JP2010069778A - ボールペンチップ - Google Patents

ボールペンチップ Download PDF

Info

Publication number
JP2010069778A
JP2010069778A JP2008241158A JP2008241158A JP2010069778A JP 2010069778 A JP2010069778 A JP 2010069778A JP 2008241158 A JP2008241158 A JP 2008241158A JP 2008241158 A JP2008241158 A JP 2008241158A JP 2010069778 A JP2010069778 A JP 2010069778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
ink circulation
pen tip
tip
circulation hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008241158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5372446B2 (ja
Inventor
Atsushi Ishikawa
淳 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp filed Critical Pilot Corp
Priority to JP2008241158A priority Critical patent/JP5372446B2/ja
Publication of JP2010069778A publication Critical patent/JP2010069778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5372446B2 publication Critical patent/JP5372446B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

【課題】非使用時に、ボールがチップ先端部の内壁面に密接するボールペンチップにおいて、ボールの略中心に、押圧力を付与することができるボールペンチップを提供することである。
【解決手段】本発明は、コイルスプリングの棒軸部により前方に押圧し、ボールをチップ先端部の内壁に密接する弁機構を具備してなるボールペンチップにおいて、インキ流通孔が、第一インキ流通孔と、前記第一インキ流通孔よりも内径が小さい第二インキ流通孔とを連接してあり、インキ流通溝の後端部と前記第一インキ流通孔の接合部に、ボールペンチップの軸心側に肉盛り状に延びる肉盛り部を形成したことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、チップ本体内に、インキ流通孔と、放射状に延びるインキ流通溝とを有し、ボール抱持室の底壁にボールを挿置し、チップ先端部を内側にかしめることにより、ボールの一部をチップ先端縁より突出させて回転自在に抱持し、前記ボールをコイルスプリングの棒軸部により前方に押圧し、前記ボールをチップ先端部の内壁に密接する弁機構を具備してなるボールペンチップに関する。
ボールの後端に、コイルスプリングを配設し、このコイルスプリングの弾発力によって、ボールをチップ先端部の内壁面に密接させるとともに、筆記時の筆圧によってボールとチップ先端部の内壁とに隙間を形成する弁機構を具備したボールペンチップはよく知られて、特開2000−158869号公報「ボールペンチップ」には、コイルスプリングの棒軸部が移動しても、棒軸部が、インキ流通溝を閉鎖しない構造が開示されている。
また、特開2000−108574号公報「ボールペンチップ」には、径の異なる先端部と後端部とを有するインキ流通孔を形成することで、コイルスプリングの棒軸部が移動を規制し、ボールに棒軸部を当接しやすくする構造が開示されている。
「特開2000−158869号公報」 「特開2000−108574号公報」
しかし、特許文献1では、コイルスプリングの線径は、φ0.1mm〜φ0.3mmと極めて小径であり、この棒軸部に複数の通溝を形成することは非常に困難である。また、中心孔の後端部に、棒軸部の外径よりも小さい通溝を形成することは、製造工程の増加となり、製造コストが高騰する問題があった。
また、特許文献2では、先端部の径の大きいインキ流通孔に、棒軸部が曲がって挿入されると、ボールの略中心に、押圧力を付与することができないという問題があった。
本発明は上記問題を鑑み、非使用時に、ボールがチップ先端部の内壁面に密接するボールペンチップにおいて、ボールの略中心に、押圧力を付与することができるボールペンチップを提供するものである。
前記目的を達成するために本発明では、チップ本体内に、インキ流通孔と、放射状に延びるインキ流通溝とを有し、ボール抱持室の底壁にボールを挿置し、チップ先端部を内側にかしめることにより、ボールの一部をチップ先端縁より突出させて回転自在に抱持し、前記ボールをコイルスプリングの棒軸部により前方に押圧し、前記ボールをチップ先端部の内壁に密接する弁機構を具備してなるボールペンチップにおいて、前記インキ流通孔が、第一インキ流通孔と、前記第一インキ流通孔よりも内径が小さい第二インキ流通孔とを連接してあり、前記インキ流通溝の後端部と前記第一インキ流通孔の接合部に、ボールペンチップの軸心側に肉盛り状に延びる肉盛り部を形成したことを特徴とする。
さらにまた、前記第二インキ流通孔の後端部に、ボールペンチップの軸心側に肉盛り状に延びる第二の肉盛り部を形成したことを特徴とする。
さらにまた、前記第二の肉盛り部が、円周方向において前記肉盛り部の間隙に位置することを特徴とする請求項3に記載のボールペンチップ。
本発明は、非使用時に、ボールがチップ先端部の内壁面に密接するボールペンチップにおいて、ボールの略中心に、押圧力を付与することができるボールペンチップを提供することができた。
実施例1
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明するが、本発明のボールペンチップは実施例に限定されるものではない。尚、図面中、同じ部材、同じ部品については同じ番号を付してある。
図1から図3に示すボールペンチップ1は、チップ本体2にインキ流通孔4、5と、放射状に延びたインキ流通溝8を有し、ボール抱持室3の底壁6に設けた筆記用ボールと略同形のボール座7に、ボール10を載置し、チップ先端部2aを内側にかしめことにより、ボール10の一部がチップ先端部2aより突出するように回転自在に抱持している。
インキ流通孔は、第一インキ流通孔4と、その後方に、第一インキ流通孔4の内径よりも小さい内径の第二インキ流通孔5を連接して形成してあり、インキ流通溝8とインキ流通孔4の接合部に、肉盛り状に延びる肉盛り部4aを形成してある。また、第二インキ流通孔5の後端部にも、ボールペンチップの軸心J側に肉盛り状に延びる第二の肉盛り部5aを形成してある。
ボール10の後方には、棒軸部11を有するコイルスプリングを配設し、非使用時には、ボール10をコイルスプリングの押圧力によってチップ先端部2aの内壁面に密接しているとともに、筆記時の筆圧によってボール10とチップ先端部2aの内壁とに隙間を形成して、インキを紙面等に流出する弁機構となっている。
尚、ボール径は、0.7mm、コイルスプリングの棒軸部11の線径は、0.15mmであり、第一インキ流通孔径は、0.45mm、第二インキ流通孔径は、0.35mmであった。
また、インキ収容筒(図示せず)からボール10までのボールペン用インキの流れは、先ず、インキ収容筒から後部孔9、第二インキ流通孔5、インキ流通孔4と、コイルスプリング11との隙間を通過してボール10に達している。
コイルスプリングの棒軸部11は、第二インキ流通孔5からインキ流通孔4に曲がって挿入されても、肉盛り部4aによって、ボールペンチップの軸心J方向に移動規制され、ボール10の略中心に、押圧力を付与することができる。
尚、肉盛り部4aの形成方法は特に限定されるものではないが、インキ流通溝8とインキ流通孔4の接合部に形成するとにより、インキ流通溝8の形成時に発生する部分を肉盛り部4aとすることで、インキ流通溝8の形成と同時に肉盛り部4aを形成できるので、製造工程を増加することがないので好ましい。また、第二の肉盛り部5aも同様に、後部孔9の方向から後方インキ流通溝5bを作成し、後方インキ流通溝5bの形成と同時に第二の肉盛り部aを形成することが好ましい。
また、インキ流通溝8の後端部とインキ流通孔4の接合部に、肉盛り部4aを形成することによって、コイルスプリングの棒軸部11が肉盛り部4aによって、ボールペンチップの軸心J方向に移動規制されるため、インキ流通溝8を閉鎖し難くすることができるの好ましい。
また、第二インキ流通孔5の後端部に、ボールペンチップの軸心J側に肉盛り状に延びる第二の肉盛り部5aを形成することによって、第二インキ流通孔5の内径を小さくし過ぎることなく、コイルスプリングの棒軸部11を移動規制できるので、インキ流量を確保し易くする効果を奏する。
また、コイルスプリングの棒軸部11は、第二インキ流通孔5と、肉盛り部4aの、軸方向の異なる2箇所で移動規制されるため、筆記時等によって、棒軸部が移動し難くすることができる。
また、第二の肉盛り部5aは、円周方向において肉盛り部4aの間隙に位置するように形成することで、コイルスプリングの棒軸部11が、軸方向及び円周方向の異なる位置で、移動規制されるため好ましい。
本発明のボールペンチップは、水性、油性、剪断減粘性を付与したインキ等、インキの種類に限定されることなく、ボールペンとして広く利用できるものである。
実施例1におけるボールペンチップの一部省略した縦断面図である。 実施例1におけるコイルスプリングを省略した図である。 実施例1における第一及び第二インキ流通孔を形成した状態を示す図である。
符号の説明
1 ボールペンチップ
2 チップ本体
3 ボール抱持室
4 第一インキ流通孔
4a 肉盛り部
5 第二インキ流通孔
5a 第二の肉盛り部
6 底壁
7 ボール座
8 インキ流通溝
9 後部孔
10 ボール
11 棒軸部

Claims (3)

  1. チップ本体内に、インキ流通孔と、放射状に延びるインキ流通溝とを有し、ボール抱持室の底壁にボールを挿置し、チップ先端部を内側にかしめることにより、ボールの一部をチップ先端縁より突出させて回転自在に抱持し、前記ボールをコイルスプリングの棒軸部により前方に押圧し、前記ボールをチップ先端部の内壁に密接する弁機構を具備してなるボールペンチップにおいて、前記インキ流通孔が、第一インキ流通孔と、前記第一インキ流通孔よりも内径が小さい第二インキ流通孔とを連接してあり、前記インキ流通溝の後端部と前記第一インキ流通孔の接合部に、ボールペンチップの軸心側に肉盛り状に延びる肉盛り部を形成したことを特徴とするボールペンチップ。
  2. 前記第二インキ流通孔の後端部に、ボールペンチップの軸心側に肉盛り状に延びる第二の肉盛り部を形成したことを特徴とする請求項1に記載のボールペンチップ。
  3. 前記第二の肉盛り部が、円周方向において前記肉盛り部の間隙に位置することを特徴とする請求項2に記載のボールペンチップ。
JP2008241158A 2008-09-19 2008-09-19 ボールペンチップ Expired - Fee Related JP5372446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008241158A JP5372446B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 ボールペンチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008241158A JP5372446B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 ボールペンチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010069778A true JP2010069778A (ja) 2010-04-02
JP5372446B2 JP5372446B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42202011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008241158A Expired - Fee Related JP5372446B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 ボールペンチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5372446B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020157777A (ja) * 2019-03-05 2020-10-01 三菱鉛筆株式会社 ノック式ボールペン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000108574A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Mitsubishi Pencil Co Ltd ボールペンチップ
JP2002356083A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Pentel Corp ボールペンまたは塗布具のチップ
JP2007516872A (ja) * 2003-12-29 2007-06-28 プレメック ソシエテ アノニム ボール押圧バネの直線部分の傾斜を防止する手段を有するボールペン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000108574A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Mitsubishi Pencil Co Ltd ボールペンチップ
JP2002356083A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Pentel Corp ボールペンまたは塗布具のチップ
JP2007516872A (ja) * 2003-12-29 2007-06-28 プレメック ソシエテ アノニム ボール押圧バネの直線部分の傾斜を防止する手段を有するボールペン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020157777A (ja) * 2019-03-05 2020-10-01 三菱鉛筆株式会社 ノック式ボールペン

Also Published As

Publication number Publication date
JP5372446B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009113098A (ja) 曲げ加工用マンドレル
JP5088897B2 (ja) ボールペンチップ、ボールペンリフィル、ボールペン及びボールペンチップの製造方法
JP2007216640A (ja) 塗布具用チップ、並びに、塗布具
JP5187165B2 (ja) ボールペンチップの製造方法
JP5372446B2 (ja) ボールペンチップ
JP4827142B2 (ja) ボールペンチップ
JP2010069779A (ja) ボールペンチップ
JP2011011355A (ja) ボールペンチップ
JP2010069617A (ja) ボールペンチップ
JP5501936B2 (ja) ボールペン
JP4893418B2 (ja) ボールペンチップの製造方法
JP4878217B2 (ja) ボールペンチップ及びボールペンリフィル
JP2016163936A (ja) ボールペンチップ及び該ボールペンチップを具備した筆記具
JP4879669B2 (ja) ボールペン用チップ
JP2012000774A (ja) ボールペンチップ
JP5339621B2 (ja) ボールペンチップ
JP6633363B2 (ja) ボールペンチップ及び該ボールペンチップの製造方法並びに該ボールペンチップを具備した筆記具
JP2006103288A (ja) パイプ式ボールペンチップ及びその製造方法
JP2003170691A (ja) ボールペンチップの製造方法
JP5363941B2 (ja) パイプ式ボールペンチップの製造方法
JP6346819B2 (ja) 筆記具及び該筆記具の製造方法
JP5137752B2 (ja) ボールペン及びボールペンの製造方法
JP4838917B2 (ja) ボールペン先端部
JP6368578B2 (ja) 筆記具及び該筆記具の製造方法
JP5311611B2 (ja) ボールペンチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5372446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees