JP2010064476A - 印刷物 - Google Patents
印刷物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010064476A JP2010064476A JP2009109042A JP2009109042A JP2010064476A JP 2010064476 A JP2010064476 A JP 2010064476A JP 2009109042 A JP2009109042 A JP 2009109042A JP 2009109042 A JP2009109042 A JP 2009109042A JP 2010064476 A JP2010064476 A JP 2010064476A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hidden image
- printed matter
- background
- halftone
- halftone dot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 61
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 40
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000007790 scraping Methods 0.000 abstract 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000000275 quality assurance Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】基材上に、背景部と隠し画像部を形成してなる印刷物であって、該隠し画像部が、金属よりも硬度の大きい材料を含むインキ組成物で形成され、かつ濃度の異なる2種以上の網点からなり、該背景部が、金属よりも硬度の大きい材料を含まないインキ組成物で形成され、かつ濃度の異なる2種以上の網点からなることを特徴とする印刷物とする。
【選択図】図1
Description
また、基材上に設けた隠し画像の表面に、基材と隠し画像の色差をぼかすために低硬度な材料からなる模様層を設ける技術が知られている(特許文献3参照。
また隠し画像の表面に低硬度な材料からなる模様層を設ける技術では、高硬度の材料を含むインキで構成される隠し画像は、基材と同色でなければならず、隠し画像を形成した後に隠し画像が形成されたか否かの確認が困難であり、大量生産をする際の印刷ミス等のチェックが難しく高い品質保証ができない。さらに、模様が密に設けられていると硬貨で擦る前の隠し画像の隠蔽性が高いものの、硬貨で擦った後の隠し画像の視認性が悪くなる。模様が疎に設けられていると硬貨で擦る前の隠し画像の隠蔽性が低くなる。
図1は本発明の印刷物の一例を説明した平面模式図である。
図1において、隠し画像部2と背景部5を有する。隠し画像部2と背景部5はそれぞれ網点で形成されてなる。隠し画像2は、コイン、メダル、硬貨等の金属物品で擦ると顕像化される。具体的には、硬貨等の表面が削りとられ、隠し画像を形成する網点に付着し、画像を目視で確認できるようになる。
隠し画像の形成に用いるインキ組成物には、着色顔料、バインダー、溶剤等を含むことができる。
後述するように、隠し画像部と背景部の色差を少なくすることで理想的には隠し画像部と背景部の境目をなくすことができるが、実際には限界があるため、部分的にランダムな濃度の異なる部分を設けることで、視認したときに隠し画像部と背景部の境目を目立たなくすることができる。
本発明では、網点の濃度の調整は、網点を構成する点の大きさで調整することが好ましい。網点を構成する点の大きさで調整することにより、インクの種類を増やすことなく濃度を調整することができる。
網点を構成する点の大きさを調整する方法としては、線数とパーセントを変化させることにより濃度を調整しても良いし、網点を構成する点の配置をそれぞれ設計し任意の点の大きさを変えることにより濃度を調整してもよい。
また、網点を構成する点の大きさは、一般的に径が0.03〜0.3mmである。
高い濃度の網点は低い濃度の網点に対し、10〜80%有することが好ましい。この範囲であれば、隠し画像部と背景部の境目を目立たなくすることができる。
この白抜けの領域は、図5に示すように、網点を構成する点のうち、大きい点に対し面積比で3倍以上の大きさであることが好ましい。この程度であれば硬貨で擦る前において、隠し画像と背景画像の境界を目立たなくすることができる。
具体的には、隠し画像部中の背景部と同組成のインキ組成物からなる網点の比率が10〜30%の範囲内であり、背景部中の隠し画像部と同組成のインキ組成物からなる網点の比率が10〜30%の範囲内とすることが好ましい。この範囲内であれば、硬貨で擦った後の隠し画像の視認性を有するとともに硬貨で擦る前の隠し画像部の隠蔽性が良好なものとなる。
重なっている隠し画像部と背景部の網点を構成する点の面積は、隠し画像部と背景部の網点を合わせた投影面積に対し、5〜50%の範囲内で重なっていることが好ましい。この範囲内であれば、隠し画像を崩さずにするとともに硬貨で擦る前の隠し画像部の隠蔽性が良好なものとなる。なお、図9において、(b)に隠し画像部の網点と背景部の網点の投影面積を示し、(c)に重なっている部分の面積を示す。
重なっている網点の割合は、隠し画像部と背景部の境界において、10〜60%程度であることが好ましい。この範囲内であれば、硬貨で擦った後の隠し画像の視認性を有するとともに硬貨で擦る前の隠し画像部の隠蔽性が良好なものとなる。
また、図10はネガパターンの隠し画像からなる本発明の印刷物の一例を示す平面図である。図10の(a)は背景部の版を用いて刷った印刷物の平面図で(b)は隠し画像部の版を用いて刷った印刷物の平面図である。そして(c)は背景部の版を用いて刷った後、隠し画像部の版で刷った印刷物である。図10において、背景部、隠し画像部ともに2種類ずつの濃度からなる網点で形成してなり、また隠し画像部に背景部と同組成のインキ組成物からなる網点を背景部に隠し画像部と同組成のインキ組成物からなる網点を点在させてなり、さらにランダムに白抜け領域を設けてなり、隠し画像部と背景部の境界帰域において、一部網点が重なっているため、硬貨で擦る前の背景部と隠し画像部の境目が全く目立たないものとなっている。
例えば、隠し画像用のインキ組成物として酸化チタンを含むシアンインキ、酸化チタンを含むシアンマゼンダインキ、酸化チタンを含むイエローインキ、酸化チタンを含むブラックインキを用い、背景部用のインキ組成物としてシアンインキ、マゼンダインキ、イエローインキ、ブラックインキの計8種類のインキを用いて隠し画像と背景部にまたがる連続した着色画像を形成することができる。
なお、着色画像によっては、隠し画像部、背景部は、それぞれ色差が少ない対となる複数色のインキ組成物を用いて、さらにそれぞれ別の色のインキを加えても良い。
例えば、隠し画像用、背景部用のインキ組成物としてそれぞれ上記4色のインキを用い、さらに背景部用のインキ組成物として、オレンジインキを用いても良い。
本発明では、背景画像部を形成した後、隠し画像部を形成することが好ましい。
隠し画像部上に背景画像部を設けると、硬貨等で擦った際に背景画像部により隠し画像部が遮蔽され、隠し画像が顕像化されないためである。
紫外線吸収層としては、紫外線を吸収する材料を含むインキを用いて形成することができる。
また、隠蔽層としては、発光材料の発光波長に吸収ピーク又は反射ピークがある材料を含むインキを用いて形成することができる。
基材上に地紋パターンを形成し、その上に隠し画像部、背景部を形成することにより、硬貨等で擦る前の背景部と隠し画像部の境目が全く目立たないものとなる。
地紋パターンとしては、特に制限はないが、線画、文字等を用いることができる。また、地紋パターンの面積は全体(背景部及び隠し画像部)の面積の10〜70%程度であることが好ましい。
また、地紋パターンは、硬貨等で擦る前の背景部、隠し画像部と同色、硬貨等で擦った後の隠し画像部と同色でないことが好ましい。
地紋パターンに用いるインキとしては特に制限はないが無色透明インキなどを用いることができる。
隠し画像部上に地紋パターン、背景画像部を設けると、硬貨等で擦った際に地紋パターン、背景画像部により隠し画像部が遮蔽され、隠し画像が顕像化されないためである。
このようにすることで、発光材料を含むコーティング紙を用い、紫外線又は発光を吸収する材料を含むインキで隠し画像を形成した場合、硬貨等で擦らずに紫外線等を照射しても、隠し画像部、背景部ともに、紫外線または発光を遮蔽するため、隠し画像部を認識できなくすることができる。
また、インキジェット法を用いて形成してもよい。
紙基材(マットコート紙)上に、背景画像と「TOPPAN」という文字からなる隠し画像をオフセット印刷法により印刷した。
隠し画像形成用インキ組成物と背景画像形成用インキ組成物として下記組成からなるインキ組成物を用いた。
酸化チタン含有UV白インキ:FDOニュー白KR2(東洋インキ製造社製)
50重量部
酸化チタン含有UV黄インキ:FDカルトンACE黄(東洋インキ製造社製)
20重量部
酸化チタン含有UV紅インキ:FDカルトンACE紅(東洋インキ製造社製)
30重量部
(背景画像形成用インキ組成物)
UV黄インキ:FDカルトンACE黄(東洋インキ製造社製) 25重量部
UV紅インキ:FDカルトンACE紅(東洋インキ製造社製) 30重量部
UVメジウム:FDカルトンACEメジウム(東洋インキ製造社製) 30重量部
得られた印刷物は硬貨で擦る前は隠し画像の認識が困難であったが、硬貨で擦ると「TOPPAN」の文字が明りょうに認識できた。
隠し画像の網点は、低い濃度の網点と高い濃度の網点の2種類用い、低い濃度の網点に対し、高い濃度の網点を70%の割合で混在させた。背景画像の網点も、低い濃度の網点と高い濃度の網点の2種類用い、低い濃度の網点に対し、高い濃度の網点を70%の割合で混在させた以外は実施例1と同様に形成した。
得られた印刷物は硬貨で擦る前は隠し画像の認識が困難であったが、硬貨で擦ると「TOPPAN」の文字が明りょうに認識できた。
実施例1と同様の基材、インキ組成物、印刷方法を用いて、背景画像と「TOPPAN」という文字からなる隠し画像を印刷した。
隠し画像の網点は、低い濃度の網点と高い濃度の網点の2種類用い、低い濃度の網点に対し、高い濃度の網点を50%の割合で混在させた。背景画像の網点も、低い濃度の網点と高い濃度の網点の2種類用い、低い濃度の網点に対し、高い濃度の網点を50%の割合で混在させた。
また、隠し画像部、背景画像部に、ランダムに白抜け部を設けた。
得られた印刷物は硬貨で擦る前は隠し画像の認識がかなり困難であったが、硬貨で擦ると「TOPPAN」の文字が明りょうに認識できた。
実施例1と同様の基材、インキ組成物、印刷方法を用いて、背景画像と「TOPPAN」という文字からなる隠し画像を印刷した。
隠し画像の網点は、低い濃度の網点と高い濃度の網点の2種類用い、低い濃度の網点に対し、高い濃度の網点を50%の割合で混在させた。背景画像の網点も、低い濃度の網点と高い濃度の網点の2種類用い、低い濃度の網点に対し、高い濃度の網点を50%の割合で混在させた。
また、隠し画像部内には、背景画像形成用インキ組成物の網点を10〜30%の割合で混在させ、背景部内には、隠し画像形成用インキ組成物の網点を10〜30%の割合で混在させた。
得られた印刷物は硬貨で擦る前は隠し画像の認識がかなり困難であったが、硬貨で擦ると「TOPPAN」の文字が明りょうに認識できた。
実施例1と同様の基材、インキ組成物、印刷方法を用いて、背景画像と「TOPPAN」という文字からなる隠し画像を印刷した。
隠し画像の網点は、低い濃度の網点と高い濃度の網点の2種類用い、低い濃度の網点に対し、高い濃度の網点を50%の割合で混在させた。背景画像の網点も、低い濃度の網点と高い濃度の網点の2種類用い、低い濃度の網点に対し、高い濃度の網点を50%の割合で混在させた。
また、隠し画像部、背景画像部に、ランダムに白抜け部を設けた。
部を設けた。
さらに、隠し画像部内には、背景画像形成用インキ組成物の網点を10〜30%割合で混在させ、背景部内には、隠し画像形成用インキ組成物の網点を10〜30%の割合で混在させた。
また、背景部と隠し画像部の境界において、部分的に背景部の網点上に隠し画像の網点を重ねた。網点の重ねた割合は、2つの網点の投影面積に対し、5〜50%程度の割合で重ねた。
得られた印刷物は硬貨で擦る前は隠し画像の認識ができなかったが、硬貨で擦ると「TOPPAN」の文字が明りょうに認識できた。
実施例1と同様の基材、インキ組成物、印刷方法を用いて、背景画像と「TOPPAN」という文字からなる隠し画像を印刷した。
印刷は均一な網点からなる背景部と隠し画像部を形成した。
得られた印刷物は硬貨で擦る前においても、視野角を変化させ光のあたる角度を変えるとうっすらと隠し画像の「TOPPAN」の文字が認識できてしまった。
2・・・・隠し画像
3・・・・隠し画像の網点(低い濃度)
4・・・・隠し画像の網点(高い濃度)
5・・・・背景画像の網点
6・・・・背景画像の網点(低い濃度)
7・・・・背景画像の網点(高い濃度)
8・・・・抜け部
9・・・・隠し画像中の背景画像と同組成のインキ組成物からなる網点
10・・・背景画像中の隠し画像と同組成のインキ組成物からなる網点
11・・・重なった網点全体の投影面積
12・・・重なった網点の重なった部分の面積
13・・・地紋パターン
Claims (8)
- 基材上に、背景部と隠し画像部を形成してなる印刷物であって、
該隠し画像部が、金属よりも硬度の大きい材料を含むインキ組成物で形成され、かつ濃度の異なる2種以上の網点からなり、
該背景部が、金属よりも硬度の大きい材料を含まないインキ組成物で形成され、かつ濃度の異なる2種以上の網点からなることを特徴とする印刷物。 - 前記隠し画像部の網点と、背景部の網点の濃度が、それぞれ網点を構成する点の大きさにより調整されてなることを特徴とする請求項1記載の印刷物。
- 前記隠し画像の網点を構成する点と、背景部の網点を構成する点の色差△E(L*a*b*)が、0.7以内であることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷物。
- 前記隠し画像部の濃度の異なる2種以上の網点のうち、一番低い濃度の網点に対しそれよりも高い濃度の網点が30〜70%存在することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の印刷物。
- 前記背景部の濃度の異なる2種以上の網点のうち、一番低い濃度の網点に対しそれよりも高い濃度の網点が30〜70%存在することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の印刷物。
- 前記隠し画像部に背景部と同組成のインキ組成物からなる網点が点在してなり、前記背景部に隠し画像部と同組成のインキ組成物からなる網点が点在してなることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の印刷物。
- 前記隠し画像部の網点を構成する点と背景部の網点を構成する点が一部重なっていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の印刷物。
- 前記基材上に地紋パターンが印刷されてなることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の印刷物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009109042A JP5262961B2 (ja) | 2008-08-14 | 2009-04-28 | 印刷物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008208897 | 2008-08-14 | ||
JP2008208897 | 2008-08-14 | ||
JP2009109042A JP5262961B2 (ja) | 2008-08-14 | 2009-04-28 | 印刷物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010064476A true JP2010064476A (ja) | 2010-03-25 |
JP5262961B2 JP5262961B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=42190465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009109042A Active JP5262961B2 (ja) | 2008-08-14 | 2009-04-28 | 印刷物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5262961B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7524642B2 (ja) | 2020-07-13 | 2024-07-30 | Toppanホールディングス株式会社 | 秘密情報形成体の製造方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06171277A (ja) * | 1992-12-08 | 1994-06-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 特殊印刷物 |
JPH06239078A (ja) * | 1993-02-15 | 1994-08-30 | Toppan Printing Co Ltd | 複写による偽造防止策を施した画像形成体 |
JPH07219431A (ja) * | 1994-02-04 | 1995-08-18 | Masaharu Sakamoto | 葉書用シール |
JPH07314958A (ja) * | 1994-05-30 | 1995-12-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 画像表示カード |
JPH10114181A (ja) * | 1996-10-09 | 1998-05-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷物 |
JP2000185458A (ja) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Printing Bureau Ministry Of Finance Japan | 真偽判別印刷物 |
JP2000326620A (ja) * | 1999-05-18 | 2000-11-28 | Kobayashi Kirokushi Co Ltd | 透かし入り帳票用紙 |
JP2004262167A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Kobayashi Kirokushi Co Ltd | 偽造防止帳票 |
JP2006116757A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Dainippon Printing Co Ltd | インクジェット印刷物 |
JP2009119655A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Gld Publishing:Kk | 印刷物及びペン型読取発声装置 |
-
2009
- 2009-04-28 JP JP2009109042A patent/JP5262961B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06171277A (ja) * | 1992-12-08 | 1994-06-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 特殊印刷物 |
JPH06239078A (ja) * | 1993-02-15 | 1994-08-30 | Toppan Printing Co Ltd | 複写による偽造防止策を施した画像形成体 |
JPH07219431A (ja) * | 1994-02-04 | 1995-08-18 | Masaharu Sakamoto | 葉書用シール |
JPH07314958A (ja) * | 1994-05-30 | 1995-12-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 画像表示カード |
JPH10114181A (ja) * | 1996-10-09 | 1998-05-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷物 |
JP2000185458A (ja) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Printing Bureau Ministry Of Finance Japan | 真偽判別印刷物 |
JP2000326620A (ja) * | 1999-05-18 | 2000-11-28 | Kobayashi Kirokushi Co Ltd | 透かし入り帳票用紙 |
JP2004262167A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Kobayashi Kirokushi Co Ltd | 偽造防止帳票 |
JP2006116757A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Dainippon Printing Co Ltd | インクジェット印刷物 |
JP2009119655A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Gld Publishing:Kk | 印刷物及びペン型読取発声装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7524642B2 (ja) | 2020-07-13 | 2024-07-30 | Toppanホールディングス株式会社 | 秘密情報形成体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5262961B2 (ja) | 2013-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8283004B2 (en) | Substrate fluorescence pattern mask for embedding information in printed documents | |
JP5862953B2 (ja) | 印刷文書に情報を埋め込むための基板蛍光マスク | |
US5510199A (en) | Photocopy resistant document and method of making same | |
JP4577909B1 (ja) | スクラッチ印刷物及びその製造方法 | |
US10456661B2 (en) | Enhanced security and printability of instant ticket scratch-off-coatings via stochastic overprints | |
JP5262961B2 (ja) | 印刷物 | |
WO2002090121A1 (en) | Forgery preventing printed matter having flip-flop or color flip-flop characteristic | |
JP2005153398A (ja) | 真偽判別可能な印刷物 | |
JP6836754B2 (ja) | スクラッチインキおよびスクラッチ印刷物 | |
JP2003276299A (ja) | ダブルトーン印刷による潜像作成方法及びその印刷物 | |
JP5031124B1 (ja) | スクラッチ印刷物、スクラッチ印刷用媒体及びその製造方法 | |
JP4442193B2 (ja) | 像変化機能を有する画像形成体 | |
JP2011167850A (ja) | 印刷物 | |
JPH0920060A (ja) | 複写防止印刷物 | |
JP7142866B2 (ja) | ポジスクラッチ印刷物 | |
JP6600874B2 (ja) | 偽造防止用印刷物 | |
JP4459673B2 (ja) | 印刷物及びその作製方法 | |
JP6613642B2 (ja) | 偽造防止媒体 | |
JP6813836B2 (ja) | スクラッチ台紙、オンデマンドスクラッチ印刷物およびポジスクラッチ印刷物 | |
JP2008143117A (ja) | 複写防止印刷物 | |
JP2008114380A (ja) | 偽造防止策を施した印刷物およびその真偽判定方法 | |
JP3350807B2 (ja) | 印刷物 | |
JP2024075378A (ja) | モアレ像を発現させるモアレパターン媒体 | |
JP4612503B2 (ja) | 秘匿情報を有する印刷物 | |
JP2015186882A (ja) | スクラッチシートおよびスクラッチ用媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5262961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |