JPH07314958A - 画像表示カード - Google Patents

画像表示カード

Info

Publication number
JPH07314958A
JPH07314958A JP6116282A JP11628294A JPH07314958A JP H07314958 A JPH07314958 A JP H07314958A JP 6116282 A JP6116282 A JP 6116282A JP 11628294 A JP11628294 A JP 11628294A JP H07314958 A JPH07314958 A JP H07314958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
common information
card
image
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6116282A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Yamazaki
哲司 山崎
Sanae Tanaka
早苗 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP6116282A priority Critical patent/JPH07314958A/ja
Publication of JPH07314958A publication Critical patent/JPH07314958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像表示部と共通情報表示層とのマッチング
時の一体化を図る。 【構成】 画像表示カード60は、基層31と、カード
の保有者に共通する情報を表示する共通情報表示部62
aおよび共通情報表示部62aに包囲され情報を表示し
ない無表示部32bを有する共通情報表示層62と、オ
ーバーシート層34と、カードの保有者の画像情報を表
示する画像表示部35とから構成されている。画像表示
部35は、その端部が無表示部32bの端部よりD1だ
け大きく形成され、無表示部32b上の領域を包含する
ように形成されている。共通情報表示部62aの無表示
部32bとの隣接部分D4の色彩は、他の部分の色彩に
対して濃く形成されている。共通情報表示部62aの上
記濃く形成された部分により、画像表示部35と共通情
報表示部62aとの境目が目立たなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、保有者の顔等の画像
情報を表示する画像表示カードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】社員証,運転免許証等のように、証明情
報の一部としてその保有者の顔の画像を形成したカード
は、今日では極めて広く使用されている。カードに顔の
画像を形成する一般的な方法としては、カード基材に顔
写真を埋設する方法等があげられる。
【0003】しかし、カードの一部に顔写真を埋設する
と、カード基材のその埋設した部分が肉薄となり、カー
ドの強度に欠けるという問題があった。また、大量にカ
ードを発行する場合において、各カードに対応する保有
者の顔写真を選別する作業は、作業者の目視によらなけ
ればならず、作業が煩雑となり、さらには、顔写真と氏
名等とのマッチングミスが発生しやすくなるという問題
があった。さらにまた、顔写真が入れ換えられ、カード
が偽造されてしまうという問題があった。
【0004】上記のような問題を解決するために、近年
では、カードの表面上に昇華転写方式等により直接顔の
画像を形成することが行われている。ここで昇華転写方
式とは、昇華性の染料を用いて、熱により染料を昇華さ
せ、カード基材等のような被転写体に昇華した染料を染
着させる方法をいう。
【0005】昇華転写方式等により画像を表示するカー
ドは、以下のように製造される。図5は、従来のカード
の製造方法の一例を説明する図である。先ず、図5に示
すように、基材1には、複数のカード予定領域2(2
a,2b,・・)が形成される。さらに基材1には位置
決め指標であるトンボ3(3a,3b,・・)が設けら
れており、このトンボ3を基準として、各カード予定領
域2上のほぼ全面には、共通情報を表示する共通情報表
示領域(図示せず)が形成される。さらにまた、共通情
報表示領域の一部には、情報を何も表示しない無表示部
4(4a,4b,・・)が設けられる。
【0006】次に、基材1の表面は、熱プレス機により
ラミネート処理される。併せて、この上部には、トンボ
3を基準として図中横方向に、磁性領域5(5a,5
b,・・)が設けられることもある。磁性領域5は、暗
証番号等の秘匿情報が磁気情報として記録される領域で
ある。磁性領域5は、図5に示すように、形成の効率化
を図るために横方向の各カード予定領域2間で連続して
帯状に形成される。
【0007】次に、基材1の各カード予定領域2が裁断
される。この裁断は、打ち抜き装置により行われる。こ
のときには、図の上下方向に対しては磁性領域5の位置
を基準としてカード予定領域2の外形が裁断される。こ
れは、カードの外形に対する磁性領域5の位置精度を確
保するためである。
【0008】図6は、上述のようにして形成されたカー
ド10の一例の構成を示す平面図である。各カード10
の無表示部4の上部には、カードの保有者の顔の画像を
表示する画像表示領域が形成される。カード10に画像
表示領域を形成するときには、上記昇華転写による描画
装置等により行われる。図6に示すように、カード10
は、端面A,Bを基準として位置決めされ、画像表示領
域が形成される。カード10に形成された画像表示領域
は、凹凸のない、平滑な表面を得ることができる。
【0009】また、このように無表示部4の上部に画像
表示領域を形成するのは、以下の理由による。無表示部
4を形成しない場合には、画像表示部に記録した画像の
色彩とその下方の共通情報の色彩とが混色して見えてし
まう(画像表示部に記録した画像の色彩が変色して見え
てしまう。)。従って、共通情報表示領域の色彩の影響
を受けて例えば顔の色彩が本来の色彩として見えない問
題が生じる。なお、保有者の氏名等の文字情報である場
合には、無表示部を設けないで形成しても問題はない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のよう
に、熱圧力により基材1を融着してカード10を成形す
る際の基材1の伸縮、及び打ち抜き装置の機械的精度等
の要因により、カード10の裁断における無表示部4に
対する位置精度を十分に確保することができない場合が
あった。ところが、画像表示部に形成する画像において
は、カード10の端面A,Bを基準としてカード10を
位置決めせざるをえない。従って、無表示部4に対する
画像表示領域に形成する画像の十分な位置精度を確保す
ることができない場合があった。
【0011】図7は、図6のカード10に画像表示領域
21が形成されたカード20であって不良品の一例の構
成を示す平面図である。図7に示すように、画像表示部
に形成した画像21が無表示部4上に正確に配置され
ず、無表示部4の一部がそのまま見えてしまい、カード
20の品位を損なうという問題があった。
【0012】このようなことから、カード10を製造し
た後で、カード10の端面A,Bに対する無表示部4の
位置精度を確保するために選別する作業が必要となる。
しかし、作業が煩雑となり、カード10の製造の効率が
低下し、また、不良率が高いとカード10の製造コスト
が実質的に高くなるという問題がある。
【0013】本発明は、上述のような課題を解消するた
めになされたものであって、画像情報と無表示部および
共通情報とのマッチング時のズレを目立たなくして画像
情報と共通情報との一体化を図り、高品位な画像表示カ
ードを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明による画像表示カード(60)の解決手段
は、基層(31)と、前記基層上に形成され、その保有
者に共通する情報を表示する共通情報表示部(62
a)、および前記共通情報表示部と少なくとも一部が隣
接する情報を表示しない無表示部(32b)を有し、前
記共通情報表示部の前記無表示部と隣接する部分の色彩
が他の部分の色彩に対して濃く形成された共通情報表示
層(62)と、前記共通情報表示層上に形成された透明
または半透明のオーバーシート層(34)と、前記無表
示部の有する領域より所定量大きい領域を有して前記無
表示部と対応する前記オーバーシート層上の領域を包含
するように前記オーバーシート層上に形成され、その保
有者の画像情報を表示する画像表示部(35)とを備え
ることを特徴とする。
【0015】
【作用】画像表示カードの解決手段においては、画像表
示部は、無表示部より所定量大きく形成され、無表示部
上の領域を包含するように形成される。また、共通情報
表示部の無表示部と隣接する部分は、その色彩が他の部
分の色彩に対して濃く形成される。従って、この部分に
より画像表示部と共通情報表示部との境目が目立たなく
なり、画像表示部と共通情報表示層とに位置ズレが発生
しても、その位置ズレを目立たなくすることができる。
【0016】
【実施例】以下、図面等を参照して、本発明による画像
表示カードの一実施例について説明する。図1は、本発
明による画像表示カードの第1の実施例の構成を示す断
面図である。図1に示すように、画像表示カード30
は、基層31、共通情報表示層32、オーバーシート層
34、および画像表示部35から構成されている。基層
31は、積層されたセンタコア31aと31bとから構
成されている。センタコア31a,31bは、約0.5
mm程度の厚さの塩化ビニル等の白色シート等から形成
されている。共通情報表示層32は、基層31上に形成
されており、共通情報表示部32aと無表示部32bと
から構成されている。共通情報表示部32aは、カード
の保有者の全てに共通する情報、例えばカードの発行会
社名や所有会社名の情報を表示したものである。また、
無表示部32bは、共通情報表示部32aに包囲されて
おり、情報を表示しない部分である。この無表示部32
bには、何も形成せずに基層31が露出するようにして
も良く、あるいは白色またはこれに類似の色を有する無
表示の層を形成しても良い。オーバーシート層34は、
約0.1mm程度の透明または半透明のシートから形成
されている。
【0017】画像表示部35は、上述した昇華転写方式
によりカードの保有者の顔の画像情報を表示したもので
ある。画像表示部35上には、形成した画像を保護する
ために、転写やコーティング等で保護層を設けることが
好ましい。
【0018】また、画像表示部35は、オーバーシート
層34内部表面であって無表示部32bの上部に配置さ
れている。画像表示部35の端部は、無表示部32bの
端部よりもD1だけ大きく形成されている。従って、図
1に示すように、画像表示部35の周縁部D1が、共通
情報表示部32aと重なるように配置される。D1の長
さは、画像表示部35の大きさ等により異なるが、共通
情報表示層32と画像表示部35の製造時の最大ズレ以
上の長さ、例えば0.3mm程度に設定される。これに
より、画像表示部35は、無表示部32bの上部全体を
包含する。また、画像表示部35の保有者の画像自体と
共通情報表示部32aとは重ならないが、保有者の画像
の背景像の一部が共通情報表示部32aと重なるように
なる。
【0019】また、画像表示部35の周縁部の色彩は特
に限定されないが、画像表示部35の周縁部の色彩を、
その端部の色彩がその端部の外側に位置する共通情報表
示部32aの色彩に収束するように変化させることが好
ましい。このように形成することにより、画像表示部3
5に形成した画像領域の端部と、共通情報表示部32a
との境目をぼかすことができ、画像表示部35に形成し
た画像領域と共通情報表示部32aとを一体化させて見
せることができる。
【0020】カード30の製造は、従来例で示した製造
方法と同等の方法で行われる。上述したように、画像表
示部35は、無表示部32b上に正確に配置されない場
合がある。しかし、画像表示部35に形成した画像領域
の端部は、無表示部32bの端部よりD1だけ大きく形
成されているので、たとえカード30の製造過程におい
て画像表示部35に形成した画像領域と共通情報表示層
32間に位置ズレが発生しても、その位置ズレをD1の
部分で許容することができ、画像表示部35に形成した
画像領域は無表示部32b上の領域を包含することがで
きる。従って、画像表示部35に形成した画像領域の周
縁部から無表示部32bの一部がそのまま見えることは
ない。
【0021】図2は、本発明による画像表示カードの第
2の実施例の構成を示す断面図である。図2に示すカー
ド40においては、画像表示部45は、第1の実施例と
同様に無表示部32bを包含するように、その端部が無
表示部32bの端部よりD1だけ大きく形成されてい
る。従って、無表示部32bの一部が画像表示部45の
周縁部から見えることはない。
【0022】また、画像表示部45は、その周辺部の濃
度が、連続的又は段階的に低くなるように形成されてい
る。すなわち、画像表示部45周縁部の濃度は、その端
部の濃度が薄くなるように変化している。この濃度が変
化している長さD2は、いかなる長さに設定しても良い
が、長さD2の中央部の下方に共通情報表示部32aと
無表示部32bとの境目が配置されるように設定し、か
つ、長さD2が製造時の画像表示部45と共通情報表示
層32との最大ズレ量の倍以上の長さに設定することが
好ましい。このように設定することにより、画像表示部
45と共通情報表示層32との間に位置ズレが発生して
も、画像表示部45の濃度が薄く変化している部分の下
方に、共通情報表示部32aと無表示部32bとの境目
を配置させることができる。なお、図中の画像表示部4
5に示した厚みは、形成された画像の濃度を表現したも
のである(以下の図においても同様である。)。
【0023】上述のように形成することにより、画像表
示部45の外縁部では、外側に近づくにしたがい徐々に
その色彩が薄くなる。より端部に近い部分では、その色
彩は、その下層の共通情報表示部32aの色彩と混色し
て見えるようになり、端部に近づくにしたがい共通情報
表示部32aの色彩に近づくようになる。さらに画像表
示部45の端部では、その色彩は共通情報表示部32a
の色彩と同調するようになる。これにより、画像表示部
45と共通情報表示部32aとの境目をぼかすことがで
きる。また、画像表示部45の外縁部の色彩を変化させ
ることなく、すなわち画像表示部45の濃度のみを変化
させることにより画像表示部45と共通情報表示部32
aとをマッチングさせることができる。
【0024】なお、画像表示部45に形成した画像領域
は、さらに図1の画像表示部35で示したように、外縁
部の色彩が端部に近づくにしたがい共通情報表示部32
aの色彩に変化するようにしても良い。
【0025】図3は、本発明による画像表示カードの第
3の実施例の構成を示す断面図である。図3に示すカー
ド50においては、画像表示部55は、第1および第2
の実施例と同様に無表示部32bを包含するように、そ
の端部が無表示部32bの端部よりD1だけ大きく形成
されている。従って、無表示部32bの一部が画像表示
部55の周縁部から見えることはない。
【0026】また、画像表示部55は、その外側周縁部
に高濃度のプリントが施されている。この高濃度に形成
する周縁部の幅D3は、第2の実施例と同様に、長さD
3の中央部の下方に共通情報表示部32aと無表示部3
2bとの境目が配置されるように設定し、かつ、長さD
3が製造時の画像表示部55と共通情報表示層32との
最大ズレ量の倍以上の長さに設定することが好ましい。
【0027】この高濃度に形成された部分により、外観
上、画像表示部55の周縁部は、縁取りされているよう
に見える。さらにまた、画像表示部55の周縁部は、下
方の共通情報表示部32aの色彩の影響をあまり受けな
くなる。従って、上記縁取りにより共通情報表示部32
aと無表示部32bとの境目が見えにくくなるので、画
像表示部55と共通情報表示層32とに位置ズレが発生
しても、その位置ズレを目立たなくすることができる。
【0028】なお、画像表示部55の周縁部の厚みを厚
く形成することなく、または画像表示部55の周縁部の
色彩自体を濃く形成しても良い。
【0029】図4は、本発明による画像表示カードの第
4の実施例の構成を示す断面図である。図4に示すカー
ド60においては、画像表示部35は、第1〜第3の実
施例と同様に無表示部32bを包含するように、その端
部が無表示部32bの端部よりD1だけ大きく形成され
ている。従って、無表示部32bの一部が画像表示部3
5の周縁部から見えることはない。
【0030】また、共通情報表示層62の共通情報表示
部62aの無表示部32bを包囲する部分の濃度は、他
の部分に対して所定量濃く形成されている。この濃く形
成する周縁部の幅D4は、上述したものと同様に、その
幅D4の中央部に画像表示部35の端部が配置されるよ
うに設定し、かつ、長さD4が製造時の画像表示部35
と共通情報表示層62との最大ズレ量の倍以上の長さに
設定することが好ましい。
【0031】上部に画像表示部35が形成されると、画
像表示部35の周縁部は、共通情報表示部62aの濃く
形成されている部分により縁取りされているように見
え、画像表示部35と共通情報表示層62とに位置ズレ
が発生しても、その位置ズレを目立たなくすることがで
きる。また、第4の実施例においては、画像表示部35
の周縁部の濃度や色彩を変化させることなく画像表示部
35と共通情報表示部62aとをマッチングさせること
ができるので、画像表示部35の形成のための処理の簡
略化を図ることができる。
【0032】以上、本発明による画像表示カードの一実
施例について説明したが、本発明は、上述した実施例に
限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内
で種々の変形が可能である。例えば、第2の実施例にお
いて、図中の画像表示部45の断面の形状を略台形状と
したが、弓形状等のように端部に近づくにしたがい徐々
に厚みが薄くなるように濃度を変化させても良い。同様
に、第3の実施例において、図中の画像表示部55の断
面の形状を略凹状としたが、端部に近づくにしたがい徐
々に厚みが厚くなるように濃度を変化させても良い。
【0033】第1〜第4の実施例においては、基層31
の片面にのみ共通情報表示層32または62、および画
像表示部35,45,または55を形成したが、両面に
これらを形成しても良い。さらには、片面あるいは両面
に磁気情報を記録するための磁性層を形成しても良い。
【0034】無表示部32bは、共通情報表示部32a
または62aにより包囲されるように形成したが、無表
示部32bをカードの端部に形成し、無表示部32bの
一部が共通情報表示部32aまたは62aの一部と隣接
するように形成しても良い。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による画像
表示カードによれば、無表示部が見えることなく、画像
表示部の保有者の画像の色彩が変色して見えることなく
画像表示部を形成し、また、画像表示部と共通情報表示
層との製造時の位置ズレを目立たなくしたので、画像表
示部と共通情報表示部との一体化を図ることができ、高
品位な画像表示カードを提供することができる。さらに
は、画像表示部の色彩等を変化させることなく画像表示
部と共通情報表示層とのマッチングを行うことができ、
画像表示部の形成の効率化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像表示カードの第1の実施例の
構成を示す断面図である。
【図2】本発明による画像表示カードの第2の実施例の
構成を示す断面図である。
【図3】本発明による画像表示カードの第3の実施例の
構成を示す断面図である。
【図4】本発明による画像表示カードの第4の実施例の
構成を示す断面図である。
【図5】従来のカードの製造方法の一例を説明する平面
図である。
【図6】カード10の一例の構成を示す平面図である。
【図7】図6のカード10に画像表示領域21が形成さ
れたカードであって不良品の一例の構成を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
31 基層 31a,31b センタコア 32b 無表示部 34 オーバーシート層 35 画像表示部 60 画像表示カード 62 共通情報表示層 62a 共通情報表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基層と、 前記基層上に形成され、その保有者に共通する情報を表
    示する共通情報表示部、および前記共通情報表示部と少
    なくとも一部が隣接する情報を表示しない無表示部を有
    し、前記共通情報表示部の前記無表示部と隣接する部分
    の色彩が他の部分の色彩に対して濃く形成された共通情
    報表示層と、 前記共通情報表示層上に形成された透明または半透明の
    オーバーシート層と、 前記無表示部の有する領域より所定量大きい領域を有し
    て前記無表示部と対応する前記オーバーシート層上の領
    域を包含するように前記オーバーシート層上に形成さ
    れ、その保有者の画像情報を表示する画像表示部とを備
    えることを特徴とする画像表示カード。
JP6116282A 1994-05-30 1994-05-30 画像表示カード Pending JPH07314958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116282A JPH07314958A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 画像表示カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116282A JPH07314958A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 画像表示カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07314958A true JPH07314958A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14683217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6116282A Pending JPH07314958A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 画像表示カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07314958A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064476A (ja) * 2008-08-14 2010-03-25 Toppan Printing Co Ltd 印刷物
WO2013027789A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 大日本印刷株式会社 カード、カードの製造方法
JP2018030351A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社ワールドベンチャー 証明用層状媒体、製造方法、カード基材、及び合成紙

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064476A (ja) * 2008-08-14 2010-03-25 Toppan Printing Co Ltd 印刷物
WO2013027789A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 大日本印刷株式会社 カード、カードの製造方法
JP2013045346A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Dainippon Printing Co Ltd カード、カードの製造方法
US9104949B2 (en) 2011-08-25 2015-08-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd Card and card manufacturing method
JP2018030351A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社ワールドベンチャー 証明用層状媒体、製造方法、カード基材、及び合成紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6018949Y2 (ja) カ−ド
JPH0435357B2 (ja)
JPS63227392A (ja) 磁気トラックを有するidカード並びにその製造方法
JPH03243395A (ja) 証明カード
JPH0615272B2 (ja) Idカードの製造方法
EA006422B1 (ru) Идентификационная карта и проездной документ
JPS62103682A (ja) 目で見える認証マ−クを有する身分証明書およびその製造方法
US4278722A (en) Multilayer edge sealed record carrier
US20040244901A1 (en) Method and apparatus for lenticular printing
WO2009141263A1 (en) Optically variable security element and identification document with such element
US20070279697A1 (en) Security element for a data carrier, data carrier comprising such a security element, semifinished product for producing a data carrier, and method for producing a data carrier
JPH07314958A (ja) 画像表示カード
JPH08244385A (ja) フリーデザイン磁気カード
EP0730250A1 (en) Recording card and recording method for two-dimensional code
JPH07314957A (ja) 画像表示カード
JPH07314956A (ja) 画像表示カード
US7150405B2 (en) Method and device for producing a portable data carrier
EP3838611A1 (en) Security element for a data carrier, data carrier and method of production of the security element and use of the security element for production of a data carrier
JP4498629B2 (ja) 光回折構造およびその製造方法
JPH0872449A (ja) 画像表示カードとその製造方法
JPH01171991A (ja) 透視性を有する着色表示カードの製造方法
JPS5911538A (ja) 磁気カ−ド
US6827274B2 (en) Method of forming an image, and to a product having an image formed thereon
JP5589341B2 (ja) 画像表示体、個人認証媒体、ブランク媒体、及び画像表示体の製造方法
JPH0439040Y2 (ja)