JP2010059522A - 成膜方法及び成膜装置 - Google Patents

成膜方法及び成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010059522A
JP2010059522A JP2008229073A JP2008229073A JP2010059522A JP 2010059522 A JP2010059522 A JP 2010059522A JP 2008229073 A JP2008229073 A JP 2008229073A JP 2008229073 A JP2008229073 A JP 2008229073A JP 2010059522 A JP2010059522 A JP 2010059522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film forming
film
temperature
shower head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008229073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5439771B2 (ja
Inventor
Hideaki Yamazaki
英亮 山▲崎▼
Kyoko Ikeda
恭子 池田
Sumie Segawa
澄江 瀬川
Ikuo Sawada
郁夫 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2008229073A priority Critical patent/JP5439771B2/ja
Priority to KR1020090082951A priority patent/KR101204211B1/ko
Priority to CN2009101710789A priority patent/CN101665918B/zh
Publication of JP2010059522A publication Critical patent/JP2010059522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439771B2 publication Critical patent/JP5439771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】成膜処理の際にパーティクルの発生を抑制することができるのみならず、従来のクリーニング処理時よりも高い温度でのクリーニング処理が可能となり、その分、スループットを向上させることができる成膜装置を提供する。
【解決手段】被処理体Wの表面に薄膜を形成するための成膜装置12において、処理容器14と、その上に被処理体Wを載置する窒化アルミニウム製の載置台62と、被処理体Wを加熱するための加熱手段66と、載置台62に対向させて配置され、処理容器14内へ必要なガスを導入するシャワーヘッド部18と、シャワーヘッド部の周辺部に、処理容器14内のクリーニング処理後の昇温時に不活性ガスを供給するためのヘッド周辺部ガス供給手段22とを備える。これにより、クリーニング処理時に生成してしまったAlF系物質が載置台62の昇温時にパーティクルとなって飛散してもこれが対向するシャワーヘッド部に付着しないようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体ウエハ等の被処理体にチタン膜やチタン窒化膜などを形成する成膜方法及び成膜装置に係り、特にパーティクルの発生を抑制するようにした成膜方法及び成膜装置に関する。
一般に、半導体集積回路を製造するためには、半導体ウエハ等の基板に対して、成膜とパターンエッチング等を繰り返し行なって、多数の所望の素子を形成するようになっている。そして、半導体集積回路にあっては、この中の各素子間を接続する配線、各素子に対する電気的コンタクトを図るコンタクトメタル、或いは基板のSiの吸上げを抑制する対策として用いられるバリヤメタルとしては、電気抵抗が低いことは勿論のこと、耐腐食性に優れた材料を用いなければならない。
このような要請に対応できる材料として、Ti(チタン)、W(タングステン)、Mo(モリブデン)などの高融点金属材料が使用される傾向にあり、中でも電気的及び耐腐食性などの特性等が良好であることから、特に、Ti及びこの窒化膜であるTiN(チタンナイトライド)が多用される傾向にある。そして、これらのTi膜やTiN膜は、真空引き可能になされた処理容器内に、半導体ウエハを載置する載置台を設けた枚葉式の成膜装置で形成される(特許文献1〜4)。
上記Ti膜は、一般的には、原料ガスとしてTiCl (四塩化チタン)ガスと水素ガスを用いてプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)により成膜され、TiN膜は、原料ガスとして同じくTiCl とN ガスを用いてプラズマCVDにより、或いは原料ガスにTiCl とNH ガスを用いて熱CVDにより成膜される。
ここで図10を参照して一般的な成膜装置の一例の概略構成について説明する。この成膜装置は真空排気が可能になされた処理容器2を有しており、この処理容器2内に、例えば窒化アルミニウム(AlN)よりなる載置台4が設けられ、この上に半導体ウエハWが載置されている。そして、この載置台4に対向させて処理容器2の天井側にはシャワーヘッド部6が設けられており、処理容器2内に必要なガスを供給するようになっている。また、必要な場合には、シャワーヘッド部6にはプラズマ発生用の高周波電源8が接続されており、この処理容器2内にプラズマを形成し得るようになっている。ここで例えばTi膜或いはTiN膜を形成するには、TiCl 、H 、N 、Ar等のガスが用いられる。
そして、上述したような成膜処理は、プロセス温度が例えば650℃程度のプロセス条件下で半導体ウエハに対して連続的に行われるが、上述したようなTi膜やTiN膜は、半導体ウエハ表面のみならず、処理容器の内壁面や容器内構造物、特に、シャワーヘッド部6の表面にも不要な膜として付着することは避けられない。そして、この不要な膜は、これが剥がれ落ちると半導体製品の歩留まり低下の原因となるパーティクルが発生するので、定期的に、或いは必要に応じて上記処理容器内へClF やNF 等のクリーニングガスを流して上記不要な膜を除去するクリーニング処理を行っている。
このクリーニング処理は、温度が高いとクリーニングガスの腐食性が大きくなり過ぎるので、載置台の温度を比較的高いプロセス温度から低い温度へ一旦低下させて行われる。そして、このクリーニング処理後は、処理容器内の熱的条件を整えるために内部に半導体ウエハを収容しない状態で成膜時と同じプロセス条件で成膜時と同じガスを流して処理容器の内壁面や容器内構造物の表面にプリコート膜を施すプリコート処理を行い、その後に製品半導体ウエハに対して成膜処理を行なうようになっている。
特開2002−167673号公報 特開2004−307939号公報 特開2004−273648号公報 特開2005−68559号公報
ところで、上記載置台の構成材料は、一般的にはセラミック材、例えば窒化アルミニウム(AlN)により形成されており、この窒化アルミニウムが上記したClF やNF 等クリーニングガスに晒されると両者が反応し、フッ化アルミニウム(AlF)系物質が生成されていた。そして、成膜処理のために載置台4の温度を上げていくと、このAlF系物質は飛散して載置台4に対向するシャワーヘッド部6の表面や処理容器4の内壁面に付着する傾向にある。その後、成膜処理の際にはシャワーヘッド部6の表面に付着したAlF系物質の上に更に上記の不要な膜が付着することになる。このAlF系物質と金属との密着性は弱く、このため成膜の際に付着した上記の不要な膜は極めて剥がれ易くなり、半導体ウエハへの成膜処理の際に剥がれ落ちてパーティクルを発生してしまう、といった問題点があった。
そこで、従来のクリーニング処理では、載置台の構成材料である窒化アルミニウムがClF やNF 等のクリーニングガスに晒されてもAlF系物質が生じ難いような温度、例えば200℃程度まで載置台の温度を低下させ、この温度を維持した状態でクリーニング処理を行うようにしていた。
しかしながら、この場合には、熱容量がかなり大きな載置台の温度を成膜温度である例えば650℃からクリーニング温度である200℃まで降温させ、クリーニング処理後に再度650℃まで昇温しなければならず、上記した降温及び再昇温に要する時間が非常に長くなって例えば3時間前後も要するため、スループットを大幅に低下させてしまう、といった問題があった。
本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものである。本発明の目的は、クリーニング処理時に生成してしまったAlF系物質が載置台の昇温時にパーティクルとなって飛散してもこれが対向するシャワーヘッド部に付着しないようにし、もって、成膜処理の際にパーティクルの発生を抑制することができるのみならず、従来のクリーニング処理時よりも高い温度でのクリーニング処理が可能となり、その分、スループットを向上させることができる成膜方法及び成膜装置を提供することにある。
本発明者等は、AlF系物質に関するパーティクルの削減について鋭意研究した結果、載置台の昇温時に載置台より飛散するAlF粒子は、主にシャワーヘッド部の周縁部からその外周側にかけて付着する、という事実を見い出すことにより、本発明に至ったものである。
請求項1に係る発明は、被処理体の表面に薄膜を形成するための成膜装置において、真空排気が可能になされた処理容器と、前記処理容器内に設けられて、その上に前記被処理体を載置する窒化アルミニウム製の載置台と、前記被処理体を加熱するための加熱手段と、前記載置台に対向させて配置され、前記処理容器内へ必要なガスを導入するシャワーヘッド部と、前記シャワーヘッド部の周辺部に、前記処理容器内のクリーニング処理後の昇温時に不活性ガスを供給するためのヘッド周辺部ガス供給手段と、を備えたことを特徴とする成膜装置である。
このように、被処理体の表面に薄膜を形成するための成膜装置において、処理容器内のクリーニング処理後に載置台の温度を成膜処理を行うプロセス温度まで再び昇温する際に、シャワーヘッド部から不活性ガスを供給すると共にヘッド周辺部ガス供給手段からパーティクルの最も付着する傾向にあるシャワーヘッド部の周辺部に不活性ガスを供給してこの部分をパージするようにしたので、載置台側から飛散してくるパーティクルを前記供給された不活性ガスで押し流し、このパーティクルがシャワーヘッド部の周辺部に付着することを防止することができる。
この結果、後工程等で形成されるプリコート膜の密着性が向上し、成膜処理の際にパーティクルが発生することを抑制することができるのみならず、従来のクリーニング処理時よりも高い温度でのクリーニング処理が可能となり、その分、スループットを向上させることができる。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記ヘッド周辺部ガス供給手段のガス出口は、前記シャワーヘッド部の外周側に設けられている。
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記シャワーヘッド部の外周側には、僅かな隙間を隔ててその下面が前記シャワーヘッド部のガス噴射面と同一水平レベルになされた充填部材が設けられている。
請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記充填部材は、前記昇温時には250℃以上に維持されている。
請求項5の発明は、請求項3又は4の発明において、前記僅かな隙間の下端の開口部は、前記ガス出口として形成されると共に、前記僅かな隙間は前記ヘッド周辺部ガス供給手段のガス流路として形成されている。
請求項6の発明は、請求項5の発明において、前記ガス流路の途中には、複数の通気孔を有する拡散板が設けられている。
請求項7の発明は、請求項5又は6の発明において、前記ガス出口には、複数のガス孔を有する分散板が設けられている。
請求項8の発明は、請求項1の発明において、前記ヘッド周辺部ガス供給手段は、前記シャワーヘッド部に一体的に組み込まれており、前記ヘッド周辺部ガス供給手段のガス出口は、前記シャワーヘッド部のガス噴射面の周辺部に沿って形成されている。
請求項9の発明は、請求項1乃至8のいずれか一項の発明において、前記シャワーヘッド部には、プラズマ発生用のプラズマ形成手段が接続されて上部電極として構成され、前記載置台は下部電極として構成されている。
請求項10の発明は、請求項1乃至9のいずれか一項の発明において、前記薄膜は、チタン膜又はチタン窒化膜である。
請求項11の発明は、請求項1乃至10のいずれか一項の発明において、前記薄膜を形成するために原料ガスが用いられ、原料ガスは、TiCl 、TDMAT(ジメチルアミノチタニウム)、TDEAT(ジエチルアミノチタン)よりなる群より選択される1以上のガスである。
請求項12の発明は、請求項11の発明において、前記クリーニング処理で用いるクリーニングガスはフッ素系ガスである。
請求項13の発明は、請求項1乃至12のいずれか一項の発明において、前記フッ素系ガスは、ClF 、NF 、C 、F 、HFよりなる群より選択される1以上のガスである。
請求項14の発明は、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の成膜装置を用いて被処理体の表面に第1の温度で薄膜を形成する方法において、前記第1の温度よりも低い第2の温度にてフッ素系ガスよりなるクリーニングガスを用いて前記処理容器内をクリーニングするクリーニング工程と、前記載置台を前記第1の温度から前記第2の温度に向けて昇温させつつシャワーヘッド部から不活性ガスを供給すると共にヘッド周辺部ガス供給手段から不活性ガスを供給するようにした昇温工程と、前記処理容器内へ成膜用のガスを流してプリコート膜を形成するプリコート工程と、前記載置台を前記第1の温度に維持して前記被処理体に対して薄膜を形成する成膜工程と、を有することを特徴とする成膜方法である。
請求項15の発明は、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の成膜装置を用いて被処理体の表面に第1の温度で薄膜を形成するに際して、請求項14に記載した成膜方法を実行するように前記成膜装置を制御するコンピュータに読み取り可能なプログラムを記憶することを特徴とする記憶媒体である。
本発明に係る成膜方法及び成膜装置によれば、次のような優れた作用効果を発揮することができる。
被処理体飛の表面に薄膜を形成するための成膜装置において、処理容器内のクリーニング処理後に載置台の温度を成膜処理を行うプロセス温度まで再び昇温する際に、シャワーヘッド部から不活性ガスを供給すると共にヘッド周辺部ガス供給手段からパーティクルの最も付着する傾向にあるシャワーヘッド部の周辺部に不活性ガスを供給してこの部分をパージするようにしたので、載置台側から飛散してくるパーティクルを前記供給された不活性ガスで押し流し、このパーティクルがシャワーヘッド部の周辺部に付着することを防止することができる。
この結果、後工程等で形成されるプリコート膜の密着性が向上し、成膜処理の際にパーティクルが発生することを抑制することができるのみならず、従来のクリーニング処理時よりも高い温度でのクリーニング処理が可能となり、その分、スループットを向上させることができる。
以下に、本発明に係る成膜方法及び成膜装置の好適な一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1は本発明に係る成膜方法を実施する成膜装置の一例を示す断面構成図、図2はシャワーヘッド部のガス噴射面側を示す平面図である。尚、ここでは薄膜としてチタン膜(Ti膜)をプラズマCVDにより成膜する場合を例にとって説明する。
図示するように、この成膜装置12は、例えばアルミニウム、或いはアルミニウム合金により円筒体状に成形された処理容器14を有しており、この処理容器14は接地されている。この処理容器14の天井部には、ガス導入手段として下面に多数のガス噴出口16を有するシャワーヘッド部18が設けられており(図2参照)、これにより各種の必要なガスを処理容器14内の処理空間Sへ導入できるようになっている。尚、このシャワーヘッド部18内は、この中で原料ガスであるTiCl と還元ガスであるH とが混ざらないように区画されており、両ガスが処理空間Sへ噴出された時に初めて混ざるように、いわゆるポストミックス構造になっている。また、これに限らず、両ガスをシャワーヘッド部18内で混合させる、いわゆるプレミックス構造のシャワーヘッド部を用いてもよい。
このシャワーヘッド部18の全体は、例えばニッケルやハステロイ(商品名)、アルミニウム、或いはこれらの材料の組み合わせよりなり、全体として導電体により構成されており、平行平板電極の上部電極を兼ねている。この上部電極であるシャワーヘッド部18の外周側や上方側は、例えば石英やアルミナ(Al )等の絶縁物よりなる充填部材20により全体が覆われており、上記シャワーヘッド部18はこの充填部材20を介して処理容器14側に絶縁状態で取り付け固定されている。
上記充填部材20の下面20Aは、上記シャワーヘッド部18の下面のガス噴射面18Aと同一水平レベルになされており、この処理容器14内へ導入された各種のガスが処理空間S内で乱流を生じたり、プラズマが処理空間S内で不均一に分布したりすることを防止するようになっている。
そして、このシャワーヘッド部18の周辺部に、クリーニング処理後の昇温時に不活性ガスを供給するための本発明の特徴とするヘッド周辺部ガス供給手段22が設けられている。具体的には、上記シャワーヘッド部18の外周面と上記充填部材20の内周面とは密着されておらず、この外周面と内周面との間には僅かな隙間24が形成されている。すなわち、上記充填部材20は、上記シャワーヘッド部18の外周側に、僅かな隙間24を隔てて設けられている。この隙間24は、上記シャワーヘッド部18の周方向に沿って環状になっており、この隙間24の幅L1は例えば2mm程度である。
そして、この隙間24が、上記ヘッド周辺部ガス供給手段22のガス流路26として構成され、この隙間24の下端の開口部24Aが上記ヘッド周辺部ガス供給手段22のガス出口28として構成されている。従って、図2にも示すように、上記ガス出口28は、上記シャワーヘッド部18のガス噴射面の周囲を囲むようにしてリング状に形成されている。
上記シャワーヘッド部18の上端には、ガス導入口30を形成するガス導入管32が設けられ、このガス導入管32の周囲には、上記隙間24よりなるガス流路26に連通されるリング状のパージガス導入管34が、上記ガス導入管32に対して同軸構造で設けられる。そして、このガス導入管32と、この外周のパージガス導入管34との間の一部がパージガス入口36として構成されている。
そして、このパージガス導入管34と上記充填部材20と処理容器14の壁部の各接合部には、例えばOリング等よりなるシール部材38がそれぞれ介在されており、処理容器14内の気密性を維持するようになっている。
そして、このシャワーヘッド部18には、プラズマ形成手段40が接続されている。具体的には、このプラズマ形成手段40は例えば450kHzの高周波電圧を発生する高周波電源42を有しており、この高周波電源42がマッチング回路44を介して上記シャワーヘッド部18に接続されて、上記上部電極であるシャワーヘッド部18に必要に応じて高周波電圧を印加するようになっている。尚、この高周波電圧の周波数は450kHzに限定されず、他の周波数、例えば13.56MHz等を用いてもよく、具体的には300kHz〜27MHzの範囲内の周波数を用いることができる。
そして、この処理容器14の側壁には、半導体ウエハを搬出入するための搬出入口46が形成されており、これにはゲートバルブ48が設けられて開閉可能になされている。このゲートバルブ48には、半導体ウエハを大気に晒すことなく搬送するために図示しないロードロック室やトランスファチャンバ等が接続される。
また、この処理容器14の底部の中央は、下方へ凹部状に成形されており、この側面には、排気口50が形成されている。この排気口50には真空排気系52が設けられ、処理容器14内を真空排気できるようになっている。具体的には、この真空排気系52は、上記排気口50に接続される排気通路54を有しており、この排気通路54には、処理容器14内の圧力を調整する圧力調整弁56及び真空ポンプ58が順次介設されている。そして、この処理容器14内には、被処理体としての半導体ウエハWを載置するためにその底部より支柱60を介して支持された載置台62が設けられている。
ここでは例えば直径が300mmの半導体ウエハWが用いられる。この載置台62は下部電極を兼ねており、この載置台62の上部周縁部には、半導体ウエハWの周囲を囲むようにしてリング状のフォーカスリング64が設けられている。そして、この下部電極である載置台62と上記上部電極であるシャワーヘッド部18との間の処理空間Sに上部電極へ高周波電圧を印加することによりプラズマを立て得るようになっている。
具体的には、この載置台62は、例えば全体がセラミックス材である窒化アルミニウム(AlN)よりなり、この窒化アルミニウム製の載置台62の内部に加熱手段として例えばモリブデンやタングステン線等の抵抗体よりなる加熱ヒータ66が所定のパターン形状に配列して埋め込まれている。この加熱ヒータ66には、ヒータ電源68が配線70を介して接続されており、必要に応じて上記加熱ヒータ66に電力を供給して半導体ウエハWを所定の温度に温度制御できるようになっている。更に、この載置台62の内部には、下部電極の機能を発揮させるために例えばモリブデン線等をメッシュ状(網状)に網み込んでなる電極本体72が面内方向に略全域に亘って埋め込まれている。そして、この電極本体72は配線74を介して接地されている。尚、この電極本体72にバイアス電圧として高周波電圧を印加するようにしてもよい。
そして、上記載置台62には、これを上下方向に貫通して3本のピン孔76が形成されており(図1中では2個のみ記す)、各ピン孔76には、その下端が円弧状の連結リング78に共通に支持された例えば石英製の押し上げピン80が遊嵌状態で挿通できるようになっている。そして、上記連結リング78は、容器底部を貫通して上下移動可能に設けた出没ロッド82の上端に支持されており、この出没ロッド82の下端はアクチュエータ84に接続されている。これにより、上記各押し上げピン80を半導体ウエハWの受け渡し時に各ピン孔76の上端から上方へ出没させるようになっている。また、上記出没ロッド82の容器底部に対する貫通部には、伸縮可能になされたベローズ86が介設されており、上記出没ロッド82が処理容器14内の気密性を維持しつつ昇降できるようになっている。
そして、上記シャワーヘッド部18のガス導入口30には、処理に必要な各種のガスを供給するガス供給系90が接続されている。具体的には、ここではガス供給系90として、原料ガスとして例えばTiCl ガスを流す原料ガス管92、還元ガスとして例えばH ガスを流す還元ガス管94、クリーニングガスとして例えばフッ素系ガスを流すクリーニングガス管96、プラズマ用ガスやパージガスに用いる不活性ガスとしての希ガス、例えばArガスを流す希ガス管98、パージガス等に用いる不活性ガス、例えばN ガスを流すN ガス管100がそれぞれ接続されている。
そして、各ガス管92、94、96、98、100には各ガスの供給量を制御するマスフローコントローラのような流量制御器92A、94A、96A、98A、100Aと、開閉弁92B、94B、96B、98B、100Bとがそれぞれ介設されている。ここで上記フッ素系ガスとしてはClF ガスが用いられる。また、上記希ガス管98及びN ガス管100の上流側からはそれぞれ分岐管102、104が分岐されており、これらの分岐管102、104は共にヘッド周辺部ガス供給手段22のパージガス入口36に接続されている。
そして、上記各分岐管102、104の途中には、各ガスの供給量を制御するマスフローコントローラのような流量制御器102A、104Aと開閉弁102B、104Bとがそれぞれ介設されている。これにより、必要時に、すなわちクリーニング処理後の昇温時にArガスとN ガスをヘッド周辺部ガス供給手段22側へ流すことができるようになっている。また、この処理容器14の側壁や天井壁には、この温度を冷却するための冷媒を流す冷却ジャケット110が設けられている。
そして、この装置全体は、例えばコンピュータよりなる制御部106により制御され、例えば各ガスの供給の開始、停止、各ガスの流量制御、半導体ウエハWを載置する載置台62の昇降温などの温度制御、処理容器14内の圧力制御、プラズマ発生用の高周波電力の供給及び供給の停止等を制御するようになっている。また、この制御に必要なコンピュータに読み取り可能なプログラムは、記憶媒体108に記憶されている。この記憶媒体108は、例えばフレキシブルディスク、CD(Compact Disc)、CD−ROM、ハードディスク、フラッシュメモリ或いはDVD等よりなる。
次に、以上のように構成された成膜装置を用いて行われる本発明の成膜方法について図3及び図4も参照して説明する。図3は本発明の成膜方法の実施形態の各工程と載置台温度(半導体ウエハ温度)との関係を示す工程図、図4は本実施形態においてクリーニング処理で生成されたAlF系物質の動向を説明するための概略説明図である。ここでは前述したように半導体ウエハWの表面にTi膜を成膜する場合を例にとって説明する。
前述したように、半導体ウエハに対してTi膜よりなる薄膜の成膜処理を行う場合は、ある程度の枚数の半導体ウエハに対して連続的に成膜処理を行った後は、処理容器内に付着した不要な膜を除去するクリーニング処理やクリーニング処理後に処理容器内の熱的条件を安定化させるためのプリコート処理や後述する本発明の特徴とする昇温工程等が行われるが、まず、成膜工程における成膜処理について説明する。
この成膜工程においては、まず、処理容器14の側壁に設けたゲートバルブ48を開状態とし、図示しないロードロック室等から搬出入口46を介して未処理の例えばシリコン基板よりなる半導体ウエハWをこの処理容器14内へ搬入し、これを押し上げピン80に受け渡してこれを降下させることによって、半導体ウエハWを下部電極である載置台62上に載置させる。
次に、処理容器14内を密閉状態とし、加熱ヒータ66への投入電力を増して予熱状態になされている載置台62の温度をプロセス温度である第1の温度まで昇温して維持する。ここで第1の温度は例えば650℃である。そして、これと共に各開閉弁92B、94B、98Bを開状態にして上部電極であるシャワーヘッド部18から原料ガスのTiCl ガスや還元ガスのH ガスやプラズマガスのArガスをそれぞれ流量制御しつつ処理容器14内へ供給すると同時に、真空排気系52により排気口50から処理容器14内を真空引きして処理容器14内を所定のプロセス圧力に維持する。
そして更に、上記プラズマ形成手段40の上記高周波電源42を駆動することにより、上部電極であるシャワーヘッド部18と下部電極である載置台62との間に例えば450kHzの高周波電圧を印加し、これにより、処理空間Sにプラズマを立ててプラズマによってTiCl ガスを分解し、半導体ウエハWの表面にTi膜を堆積させることになる。
ここで本発明方法の実施形態について図3を参照して説明する。この実施形態では、図3に示すように、上記第1の温度、例えば650℃よりも低い第2の温度、例えば300℃にてフッ素系ガス、例えばClF よりなるクリーニングガスを用いて上記処理容器14内をクリーニングするクリーニング工程と、上記載置台62を上記第1の温度から上記第2の温度に向けて昇温させつつシャワーヘッド部18から不活性ガス、例えばN ガスとArガスとを供給すると共にヘッド周辺部ガス供給手段22から不活性ガス、例えばN ガスとArガスとを供給するようにした昇温工程と、上記処理容器14内へ成膜用のガス、例えばTiCl ガスとH ガス等を流してプリコート膜を形成するプリコート工程と、上記載置台62を上記第1の温度に維持して上記被処理体である半導体ウエハWに対して薄膜を形成する成膜工程とを有しており、これらの各工程を繰り返し行うことになる。
具体的には、まず、前述したように半導体ウエハWに対して第1の温度、例えば650℃にて成膜処理が繰り返し行われると、パーティクルの原因となる不要な膜が処理容器14内に付着するので、ある程度の枚数の半導体ウエハに対する成膜処理を行って成膜工程が終了したならば、載置台62の温度を第2の温度、例えば300℃まで降下(降温)させてクリーニング処理を行う。このクリーニング処理では、シャワーヘッド部18からフッ素系ガスであるClF ガスを所定の流量だけ流して処理容器14の内壁面や容器内構造物の表面に付着している不要な膜を除去する。この場合、上記ClF は非常に反応性(腐食性)に富むので、プラズマを立てなくても上記不要な膜と反応してこれを除去することができる。
また、これと同時に、上記ClF ガスは容器内構造物の1つである上記載置台62の構成材料である窒化アルミニウム(AlN)と反応し、AlF系物質112が載置台62の表面に生成される。この時の状態は図4(A)に示されている。このAlF系物質112は、飛散し易く、且つクリーニング温度が高い程多く生成されるので、従来のクリーニング処理ではクリーニング温度を200℃程度の低い温度に設定してAlF系物質の生成を抑制するようにしていたが、載置台62の温度を200℃まで降温させるためには多くの時間を要し、スループットの大幅な低下を余儀なくされていた。また、クリーニング後に成膜処理を行うために、この200℃まで低下させた載置台62の温度を650℃まで再度昇温するためにも多くの時間を要し、この点からもスループットの大幅な低下を余儀なくされていた。
これに対して、本発明方法の場合には、クリーニング温度を上記200℃よりも高い例えば300℃に設定していることから、載置台62の昇降温に要する時間は少なくなるので、その分、スループットの向上を図ることができるが、クリーニング温度が高い分だけ、多くのAlF系物質112が生成されることになる。しかしながら、ここで説明する本発明の特徴とする昇温工程を行うことにより、上記AlF系物質112が飛散してもこれをシャワーヘッド部18の表面に付着させないで、パージガスと共に処理容器14の外へ排除することができる。尚、上記クリーニング処理の時間は成膜処理した半導体ウエハの枚数に依存するが、厚さが10nm程度のTi膜の成膜処理を500枚繰り返した後では約50分となる。
上述のようにして、クリーニング工程が終了したならば、次にこの実施形態の特徴とする昇温工程を行う。この昇温工程では、前述したように、載置台62の温度を上記第2の温度である300℃から成膜処理を行う第1の温度である650℃まで昇温させつつ、シャワーヘッド部18のみならず、ヘッド周辺部ガス供給手段22からパージガスとして不活性ガスをそれぞれ処理容器14内へ供給する。具体的には、ガス供給系90の希ガス管98及びN ガス管100を介してそれぞれ流量制御されたArガス及びN ガスがシャワーヘッド部18内へ導入され、これらのガスが複数のガス噴出口16より処理空間Sに放出されて供給される。
これと同時に、上記Arガス及びN ガスは、それぞれ分岐管102、104へも流れ込み、これらのArガス及びN ガスは、流量制御器102A、104Aでそれぞれ流量制御される。この流量制御されたArガス及びN ガスは、ヘッド周辺部ガス供給手段22のパージガス入口36よりシャワーヘッド部38の外周側に形成されている隙間24であるガス流路26を流下し、最終的にリング状に形成されているガス出口28より、処理空間S内のシャワーヘッド部18の周辺部に向けて放出される。この時、載置台62の昇温に伴ってこの表面に形成されていたAlF系物質112は飛散して載置台62に対向するシャワーヘッド部18のガス噴射面18A及び充填部材20の下面20A側、特に、ガス噴射面の周縁部及び充填部材20の下面20Aの内周側に多く付着しようとする。
しかしながら、本発明では、上述のように、この部分ではガス出口28からArやN のパージガスが噴出して供給されているので、図4(B)に示すように、飛散したAlF粒子112Aは、上記ArやN のパージガスに随伴されて処理容器14の外へ排出されることになる。また、シャワーヘッド部18のガス噴射面の中央部の方へ飛散したAlF粒子112Aもガス噴出口16より噴出されるArやN のパージガスによって処理容器14の外へ排出される。
ここで図5を参照して、AlF系物質の付着状況を従来例と比較して説明する。図5は本発明方法の昇温工程と従来方法の昇温工程におけるAlF粒子の付着状況の差を説明するための模式図である。図5(A)は従来装置の場合を示し、図5(B)は本発明装置の場合を示す。
図5(A)に示す従来装置の場合には、クリーニング処理後の載置台の昇温時には、シャワーヘッド部18の各ガス噴出口16からArとN の混合ガスをパージガスとして噴射している。この場合には、シャワーヘッド部18のガス噴射面の周縁部と充填部材20の下面の内周側の部分、すなわち図5(A)中の斜線で示す領域114に多くのAlF粒子が付着していた。この理由は、シャワーヘッド部18の中心部と比較してその周縁部や充填部材20の下面の温度が低いこと、及びArガスとN ガスとよりなるパージガスの流速は処理空間Sの中央部は速いが、周辺部では比較的遅くなることから、上述のように斜線で示す領域114にAlF粒子が付着し易くなると考えられる。
これに対して、図5(B)に示すように、本発明装置の場合には、シャワーヘッド部18の各ガス噴出口16からArとN の混合ガスをパージガスとして噴射するのみならず、シャワーヘッド部18の外周側に設けたヘッド周辺部ガス供給手段22のガス出口28からもArとN の混合ガスをパージガスとして噴射しているので、下方より飛散してきたAlF粒子が、特にガス出口28から噴射されたパージガスにより効率的に排除されてしまう。この結果、図5(B)に示すように、図5(A)における斜線で示す領域114にもAlF粒子が付着することを防止することができる。
このようにして、上記載置台62の上面に形成されていたAlF系物質112は、ほとんど全てが飛散して除去され、また飛散したAlF粒子112Aはシャワーヘッド部18のガス噴射面や充填部材20の下面側へ付着することなく、ほとんど全てが処理容器14の外へ排出されることになる。この場合、実験によると、例えばAlF系物質112は、載置台62の温度が400℃程度になると飛散が開始される。
また、この昇温工程におけるガス流量に関しては、シャワーヘッド部18の各ガス噴出口16から供給するArガスとN ガスの合計流量は例えば3600sccm程度、ヘッド周辺部ガス供給手段22のガス出口28から供給するArガスとN ガスの合計流量は例えば350sccm程度である。また、300℃から650℃までの載置台62の昇温レートは、例えば10℃/min程度である。
また処理容器14の側壁や天井部は、この部分に設けた冷却ジャケット110に冷媒を流すことにより安全温度、例えば170℃程度まで冷却されるが、この冷却ジャケット110による冷却を抑制して充填部材20の温度を高く、例えば250℃以上に設定することにより、この充填部材20の下面へのAlF粒子の付着を一層抑制することができる。
このようにして昇温工程が終了したならば、次に、プリコート処理を行う。このプリコート処理では、処理容器14内へ半導体ウエハWを搬入しないで空状態のままで、成膜時と同様に、TiCl 、H 、Arを流してプラズマを立て、処理容器14内を成膜時と同じ圧力、例えば666Pa程度に維持する。これにより、処理容器14の内壁面は載置台62等の容器内構造物の表面にTi膜よりなるプリコート膜が形成されて、これにより処理容器14内の熱的状態が安定化される。この場合、シャワーヘッド部18のガス噴射面や充填部材20の下面に付着するプリコート膜は、この付着面とプリコート膜との間にAlF粒子が介在しないので密着性が高い状態で付着することになり、この結果、膜剥がれ等が生じ難くなってパーティクルの発生を一層抑制することができる。
このプリコート工程の時間は例えば60分程度である。この場合、300℃から650℃まで載置台38の温度を昇温するのに要する時間は、従来の成膜方法において200℃から650℃まで昇温するのに要した時間と比較して短くすることができる。
このようにして、プリコート工程が終了したならば、次に上記空の処理容器14内へ未処理の半導体ウエハWを搬入し、前述したような成膜処理を行う。この成膜処理では、前述したように、TiCl 、H 、Arガスを処理容器14内へ導入してプラズマを立て、半導体ウエハWの表面にTi膜を形成する。そして、この半導体ウエハWに対する成膜処理は、次のクリーニング処理の時期になるまで繰り返し行うことになる。この時のプロセス条件は、第1の温度である成膜温度が650℃、処理容器14内の圧力が666Pa程度である。尚、このプロセス条件は、単に一例を示したに過ぎず、これに限定されないのは勿論である。
そして、このようにして成膜工程が終了すると、載置台62の温度を第2の温度、例えば300℃まで降温させて、クリーニング処理を再度行うことになる。この時の降温速度は例えば4℃/min程度である。以後、前述したような順序で各工程が繰り返し行われる。
ここで成膜工程からクリーニング工程へ移行する際に、650℃から300℃まで載置台38の温度を降温するのに要する時間は、従来の成膜方法において650℃から200℃まで降温するのに要した時間と比較して大幅に短くすることができ、その分、半導体ウエハ処理のスループットを向上させることができる。具体的には、従来の成膜方法では1回の昇降温操作に対して2時間40分程度も要していたが、本発明方法の場合には1時間30分程度まで短くすることができた。
このように、被処理体である半導体ウエハWの表面に薄膜を形成するための成膜装置において、処理容器14内のクリーニング処理後に載置台62の温度を成膜処理を行うプロセス温度まで再び昇温する際に、シャワーヘッド部18から不活性ガスを供給すると共にヘッド周辺部ガス供給手段22からパーティクルの最も付着する傾向にあるシャワーヘッド部18の周辺部に不活性ガスを供給してこの部分をパージするようにしたので、載置台62側から飛散してくるパーティクルを前記供給された不活性ガスで押し流し、このパーティクルがシャワーヘッド部18の周辺部に付着することを防止することができる。
この結果、後工程等で形成されるプリコート膜の密着性が向上し、成膜処理の際にパーティクルが発生することを抑制することができるのみならず、従来のクリーニング処理時よりも高い温度でのクリーニング処理が可能となり、その分、スループットを向上させることができる。尚、ここではクリーニング工程を行う第2の温度を300℃に設定したが、この第2の温度は300℃に限定されず、400℃以下のどの温度に設定してもよい。このクリーニング温度を、例えば400℃に設定すると、載置台38の昇降温に要する時間をより短くできるので、更に半導体ウエハ処理のスループットを向上させることができる。
<本発明方法の評価>
次に、本発明方法と従来方法を実施した時のシャワーヘッド部のガス噴射面の外周近傍のAlF 量をシミュレーションによって比較したので、その評価結果について説明する。図6は本発明方法と従来方法を実施した時のシャワーヘッド部のガス噴射面の外周近傍のAlF 量を示すグラフであり、図6(A)は従来方法を実施した時の総ガス流量とAlF 量との関係を示すグラフである。ここでは、パージガスとしてはArガスとN ガスとの混合ガスを用いており、両ガスの流量は互いに同じ値に設定している。この従来方法では、前述したようにシャワーヘッド部18のガス噴出口16から上記混合ガスを流している。
このグラフから明らかなように、シャワーヘッド部18から噴出するガス流量を増加させる程、シャワーヘッド部の外周近傍のAlF 量は直線的に低下している。これは、噴射するパージガスの総ガス流量を増加させる程、昇温によって載置台側から飛散してくるAlF粒子がシャワーヘッド部のガス噴射面や充填部材の下面に到達する前に、このパージガスによって押し流される確率が高くなるからである。
これに対して、図6(B)は本発明方法を実施した時のガス出口28からガス流量(Ar+N )とAlF 量との関係を示すグラフである。ここではシャワーヘッド部18のガス噴出口16から噴出する混合ガス(Ar+N )の流量は3600sccm(=Ar:1800sccn、N :1800sccm)となるように一定に維持している。
このグラフから明らかなように、本発明で用いるヘッド周辺部ガス供給手段22のガス出口28からのガス流量(Ar+N )が”ゼロ”の場合には(シャワーヘッド部18からは3600sccm)、AlF 量は略2.0(cc)である(図6(A)中の総ガス流量=3600sccmに対応)。
そして、上記ガス出口28からのガス流量を次第に増加させると、シャワーヘッド部の外周近傍のAlF 量は急激に減少しており、ガス流量が350sccm以上になるとAlF 量の減少率は少し低下することになる。従って、ガス出口28からパージガスを噴出させることによって、シャワーヘッド部18のガス噴射面の周縁部や充填部材20の下面の内周側の部分にAlF粒子が付着することを抑制できることが理解できる。この場合、ガス出口28からのガス流量を、特に350sccm以上に設定することにより、AlF粒子の付着量を大幅に低減させることができる。
図6(A)中の一点鎖線116は、図6(B)中のグラフを転記したものであり、これによれば、従来方法の場合と同じ総ガス流量を用いた場合、本発明方法の場合には、AlF粒子の付着効率を遥かに低減でき、良好な結果を示すことが判る。従って、本発明方法の場合には、従来方法と同じAlF粒子の付着効率の低減を図るためには、使用するパージガス(Ar+N )の流量を大幅に削減することができ、その分、ランニングコストを削減させることができる。
<充填部材の温度評価>
次に、シャワーヘッド部18の外周側に設けた充填部材20の温度がシャワーヘッド部のガス噴射面の外周近傍のAlF 量に与える影響を調べたので、その評価結果について説明する。図7は充填部材の温度とAlF 量との関係を示すグラフである。
このグラフから明らかなように、充填部材20の温度を170℃から430℃まで順次上昇させた場合、略直線的にAlF 量が少しずつ減少している。従って、上記したガス出口28からのパージガスの噴出操作程には顕著な作用効果は示さないが、この充填部材20の温度を少し上げて維持した場合にも、AlF粒子の付着を抑制できることが理解できる。この場合、好ましくは充填部材20の温度を300℃以上に設定すれば、AlF粒子の付着率を略5%以上低減させることができる。そして、この充填部材20の温度の上限は例えば550℃程度である。
尚、上記実施形態では、ヘッド周辺部ガス供給手段22のガス流路26には何も介設しなかったが、次に示すものを設けるようにしてもよい。図8は分散板と拡散板を示す平面図である。例えば上記ガス流路26のガス出口28には何ら装着しなかったが、これに限定されず、図8(A)に示すように、複数のガス孔120をその周方向に沿って形成したリング状の分散板122を上記ガス出口28に装着して、このガス孔120から噴出されるパージガスを拡散させるようにしてもよい。この場合、上記分散板122の材料としては、石英やAlN、Al 等のセラミック材を用いることができる。
また更に、上記パージガス入口36の近傍のガス流路26の途中に図8(B)に示すように、複数の通気孔124をその周方向に沿って形成したリング状の拡散板126を設け、パージガスを拡散させるようにしてもよい。この場合、上記拡散板126の材料としては、石英やAlN、Al 等のセラミック材を用いることができる。
また、上記図1及び図2に示す実施形態では、上記シャワーヘッド部18とこの外周側に設ける充填部材20との間に僅かな隙間24を設けてヘッド周辺部ガス供給手段22のガス流路26を形成したが、これに限定されず、このヘッド周辺部ガス供給手段22をシャワーヘッド部18内へ一体的に組み込むようにしてもよい。図9はこのような成膜装置の変形実施形態の一部を示す断面構成図である。尚、図1及び図2に示す構成部分と同一構成部分については同一参照符号を付して、その説明を省略する。
図9に示すように、ここでは、シャワーヘッド部18の外殻の外側に、この外殻を覆うようにしてこれより僅かな隙間130を隔てて導電性材料よりなるケーシング132を設け、この上端部と上記シャワーヘッド部18の外周とを接合して両者を一体的に成形している。そして、上記ケーシング132の接合部分にパージガス入口36を形成している。これにより、上記ヘッド周辺部ガス供給手段22がシャワーヘッド部18と一体的に成形されることになる。この場合、上記隙間130がパージガスのガス流路26となり、この隙間130の下端部がガス出口28となる。従って、上記ガス出口28はガス噴射面18Aの周辺部に沿ってリング状に形成されることになる。そして、上記ケーシング132の外周に密着させて、上記充填部材20が設けられることになる。
この場合にも、図1及び図2にて説明した実施形態と同様な作用効果を発揮することができる。また、ここでも図8において説明した分散板122や拡散板126を適用することができる。また、上記実施形態では、クリーニング処理で用いるクリーニングガスのフッ素系ガスとしてClF ガスを用いたが、これに限定されず、このフッ素系ガスとしては、ClF 、NF 、C 、F 、HFよりなる群より選択される1以上のガスを用いることができる。
また、上記実施形態では、薄膜を形成するための原料ガスとしてTiCl ガスを用いたが、これに限定されず、上記原料ガスは、TiCl 、TDMAT(ジメチルアミノチタニウム)、TDEAT(ジエチルアミノチタン)よりなる群より選択される1以上のガスを用いることができる。更に、上記実施形態では、薄膜としてTi膜を成膜する場合を例にとって説明したが、これに限定されず、TiN膜(チタン窒化膜)を成膜する場合にも本発明を適用することができる。
また更に、本実施形態では、プラズマ形成手段を用いた場合を例にとって説明したが、これに限定されず、プラズマを用いない熱による成膜処理、例えば熱CVD(Chemical Vapor Deposition)や原料ガスと反応ガス(酸化ガスや還元ガス)とを交互に流して成膜する熱ALD(Atomic Layer Deposition)等を行う成膜装置にも、本発明を適用できるのは勿論である。
また、本実施形態で用いたArガスは、これに替えて他の希ガス、例えばHe等を用いてもよい。また、本実施形態ではパージガスとしてArとN の混合ガスを用いたが、これに限定されず、N ガス及び希ガスを含めたガス群より選択した1以上のガスを用いることができる。
また、ここでは被処理体として半導体ウエハを例にとって説明したが、この半導体ウエハにはシリコン基板やGaAs、SiC、GaNなどの化合物半導体基板も含まれ、更にはこれらの基板に限定されず、液晶表示装置に用いるガラス基板やセラミック基板等にも本発明を適用することができる。
本発明に係る成膜方法を実施する成膜装置の一例を示す断面構成図である。 シャワーヘッド部のガス噴射面側を示す平面図である。 本発明の成膜方法の実施形態の各工程と載置台温度(半導体ウエハ温度)との関係を示す工程図である。 本実施形態においてクリーニング処理で生成されたAlF系物質の動向を説明するための概略説明図である。 本発明方法の昇温工程と従来方法の昇温工程におけるAlF粒子の付着状況の差を説明するための模式図である。 本発明方法と従来方法を実施した時のシャワーヘッド部のガス噴射面の外周近傍のAlF 量を示すグラフである。 充填部材の温度とAlF 量との関係を示すグラフである。 分散板と拡散板を示す平面図である。 成膜装置の変形実施形態の一部を示す断面構成図である。 一般的な成膜装置の一例を示す概略構成図である。
符号の説明
12 成膜装置
14 処理容器
18 シャワーヘッド部
18A ガス噴射面
20 充填部材
20A 充填部材の下面
22 ヘッド周辺部ガス供給手段
24 隙間
26 ガス流路
28 ガス出口
40 プラズマ形成手段
42 高周波電源
52 真空排気系
62 載置台
66 加熱ヒータ(加熱手段)
90 ガス供給系
92 原料ガス管
94 還元ガス管
96 クリーニングガス管
98 希ガス管
100 N ガス管
102,104 分岐管
106 制御部
108 記憶媒体
122 分散板
126 拡散板
W 半導体ウエハ(被処理体)

Claims (15)

  1. 被処理体の表面に薄膜を形成するための成膜装置において、
    真空排気が可能になされた処理容器と、
    前記処理容器内に設けられて、その上に前記被処理体を載置する窒化アルミニウム製の載置台と、
    前記被処理体を加熱するための加熱手段と、
    前記載置台に対向させて配置され、前記処理容器内へ必要なガスを導入するシャワーヘッド部と、
    前記シャワーヘッド部の周辺部に、前記処理容器内のクリーニング処理後の昇温時に不活性ガスを供給するためのヘッド周辺部ガス供給手段と、
    を備えたことを特徴とする成膜装置。
  2. 前記ヘッド周辺部ガス供給手段のガス出口は、前記シャワーヘッド部の外周側に設けられていることを特徴とする請求項1記載の成膜装置。
  3. 前記シャワーヘッド部の外周側には、僅かな隙間を隔ててその下面が前記シャワーヘッド部のガス噴射面と同一水平レベルになされた充填部材が設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の成膜装置。
  4. 前記充填部材は、前記昇温時には250℃以上に維持されていることを特徴とする請求項3記載の成膜装置。
  5. 前記僅かな隙間の下端の開口部は、前記ガス出口として形成されると共に、前記僅かな隙間は前記ヘッド周辺部ガス供給手段のガス流路として形成されていることを特徴とする請求項3又は4記載の成膜装置。
  6. 前記ガス流路の途中には、複数の通気孔を有する拡散板が設けられていることを特徴とする請求項5記載の成膜装置。
  7. 前記ガス出口には、複数のガス孔を有する分散板が設けられていることを特徴とする請求項5又は6記載の成膜装置。
  8. 前記ヘッド周辺部ガス供給手段は、前記シャワーヘッド部に一体的に組み込まれており、前記ヘッド周辺部ガス供給手段のガス出口は、前記シャワーヘッド部のガス噴射面の周辺部に沿って形成されていることを特徴とする請求項1記載の成膜装置。
  9. 前記シャワーヘッド部には、プラズマ発生用のプラズマ形成手段が接続されて上部電極として構成され、前記載置台は下部電極として構成されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の成膜装置。
  10. 前記薄膜は、チタン膜又はチタン窒化膜であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の成膜方法。
  11. 前記薄膜を形成するために原料ガスが用いられ、原料ガスは、TiCl 、TDMAT(ジメチルアミノチタニウム)、TDEAT(ジエチルアミノチタン)よりなる群より選択される1以上のガスであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の成膜方法。
  12. 前記クリーニング処理で用いるクリーニングガスはフッ素系ガスであることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の成膜方法。
  13. 前記フッ素系ガスは、ClF 、NF 、C 、F 、HFよりなる群より選択される1以上のガスであることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の成膜方法。
  14. 請求項1乃至13のいずれか一項に記載の成膜装置を用いて被処理体の表面に第1の温度で薄膜を形成する方法において、
    前記第1の温度よりも低い第2の温度にてフッ素系ガスよりなるクリーニングガスを用いて前記処理容器内をクリーニングするクリーニング工程と、
    前記載置台を前記第1の温度から前記第2の温度に向けて昇温させつつシャワーヘッド部から不活性ガスを供給すると共にヘッド周辺部ガス供給手段から不活性ガスを供給するようにした昇温工程と、
    前記処理容器内へ成膜用のガスを流してプリコート膜を形成するプリコート工程と、
    前記載置台を前記第1の温度に維持して前記被処理体に対して薄膜を形成する成膜工程と、
    を有することを特徴とする成膜方法。
  15. 請求項1乃至13のいずれか一項に記載の成膜装置を用いて被処理体の表面に第1の温度で薄膜を形成するに際して、
    請求項14に記載した成膜方法を実行するように前記成膜装置を制御するコンピュータに読み取り可能なプログラムを記憶することを特徴とする記憶媒体。
JP2008229073A 2008-09-05 2008-09-05 成膜装置 Active JP5439771B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229073A JP5439771B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 成膜装置
KR1020090082951A KR101204211B1 (ko) 2008-09-05 2009-09-03 성막 방법 및 성막 장치
CN2009101710789A CN101665918B (zh) 2008-09-05 2009-09-04 成膜方法和成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229073A JP5439771B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010059522A true JP2010059522A (ja) 2010-03-18
JP5439771B2 JP5439771B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=41802690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008229073A Active JP5439771B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 成膜装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5439771B2 (ja)
KR (1) KR101204211B1 (ja)
CN (1) CN101665918B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014012891A (ja) * 2012-06-25 2014-01-23 Novellus Systems Incorporated 基板領域外の前駆体流およびプラズマを抑制することによる基板処理システム内の寄生成長の抑制
KR20140108178A (ko) * 2013-02-28 2014-09-05 노벨러스 시스템즈, 인코포레이티드 용량성 커플링된 플라즈마 반응기를 위한 무선주파수 전극이 임베디드된 세라믹 샤워헤드
JP2016038940A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 富士機械製造株式会社 プラズマ発生装置
JP2017531090A (ja) * 2014-08-08 2017-10-19 ぺムヴィックス コーポレーションFemvix Corp. フッ化アルミニウム生成防止膜が形成されたcvdプロセスチャンバー部品
JP2020053468A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社Kokusai Electric クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9399228B2 (en) * 2013-02-06 2016-07-26 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus for purging and plasma suppression in a process chamber
CN103320865A (zh) * 2013-06-21 2013-09-25 光垒光电科技(上海)有限公司 喷淋头以及气相沉积设备
CN105225914B (zh) * 2015-08-25 2018-01-23 沈阳拓荆科技有限公司 一种改善晶圆表面薄膜形貌的半导体等离子处理装置
US10781519B2 (en) * 2018-06-18 2020-09-22 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for processing substrate
CN110970285B (zh) * 2019-12-16 2022-02-22 广东省半导体产业技术研究院 一种维持反应腔良性环境的方法
CN111105994B (zh) * 2019-12-17 2023-01-17 广东省半导体产业技术研究院 一种制备AlN外延层的方法
CN113088928A (zh) * 2019-12-23 2021-07-09 上海思擎企业管理合伙企业(有限合伙) 内筒壁吹扫装置
CN114289355B (zh) * 2021-11-19 2023-02-03 杭州中欣晶圆半导体股份有限公司 一种减少晶圆表面颗粒吸附的成膜系统及成膜方法
CN117089927B (zh) * 2023-10-14 2024-01-23 芯三代半导体科技(苏州)有限公司 一种薄膜外延设备的气体吹扫系统及吹扫方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10189488A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Tokyo Electron Ltd Cvd成膜方法
JPH10256192A (ja) * 1997-02-25 1998-09-25 Applied Materials Inc 三ふっ化塩素による処理チャンバクリーニング方法および装置
JPH10317142A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Tokyo Electron Ltd クリーニング方法
JP2001226773A (ja) * 1999-12-10 2001-08-21 Tokyo Electron Ltd 処理装置およびそれに用いられる耐食性部材
JP2007201422A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置並びに記憶媒体
WO2008007675A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Tokyo Electron Limited procédé de formation de film, procédé de nettoyage, et dispositif de formation de film

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167673A (ja) 2000-09-21 2002-06-11 Tokyo Electron Ltd Cvd成膜方法および付着物の除去方法
CN100564587C (zh) * 2003-01-31 2009-12-02 东京毅力科创株式会社 形成Ti膜的成膜方法
JP4222086B2 (ja) 2003-04-07 2009-02-12 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
US20050109276A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Applied Materials, Inc. Thermal chemical vapor deposition of silicon nitride using BTBAS bis(tertiary-butylamino silane) in a single wafer chamber
KR100685809B1 (ko) * 2005-01-20 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 화학 기상 증착 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10189488A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Tokyo Electron Ltd Cvd成膜方法
JPH10256192A (ja) * 1997-02-25 1998-09-25 Applied Materials Inc 三ふっ化塩素による処理チャンバクリーニング方法および装置
JPH10317142A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Tokyo Electron Ltd クリーニング方法
JP2001226773A (ja) * 1999-12-10 2001-08-21 Tokyo Electron Ltd 処理装置およびそれに用いられる耐食性部材
JP2006336114A (ja) * 1999-12-10 2006-12-14 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2007201422A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置並びに記憶媒体
WO2008007675A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Tokyo Electron Limited procédé de formation de film, procédé de nettoyage, et dispositif de formation de film

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7441275B2 (ja) 2012-06-25 2024-02-29 ノベラス・システムズ・インコーポレーテッド 基板処理システム及び基板処理システムを動作させるための方法
JP2014012891A (ja) * 2012-06-25 2014-01-23 Novellus Systems Incorporated 基板領域外の前駆体流およびプラズマを抑制することによる基板処理システム内の寄生成長の抑制
US11725282B2 (en) 2012-06-25 2023-08-15 Novellus Systems, Inc. Suppression of parasitic deposition in a substrate processing system by suppressing precursor flow and plasma outside of substrate region
JP7325235B2 (ja) 2012-06-25 2023-08-14 ノベラス・システムズ・インコーポレーテッド 基板処理システム及び装置
JP2022130614A (ja) * 2012-06-25 2022-09-06 ノベラス・システムズ・インコーポレーテッド 基板処理システム及び基板処理システムを動作させるための方法
JP2018066063A (ja) * 2012-06-25 2018-04-26 ノベラス・システムズ・インコーポレーテッドNovellus Systems Incorporated 基板処理システムを動作させるための方法
US10287683B2 (en) 2012-06-25 2019-05-14 Lam Research Corporation Suppression of parasitic deposition in a substrate processing system by suppressing precursor flow and plasma outside of substrate region
US11111581B2 (en) 2012-06-25 2021-09-07 Lam Research Corporation Suppression of parasitic deposition in a substrate processing system by suppressing precursor flow and plasma outside of substrate region
JP2019167631A (ja) * 2012-06-25 2019-10-03 ノベラス・システムズ・インコーポレーテッドNovellus Systems Incorporated 基板処理システム及び基板処理システムを動作させるための方法
KR20140108178A (ko) * 2013-02-28 2014-09-05 노벨러스 시스템즈, 인코포레이티드 용량성 커플링된 플라즈마 반응기를 위한 무선주파수 전극이 임베디드된 세라믹 샤워헤드
JP2014170742A (ja) * 2013-02-28 2014-09-18 Novellus Systems Incorporated 容量結合プラズマリアクタのための埋め込みrf電極を備えたセラミックシャワーヘッド
KR20210023915A (ko) * 2013-02-28 2021-03-04 노벨러스 시스템즈, 인코포레이티드 용량성 커플링된 플라즈마 반응기를 위한 무선주파수 전극이 임베디드된 세라믹 샤워헤드
KR102409331B1 (ko) 2013-02-28 2022-06-14 노벨러스 시스템즈, 인코포레이티드 용량성 커플링된 플라즈마 반응기를 위한 무선주파수 전극이 임베디드된 세라믹 샤워헤드
KR20220084000A (ko) * 2013-02-28 2022-06-21 노벨러스 시스템즈, 인코포레이티드 용량성 커플링된 플라즈마 반응기를 위한 무선주파수 전극이 임베디드된 세라믹 샤워헤드
KR102218724B1 (ko) 2013-02-28 2021-02-22 노벨러스 시스템즈, 인코포레이티드 용량성 커플링된 플라즈마 반응기를 위한 무선주파수 전극이 임베디드된 세라믹 샤워헤드
KR102562923B1 (ko) 2013-02-28 2023-08-03 노벨러스 시스템즈, 인코포레이티드 용량성 커플링된 플라즈마 반응기를 위한 무선주파수 전극이 임베디드된 세라믹 샤워헤드
JP2016038940A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 富士機械製造株式会社 プラズマ発生装置
JP2017531090A (ja) * 2014-08-08 2017-10-19 ぺムヴィックス コーポレーションFemvix Corp. フッ化アルミニウム生成防止膜が形成されたcvdプロセスチャンバー部品
JP2020053468A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社Kokusai Electric クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100029041A (ko) 2010-03-15
CN101665918B (zh) 2011-08-17
KR101204211B1 (ko) 2012-11-26
JP5439771B2 (ja) 2014-03-12
CN101665918A (zh) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439771B2 (ja) 成膜装置
JP6416679B2 (ja) タングステン膜の成膜方法
JP5941491B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法並びにプログラム
JP4225998B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置並びに記憶媒体
JP3590416B2 (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JP6706903B2 (ja) タングステン膜の成膜方法
US10400330B2 (en) Tungsten film forming method and storage medium
JP5762602B1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JPH1116858A (ja) 成膜装置のクリーニング方法及び処理方法
JP2008010685A (ja) 成膜方法及び成膜装置並びに記憶媒体
JP6426893B2 (ja) コンタクト層の形成方法
JP5800957B1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体
JP5208756B2 (ja) Ti系膜の成膜方法および記憶媒体
US10910225B2 (en) Film forming method
KR102388169B1 (ko) RuSi막의 형성 방법 및 성막 장치
TWI503870B (zh) 成膜設備及其操作方法
JP6865602B2 (ja) 成膜方法
JPH1112738A (ja) Cvd成膜方法
US11373876B2 (en) Film forming method and film forming apparatus
US10784110B2 (en) Tungsten film forming method, film forming system and film forming apparatus
WO2009119177A1 (ja) 成膜方法、成膜装置および記憶媒体
JP2006274316A (ja) 基板処理装置
JP2001026871A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP2001131752A (ja) プラズマクリーニング方法
JPH11181569A (ja) フッ素ガスを用いた選択cvd方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5439771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250