JPH1116858A - 成膜装置のクリーニング方法及び処理方法 - Google Patents

成膜装置のクリーニング方法及び処理方法

Info

Publication number
JPH1116858A
JPH1116858A JP9180790A JP18079097A JPH1116858A JP H1116858 A JPH1116858 A JP H1116858A JP 9180790 A JP9180790 A JP 9180790A JP 18079097 A JP18079097 A JP 18079097A JP H1116858 A JPH1116858 A JP H1116858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
cleaning
film forming
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9180790A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Hatano
達夫 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP9180790A priority Critical patent/JPH1116858A/ja
Priority to US09/098,987 priority patent/US5954887A/en
Priority to TW087109650A priority patent/TW405182B/zh
Priority to KR1019980023061A priority patent/KR100348575B1/ko
Publication of JPH1116858A publication Critical patent/JPH1116858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/905Cleaning of reaction chamber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Ti膜の成膜ガスであるTiCl4 ガスを用
いてプラズマレスで不要なTi膜を除去する成膜装置の
クリーニング方法を提供する。 【解決手段】 被処理体Wの表面に少なくともTiを含
有する金属膜を成膜する成膜装置2のクリーニング方法
において、クリーニングガスとしてTiCl4 ガスを用
いる。これにより、Ti膜の成膜工程から引き続きクリ
ーニング工程を実施する時に、装置内の温度を変化させ
ることなく連続的にクリーニング工程を実施することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、成膜装置のクリー
ニング方法及び処理方法に関する。 【0002】 【従来の技術】一般に、半導体集積回路を製造するため
には、半導体ウエハ等の基板に対して、成膜とパターン
エッチング等を繰り返し行なって、多数の所望の素子を
形成するようになっている。ところで、各素子間を接続
する配線、各素子に対する電気的コンタクトを図るコン
タクトメタル、或いは基板のSiの吸上げを抑制する対
策として用いられるバリヤメタルとしては、電気抵抗が
低いことは勿論のこと、耐腐食性に優れた材料を用いな
ければならない。このような要請に対応できる材料とし
て、Ti(チタン)、W(タングステン)、Mo(モリ
ブデン)などの高融点金属材料が使用される傾向にあ
り、中でも電気的及び耐腐食性などの特性等が良好であ
ることから、特に、Ti膜が多用される傾向にある。 【0003】CVD(Chemical Vapor
Deposition)によるTi膜は、一般的には、
原料ガスとしてTiCl4 (四塩化チタン)ガスと水素
ガスを用いてプラズマ処理により成膜される。通常は、
Ti膜の成膜に限らず、ウエハ表面にある種の成膜を行
なうと、ウエハ表面のみならず、装置の内部構造物であ
る処理容器の側壁、サセプタ(載置台)、シャワーヘッ
ド等の表面にも膜が付着することは避けられない。この
膜は、成膜途中で剥がれたりすると、パーティクルとな
ってウエハ表面に付着して素子欠陥の原因となるので、
ある程度の枚数、例えば25枚程のウエハの成膜処理を
連続して行なったならば、内部構造物等に付着した成膜
を除去するためのクリーニング処理が行なわれる。 【0004】ところで、上記したTi膜のクリーニング
処理としては、一般的にはクリーニングガスとしてCl
3 ガスやNF3 ガスを用いている。クリーニング処理
は、Ti膜の成膜処理後にTi膜の成膜温度である、例
えば650℃からクリーニング温度である、例えば20
0〜300℃程度まで処理容器内の温度を降温させて、
上記クリーニング温度になったならば、上記したClF
3 ガスやNF3 ガス等を処理容器内へ導入してクリーニ
ング処理を行なう。ClF3 ガスを用いる場合には、プ
ラズマは停止するが、NF3 ガスを用いる場合にはプラ
ズマも併せて発生させる。上述のように、クリーニング
を行なうために処理容器内の温度を200〜300℃ま
で低下させる理由は、クリーニング温度が上記した温度
よりも高過ぎると、不要な部分に付着したTi膜のみな
らず容器内壁や載置台等の容器内構造物自体もエッチン
グにより削られてしまうからである。 【0005】このようにして、一定時間のクリーニング
処理が完了したならば、処理容器内の温度を成膜温度、
例えば650℃まで再度昇温して、Ti膜の成膜を開始
する。このような処理工程の一連の流れは、図6に概略
的に示しており、例えば期間T1では、例えば25枚の
ウエハのTi膜の成膜を連続的に行ない、これが終了す
ると、期間T2にて処理容器内の降温を行なう。そし
て、クリーニング温度まで降温させたならば、次に期間
T3にてクリーニングガスを流してTi膜のクリーニン
グ処理を行なう。そして、このクリーニングが終了した
ならば、期間T4にて処理容器内の温度を成膜温度まで
昇温し、再度、成膜プロセスへ移行する。このようにし
て上記した期間T1〜T4のプロセスを繰り返し、連続
的に行なうようになっている。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したよ
うな従来のクリーニング処理にあっては、図6に示した
ように、期間T3のクリーニング処理の前後に、期間T
2及び期間T4で表される降温及び昇温操作を行なわな
ければならないことから、その間は成膜処理が行なえ
ず、スループットを低下させてしまうという問題があっ
た。例えば成膜ウエハ枚数にもよるが、クリーニング処
理の期間T3が、約30分位であるのに対し、その前後
の降温及び昇温の期間T2、T4もそれぞれ30分程度
も要し、スループットの低下の原因となっていた。 【0007】また、成膜温度とクリーニング温度との間
で昇降温を繰り返し行なうことから、その分、容器内構
造物、例えば載置台等にヒートサイクルによる金属疲労
が蓄積されてしまい、この寿命を低下させてしまうとい
う不都合もあった。更には、NF3 ガスを用いたプラズ
マクリーニング法では、プラズマが形成される領域以外
の部分に付着した成膜、例えばシャワーヘッドの側面等
に付着した成膜は、十分に除去することができない、と
いった不都合もあった。本発明は、以上のような問題点
に着目し、此れを有効に解決すべく創案されたものであ
る。本発明の目的は、Ti膜の成膜ガスであるTiCl
4 ガスを用いてプラズマレスで不要なTi膜を除去する
成膜装置のクリーニング方法及び処理方法を提供するこ
とにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明者は、Ti膜のク
リーニング処理について鋭意研究の結果、Ti膜の成膜
ガスとして用いたTiCl4 ガスが、特定の条件下では
Ti膜をエッチングするという、知見を得ることによ
り、本発明に至ったものである。本発明は、被処理体の
表面に少なくともTiを含有する金属膜を成膜する成膜
装置のクリーニング方法において、クリーニングガスと
してTiCl4 ガスを用いるようにしたものである。 【0009】これにより、成膜装置内に付着したTi膜
をプラズマレスの状態でエッチングして除去することが
できる。TiCl4 ガスは、不活性ガス、例えばN2
スをキャリアガスとして用いることにより、供給すれば
よい。また、TiCl4 ガスの濃度及びクリーニング温
度が高い程、Ti膜に対するエッチングレートは高くな
り、容器内構造物を削ることなくTi膜をエッチングで
き、迅速なクリーニングを行なうことができる。また、
本発明は、成膜装置内に載置された被処理体の表面に、
TiCl4 ガスとH2 ガスとArガスを用いてプラズマ
存在下でTi膜を成膜する成膜工程と、該成膜工程の後
に、H2 ガスとArガスの供給を停止すると共にTiC
4 ガスを供給してプラズマ不存在下にて前記成膜装置
内のクリーニングを行なうクリーニング工程とを有する
処理方法を提供する。 【0010】この場合、前述のようにクリーニング温度
が高い場合には、容器内構造物を削ることなくTi膜を
エッチングすることができるので、被処理体へのTi膜
の成膜後に、その高い成膜プロセス温度を維持したま
ま、温度を変えることなくクリーニング処理を引き続い
て行なうことができる。従って、処理装置の降温及び昇
温過程が不要となるので、その分、スループットを向上
させることが可能となる。また、この場合には、処理容
器内は成膜工程及びクリーニング工程に亘って実質的に
同一温度に維持されているので、容器内構造物にヒート
サイクルに起因する金属疲労が加わることがなく、この
構造物の寿命を延ばすことが可能となる。 【0011】また、成膜工程においては、複数枚の被処
理体に対するTi膜の成膜を連続的に行なった後に、ク
リーニング工程へ移行してもよいし、或いは、1枚の被
処理体に対するTi膜の成膜工程を行なう毎に、クリー
ニング工程へ移行するようにしてもよい。すなわち、こ
の場合にも処理容器内の昇降温を行なうことなくクリー
ニング処理を行なうことができるので、迅速なクリーニ
ングを実施することができる。 【0012】 【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る成膜装置の
クリーニング方法及び処理方法の一実施例を添付図面に
基づいて詳述する。図1は、成膜装置を示す構成図であ
る。本実施例では、プラズマ成膜装置により金属膜とし
てTi(チタン)膜を形成する場合を例にとって説明す
る。図示するように、このプラズマ成膜装置2は、例え
ばステンレススチール等により円筒体状に成形された処
理容器4を有しており、この処理容器4は接地されてい
る。 【0013】この処理容器4の底部6には、容器内の雰
囲気を排出するための排気口8が設けられており、この
排気口8には真空引きポンプ10を介設した排気系12
が接続されて、処理容器4内を底部周辺部から均一に真
空引きできるようになっている。この処理容器4内に
は、導電性材料よりなる支柱14を介して円板状の載置
台16が設けられており、この上に被処理体として例え
ば半導体ウエハWを載置し得るようになっている。具体
的には、この載置台16は、下部電極を兼用するもので
あり、支柱14に直接支持される下台16Aと、この上
面に接合される上台16Bとよりなり、これらの接合面
に抵抗加熱ヒータ18が挟み込まれている。この下台1
6Aと上台16Bは、その接合面にて例えば溶着により
接合される。 【0014】処理容器4の天井部には、上部電極と兼用
されるシャワーヘッド20が一体的に設けられた天井板
22が容器側壁に対して絶縁材24を介して気密に取り
付けられている。このシャワーヘッド20は、上記載置
台16の上面の略全面を覆うように対向させて設けられ
ており、載置台16との間に処理空間Sを形成してい
る。このシャワーヘッド20は、処理空間Sに各種のガ
スをシャワー状に導入するものであり、シャワーヘッド
20の下面の噴射面26にはガスを噴射するための多数
の噴射孔28が形成される。また、このシャワーヘッド
20の内部には、多数の拡散孔30を有する拡散板32
が設けられてガスを拡散できるようになっている。 【0015】そして、このシャワーヘッド20の上部に
は、ヘッド内にガスを導入するガス導入ポート34が設
けられており、このガス導入ポート34にはガスを流す
供給通路36が接続されている。この供給通路36に
は、複数の分岐管38が接続され、各分岐管38には、
成膜とエッチングの兼用のガスとして、例えばTiCl
4 ガスを貯留するTiCl4 ガス源40、H2 ガスを貯
留するH2 ガス源42、プラズマガスとして例えばAr
ガスを貯留するArガス源44、クリーニング時にキャ
リアガスとして使用する不活性ガス、例えばN2 ガスを
貯留するN2 ガス源46がそれぞれ接続されている。そ
して、各ガスの流量は、それぞれの分岐管に介設した流
量制御器、例えばマスフローコントローラ48により制
御される。 【0016】尚、ここでは、成膜時の各ガスを1つの供
給通路36内を混合状態で供給する場合を示している
が、これに限定されず、一部のガス或いは全てのガスを
個別に異なる通路内に供給し、シャワーヘッド20内、
或いは処理空間Sにて混合させる、いわゆるポストミッ
クスのガス搬送形態を用いるようにしてもよい。また、
天井板22には、Ti成膜時のプラズマを形成するため
に、リード線50を介してマッチング回路52及び例え
ば13.56MHzのプラズマ用の高周波電源54が接
続されている。また、処理容器4の側壁には、この壁面
の温度調節を行なうために、必要に応じて例えば冷却さ
れた、或いは加熱された熱媒体を選択的に流すための容
器用温調ジャケット55が設けられ、このジャケット5
5は温調器56に接続される。この容器側壁には、ウエ
ハの搬入・搬出時に気密に開閉可能になされたゲートバ
ルブ58が設けられる。 【0017】更に、上記シャワーヘッド20にも、この
表面の温度調節を行なうために、必要に応じて例えば冷
却された、或いは加熱された熱媒体を選択的に流すため
のヘッド用温調ジャケット60が設けられる。また、図
示されていないが、ウエハ搬入・搬出時にこれを持ち上
げたり、持ち下げたりするウエハリフタピンが載置台に
設けられるのは勿論である。 【0018】次に、以上のように構成された装置を用い
て行なわれる本発明の処理方法及びクリーニング方法に
ついて説明する。本発明の処理方法は、被処理体である
例えば半導体ウエハの表面に金属膜としてTi膜を成膜
する成膜工程と、この成膜工程の後に処理容器内に付着
している不要なTi膜を除去するクリーニング工程とよ
りなり、このクリーニング工程において本発明のクリー
ニング方法が実施されることになる。実際には、上記成
膜工程とクリーニング工程とが交互に連続的に繰り返し
行なわれることになる。図2は、成膜工程とクリーニン
グ行程を繰り返し行なう時の処理容器内の温度を示すグ
ラフである。 【0019】まず、成膜工程において、半導体ウエハ表
面にTi膜を成膜する場合について説明する。処理容器
4内へ、開放されたゲートバルブ58を介して半導体ウ
エハWを導入し、これを載置台16上に載置して処理容
器4内を密閉する。この半導体ウエハWの表面には、例
えば前工程において、ウエハ上のトランジスタとのコン
タクトをとるためのコンタクトホール等がすでに形成さ
れている。処理容器4内を密閉したならば、成膜用ガス
としてTiCl4 ガスと、H2 ガスを、プラズマ用ガス
としてArガスを、それぞれシャワーヘッド20から所
定の流量で処理容器4内に導入し、且つ真空引きポンプ
10により処理容器4内を真空引きし、所定の圧力に維
持する。 【0020】これと同時に、高周波電源54より、1
3.56MHzの高周波を上部電極であるシャワーヘッ
ド20に印加して、シャワーヘッド20と下部電極とし
ての載置台16との間に高周波電界を加える。これによ
り、Arガスがプラズマ化されて、TiCl4 ガスとH
2 ガスとの還元反応を推進し、ウエハ表面にTi膜が成
膜されることになる。ウエハWの温度は、載置台16に
埋め込んだ抵抗加熱ヒータ18により所定の温度により
加熱維持される。 【0021】また、プラズマより加熱される傾向にある
処理容器4の側壁及びシャワーヘッド20は、それぞれ
に設けた容器用温調ジャケット56及びヘッド用温調ジ
ャケット60にそれぞれ冷媒を流し、これを所定の温度
まで冷却する。この時のプロセス条件は、ウエハ温度
(載置台温度)が、例えば650℃程度、プロセス圧力
は1Torr程度、高周波電力が700W程度である。
このようにして、1枚のウエハに対する成膜が完了した
ならば、この処理済みのウエハWをゲートバルブ58を
開いて搬出し、替わりに未処理のウエハWを前述したよ
うに処理容器4内へ導入し、上述したと同様にTi膜の
成膜処理を行なう。このようにして、例えば25枚程度
のウエハWに対して連続的に成膜を施す。この間、処理
容器4内の内部構造物や容器内壁面には次第に不要なT
i膜が付着するので、次にこのパーティクルの原因とな
る不要なTi膜を除去するためのクリーニング工程へ移
行する。 【0022】まず、成膜が完了した最後のウエハの搬出
が終了したならば、処理容器4内を密閉し、そして、A
rガスとH2 ガスの供給を停止すると共にTiCl4
スをそのまま流し続ける。また、この時、TiCl4
スを搬送するためのキャリアガスとしてN2 ガスを流し
始め、TiCl4 ガスの供給を助ける。尚、処理容器4
内の真空引きは継続的に行なわれているのは勿論であ
る。これと同時に、高周波電源54の駆動を停止して高
周波を供給しないようにし、プラズマレスの状態とす
る。従って、処理容器4内へはTiCl4 ガスとN2
スの混合ガスがプラズマレスの状態で供給される。 【0023】この時、載置台16の温度、すなわち処理
容器4内の支配的な温度を変えないで、前述のTi膜の
成膜時と同じ温度、ここてば例えば650℃を維持し、
すなわち降温操作を行なうことなくこの状態で不要なT
i膜のエッチング、すなわちクリーニング処理を開始す
る。この時のクリーニングプロセス条件は、所望のエッ
チングレートを得るために、圧力は0.1〜10Tor
r程度、TiCl4 ガスのN2 ガスに対する流量比は5
〜100%程度とするのが望ましい。 【0024】このエッチング処理を所定の時間行なって
エッチング工程が完了したならば、再度、未処理のウエ
ハWを処理容器4内へ導入して、前述したようなTi膜
成膜工程を再開する。この場合、エッチング工程におい
ては載置台16の温度が、成膜時と同じ650℃の状態
で行なわれているので、昇温操作を行なうことなく直ち
に成膜処理を実施することができる。このようにして、
図2に示すようにTi膜の成膜工程とクリーニング工程
とを繰り返しながら連続的に行なう。 【0025】従って、図2に示すグラフと図6に示した
従来のグラフと比較して明らかなように、本発明方法で
は、Ti膜の成膜工程からクリーニング工程へ移行する
時、或いは逆に、クリーニング工程から再度、Ti膜の
成膜工程へ移行する時に、載置台16の降温操作や昇温
操作を行わなくて済み、直接次の工程に移行できる。従
って、降温操作や昇温操作に要する時間を省くことがで
き、その分、スループットを向上させることができる。 【0026】ここで、具体的にTiCl4 ガスのTi膜
に対するエッチング作用について説明する。図3は温度
とTi膜に対するエッチングレートの変化を示すグラフ
である。温度を500℃〜700℃まで種々変更してエ
ッチングを行なった結果、温度が高くなる程、Ti膜に
対するエッチングレートが大きくなっていることが判明
する。そして、先のTi膜の成膜処理と同じ温度、65
0℃においては、略60nm/minのエッチングレー
トになっている。この時のプロセス条件は、圧力が0.
32Torrであり、TiCl4 ガスのN2 ガスに対す
る流量比は、20cc:650ccであり、TiCl4
ガスは3%程度の濃度である。また、このクリーニング
処理では、処理容器4の内壁や載置台16の表面はほと
んど削られることがなく、元の状態を維持していた。 【0027】また、図4はN2 ガスに対するTiCl4
ガスの濃度とTi膜のエッチングレートとの関係を示す
グラフである。この時のプロセス条件は、温度が650
℃、圧力が0.32Torrである。これによれば、T
iCl4 ガスの濃度を上げれば、これに応じてTi膜の
エッチングレートも高くなることが判明する。一般的
に、ClF3 ガスやNF3 ガスを用いた従来のクリーニ
ング工程におけるエッチングレートは略300nm/m
inであることから、これと略同等のエッチングレート
を得るためには、TiCl4 ガスの濃度を5%程度に設
定すればよいことが判明する。尚、実際のクリーニング
時におけるTiCl4 ガスの濃度は、所望するエッチン
グレートに応じて適宜変更すればよく、また、処理圧力
も0.32Torrに限定されず、ここでは単に一例を
示したに過ぎない。 【0028】このように、本発明によれば、Ti膜のク
リーニングを行なうに際して、プラズマレスでクリーニ
ングガスとしてTiCl4 ガスを用いることにより、T
i膜の成膜温度と同じ高い温度で不要なTi膜を除去す
ることができる。従って、従来のクリーニング工程で行
なわれていた載置台の降温操作や、或いは昇温操作を省
くことができ、その分、スループットを向上させること
ができる。また、これに伴って処理容器内の降温操作及
び昇温操作を行なう必要がなくなったので、容器内構造
物にヒートサイクルによる金属疲労を生ぜしめる頻度が
少なくなり、その分、容器内構造物の寿命を延ばすこと
ができる。 【0029】更には、プラズマを用いないでクリーニン
グ処理を行なうことができることから、Ti成膜時にプ
ラズマの形成領域以外に付着した不要なTi膜も除去す
ることができる。そして、クリーニング処理時には、成
膜に用いたガス種を用いることができるので、特別なク
リーニングのための設備も不要にできる。また、上記実
施例では複数枚、例えば25枚のウエハの連続成膜を行
なう毎に、クリーニング処理を一回行なうこととした
が、載置台の降温及び昇温操作が不要にできたことか
ら、スループットを落とすことなく、図5に示すように
1枚のウエハに対する成膜処理を行なう毎に、クリーニ
ング処理(工程)を行なうことができる。 【0030】この場合には、不要なTi膜が僅かに付着
しただけで、直ちにクリーニング処理が行なわれること
になるので、各クリーニング処理に要する時間は非常に
少なくて済み、しかも、常に不要なTi膜が容器内壁等
に付着していない状態で成膜を行なうことができるの
で、その分、歩留りを向上させることができる。尚、上
記実施例では、不活性ガスとしてN2 ガスを用いた場合
を例にとって説明したが、これに限定されず、He、A
r、Ne等も用いることができる。また、ここでは被処
理体として半導体ウエハを用いた場合を例にとって説明
したが、これに限定されず、ガラス基板、LCD基板等
にも適用できるのは勿論である。 【0031】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の成膜装置
のクリーニング方法及び処理方法によれば、次のように
優れた作用効果を発揮することができる。Ti膜を含有
する金属膜を除去するに際して、クリーニングガスとし
てTiCl4 ガスを用いることにより、容器内構造物に
ダメージを与えることなく金属膜を除去することができ
る。上記クリーニング工程を、TiCl4 ガスとH2
スによりTi膜の成膜を行なう成膜工程に付加させるこ
とにより、クリーニング工程のために処理容器内の温度
を昇降温させることなく成膜時と同じ温度でクリーニン
グ工程を行なうことができるので、クリーニングのため
の降温操作や昇温操作をなくすことができ、従って、そ
の分、スループットを向上させることができる。 【0032】また、クリーニングのための昇降温操作を
なくしたことから、容器内構造物に加わるヒートサイク
ルによる金属疲労を抑制することができ、その分、容器
内構造物の寿命を延ばすことができる。更に、クリーニ
ングのために昇降温操作をなくすことができることか
ら、スループットを低下させることなく、1枚の被処理
体の成膜を行なう毎にクリーニング処理を実施でき、従
って、その分、パーティクルの発生を抑制できるので、
歩留りを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】成膜装置を示す構成図である。 【図2】成膜工程とクリーニング行程を繰り返し行なう
時の処理容器内の温度を示すグラフである。 【図3】温度とTi膜に対するエッチングレートの変化
を示すグラフである。 【図4】N2 ガスに対するTiCl4 ガスの濃度とTi
膜のエッチングレートとの関係を示すグラフである。 【図5】本発明の処理方法の変形例を説明するための図
である。 【図6】従来の成膜工程とエッチング工程における温度
の変化を示す図である。 【符号の説明】 2 成膜装置 4 処理容器 16 載置台 20 シャワーヘッド 40 TiCl4 ガス源 42 H2 ガス源 44 Arガス源 46 N2 ガス源 54 高周波電源 W 半導体ウエハ(被処理体)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 被処理体の表面に少なくともTiを含有
    する金属膜を成膜する成膜装置のクリーニング方法にお
    いて、クリーニングガスとしてTiCl4 ガスを用いた
    ことを特徴とする成膜装置のクリーニング方法。 【請求項2】 前記TiCl4 ガスは、不活性ガスによ
    り搬送されることを特徴とする請求項1記載の成膜装置
    のクリーニング方法。 【請求項3】 成膜装置内に載置された被処理体の表面
    に、TiCl4 ガスとH2 ガスとArガスを用いてプラ
    ズマ存在下でTi膜を成膜する成膜工程と、該成膜工程
    の後に、H2 ガスとArガスの供給を停止すると共にT
    iCl4 ガスを供給してプラズマ不存在下にて前記成膜
    装置内のクリーニングを行なうクリーニング工程とを有
    することを特徴とする処理方法。 【請求項4】 前記成膜工程とクリーニング工程におけ
    る前記成膜装置内の温度は実質的に同一であることを特
    徴とする請求項3記載の処理方法。 【請求公5】 前記成膜工程において複数枚の被処理体
    に対して連続的にTi膜の成膜が行なわれた後に、前記
    クリーニング工程へ移行することを特徴とする請求項3
    または4記載の処理方法。 【請求項6】 前記成膜工程において1枚の被処理体に
    対してTi膜の成膜を行なった後に、前記クリーニング
    工程へ移行することを特徴とする請求項3または4記載
    の処理方法。 【請求項7】 前記クリーニング工程において、TiC
    4 ガスは、不活性ガスにより搬送されることを特徴と
    する請求項3乃至6のいずれかに記載の処理方法。
JP9180790A 1997-06-21 1997-06-21 成膜装置のクリーニング方法及び処理方法 Pending JPH1116858A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180790A JPH1116858A (ja) 1997-06-21 1997-06-21 成膜装置のクリーニング方法及び処理方法
US09/098,987 US5954887A (en) 1997-06-21 1998-06-17 Cleaning processing method of a film forming apparatus
TW087109650A TW405182B (en) 1997-06-21 1998-06-17 A cleaning processing method of a film forming apparatus
KR1019980023061A KR100348575B1 (ko) 1997-06-21 1998-06-19 성막장치의세정처리방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180790A JPH1116858A (ja) 1997-06-21 1997-06-21 成膜装置のクリーニング方法及び処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1116858A true JPH1116858A (ja) 1999-01-22

Family

ID=16089383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9180790A Pending JPH1116858A (ja) 1997-06-21 1997-06-21 成膜装置のクリーニング方法及び処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5954887A (ja)
JP (1) JPH1116858A (ja)
KR (1) KR100348575B1 (ja)
TW (1) TW405182B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6176936B1 (en) 1997-07-22 2001-01-23 Nec Corporation In-situ chamber cleaning method of CVD apparatus
US6404058B1 (en) 1999-02-05 2002-06-11 Nec Corporation Semiconductor device having interconnection implemented by refractory metal nitride layer and refractory metal silicide layer and process of fabrication thereof
US6589873B2 (en) 1999-01-07 2003-07-08 Nec Electronics Corporation Process for manufacturing a semiconductor device
WO2004095568A1 (ja) * 2003-04-21 2004-11-04 Tokyo Electron Limited 被処理基板に対して半導体処理を施す装置
JP2005171386A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子製造装備の洗浄方法
WO2006135007A1 (ja) * 2005-06-15 2006-12-21 Tokyo Electron Limited 成膜およびクリーニング方法
CN100367485C (zh) * 2003-04-21 2008-02-06 东京毅力科创株式会社 对被处理基板进行半导体处理的装置
WO2009034893A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Tokyo Electron Limited 基板載置機構、基板処理装置、基板載置機構上への膜堆積抑制方法及び記憶媒体
JP2009084686A (ja) * 2007-09-11 2009-04-23 Tokyo Electron Ltd 基板載置機構、基板処理装置、基板載置機構上への膜堆積抑制方法及び記憶媒体
KR20210030203A (ko) 2019-09-09 2021-03-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치 및 온도 제어 방법
JPWO2021053836A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW589398B (en) * 1998-05-20 2004-06-01 Samsung Electronics Co Ltd Filtering technique for CVD chamber process gases and the same apparatus
US6190732B1 (en) * 1998-09-03 2001-02-20 Cvc Products, Inc. Method and system for dispensing process gas for fabricating a device on a substrate
US6291358B1 (en) * 1999-10-15 2001-09-18 Micron Technology, Inc. Plasma deposition tool operating method
US6444039B1 (en) * 2000-03-07 2002-09-03 Simplus Systems Corporation Three-dimensional showerhead apparatus
US6770214B2 (en) 2001-03-30 2004-08-03 Lam Research Corporation Method of reducing aluminum fluoride deposits in plasma etch reactor
JP4121269B2 (ja) * 2001-11-27 2008-07-23 日本エー・エス・エム株式会社 セルフクリーニングを実行するプラズマcvd装置及び方法
US6767823B2 (en) 2002-03-06 2004-07-27 Micron Technology, Inc. Plasma enhanced chemical vapor deposition method of forming titanium silicide comprising layers
US6991653B2 (en) * 2002-03-21 2006-01-31 Sdgi Holdings, Inc. Vertebral body and disc space replacement devices
JP3883918B2 (ja) * 2002-07-15 2007-02-21 日本エー・エス・エム株式会社 枚葉式cvd装置及び枚葉式cvd装置を用いた薄膜形成方法
JP2004071611A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置および電子部品装着方法
US7264679B2 (en) * 2004-02-11 2007-09-04 Applied Materials, Inc. Cleaning of chamber components
US20060236931A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Tilted Plasma Doping
KR100706810B1 (ko) * 2006-02-07 2007-04-12 삼성전자주식회사 박박 형성 장치의 세정 방법 및 이를 이용한 박막 형성방법
KR100753158B1 (ko) * 2006-06-19 2007-08-30 삼성전자주식회사 공정 챔버의 세정 방법
EP2175469A1 (en) 2008-10-09 2010-04-14 Danmarks Tekniske Universitet (DTU) Ion beam extraction by discrete ion focusing
US8101510B2 (en) * 2009-04-03 2012-01-24 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Plasma processing apparatus
US8623171B2 (en) * 2009-04-03 2014-01-07 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Plasma processing apparatus
US8603591B2 (en) 2009-04-03 2013-12-10 Varian Semiconductor Ewuipment Associates, Inc. Enhanced etch and deposition profile control using plasma sheath engineering
US8188445B2 (en) * 2009-04-03 2012-05-29 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Ion source
US7767977B1 (en) 2009-04-03 2010-08-03 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Ion source
JP5397215B2 (ja) * 2009-12-25 2014-01-22 ソニー株式会社 半導体製造装置、半導体装置の製造方法、シミュレーション装置及びシミュレーションプログラム
KR102620219B1 (ko) 2018-11-02 2024-01-02 삼성전자주식회사 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0536664B1 (en) * 1991-10-07 1997-01-15 Sumitomo Metal Industries, Ltd. A method for forming a thin film
JPH0722339A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Toshiba Corp 薄膜形成方法
JP3247270B2 (ja) * 1994-08-25 2002-01-15 東京エレクトロン株式会社 処理装置及びドライクリーニング方法
JP2748881B2 (ja) * 1995-02-03 1998-05-13 日本電気株式会社 半導体製造装置および製造方法
JPH09111460A (ja) * 1995-10-11 1997-04-28 Anelva Corp チタン系導電性薄膜の作製方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6176936B1 (en) 1997-07-22 2001-01-23 Nec Corporation In-situ chamber cleaning method of CVD apparatus
US6589873B2 (en) 1999-01-07 2003-07-08 Nec Electronics Corporation Process for manufacturing a semiconductor device
US6404058B1 (en) 1999-02-05 2002-06-11 Nec Corporation Semiconductor device having interconnection implemented by refractory metal nitride layer and refractory metal silicide layer and process of fabrication thereof
CN100367485C (zh) * 2003-04-21 2008-02-06 东京毅力科创株式会社 对被处理基板进行半导体处理的装置
WO2004095568A1 (ja) * 2003-04-21 2004-11-04 Tokyo Electron Limited 被処理基板に対して半導体処理を施す装置
US7422655B2 (en) 2003-04-21 2008-09-09 Tokyo Electron Limited Apparatus for performing semiconductor processing on target substrate
JP2005171386A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子製造装備の洗浄方法
WO2006135007A1 (ja) * 2005-06-15 2006-12-21 Tokyo Electron Limited 成膜およびクリーニング方法
WO2009034893A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Tokyo Electron Limited 基板載置機構、基板処理装置、基板載置機構上への膜堆積抑制方法及び記憶媒体
JP2009084686A (ja) * 2007-09-11 2009-04-23 Tokyo Electron Ltd 基板載置機構、基板処理装置、基板載置機構上への膜堆積抑制方法及び記憶媒体
US9202728B2 (en) 2007-09-11 2015-12-01 Tokyo Electron Limited Substrate mounting mechanism, and substrate processing apparatus
KR20210030203A (ko) 2019-09-09 2021-03-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치 및 온도 제어 방법
JPWO2021053836A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25
WO2021053836A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990007131A (ko) 1999-01-25
US5954887A (en) 1999-09-21
TW405182B (en) 2000-09-11
KR100348575B1 (ko) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1116858A (ja) 成膜装置のクリーニング方法及び処理方法
JP5439771B2 (ja) 成膜装置
KR100297284B1 (ko) 처리장치및드라이크리닝방법
US4989540A (en) Apparatus for reaction treatment
KR100447284B1 (ko) 화학기상증착 챔버의 세정 방법
US7146744B2 (en) Method and apparatus for surface treatment
JP3590416B2 (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JP2004232080A (ja) 成膜方法および成膜装置
JP2778574B2 (ja) 半導体用製造装置
KR20090067187A (ko) Ti계 막의 성막 방법 및 기억 매체
KR100709801B1 (ko) 프리코트막의 형성방법, 성막장치의 아이들링 방법,재치대 구조, 성막장치 및 성막방법
JP3667038B2 (ja) Cvd成膜方法
JP2001144033A (ja) プリコート膜の形成方法、成膜装置のアイドリング方法、載置台構造及び成膜装置
JP4038599B2 (ja) クリーニング方法
JPH06208959A (ja) Cvd装置、マルチチャンバ方式cvd装置及びその基板処理方法
JPH0794487A (ja) 処理装置及びそのクリーニング方法
JPH05226270A (ja) コールドウォール形処理装置のクリーニング方法
US20030175426A1 (en) Heat treatment apparatus and method for processing substrates
JP2004197219A (ja) 成膜方法
JP2740789B2 (ja) 処理方法
KR100505197B1 (ko) 막형성 방법
JP4105120B2 (ja) 成膜方法
JPH10223620A (ja) 半導体製造装置
JP2001026871A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JPH10321555A (ja) プラズマ成膜装置及びそのクリーニング方法