JP2010048105A - 電源状態切換装置 - Google Patents

電源状態切換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010048105A
JP2010048105A JP2008210950A JP2008210950A JP2010048105A JP 2010048105 A JP2010048105 A JP 2010048105A JP 2008210950 A JP2008210950 A JP 2008210950A JP 2008210950 A JP2008210950 A JP 2008210950A JP 2010048105 A JP2010048105 A JP 2010048105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
power
power supply
vehicle
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008210950A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Nishimura
浩三 西村
Toshio Niwa
寿夫 丹羽
Jun Ito
潤 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2008210950A priority Critical patent/JP2010048105A/ja
Publication of JP2010048105A publication Critical patent/JP2010048105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】電源状態が電源オン状態をとったままで放置される状況を極力少なく抑えることができる電源状態切換装置を提供する。
【解決手段】ワンプッシュエンジンスタートシステムを備える車両には、電源状態切り換えの操作系としてプッシュモーメンタリ式のエンジンスイッチ22が備わる。このエンジンスイッチ22のスイッチノブ23は、通常のノーマルポジションから所定量飛び出すポップアップポジションに位置切り換え可能である。そして、車両の電源状態(電源ポジション)が電源オン状態(ACCオン状態、IGオン状態、エンジンスタート状態)をとったときに、エンジンスイッチ22のスイッチノブ23が所定量だけポップアップして、電源状態が電源オン状態をとっていることをユーザに通知する。
【選択図】図3

Description

本発明は、操作スイッチのスイッチノブの操作をトリガとして物品の電源状態をそのときの要求操作に応じた電源状態に切り換える電源状態切換装置に関する。
近年、多くの車両には、車両キーを操作しなくても車内のエンジンスイッチを操作(プッシュ操作)するだけでエンジンを始動させることが可能なワンプッシュエンジンスタートシステムが搭載されている。この種のワンプッシュエンジンスタートシステムの一例は、例えば特許文献1,2等に開示されている。ワンプッシュスタートシステムでは、車両キーとして、キーコードを車両に向けて無線発信する電子キーが使用される。そして、車両は、電子キーからキーコードを受信すると、電子キーのキーコードと、自身に登録されたキーコードとを照らし合わせて照合を行い、この照合結果によりキー照合可否を判定する。
ワンプッシュエンジンスタートシステムは、エンジンが停止状態のとき、電子キーによるキー照合が成立した状況下で、ブレーキペダルが踏み込み操作されつつ、ステアリングホイール脇のエンジンスイッチがプッシュ操作されると、それまで停止状態であったエンジンが始動する。一方、エンジンが稼働中の際、シフトレンジがPレンジ(駐車レンジ)をとる状態でエンジンスイッチがプッシュ操作されると、それまで稼働状態であったエンジンが停止に切り換わる。
また、ワンプッシュエンジンスタートシステムにおいて、エンジンスイッチに割り付けられるスイッチ機能には、このようなエンジン始動停止機能の他に、車両の電源状態(電源ポジション)を電源オフ状態(エンジン停止状態)→ACCオン状態→IGオン状態の間で順次繰り返し切り換えることが可能な電源遷移機能も割り付けられている。この電源遷移機能は、ブレーキペダルを踏み込み操作せずにエンジンスイッチのみをプッシュ操作することにより行う。また、この電源遷移機能では、電源状態がこれらどの状態にあっても、ブレーキペダルを踏み込み操作してエンジンスイッチをプッシュ操作すれば、エンジンが始動状態に切り換わる。
ところで、この種の電源遷移機能を持つワンプッシュエンジンスタートシステムでは、エンジンスイッチをACCオン状態やIGオン状態に操作した時点でスイッチ操作を止め、電源状態がACCオン状態やIGオン状態のまま、つまり電源状態が電源ON状態のままで放置されてしまう状況も想定される。この場合、車載バッテリの電流がユーザ(運転者)の気付かないところで車載電装品に流れ続けてしまう状態をとるので、車載バッテリがバッテリ上がりしてしまう懸念に繋がる。
そこで、この種のワンプッシュエンジンスタートシステムには、車両の電源状態が電源オン状態(ACCオン状態、IGオン状態)で放置される状況を回避する機能として、種々の電源オン状態放置回避機能が設けられている。この電源オン状態放置回避機能には、例えば電源状態が電源オン状態をとる状況下において車両ドアロックの施錠を不許可とすることにより、このようにドアロック操作できないことを以て電源オン状態を知らせるものや、或いは電源状態が電源オン状態のまま車両ドアが開状態となったときに車内ブザーを鳴らして、音により電源オン状態に気付かせるものなどがある。
特開2007−255383号公報 特開2006−183613号公報
しかし、車両にこの種の電源オン状態放置回避機能を搭載しても、車両電源状態が電源オン状態で放置されたときには、車両ドアロックの操作不可に気付いたり或いは車両ブザーの音で警告を受けたりして、ユーザがこれら案内に沿ってエンジンスイッチをオフ操作して電源状態をオフするまでは、車載バッテリの電流が車載電装品に流れ出てしまう状況をとることは事実としてある。ところで、近年の車両は性能高度化に伴って種々の電装品が搭載される傾向にあることから、なるべく車載バッテリの省電力化を図りたい要望がある。よって、電源状態が電源オン状態をとったまま放置される時間をなるべく短くして、車載バッテリの省エネルギー化を図ることが可能な技術が要望されていた。
本発明の目的は、電源状態が電源オン状態をとったままで放置される状況を極力少なく抑えることができる電源状態切換装置を提供することにある。
前記問題点を解決するために、本発明では、スイッチノブがモーメンタリ式をとる操作スイッチの操作を監視し、前記スイッチノブが操作された際には、そのときの要求操作に応じた電源状態に、該スイッチノブの操作対象である物品の電源状態を切り換える電源状態切換装置において、前記スイッチノブの操作により前記電源状態が電源オン状態をとった際、前記スイッチノブを電源オフ状態のときにとっていた初期ポジションから位置が切り換わった変位ポジションに位置させて、前記電源状態が電源オン状態に切り換わったことを前記スイッチノブの位置により通知する位置切換機構を備えたことを要旨とする。
この構成によれば、物品の電源状態を切り換える際には、モーメンタリ式をとる操作スイッチのスイッチノブを操作する。このとき、物品の電源状態がそのときの要求操作に応じた電源状態に切り換わり、例えば電源状態が電源オフ状態をとっているときにスイッチノブが操作された際には、電源状態がそれまでの電源オフ状態から電源オン状態に切り換わる状態をとる。そして、この電源状態の切り換え操作後、電源状態切り換えのために操作したスイッチノブから指(手)を離すと、スイッチノブが操作前の元の位置に自動で復帰する。
このとき、位置切換機構は、物品の電源状態が電源オフ状態から電源オン状態に切り換わったことを確認すると、スイッチノブをそれまので初期ポジションから、位置(ポジション)が切り換わった変位ポジションに切り換える。これにより、電源状態が電源オン状態に入ったこと、つまり物品に電源が入っていることがスイッチノブの位置によってユーザに直ちに通知される。このため、ユーザは物品の電源状態が電源オン状態に入っていることに直ぐに気付くことが可能となるので、物品が電源オン状態のまま放置される状況が生じ難くなる。
本発明では、前記操作スイッチは、前記物品としての車両のエンジンを始動又は停止するときに操作するエンジン始動停止用スイッチであることを要旨とする。
この構成によれば、操作スイッチを車両用のエンジン始動停止用スイッチとしたので、例えば車両の電源状態がACCオン状態、IGオン状態、エンジンスタート状態などの電源状態に切り換わった際、ユーザは車両の電源状態が電源オン状態に入っていることに直ぐに気付く。よって、車両の電源状態が電源オン状態のまま放置される状況が生じ難くなり、車載バッテリの省エネルギー化を図ることが可能となる。
本発明では、前記変位ポジションは、前記スイッチノブが前記初期ポジションのときよりも飛び出した位置状態をとるポップアップポジションであることを要旨とする。
この構成によれば、電源状態が電源オン状態をとった際は、初期ポジションに対して所定量だけスイッチノブが飛び出したポップアップポジションというユーザの目に留まり易い形式により、電源状態が電源オン状態にあることが通知される。このため、電源状態が電源オン状態になっていることを、より確実にユーザに気付かせることが可能となる。
本発明では、前記位置切換機構は、車両に搭載された各種車載電装品に電源が供給されていない前記電源オフ状態から、前記エンジンが始動状態とはなっていないものの前記各種車載電装品の一部品に電源を供給するときの電源状態である第1電源オン状態と、前記エンジンを始動状態とするときの電源状態である第2電源オン状態との少なくともどちらかに前記車両の電源状態が切り換えられた際、前記スイッチノブの位置をそれまでの前記初期ポジションから前記変位ポジションに切り換えることを要旨とする。
この構成によれば、スイッチノブの操作によって車両の電源状態が電源オフ状態から第1電源オン状態や第2電源オン状態をとる電源状態の切り換え形式をとる場合であっても、電源状態が電源オン状態にあることをスイッチノブの位置により滞りなく通知することが可能となる。
本発明では、前記エンジン始動停止用スイッチは、前記スイッチノブのスイッチ操作の度に電源状態が次段に順次切り換わる電源遷移機能が割り当てられ、前記位置切換機構は、前記電源遷移の操作過程で前記電源状態が前記電源オン状態をとるときに、前記スイッチノブの位置をそれまでの前記初期ポジションから前記変位ポジションに切り換えることを要旨とする。
この構成によれば、電源遷移の操作過程で電源状態が電源オン状態をとる場合、その旨がスイッチノブの位置により通知される。このため、電源遷移機能に則って電源状態を切り換える際に、どの状態のときに電源状態が電源オン状態をとっているのかを直ぐに気付くことが可能となる。
本発明では、前記電源状態が前記電源オン状態をとったとき、当該電源オン状態を前記スイッチノブの位置と連動して通知する連動通知手段を備えたことを要旨とする。
この構成によれば、電源状態が電源オン状態をとった際、スイッチノブの位置のみならず、例えば照明等による連動通知手段によっても、電源状態が電源オン状態にあることがユーザに通知される。このため、電源状態が電源オン状態に入ったこと、つまり物品に電源が入っていることを、より確実にユーザに通知することが可能となる。
本発明では、キーコードを無線発信可能な電子キーから受信したキーコードと、前記物品に登録されたキーコードとを照らし合わせることによりキー照合を実行する照合手段と、前記照合手段のキー照合が成立すれば、前記スイッチノブによる前記電源状態の切り換え操作を許可する許可手段とを備えたことを要旨とする。
この構成によれば、スイッチノブの操作により電源状態を切り換える際には、電子キーシステムによるキー照合成立が操作実行の条件となっているので、キー照合が成立していなければ電源状態を切り換え操作することができない状況となる。このため、電源状態の切り換え操作が不正に実行される状況を生じ難くすることが可能となり、不正使用に対してセキュリティ性を高いものとすることが可能となる。
本発明では、前記位置切換機構は、前記照合手段のキー照合が成立しなかったとき、前記スイッチノブを前記変位ポジションに位置させて、キー照合不成立の旨を前記スイッチノブの位置により通知することを要旨とする。
この構成によれば、電子キーシステムのキー照合が成立しなかった場合、スイッチノブがそれまでの初期ポジションから変位ポジションに位置が切り換わるので、キー照合が成立しなかったことがスイッチノブの位置によってユーザに通知される。このため、スイッチノブの位置が切り換わるというユーザが気付き易い形式により、キー照合不成立の旨を通知することが可能となる。
本発明によれば、電源状態が電源オン状態をとったままで放置される状況を極力少なく抑えることができる。
以下、本発明を具体化した電源状態切換装置の一実施形態を図1〜図7に従って説明する。
図1に示すように、車両1には、キーコードを無線通信により車両1に送り渡す電子キー2を車両キーとして使用する電子キーシステム3が搭載されている。この電子キーシステム3には、実際のキー操作を伴わずにドアロック施解錠やエンジン始動停止等の車両操作を行うことが可能なキー操作フリーシステム4が搭載されている。キー操作フリーシステム4は、同システムの電子キーである電子キー2からのIDコード(キーコード)のコード発信をユーザの意志によらず自動で行わせ、車両1と電子キー2との間でIDコードを照らし合わせてID照合を実行し、両IDコードが一致してキー認証が成立すれば、ドアロック施解錠やエンジン始動が許可又は実行される。なお、車両1が物品に相当する。
キー操作フリーシステム4には、ドアロック施解錠操作の際にキー操作を必要としない機能としてスマートエントリーシステムがある。このようなスマートエントリーシステムでは、車両1に、電子キー2との間で狭域無線通信によりID照合を行うコントローラとして照合ECU(Electronic Control Unit)5が設けられている。また、車両1には、車外にLF(Low frequency)帯の信号を発信可能な車外LF発信機6と、車内に同じLF帯の信号を発信可能な車内LF発信機7と、電子キー2が発信するRF(Radio Frequency)帯の信号を受信可能なRF受信機8とが設けられている。また、照合ECU5には、ドアロック施解錠を制御するドアECU9が車内LAN(Local Area Network)10を介して接続されている。このドアECU9には、ドアロック施解錠時の駆動源としてドアロックモータ11が接続されている。なお、照合ECU5が照合手段及び許可手段を構成し、LF発信機6,7及びRF受信機8が照合手段を構成する。
また、電子キー2には、電子キー2の各種動作を統括制御する通信制御部12が設けられている。この通信制御部12は、CPU13やメモリ14等の各種デバイスを持ち、電子キー2が持つ固有のキーコードとしてIDコードがメモリ14に登録されている。通信制御部12には、LF帯の無線信号を受信可能なLF受信機15と、RF帯の無線信号を発信可能なRF発信機16とが接続されている。通信制御部12は、LF受信機15でどの種の無線信号を受け付けたか否かを逐次監視するとともに、RF発信機16からの信号発信の動作を管理する。
車両1が駐車状態(エンジン停止及びドアロック施錠状態)の際、照合ECU5は、車外LF発信機6からLF帯のリクエスト信号Srqを断続的に発信させ、車両周辺にリクエスト信号Srqの車外通信エリアを形成して、無線通信(以降、スマート通信と記す)の成立を試みる。電子キー2がこの車外通信エリアに入り込んでリクエスト信号Srqを受信すると、電子キー2はリクエスト信号Srqに応答する形で、自身のメモリ14に登録されたIDコードを乗せたID信号SidをRF帯の信号で返信する。照合ECU5は、RF受信機8でID信号Sidを受信してスマート通信が確立すると、自身のメモリ17に登録されたIDコードと電子キー2のIDコードとを照らし合わせてID照合、いわゆるスマート照合(車外照合)を行う。照合ECU5は、この車外照合が成立したことを認識すると、メモリ17に車外照合フラグを一定時間の間において立てて、車外ドアハンドルノブ18に埋設されたタッチセンサ19をその期間の間において起動させる。照合ECU5は、ドアロック施錠時に車外ドアハンドルノブ18がタッチ操作されたことを起動中のタッチセンサ19で検出すると、ドアロック解錠要求をドアECU9に出力する。ドアECU9は、ドアロック施錠時にこのドアロック解錠要求を受け付けると、ドアロックモータ11を駆動して施錠状態のドアロックを解錠する。
一方、車両1が停止状態(エンジン停止及びドアロック解錠状態)の際、照合ECU5は、車外ドアハンドルノブ18に設けられたロックボタン20が押し操作されたことを検出すると、車外LF発信機6からリクエスト信号Srqを発信させる。照合ECU5は、このリクエスト信号Srqを受けて電子キー2が返信してきたID信号Sidにおいて車外照合が成立したことを認識すると、ドアECU10にドアロック施錠要求を出力する。ドアECU9は、ドアロック解錠時にこのドアロック施錠要求を受け付けると、ドアロックモータ11を駆動して解錠状態のドアロックを施錠する。
また、キー操作フリーシステム4には、エンジン始動停止操作の際に実際の車両キー操作を必要とせずに単なるスイッチ操作のみでエンジン21の始動停止操作を行うことが可能な機能としてワンプッシュエンジンスタートシステムがある。このようなワンプッシュエンジンスタートシステムでは、車両1の運転席に、車両1の電源状態(電源ポジション)を切り換えるスイッチ機能が割り当てられたエンジンスイッチ22が設けられている。このエンジンスイッチ22には、同スイッチ22の操作ノブとしてスイッチノブ23が設けられ、このスイッチノブ23がプッシュモーメンタリ式をとっている。なお、エンジンスイッチ22が操作スイッチ(エンジン始動停止用スイッチ)に相当する。
また、車両1には、エンジン21の点火制御及び燃料噴射制御を行うエンジンECU24と、シフトレバーのレンジ位置を監視するシフトECU25と、車載電装品の電源管理を行う電源ECU26とが設けられている。これらECU24〜26は、車内LAN10を通じて照合ECU5等の各種ECUに接続されている。電源ECU26には、各種車載アクセサリ(車載電装品)に繋がるACCリレー27と、車両ボディ系や走行系の各種電装品(車載電装品)に繋がる第1IGリレー28と、エンジンECU24やスタータモータに繋がる第2IGリレー29とが接続されている。
また、エンジンスイッチ22のスイッチ機能、つまりエンジンスイッチ22がプッシュ操作方向において持つスイッチ機能には、その時々の要求操作に応じて、車両1の電源状態を複数の電源状態の中の何れかに択一的に切り換える選択機能が割り当てられている。本例の場合、エンジンスイッチ22には、車内照合成立及びブレーキペダル踏み込み操作を条件に、車両1の電源状態(電源ポジション)を電源オフ状態又はエンジンスタート状態のどちらかに設定してエンジン21の始動停止を切り換えるエンジン始動停止機能と、車内照合成立のみを条件に、車両の電源状態を電源オフ状態(エンジン停止状態)→ACCオン状態→IGオン状態の間で順次繰り返し切り換える電源遷移機能とが割り当てられている。なお、電源状態を電源オフ状態、ACCオン状態、IGオン状態、エンジンスタート状態の各状態に切り換えることがスイッチ機能に相当し、これら状態の中の特定の一状態に電源状態を設定することが選択機能に相当する。さらに、ACCオン状態及びIGオン状態が第1電源オン状態に相当し、エンジンスタート状態が第2電源オン状態に相当する。
照合ECU5は、車外照合が成立してドアロックが解錠された後、例えばカーテシスイッチ30でドアが開けられて運転者が乗車したことを認識すると、車内LF発信機7からリクエスト信号Srqを発信して車内全域に車内通信エリアを形成する。照合ECU5は、電子キー2がこの車内通信エリアに入り込んで返信してきたID信号SidをRF受信機8で受信すると、自身に登録されたIDコードと電子キー2のIDコードとを照らし合わせてID照合、いわゆるスマート照合(車内照合)を行う。照合ECU5は、この車内照合が成立すると、メモリ17に車内照合成立フラグを立てて車内照合成立を認識する。
電源ECU26は、エンジン21が停止している際にブレーキペダルが踏み込み操作された状態でエンジンスイッチ22が操作(プッシュ操作)されたことを検出すると、車内照合成立を条件として、3つのリレー27〜29を全てオンして車両1の電源状態をエンジンスタート状態に切り換える。なお、電源ECU26は、車内照合成立確認の際にこれが成立していなければ、照合ECU5に車内照合を再実行させ、車内照合成立の有無を今一度確認する。第2IGリレー29がオンして起動状態をとったエンジンECU24は、車内照合結果の確認と、照合ECU5が自身とペアを成すものかを確認するペアリングとを暗号化通信により行う。これら両条件の確認を済ませたエンジンECU24は、点火制御及び燃料噴射制御を開始してエンジン21を始動する。一方、電源ECU26は、エンジン21が稼働中の際にエンジンスイッチ22が押圧操作されたことを検出すると、シフトレバーのレンジ位置が駐車レンジ(Pレンジ)にあること(即ち、車両1が停止(車速「0」)していること)を条件に3つのリレー27〜29を全てオフ状態にして、エンジン21を停止状態にする。
一方、電源ECU26は、エンジン21が停止している際にブレーキペダルが踏み込み操作されずにエンジンスイッチ22のみが操作(プッシュ操作)されたことを検出すると、車内照合成立を条件としつつ、しかもシフトレバーのレンジが駐車レンジ(Pレンジ)にあれば、エンジンスイッチ22がプッシュ操作される度に、操作一回りの間において電源状態をオフ状態(3リレー27〜29が全てオフ状態)→ACCオン状態(ACCリレー27がオン状態)→IGオン状態(第1IGリレー28がオン状態)の間で順に切り換える。
また、車両1には、電子キーシステム3の一種として、スマート通信とは別系統の通信網で電子キー2とキー照合を行うイモビライザーシステム31が搭載されている。イモビライザーシステム31は、近距離無線通信(以降、イモビライザー通信と記す)が用いられ、本例は例えばRFID(Radio Frequency IDentification)が使用されている。このイモビライザーシステム31では、車両1に、同イモビライザーシステム31を統括制御するイモビライザーECU32が設けられている。このイモビライザーECU32は、車内LAN10を介して照合ECU5に接続されている。イモビライザーECU32には、イモビライザーシステム31の車両側におけるアンテナとしてコイル式のイモビアンテナ33が接続されている。このイモビアンテナ33は、例えばエンジンスイッチ22の周辺に巻回された取り付け状態をとり、本例はLF帯の信号を送受信可能となっている。
一方、電子キー2には、イモビライザーシステム31における電子キー2側のID登録先としてトランスポンダ34が内蔵されている。トランスポンダ34は、イモビアンテナ33から発信された駆動電波Skdを受信すると、この駆動電波Skdによって駆動を開始し、自身の固有コードであるトランスポンダコード(キーコード)を乗せたイモビ信号Strを車両1に向けて発信する。イモビライザーECU32は、このイモビ信号Strをイモビアンテナ33で受信すると、このイモビ信号Strによりイモビライザー照合を行い、この照合が成立すればエンジン始動を許可する。なお、近距離無線通信とは、スマート通信よりも通信エリアが狭い無線通信のことを言い、実際にはイモビアンテナ33にトランスポンダ34をかざす程度に近づける必要のある無線通信である。
電源ECU26は、運転者によりエンジンスイッチ22がプッシュ操作されてエンジン21が始動操作された際、車内照合及びイモビライザー照合のうち少なくとも一方が成立していることを以て、エンジン始動動作、即ち電源状態のエンジンスタート状態への切り換え動作に入る。これは、電子キー2が電池駆動式であることから、電池切れになると電子キー2はスマート通信を実行することができなくなるので、もし仮に電子キー2が電池切れとなっても、無線通信によるID照合成立条件下でエンジン21を始動できるようにするためである。
図2〜図4に示すように、本例のワンプッシュエンジンスタートシステムには、車両1の電源状態(電源ポジション)が電源オン状態(ACCオン状態、IGオン状態、エンジンスタート状態)をとったときに、エンジンスイッチ22のスイッチノブ23が所定量だけポップアップして、電源状態が電源オン状態をとっていることをユーザに通知する電源オン状態通知機能が設けられている。この場合、エンジンスイッチ22には、スイッチノブ23のポップアップ動作を許容するノブ位置切換機構35が設けられている。ノブ位置切換機構35は、車両1の電源状態が電源オフ状態をとるとき、スイッチノブ23をノーマルポジション、即ち図2及び図5に示すようにノブ表面がノブ周囲面と面一状態をとった状態に位置させ、車両1の電源状態が電源オン状態をとるとき、スイッチノブ23をポップアップポジション、即ち図3及び図6に示すようにスイッチノブ23がノブ周囲面から所定量だけ押し上がった状態に位置させる。ノブ位置切換機構35が位置切換機構に相当する。また、ノーマルポジションが初期ポジションに相当し、ポップアップポジションが変位ポジションに相当する。
エンジンスイッチ22には、同スイッチ22のケースとしてスイッチケース36が設けられている。このスイッチケース36の背面には、例えば複数の接続ピン37,37…を持つコネクタ38が設けられている。また、スイッチケース36には、スイッチノブ23のノブ軸方向(図2の矢印A方向)に沿って深さを有するノブ収納部39が貫設されている。スイッチノブ23は、このノブ収納部39内においてプッシュ操作方向に沿って往復動可能な状態、つまりプッシュ操作可能な状態で収納されている。スイッチノブ23には、ノブ本体部分を形成するホルダ部40と、ホルダ部40の先端に取り付けられるとともに裏面無底筒形状をなしたノブ部41とが設けられている。
また、スイッチケース36とホルダ部40との間には、プッシュ操作したスイッチノブ23から手を離すと、スイッチノブ23を元の操作開始位置に自動復帰させるプッシュ側モーメンタリ機構42が設けられている。このプッシュ側モーメンタリ機構42では、スイッチケース36とホルダ部40との間に、スイッチノブ23を押し出し方向に常時付勢するノブ付勢部材43が介装されている。また、スイッチケース36の内部において開口寄りの位置には、スイッチノブ23をポップアップポジションで位置決めするノブガイド44が立設されている。なお、このノブガイド44は、スイッチノブ23がノブ付勢部材43の付勢力によりノブ収納部39から抜け出てしまうことを防ぐ抜け止めとしても働く。
スイッチケース36の内部においてスイッチノブ23の径方向(図2の矢印B方向)外側寄りの位置には、エンジンスイッチ22の各種電装部品の実装先として基板45が設けられている。基板45には、スイッチノブ23をポップアップさせるときの駆動源としてソレノイド46が設けられている。このソレノイド46は、スイッチケース36のコネクタ38を介して電源ECU26に接続され、動作が電源ECU26によって管理されている。また、本例のソレノイド46は、プッシュプルソレノイドからなり、可動レバー47がプッシュ状態又はプル状態の2状態をとる。ソレノイド46は、可動レバー47がプッシュ状態又はプル状態をとるときに各々の状態で位置を保持可能であって、可動レバー47を動かすときにのみ電力を必要とする。
また、可動レバー47の先端には、例えば板形状をなすストッパ48が固着されている。一方、スイッチノブ23のホルダ部40には、ストッパ48の押し付け先として例えば片形状をなした規制部49が設けられている。本例の場合、ソレノイド46がプッシュ状態をとると、ストッパ48が規制部49をノブ付勢部材43の付勢力に抗して奥に押し込むことにより、スイッチノブ23がノーマルポジション(図2及び図5参照)をとる。一方、ソレノイド46がプル状態をとると、ストッパ48による規制部49の押し付けが外れてスイッチノブ23がノブ付勢部材43付勢力で手前に飛び出すことが許容されて、スイッチノブ23がポップアップポジション(図3及び図6参照)をとる。
図2〜図4、図6に示すように、エンジンスイッチ22のノブ周りには、スイッチノブ23がポップアップポジションにあることを通知するノブ照明部50が設けられている。基板45には、このノブ照明部50の光源としてノブ光源51が実装されている。ノブ光源51は、例えばLEDからなるとともに、コネクタ38を介して電源ECU26に接続されている。また、ノブ部41の裏面には、ノブ光源51の照射光をノブ部41側に送るライトガイド52が設けられている。このライトガイド52は、ノブ部41の裏面収納部41aに嵌め込まれた取り付け状態をとる円板形状のガイド本体53と、このガイド本体53からスイッチノブ23のノブ軸方向に沿って延びるガイド片54とからなる。ガイド片54は、例えば細長い板形状をなすとともに、ガイド本体53(ノブ部41)の中心に対して偏心する位置に取り付けられている。なお、ノブ照明部50が連動通知手段に相当する。
また、ノブ部41は、基材が透明樹脂からなるとともに、外表面(前面)に塗装が施されることにより、ノブ表面が色付きの意匠面55となり、ノブ周囲が光透過可能な光照射部56となっている。ノブ光源51は、スイッチノブ23がポップアップポジションにあるときに点灯し、その照射光がライトガイド52を伝ってノブ周囲の光照射部56から外部に露光することで、スイッチノブ23がポップアップポジションに位置することをユーザ(運転者)に通知する。
基板45には、スイッチノブ23のプッシュ操作有無を検出する磁気センサ57が実装されている。一方、ライトガイド52には、磁気センサ57に対してノブ軸方向にオフセットする位置(ずれた位置)に例えば永久磁石からなるマグネット58が取り付けられている。磁気センサ57は、マグネット58が発生する磁界を検出することにより、スイッチノブ23のプッシュ操作有無を検出するものであって、検出磁界に応じたセンサ信号を、コネクタ38を介して電源ECU26に出力する。磁気センサ57は、スイッチノブ23がプッシュ操作された状態(図4の状態)とき、マグネット58の磁界を検出してHレベルの信号を出力し、スイッチノブ23がプッシュ操作されていないとき、マグネット58の磁界を検出せずにLレベルの信号を出力する。
次に、本例のワンプッシュエンジンスタートシステムの動作について図7の動作表を基に説明する。
まずは、電源オン状態通知機能について説明するが、ここでは電子キー2を所持したユーザが車両ドアを開けて車内に乗車する場合を想定する。照合ECU5は、カーテシスイッチ30でドア開を検出すると、車内LF発信機7からリクエスト信号Srqを発信して、車内照合を実行する。そして、照合ECU5は、車内照合が成立したことを確認すると、例えば自身のメモリ17に車内照合成立フラグを立てるなどして、車内照合が成立したことを認識する。照合ECU5は、車内照合が成立したことを確認すると、例えば車内LAN10を介して電源ECU26に起動開始要求を送って、それまで待機状態をとっていた電源ECU26を起動させる。
なお、電源ECU26は、例えば車載バッテリが切れて電気が全く供給されていない停止状態と、車載バッテリと電気的に接続された状態をとって少なくとも車内照合の成立のみは確認可能な待機状態と、各リレー27〜29やソレノイド46やノブ光源51を駆動可動な起動状態との3状態をとる。電源ECU26は、待機状態をとるときに電源ECU26から起動開始要求を受け付けて起動状態を新たにとると、まずは車両1の電源状態を電源オフ状態に設定する。即ち、電源ECU26は、自身が起動状態をとるものの、3つのリレー27〜29については全てオフのままで維持する。
また、電源ECU26は、このようにして車両1の電源状態を電源オフ状態に設定した際、このときの電源状態が何であるのかをスイッチノブ23のポジションでユーザに通知すべく、ノブポジションをノーマルポジションに設定する。なお、電源ECU26は、自身が待機状態をとっているとき、スイッチノブ23をノーマルポジションに位置させているので、電源状態を電源オフ状態に設定したとき、スイッチノブ23をこれまでの位置状態、つまりノーマルポジションの位置で保持する。このとき、電源ECU26は、ソレノイド46をプッシュ状態にして可動レバー47のストッパ48を奥に押し出し、ノブ収納部39の奥に入り込んだホルダ部40がノブ付勢部材43の付勢力で手前側に飛び出すことをこのストッパ48で規制する。これにより、スイッチノブ23がノーマルポジションに位置し、電源状態がオフ状態であることがスイッチノブ23の位置によりユーザに通知される。
また、電源ECU26は、その時々の電源状態が何であるのかを、スイッチノブ23のノブポジションだけでなく、ノブ照明部50の照明によってもユーザに通知する。電源ECU26は、車両1の電源状態を電源オフ状態に設定した際、このときの電源状態が電源オフ状態であることをノブ照明部50でもユーザに通知すべく、ノブ照明部50を消灯させる。なお、電源ECU26は、自身が待機状態をとっているとき、ノブ照明部50を消灯させているので、車両1の電源状態を電源オフ状態に設定した際、ノブ照明部50をそのままの消灯状態で維持する。
続いて、車両1の電源状態がオフ状態にある際、車両1の電源状態を次段の状態、つまりACCオン状態に遷移させるべく、ブレーキペダルが踏み込み操作されずにスイッチノブ23のみが1回プッシュ操作されたとする。電源ECU26は、電源状態が電源オフ状態のときに磁気センサ57のセンサ出力からスイッチノブ23のプッシュ操作を検出すると、ブレーキペダルが踏み込み操作されていないことを条件に、車両1の電源状態を次のACCオン状態に遷移させる。このとき、電源ECU26は、プッシュ操作の検出タイミングで照合ECU5に照合結果を確認しにいき、照合ECU5から車内照合成立済みの確認結果を受け付けると、3つのリレー27〜29のうちACCリレー27をオン状態に切り換えて、車両1の電源状態をACCオン状態に切り換える。これにより、車載アクセサリに電源が供給され、例えばカーオーディオ等の車載アクセサリが使用可能となる。なお、電源ECU26が照合ECU5に照合結果を確認しにいったとき、照合ECU5が照合成立済みの照合結果を得ていない場合、照合ECU5は車内照合を今一度実行して車内照合成立可否を確認する。
また、電源ECU26は、車両1の電源状態をACCオン状態に設定した際、このときの電源状態がACCオン状態(即ち、電源オン状態)であることをスイッチノブ23のポジションでユーザに通知すべく、ノブポジションをポップアップポジションに切り換える。このとき、電源ECU26は、電源状態切り換えのタイミング(プッシュ操作の検出タイミング)でソレノイド46をプル状態にして可動レバー47のストッパ48を手前に引き込み、このストッパ48によるホルダ部40の位置規制を解除する。これにより、スイッチノブ23がノブ付勢部材43の付勢力によって手前側に飛び出し、スイッチノブ23のノブ軸方向中間位置に形成された段部40aがノブガイド44に当接してそれ以上の飛び出しが規制されて、スイッチノブ23がポップアップポジションに位置する。よって、車両1の電源状態がACCオン状態にあることがスイッチノブ23のノブポジションにより通知される。
電源ECU26は、車両1の電源状態をACCオン状態に設定した際、このときの電源状態がACCオン状態にあることをノブ照明部50でもユーザに通知すべく、電源状態切り換えのタイミング(プッシュ操作の検出タイミング)でノブ光源51をそれまでの消灯状態から点灯状態に切り換える。このとき、スイッチノブ23はポップアップポジションをとるので、ノブ照明部50がノブ収納部39から飛び出して露出する状態をとる。よって、ノブ光源51からライトガイド52を伝ってノブ照明部50まで至った光は、ノブ周囲から一段高く持ち上がったスイッチノブ23のノブ全周からノブ外部に露光する状態をとる。これにより、車両1の電源状態がACCオン状態にあることがノブ照明部50の照明によってもユーザに通知される。
続いて、車両1の電源状態がACCオン状態にある際、車両1の電源状態を次段の状態、つまりIGオン状態に遷移させるべく、ブレーキペダルが踏み込み操作されずに、ポップアップポジションのスイッチノブ23のみが1回プッシュ操作されたとする。電源ECU26は、電源状態がACCオン状態のときに磁気センサ57のセンサ出力からスイッチノブ23のプッシュ操作を検出すると、ブレーキペダルが踏み込み操作されていないことを条件に、車両1の電源状態を次のIGオン状態に遷移させる。このとき、電源ECU26は、プッシュ操作の検出タイミングで3つのリレー27〜29のうちACCリレー27及び第1IGリレー28をオン状態に切り換えて、車両1の電源状態をIGオン状態に切り換える。これにより、車両ボディ系や走行系の各種電装品に電源が供給され、例えばパワーウインドウ等の電装品が使用可能となる。
また、電源ECU26は、車両1の電源状態をIGオン状態に設定した際、このときの電源状態がIGオン状態(即ち、電源オン状態)であることをスイッチノブ23のポジションでユーザに通知すべく、ノブポジションをポップアップポジションとする。なお、IGオン状態の1つ前の電源状態がACCオン状態の場合、スイッチノブ23はポップアップポジションをとっているので、電源ECU26はスイッチノブ23のノブポジションをポップアップポジションのままで維持する。また、電源ECU26は、車両1の電源状態をIGオン状態に設定した際、このときの電源状態がIGオン状態であることをノブ照明部50でも通知すべく、ノブ照明部50を点灯状態とする。なお、IGオン状態の1つ前の電源状態がIGオン状態の場合、ノブ照明部50は既に点灯状態をとっているので、電源ECU26はノブ照明部50を点灯状態のままで維持する。
さらに、車両1の電源状態がIGオン状態にある際、車両1の電源状態を次段の状態、つまり電源オフ状態に遷移させるべく、ブレーキペダルが踏み込み操作されずに、ポップアップポジションのスイッチノブ23のみが1回プッシュ操作されたとする。電源ECU26は、電源状態がIGオン状態のときに磁気センサ57のセンサ出力からスイッチノブ23のプッシュ操作を検出すると、ブレーキペダルが踏み込み操作されていないことを条件に、車両1の電源状態を次の電源オフ状態に遷移させる。このとき、電源ECU26は、プッシュ操作の検出タイミングで3つのリレー27〜29を全てオフ状態に切り換えて、車載アクセサリや電装品に電源が供給されないようにする。
また、電源ECU26は、車両1の電源状態を電源オフ状態に設定した際、このときの電源状態が電源オフ状態に戻ったことをスイッチノブ23のポジションでユーザに通知すべく、ポップアップポジションをとっているスイッチノブ23をノーマルポジションに切り換える。このとき、電源ECU26は、電源状態切り換えのタイミング(プッシュ操作の検出タイミング)でソレノイド46をプッシュ状態にして可動レバー47のストッパ48を奥に押し込み、このストッパ48でホルダ部40をノブ付勢部材43の付勢力に抗して奥に押し込むことにより、スイッチノブ23の飛び出しをストッパ48で位置規制する。これにより、スイッチノブ23がそれまでのポップアップポジションからノーマルポジションに切り換わり、車両1の電源状態が電源オフ状態に戻されたことがスイッチノブ23のノブポジションによりユーザに通知される。
電源ECU26は、車両1の電源状態を電源オフ状態に戻した際、このときの電源状態が電源オフ状態に戻ったことをノブ照明部50でもユーザに通知すべく、電源状態切り換えのタイミング(プッシュ操作の検出タイミング)でノブ光源51をそれまでの点灯状態から消灯状態に切り換える。よって、車両1の電源状態が電源オフ状態にあることがノブ照明部50の照明によってもユーザに通知される。なお、車両1の電源状態が電源オフ状態をとった際には、スイッチノブ23がノーマルポジションをとってノブ照明部50がノブ収納部39に隠れる状態をとるので、ノブ照明部50自体が見えなくなる状態もとる。
また、例えば車両1の電源状態が電源オフ状態、ACCオン状態、IGオン状態の何れかのときに、停止状態のエンジン21を始動状態に切り換えるべく、ブレーキペダルを踏み込んだ状態でスイッチノブ23が1回プッシュ操作されたとする。即ち、ワンプッシュエンジンスタートシステムでは、車両1の電源状態が電源オフ状態、ACCオン状態、IGオン状態の何れにあっても、ブレーキペダルが踏み込み操作された状態でスイッチノブ23がプッシュ操作されれば、電源状態がエンジンスタート状態に切り換わるので、ここではこのエンジン始動操作が行われたとする。
電源ECU26は、磁気センサ57のセンサ出力からスイッチノブ23のプッシュ操作を検出すると、ブレーキペダルが踏み込み操作されていることを条件に、車両1の電源状態をエンジンスタート状態に遷移させる。このとき、電源ECU26は、プッシュ操作の検出タイミングで照合ECU5に照合結果を確認しにいき、照合ECU5から車内照合成立済みの確認結果を受け付けると、3つのリレー27〜29を全てオンして、エンジンECU24に電源を供給しつつスタータモータを回転させる。よって、エンジン21がそれまでの停止状態から稼働状態に切り換わる状態をとる。
電源ECU26は、車両1の電源状態をエンジンスタート状態に設定した際、このときの電源状態がエンジンスタート状態であることをスイッチノブ23のポジションでユーザに通知すべく、ソレノイド46をプル状態として、スイッチノブ23のノブポジションをポップアップポジションとする。また、電源ECU26は、車両1の電源状態をエンジンスタート状態に設定した際、このときの電源状態がエンジンスタート状態に正しく切り換わったことをノブ照明部50でも通知すべく、ノブ光源51の消灯を継続してノブ照明部50を消灯状態のままで維持する。
また、車両1がエンジン稼働状態のとき、稼働状態のエンジン21を停止させるべく、シフトレバーのレンジ位置を駐車レンジとした状態でスイッチノブ23が1回プッシュ操作されたとする。電源ECU26は、磁気センサ57のセンサ出力からスイッチノブ23のプッシュ操作を検出すると、シフトレバーが駐車レンジにあることを条件に、車両1の電源状態をエンジンスタート状態から元の電源オフ状態に切り換える。このとき、電源ECU26は、プッシュ操作の検出タイミングで3つのリレー27〜29を全てオフ状態に切り換えて、車載アクセサリや電装品に電源が供給されないようにする。
電源ECU26は、このように車両1の電源状態を電源オフ状態に戻した際、このときの電源状態が電源オフ状態に戻ったことをスイッチノブ23のポジションでユーザに通知すべく、ソレノイド46をそれまでのプル状態からプッシュ状態に切り換えて、スイッチノブ23を元のノーマルポジションに切り換える。また、電源ECU26は、車両1の電源状態を電源オフ状態に戻した際、このときの電源状態が電源オフ状態に正常に切り換わっていることをノブ照明部50でもユーザに通知すべく、ノブ光源51の消灯を継続してノブ照明部50を消灯状態で維持する。
また、この電源オン状態通知機能、つまりエンジンスイッチ22のスイッチノブ23が所定量だけポップアップする機能は、車内照合が不成立のときにもスイッチノブ23がこのポップアップ状態をとることを以て、代替照合実行要求機能としても使用されている。これは、例えば電子キー2が電池切れになって車内照合(スマート照合)が成立しない場合には、このスマート通信に準じた車内照合に代えてイモビライザー照合でキー照合を実行する必要があり、しかもイモビライザー照合の車両側アンテナであるイモビアンテナ33がエンジンスイッチ22に組み込まれていることから、イモビライザー照合での照合が必要なときにスイッチノブ23をポップアップさせれば、ユーザに電子キー2のかざし行為を誘発させつつ、しかも電子キー2をそのかざし位置に案内できるためである。
ここで、代替照合実行要求機能について説明するが、ここでは例えば電子キー2による車外照合で車両ドアの解錠は実行できたものの、車両ドアを開けて乗車する過程で電子キー2が電池切れになって車内照合が成立しない場合を想定する。照合ECU5は、カーテシスイッチ30でドア開を検出すると、車内LF発信機7からリクエスト信号Srqを発信する動作を開始して、車内照合が成立するか否かを確認する。ここで、この場合は電子キー2が電池切れになっている状況を想定しているので、照合ECU5は車内LF発信機7からリクエスト信号Srqを発信しても、本来ならばこのリクエスト信号Srqに応答して返してくるはずのID信号Sidが電子キー2から発信されず、ID信号SidをRF受信機8で受信することができない。
照合ECU5は、車内LF発信機7からリクエスト信号Srqを発信する動作を開始してから一定時間の間に、ID信号SidをRF受信機8で受信することができなければ、車内照合が不成立であると認識する。照合ECU5は、車内照合が不成立であることを確認すると、車内LAN10を介して車内照合不成立通知を電源ECU26に出力する。電源ECU26は、この車内照合不成立通知を受け付けると、待機状態から起動状態に切り換わり、電子キー2のかざし位置をユーザに通知する動作を実行する。
このとき、電源ECU26は、ソレノイド46をそれまでのプッシュ状態からプル状態に切り換えて、スイッチノブ23をそれまでのノーマルポジションからポップアップポジションに切り換える。また、電源ECU26は、照合ECU5から車内照合不成立通知を受け付けた際、それまで消灯状態をとっていたノブ照明部50を点滅状態に切り換える。よって、スイッチノブ23がポップアップポジションをとることと、ノブ照明部50が点滅状態をとることとを以て、車内照合の代替照合をイモビライザー照合で行わなくてはいけないことと、このときの電子キー2のかざし位置とがユーザに通知される。よって、ユーザは電子キー2が電池切れになって車内照合が成立せずイモビライザー照合でキー照合を実行しなければいけないことを直ぐに気付き、しかも電子キー2のかざす位置が直ぐに分かることになる。なお、このときの車両1の電源状態は、3つのリレー27〜29が全てオフをとる電源オフ状態のままで維持される。
電源ECU26は、この電子キーかざし位置通知(スイッチノブポップアップ及び照明点滅)に制限時間を持ち、この通知を開始してからの経過時間を自身のタイマ59により計時する。そして、電源ECU26は、タイマ59の経過時間が一定時間を超えてタイムアップするとこの通知動作を終了する。このとき、電源ECU26は、ソレノイド46をこれまでのプル状態から元のプッシュ状態に切り換えて、可動レバー47のストッパ48でホルダ部40の規制部49をノブ付勢部材43の付勢力に抗して奥に押し込んで、スイッチノブ23を元のノーマルポジションに復帰させる。また、電源ECU26は、スイッチノブ23のノーマルポジションへの復帰とともに、ノブ照明部50をそれまでの点滅状態から消灯状態に切り換える。
また、電源オン状態通知機能には、電源状態がACCオン状態やIGオン状態の電源オン状態をとった際、車載バッテリ上がり対策として電源オン状態のままの放置を防止すべく、電源オン状態が一定時間を経過した場合に、電源状態を元の電源オフ状態に強制的に戻す電源強制オフ機能が設けられている。この場合、電源ECU26は、電源状態がACCオン状態又はIGオン状態をとってからの経過時間を、自身のタイマ59により計時する。そして、電源ECU26は、タイマ59の経過時間が一定時間を超えてタイムアップしたことを認識すると、車両1の電源状態を元の電源オフ状態に強制的に戻しつつノブ照明部50を消灯して、車載バッテリの省エネルギー化を図る。
電源ECU26は、電源強制オフ機能により電源状態を電源オフ状態に強制切り換えした際、電源状態は電源オフに切り換えてノブ照明部50は消灯に戻すものの、スイッチノブ23のノブポジションはACCオン状態やIGオン状態のときにとっていたポップアップポジションを継続してとる。これは、この後にユーザが取り得る動作として、運転者が車両ドアを開けて降車した際に行われる車内照合が不成立になることと、エンジンスイッチ22が再操作されることとが想定されるので、これらの場合は両方ともスイッチノブ23がポップアップポジションをとる動作であるから、そのままの状態を維持するようにしている。
さて、本例においては、スイッチノブ23のみをプッシュ操作するという電源遷移操作によって電源状態をACCオン状態やIGオン状態に切り換えたときや、ブレーキペダルを踏み込みながらスイッチノブ23をプッシュ操作するというエンジン始動操作によって電源状態をエンジンスタート状態に切り換えたとき、スイッチノブ23がそれまでのノーマルポジションからポップアップポジションに位置が切り換わる。このため、車両1の電源状態が電源オン状態にあることがスイッチノブ23の位置という気付き易い形式でユーザに通知されるので、ユーザが電源状態を電源オン状態のまま放置してしまう状況を少なく抑えることが可能となる。
本実施形態の構成によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
(1)車両1の電源状態が電源オフ状態から電源オン状態(ACCオン状態、IGオン状態、エンジンスタート状態)に切り換わった際、スイッチノブ23は電源オフ状態のときにとっているそれまでのノーマルポジションからポップアップポジションに位置が切り換わって、電源状態が電源オン状態をとっていることをユーザに通知する電源オン状態通知機能を設けた。よって、車両1の電源状態が電源オン状態にあることがユーザに気付き易い形式で通知されるので、例えば電源状態を電源オフ状態に戻し忘れて降車してしまう状況が少なくなる。このため、電源状態が電源オン状態のまま放置されてしまう状況を少なく抑えることができ、これに伴って車載バッテリの省エネルギー化を図ることができる。
(2)電源状態が電源オン状態の際には、スイッチノブがノブ周囲から所定量だけ飛び出したポップアップポジションをとることにより、電源状態が電源オン状態をとっていることがユーザに通知される。このため、スイッチノブ23がポップアップポジションをとるというユーザの目に留まり易い形式で電源オン状態の通知を行うことが可能となるので、電源状態が電源オン状態にあることを、より確実にユーザに気付かせることができる。
(3)電源オン状態の通知をスイッチノブ23のノブポジションで行う場合、電源遷移の操作過程でとる電源オン状態のACCオン状態及びIGオン状態のみならず、エンジン始動操作の際の電源オン状態であるエンジンスタート状態のときも、スイッチノブ23をポップアップして電源オン状態を通知する。このため、全ての電源オン状態のパターンで電源オン状態の旨をスイッチノブ23のノブポジションで通知することが可能となるので、電源オン状態のままの放置を、より一層発生し難くすることができる。
(4)電源遷移の操作過程の電源オン状態であるACCオン状態及びIGオン状態のとき、スイッチノブ23をポップアップポジションに位置させて、電源状態が電源オン状態に入っていることをユーザに通知する。ところで、ACCオン状態やIGオン状態は単に車載電装品に電源を供給する電源状態であり、例えばエンジンスタート状態のときのようにエンジン21が稼働状態に入ることを伴う電源オン状態ではないので、電源状態が電源オン状態にあることが分かり難い。よって、電源遷移の操作過程で入る電源オン状態は、電源オフ状態に戻すことを忘れて降車してしまう可能性が高い。しかし、本例はこのような電源遷移の操作過程でとる電源オン状態のときに、スイッチノブ23のノブポジションで電源状態が電源オン状態にあることを通知するので、今までは電源オン状態を忘れて降車してしまう可能性の高かったものに通知を行うことになり、この点から見て非常に効果が高いと言える。
(5)車両1の電源状態が電源オン状態(ACCオン状態、IGオン状態)をとるとき、この旨はスイッチノブ23のノブポジションのみならず、ノブ照明部50の照明によっても通知される。このため、電源状態が電源オン状態にあることを、より確実にユーザに通知することができる。
(6)スイッチノブ23で電源状態を切り換える際、この切り換え操作には車内照合(スマート照合)の成立が条件となっているので、車内照合が成立していなければ、スイッチノブ23をプッシュ操作しても電源状態が切り換わらない。このため、電源状態の切り換え操作が第三者により不正に実行されてしまう状況を生じ難くすることが可能となり、車両1の不正使用ひいては車両盗難に対してセキュリティ性の高いものとすることができる。
(7)電源オン状態通知機能(スイッチノブ23のポップアップ機能)は、車内照合が不成立のときにもスイッチノブ23がこのポップアップ状態をとってその旨を通知する代替照合実行要求機能としても使用される。このため、例えば電子キー2が電池切れになって車内照合が成立しない場合、スイッチノブ23をポップアップポジションにするというユーザが気付き易い形式で、車内照合が不成立の旨を通知することができる。また、このときのスマート照合不成立時の代替照合として使用されるイモビライザー照合の車両側アンテナ(イモビアンテナ33)はエンジンスイッチ22に組み込まれているので、スイッチノブ23がポップアップポジションをとれば、電子キー2のかざし場所をユーザに案内できることにもなる。
(8)電源オン状態通知機能には、電源状態がACCオン状態やIGオン状態の電源オン状態をとった際、電源オン状態が一定時間を経過した場合に、電源状態を元の電源オフ状態に強制的に戻す電源強制オフ機能が設けられている。よって、電源状態を電源オフ状態に切り忘れて降車した場合であっても、電源状態を強制的にオフ状態に切り換えることができる。
なお、実施形態はこれまでに述べた構成に限らず、以下の態様に変更してもよい。
・ 電源オン状態通知機能は、スイッチノブ23がそれまでのノーマルポジションから所定量だけ飛び出したポップアップポジションをとることにより、電源オン状態を通知する形式に限定されず、例えばスイッチノブ23がノーマルポジションから所定量だけ引き込む形式のものでもよい。
・ 電源オン状態通知機能は、ノブ周囲と面一となったノーマルポジションを基準に、スイッチノブ23がポップアップする形式に限定されない。例えば、スイッチノブ23はノーマルポジションとしてノブ収納部39の奥に入り込んだ位置状態をとり、ポップアップポジションとしてノブ周囲と面一の状態をとるものでもよい。
・ スイッチノブ23をポップアップポジションとする際、ノブ照明部50を点灯状態とするが、このときの点灯は必ずしも同色であることに限定されない。例えば、基板45に発光色の異なる複数のLEDを取り付け、ACCオン状態及びIGオン状態とで、発光させるLEDを切り換えることで、照明色を異ならせてもよい。この場合、電源状態(電源オン状態の種類)をより容易に認識することができる。
・ ノブ照明部50は、ノブ光源が必ずしもLEDであることに限らず、例えばランプを使用してもよい。また、ノブ光源51の光がノブ外部に直接放射可能であれば、ライトガイド52は省略してもよい。
・ ノブ照明部50の点灯状態は、電源状態が電源オフ状態及びエンジンスタート状態のときに消灯状態をとり、電源状態がACCオン状態及びIGオン状態をとるときに点灯状態をとる点灯形式に限定されない。例えば、電源状態が電源オフ状態のときにのみノブ照明部50が消灯したり、或いは電源状態が電源オフ状態のときにのみノブ照明部50が点灯したりするなど、種々の点灯方式が採用可能である。
・ ノブ照明部50は、必ずしも継続して光る点灯状態をとることに限定されず、例えば点滅状態をとってもよい。
・ ノブ照明部50の形状は、必ずしもノブ周囲前面が光る形状に限らず、少なくともノブ周囲の一部から光が出るものであればよい。また、ノブ照明部50は、必ずしもノブ周囲が光るものに限らず、ノブ表面(前面)の全体又は一部が光るものでもよい。
・ ノブ位置切換機構35の駆動源(アクチュエータ)は、必ずしもソレノイドに限定されず、例えばモータを使用してもよい。即ち、ノブ位置切換機構35は、実施形態に記載の構造のものに限定されず、プッシュ操作後のスイッチノブ23を元の操作開始位置に戻すことができるものであれば、機構種類は特に限定されない。
・ ソレノイド46は、必ずしもノブ付勢部材43の付勢力に抗してスイッチノブ23を奥に押し込める、つまりスイッチノブ23をノーマルポジションに復帰させ得る駆動力を持つものでなくてもよい。この場合、車内照合不成立をポップアップポジションのスイッチノブ23で通知した際、この通知完了後、ノブポジションを元のノーマルポジションに戻すことができないが、スイッチノブ23がポップアップポジションのままの状態をとっていれば、この位置状態により、車内照合が前回成立しなかったことを通知することができる。
・ スイッチノブ23のプッシュ操作有無を見る検出系は、必ずしも磁気センサに限定されず、例えば光センサを使用してもよい。また、この種の検出系は、磁気センサや光センサ等の無接点式に限らず、マイクロスイッチ等の有接点式を採用してもよい。
・ 電源遷移機能で電源オフ状態の次段以降の電源状態は、必ずしもACCオン状態及びIGオン状態の2状態を持つことに限らず、これらを1状態に集約してもよい。
・ スイッチノブ23の電源状態切り換え操作の実行条件は、電子キーシステム3のキー照合成立を条件としているが、このキー照合は必ずしも車内照合に限らず、例えば車外照合を適用してもよい。また、スイッチノブ23の電源状態切り換え操作の実行条件は、必ずしもこの種の電子キーシステム3のキー照合成立を条件とすることに限らず、例えば生体認証等の他の照合(認証)を採用してもよい。
・ 車両1の電源状態が電源オン状態であることをスイッチノブ23のノブポジション以外で視覚的に報知する場合、これは必ずしもスイッチノブ23に設けたノブ照明部50で実行することに限定されない。例えば、この種の視覚的報知を運転席のインストルメントパネルで表示してもよい。
・ 車両1の電源状態が電源オン状態であることをスイッチノブ23のポジション以外で通知する場合、こればノブ照明部50による視覚的報知に限定されない。この報知は、例えば音声などの聴覚的報知を採用してもよい。
・ スイッチノブ23による電源状態の切り換え操作は、必ずしもプッシュ操作に限定されず、例えばロータリ操作としてもよい。この場合、スイッチノブ23をロータリ操作して電源状態が電源オン状態をとったとき、スイッチノブ23がポップアップポジションに切り換わる動きをとる。
・ エンジンスイッチ22の操作形式は、必ずしもプッシュ操作式やロータリ操作式に限定されず、例えばスイッチノブ23を横方向に操作するスライド式でもよい。即ち、スイッチノブ23の操作形式は、プッシュ操作式やロータリ操作式以外の他の形式を採用可能である。
・ 電源オン状態通知機能は、必ずしもエンジン始動操作系のスイッチに設けることに限らず、車内の各種スイッチに適用可能である。また、電源オン状態通知機能の搭載先は、必ずしも車両に限定されず、操作スイッチを持つ各種機器や装置としてもよいことは言うまでもない。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記する。
(1)請求項1〜8のいずれかにおいて、前記操作スイッチは、前記物品としての車両に設置された車載電気部品の電源状態を切り換えるときに操作する車両電源状態切り換え用スイッチである。この構成によれば、操作スイッチを車両電源状態切り換え用スイッチとしたので、車両に搭載された各種操作スイッチに本例の技術を適用することが可能となる。
(2)請求項2〜8のいずれかにおいて、前記エンジン始動停止用スイッチは、車両に搭載された各種車載電装品に電源が供給されていない前記電源オフ状態と、前記エンジンが始動状態とはなっていないものの前記各種車載電装品の一部品に電源を供給するときの電源状態である第1電源オン状態と、前記エンジンを始動状態とするときの電源状態である第2電源状態との間で、前記電源状態を択一的に切り換え可能である。この構成によれば、エンジン始動停止用スイッチを操作することにより、車両の電源状態を電源オフ状態、第1電源オン状態及び第2電源オン状態の間で自由に選択切り換えすることが可能となる。
(3)請求項2〜8、前記技術的思想(1),(2)のいずれかにおいて、前記位置切換機構は、前記車両が前記エンジンを始動状態とするときの電源状態をとるときに、前記スイッチノブの位置をそれまでの前記初期ポジションから前記変位ポジションに切り換える。この構成によれば、車両の電源状態が対エンジン始動の電源状態となったことを、ノブポジションの位置によりユーザに通知することが可能となる。
(4)請求項1〜8、前記技術的思想(1)〜(3)のいずれかにおいて、前記ノブ軸方向位置切換機構は、前記スイッチノブのモーメンタリ機能を満たす付勢部材の付勢力によって元の操作開始のポジションに戻ろうとする当該スイッチノブの位置規制の場所を切り換えることにより、前記スイッチノブのノブ軸方向位置を切り換える。
一実施形態における電子キーシステムの概略構成を示すブロック図。 ノブがノーマルポジションをとるときのエンジンスイッチの断面図。 ノブがポップアップポジションをとるときのエンジンスイッチの断面図。 ノブがプッシュ操作されたときのエンジンスイッチの断面図。 ノブがノーマルポジションをとるときのエンジンスイッチ周辺の斜視図。 ノブがポップアップポジションをとるときのエンジンスイッチ周辺の斜視図。 電源状態とスイッチノブポジションとの関係を示す表。
符号の説明
1…物品としての車両、2…電子キー、5…照合手段及び許可手段を構成する照合ECU、6,7…照合手段を構成するLF発信機、8…照合手段を構成するRF受信機、21…エンジン、22…操作スイッチ(エンジン始動停止用スイッチ)としてのエンジンスイッチ、23…スイッチノブ、35…位置切換機構としてのノブ位置切換機構、50…連動通知手段としてのノブ照明部。

Claims (8)

  1. スイッチノブがモーメンタリ式をとる操作スイッチの操作を監視し、前記スイッチノブが操作された際には、そのときの要求操作に応じた電源状態に、該スイッチノブの操作対象である物品の電源状態を切り換える電源状態切換装置において、
    前記スイッチノブの操作により前記電源状態が電源オン状態をとった際、前記スイッチノブを電源オフ状態のときにとっていた初期ポジションから位置が切り換わった変位ポジションに位置させて、前記電源状態が電源オン状態に切り換わったことを前記スイッチノブの位置により通知する位置切換機構を備えたことを特徴とする電源状態切換装置。
  2. 前記操作スイッチは、前記物品としての車両のエンジンを始動又は停止するときに操作するエンジン始動停止用スイッチであることを特徴とする請求項1に記載の電源状態切換装置。
  3. 前記変位ポジションは、前記スイッチノブが前記初期ポジションのときよりも飛び出した位置状態をとるポップアップポジションであることを特徴とする請求項1又は2に記載の電源状態切換装置。
  4. 前記位置切換機構は、車両に搭載された各種車載電装品に電源が供給されていない前記電源オフ状態から、前記エンジンが始動状態とはなっていないものの前記各種車載電装品の一部品に電源を供給するときの電源状態である第1電源オン状態と、前記エンジンを始動状態とするときの電源状態である第2電源オン状態との少なくともどちらかに前記車両の電源状態が切り換えられた際、前記スイッチノブの位置をそれまでの前記初期ポジションから前記変位ポジションに切り換えることを特徴とする請求項2又は3に記載の電源状態切換装置。
  5. 前記エンジン始動停止用スイッチは、前記スイッチノブのスイッチ操作の度に電源状態が次段に順次切り換わる電源遷移機能が割り当てられ、
    前記位置切換機構は、前記電源遷移の操作過程で前記電源状態が前記電源オン状態をとるときに、前記スイッチノブの位置をそれまでの前記初期ポジションから前記変位ポジションに切り換えることを特徴とする請求項2〜4のうちいずれか一項に記載の電源状態切換装置。
  6. 前記電源状態が前記電源オン状態をとったとき、当該電源オン状態を前記スイッチノブの位置と連動して通知する連動通知手段を備えたことを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の電源状態切換装置。
  7. キーコードを無線発信可能な電子キーから受信したキーコードと、前記物品に登録されたキーコードとを照らし合わせることによりキー照合を実行する照合手段と、
    前記照合手段のキー照合が成立すれば、前記スイッチノブによる前記電源状態の切り換え操作を許可する許可手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の電源状態切換装置。
  8. 前記位置切換機構は、前記照合手段のキー照合が成立しなかったとき、前記スイッチノブを前記変位ポジションに位置させて、キー照合不成立の旨を前記スイッチノブの位置により通知することを特徴とする請求項7に記載の電源状態切換装置。
JP2008210950A 2008-08-19 2008-08-19 電源状態切換装置 Pending JP2010048105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210950A JP2010048105A (ja) 2008-08-19 2008-08-19 電源状態切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210950A JP2010048105A (ja) 2008-08-19 2008-08-19 電源状態切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010048105A true JP2010048105A (ja) 2010-03-04

Family

ID=42065386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008210950A Pending JP2010048105A (ja) 2008-08-19 2008-08-19 電源状態切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010048105A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101210897B1 (ko) * 2010-03-24 2012-12-11 세진전자 주식회사 엔진 스타트용 스위치 모듈

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680231U (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 アルパイン株式会社 照光式スイッチ装置
JP2004285934A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Calsonic Kansei Corp プッシュスタートスイッチ
JP2005228038A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Alps Electric Co Ltd 電子機器の操作装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680231U (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 アルパイン株式会社 照光式スイッチ装置
JP2004285934A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Calsonic Kansei Corp プッシュスタートスイッチ
JP2005228038A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Alps Electric Co Ltd 電子機器の操作装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101210897B1 (ko) * 2010-03-24 2012-12-11 세진전자 주식회사 엔진 스타트용 스위치 모듈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4100570B2 (ja) 車両用ロック装置
CN1865640B (zh) 电子钥匙系统的控制装置
US7501714B2 (en) Engine starting system
EP2215351B1 (en) Vehicular power system
CN101113647A (zh) 钥匙系统
JP2010077614A (ja) 開閉体の電気式施解錠装置
US7034658B2 (en) Starting controller
KR20090064224A (ko) 스마트키 시스템을 탑재한 차량의 변속레버 잠금장치
JP4094880B2 (ja) エンジン起動装置
JP2010023548A (ja) 車両機能制限システム及び車両機能制限対応キー
JP2010047052A (ja) 電子キーシステムのキー照合不成立通知装置
JP4195842B2 (ja) エンジン始動・停止制御システム
JP5467533B2 (ja) 車両用始動システム
JP2010048105A (ja) 電源状態切換装置
JP2009262856A (ja) エンジン始動装置
JP2010047051A (ja) 電源状態切換装置
JP2005194799A (ja) スマートエントリーシステム及びインロック解除方法
JP2009269542A (ja) 車両使用制限システム
JP2010048106A (ja) 電源状態切換装置
JP2009121279A (ja) エンジン始動停止スイッチ装置
JPH112051A (ja) 車両用エントリ制御システム
JP4354847B2 (ja) スロット型キー装置のキーインターロック回路
JP2005329733A (ja) 盗難防止装置
JP4199582B2 (ja) 電子式ステアリングロック装置
JP2004225471A (ja) ドアロック制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120626

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106