JP2010045245A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010045245A
JP2010045245A JP2008209000A JP2008209000A JP2010045245A JP 2010045245 A JP2010045245 A JP 2010045245A JP 2008209000 A JP2008209000 A JP 2008209000A JP 2008209000 A JP2008209000 A JP 2008209000A JP 2010045245 A JP2010045245 A JP 2010045245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
type
semiconductor device
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008209000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5439763B2 (ja
Inventor
Isao Yoshikawa
功 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2008209000A priority Critical patent/JP5439763B2/ja
Priority to US12/539,295 priority patent/US8258032B2/en
Publication of JP2010045245A publication Critical patent/JP2010045245A/ja
Priority to US13/557,480 priority patent/US8742501B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5439763B2 publication Critical patent/JP5439763B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes

Abstract

【課題】IGBT、MOSFETやダイオードなどのパワー半導体装置において、高速ターンオフとソフトスイッチングを両立させること。
【解決手段】n型主半導体層1において、pチャネル層2とn+型フィールドストップ層5の間の領域に、n型低濃度ベース層14およびそれよりも不純物濃度の低いn型極低濃度ベース層15が、n型主半導体層1の第一主面に垂直に交互に繰り返し設けられる。このような半導体装置の作成用基板の製造は、まず、n型主半導体層1に、トレンチを形成し、イオン注入および熱処理により、トレンチの底面に活性層を形成する。この活性層が、n+型フィールドストップ層5である。次いで、トレンチをn型主半導体層1の不純物濃度よりも低い不純物濃度の半導体で埋める。これにより、n型低濃度ベース層14およびn型極低濃度ベース層15が形成される。
【選択図】図19

Description

この発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関し、特にIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)やダイオードなどのパワー半導体デバイスを構成する半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
一般に、パワー半導体デバイスは、無接点スイッチとして用いられる。そのため、パワー半導体デバイスには、発生損失が小さいことが望まれており、低オン電圧化および低スイッチング損失化が進められている。パワー半導体デバイスのオン電圧とスイッチング(ターンオフ)損失には、トレードオフの関係があることが知られている。このトレードオフの関係は、IGBTではオン電圧−ターンオフ損失トレードオフ特性と呼ばれ、ダイオードでは順電圧−逆回復損失トレードオフ特性と呼ばれる。
これらのトレードオフ特性は、パワーデバイスの発生損失の指標であり、改善することが要求されている。周知の改善方法では、オン電圧−ターンオフ損失トレードオフ特性とソフトスイッチング性が相反することが多いため、これらを両立させることが課題となる。特に、ターンオフ損失の低減には、高速スイッチング性能が影響するため、高速スイッチング性能とソフトスイッチング性の両立が重要である。
そこで、IGBTのトレードオフ特性とソフトスイッチング特性を両立させる方法として、次のような方法が提案されている。第1の主面と第2の主面との間に複数のn又はpドーピングされた層が存在するnドーピングされたシリコン層、第1の主面に配置されていて、かつ第1のメタライゼーションにより形成されるカソード並びに、第2の主面を被覆する第2のメタライゼーションにより形成されるアノードを有し、その際、第2の主面から見て層が、pドーピングされたアノード帯域、これに接していて、シリコン層よりも高いドーピング濃度を有するnドーピングされた停止層及びこれに接しているシリコン層を包含する殊には高い逆方向電圧用のパワー半導体素子において、シリコンの価電子帯端及び伝導帯端の間に存在し、シリコンの伝導帯端に対して200meVを上回る差を有するドナー準位を少なくとも有する少なくとも1種のドーパントで停止層がドーピングされていることを特徴とする、殊には高い逆方向電圧用のパワー半導体素子であり、ドーピング物質としてイオウ又はセレンを使用することが記載されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、別の方法として、ドリフト領域内にn+バッファ領域を形成し、定格電圧を印加したときに第1n-ドリフト領域に広がる空乏層の先端をn+バッファ領域内で停止するように、第1n-ドリフト領域の幅とn+バッファ領域の不純物ドーズ量を所定の値に決め、さらに第2n-ドリフト領域の幅を所定の値にすることで、ターンオフ損失と定常損失を合わせた総合損失の低減を図り、ターンオフ時の電圧・電流波形の振動を抑制する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
一方、ダイオードのトレードオフ特性を改善する方法として、第1、第2主面を有する第1導電型の第1半導体層と、上記第1半導体層の上記第1主面上に形成された上記第1半導体層よりも不純物濃度の高い第1導電型の第2半導体層と、上記第1半導体層の上記第2主面上に形成された第2導電型の第3半導体層とを備え、耐圧保持状態において上記第1、第3半導体層が形成するpn接合から延びる空乏層による電界が、殆ど上記第1半導体層中に存在し、上記空乏層が上記第2半導体層にまで達する様に、上記第1、第3半導体層の不純物濃度と厚みが選ばれ、上記pn接合から上記第2半導体層へ向かう方向に従って、上記方向に垂直な上記第1半導体層の少なくとも一部の断面積が減少する方法が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
そして、ダイオードのトレードオフ特性とソフトスイッチング特性を両立させる方法として、pinダイオードのn型ドリフト層内にn型バッファ層を形成し、p型アノード層と第1のn型ドリフト層のpn接合から、n型バッファ層の最短距離と、n型バッファ層の幅を所定の値に設定することで、耐圧を確保しながら高速化・低損失化とソフトリカバリー化の間のトレードオフの改善を図る方法が提案されている(例えば、特許文献4参照。)。
また、別の方法として、第1導電型の第1半導体層と、該第1半導体層の一方の主面に形成され、該第1半導体層より高濃度の第2導電型の第2半導体層と、前記第1半導体層の他方の主面に形成され、該第1半導体層より高濃度の第1導電型の第3半導体層とを具備する半導体装置において、前記第1半導体層の不純物濃度が極大となる箇所が少なくとも1か所あり、該第1半導体層の不純物濃度が、前記極大となる箇所から前記第2半導体層および前記第3半導体層の双方に向かって傾きをもって減少する方法が提案されている(例えば、特許文献5参照。)。
また、次のような方法も提案されている。n-型第1半導体層となるn-型FZウェハー中に酸素を導入した後、FZウェハーの表面にp型第2半導体層およびアノード電極を形成する。アノード電極の側からFZウェハーにプロトンを照射して、FZウェハー中に結晶欠陥を導入する。熱処理を行って、FZウェハー中の結晶欠陥を回復させることにより、第1半導体層内の一部のネットドーピング濃度をFZウェハーの当初のネットドーピング濃度よりも高くし、所望のブロードバッファ構造を形成する。これによって、高速・低損失であり、かつソフトなスイッチング特性を有する半導体装置を、FZバルクウェハーを用いて安価に、かつ制御性および歩留まりをよく作製する(例えば、特許文献6参照。)。
特表2002−520885号公報 特開2004−193212号公報 特許第2573736号公報 特開2003−152198号公報 特開2003−318412号公報 国際公開第2007/055352号パンフレット
しかしながら、IGBTの作製に関して上述した特許文献1の技術では、半導体基板内部の、フィールドストップ領域や半導体基板よりも高濃度な領域を形成するために、600℃を超える比較的高温での熱拡散処理を必要とする。そのため、特に薄いウェハーを適用するデバイスでは、ウェハーを薄くすることによって、その後の工程、例えばメタライゼーション工程において、ウェハーに割れやひびが生じてしまう恐れがある。また、半導体基板の内部に、半導体基板よりも高濃度な領域のみを形成することは難しい。さらに、その高濃度領域はn型高濃度領域に限定されてしまう。
一方、ダイオードの作製に関して上述した特許文献6の技術では、半導体基板の内部に形成した高濃度領域の濃度は、半導体基板の主面に垂直な方向に一定となる。そのため、半導体基板の内部に、半導体基板の主面に垂直な方向に濃度が異なるような分布をもつ高濃度領域を形成するためには、例えば、メタルマスクなどの位置合わせ精度の比較的低い方法を採用しなければならない。さらに、この技術においても、半導体基板の内部に形成できる高濃度領域は、n型高濃度領域に限定されてしまう。また、上述した特許文献3、特許文献5または特許文献6の技術では、半導体基板内部の、カソード領域や半導体基板よりも高濃度な領域に空乏層が達したときに、電圧上昇率(dV/dt)が増加してしまいソフトスイッチング特性を得ることができないなどの問題が生じてしまう。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、トレードオフ特性を改善し、同時にソフトスイッチング特性を得ることができる半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。また、この発明は、n型半導体基板およびp型半導体基板の双方に適用可能であり、半導体基板内部に形成される高不純物領域の導電型はn型またはp型によらずそれぞれ適用可能である半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる半導体装置の製造方法は、以下の特徴を有する。まず、半導体基板の第一主面に、一部が開口するマスクを形成するマスク工程を行う。次いで、前記半導体基板の、前記マスクの開口部分に露出する半導体部分をエッチングして、前記半導体基板の第一主面に複数のトレンチを形成するトレンチ形成工程を行う。次いで、前記トレンチの底面の半導体層に、ドーパントをイオン注入するイオン注入工程を行う。次いで、前記ドーパントが注入された不純物層を活性化し、隣接する不純物層をつなげる活性化工程を行う。次いで、前記トレンチを半導体で埋める埋め込み工程を行う。
また、請求項2の発明にかかる半導体装置の製造方法は、請求項1に記載の発明において、前記埋め込み工程の後、前記半導体基板の第一主面を平坦にする第1の平坦化工程をさらに含むことを特徴とする。
また、請求項3の発明にかかる半導体装置の製造方法は、請求項1または2に記載の発明において、さらに、前記第1の平坦化工程の後、前記半導体基板の第二主面を平坦にする第2の平坦化工程を行う。
また、請求項4の発明にかかる半導体装置の製造方法は、請求項3に記載の発明において、前記第2の平坦化工程において、平坦化された前記半導体基板の厚さが150μm以下であることを特徴とする。
また、請求項5の発明にかかる半導体装置の製造方法は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の発明において、さらに、前記トレンチ形成工程の後、前記イオン注入工程の前に、前記トレンチの側壁および底面に酸化膜を形成する工程を行う。次いで、前記イオン注入工程の後、前記活性化工程の前に、前記酸化膜を除去する工程を行う。
また、請求項6の発明にかかる半導体装置の製造方法は、請求項5に記載の発明において、前記酸化膜の厚さは、30nm以上100nm以下であることを特徴とする。
また、請求項7の発明にかかる半導体装置の製造方法は、請求項1〜6のいずれか一つに記載の発明において、さらに、前記活性化工程の後、前記埋め込み工程の前に、前記マスクを除去する工程を行う。
また、請求項8の発明にかかる半導体装置の製造方法は、請求項1〜7のいずれか一つに記載の発明において、前記ドーパントが前記半導体基板と同一導電型であることを特徴とする。
また、請求項9の発明にかかる半導体装置の製造方法は、請求項1〜8のいずれか一つに記載の発明において、前記半導体は、前記半導体基板と同一導電型であることを特徴とする。
また、請求項10の発明にかかる半導体装置の製造方法は、請求項9に記載の発明において、前記半導体は、前記半導体基板の不純物濃度と同程度の不純物濃度であることを特徴とする。
また、請求項11の発明にかかる半導体装置の製造方法は、請求項9に記載の発明において、前記半導体は、前記半導体基板の不純物濃度とは異なる不純物濃度であることを特徴とする。
また、請求項12の発明にかかる半導体装置の製造方法は、請求項1〜8のいずれか一つに記載の発明において、前記半導体は、前記半導体基板とは異なる導電型であることを特徴とする。
また、請求項13の発明にかかる半導体装置の製造方法は、請求項1〜12のいずれか一つに記載の発明において、前記半導体は、珪素を主成分とする単結晶半導体層であることを特徴とする。
また、請求項14の発明にかかる半導体装置は、以下の特徴を有する。第一主面および第二主面を有し、前記第一主面に垂直な方向に不純物濃度が繰り返し増減する濃度分布を有する第1導電型の主半導体層と、前記主半導体層の前記第一主面側に設けられた第2導電型のアノード層と、前記アノード層の表面に設けられたアノード電極と、前記主半導体層の前記第二主面側に設けられた第1導電型のカソード層と、前記カソード層の表面に設けられたカソード電極と、前記主半導体層と前記カソード層の間に設けられた、前記主半導体層よりも高濃度で、前記第一主面に垂直な方向に不純物濃度が繰り返し増減する第1導電型高濃度層と、を備える。
また、請求項15の発明にかかる半導体装置は、請求項14に記載の発明において、前記主半導体層における不純物濃度の分布は、相対的に不純物濃度の高い低濃度半導体層と相対的に不純物濃度の低い極低濃度半導体層がストライプ状に交互に繰り返す分布であることを特徴とする。
また、請求項16の発明にかかる半導体装置は、請求項15に記載の発明において、前記極低濃度半導体層と前記アノード層との接合面の幅は、前記極低濃度半導体層と前記カソード層との接合面の幅よりも広いことを特徴とする。
また、請求項17の発明にかかる半導体装置は、以下の特徴を有する。第一主面および第二主面を有し、前記第一主面に垂直な方向に不純物濃度が繰り返し増減する濃度分布を有する第1導電型の主半導体層と、前記主半導体層の前記第一主面側に設けられた第2導電型のチャネル層と、前記チャネル層の表面に選択的に設けられた第1導電型のソース領域と、前記チャネル層と前記ソース領域上に絶縁層を介して設けられたゲート電極と、前記チャネル層と前記ソース領域に接するように設けられたソース電極と、前記主半導体層の前記第二主面側に設けられた第1導電型のドレイン層と、前記ドレイン層の表面に設けられたドレイン電極と、前記主半導体層と前記ドレイン層の間に設けられた、前記主半導体層よりも高濃度で、前記第一主面に垂直な方向に不純物濃度が繰り返し増減する第1導電型高濃度層と、を備える。
また、請求項18の発明にかかる半導体装置は、以下の特徴を有する。第一主面および第二主面を有し、前記第一主面に垂直な方向に不純物濃度が繰り返し増減する濃度分布を有する第1導電型の主半導体層と、前記主半導体層の前記第一主面側に設けられた第2導電型のチャネル層と、前記チャネル層の表面に選択的に設けられた第1導電型のエミッタ領域と、前記チャネル層と前記エミッタ領域上に絶縁層を介して設けられたゲート電極と、前記チャネル層と前記エミッタ領域に接するように設けられたエミッタ電極と、前記主半導体層の前記第二主面側に設けられた第2導電型のコレクタ層と、前記コレクタ層の表面に設けられたコレクタ電極と、前記主半導体層と前記コレクタ層の間に設けられた、前記主半導体層よりも高濃度で、前記第一主面に垂直な方向に不純物濃度が繰り返し増減する第1導電型高濃度層と、を備える。
また、請求項19の発明にかかる半導体装置は、請求項18に記載の発明において、前記主半導体層における不純物濃度の分布は、相対的に不純物濃度の高い低濃度半導体層と相対的に不純物濃度の低い極低濃度半導体層がストライプ状に交互に繰り返す分布であることを特徴とする。
上述した各請求項の発明によれば、活性化工程において活性化された不純物層(以下、拡散層とする)は、イオン注入および熱処理によりトレンチの底面に形成され隣接する不純物層がつながるため、ドーパントの種類によらず、所望の不純物濃度と深さ方向の幅で拡散層を形成することができる。また、トレンチの深さを変えることで、第1導電型半導体基板内の所望の位置に拡散層を形成することができる。また、トレンチに埋める半導体の導電型および不純物濃度を変更することで、半導体装置の設計に合わせて半導体基板を作製することができる。これにより、半導体装置の設計の自由度が高い半導体基板を作製することができる。また、従来の半導体基板の作製方法に比べて、半導体基板を薄くしてからの工程数を削減することができる。これにより、ウェハーの割れやひびなどを低減できる。また、第1導電型半導体基板の主面に垂直な方向に濃度分布を持たせることで、低濃度半導体層によって、ターンオフ時に空間電荷領域の広がりを抑制することができる。そして、極低濃度半導体層によって、ターンオフ時に空間電荷領域を押し広げ、電子および正孔を速く排出することができる。これにより、トレードオフ特性を改善し、同時にソフトスイッチング特性を得ることができる。
本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法によれば、トレードオフ特性を改善し、同時にソフトスイッチング特性を得ることができるという効果を奏する。また、半導体装置の製造工程数を削減することができ、半導体装置の設計の自由度が高い半導体基板を作製することができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。図1に示すように、この半導体装置は、フィールドストップ領域を有するトレンチゲート型IGBTである。低濃度のn型主半導体層1の第一主面側の表面領域および第二主面側の表面領域に、それぞれ、pチャネル層(チャネル領域)2および高濃度のp型コレクタ層3が設けられている。n型主半導体層1の、pチャネル層2とp型コレクタ層3の間の領域は、不純物濃度が一様なn型ベース層4である。n型ベース層4とp型コレクタ層3の間には、n+型フィールドストップ層5が設けられている。
pチャネル層2の表面領域には、n+エミッタ領域6が選択的に設けられている。n型主半導体層1の第一主面側の表面領域には、複数のトレンチ7がストライプ状に設けられている。各トレンチ7は、n+エミッタ領域6に隣接し、n型主半導体層1の第一主面からpチャネル層2を貫通してn型ベース層4に達する。各トレンチ7内には、ゲート絶縁膜8を介してゲート電極9が設けられている。
n型主半導体層1の第一主面上には、層間絶縁膜10がゲート電極9を覆うように設けられている。n型主半導体層1の第一主面上には、金属膜からなるエミッタ電極11が層間絶縁膜10を覆い、かつn+エミッタ領域6に接するように設けられている。pチャネル層2の表面領域には、p+型ボディ領域12が選択的に設けられている。エミッタ電極11は、p+型ボディ領域12を介して、pチャネル層2に電気的に接続している。p型コレクタ層3の表面には、金属膜からなるコレクタ電極13が設けられている。エミッタ電極11の上に窒化膜やアモルファスシリコン膜やポリイミド膜などのパッシベーション膜が設けられることがあるが、図1では省略されている。
図2は、本発明にかかる半導体装置の製造過程を示すフローチャートである。まず、図2に示すように、n型半導体基板を準備する(ステップS1)。次いで、n型半導体基板の第一の主面に、一部が開口したマスク酸化膜を成膜する(ステップS2)。次いで、このマスク酸化膜をマスクにして、n型半導体基板にトレンチを形成する(ステップS3)。次いで、トレンチの底面に、n型半導体基板の第一主面に直角な方向からドーパントをイオン注入する(ステップS5)。次いで、n型半導体基板に熱処理を行うことで、ドーパントが注入された不純物層を活性化する(ステップS6)。次いで、トレンチをn型半導体基板の不純物濃度と同程度の不純物濃度のn型単結晶半導体層で埋める(ステップS8)。次いで、n型半導体基板の第一主面から上に突出したn型単結晶半導体層およびマスク酸化膜を除去して、n型半導体基板を平坦化する(ステップS9)。なお、実施の形態1において、トレンチの内面(トレンチの側壁および底面)にスクリーニング熱酸化膜を形成する工程(ステップS4)は行われない。また、マスク酸化膜の除去は、マスク酸化膜の除去工程(ステップS7)では行われず、n型半導体基板の平坦化工程(ステップS9)で行われる。そのため、実施の形態1において、ステップS4およびステップS7の工程は行われない。
図3〜図7は、本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。上述したステップS1およびS2の工程において、図3に示すように、まず、出発基板として第1のn型半導体基板21を用意し、フォトマスクと第1のn型半導体基板21との位置合わせのためのマーカー(以下、アラインメントターゲットとする)を形成した後、その第一主面にマスク酸化膜22を成膜する。そして、フォトリソグラフィおよびエッチングを行って、第1のマスク酸化膜22の一部を除去し、第1のn型半導体基板21の一部を露出させる。例えば、第1のマスク酸化膜22をストライプ状に残し、第1のn型半導体基板21の第一主面をストライプ状に露出させる。次いで、上述したステップS3の工程において、図4に示すように、RIE(Reactive Ion Etching)などの異方性エッチングを行って、第1のn型半導体基板21に深いトレンチ23を形成する。次いで、例えば希フッ酸(DHF:Diluted Hydrofluoric Acid)やバッファードフッ酸(BHF:Buffered Hydrogen Fluoride)などを用いて、トレンチ23の内面(トレンチ23の側壁および底面)を洗浄する。
次いで、上述したステップS5およびS6の工程において、図5に示すように、トレンチ23の底面に、第1のn型半導体基板21の第一主面にほぼ直角な方向からイオン注入を行い、その後熱処理を行うことで、トレンチ23の底面に第1の拡散層24を形成する。このとき、隣接するそれぞれの第1の拡散層24は、互いにつなげている。この第1の拡散層24が、図1におけるn+型フィールドストップ層5となる。次いで、例えばトレンチ23の内面に犠牲酸化膜を形成し、この犠牲酸化膜を除去することで、トレンチ23を形成する際にトレンチ23の内面に生じたダメージ層を犠牲酸化膜とともに除去する。次いで、図5に示す第1のn型半導体基板21を図示省略するエピタキシャル成長炉に搬入し、例えば1000℃前後で熱処理を行うことで、第1のn型半導体基板21の第一主面を洗浄する。続けて、エピタキシャル成長炉内にエッチングガスおよびキャリアガスを供給し、トレンチ23の内面を清浄する。このとき、トレンチ23の開口部の幅は、トレンチ23の底面の幅に比べてわずかに広くなる。
次いで、上述したステップS8の工程において、図6に示すように、エピタキシャル成長により、トレンチ23を第1のn型半導体25で隙間なく埋める。その際、第1のn型半導体基板21の不純物濃度と同程度の不純物濃度の第1のn型半導体25を成長させる。次いで、上述したステップS9の工程において、図7に示すように、CMP(Chemical Mechanical Polishing)などの研磨を行って、第1のマスク酸化膜22の上にまで成長した第1のn型半導体25を除去してその研磨面を平坦にし、さらに第1のマスク酸化膜22も除去する。このようにしてできた半導体基板101を半導体装置の作製用基板として用いる。
次いで、図示省略するが、半導体装置の作製用基板(半導体基板101)を用いて、その第一主面側に周知の方法によりpチャネル層2、n+エミッタ領域6、トレンチ7、ゲート絶縁膜8、ゲート電極9、層間絶縁膜10、エミッタ電極11およびp+型ボディ領域12などの表面構造を形成する。また、半導体基板101の第二主面に対して研磨やエッチングを行って、半導体基板101を薄くした後、第二主面側にイオン注入および熱処理によってp型コレクタ層3を形成する。p型コレクタ層3の厚さは1μm以下である。そして、コレクタ電極13を形成する。また、必要な場合には、第一主面側をパッシベーション膜で被覆する。これにより、図1に示すように、トレンチゲート型IGBTが完成する。
なお、出発基板(第1のn型半導体基板21)から作製用基板(半導体基板101)を作製する方法は、従来の超接合構造の半導体基板を作製する方法に類似している。超接合構造の半導体基板は、n型半導体層とp型半導体層が交互に繰り返し配置された並列pn層を有する。従って、超接合構造の半導体基板を作製する種々の公知技術や、その他深堀トレンチを形成して半導体基板を作製する種々の公知技術を適用し、導電型および不純物濃度が同じ低濃度半導体層を配置すれば、作製用基板(半導体基板101)が得られる。
実施の形態1において、各部の寸法や不純物濃度、プロセス条件等の一例を示す。なお、本発明は、これらの数値に限定されるものではない。600V級のトレンチゲート型IGBTの場合について示している。出発基板である第1のn型半導体基板21として、FZ(Floating Zone)法で作製されたシリコンインゴットから切り出されたn型のFZシリコン基板を用いる。FZシリコン基板の抵抗率は30Ωcmであり、厚さは500μmであり、面方位は(100)であり、オリエンテーションフラット(オリフラ)の方向は<100>である。第1のマスク酸化膜22は、例えば、温度1100℃で9時間程度のドライ酸化処理により形成される。その厚さは、例えば1.8μmである。トレンチ23の開口幅および深さは、例えばそれぞれ6μmおよび70μmである。このトレンチ23は、第1のn型半導体基板21を貫通しない深さで形成される。そして、あるトレンチとその隣のトレンチとは、例えば10μm離れている。
前記ステップS3の工程のトレンチエッチングにおけるチャンバー内の条件は、例えば、圧力3Pa、ガス組成比として臭化水素(HBr)、六フッ化硫黄(SF6)および酸素(O2)の比率を1:2:2、ソースパワーを900W、バイアスパワーを100Wとする。前記ステップS5の工程の後、トレンチ23の内面に生じるダメージ層の除去は、例えば、プラズマエッチャーやCDE(ケミカルドライエッチング)、または、厚さ50nm以下の薄い犠牲酸化膜をトレンチ23の内面に形成した後にフッ酸で犠牲酸化膜を除去することなどにより行う。トレンチ23の底面に行うイオン注入は、ドーパントとしてリン(P+)を用い、ドーズ量1×1013(cm-2)である。第1の拡散層24の熱処理は、例えば、温度1150℃で5時間行う。トレンチ23の内面を清浄するためにチャンバー内に供給するガスは、エッチングガスとして例えば塩化水素(HCl)などのハロゲンを含むガスと、キャリアガスとして例えば水素(H2)を用いる。このとき、チャンバー内の温度は、1000℃以上が好ましい。また、キャリアガスの圧力は、200Torr程度が好ましい。
前記ステップS8の工程において、半導体材料ガスとしてチャンバー内に供給するガスは、成長ガスとして例えばトリクロロシラン(SiHCl3)、ドーピングガスとして例えばフォスフィン(PH3)、エッチングガスとして例えば塩化水素を含むガス、およびキャリアガスとして例えば水素を用いる。成長ガス、ドーピングガスおよびエッチングガスは、キャリアガスに対してそれぞれ1:0.1:1.5の比率で用いる。このときの水素の圧力は、40Torr以下が好ましい。半導体基板101の厚さは、例えば70μmである。p型コレクタ層3を形成するためのドーパントは、例えばボロン(B)である。コレクタ電極13は、例えばアルミニウム(Al)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)および銅(Cu)を用いて、例えばスパッタ法または蒸着法により形成される。
なお、トレンチ23の埋め込み工程の前の、トレンチ23の内面を清浄する工程において、塩化水素などの気相拡散距離を適切に設定することで、トレンチ23の開口部と底部とでエッチング速度に差が生じる。これにより、トレンチ23の開口幅が、トレンチ23の底面の幅よりもわずかに広くなる。また、トレンチ23の埋め込み工程において、チャンバー内に供給するガスの一つに塩素を含む成長ガスを用いることで、エッチングを行いながらエピタキシャル成長が行われる。このエッチングにより、トレンチ23の開口部と底部とでエピタキシャル成長速度に差が生じる。そのため、トレンチ23の開口部が第1のn型半導体25で埋まる前に、トレンチ23の底部を第1のn型半導体25で埋めることができる。これにより、トレンチ23を第1のn型半導体25で隙間なく埋めることができる。
また、n型主半導体層1の厚さは、80μm以下とすることが好ましい。その理由は、n型主半導体層1を薄くすることでオン抵抗を低減することができるからである。また、犠牲酸化膜の厚さは、30nm以上100nm以下とするのが好ましい。その理由は、30nm以下の場合、ダメージ層の除去を十分に行うことができないからである。一方、100nm以上の場合、犠牲酸化膜の形成時間および犠牲酸化膜の除去時間が増えてしまい、全体の工程時間が増大してしまうからである。
上述した実施の形態1の発明によれば、第1の拡散層24は、イオン注入および熱処理によりトレンチ23の底面に形成されるため、ドーパントの種類によらず、所望の不純物濃度、深さ方向の幅で第1の拡散層24を形成することができる。また、トレンチ23の深さを変えることで、第1のn型半導体基板21内の所望の位置に、第1の拡散層24を形成することができる。これにより、半導体装置の設計の自由度が高い半導体基板を作製することができる。また、従来のIGBTの作製方法に比べて、半導体基板を薄くしてからの工程数を削減することができる。これにより、ウェハーの割れやひびなどを低減できる。また、半導体基板を薄化した後にフィールドストップ層などの拡散層を形成する必要がなくなるため、支持基板などの貼り付けおよび除去などの特殊工程が不要になる。
(実施の形態2)
実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法について説明する。実施の形態2の説明および添付図面について、実施の形態1と重複する説明は省略する。図8は、本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。図8に示すように、この半導体装置は、バッファ領域を有する超接合型MOSFETである。図8に示すように、第2のn型半導体基板51上にn型エピタキシャル層52を有するエピタキシャル基板31の第二主面側の表面領域に、n型ドレイン層32が設けられている。n型ドレイン層32の上には、第2のn型半導体基板51を介してn型エピタキシャル層52とp型半導体層57を交互に繰り返し接合させてなる並列pn構造が設けられている。第2のn型半導体基板51と、n型エピタキシャル層52およびp型半導体層57の並列pn構造領域との間には、n+型バッファ層35が設けられている。並列pn構造のp型半導体層57の表面には、pチャネル領域36が設けられている。pチャネル領域36の表面には、p型ベース領域37とn型ソース領域38が設けられている。
ゲート絶縁膜39は、pチャネル領域36の、n型ソース領域38と、n型エピタキシャル層52との間の表面に沿って設けられている。ゲート電極40はゲート絶縁膜39の上に設けられている。p型ベース領域37およびn型ソース領域38には、ソース電極42が接している。ソース電極42は、層間絶縁膜41によりゲート電極40から絶縁されている。エピタキシャル基板31の裏面には、ドレイン電極43が設けられている。この半導体装置の表面は、図示省略した表面保護膜により覆われている。
実施の形態2における半導体基板の製造工程は、実施の形態1と同様である。そして、実施の形態2では、ステップS3(トレンチ形成工程)とステップS5(トレンチの底面へのイオン注入工程)との間に、ステップS4(スクリーニング酸化膜の形成工程)を行う。また、ステップS8(トレンチの埋め込み工程)において、出発基板として準備する半導体基板と異なる導電型半導体でトレンチを埋める。
図9〜図14は、本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。実施の形態2では、上述したステップS1〜S3の工程において、図9に示すように、まず、出発基板として第2のn型半導体基板51を用意し、第2のn型半導体基板51の表面にn型エピタキシャル層52を成長させる。次いで、実施の形態1と同様に、アラインメントターゲットを形成した後、n型エピタキシャル層52の表面に、一部が開口した第2のマスク酸化膜53を成膜し、図10に示すように、n型エピタキシャル層52に深いトレンチ54を形成し、トレンチ54の内面(トレンチの側壁および底面)を洗浄する。
次いで、上述したステップS4の工程において、図11に示すように、トレンチ54の内面にスクリーニング酸化膜55を形成する。次いで、上述したステップS5およびS6の工程において、図12に示すように、第2のn型半導体基板51の表面に、第2のn型半導体基板51の第一主面にほぼ直角な方向からスクリーニング酸化膜55を通してトレンチ54の底面にイオン注入を行い、その後スクリーニング酸化膜55を全て除去する。スクリーニング酸化膜55を形成することにより、イオン注入で不必要な重金属の混入を防ぐことができる。拡散層56は、実施の形態1の拡散層(図5の拡散層24)の形状のように拡散されるが、第2のn型半導体基板51の不純物濃度が拡散層56の不純物濃度より高濃度である為、第2のn型半導体基板51内へ拡散された拡散層56の部分が図面上表れていない。次いで、熱処理を行うことで、n型エピタキシャル層52の、第2のn型半導体基板51とn型エピタキシャル層52との界面に拡散層56を形成する。この第2の拡散層56が、図8におけるn+型バッファ層35となる。
次いで、上述したステップS8およびS9の工程において、実施の形態1と同様に、図13に示すように、トレンチ54を第2のp型半導体57で隙間なく埋める。その際、n型エピタキシャル層52と異なる導電型の第2のp型半導体57をエピタキシャル成長させている。次いで、実施の形態1と同様に、図14に示すように、n型エピタキシャル層52の表面を平坦にする。このようにしてできた半導体基板102を半導体装置の作製用基板として用いる。
次いで、図示省略するが、半導体装置の作製用基板(半導体基板102)を用いて、その第一主面側に周知の方法によりpチャネル領域36、p型ベース領域37、n型ソース領域38、ゲート絶縁膜39、ゲート電極40、層間絶縁膜41およびソース電極42などの表面構造を形成する。また、半導体基板102の第二主面に対して研磨やエッチングを行って、半導体基板102を薄くした後、第二主面側にイオン注入および熱処理を行い、第2のn型半導体基板51のコンタクト抵抗を低下させる。この第2のn型半導体基板51のコンタクト抵抗を低下させた部分がn型ドレイン層32となる。n型ドレイン層32の厚さは1μm以下である。そして、ドレイン電極43を形成する。この半導体装置の製造過程における熱処理により、第2の拡散層56はp型半導体層57にも拡散して、n型エピタキシャル層52およびp型半導体層57の並列pn構造領域と第2のn型半導体基板51との界面に隙間なく形成される。この第2の拡散層56が、n+型バッファ層35である。これにより、図8に示すように、超接合型MOSFETが完成する。
実施の形態2において、各部の寸法や不純物濃度、プロセス条件等の一例を示す。なお、本発明は、これらの数値に限定されるものではない。600V級の超接合型MOSFETの場合について示す。実施の形態2では、出発基板である第2のn型半導体基板51として、CZ(Czochralski)法で作製されたシリコンインゴットから切り出されたn型のCZシリコン基板を用いる。CZシリコン基板の抵抗率は、例えば0.01Ωcmであり、厚さは500μmであり、面方位は(100)であり、オリフラの方向は<100>である。n型エピタキシャル層52の抵抗率は、例えば5〜10Ωcmであり、厚さは55μmである。第2のマスク酸化膜53の厚さは、例えば1.8μmである。トレンチ54の深さは、例えば55μmである。このトレンチ54は、n型エピタキシャル層52を貫通する深さで形成される。スクリーニング酸化膜55の厚さは、例えば100nmである。半導体材料ガスとしてチャンバー内に供給するドーピングガスは、例えばジボラン(B26)を用いる。トレンチ23の底面に行うイオン注入のドーズ量は、例えば1×1014(cm-2)である。半導体基板102の厚さは、例えば250μmである。n型ドレイン層32を形成するためのイオン注入は、ドーパントとして例えば砒素(As)を用いる。ドレイン電極43は、例えばチタン(Ti)、ニッケル(Ni)および金(Au)をこの順に積層して形成される。その他の条件は、実施の形態1と同様である。
なお、トレンチ54の側壁にイオン注入が行われることを防ぐための処理や、ドーパントとして好ましくない、例えば重金属などがイオン注入されるのを防ぐための処理などを施すのがよい。また、実施の形態1と同様に、トレンチの内面にトレンチエッチングにより生じたダメージ層の除去、トレンチ形成後の半導体基板の表面洗浄、トレンチの埋め込み工程前にトレンチ内面を清浄するなどの工程を行ってもよい。これらの工程を追加することで、半導体基板の性能向上、工程数の削減などの効果を得ることができる。成長ガスとして塩素を含むガスを使う効果は、実施の形態1と同様である。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果が得られる。また、トレンチ54を出発基板である第2のn型半導体基板51と異なる導電型のp型半導体層57で埋めることで、第2のn型半導体基板51の主面に垂直な方向に、n型エピタキシャル層とp型半導体層が交互に繰り返し配置された並列pn層を有する半導体基板を作製することができる。これにより、半導体装置の設計の自由度が高い半導体基板を作製することができる。また、半導体装置の作製用基板に形成された第2の拡散層56は、半導体装置の作製過程における熱処理で、さらに拡散し均一化される。そのため、n+型バッファ層35の形成に置いて、第2の拡散層56をさらに活性化させるための追加処理を必要としない。また、トレンチ54の深さに多少のばらつきがあったとしても、n型エピタキシャル層52およびp型半導体層57の並列pn構造領域とn型ドレイン層32との間に、n+型バッファ層35を最適な厚さで形成することができる。
(実施の形態3)
図15は、本発明の実施の形態3にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。図15に示すように、この半導体装置は、半導体基板の内部に、半導体基板よりも高濃度の領域を有するPINダイオードである。図15に示すように、低濃度のn型主半導体層61の第一主面側の表面領域および第二主面側の表面領域に、それぞれ、p型アノード層62および高濃度のn型カソード層63が設けられている。n型主半導体層61の、p型アノード層62とn型カソード層63の間の領域は、不純物濃度が一様な第2のn型半導体層64である。第2のn型半導体層64の内部には、第2のn型半導体層64よりも高濃度の第3のn+型半導体層65が設けられている。p型アノード層62の表面には、金属膜からなるアノード電極66が設けられている。n型カソード層63の表面には、金属膜からなるカソード電極67が設けられている。
実施の形態3における半導体基板の製造工程は、実施の形態1と同様である。図16〜図18は、本発明の実施の形態3にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。実施の形態3では、上述したステップS1〜S3の工程において、実施の形態1と同様に、図3に示すように、まず、出発基板として第1のn型半導体基板21に、アラインメントターゲットを形成した後、第1のn型半導体基板21の表面に、一部が開口した第1のマスク酸化膜22を成膜し、第1のn型半導体基板21に深いトレンチ23を形成する。
次いで、図16に示すように、第1のマスク酸化膜22の表面およびトレンチ23の内面に保護酸化膜27を形成する。次いで、上述したステップS5およびS6の工程において、図17に示すように、保護酸化膜27の表面からトレンチ23の底面に、第1のn型半導体基板21の第一主面にほぼ直角な方向からイオン注入し、その後第1のマスク酸化膜22および保護酸化膜27を全て除去する。次いで、熱処理を行うことで、トレンチ23の底面に第1の拡散層24を形成する。このとき、それぞれの第1の拡散層24は、互いにつながらないように形成される。この第1の拡散層24が、図15における第3のn+型半導体層65となる。
次いで、上述したステップS8およびS9の工程において、実施の形態1と同様に、図18に示すように、トレンチ23を第1のn型半導体25のエピタキシャル成長で隙間なく埋めて、その後第1のn型半導体基板21の表面を平坦にする。このようにしてできた半導体基板103を半導体装置の作製用基板として用いる。
次いで、図示省略するが、半導体装置の作製用基板(半導体基板103)を用いて、その第一主面の表面層に周知の方法によりp型アノード層62を形成する。そして、アノード電極66を形成する。また、半導体基板103の第二主面に対して研磨やエッチングを行って、半導体基板103を薄くした後、第二主面側にイオン注入および熱処理によってn型カソード層63を形成する。そして、カソード電極67を形成する。この半導体装置の製造過程における熱処理により、それぞれの第1の拡散層24がつながった構造としてもよい。この第1の拡散層24が、第3のn+型半導体層65である。これにより、図15に示すように、PINダイオードが完成する。
実施の形態3において、各部の寸法や不純物濃度、プロセス条件等の一例を示す。なお、本発明は、これらの数値に限定されるものではない。600V級のダイオードの場合について示す。実施の形態3では、FZシリコン基板の抵抗率は、例えば50Ωcmである。第1のマスク酸化膜22の処理条件は、例えば、温度1100℃で5時間である。その厚さは、例えば1.2μmである。保護酸化膜27の厚さは、例えば50nmである。トレンチ23の深さは、例えば30μmである。そして、あるトレンチとその隣のトレンチとは、例えば20μm離れている。トレンチ23の底面に行うイオン注入のドーズ量は、例えば1×1012(cm-2)である。トレンチ23に第1のn型半導体25を埋め込んだ後の、半導体基板103の抵抗率は、例えば50Ωcmである。半導体基板103の厚さは、例えば70μmである。n型カソード層63を形成するためのドーパントは、例えばリン(P)である。カソード電極67として用いる金属は、実施の形態2と同様である。その他の条件は、実施の形態1と同様である。
なお、第3のn+型半導体層65を形成する際の熱処理により、トレンチ23の形成の際に、トレンチ23の内面に生じるダメージ層を回復することができる。
以上、説明したように、実施の形態3によれば、実施の形態1と同様の効果が得られる。また、各第1の拡散層24を形成することで、第1のn型半導体基板21の主面に平行な方向に濃度分布を有する半導体基板を作製することができる。これにより、半導体装置の設計の自由度が高い半導体基板を作製することができる。
(実施の形態4)
図19は、本発明の実施の形態4にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。図19に示すように、この半導体装置は、半導体基板の不純物濃度が半導体基板の主面に垂直に交互に異なる濃度を持つベース領域を有するトレンチゲート型IGBTである。実施の形態4では、図19に示すように、実施の形態1と同様の構造であり、実施の形態1におけるn型ベース層4が、相対的に不純物濃度の高いn型低濃度ベース層14、または相対的に不純物濃度の低いn型極低濃度ベース層15となっている。n型低濃度ベース層14およびn型極低濃度ベース層15は、n型主半導体層1の第一主面に垂直に例えばストライプ状に交互に繰り返し設けられている。
実施の形態4における半導体基板の製造工程は、実施の形態1と同様である。そして、実施の形態4では、ステップS6(不純物層の活性化工程)とステップS8(トレンチの埋め込み工程)との間に、ステップS7(マスク酸化膜の除去工程)を行う。また、ステップS8(トレンチの埋め込み工程)において、出発基板として準備するn型半導体基板の不純物濃度と異なる不純物濃度のn型半導体でトレンチを埋める。図20および図21は、本発明の実施の形態4にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。実施の形態4では、上述したステップS1〜S6の工程において、実施の形態1と同様に、図3〜図5に示すように、まず、出発基板として第1のn型半導体基板21に、アラインメントターゲットを形成した後、第1のn型半導体基板21の表面に、一部が開口した第1のマスク酸化膜22を成膜し、第1のn型半導体基板21に深いトレンチ23を形成する。第1のn型半導体基板21の不純物濃度はn型低濃度ベース層14の不純物濃度と同程度である。次いで、第1のマスク酸化膜22の表面およびトレンチ23の内面に図示省略する保護酸化膜を形成し、イオン注入および熱拡散によりトレンチの底面に第1の拡散層24を形成する。この第1の拡散層24が、図19におけるn+型フィールドストップ層5となる。
次いで、上述したステップS7の工程において、図20に示すように、第1のマスク酸化膜22を全て除去する。次いで、上述したステップS8およびS9の工程において、実施の形態1と同様に、図21に示すように、トレンチ23を第2のn型半導体28で隙間なく埋める。その際、実施の形態4では、第1のn型半導体基板21の不純物濃度よりも低い不純物濃度の第2のn型半導体28で埋める。第2のn型半導体28の不純物濃度はn型極低濃度ベース層15の不純物濃度と同程度である。次いで、第1のn型半導体基板21の第一主面から突出した第2のn型半導体28を除去して、第1のn型半導体基板21の第一主面を平坦にする。このようにしてできた半導体基板104を半導体装置の作製用基板として用いる。これ以降は、実施の形態1と同様である。これにより、図19に示すように、トレンチゲート型IGBTが完成する。
なお、出発基板(第1のn型半導体基板21)から作製用基板(半導体基板104)を作製する方法は、実施の形態1と同様に種々の公知技術を適用することができる。例えば、出発基板の第一主面に半導体層を薄くエピタキシャル成長させ、そのエピタキシャル成長層の一部に不純物を注入してエピタキシャル成長層の面内において不純物濃度の濃淡を作り、これを繰り返すことによって、導電型が同じで不純物濃度の異なる低濃度半導体層と極低濃度半導体層を交互に配置するようにしてもよい。
実施の形態4において、各部の寸法や不純物濃度、プロセス条件等の一例を示す。なお、本発明は、これらの数値に限定されるものではない。1200V級のIGBTの場合について示す。実施の形態4では、FZシリコン基板の抵抗率は、例えば500Ωcmである。第1のマスク酸化膜22の処理条件は、例えば、温度1100℃で18時間である。その厚さは、例えば2.4μmである。トレンチ23の開口幅および深さは、例えばそれぞれ10μmおよび120μmである。保護酸化膜の厚さは、例えば30nmである。トレンチ23の底面に行うイオン注入のドーズ量は、例えば5×1012(cm-2)である。トレンチ23に第2のn型半導体28を埋め込んだ後の、半導体基板104の抵抗率は、例えば30Ωcmである。半導体基板104の厚さは、150μm以下、例えば120μmである。その他の条件は、実施の形態1と同様である。
なお、実施の形態4では、出発基板として用いる第1のn型半導体基板21の不純物濃度をn型低濃度ベース層14の不純物濃度としているが、第1のn型半導体基板21の不純物濃度をn型極低濃度ベース層15の不純物濃度とし、第2のn型半導体28の不純物濃度をn型低濃度ベース層14の不純物濃度としてもよい。
以上、説明したように、実施の形態4によれば、実施の形態1と同様の効果が得られる。n型ベース層4を、不純物濃度の異なる第1のn型半導体基板21と第2のn型半導体28を交互に繰り返してなる半導体層とすることができる。そのため、第1のn型半導体基板21の主面に垂直に異なる濃度を有する半導体基板を作製することができる。また、n型ベース層4は、半導体基板の主面に直角な方向には一様な濃度分布となるため、半導体基板を薄化しても同様の機能を得られる。これにより、実施の形態1および実施の形態3よりもさらに、半導体装置の設計の自由度が高い半導体基板を作製することができる。
(実施の形態5)
図22は、本発明の実施の形態5にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。図22に示すように、この半導体装置は、半導体基板の不純物濃度が半導体基板の主面に垂直に交互に異なる濃度を持つ半導体層を有するPINダイオードである。図22に示すように、実施の形態3に示す半導体装置の第2のn型半導体層64が、相対的に不純物濃度の高いn型低濃度半導体層68、または相対的に不純物濃度の低いn型極低濃度半導体層69となっている。n型低濃度半導体層68およびn型極低濃度半導体層69は、n型主半導体層61の第一主面に垂直に例えばストライプ状に交互に繰り返し設けられている。その他、p型アノード層62、n型カソード層63、アノード電極66およびカソード電極67が、実施の形態3と同様に設けられている。
実施の形態5における半導体基板の製造工程は、実施の形態1と同様である。なお、実施の形態5では、ステップS5(トレンチへのイオン注入)およびステップS6(不純物層の活性化工程)は行われない。また、ステップS8(トレンチの埋め込み工程)においては、実施の形態4と同様である。図23および図24は、本発明の実施の形態5にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。実施の形態5では、上述したステップS1〜S3の工程において、実施の形態1と同様に、図3に示すように、まず、出発基板として第1のn型半導体基板21に、アラインメントターゲットを形成した後、第1のn型半導体基板21の表面に、一部が開口した第1のマスク酸化膜22を成膜し、第1のn型半導体基板21に深いトレンチ23を形成し、トレンチ23の内面を洗浄する。次いで、実施の形態1と同様に、第1のn型半導体基板21の第一主面を洗浄し、トレンチ23の内面を清浄する。
次いで、上述したステップS8およびステップS9の工程において、実施の形態4と同様に、図23に示すように、トレンチ23を第2のn型半導体28で隙間なく埋める。次いで、実施の形態1と同様に、図24に示すように、第1のn型半導体基板21の第一主面を平坦にする。このようにしてできた半導体基板105を半導体装置の作製用基板として用いる。これ以降は、実施の形態3と同様である。これにより、図22に示すように、PINダイオードが完成する。
実施の形態5において、各部の寸法や不純物濃度、プロセス条件等の一例を示す。なお、本発明は、これらの数値に限定されるものではない。実施の形態5では、FZシリコン基板の抵抗率は、例えば40Ωcmである。第1のマスク酸化膜22の処理条件は、例えば、温度1100℃で18時間である。その厚さは、例えば2.4μmである。トレンチ23の開口幅および深さは、例えばそれぞれ10μmおよび130μmである。p型アノード層62を形成するためのイオン注入のドーズ量は、例えば2×1013(cm2)である。このときの熱処理条件は、温度1100℃で5時間である。トレンチに埋め込むn型極低濃度半導体層69の抵抗率は、例えば500Ωcmである。半導体基板105の厚さは、例えば130μmである。n型カソード層63を形成するためのドーパントは、例えばリン(P)であり、ドーズ量1×1015(cm2)。その他の条件は、実施の形態1と同様である。
以上、説明したように、実施の形態5によれば、実施の形態4と同様の効果が得られる。
(実施の形態6)
図25は、本発明の実施の形態6にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。図25に示すように、この半導体装置は、実施の形態5に示す半導体装置に追加して、n型低濃度半導体層68とn型極低濃度半導体層69が交互に繰り返してなる半導体層と、n型カソード層63との界面に、第3のn+型半導体層65が設けられている。
実施の形態6における半導体基板の製造工程は、実施の形態1と同様である。なお、ステップS8(トレンチの埋め込み工程)においては、実施の形態5と同様である。このようにしてできた半導体基板を半導体装置の作製用基板として用いる。これ以降は、実施の形態3と同様である。これにより、図25に示すように、PINダイオードが完成する。
実施の形態6において、各部の寸法や不純物濃度、プロセス条件等の一例を示す。なお、本発明は、これらの数値に限定されるものではない。実施の形態6では、第3のn+型半導体層65を形成するためのイオン注入は、ドーパントとしてリンまたはセレン(Se)を用い、ドーズ量5×1012(cm2)である。このときの拡散長は、10μm程度である。その他の条件は、実施の形態5と同様である。
以上、説明したように、実施の形態6によれば、実施の形態1および実施の形態5と同様の効果が得られる。
(実施の形態7)
図26は、本発明の実施の形態7にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。図26に示すように、この半導体装置は、実施の形態6に示す半導体装置において、n型極低濃度半導体層69の幅が、p型アノード層62側で広く、n型カソード層63に近づくにつれて狭くなる構造を有している。
実施の形態7における半導体基板の製造工程は、実施の形態6と同様である。なお、実施の形態7では、ステップS3(トレンチ形成工程)において、トレンチ23の開口幅が、トレンチ23の底面の幅よりも広くなるように、トレンチを形成する。これ以降は、実施の形態3と同様である。これにより、図26に示すように、PINダイオードが完成する。
実施の形態7において、各部の寸法や不純物濃度、プロセス条件等の一例を示す。なお、本発明は、これらの数値に限定されるものではない。実施の形態7では、FZシリコン基板の抵抗率は、例えば500Ωcmである。トレンチに埋め込むn型低濃度半導体層68の抵抗率は、例えば40Ωcmである。その他の条件は、実施の形態6と同様である。
以上、説明したように、実施の形態7によれば、実施の形態1および実施の形態5と同様の効果が得られる。
(実施例)
実施の形態5に従いPINダイオードを作製した。出発基板として、FZ(Floating Zone)法で作製されたシリコンインゴットから切り出されたn型のFZシリコン基板を用いた。このFZシリコン基板の抵抗率は40Ωcmであり、厚さは500μmであり、面方位は(100)であり、オリフラの方向は<100>であった。
このFZシリコン基板の第一主面に、例えば熱酸化処理等によって厚さ2.4μm程度のマスク酸化膜を成膜した。そして、フォトリソグラフィおよびエッチングを行って、10μm間隔でマスク酸化膜を10μmの幅で除去し、ストライプ状にFZシリコン基板の第一主面を露出させた。残ったマスク酸化膜をマスクとしてRIEなどの異方性エッチングにより130μm程度の深さまでシリコンを矩形状に除去して、FZシリコン基板にストライプ状に深いトレンチを形成した。FZシリコン基板において、トレンチとトレンチの間の部分がn型低濃度半導体層となる。
次いで、エピタキシャル成長を行って、FZシリコン基板のトレンチを抵抗率500Ωcmのn型の半導体で埋めた。このエピタキシャル成長層がn型極低濃度半導体層となる。次いで、CMPなどの研磨を行って、マスク酸化膜の上にまで成長したエピタキシャル成長層を除去し、その研磨面を平坦にして、半導体装置の作製用基板を得た。この作製用基板を用いて、図22に示す構成のPINダイオードを作製した。ダイオードのアノード側の構造(表面構造)を形成した後、基板裏面の研磨およびエッチングを行い、基板の厚さを130μm程度にした。この基板の厚さがn型主半導体層の厚さとなる。そして、ダイオードのカソード側の構造(裏面構造)を形成した。このようにして作製され、図22に示す断面構造を有するPINダイオードを「実施例1」とする。
また、実施の形態6に従いPINダイオードを作製した。このPINダイオードでは、実施例1の作製方法に追加して、FZシリコン基板にストライプ状に深いトレンチを形成した後、イオン注入および熱処理により、トレンチの底面に拡散層を形成した。それ以外は、実施例1と同様にして作製した。このようにして作製され、図25に示す断面構造を有するPINダイオードを「実施例2」とする。
また、実施の形態7に従いPINダイオードを作製した。このPINダイオードでは、実施例2の作製方法において、FZシリコン基板にトレンチを形成する際、トレンチの開口幅が、トレンチの底面の幅に比べて広くなるように、トレンチを形成した。それ以外は、実施例2と同様にして作製した。このようにして作製され、図26に示す断面構造を有するPINダイオードを「実施例3」とする。実施例3では、FZシリコン基板の抵抗率を500Ωcmとし、FZシリコン基板のトレンチを抵抗率40Ωcmのn型の半導体で埋めた。
また、比較試料とするPINダイオードを作製した。このPINダイオードでは、実施例1のダイオードにおいて、FZシリコン基板の不純物濃度が一様である半導体装置を作製した。このようにして作製されたPINダイオードを「従来例」とする。
図27は、実施例1および従来例のターンオフ波形を比較して示す特性図である。図28は、実施例2および従来例のターンオフ波形を比較して示す特性図である。図29は、実施例3および従来例の逆回復波形を比較して示す特性図である。これらの図からわかるように、実施例1〜3のいずれにおいても、逆回復電流がピークに達した後の逆回復電流の減少率が、従来例よりも小さくなる。そして、電流減少後の、いわゆるテール電流と呼ばれる部分の電流が従来例よりも速く0になることがわかる。また、この逆回復電流の減少率と配線インダクタンスとに起因して発生する跳ね上がり電圧AおよびΔVpnmaxも小さくなる。従って、実施例1〜3のいずれも、従来例とほぼ同一のターンオフ損失でありながら、カソード電圧の上昇が小さくなり、ターンオフ全体が速くなる。つまり、実施例1〜3では、高速ターンオフ性とソフトスイッチング性を同時に実現できることがわかる。
また、実施例1と実施例2とでほぼ同様の効果が得られている。また、実施例1と実施例3とでほぼ同様の効果が得られている。
以上の結果から、n型極低濃度半導体層の存在により、従来よりも早く、低い電圧状態で、半導体基板内の過剰キャリアの排出が始まる。そのため、従来に比べて、逆回復電流の減少が緩やかになり、ダイオードにおいて逆回復時に発生する発振現象を抑制することができることがわかった。この発振現象を抑えることで、電磁ノイズを抑えることができる。
以上において本発明は、上述した実施の形態に限らず、種々変更可能である。例えば、主半導体層において低濃度半導体層および極低濃度半導体層は、交互に繰り返し設けられていれば、ストライプ状でなくてもよい。例えば、極低濃度半導体層中に低濃度半導体層が島状に設けられていてもよいし、その逆のパターンでもよい。また、主半導体層の濃度分布は、3つ以上の不純物濃度が繰り返されるような分布であってもよい。また、バッファ層が、ブロードバッファ層となっていてもよい。ブロードバッファ層とは、例えば、MOSFETにおいては、n-ドリフト層の平均的な濃度分布が、同層のほぼ中間付近にピーク(極大値)を有し、かつソースおよびドレイン方向に向かって、傾きをもって減少するような層である。また、トレンチゲート型IGBTにおいて、低濃度半導体層および極低濃度半導体層の繰り返しピッチが一定でなくてもよい。超接合型MOSFETも同様である。また、ダイオードにおいては、PIN型ダイオードに限定されるものではなく、MPS(Merged PIN and Schottky)ダイオードや、バイポーラ型トランジスタなど、さまざまな様式のダイオードに適用してもよい。
また、実施の形態中に記載した寸法や濃度などは一例であり、本発明はそれらの値に限定されるものではない。また、各実施の形態では第1導電型をn型とし、第2導電型をp型としたが、本発明は第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としても同様に成り立つ。
以上のように、本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法は、縦型のパワー半導体装置に有用であり、特に、IGBT、MOSFETやダイオードに適している。
本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明にかかる半導体装置の製造過程を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態3にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態3にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態3にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態3にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態4にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態4にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態4にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態5にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態5にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態5にかかる半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態6にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態7にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。 実施例1および従来例のターンオフ波形を比較して示す特性図である。 実施例2および従来例のターンオフ波形を比較して示す特性図である。 実施例3および従来例のターンオフ波形を比較して示す特性図である。
符号の説明
1 主半導体層
2 チャネル層
3 コレクタ層
4 ベース層
5 フィールドストップ層
6 エミッタ領域
7 トレンチ
8 ゲート絶縁膜
9 ゲート電極
10 層間絶縁膜
11 エミッタ電極
12 ボディ領域
13 コレクタ電極
14 低濃度ベース層
15 極低濃度ベース層

Claims (19)

  1. 半導体基板の第一主面に、一部が開口するマスクを形成するマスク工程と、
    前記半導体基板の、前記マスクの開口部分に露出する半導体部分をエッチングして、前記半導体基板の第一主面に複数のトレンチを形成するトレンチ形成工程と、
    前記トレンチの底面の半導体層に、ドーパントをイオン注入するイオン注入工程と、
    前記ドーパントが注入された不純物層を活性化し、隣接する不純物層をつなげる活性化工程と、
    前記トレンチを半導体で埋める埋め込み工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記埋め込み工程の後、前記半導体基板の第一主面を平坦にする第1の平坦化工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1の平坦化工程の後、前記半導体基板の第二主面を平坦にする第2の平坦化工程をさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第2の平坦化工程において、平坦化された前記半導体基板の厚さが150μm以下であることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記トレンチ形成工程の後、前記イオン注入工程の前に、前記トレンチの側壁および底面に酸化膜を形成する工程と、
    前記イオン注入工程の後、前記活性化工程の前に、前記酸化膜を除去する工程と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記酸化膜の厚さは、30nm以上100nm以下であることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記活性化工程の後、前記埋め込み工程の前に、前記マスクを除去する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記ドーパントが前記半導体基板と同一導電型であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記半導体は、前記半導体基板と同一導電型であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記半導体は、前記半導体基板の不純物濃度と同程度の不純物濃度であることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記半導体は、前記半導体基板の不純物濃度とは異なる不純物濃度であることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記半導体は、前記半導体基板とは異なる導電型であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記半導体は、珪素を主成分とする単結晶半導体層であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  14. 第一主面および第二主面を有し、前記第一主面に垂直な方向に不純物濃度が繰り返し増減する濃度分布を有する第1導電型の主半導体層と、
    前記主半導体層の前記第一主面側に設けられた第2導電型のアノード層と、
    前記アノード層の表面に設けられたアノード電極と、
    前記主半導体層の前記第二主面側に設けられた第1導電型のカソード層と、
    前記カソード層の表面に設けられたカソード電極と、
    前記主半導体層と前記カソード層の間に設けられた、前記主半導体層よりも高濃度で、前記第一主面に垂直な方向に不純物濃度が繰り返し増減する第1導電型高濃度層と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  15. 前記主半導体層における不純物濃度の分布は、相対的に不純物濃度の高い低濃度半導体層と相対的に不純物濃度の低い極低濃度半導体層がストライプ状に交互に繰り返す分布であることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  16. 前記極低濃度半導体層と前記アノード層との接合面の幅は、前記極低濃度半導体層と前記カソード層との接合面の幅よりも広いことを特徴とする請求項15に記載の半導体装置。
  17. 第一主面および第二主面を有し、前記第一主面に垂直な方向に不純物濃度が繰り返し増減する濃度分布を有する第1導電型の主半導体層と、
    前記主半導体層の前記第一主面側に設けられた第2導電型のチャネル層と、
    前記チャネル層の表面に選択的に設けられた第1導電型のソース領域と、
    前記チャネル層と前記ソース領域上に絶縁層を介して設けられたゲート電極と、
    前記チャネル層と前記ソース領域に接するように設けられたソース電極と、
    前記主半導体層の前記第二主面側に設けられた第1導電型のドレイン層と、
    前記ドレイン層の表面に設けられたドレイン電極と、
    前記主半導体層と前記ドレイン層の間に設けられた、前記主半導体層よりも高濃度で、前記第一主面に垂直な方向に不純物濃度が繰り返し増減する第1導電型高濃度層と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  18. 第一主面および第二主面を有し、前記第一主面に垂直な方向に不純物濃度が繰り返し増減する濃度分布を有する第1導電型の主半導体層と、
    前記主半導体層の前記第一主面側に設けられた第2導電型のチャネル層と、
    前記チャネル層の表面に選択的に設けられた第1導電型のエミッタ領域と、
    前記チャネル層と前記エミッタ領域上に絶縁層を介して設けられたゲート電極と、
    前記チャネル層と前記エミッタ領域に接するように設けられたエミッタ電極と、
    前記主半導体層の前記第二主面側に設けられた第2導電型のコレクタ層と、
    前記コレクタ層の表面に設けられたコレクタ電極と、
    前記主半導体層と前記コレクタ層の間に設けられた、前記主半導体層よりも高濃度で、前記第一主面に垂直な方向に不純物濃度が繰り返し増減する第1導電型高濃度層と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  19. 前記主半導体層における不純物濃度の分布は、相対的に不純物濃度の高い低濃度半導体層と相対的に不純物濃度の低い極低濃度半導体層がストライプ状に交互に繰り返す分布であることを特徴とする請求項18に記載の半導体装置。
JP2008209000A 2008-08-14 2008-08-14 半導体装置および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5439763B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209000A JP5439763B2 (ja) 2008-08-14 2008-08-14 半導体装置および半導体装置の製造方法
US12/539,295 US8258032B2 (en) 2008-08-14 2009-08-11 Power semiconductor devices and methods for manufacturing the same
US13/557,480 US8742501B2 (en) 2008-08-14 2012-07-25 Power semiconductor devices and methods for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209000A JP5439763B2 (ja) 2008-08-14 2008-08-14 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010045245A true JP2010045245A (ja) 2010-02-25
JP5439763B2 JP5439763B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=41680688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008209000A Expired - Fee Related JP5439763B2 (ja) 2008-08-14 2008-08-14 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8258032B2 (ja)
JP (1) JP5439763B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277939A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2011233670A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Fuji Electric Co Ltd 超接合半導体装置の製造方法
JP2013135213A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
US9391167B1 (en) 2015-09-02 2016-07-12 Hyundai Motor Company Method for manufacturing semiconductor device
JP2017005140A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型スイッチング装置とその製造方法
US9577082B2 (en) 2015-07-21 2017-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2019110288A (ja) * 2017-10-24 2019-07-04 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag dV/dt制御性を備えたIGBTを製造する方法
US11581428B2 (en) 2017-10-24 2023-02-14 Infineon Technologies Ag IGBT with dV/dt controllability

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8084811B2 (en) * 2009-10-08 2011-12-27 Monolithic Power Systems, Inc. Power devices with super junctions and associated methods manufacturing
CN102254944A (zh) * 2010-05-21 2011-11-23 上海新进半导体制造有限公司 一种沟槽mosfet功率整流器件及制造方法
KR101129029B1 (ko) * 2010-06-11 2012-03-23 주식회사 하이닉스반도체 수직형 트랜지스터의 불순물영역 형성방법 및 이를 이용한 수직형 트랜지스터 제조방법
US9685523B2 (en) * 2014-12-17 2017-06-20 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Diode structures with controlled injection efficiency for fast switching
JP2012186353A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Fuji Electric Co Ltd 複合半導体装置
JP5937413B2 (ja) * 2011-06-15 2016-06-22 株式会社デンソー 半導体装置
US8803251B2 (en) * 2011-07-19 2014-08-12 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Termination of high voltage (HV) devices with new configurations and methods
US9029944B2 (en) 2013-02-18 2015-05-12 Infineon Technologies Austria Ag Super junction semiconductor device comprising implanted zones
CN104253040A (zh) * 2013-06-25 2014-12-31 无锡华润上华半导体有限公司 Trench FS结构的绝缘栅双极型晶体管的制备方法
US20150001578A1 (en) * 2013-06-27 2015-01-01 Fairchild Korea Semiconductor Ltd. Power semiconductor device and method of manufacturing the same
US9231091B2 (en) * 2014-05-12 2016-01-05 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and reverse conducting insulated gate bipolar transistor with isolated source zones
JP6319454B2 (ja) * 2014-10-24 2018-05-09 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN105633139B (zh) * 2016-03-23 2019-02-15 无锡新洁能股份有限公司 具有载流子存储结构的igbt器件及其制造方法
CN114156180A (zh) * 2022-02-08 2022-03-08 绍兴中芯集成电路制造股份有限公司 绝缘栅双极型晶体管及其制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209766A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH04127480A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Mitsubishi Electric Corp 高耐圧低抵抗半導体装置及びその製造方法
JPH09232567A (ja) * 1995-11-06 1997-09-05 Consorzio Per La Ric Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno Mosゲートパワーデバイス及びその製造方法
JP2000200906A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置およびその製造方法
JP2002246597A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2009218543A (ja) * 2008-02-15 2009-09-24 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2663679B2 (ja) 1990-04-20 1997-10-15 富士電機株式会社 伝導度変調型mosfet
US6127226A (en) * 1997-12-22 2000-10-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for forming vertical channel flash memory cell using P/N junction isolation
KR100613703B1 (ko) 1998-07-17 2006-08-21 인피니언 테크놀로지스 아게 높은 저지 전압용 전력 반도체 소자
DE10207522B4 (de) 2001-02-23 2018-08-02 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP3951738B2 (ja) 2001-02-23 2007-08-01 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置の製造方法
JP4539011B2 (ja) 2002-02-20 2010-09-08 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
JP4093042B2 (ja) 2002-12-09 2008-05-28 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
US7737522B2 (en) * 2005-02-11 2010-06-15 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. Trench junction barrier controlled Schottky device with top and bottom doped regions for enhancing forward current in a vertical direction
JP4449776B2 (ja) 2005-02-17 2010-04-14 富士電機システムズ株式会社 半導体装置の製造方法
WO2007055352A1 (ja) 2005-11-14 2007-05-18 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. 半導体装置およびその製造方法
JP5984282B2 (ja) * 2006-04-27 2016-09-06 富士電機株式会社 縦型トレンチ型絶縁ゲートmos半導体装置
JP5682097B2 (ja) * 2008-05-15 2015-03-11 富士電機株式会社 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209766A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH04127480A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Mitsubishi Electric Corp 高耐圧低抵抗半導体装置及びその製造方法
JPH09232567A (ja) * 1995-11-06 1997-09-05 Consorzio Per La Ric Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno Mosゲートパワーデバイス及びその製造方法
JP2000200906A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置およびその製造方法
JP2002246597A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2009218543A (ja) * 2008-02-15 2009-09-24 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277939A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2011233670A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Fuji Electric Co Ltd 超接合半導体装置の製造方法
JP2013135213A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP2017005140A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型スイッチング装置とその製造方法
US9577082B2 (en) 2015-07-21 2017-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US9391167B1 (en) 2015-09-02 2016-07-12 Hyundai Motor Company Method for manufacturing semiconductor device
JP2019110288A (ja) * 2017-10-24 2019-07-04 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag dV/dt制御性を備えたIGBTを製造する方法
US11581428B2 (en) 2017-10-24 2023-02-14 Infineon Technologies Ag IGBT with dV/dt controllability
US11594621B2 (en) 2017-10-24 2023-02-28 Infineon Technologies Ag Method of processing a power semiconductor device
JP7319037B2 (ja) 2017-10-24 2023-08-01 インフィネオン テクノロジーズ アーゲー dV/dt制御性を備えたIGBTを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100038675A1 (en) 2010-02-18
JP5439763B2 (ja) 2014-03-12
US8742501B2 (en) 2014-06-03
US20120286326A1 (en) 2012-11-15
US8258032B2 (en) 2012-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439763B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7182594B2 (ja) ゲート・トレンチと、埋め込まれた終端構造とを有するパワー半導体デバイス、及び、関連方法
KR101620717B1 (ko) 메사 섹션이 셀 트렌치 구조체들 사이에 형성된 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조 방법
US9722020B2 (en) Super junction semiconductor device having columnar super junction regions extending into a drift layer
US11552172B2 (en) Silicon carbide device with compensation layer and method of manufacturing
US7041560B2 (en) Method of manufacturing a superjunction device with conventional terminations
US7410891B2 (en) Method of manufacturing a superjunction device
TWI509814B (zh) 高壓快速恢復溝槽二極體及其製備方法
JP2003273355A (ja) 半導体素子およびその製造方法
US11764063B2 (en) Silicon carbide device with compensation region and method of manufacturing
CN109564932B (zh) 半导体装置
JP2010141310A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101802419B1 (ko) 트렌치형 필러 옥사이드를 이용한 탄화규소 슈퍼정션 모스펫 및 그 제조방법
CN113424328A (zh) 具有非对称沟槽氧化物的碳化硅mosfet结构
US10186573B2 (en) Lateral power MOSFET with non-horizontal RESURF structure
JP2013251467A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9029250B2 (en) Method for producing semiconductor regions including impurities
US11961904B2 (en) Semiconductor device including trench gate structure and buried shielding region and method of manufacturing
US11245010B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US20210408279A1 (en) Semiconductor device including trench gate structure and buried shielding region and method of manufacturing
CN116705604A (zh) 双沟槽mosfet器件及其提高耐压能力的制备方法
JP2009152522A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees