JP2010041156A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010041156A
JP2010041156A JP2008199131A JP2008199131A JP2010041156A JP 2010041156 A JP2010041156 A JP 2010041156A JP 2008199131 A JP2008199131 A JP 2008199131A JP 2008199131 A JP2008199131 A JP 2008199131A JP 2010041156 A JP2010041156 A JP 2010041156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
semiconductor integrated
integrated circuit
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008199131A
Other languages
English (en)
Inventor
Mariko Iizuka
真理子 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008199131A priority Critical patent/JP2010041156A/ja
Priority to US12/533,573 priority patent/US8008946B2/en
Publication of JP2010041156A publication Critical patent/JP2010041156A/ja
Priority to US13/185,655 priority patent/US20110267108A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/156Arrangements in which a continuous pulse train is transformed into a train having a desired pattern
    • H03K5/1565Arrangements in which a continuous pulse train is transformed into a train having a desired pattern the output pulses having a constant duty cycle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/10Distribution of clock signals, e.g. skew
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/15Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors
    • H03K5/15013Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with more than two outputs
    • H03K5/1506Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with more than two outputs with parallel driven output stages; with synchronously driven series connected output stages

Abstract

【課題】クロック信号の位相、デューティー比等の変動に対し耐性の強い、小型の半導体集積回路を提供する。
【解決手段】複数配設される回路部と、クロック信号の立ち上がりエッジから前記クロック信号を逓倍した周期の第1信号を生成する第1カウンタと、前記クロック信号の立ち下がりエッジから前記クロック信号を逓倍した周期の第2信号を生成する第2カウンタと、前記第1信号が転送される第1ラインと、前記第2信号が転送される第2ラインと、前記第1ライン及び前記第2ラインと接続され前記第1信号と前記第2信号との位相差から第3信号を生成し前記回路部に前記第3信号を出力する位相比較器と、を備え、前記位相比較器は、前記第1ライン及び前記第2ライン上に配設され且つ前記第1ライン及び前記第2ラインの末端と前記回路部との間に複数配設される。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体集積回路に係り、特にクロック信号生成回路を有する半導体集積回路に関する。
半導体集積回路において、クロック信号の位相、デューティー比等の変動により、配線毎のクロック信号の遅延時間にばらつきが発生し、それにより各回路の機能にエラーが生じる可能性がある。そこで、クロック信号を供給する各回路までのクロック信号の遅延時間を均一にする為に、クロック信号上にバッファをツリー状(以下クロックツリー)に配置する方法(特許文献1)が用いられている。
しかし、クロックツリーの階層を多く形成すると、末端のセルに論理遅延が発生し、アクセスタイムが劣化する。さらに、クロックツリー構造にはバッファを必要とするため、半導体集積回路の面積が増大化する。
よって、従来の技術では上述のような課題があったため、クロック信号の位相、デューティー比等の変動に対し耐性の強い、小型の半導体集積回路を提供することが困難であった。
特開平11−194848号公報
本発明は、クロック信号の位相、デューティー比等の変動に対し耐性の強い、小型の半導体集積回路を提供する。
この発明の一態様による半導体集積回路は、複数配設される回路部と、クロック信号の立ち上がりエッジから前記クロック信号を逓倍した周期の第1信号を生成する第1カウンタと、前記クロック信号の立ち下がりエッジから前記クロック信号を逓倍した周期の第2信号を生成する第2カウンタと、前記第1信号が転送される第1ラインと、前記第2信号が転送される第2ラインと、前記第1ライン及び前記第2ラインと接続され前記第1信号と前記第2信号との位相差から第3信号を生成し前記回路部に前記第3信号を出力する位相比較器と、を備え、前記位相比較器は、前記第1ライン及び前記第2ライン上に配設され且つ前記第1ライン及び前記第2ラインの末端と前記回路部との間に複数配設されることを特徴とする。
本発明によれば、クロック信号の位相、デューティー比等の変動に対し耐性の強い、小型の半導体集積回路を提供することができる。
次に、本発明の実施の形態に係る半導体集積回路を図面に基づいて説明する。
[本実施の形態に係る半導体集積回路の構成]
図1は、本実施の形態に係る半導体集積回路100の概略図である。図1に示すように、本実施の形態に係る半導体集積回路100は、主として、回路部10、第1カウンタ11、第2カウンタ12、インバータINV、バッファBUF、及び位相比較器13を有する。
回路部10は、クロック信号CLKで動作する構成でマイコンやメモリとなり、半導体集積回路100内に複数配設される。図1において、回路部10は4つ配置されているが、その数に限定されるものではない。
第1カウンタ11は、クロック端子11A、データ入力端子11B、及びデータ出力端子11Cを有する。第1カウンタ11は、クロック信号CLKをクロック端子11Aから入力し、クロック信号CLKの立ち上がりエッジを検出したら、クロック信号CLKを逓倍(例えば2倍)した周期の第1信号PUL1をデータ出力端子11Cから出力する。
第2カウンタ12は、クロック端子12A、データ入力端子12B、及びデータ出力端子12Cを有する。第2カウンタ12は、クロック信号CLKをクロック端子12Aから入力し、クロック信号CLKの立ち下がりエッジを検出したら、クロック信号CLKを逓倍(例えば2倍)した周期の第2信号PUL2をデータ出力端子12Cから出力する。
第1カウンタ11の出力端子11Cは、第2カウンタ12の入力端子12Bと接続される。また、第2カウンタ12の出力端子12Cは、インバータINV1を介して第1カウンタ11の入力端子11Aと接続される。
位相比較器13は、第1のデータ入力端子13A、第2のデータ入力端子13B、及びデータ出力端子13Cを有する。データ入力端子13Aは第1カウンタ11の出力端子11Cとを介して接続され、データ入力端子13Bは第2カウンタ12の出力端子12Cとを介して接続される。上記の接続とは逆に、データ入力端子13Aは出力端子12Cと接続され、データ入力端子13Bは出力端子11Cと接続されても構わない。なお、以下には、データ入力端子13Aは第1カウンタ11の出力端子11Cと接続され、データ入力端子13Bは第2カウンタ12の出力端子12Cと接続される場合を例に説明する。
第1カウンタ11の出力端子11Cと位相比較器13のデータ入力端子13Aとは、第1ライン80により接続される。第2カウンタ12の出力端子12Cと位相比較器13のデータ入力端子13Bとは、第2ライン90により接続される。よって、第1ライン80には第1信号PUL1が転送され、第2ライン90には第2信号PUL2が転送される。
第1ライン80及び第2ライン90上には、状況に応じて適宜バッファBUFを配設することができる。本実施の形態では、第1ライン80上にバッファBUF1が配設され、第2ライン90上にバッファBUF2が配設されているが、バッファBUFの数は図1に示したものに限定されるものではない。
位相比較器13は、入力された第1信号PUL1及び第2信号PUL2から第1信号PUL1及び第2信号PUL2の位相差分の第3信号PUL3を生成し、出力端子13Cから第3信号PUL3を出力する。
位相比較器13は、複数配設される回路部10に対応して複数配設され、第1ライン80及び第2ライン90の末端と回路部10との間に配設される。よって、第1ライン80は、第1カウンタ11から複数に枝分かれして各位相比較器13のデータ入力端子13Aまで配設される。同じように、第2ライン90も第2カウンタ12から複数に枝分かれして各位相比較器13のデータ入力端子13Bまで配設される。なお、図1において位相比較器13は回路部10の数に合わせて4つ配置されているが、その数に限定されるものではない。
位相比較器13は、EX−ORゲート(Exclusive OR)で形成される。もしくは、入力にインバータINVを介してからEX−NORゲートで形成されてもよい。本実施の形態は、位相比較器13は、第1のインバータINV2(第1インバータ)、第2のインバータINV3(第2インバータ)、及びEX−NORゲート(以下、比較器と称する)14から形成される。よって、位相比較器13の入力端子13A、13BはインバータINV2、INV3の入力端子となる。また、位相比較器13の出力端子13Cは、比較器14の出力端子となる。
インバータINV2は、第1信号PUL1を入力し第1信号PUL1を反転させた反転信号REV1(第1反転信号)を比較器14へ出力する。インバータINV3は、第2信号PUL2を入力し第2信号PUL2を反転させた反転信号REV2(第2反転信号)を比較器14へ出力する。比較器14は、入力された反転信号REV1及び反転信号REV2から反転信号REV1及び反転信号REV2の位相差分の第3信号PUL3を生成し、回路部10へ出力する。
前述したように、位相比較器13は、第1ライン80及び第2ライン90の末端と回路部10との間に配設される。よって、第1ライン80及び第2ライン90は、位相比較器13と回路部10との間に配設されるラインや第1カウンタ11及び第2カウンタ12に入力するクロック信号CLKが転送されるラインよりも長く引き回す構成となっており、本実施の形態はそれを特徴としている。
以下に、第1ライン80及び第2ライン90を長く引き回す理由を説明する。
クロック信号CLKは、他の信号(アドレス信号やデータ信号等、図示せず)よりも高い周波数(例えば2倍)で動作するため、伝送するラインの配線抵抗や浮遊容量(以下、配線時定数と称する)による波形のなまりが信号に与える影響が他の信号よりも大きい。よって、配線時定数が大きすぎるとクロック信号CLKがフルスイングしなくなり、動作不良を引き起こしてしまう。
そのため、クロック信号CLK、第1信号PUL1、第2信号PUL2、第1反転信号REV1、第2反転信号REV2、及び第3信号PUL3が転送される各ラインは、アドレス信号やデータ信号等の他の信号が転送されるラインよりも小さい配線時定数で形成されることが必要である。例えば、上述の信号が転送される各ラインは、配線時定数を信号の1/2周期未満で形成される。
しかし、本実施の形態に係る半導体集積回路100の構成は、上述したように、
第1カウンタ11及び第2カウンタ12により、クロック信号CLKを、クロック信号CLKを逓倍した周期の第1信号PUL1及び第2信号PUL2に変換している。よって、第1信号PUL1及び第2信号PUL2は、クロック信号CLKよりも低い周波数となるため、配線時定数により多少波形なまっても動作には大きく影響しなくなる。
以上より、第1信号PUL1及び第2信号PUL2が転送される第1ライン及び第2ラインを長く引き回すことが可能となる。
ただし、第1ライン80上及び第2ライン90上に形成されるインバータINV2及びインバータINV3が、第1ライン80の配線時定数と第2ライン90の配線時定数とが異なる位置に配置されると、インバータ2及びインバータ3で生成される反転信号REV1、REV2の位相が変化してしまう。反転信号REV1、REV2の位相が変化すると、反転信号REV1、REV2の位相差から生成される第3信号PUL3のデューティー比が変化してしまう。そうなると、クロック信号CLKとは異なったデューティー比の第3信号PUL3が各回路10に転送されるため、各回路10での動作にエラーが生じる可能性がある。よって、インバータINV2及びインバータINV3は、第1ライン80の配線時定数と第2ライン90の配線時定数とが等しくなる位置に配設される。
なお、図1の第1ライン80上及び第2ライン90上に記載されている抵抗やコンデンサは、実際に部品として配設される物ではなく、第1ライン80及び第2ライン90が持つ配線抵抗と浮遊容量を示している。
本実施の形態で形成されることにより、高いクロック周波数や高いデューティー比で使用した場合でも、配線時定数によるクロック周波数及びデューティー比を変動させることなく、各回路へ転送することが可能となる。また、クロックの転送経路上に配設するバッファを少なくすることができるため、半導体集積回路100を小さい面積で形成することができる。
[本実施の形態に係る半導体集積回路100の動作]
次に、本実施の形態に係る半導体集積回路100の動作を図2を参照して説明する。図2は、クロック信号CLKが回路10まで転送される際の各部位での信号の状態を示すグラフである。
クロック信号CLKは、第1カウンタ11のクロック端子11A及び第2カウンタ12のクロック端子12Aに転送される。
第1カウンタ11は、クロック信号CLKの立ち上がりエッジから第1信号PUL1を生成し、データ出力端子11Cから第1ライン80に第1信号PUL1を出力する。
第2カウンタ12は、クロック信号CLKの立ち下がりエッジから第2信号PUL2を生成し、データ出力端子12Cから第2ライン90に第2信号PUL2を出力する。
第1信号PUL1及び第2信号PUL2は、クロック信号CLKを逓倍した(例えば2倍)周期で生成される。よって、図2に示すように、2周期のクロック信号CLKにつき、1周期の第1信号PUL1及び第2信号PUL2が生成される。
第1ライン80及び第2ライン90は、本実施の形態に係る半導体集積回路100において、他のラインに比べ長く引き回されるため、配線時定数が高くなる。よって、第1ライン80及び第2ライン90を伝送する第1信号PUL1及び第2信号PUL2は、図2に示すように、配線時定数によって波形がなまる。
インバータINV2は、第1信号PUL1を反転させた第1反転信号REV1を生成し比較器14へ出力する。インバータINV3は、第2信号PUL2を反転させた第2反転信号REV2を生成し比較器14へ出力する。
比較器14は、第1反転信号REV1及び第2反転信号REV2の位相差から第3信号PUL3を生成し、回路10へ出力する。
なお、インバータINV2及びインバータINV3は、第1ライン80及び第2ライン90の配線時定数が等しくなる位置に配設される為、インバータINV2及びインバータINV3の閾値電圧も等しく設定される。そのように形成されることにより、第1反転信号REV1と第2反転信号REV2との位相差が、第1信号PUL1と第2信号PUL2との位相差とほぼ同一に形成される。
よって、クロック信号CLKの周波数及びデューティー比とほぼ同一の第3信号PUL3が比較器14から回路10へ転送される。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、様々な変更、置換等が可能である。たとえば、上記の実施の形態では、クロック信号CLKの転送先はマイコンやメモリ等となる回路部10であったが、図3に示すようにそれがメモリセルアレイ110でも良い。本発明は、半導体集積回路100の大きさに関係なく、クロック信号CLKが転送される半導体集積回路100であれば本発明の範囲に含まれる。
また、上記の実施の形態では、第1カウンタ11及び第2カウンタ12はフリップフロップで形成されたが、同一の動作を行うものであれば、論理ゲートを組み合わせたものでもよい。
この発明の一実施の形態による半導体集積回路100の構成図である。 同半導体集積回路100内部をクロック信号CLKが転送される際の各部位でのクロック信号CLKの状態を示すグラフである。 回路部10の他の構成を示す図である。
符号の説明
10…回路部、11…第1カウンタ、11A、12A…クロック端子、11B、12B、13A、13B…データ入力端子、11C、12C、13C…データ出力端子、12…第2カウンタ、13…位相比較器、14…比較器、80…第1ライン、90…第2ライン、100…半導体集積回路、110…メモリセルアレイ。

Claims (5)

  1. 複数配設される回路部と、
    クロック信号の立ち上がりエッジから前記クロック信号を逓倍した周期の第1信号を生成する第1カウンタと、
    前記クロック信号の立ち下がりエッジから前記クロック信号を逓倍した周期の第2信号を生成する第2カウンタと、
    前記第1信号が転送される第1ラインと、
    前記第2信号が転送される第2ラインと、
    前記第1ライン及び前記第2ラインと接続され前記第1信号と前記第2信号との位相差から第3信号を生成し前記回路部に前記第3信号を出力する位相比較器と、
    を備え、
    前記位相比較器は、前記第1ライン及び前記第2ライン上に配設され且つ前記第1ライン及び前記第2ラインの末端と前記回路部との間に複数配設される
    ことを特徴とする半導体集積回路。
  2. 前記位相比較器は、
    前記第1ラインと接続され前記第1信号を反転させた第1反転信号を生成する第1インバータと、
    前記第2ラインと接続され前記第2信号を反転させた第2反転信号を生成する第2インバータと、
    前記第1インバータ及び前記第2インバータと接続され前記第1反転信号と前記第2反転信号との位相差から前記第3信号を生成する比較器と、
    からなることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  3. 前記第1インバータ及び前記第2インバータは、前記第1ラインの配線時定数と前記第2ラインの配線時定数とが等しくなる位置に配設される
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  4. 前記第1ライン及び前記第2ラインの配線時定数は、前記第1ライン及び前記第2ライン上を伝送する前記第1信号及び前記第2信号の1/2周期未満となる
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  5. 前記第1ライン及び前記第2ライン上には、バッファが配設される
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
JP2008199131A 2008-08-01 2008-08-01 半導体集積回路 Pending JP2010041156A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008199131A JP2010041156A (ja) 2008-08-01 2008-08-01 半導体集積回路
US12/533,573 US8008946B2 (en) 2008-08-01 2009-07-31 Semiconductor integrated circuit
US13/185,655 US20110267108A1 (en) 2008-08-01 2011-07-19 Semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008199131A JP2010041156A (ja) 2008-08-01 2008-08-01 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010041156A true JP2010041156A (ja) 2010-02-18

Family

ID=41607679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008199131A Pending JP2010041156A (ja) 2008-08-01 2008-08-01 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8008946B2 (ja)
JP (1) JP2010041156A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255134A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Fujitsu Ltd デューティ比補正回路、ダブルエッジ装置及びデューティ比補正方法
US9900014B2 (en) 2014-08-20 2018-02-20 Socionext Inc. Frequency dividing circuit and semiconductor integrated circuit

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3082073C (en) 2011-07-11 2023-07-25 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Robotic surgical devices, systems, and related methods
EP3845190B1 (en) 2012-05-01 2023-07-12 Board of Regents of the University of Nebraska Single site robotic device and related systems
WO2014025399A1 (en) 2012-08-08 2014-02-13 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Robotic surgical devices, systems, and related methods
JP6479790B2 (ja) 2013-07-17 2019-03-06 ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ネブラスカ ロボット外科的デバイス、システムおよび関連する方法
WO2017024081A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Robotic surgical devices systems and related methods
CA3024623A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Virtual Incision Corporation Robotic surgical devices, systems and related methods
CA3087672A1 (en) 2018-01-05 2019-07-11 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Single-arm robotic device with compact joint design and related systems and methods
EP3908171A4 (en) 2019-01-07 2022-09-14 Virtual Incision Corporation ROBOTIZED ASSISTED SURGICAL SYSTEM AND RELATED DEVICES AND PROCEDURES

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149949A (en) * 1976-06-09 1977-12-13 Toshiba Corp Frequency divider circuit
JPS636329U (ja) * 1986-06-25 1988-01-16
JPH03224020A (ja) * 1990-01-30 1991-10-03 Fujitsu Ltd クロック受信回路
JPH05259846A (ja) * 1992-02-28 1993-10-08 Nec Corp クロック発生回路
JPH06163827A (ja) * 1992-11-19 1994-06-10 Kawasaki Steel Corp 半導体集積回路
JPH06350439A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Fuji Electric Co Ltd アップダウンカウンタ回路
JPH07177004A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Oki Electric Ind Co Ltd 両相信号発生回路
JPH11355107A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波数クロック発生用回路
JP2000278103A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Seiko Epson Corp 半導体集積回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971810U (ja) 1982-11-02 1984-05-16 大建工業株式会社 壁体構造
JP3500494B2 (ja) 1998-01-06 2004-02-23 松下電器産業株式会社 クロック遅延調整装置
JP3989880B2 (ja) * 2003-08-20 2007-10-10 松下電器産業株式会社 Pll回路及び映像表示装置
US20060087346A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Advantest Corporation Phase difference detecting apparatus

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149949A (en) * 1976-06-09 1977-12-13 Toshiba Corp Frequency divider circuit
JPS636329U (ja) * 1986-06-25 1988-01-16
JPH03224020A (ja) * 1990-01-30 1991-10-03 Fujitsu Ltd クロック受信回路
JPH05259846A (ja) * 1992-02-28 1993-10-08 Nec Corp クロック発生回路
JPH06163827A (ja) * 1992-11-19 1994-06-10 Kawasaki Steel Corp 半導体集積回路
JPH06350439A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Fuji Electric Co Ltd アップダウンカウンタ回路
JPH07177004A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Oki Electric Ind Co Ltd 両相信号発生回路
JPH11355107A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波数クロック発生用回路
JP2000278103A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Seiko Epson Corp 半導体集積回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255134A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Fujitsu Ltd デューティ比補正回路、ダブルエッジ装置及びデューティ比補正方法
US9900014B2 (en) 2014-08-20 2018-02-20 Socionext Inc. Frequency dividing circuit and semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US8008946B2 (en) 2011-08-30
US20110267108A1 (en) 2011-11-03
US20100026347A1 (en) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010041156A (ja) 半導体集積回路
JP4812976B2 (ja) レジスタ、メモリモジュール及びメモリシステム
JP5211310B2 (ja) 半導体集積回路
JP2007166623A (ja) 遅延セル及びこれを備える遅延ライン回路
US7447110B2 (en) Integrated circuit devices having dual data rate (DDR) output circuits therein
US7668022B2 (en) Integrated circuit for clock generation for memory devices
JPWO2006080065A1 (ja) 記憶装置、およびその制御方法
US6769044B2 (en) Input/output interface and semiconductor integrated circuit having input/output interface
US7898287B2 (en) Input buffer capable of reducing delay skew
JP3927576B2 (ja) 入出力インタフェースおよび半導体集積回路
CN107634739B (zh) 关于可变分频比的分频器
JP2009169981A (ja) 半導体装置およびクロック伝送方法
CN111667873A (zh) 移位寄存器
JP5533424B2 (ja) 集積回路装置及び集積回路装置のスキュー調整方法
JP5489211B2 (ja) バス回路
JP4768642B2 (ja) トライステートバス回路
JP2005341354A (ja) 半導体集積回路
JP2009284427A (ja) 半導体装置及び半導体装置の制御方法
JP4363998B2 (ja) クロック変換装置及びクロック発生装置
JP2016127602A (ja) クロック生成装置
WO2012070152A1 (ja) 半導体装置、及び情報処理装置
KR100728986B1 (ko) 내부 클럭 듀티 체크 회로
CN116778987A (zh) 数据采样电路以及数据传输器电路
JP4293018B2 (ja) 多数決回路
KR20080098857A (ko) 반도체메모리소자의 입력장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802