JP2010038682A - 回転角度検出装置 - Google Patents

回転角度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010038682A
JP2010038682A JP2008200780A JP2008200780A JP2010038682A JP 2010038682 A JP2010038682 A JP 2010038682A JP 2008200780 A JP2008200780 A JP 2008200780A JP 2008200780 A JP2008200780 A JP 2008200780A JP 2010038682 A JP2010038682 A JP 2010038682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
rotation angle
detecting
rotation
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008200780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5597914B2 (ja
Inventor
Koji Oike
幸司 御池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008200780A priority Critical patent/JP5597914B2/ja
Publication of JP2010038682A publication Critical patent/JP2010038682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597914B2 publication Critical patent/JP5597914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】主に自動車のステアリングの回転角度検出等に用いられる回転角度検出装置に関し、簡易な構成で、回転角度の確実な検出が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】制御手段10が第一の検出体2と第二の検出体3の回転角度から、回転体1の回転角度を各々算出すると共に、これらを比較することによって、各平歯車部に破損や消耗、あるいは各検出手段に誤差が生じた場合等には、第一の検出体2と第二の検出体3の回転角度から各々算出した回転体1の回転角度の差異によって、これらの不具合を検出することができるため、簡易な構成で、回転角度の確実な検出が可能な回転角度検出装置を得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、主に自動車のステアリングの回転角度検出等に用いられる回転角度検出装置に関するものである。
近年、自動車の高機能化が進むなか、様々な回転角度検出装置を用いてステアリングの回転角度を検出し、これを用いて車両の各種制御を行うものが増えている。
このような従来の回転角度検出装置について、図3を用いて説明する。
図3は従来の回転角度検出装置の斜視図であり、同図において、1は側面外周に平歯車部1Aが形成された回転体で、中央部には挿通するステアリング(図示せず)の軸と係合する係合部1Bが設けられている。
そして、2は側面外周に平歯車部2Aが形成された第一の検出体、3は側面外周に平歯車部2Aとは歯数の異なる平歯車部3Aが形成された第二の検出体で、第一の検出体2の平歯車部2Aと第二の検出体3の平歯車部3Aが、回転体1の平歯車部1Aに各々噛合している。
また、4は第一及び第二の検出体2、3の上方にほぼ平行に配置された配線基板で、上下面に複数の配線パターン(図示せず)が形成されると共に、第一の検出体2の中央に装着された磁石5Aと、第二の検出体3の中央に装着された磁石6Aとの対向面には、磁気検出素子5Bと6Bが各々装着されている。
そして、このように対向した磁石5Aと磁気検出素子5Bによって第一の検出手段5が、同じく磁石6Aと磁気検出素子6Bによって第二の検出手段6が各々形成されると共に、配線基板4にはマイコン等の電子部品によって、磁気検出素子5Bや6Bに接続された制御手段7が形成されている。
さらに、これら回転体1や第一の検出体2、第二の検出体3、配線基板4等を、絶縁樹脂製のケースやカバー(図示せず)等が覆って、回転角度検出装置が構成されている。
そして、このように構成された回転角度検出装置が、制御手段7やコネクタやリード線(図示せず)等を介して、自動車の電子回路(図示せず)に接続されると共に、回転体1の係合部1Bにはステアリング軸が挿通されて、自動車に装着される。
以上の構成において、ステアリングを回転すると、回転体1が回転し、これに連動して第一の検出体2と第二の検出体3が各々回転するため、これらの中央に装着された磁石5A、6Aも回転して、この磁石5A、6Aの変化する磁力を磁気検出素子5B、6Bが検出して、増減を繰返す正弦波や余弦波、または略鋸歯状の検出信号が制御手段7へ入力される。
なお、この時、第一の検出体2と第二の検出体3は歯数が異なり回転速度も異なるため、磁気検出素子5Bと6Bからのデータ波形は、形状が異なり位相差のある検出信号となる。
そして、この第一の検出体2と第二の検出体3からの二つの異なる検出信号と各々の歯数から、制御手段7が所定の演算を行って、回転体1即ちステアリングの回転角度を検出し、これが自動車本体の電子回路へ出力されて、例えばパワーステアリング装置やブレーキ等の、車両の様々な制御が行われるように構成されているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2005−3625号公報
しかしながら、上記従来の回転角度検出装置においては、第一の検出体2や第二の検出体3の平歯車部2Aや3Aに破損や消耗が生じた場合、あるいは磁気検出素子5Bや6Bの誤差が大きくなった場合等に、これらの不具合を検出することが困難であるため、別途こうした誤差検出用の検出体や検出素子等が必要となり、構成が複雑で高価なものになってしまうという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、簡易な構成で、回転角度の確実な検出が可能な回転角度検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、制御手段が上記第一及び第二の検出体の回転角度から、回転体の回転角度を各々算出すると共に、これらを比較するようにして回転角度検出装置を構成したものであり、各平歯車部に破損や消耗、あるいは各検出手段に誤差が生じた場合等には、第一及び第二の検出体の回転角度から各々算出した回転体の回転角度の差異によって、これらの不具合を検出することができるため、簡易な構成で、回転角度の確実な検出が可能な回転角度検出装置を得ることができるという作用を有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、報知手段を設けると共に、制御手段が検出した回転角度に応じて、この報知手段を作動するものであり、各検出体や検出手段に不具合が生じた場合、警告灯やブザー等の報知手段によって、これを容易に報知することができるという作用を有する。
以上のように本発明によれば、簡易な構成で、回転角度の確実な検出が可能な回転角度検出装置を実現できるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の一実施の形態について、図1及び図2を用いて説明する。
なお、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態による回転角度検出装置の斜視図であり、同図において、1は絶縁樹脂または金属製の回転体で、側面外周には平歯車部1Aが形成されると共に、中央部には挿通するステアリング(図示せず)の軸と係合する係合部1Bが設けられている。
そして、2は絶縁樹脂または金属製の第一の検出体、3は同じく第二の検出体で、第一の検出体2側面外周の平歯車部2Aが回転体1の平歯車部1Aに噛合すると共に、第二の検出体3側面外周の、平歯車部2Aとは歯数の異なる平歯車部3Aが、第一の検出体2の平歯車部2Aに噛合している。
なお、これらの歯車の直径及び歯数は、回転体1が最も大きく、第一の検出体2、第二の検出体3の順に小さくなっており、例えば、回転体1の歯数が48、第一の検出体2の歯数が32、第二の検出体3の歯数が28となっている。
また、4は第一及び第二の検出体2、3の上方にほぼ平行に配置された配線基板で、上下面に複数の配線パターン(図示せず)が形成されると共に、第一の検出体2の中央にインサート成形等により装着された磁石5Aと、第二の検出体3の中央に装着された磁石6Aとの対向面には、AMR(異方性磁気抵抗)素子等の磁気検出素子5Bと6Bが各々装着されている。
そして、このように対向した磁石5Aと磁気検出素子5Bによって第一の検出手段5が、同じく磁石6Aと磁気検出素子6Bによって第二の検出手段6が各々形成されると共に、配線基板4にはマイコン等の電子部品によって、磁気検出素子5Bや6Bに接続された制御手段10が形成されている。
さらに、11は発光ダイオードやブザー、液晶表示素子等の報知手段で、この報知手段11が制御手段10に接続されると共に、これら回転体1や第一の検出体2、第二の検出体3、配線基板4や制御手段10等を、絶縁樹脂製のケースやカバー(図示せず)等が覆って、回転角度検出装置が構成されている。
そして、このように構成された回転角度検出装置が、制御手段10がコネクタやリード線(図示せず)等を介して、自動車の電子回路(図示せず)に接続されると共に、回転体1の係合部1Bにはステアリングの軸が挿通されて、自動車に装着される。
以上の構成において、ステアリングを回転すると、回転体1が回転し、これに連動して第一の検出体2が、第一の検出体2に連動して第二の検出体3が各々回転するため、これらの中央に装着された磁石5A、6Aも回転して、この磁石5A、6Aの変化する磁力を磁気検出素子5B、6Bが検出して、増減を繰返す正弦波や余弦波、または略鋸歯状の検出信号が制御手段10へ入力される。
なお、この時、第一の検出体2と第二の検出体3は歯数が異なり回転速度も異なるため、図2(a)の波形図に示す第一の検出体2の検出信号Lと、図2(b)に示す第二の検出体3の検出信号Mは、略鋸歯状の波形の傾き角度となる歯数比k2とk3や形状が異なり、位相差のあるデータ波形となる。
そして、これらの検出信号から制御手段10が、先ず、第一の検出体2の検出信号Lの例えば2回転目の角度θ2から、第二の検出体3の検出信号Mの例えば2回転目の角度θ3を減じて、図2(c)に示すような、漸次増加する直線状の位相差信号Nを算出し、この角度θ2−θ3から回転体1の概略の回転角度を検出する。
また、この後、検出信号Lの角度θ2または検出信号Mの角度θ3と、各々の平歯車部の歯数から、制御手段10が回転体1の詳細な回転角度θ1を検出し、これが自動車本体の電子回路へ出力されて、例えばパワーステアリング装置やブレーキ等の、車両の様々な制御が行われる。
さらに、この時、図2(d)に示すように、制御手段10が第一の検出体2の回転回数と角度θ2、及び第二の検出体3の回転回数と角度θ3から、第一の検出体2の累積された回転角度θAと第二の検出体3の累積された回転角度θBを検出すると共に、この回転角度θAとθBから回転体1の詳細な回転角度θ1を各々算出する。
そして、この第一の検出体2と第二の検出体3の回転角度θAとθBから、各々算出した回転体1の詳細な回転角度θ1を制御手段10が比較し、これらに所定値以上の差異、例えば5度以上の差異がある場合には、報知手段11を作動し、発光ダイオードの点滅またはブザーの吹鳴、あるいは液晶表示素子へのエラー表示等を行うと共に、このエラー信号を車両の電子回路へ出力する。
つまり、制御手段10が、第一の検出体2の検出信号Lと第二の検出体3の検出信号Mから、回転体1の概略及び詳細な回転角度θ1を検出すると共に、これとは別に、第一の検出体2と第二の検出体3の回転角度θAとθBから、回転体1の詳細な回転角度θ1を各々算出し、これらを比較するように構成されている。
すなわち、第一の検出体2や第二の検出体3の平歯車部2Aや3Aに破損や消耗、あるいは磁気検出素子5Bや6Bに誤差が生じた場合等には、第一の検出体2と第二の検出体3の回転角度θAとθBから各々算出した、回転体1の詳細な回転角度θ1の所定値以上の差異によって、これらの不具合を制御手段10が検出することが可能なため、誤差検出用の検出体や検出素子等を別途設けなくとも、回転角度の確実な検出が行えるようになっている。
なお、第一の検出体2や第二の検出体3の角度に回転体1との歯数比を乗除して、各検出体よりも低速回転する回転体1の粗い回転角度差から所定の定数を算出し、この定数の変化によって回転体1の回転角度の誤差を検出する方法もあるが、こうした方法に比べ上記のように、第一の検出体2と第二の検出体3の回転角度θAとθBから回転体1の詳細な回転角度θ1を各々算出し、これらを比較することでさらに高精度で高分解能な誤差の検出を行うことができる。
つまり、ステアリングの回転と同じ角度しか回転しない、回転体1の回転角度で誤差を検出するのではなく、回転体1に比べ回転量の大きな第一の検出体2と第二の検出体3の回転角度差から、回転体1の回転角度の誤差を検出することによって、分解能が高まり、より高精度な誤差の検出を行うことが可能なようになっている。
なお、以上の説明では、制御手段10が第一の検出体2の検出信号Lと第二の検出体3の検出信号Mから、先ず回転体1の概略の回転角度を検出し、この後、詳細な回転角度を検出する構成について説明したが、第一の検出体2と第二の検出体3からの周期が異なり位相のずれた二つの検出信号LとMによって、直接回転角度を検出する構成としてもよい。
このように本実施の形態によれば、制御手段10が第一の検出体2と第二の検出体3の回転角度から、回転体1の回転角度を各々算出すると共に、これらを比較することによって、各平歯車部に破損や消耗、あるいは各検出手段に誤差が生じた場合等には、第一の検出体2と第二の検出体3の回転角度から各々算出した回転体1の回転角度の差異によって、これらの不具合を検出することができるため、簡易な構成で、回転角度の確実な検出が可能な回転角度検出装置を得ることができるものである。
そして、報知手段11を設けると共に、制御手段10が検出した回転角度に応じて、この報知手段11を作動することによって、各検出体や検出手段に不具合が生じた場合、警告灯やブザー等によって、これを容易に報知することができる。
なお、以上の説明では、回転体1に第一の検出体2が噛合し、この第一の検出体2に第二の検出体3が噛合した構成の回転角度検出装置について説明したが、背景技術の項で説明したような、回転体1に第一の検出体2と第二の検出体3の両方を噛合させた構成のものとしても、本発明の実施は可能である。
また、以上の説明では、回転体1や第一の検出体2、第二の検出体3の外周に各々平歯車部を形成し、これらが噛合して互いに連動して回転する構成について説明したが、平歯車部以外にも傘歯車等、他の形状の歯車を用いた構成や、あるいは歯車に代えて、回転を伝達できる凹凸部や高摩擦部などを回転体や各検出体の外周に形成し、これによって互いに連動して回転する構成としてもよい。
本発明による回転角度検出装置は、簡易な構成で、回転角度の確実な検出が可能なものが得られ、主に自動車のステアリングの回転角度検出等に有用である。
本発明の一実施の形態による回転角度検出装置の斜視図 同波形図 従来の回転角度検出装置の斜視図
符号の説明
1 回転体
1A、2A、3A 平歯車部
1B 係合部
2 第一の検出体
3 第二の検出体
4 配線基板
5 第一の検出手段
5A、6A 磁石
5B、6B 磁気検出素子
6 第二の検出手段
10 制御手段
11 報知手段

Claims (2)

  1. ステアリングに連動して回転する回転体と、この回転体に連動して回転する第一及び第二の検出体と、この第一及び第二の検出体の回転を検出する第一及び第二の検出手段と、この第一及び第二の検出手段からの検出信号により上記回転体の回転角度を検出する制御手段からなり、上記制御手段が上記第一及び第二の検出体の回転角度から、上記回転体の回転角度を各々算出すると共に、これらを比較する回転角度検出装置。
  2. 報知手段を設けると共に、制御手段が検出した回転角度に応じて、この報知手段を作動する請求項1記載の回転角度検出装置。
JP2008200780A 2008-08-04 2008-08-04 回転角度検出装置 Active JP5597914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008200780A JP5597914B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 回転角度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008200780A JP5597914B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 回転角度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010038682A true JP2010038682A (ja) 2010-02-18
JP5597914B2 JP5597914B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=42011394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008200780A Active JP5597914B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 回転角度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5597914B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012073231A (ja) * 2010-09-03 2012-04-12 Panasonic Corp 回転角度検出装置
WO2017045930A1 (de) * 2015-09-17 2017-03-23 Bourns, Inc. Lenkwinkelsensor mit funktioneller sicherheit

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103307U (ja) * 1982-01-07 1983-07-14 株式会社明電舎 位置検出装置
JPH11500828A (ja) * 1995-02-28 1999-01-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転体における角度測定方法及び装置
JP2001505667A (ja) * 1997-09-11 2001-04-24 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 回転本体の角度の測定方法および装置
JP2002213944A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Niles Parts Co Ltd 回転角測定装置
JP2002531858A (ja) * 1998-12-04 2002-09-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転体の角度位置を測定するための方法及び装置
JP2002340619A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2004077249A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Okuma Corp 補正機能付き位置検出器
JP2004239670A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Tokai Rika Co Ltd 回転角度検出装置
JP2005003625A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2005017146A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Tokai Rika Co Ltd 回転角度検出装置
JP2006003625A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006194654A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2006292529A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hitachi Cable Ltd 回転角度測定装置
WO2007094196A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. トルク検出装置および回転角度検出装置
JP2007256140A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度・回転トルク検出装置
JP2007278924A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2008051668A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Niles Co Ltd 回転角度検出装置
WO2008050843A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Dispositif de détection d'angle de rotation
JP2009501918A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 耐故障性を倍増させる位相信号の評価方法
JP2009510918A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション Mimoビーム形成に基づくシングルキャリア周波数分割多元接続システム

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103307U (ja) * 1982-01-07 1983-07-14 株式会社明電舎 位置検出装置
JPH11500828A (ja) * 1995-02-28 1999-01-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転体における角度測定方法及び装置
JP2001505667A (ja) * 1997-09-11 2001-04-24 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 回転本体の角度の測定方法および装置
JP2002531858A (ja) * 1998-12-04 2002-09-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転体の角度位置を測定するための方法及び装置
JP2002213944A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Niles Parts Co Ltd 回転角測定装置
JP2002340619A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2004077249A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Okuma Corp 補正機能付き位置検出器
JP2004239670A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Tokai Rika Co Ltd 回転角度検出装置
JP2005003625A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2005017146A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Tokai Rika Co Ltd 回転角度検出装置
JP2006003625A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006194654A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2006292529A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hitachi Cable Ltd 回転角度測定装置
JP2009501918A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 耐故障性を倍増させる位相信号の評価方法
JP2009510918A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション Mimoビーム形成に基づくシングルキャリア周波数分割多元接続システム
WO2007094196A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. トルク検出装置および回転角度検出装置
JP2007256140A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度・回転トルク検出装置
JP2007278924A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2008051668A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Niles Co Ltd 回転角度検出装置
WO2008050843A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Dispositif de détection d'angle de rotation

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012073231A (ja) * 2010-09-03 2012-04-12 Panasonic Corp 回転角度検出装置
WO2017045930A1 (de) * 2015-09-17 2017-03-23 Bourns, Inc. Lenkwinkelsensor mit funktioneller sicherheit
CN108027249A (zh) * 2015-09-17 2018-05-11 柏恩氏股份有限公司 具有功能安全性的转向角度传感器
KR20180067546A (ko) * 2015-09-17 2018-06-20 보우린스, 인크. 기능적 안전성을 구비한 스티어링 각센서
US20180259367A1 (en) * 2015-09-17 2018-09-13 Bourns, Inc. Steering Angle Sensor with Functional Security
JP2018527582A (ja) * 2015-09-17 2018-09-20 ボーンズ、インコーポレイテッド 機能的安全性を有するステアリング角度センサ
US11009372B2 (en) * 2015-09-17 2021-05-18 Bourns, Inc. Steering angle sensor with functional security
CN108027249B (zh) * 2015-09-17 2021-07-16 柏恩氏股份有限公司 具有功能安全性的转向角度传感器
KR102658164B1 (ko) * 2015-09-17 2024-04-16 보우린스, 인크. 기능적 안전성을 구비한 스티어링 각센서

Also Published As

Publication number Publication date
JP5597914B2 (ja) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4415859B2 (ja) 回転角度検出装置
JP3899821B2 (ja) 回転角度検出装置
JP4567575B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2008026039A (ja) 回転角度検出装置
JP2004184264A (ja) 回転角度検出装置
JP4992516B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2007139741A (ja) 回転角度検出装置
JP4432809B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2005003625A (ja) 回転角度検出装置
JP5589458B2 (ja) 回転角度・トルク検出装置
JP2012002519A (ja) 回転角度・トルク検出装置
JP4607211B2 (ja) 回転角検出装置
JP5597914B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2007322358A (ja) 舵角センサ
JP2005257364A (ja) 回転角度・トルク検出装置
JP4622641B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2007256140A (ja) 回転角度・回転トルク検出装置
JP2010112848A (ja) 回転角度検出装置
JP2004245642A (ja) ステアリング装置における回転角検出装置及びトルク検出装置
JP2008082826A (ja) 回転角度・回転トルク検出装置
JP2010181310A (ja) 回転角度・トルク検出装置
JP2008070130A (ja) 回転角度検出装置
JP2010096518A (ja) 回転角度検出装置
JP2011099727A (ja) 回転角度検出装置及びこれを用いた回転角度・トルク検出装置
JP2009192456A (ja) 回転角度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110513

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5597914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350