JP2009501918A - 耐故障性を倍増させる位相信号の評価方法 - Google Patents

耐故障性を倍増させる位相信号の評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009501918A
JP2009501918A JP2008521913A JP2008521913A JP2009501918A JP 2009501918 A JP2009501918 A JP 2009501918A JP 2008521913 A JP2008521913 A JP 2008521913A JP 2008521913 A JP2008521913 A JP 2008521913A JP 2009501918 A JP2009501918 A JP 2009501918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
range
phase measurement
red
physical quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008521913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4605820B2 (ja
Inventor
シュタインレヒナー ジークベルト
ヴェンツラー アクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009501918A publication Critical patent/JP2009501918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605820B2 publication Critical patent/JP4605820B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • G01D5/2452Incremental encoders incorporating two or more tracks having an (n, n+1, ...) relationship
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/20Detecting rotary movement
    • G01D2205/28The target being driven in rotation by additional gears

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measuring Phase Differences (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

本発明はm個の位相測定値αi,1≦i≦mに基づいて一義的に物理量Φを求める方法に関する。ただし、位相測定値αiは物理量Φの一義性範囲E内で互いに異なる整数の周期数niとΔn>1の整数の周期数差(a)を有している。本方法では、まず位相測定値αiとその周期数niとから、(b)および(c)である値Tを計算し、続いて(d)の縮小された一義性範囲Ered内で(e)による対応により値Tに値Vを対応させる。ここで、TUkはTの個々の下限、TOkはTの個々の上限であり、Tの上限(TOk)と下限(TUk)の間の対応付け区間ならびに距離(f)は少なくとも周期数差Δnに一致している。最後に、物理量Φを求めるために、値Vを位相測定値αiで重み付けして積算する。

Description

本発明は請求項1の上位概念に基づく物理量Φを求める方法と、この方法を実行する請求項8による回路装置とに関する。
従来の技術
幾つかの技術上の測定タスクにおいては、例えば角度やターゲットまでの距離といった測定すべき物理量を求めるために、2つ以上の位相測定値が生じる。これらの位相信号は測定すべき量の一義性範囲E上で複数の周期にわたるため、測定すべき量の一義性範囲E内でさえ多義性を有する。一義性範囲E内での位相信号αiの周期の回数は周期数niと呼ばれる。ここで、インデックスiは、位相信号の個数をmとすれば、1からmまでの値を走る。したがって、位相信号αiと例えば角度や距離などの一義的な測定値Φとの間の数学的関係は次の通りである。
Figure 2009501918
式(I)では、すべての信号が0〜1の値範囲を走るように、すべての信号を正規化してある。図2には、Φ=0,...,1の場合の一義性範囲Eにおける位相信号α1およびα2が示されている。図2の例では、周期数はn1=7およびn2=9に選択されている。
システムの構想段階で周期数が選択可能である利用ケースもあれば、周期数が予め固定されている利用ケースもある。後者のケースとしては、例えば干渉法において、波長ないし波長比が物理的な境界条件によって固定されている場合が挙げられる。
位相信号を用いる技術システムの例:
−RADARまたは被変調レーザ光を用いた距離測定。異なる周波数f1,...,fmによるm回の測定が行われる。距離xにあるターゲットから反射した信号は受信地において下記の位相測定値を有する。
Figure 2009501918
ここで、c=光速。求めるべき距離xは線形方程式系をxについて解くことによって得られる。したがって、位相測定値は測定すべき量と使用周波数とに比例する。しかし、実際の位相測定値はつねに0〜2πの範囲内にあるので、つねに2πの整数倍までしか求められない。正規化された表現では、位相測定値はつねに0〜1の範囲内にあり、1の整数倍に制限されている。
−複数回の回転にわたるシャフトの一義的な角度測定。シャフトは例えば歯車を介して2つの別の回転部材を駆動する(図2を参照のこと)。これらの回転部材には角度センサが取り付けられている。これらセンサの角度測定値が位相信号α1およびα2である。歯数を適切に選択すれば、この装置によって、複数回の回転にわたってシャフトの角度Φを一義的に求めることができる。ここで、歯数は一義性範囲上を走る位相信号の周期の回数が正確に1だけ異なるように選択されている。シャフトの角度Φを求めるこのような装置および方法はDE 195 06 938 A1から公知である。
改良バーニア法として知られる類似の評価方法はDE 101 42 449 A1およびWO 03/004974 A1から公知である。
この場合、求められる物理量は位相信号から位相測定値を評価することより計算される。その際、計算ができるだけ厳密であることが不可欠である。同時に、位相信号における測定誤差が直ちに評価方法の失敗につながるようであってはならない。
公知の評価方法は、入力信号における誤差が各実装に依存する限界までは許容されるという点で共通している。誤差がこの限界を上回ると、出力信号に大きな誤差が現れる可能性がある。その場合、評価方法はもはや正しく機能しない。
発明の開示と利点:
従来技術の欠点は、冒頭に述べた上位概念に属する本発明による方法において、周期数nが整数の周期数差Δn=|n2−n1|を有するようにすることで回避される。
ただし、Δn>1。なお、縮小された一義性範囲Ered
Figure 2009501918
の内部では、対応
Figure 2009501918
に従って、値Tに値Vが対応付けられる。ここで、TUkはTの個々の下限、TOkはTの個々の上限であり、Tの上限と下限の間の対応付け区間ΔT=|TOk−TUk|と、ΔTだけ互いに離れた隣接する値Tに対応付けられた値Vkの間の距離ΔV=|Vk+1−Vk|は少なくとも周期数差Δnに一致しているので、縮小された一義性範囲Ered内での対応により、物理量Φを求めるための位相測定値αiに関して、一義性範囲E内での対応の少なくともΔn倍の耐故障性が達成される。ここで、Tの上限および下限のインデックスkに関しては、k∈{1,...,i}∈Nが成り立っている。
本発明の核心は、物理量Φを一義的に求めるために、入力信号に大きな誤差のあるシステムにおいても、改良バーニア法として知られる位相評価法を使用することができることにある。
上記システムまたは物理的境界条件によって周期数が確定されていれば、本発明は公知の方法よりもロバストな評価を可能にする。またその際、上記評価に伴う一義性範囲Eの縮小された一義性範囲Eredへの縮小も受容できる場合が多い。
本発明による方法は、従来技術から公知の評価方法よりも数倍ロバストネスが高いという利点を有している。評価方法のロバストネスの向上は実質的に一義性範囲Eの負担の下に行われるので、一義性範囲Eは縮小された一義性Eredへと縮小される。しかしながら、縮小された一義性範囲Eredでは、対応V=V(T)に関して明らかに異なる限界値TUkおよびTOkを選択することができ、これにより位相測定値αiの耐故障性が増大する。これらの限界値は一般には周期数niの周期数差Δnよりも大きい。ここで、ロバストネスとは位相信号における誤差に対する許容差を意味している。この許容差は、同時に評価が正しく機能しているとすれば、位相信号における誤差が大きければ大きいほど、大きい。
さらに、本発明は上記した位相信号の評価のための回路装置も包摂しているが、この回路装置はハードウェアおよび/またはソフトウェアに比較的少ないコストしか必要としない。
図面の簡単な説明
図1は、シャフトにより駆動される歯車において位相信号α1,α2を測定することによりシャフトの回転角Φを一義的に求める装置を概略的に示したものであり、
図2は、シャフトの回転角φにわたって、周期数n1,n2の位相信号α1,α2の周期的な推移が示しており、
図3は、従来技術による信号評価装置の回路図を示しており、
図4は、図2の位相信号とその周期数とから形成された量Tの推移を示しており、
図5は、回転角φが一義性範囲Eredを超えてもよい本発明による方法を実行するための回路装置を示しており、
図6は、本発明により改良された図5の丸めを実行する回路装置の詳細図を示しており、
図7は、本発明による方法を実行する別の装置の回路図を示している。
本発明の実施形態
本方法の説明は2つの位相信号α1とα2を用いるシステムに関して為される。1≦i≦mの、すなわち、m次元の、複数の位相信号αiを用いるシステムでの使用も原理的には可能である。
本発明による方法を使用するための前提条件は、整数の周期数差Δn=|n2−n1|の絶対値が1よりも大きいことである。すなわち、次が成り立つ。
Δn=2,3,4,5..... (II)
縮小された一義性範囲は正規化された表現ではほぼ1/Δnである。2つの波長λ1とλ2を用いる2波長干渉法の場合、この縮小された一義性範囲は実質的にいわゆる合成波長Λに相当する。
Figure 2009501918
本方法を具体的に示す例として、図1に示されているような歯車を有する装置を使用する。歯車A,B,Cの歯数Z0,Z1,Z2は位相測定値α1,α2に対して周期数n1=7、n2=9が得られるように選ばれる。回転角Φの一義性範囲Eは一般に歯車Aを支持しているシャフトの複数回転にわたって広がる。
図3には、従来技術の説明で述べた公知の方法による一般的な信号評価装置が示されている。この場合、位相測定値α1およびα2から
T=α1・n2−α2・n1 (III)
として値Tが形成される。この量Tは理想的には、つまり、α1とα2がまったく誤差を含んでいない場合には、理論的な考察からして整数でなければならない。実際には、Tの値は一般に整数ではなく、それゆえ丸め演算
V=round(T) (IV)
によって整数値に写像される。式(IV)における丸め演算は、位相測定値α1およびα2の誤差e1およびe2が限界値emaxよりも小さい限り、所望の結果を出す。emaxについては、下式が成り立つ。
Figure 2009501918
誤差がemaxよりも大きければ、式(IV)による値Tへの整数Vの正しい対応付けはもはや保証されない。
図4には、n1=7,n2=9,Δn=2である例に関して、式(III)に従って、角度Φに対する量Tの推移が示されている。
Φ=0,...,0.444の窓のみを考察すると、Vは値−6,−4,−2,0,3,5,7をとることが見て取れる。これらの値の間の距離はつねに≧nである。本発明による方法はこの特性を利用している。上に示した周期数を例えば下記の縮小された一義性範囲Eredに限定すれば、
Figure 2009501918
Vに対して上記した値のみを許す改良された丸めに適応した対応を使用することができる。つまり、対応
Figure 2009501918
により、TからVを求めることができる。それゆえ、位相測定α1およびα2の誤差e1およびe2が限界値
Figure 2009501918
を超えなければ、値Tに整数Vが正しく対応付けられることを保証することが可能である。この限界値は式(V)に示された限界値よりも係数Δn=2の分だけ高いため、本発明による方法は係数Δn=2の分だけよりロバストである。
Δn=3,4,...の場合についても、同様のやり方で定式化することができる。許容される誤差の限界値は下記の値まで上がり、
Figure 2009501918
一義性範囲はほぼ
Figure 2009501918
まで縮小する。ここで、縮小された一義性範囲Ered
red={Φ|ΦUred≦Φ≦ΦOred
は一義性範囲E
E={Φ|ΦU≦Φ≦ΦO
の内部の任意の位置にある窓を占めることができるということに気付くことが重要である。なおここで、ΦUredとΦOredは縮小された一義性範囲Eredの下限と上限であり、ΦUとΦOは一義性範囲Eの下限と上限である。縮小された一義性範囲Eredの領域BEredについては、下式が成り立つ。
Figure 2009501918
式(VII)によってVがTに対応付けられた後、回転角Φを求めるためにVの更なる処理が行われる。処理の更なるステップは、係数M3によるVの乗算、位相測定値の重み付け、ならびに、重み付けされた位相測定値α1およびα2によるM3Vの積算である:
Φ=M3・V+w1・α1+w2・α2 (X)
重み付け係数wiについては、下式が成り立つ。
Figure 2009501918
ここで、重み付け係数は回路装置で使用される2進法で完全に表現可能であるように選択される。有利には下式が成り立つ。
Figure 2009501918
式(X)の結果からは、整数成分のみしか使用することができない(モジュロ演算)。今の例では、係数は例えば
3=0.4365 w1=1/14 w2=1/18
とすることができる。
上に説明した本発明による方法を実行するための装置は図7に示されている。ここで、V=V(T)によるVの対応付けは図6に詳細に示されている改良された丸めのための装置を用いて行われる。
幾つかのケースでは、縮小された一義性範囲Eredでは十分でない。その場合、上に説明した手続きを直前の角度値Φaltで拡張してよい。入力値α1およびα2は縮小された一義性範囲Eredの中に入るように変えられる。評価の後、このシフトが今度は逆向きに行われる。
Φ0を縮小された一義性範囲Eredの中央とする。すると、次の式が成り立つ。
Figure 2009501918
写像
α1'=α1−n1・(Φalt−Φ0
α2'=α2−n2・(Φalt−Φ0) (XI)
により、位相信号は縮小された一義性範囲Eredの中央に信号源を有するように変更される。続いて、上で説明したように、信号の評価が行われる。そして最後のステップにおいて、このシフトが今度は逆向きに施される。図5には、位相信号を縮小された一義性範囲Eredに写像する上で説明した方法を実現する装置が示されている。ここでも、V=V(T)による対応Vは図6に詳細に示されている改良された丸めのための装置を用いて行われる。
これにより、実際に物理的に測定される位相測定値αiがつねに縮小された一義性範囲内にあることが保証されるので、本発明による方法の高いロバストネスを十分に利用することができる。また代わりに、式(VII)による対応規則を直前の角度値に適応させることも可能である。
重要なことは、直前の角度値を取り入れているにもかかわらず、これは積分的な方法ではないということである。つまり、出力信号Φに生じうる誤差を積分することはしない。
値TのVへの写像を図6に示されている装置によって効率的に実現することもできる。今考察している例(n1=7,n2=9)で、この装置が縮小された一義性範囲Ered={Φ|0≦Φ≦0.444}において使用されるならば、Φ0に対しては有利には値0.222を使用することができる。
ここで、物理量Φは回転角に限定されるものではなく、距離なども含みうる。
産業上利用可能性
本発明は、特に、例えば多周波数遠隔測定、回転角測定、または回転角とトルクの混合測定のような、物理量の正確かつロバストな値を複数の位相信号から求めなければならない課題において、産業上利用可能である。
シャフトにより駆動される歯車において位相信号α1,α2を測定することによりシャフトの回転角Φを一義的に求める装置を概略的に示す。 シャフトの回転角φにわたって、周期数n1,n2の位相信号α1,α2の周期的な推移が示す。 従来技術による信号評価装置の回路図を示す。 図2の位相信号とその周期数とから形成された量Tの推移を示す。 回転角φが一義性範囲Eredを超えてもよい本発明による方法を実行するための回路装置を示す。 本発明により改良された図5の丸めを実行する回路装置の詳細図を示す。 本発明による方法を実行する別の装置の回路図を示す。

Claims (8)

  1. m個の位相測定値αi,1≦i≦mに基づいて一義的に物理量Φを求める方法であって、位相測定値αiは物理量Φの一義性範囲E内で互いに異なる整数の周期数niを有しており、まず位相測定値αiとその周期数niとから、値TをT=T(αi,nl),j,l∈Z{1,..,i}として計算し、続いて値Tに値Vを対応させ、最後に、物理量Φを求めるために、値Vを位相測定値αiで重み付けして積算するようにした方法において、周期数niは整数の周期数差Δn=|ni−ni-1|,Δn>1を有しており、縮小された一義性範囲Ered
    Figure 2009501918
    の内部で対応
    Figure 2009501918
    により値Tに値Vを対応させ、ただし、ここで、TUkはTの個々の下限、TOkはTの個々の上限であり、Tの上限(TOk)と下限(TUk)の間の対応付け区間ΔT=|TOk−TUk|ならびに距離ΔV=|Vk+1−Vk|は少なくとも周期数差Δnに一致している、ことを特徴とする位相測定値に基づいて一義的に物理量を求める方法。
  2. 値V=V(T)は整数であり(V∈Z)、物理量Φを求めるために位相測定値αiと加算される前に、重み付け係数(M3)との乗算により重み付けされる、請求項1記載の方法。
  3. Φを求めるための加算の前に、位相測定値αiはそれぞれ固有の重み付け係数wi,1≦i≦mで重み付けされる、請求項1または2記載の方法。
  4. 重み付け係数wiは有利には
    Figure 2009501918
    となるように選ばれる、請求項3記載の方法。
  5. 縮小された一義性範囲Ered={Φ|ΦUred≦Φ≦ΦOred}は一義性範囲E={Φ|ΦU≦Φ≦ΦO}の中の任意の位置にある窓を占めることができ、縮小された一義性範囲の領域については次式が成り立つ、
    Figure 2009501918
    請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  6. 縮小された一義性範囲Eredの外にある物理量Φの値を求めるために、縮小された一義性範囲Ered内にある直前の値Φaltを記憶し、この値Φaltから縮小された一義性範囲Eredの中央に相当する値φ0を減算し、差Φalt−Φ0をαi'=αi−ni・(Φalt−Φ0)に従って位相測定値の変更に使用し、変更された位相測定値αi'が縮小された一義性範囲Eredの中央に原点を有するようにし、続いて変更された位相値αi'を用いて値Tを計算し、
    Figure 2009501918
    値Tに値Vを対応させ、最後に、位相測定値αi'とVとの加算および差Φalt−Φ0から求めるべき物理量Φを
    Figure 2009501918
    として求める、請求項1から5のいずれか1項記載の方法。
  7. 物理量Φを求めるために、周期数がそれぞれn1=7,n2=9である2つの位相測定値α1,α2をΦの一義性範囲E内で検出し、縮小された一義性範囲Ered=0.444・Eを考察し、T=T(αi,nl)=α1・n2−α2・n1としてTを計算し、ここで、縮小された一義性範囲Eredの中では、
    Figure 2009501918
    ΦはΦ=M3・V+w1・α1+w2・α2として計算され、ただし、M3=0.4365,w1=1/14,w2=1/18である、請求項1から6のいずれか1項記載の方法。
  8. 請求項1から7のいずれか1項記載の方法を実行するための装置であって、求めるべき物理量Φの一義性範囲E内で周期数差Δn>1の分だけ異なる整数の周期数niを有する少なくとも2つの位相測定値αiを検出する手段と、位相測定値αiと周期数niに基づいて値Tを計算する手段と、
    Figure 2009501918
    に従って値Vを計算された値Tに対応付けする手段と、Φを求めるために位相測定値αiと値Vを加算する手段を有しており、
    ただし、TUkはTの個々の下限、TOkはTの個々の上限であり、Tの上限(TOk)と下限(TUk)の間の対応付け区間ΔT=|TOk−TUk|と距離ΔV=|Vk+1−Vk|はそれぞれ少なくとも周期数差Δnに一致している、ことを特徴とする装置。
JP2008521913A 2005-07-18 2006-06-08 耐故障性を倍増させる位相信号の評価方法 Expired - Fee Related JP4605820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005033402A DE102005033402A1 (de) 2005-07-18 2005-07-18 Verfahren zur Auswertung von Phasensignalen mit vervielfachter Fehlertoleranz
PCT/EP2006/062998 WO2007009842A1 (de) 2005-07-18 2006-06-08 Verfahren zur auswertung von phasensignalen mit vervielfachter fehlertoleranz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009501918A true JP2009501918A (ja) 2009-01-22
JP4605820B2 JP4605820B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=36698916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521913A Expired - Fee Related JP4605820B2 (ja) 2005-07-18 2006-06-08 耐故障性を倍増させる位相信号の評価方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7751997B2 (ja)
EP (1) EP1907799B1 (ja)
JP (1) JP4605820B2 (ja)
DE (1) DE102005033402A1 (ja)
WO (1) WO2007009842A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038682A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Panasonic Corp 回転角度検出装置
JP2013134175A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Canon Inc エンコーダ
JP2013536428A (ja) * 2010-08-24 2013-09-19 ロトーク・コントロールズ・リミテッド 複数回の回転にわたる入力部材の角度位置を示すよう適合された装置
JP2019128344A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 メレクシス・テクノロジーズ・ソシエテ・アノニムMelexis Technologies Sa 位置感知デバイス
JP2020091104A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 キヤノンプレシジョン株式会社 アブソリュートロータリエンコーダ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007046308A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur robusten und effizienten Bestimmung von Drehrichtung und/oder Drehgeschwindigkeit eines Rades oder einer Welle
DE102014103514B4 (de) 2014-03-14 2017-05-11 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Drehwinkelerfassung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004132984A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Robert Bosch Gmbh 動き、回転角度および/またはトルクを検出するためのセンサ装置のオフセット補償方法
JP2004533000A (ja) * 2001-07-05 2004-10-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転角または移動距離を求める方法および装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19506938A1 (de) 1995-02-28 1996-08-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Winkelmessung bei einem drehbaren Körper
DE10142449A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bestimmung eines Drehwinkels oder Abstandes durch Auswertung von Phasenmesswerten
CA2600196A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-20 Peter T. German Systems and methods to determine elastic properties of materials
WO2006020341A2 (en) * 2004-07-23 2006-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Characterization of materials with optically shaped acoustic waveforms

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004533000A (ja) * 2001-07-05 2004-10-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転角または移動距離を求める方法および装置
JP2004132984A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Robert Bosch Gmbh 動き、回転角度および/またはトルクを検出するためのセンサ装置のオフセット補償方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038682A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Panasonic Corp 回転角度検出装置
JP2013536428A (ja) * 2010-08-24 2013-09-19 ロトーク・コントロールズ・リミテッド 複数回の回転にわたる入力部材の角度位置を示すよう適合された装置
JP2013134175A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Canon Inc エンコーダ
JP2019128344A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 メレクシス・テクノロジーズ・ソシエテ・アノニムMelexis Technologies Sa 位置感知デバイス
JP2020091104A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 キヤノンプレシジョン株式会社 アブソリュートロータリエンコーダ
JP7203584B2 (ja) 2018-12-03 2023-01-13 キヤノンプレシジョン株式会社 アブソリュートロータリエンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1907799A1 (de) 2008-04-09
EP1907799B1 (de) 2018-09-19
DE102005033402A1 (de) 2007-01-25
JP4605820B2 (ja) 2011-01-05
US20090254303A1 (en) 2009-10-08
WO2007009842A1 (de) 2007-01-25
US7751997B2 (en) 2010-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605820B2 (ja) 耐故障性を倍増させる位相信号の評価方法
KR101502259B1 (ko) 다회전 앱솔루트 회전각을 검출하는 장치 및 그 회전각을 검출하는 방법
JP4722133B2 (ja) 位置信号の決定方法
JP5420624B2 (ja) 多回転アブソリュート回転角検出装置及びアブソリュート回転角を検出する方法
JP5341714B2 (ja) 位相差式レゾルバ
JPH0373808B2 (ja)
JP2009288244A (ja) センサ処理方法
RU2558714C2 (ru) Способ определения крутящего момента и/или угловой скорости вращающегося вала и устройство для выполнения способа
JP4930919B2 (ja) 回転位置信号処理装置
US10371548B2 (en) Absolute angle determination
US11187558B2 (en) Incremental encoder position interpolation
JP4188822B2 (ja) 回転角または移動距離を求める方法および装置
JP3208933B2 (ja) 位置測定装置
KR20050063890A (ko) 차량용 조향축의 절대조향각 측정방법
WO2020133471A1 (zh) 转动角度的检测方法及装置
KR100954083B1 (ko) 회전 각도 검출장치
JP6240892B2 (ja) モータ駆動装置
JP4473547B2 (ja) 動き、回転角度および/またはトルクを検出するためのセンサ装置のオフセット補償方法
JP3184361B2 (ja) 位置検出装置
JP4463949B2 (ja) 測量機の測角装置
JP3967963B2 (ja) アブソリュート変位検出装置
US20040233080A1 (en) Encoder output divider and R/D converter
JP7107806B2 (ja) ロータリエンコーダ
JP4123362B2 (ja) フルクローズド制御装置の絶対位置検出方法
WO2020208766A1 (ja) 電動機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4605820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees