JP2010038053A - 内燃機関のバルブ凍結抑制装置及びセンサ素子破損抑制装置 - Google Patents

内燃機関のバルブ凍結抑制装置及びセンサ素子破損抑制装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010038053A
JP2010038053A JP2008202731A JP2008202731A JP2010038053A JP 2010038053 A JP2010038053 A JP 2010038053A JP 2008202731 A JP2008202731 A JP 2008202731A JP 2008202731 A JP2008202731 A JP 2008202731A JP 2010038053 A JP2010038053 A JP 2010038053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suppression
valve
internal combustion
combustion engine
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008202731A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fujimoto
武史 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008202731A priority Critical patent/JP2010038053A/ja
Priority to US12/536,732 priority patent/US8474310B2/en
Publication of JP2010038053A publication Critical patent/JP2010038053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0623Failure diagnosis or prevention; Safety measures; Testing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1494Control of sensor heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/13Combustion air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0277Fail-safe mechanisms, e.g. with limp-home feature, to close throttle if actuator fails, or if control cable sticks or breaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/108Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type with means for detecting or resolving a stuck throttle, e.g. when being frozen in a position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0418Air humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/50Arrangements or methods for preventing or reducing deposits, corrosion or wear caused by impurities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1189Freeze condition responsive safety systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】バルブが凍結して作動不良となることを抑制するにあたり、その抑制の確実性向上を図った内燃機関のバルブ凍結抑制装置を提供する。
【解決手段】燃料のアルコール濃度を検出するアルコール濃度センサと、吸気通路に配置されたスロットルバルブと、排気中に含まれる水分がスロットルバルブに付着して凍結することによりスロットルバルブが作動不良となることを抑制するバルブ用電気ヒータ(凍結抑制手段)と、バルブ用電気ヒータを起動させるか否かを判定する起動判定手段S20と、を備え、前記起動判定手段S20は、アルコール濃度センサにより検出されたアルコール濃度が高濃度であるほどバルブ用電気ヒータを起動させる側に判定基準を変更させる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、内燃機関のスロットルバルブ等のバルブに水が付着して凍結することによりそのバルブが作動不良となることを抑制するバルブ凍結抑制装置、及び排気中の特定成分濃度を検出するセンサ素子が被水して破損することを抑制するセンサ素子破損抑制装置に関する。
外気温度が氷点下となる極低温時には、内燃機関の運転中であっても吸気通路や排気通路に配置されたバルブ(例えばスロットルバルブ)に付着した凝縮水が凍結することがある。すると、そのバルブの回転軸部分等が凍結して回動不能となるといった不具合が生じ得る。
このような凍結による不具合に対し特許文献1等には、外気温度が所定温度以下になっている等の凝縮水発生条件を満たしていると判定された場合に、スロットルバルブを振動させることで前記凍結の抑制を図ることが開示されている。
また、排気中のO2濃度やNOX濃度を検出するセンサ素子、及びセンサ素子を加熱して活性化させる電気ヒータを備えて構成される排気センサ装置が内燃機関に搭載されている場合において、センサ素子に凝縮水が付着した状態で電気ヒータを作動させると、電気ヒータにより加熱されたセンサ素子のうち水分付着部分だけが局所的に低温となり、このような局所冷却によりセンサ素子に熱歪みが生じてセンサ素子が破損するといった不具合が生じ得る。
このような被水による不具合に対し特許文献2等には、排気管温度が所定温度以下になっている等の凝縮水発生条件を満たしていると判定されている期間中、電気ヒータへの通電を禁止することで、前記センサ素子破損の抑制を図ることが開示されている。
特開2002−161758号公報 特開2004−69644号公報
近年、内燃機関の代替燃料として、メタノールやエタノール等のアルコールをガソリンに混合したアルコール混合燃料や、アルコール100%のアルコール燃料(以下、これらの燃料を単にアルコール混合燃料と記載)が提案されている。
そして、このようなアルコール混合燃料を使用した場合には、アルコールが混合していないガソリンを使用した場合に比べて排気中に含まれる水分量が増加するため、先述した凝縮水発生条件を満たしていない場合であっても、排気中の水分がスロットルバルブやセンサ素子に付着しているおそれのあることが本発明者の検討により明らかとなった。つまり、アルコール混合燃料を使用した場合には凝縮水発生条件を満たしていなくても、先述した凍結及び被水による不具合の解消が必要となる場合があることが分かった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、バルブが凍結して作動不良となることを抑制するにあたり、その抑制の確実性向上を図った内燃機関のバルブ凍結抑制装置を提供することを第1の目的とする。また、センサ素子が被水して破損することを抑制するにあたり、その抑制の確実性向上を図った内燃機関のセンサ素子破損抑制装置を提供することを第2の目的とする。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。
<バルブ凍結抑制装置にかかる第1の目的について>
請求項1記載の発明は、燃料のアルコール濃度を検出する濃度センサと、吸気通路又は排気通路を流通する空気の流れを制御するバルブと、排気中に含まれる水分が前記バルブに付着して凍結することにより前記バルブが作動不良となることを抑制する凍結抑制手段と、前記凍結抑制手段を起動させるか否かを判定する起動判定手段と、を備え、前記起動判定手段は、前記濃度センサにより検出されたアルコール濃度が高濃度であるほど前記凍結抑制手段を起動させる側に判定基準を変更させることを特徴とする。
本発明は、燃料のアルコール濃度が高濃度であるほど排気中に含まれる水分量が増加するとの知見に基づき想起されたものであり、アルコール濃度が高濃度であるほど凍結抑制手段を起動させる側に判定基準を変更させるので、排気中の水分量が多いほど凍結抑制手段が起動されやすくなる。よって、バルブが凍結して作動不良となることを凍結抑制手段により抑制するにあたり、その抑制の確実性を向上できる。
ここで、内燃機関を始動させてから停止させるまでの運転時間が短いほど、或いは外気温度が低いほど、排気管及び吸気管の温度は低くなっているため凝縮水が生じ易い。この点を鑑みた上記請求項2記載の発明では、内燃機関の運転時間が短いほど、或いは外気温度が低いほど凍結抑制手段を起動させる側に判定基準を変更させるので、凍結抑制手段が起動されやすくなる。よって、バルブが凍結して作動不良となることを凍結抑制手段により抑制するにあたり、その抑制の確実性を向上できる。
請求項3記載の発明では、燃料のアルコール濃度を検出する濃度センサと、吸気通路又は排気通路を流通する空気の流れを制御するバルブと、排気中に含まれる水分が前記バルブに付着して凍結することにより前記バルブが作動不良となることを抑制する凍結抑制手段と、前記凍結抑制手段による作動を制御することで前記凍結の抑制度合いを可変設定する抑制度合設定手段と、を備え、前記抑制度合設定手段は、前記濃度センサにより検出されたアルコール濃度が高濃度であるほど、前記凍結の抑制度合いを増大させることを特徴とする。
本発明は、燃料のアルコール濃度が高濃度であるほど排気中に含まれる水分量が増加するとの知見に基づき想起されたものであり、アルコール濃度が高濃度であるほど凍結抑制手段による凍結の抑制度合いを増大させるので、凍結抑制の度合いが不足することを回避できる。よって、バルブが凍結して作動不良となることを凍結抑制手段により抑制するにあたり、その抑制の確実性を向上できる。
なお、上記「バルブ」の具体例としては請求項4記載のスロットルバルブが挙げられ、さらに他の具体例として、以下に説明するEGRバルブ、PCVバルブ及び二次エアバルブ等が挙げられる。EGRバルブとは、排気の一部を吸気に還流させる還流量(EGR量)を制御するためのバルブである。PCVバルブとは、内燃機関のクランクケース内に滞留するブローバイガスを吸気通路に導入する通路に配置され、ブローバイガスの流れを制御するためのバルブである。二次エアバルブとは、排気通路に配置された触媒等の排気浄化装置の浄化効率を向上させるべく、排気通路のうち排気浄化装置の上流側部分から二次エアを供給するにあたり、その二次エア供給量を制御するためのバルブである。
ちなみに、燃料のアルコール濃度が高濃度であるほど排気中に含まれる水分量が増加することは先述した通りであるが、このようにして増加した排気中の水分は、上記ブローバイガスの通路を通じて吸気通路に流入し得る。そのため、排気中の水分増加にともない吸気中の水分も増加し、ひいては、吸気通路に配置されたスロットルバルブ等に対しても、請求項1記載の如くアルコールが高濃度であるほど凍結抑制手段を起動させる側に判定基準を変更させることや、請求項3記載の如くアルコールが高濃度であるほど凍結の抑制度合いを増大させることは効果的である。
また、上記「凍結抑制手段」の具体例としては、請求項5記載の如く、前記バルブを加熱するバルブ加熱手段、前記バルブが振動するよう作動させる振動制御手段、及び前記内燃機関の運転停止時に前記バルブを開作動させておく開作動制御手段等が挙げられる。
バルブ加熱手段によれば、バルブに付着した水の蒸発促進或いは解凍促進を図ることができる。また、振動制御手段によれば、バルブに付着した水を振動により払い落とすことができる。また、開作動制御手段によれば、吸気通路又は排気通路を形成する配管の内面とバルブとの間に隙間ができるので、凍結により配管内面とバルブとが固着することを防止できる。
<センサ素子破損抑制装置にかかる第2の目的について>
請求項6記載の発明では、燃料のアルコール濃度を検出する濃度センサと、排気中の特定成分濃度を検出するセンサ素子及び前記センサ素子を加熱する素子加熱手段を有する排気センサ装置と、排気中に含まれる水分が前記センサ素子に付着した状態で前記素子加熱手段を加熱した場合に生じ得る、前記センサ素子の破損を抑制する破損抑制手段と、前記破損抑制手段を起動させるか否かを判定する起動判定手段と、を備え、前記起動判定手段は、前記濃度センサにより検出されたアルコール濃度が高濃度であるほど前記破損抑制手段を起動させる側に判定基準を変更させることを特徴とする。
本発明は、燃料のアルコール濃度が高濃度であるほど排気中に含まれる水分量が増加するとの知見に基づき想起されたものであり、アルコール濃度が高濃度であるほど破損抑制手段を起動させる側に判定基準を変更させるので、排気中の水分量が多いほど破損抑制手段が起動されやすくなる。よって、センサ素子が被水して破損することを破損抑制手段により抑制するにあたり、その抑制の確実性を向上できる。
ここで、内燃機関を始動させてから停止させるまでの運転時間が短いほど、或いは外気温度が低いほど、排気管内の温度は低くなっているため凝縮水が生じ易い。この点を鑑みた上記請求項7記載の発明では、内燃機関の運転時間が短いほど、或いは外気温度が低いほど破損抑制手段を起動させる側に判定基準を変更させるので、破損抑制手段が起動されやすくなる。よって、センサ素子が被水して作動不良となることを破損抑制手段により抑制するにあたり、その抑制の確実性を向上できる。
請求項8記載の発明では、燃料のアルコール濃度を検出する濃度センサと、排気中の特定成分濃度を検出するセンサ素子及び前記センサ素子を加熱する素子加熱手段を有する排気センサ装置と、排気中に含まれる水分が前記センサ素子に付着した状態で前記素子加熱手段を加熱した場合に生じ得る、前記センサ素子の破損を抑制する破損抑制手段と、前記破損抑制手段による作動を制御することで前記破損の抑制度合いを可変設定する抑制度合設定手段と、を備え、前記抑制度合設定手段は、前記濃度センサにより検出されたアルコール濃度が高濃度であるほど、前記破損の抑制度合いを増大させることを特徴とする。
本発明は、燃料のアルコール濃度が高濃度であるほど排気中に含まれる水分量が増加するとの知見に基づき想起されたものであり、アルコール濃度が高濃度であるほど抑制度合設定手段によるセンサ素子破損の抑制度合いを増大させるので、破損抑制の度合いが不足することを回避できる。よって、センサ素子が被水して破損することを破損抑制手段により抑制するにあたり、その抑制の確実性を向上できる。
また、上記「破損抑制手段」の具体例としては、請求項9記載の如く、前記素子加熱手段による加熱開始タイミングを遅延させる遅延制御手段、前記素子加熱手段による加熱度合いを低減させる加熱度合低減手段、排気温度を低下させるよう点火時期を遅角させる点火時期遅角手段等が挙げられる。
遅延制御手段によれば、センサ素子が被水していても素子加熱手段による加熱は直ぐには実施されず、加熱開始までの間にセンサ素子に付着した水を蒸発させることができるので、センサ素子が被水した状態で加熱することを回避でき、ひいてはセンサ素子の破損を抑制できる。また、加熱度合低減手段によれば、例えば素子加熱手段に電気ヒータを採用した場合において電気ヒータへの通電オンデューティ比を小さくして加熱量を低減することで、センサ素子の破損を抑制できる。また、点火時期遅角手段によれば、排気温度が上昇することとなり排気中の水分の蒸発を促進できるので、センサ素子への被水を抑制でき、ひいてはセンサ素子の破損を抑制できる。
以下、本発明を具体化した各実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
本実施形態は、内燃機関である車載多気筒エンジンを主体としてエンジン制御システムを構築するものとしている。本実施形態のエンジンは点火式エンジンであり、アルコール(例えばエタノールやメタノールなど)をガソリンに混合したアルコール混合燃料や、ガソリン(アルコール濃度0%)或いはアルコール(アルコール濃度100%)を燃料として使用できるよう設計されている。当該制御システムでは、電子制御ユニット(以下、ECUという)を中枢として燃料噴射量の制御や点火時期の制御、アイドルストップ制御等を実施する。このエンジン制御システムの全体概略構成図を図1に示す。
図1に示すエンジン10において、吸気管11(吸気通路)の最上流部にはエアクリーナ12が設けられ、エアクリーナ12の下流側には吸入空気量を検出するためのエアフロメータ13が設けられている。エアフロメータ13の下流側には、DCモータ等のスロットルアクチュエータ15によって開度調節されるスロットルバルブ14が設けられている。スロットルバルブ14の開度(スロットル開度)は、スロットルアクチュエータ15に内蔵されたスロットル開度センサにより検出される。スロットルバルブ14の下流側にはサージタンク16が設けられ、このサージタンク16には、吸気管圧力を検出するための吸気管圧力センサ17が設けられている。また、サージタンク16には、エンジン10の各気筒に空気を導入する吸気マニホールド18が接続されており、吸気マニホールド18において各気筒の吸気ポート近傍には燃料を噴射供給する電磁駆動式の燃料噴射弁19が取り付けられている。
エンジン10の吸気ポート及び排気ポートには、それぞれ吸気バルブ21及び排気バルブ22が設けられている。この吸気バルブ21の開動作により空気と燃料との混合気が燃焼室23内に導入され、排気バルブ22の開動作により燃焼後の排ガスが排気管24(排気通路)に排出される。
エンジン10のシリンダヘッド10aには気筒毎に点火プラグ25が取り付けられている。点火プラグ25には、点火コイル等よりなる点火装置(図示略)を通じて、所望とする点火時期において高電圧が印加される。この高電圧の印加により、各点火プラグ25の対向電極間に火花放電が発生し、燃焼室23内に導入した混合気が着火され燃焼に供される。
シリンダヘッド10aには、以下に説明する新気流入管26及び排出管27とが取り付けられている。新気流入管26は吸気管11のうちスロットルバルブ14の上流側に接続され、吸気通路を流通する新気の一部をシリンダヘッド10a内に流入させる。一方、排出管27は吸気管11のうちスロットルバルブ14の下流側に接続される。そして、燃焼室23内の排気の一部はピストンリングからクランクケース10b内に漏出するが、このように漏出してクランクケース10b内に滞留する排気(ブローバイガス)は、新気流入管26からシリンダヘッド10aを通じてクランクケース10b内流入する新気により押し出され、排出管27を通じて吸気通路に還流する。これにより、クランクケース10b内及びシリンダヘッド10a内は掃気される。
なお、排出管27にはPCVバルブ28が取り付けられている。そして、アイドル運転時等のスロットル開度が小さい時にはPCVバルブ28の開度は小さくなり、スロットル開度が最大となっている時にはPCVバルブ28の開度も最大となるようPCVバルブ28は作動する。この作動により、ブローバイガスの吸気通路への流入量が制御される。
排気管24には、排出ガス中のCO,HC,NOx等を浄化するための三元触媒等の触媒31が設けられている。また、触媒31の上流側には、排ガスを検出対象として混合気の空燃比(酸素濃度)を検出するための空燃比センサ32(排気センサ装置)が設けられている。空燃比センサ32は、実際の空燃比が目標空燃比(理論空燃比)となるよう燃料噴射弁19からの燃料噴射量をフィードバック制御するためのセンサである。
なお、空燃比センサ32は、酸素濃度を検出するセンサ素子32a、該センサ素子32aを加熱するセンサ用電気ヒータ32b、及びこれらのセンサ素子32a及びセンサ用電気ヒータ32bを収容するハウジング32cを備えて構成されている。センサ素子32aは、低温時には正常な検出値を出力することができない。そこで、エンジン10の冷間始動時にはセンサ用電気ヒータ32bでセンサ素子32aを加熱することで、センサ素子32aの早期活性化を図り、後述する空燃比フィードバック制御を早期に実行可能とする。
また、エンジン10には、冷却水温を検出する冷却水温センサ34や、エンジンの所定クランク角毎に(例えば30°CA周期で)矩形状のクランク角信号を出力するクランク角度センサ35が取り付けられている。その他、本システムには、燃料のアルコール濃度を検出するアルコール濃度センサ36や、外気温度を検出する外気温度センサ37等が取り付けられている。アルコール濃度センサ36の取り付け位置は、燃料タンク(図示せず)や、燃料タンクから燃料噴射弁19に至るまでの燃料配管(図示せず)等が挙げられる。
ECU40は、周知の通りCPU、ROM、RAM等よりなるマイクロコンピュータ(以下、マイコンという)41を主体として構成され、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することで、都度のエンジン運転状態に応じてエンジン10の各種制御を実施する。すなわち、ECU40のマイコン41は、前述した各種センサなどから各々検出信号を入力し、それらの各種検出信号に基づいて燃料噴射量、点火時期、スロットル開度等を演算して、燃料噴射弁19、点火装置、スロットルバルブ14の駆動を制御したり、或いは空燃比センサ32のセンサ用電気ヒータ32bへの通電を制御したりする。
また、ECU40は、空燃比センサ32の出力信号に基づいて実際の空燃比を算出し、算出した実空燃比が目標値(例えば理論空燃比)となるように、燃料噴射弁19による燃料噴射量を制御する。この空燃比フィードバック制御により、エミッションの改善が図られている。ちなみに、理論空燃比は、アルコール混合燃料のアルコール濃度に応じて異なる値となる。そのため、アルコール濃度センサ36にて検出されたアルコール濃度に応じて前記目標値を可変設定している。
ところで、外気温度が氷点下となる極低温時には、エンジン10の運転中であってもスロットルバルブ14に付着した凝縮水が凍結することがある。すると、スロットルバルブ14の回転軸部分等が凍結して回動不能となるといった不具合が懸念される。このような凍結の対策として、スロットルバルブ14をバルブ用電気ヒータ14a(凍結抑制手段)で加熱することで、凝縮水の蒸発促進や解凍促進を図っている。
また、空燃比センサ32のセンサ素子32aに凝縮水が付着した状態でセンサ用電気ヒータ32bを作動させると、センサ用電気ヒータ32bにより加熱されたセンサ素子32aのうち水分付着部分だけが局所的に低温となり、このような局所冷却によりセンサ素子32aに熱歪みが生じてセンサ素子32aが破損(素子割れ)するといった不具合が懸念される。このようなセンサ素子32aの被水による破損対策として、エンジン10の冷間始動時において、センサ用電気ヒータ32bへの通電開始タイミングを所定時間だけ遅延させることで、通電開始までの間にセンサ素子32aに付着した水を蒸発させ、センサ素子32aが被水した状態で加熱されることの回避を図っている。
次に、ECU40のマイコン41が実施する、凍結の対策及び被水による破損対策を起動(実施)させるか否かを判定する処理の手順を、図2のフローチャートに基づき説明する。当該図2の処理は、イグニッションスイッチがオン操作されたことをトリガとして起動した後、所定周期毎に繰り返し実行される。
先ず、ステップS10において、凝縮水の発生しやすさと相関のある物理量に基づき閾値TH1(判定基準)を設定する。前記物理量の具体例として、外気温度センサ37で検出された外気温度や、エンジン10を始動させてから停止させるまでの運転時間等が挙げられる。続くステップS20(起動判定手段)では、アルコール濃度センサ36により検出されたアルコール濃度が、ステップS10にて設定した閾値TH1以上となっているか否かを判定する。
アルコール濃度≧TH1となっていれば続くステップS30,S40において、先述した凍結の対策及び被水による破損対策を実施するようフラグをセットする。これにより、バルブ用電気ヒータ14aに通電されてスロットルバルブ14は加熱される。また、センサ用電気ヒータ32bへの通電開始が所定時間だけ遅延(遅延制御)される。なお、センサ用電気ヒータ32bに対する遅延制御を実行しているときのECU40は「破損抑制手段」に相当し、バルブ用電気ヒータ14aへ通電するよう制御しているときのECU40は「凍結抑制手段」に相当する。
ここで、燃料のアルコール濃度が高濃度であるほど排気中に含まれる水分量が増加するため、センサ素子32aへの被水の可能性は高くなる。また、排気中の水分は、先述した新気流入管26及び排出管27を通じて吸気通路に流入し得る。そのため、排気中の水分増加にともない吸気中の水分も増加し、ひいては、吸気通路に配置されたスロットルバルブ14への水分付着の可能性は高くなる。
これらの点を鑑みてなされた本実施形態によれば、ステップS20の処理により、アルコール濃度が所定の閾値TH1以上となっている場合に凍結対策及び被水による破損対策を実施するので、例えば外気温度が高い場合であってもアルコール濃度が高濃度であれば凍結対策及び被水による破損対策が実施されることとなる。よって、スロットルバルブ14が凍結して作動不良となることを抑制するにあたり、また、センサ素子32aが被水して破損することを抑制するにあたり、これらの抑制の確実性を向上できる。
さらに本実施形態によれば、ステップS10の処理により、凝縮水の発生しやすい場合であるほど、ステップS20にて対策実施是非の判定に用いる閾値TH1を低く設定している。よって、スロットルバルブ14の作動不良抑制やセンサ素子32aの破損を抑制するにあたり、これらの抑制の確実性をより一層向上できる。例えば、外気温度が低いほど、或いはエンジン運転時間が短いほど排気管24及び吸気管11の温度は低くなっているため凝縮水が生じ易いので、閾値TH1を低く設定することが望ましい。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、凍結対策及び被水による破損対策の実施の是非をアルコール濃度に基づき判定している。これに対し本実施形態では、凍結対策及び被水による破損対策を実施するにあたり、アルコール濃度に基づきその実施の程度を可変設定する。つまり、スロットルバルブ14に対する凍結抑制度合い、及びセンサ素子32aに対する破損抑制度合いを、アルコール濃度に基づき可変設定する。
次に、ECU40のマイコン41が実施する、凍結の対策及び被水による破損対策の実行内容を設定する処理の手順を、図3のフローチャートに基づき説明する。当該図3の処理は、イグニッションスイッチがオン操作されたことをトリガとして起動した後、所定周期毎に繰り返し実行される。
先ず、ステップS50において、凍結の対策及び被水による破損対策の実施を要するか否かを判定する。具体的には、外気温度が予め設定された閾値TH2以下の低温である場合に、各種対策の実施を要すると判定する。
続くステップS60(抑制度合設定手段)では、アルコール濃度センサ36により検出されたアルコール濃度に基づき、センサ素子32aに対する破損抑制度合いを設定する。具体的には、アルコール濃度が高いほど、センサ用電気ヒータ32bへの電力供給量を減少させて(ここでは通電デューティ比を小さくして)センサ素子32aに対する加熱量を低減させる。
また、続くステップS70(抑制度合設定手段)では、アルコール濃度センサ36により検出されたアルコール濃度に基づき、スロットルバルブ14に対する凍結抑制度合いを設定する。具体的には、アルコール濃度が高いほど、バルブ用電気ヒータ14aへの電力供給量を増大させて(ここでは通電デューティ比を大きくして)スロットルバルブ14に対する加熱量を増大させる。続くステップS80では、ステップS60,S70にて設定したデューティ比に基づき、センサ用電気ヒータ32b及びバルブ用電気ヒータ14aをデューティ制御する。
以上により、本実施形態によれば、ステップS60,S70の処理により、アルコール濃度が高いほどスロットルバルブ14に対する凍結抑制度合い、及びセンサ素子32aに対する破損抑制度合いを増大させるので、例えば外気温度が高い場合であってもアルコール濃度が高濃度であれば前記抑制度合いは増大されることとなる。よって、スロットルバルブ14が凍結して作動不良となることを抑制するにあたり、また、センサ素子32aが被水して破損することを抑制するにあたり、これらの抑制の確実性を向上できる。
(他の実施形態)
本発明は上記実施形態の記載内容に限定されず、各実施形態の特徴的構成をそれぞれ任意に組み合わせるようにしてもよい。また、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
・上記各実施形態では、バルブ加熱手段(凍結抑制手段)としてバルブ用電気ヒータ14aを採用しているが、エンジン冷却水によりスロットルバルブ14を加熱するようにしてもよい。また、他の凍結抑制手段として、スロットルバルブ14を振動するよう作動させる振動制御手段を採用することで、スロットルバルブ14に付着した水を振動により払い落とすことで凍結を抑制するようにしてもよい。或いは、エンジン10の運転停止時にスロットルバルブ14を開作動させておく開作動制御手段を採用してもよい。これによれば、吸気管11の内面とスロットルバルブ14との間に隙間が形成され、凍結により吸気管11内面とスロットルバルブ14とが固着することを防止できる。
・上記第1実施形態と第2実施形態とを組み合わせるようにしてもよい。すなわち、アルコール濃度に基づき凍結の対策及び被水による破損対策を実施させるか否かを判定するとともに、これらの対策を実施する際には、スロットルバルブ14に対する凍結抑制度合い、及びセンサ素子32aに対する破損抑制度合いを、アルコール濃度に基づき可変設定するようにしてもよい。
・上記各実施形態では、スロットルバルブ14に対して凍結対策を実施しているが、スロットルバルブ14の他に、吸気管11又は排気管24に配置された各種バルブ(例えば図示しないEGRバルブ、PCVバルブ28及び図示しない二次エアバルブ等)に対して凍結対策を実施するようにしてもよい。
・上記各実施形態では、排ガス中の酸素濃度を検出する空燃比センサ32に対して破損対策を実施しているが、空燃比センサ32の他に、排ガス中のNOX濃度やHC濃度等を検出するセンサに対して破損対策を実施するようにしてもよい。
本発明の第1実施形態にかかるバルブ凍結抑制装置及びセンサ素子破損抑制装置が適用される、車載エンジンのシステム全体構成図。 第1実施形態において、凍結の対策及び被水による破損対策を実施させるか否かを判定するための処理手順を示すフローチャート。 本発明の第2実施形態において、スロットルバルブに対する凍結抑制度合い、及びセンサ素子に対する破損抑制度合いを設定するための処理手順を示すフローチャート。
符号の説明
10…エンジン(内燃機関)、14…スロットルバルブ、14a…バルブ用電気ヒータ(バルブ加熱手段(凍結抑制手段))、32…空燃比センサ(排気センサ装置)、36…アルコール濃度センサ、40…ECU(破損抑制手段、凍結抑制手段)、S20…起動判定手段、S60,S70…抑制度合設定手段、TH1…第1閾値(判定基準)。

Claims (9)

  1. 内燃機関の燃焼に供する燃料のアルコール濃度を検出する濃度センサと、
    前記内燃機関の吸気通路又は排気通路に配置され、前記通路を流通する空気の流れを制御するバルブと、
    排気中に含まれる水分が前記バルブに付着して凍結することにより前記バルブが作動不良となることを抑制する凍結抑制手段と、
    前記凍結抑制手段を起動させるか否かを判定する起動判定手段と、
    を備え、
    前記起動判定手段は、前記濃度センサにより検出されたアルコール濃度が高濃度であるほど前記凍結抑制手段を起動させる側に判定基準を変更させることを特徴とする内燃機関のバルブ凍結抑制装置。
  2. 前記起動判定手段は、前記内燃機関を始動させてから停止させるまでの運転時間が短いほど、或いは外気温度が低いほど、前記凍結抑制手段を起動させる側に判定基準を変更させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のバルブ凍結抑制装置。
  3. 内燃機関の燃焼に供する燃料のアルコール濃度を検出する濃度センサと、
    前記内燃機関の吸気通路又は排気通路に配置され、前記通路を流通する空気の流れを制御するバルブと、
    排気中に含まれる水分が前記バルブに付着して凍結することにより前記バルブが作動不良となることを抑制する凍結抑制手段と、
    前記凍結抑制手段による作動を制御することで前記凍結の抑制度合いを可変設定する抑制度合設定手段と、
    を備え、
    前記抑制度合設定手段は、前記濃度センサにより検出されたアルコール濃度が高濃度であるほど、前記凍結の抑制度合いを増大させることを特徴とする内燃機関のバルブ凍結抑制装置。
  4. 前記バルブは、前記吸気通路に配置されて吸入空気量を調整するスロットルバルブであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の内燃機関のバルブ凍結抑制装置。
  5. 前記凍結抑制手段は、前記バルブを加熱するバルブ加熱手段、前記バルブが振動するよう作動させる振動制御手段、及び前記内燃機関の運転停止時に前記バルブを開作動させておく開作動制御手段、のうち少なくとも1つの手段であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の内燃機関のバルブ凍結抑制装置。
  6. 内燃機関の燃焼に供する燃料のアルコール濃度を検出する濃度センサと、
    前記内燃機関の排気通路に配置され、排気中の特定成分濃度を検出するセンサ素子、及び前記センサ素子を加熱する素子加熱手段を有する排気センサ装置と、
    排気中に含まれる水分が前記センサ素子に付着した状態で前記素子加熱手段を加熱した場合に生じ得る、前記センサ素子の破損を抑制する破損抑制手段と、
    前記破損抑制手段を起動させるか否かを判定する起動判定手段と、
    を備え、
    前記起動判定手段は、前記濃度センサにより検出されたアルコール濃度が高濃度であるほど前記破損抑制手段を起動させる側に判定基準を変更させることを特徴とする内燃機関のセンサ素子破損抑制装置。
  7. 前記起動判定手段は、前記内燃機関を始動させてから停止させるまでの運転時間が短いほど、或いは外気温度が低いほど、前記凍結抑制手段を起動させる側に判定基準を変更させることを特徴とする請求項6に記載の内燃機関のセンサ素子破損抑制装置。
  8. 内燃機関の燃焼に供する燃料のアルコール濃度を検出する濃度センサと、
    前記内燃機関の排気通路に配置され、排気中の特定成分濃度を検出するセンサ素子、及び前記センサ素子を加熱する素子加熱手段を有する排気センサ装置と、
    排気中に含まれる水分が前記センサ素子に付着した状態で前記素子加熱手段を加熱した場合に生じ得る、前記センサ素子の破損を抑制する破損抑制手段と、
    前記破損抑制手段による作動を制御することで前記破損の抑制度合いを可変設定する抑制度合設定手段と、
    を備え、
    前記抑制度合設定手段は、前記濃度センサにより検出されたアルコール濃度が高濃度であるほど、前記破損の抑制度合いを増大させることを特徴とする内燃機関のセンサ素子破損抑制装置。
  9. 前記破損抑制手段は、前記素子加熱手段による加熱開始タイミングを遅延させる遅延制御手段、前記素子加熱手段による加熱度合いを低減させる加熱度合低減手段、排気温度を低下させるよう点火時期を遅角させる点火時期遅角手段のうち少なくとも1つの手段であることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1つに記載の内燃機関のセンサ素子破損抑制装置。
JP2008202731A 2008-08-06 2008-08-06 内燃機関のバルブ凍結抑制装置及びセンサ素子破損抑制装置 Pending JP2010038053A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202731A JP2010038053A (ja) 2008-08-06 2008-08-06 内燃機関のバルブ凍結抑制装置及びセンサ素子破損抑制装置
US12/536,732 US8474310B2 (en) 2008-08-06 2009-08-06 Valve freeze control apparatus and sensor element breakage control apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202731A JP2010038053A (ja) 2008-08-06 2008-08-06 内燃機関のバルブ凍結抑制装置及びセンサ素子破損抑制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010038053A true JP2010038053A (ja) 2010-02-18

Family

ID=41651798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008202731A Pending JP2010038053A (ja) 2008-08-06 2008-08-06 内燃機関のバルブ凍結抑制装置及びセンサ素子破損抑制装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8474310B2 (ja)
JP (1) JP2010038053A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015182671A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN108716236A (zh) * 2018-07-10 2018-10-30 深圳市晓控通信科技有限公司 一种具有应急功能的恒压供水设备

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4770758B2 (ja) * 2007-03-07 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8307631B2 (en) * 2010-06-02 2012-11-13 GM Global Technology Operations LLC Cold start hydrocarbon emission reduction control strategy for active hydrocarbon adsorber
JP5375859B2 (ja) * 2011-03-11 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給システム
JP6358243B2 (ja) * 2015-12-07 2018-07-18 トヨタ自動車株式会社 車両用機関冷却装置
DE102018213344A1 (de) * 2018-08-08 2020-02-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Regelung eines Heißgasregelventils, insbesondere eines Abgasregelventils, eines Fahrzeugs
US11753974B2 (en) * 2021-11-05 2023-09-12 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for de-icing a valve of an exhaust system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688537A (en) * 1985-04-15 1987-08-25 Calkins Noel C Apparatus for preventing freeze-up of a pressure regulator valve in a liquified petroleum fuel system
US5325836A (en) * 1992-11-05 1994-07-05 Ford Motor Company Flexible fuel control system with fuel transit delay compensation
JP3345464B2 (ja) 1993-06-23 2002-11-18 富士重工業株式会社 エンジンの燃料供給装置
JP2002161758A (ja) 2000-11-27 2002-06-07 Denso Corp 内燃機関のスロットル制御装置
JP4110874B2 (ja) * 2002-08-09 2008-07-02 株式会社デンソー 内燃機関のガスセンサの加熱制御装置
US7805928B2 (en) * 2006-04-06 2010-10-05 Denso Corporation System for controlling exhaust gas sensor having heater
US8495996B2 (en) * 2009-12-04 2013-07-30 Ford Global Technologies, Llc Fuel alcohol content detection via an exhaust gas sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015182671A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN108716236A (zh) * 2018-07-10 2018-10-30 深圳市晓控通信科技有限公司 一种具有应急功能的恒压供水设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20100032023A1 (en) 2010-02-11
US8474310B2 (en) 2013-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010038053A (ja) 内燃機関のバルブ凍結抑制装置及びセンサ素子破損抑制装置
US20100006078A1 (en) Engine controller
JP2006207575A (ja) 内燃機関及びその制御方法
JP2009299631A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008232007A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2008208784A (ja) 内燃機関の制御システム
JP2006083727A (ja) 内燃機関の制御装置
US8000883B2 (en) Control apparatus and method for air-fuel ratio sensor
JP2008232961A (ja) センサ加熱制御装置及びセンサ情報取得装置及びエンジン制御システム
JP4458019B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP6525839B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004027914A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008151038A (ja) 内燃機関の制御システム
JP2011226317A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006283712A (ja) 二次エア供給装置の凍結判定装置
JP2008267294A (ja) 内燃機関の制御システム
JP2010145256A (ja) 排出ガスセンサのヒータ制御装置
WO2019155964A1 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2008185013A (ja) 内燃機関の制御システム
JP2004183581A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2017172577A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4760733B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JP2009257242A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5939212B2 (ja) 内燃機関のegrバルブ制御装置
JP2010025044A (ja) 車両の電子制御装置