JP5375859B2 - 内燃機関の燃料供給システム - Google Patents

内燃機関の燃料供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP5375859B2
JP5375859B2 JP2011053827A JP2011053827A JP5375859B2 JP 5375859 B2 JP5375859 B2 JP 5375859B2 JP 2011053827 A JP2011053827 A JP 2011053827A JP 2011053827 A JP2011053827 A JP 2011053827A JP 5375859 B2 JP5375859 B2 JP 5375859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injector
internal combustion
combustion engine
parameter value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011053827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012189017A (ja
Inventor
美江 笹井
和弘 若尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011053827A priority Critical patent/JP5375859B2/ja
Priority to US13/416,867 priority patent/US8839769B2/en
Publication of JP2012189017A publication Critical patent/JP2012189017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375859B2 publication Critical patent/JP5375859B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • F02M63/023Means for varying pressure in common rails
    • F02M63/0235Means for varying pressure in common rails by bleeding fuel pressure
    • F02M63/0245Means for varying pressure in common rails by bleeding fuel pressure between the high pressure pump and the common rail
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M43/00Fuel-injection apparatus operating simultaneously on two or more fuels, or on a liquid fuel and another liquid, e.g. the other liquid being an anti-knock additive
    • F02M43/02Pumps peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3863Controlling the fuel pressure by controlling the flow out of the common rail, e.g. using pressure relief valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Description

本発明は、内燃機関の燃料供給システムに関し、詳しくは、内燃機関で使用される燃料の性状を判別するための燃料性状センサを備えた燃料供給システムに関する。
今日実用化されている一部の内燃機関では、性状の異なる複数種類の燃料を使用することができる。しかし、使用される燃料の性状は必ずしも既知ではなく、また、常に一定の性状であるとは限らない。例えばアルコール混合ガソリンの場合、市販されているアルコール混合ガソリンにはアルコール濃度の異なるものが複数種類あるため、燃料タンク内の燃料とは異なるアルコール濃度の燃料が給油により足される場合もある。このため、性状の異なる複数種類の燃料の使用が想定される内燃機関では、使用されている燃料の性状を知るための手段が必要となる。
上記の手段としては燃料性状センサを用いることができる。特開2009−133273号公報には、燃料性状センサの一種であるアルコール濃度センサを備えた燃料供給システムが開示されている。同公報に開示されたシステムでは、燃料ポンプとインジェクタとを接続する燃料流路にアルコール濃度センサが設けられている。このシステムによれば、燃料ポンプによってインジェクタに供給された燃料、すなわち、暫くの後にインジェクタから筒内に噴射されることになる燃料のアルコール濃度を測定することができる。
特開2009−133273号公報 特開平6−229340号公報 特開平11−315744号公報 特開2005−042649号公報 特開2008−248723号公報
ところで、燃料性状センサを用いた燃料性状の判定は、タンク内の燃料の劣化の検知や異常燃料がタンク内に給油されたことの検知を目的として行われる場合がある。そのような目的では、燃料性状の判定は燃料が内燃機関に供給されるよりも前に行われることが望ましい。しかし、上述のシステムのように燃料ポンプとインジェクタとを接続する燃料流路に燃料性状センサが設けられている場合には、対象燃料が燃料ポンプからインジェクタに供給されて初めて対象燃料の燃料性状を判定することが可能となる。つまり、対象燃料が実際に使用されてからでないとその燃料性状を判別することができない。また、内燃機関を搭載する車両がハイブリッド車両(特に、プラグイン型ハイブリッド車両)の場合には、内燃機関が始動して燃料が消費される機会自体が少ない。このため、燃料ポンプとインジェクタとを接続する燃料流路に燃料性状センサが設けられている場合には、燃料の劣化や異常燃料が給油されたことを長期間にわたって検知できないおそれがある。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、内燃機関の運転時にはインジェクタから噴射される燃料の性状を判定することができ、内燃機関が停止状態のときには燃料タンク内の燃料の性状の変化を早期に検知することのできるシステムを提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、燃料ポンプとインジェクタとを接続する燃料流路に取り付けられた調圧装置と、同調圧装置から排出される燃料を燃料タンクに戻すためのリターン流路とを有する内燃機関の燃料供給システムにおいて、前記リターン流路に配置された燃料性状センサと、前記内燃機関が停止状態にあるときに、プログラムされた所定のタイミングで前記燃料ポンプを作動させる燃料ポンプ制御手段と、前記内燃機関の停止状態において前記燃料ポンプが作動した場合に、前記燃料性状センサの出力値を用いて前記燃料タンク内の燃料の性状を判定する燃料性状判定手段とを備え、前記燃料ポンプ制御手段は、前回の燃料性状の判定時点からの経過時間が所定の基準時間に達した場合に前記燃料ポンプを作動させることを特徴としている。
第2の発明は、第1の発明において、前記基準時間は、想定される使用燃料の劣化特性に応じて設定されていることを特徴としている。
第3の発明は、第2の発明において、前記基準時間は、前記燃料タンク内の燃料の温度に応じて補正されることを特徴としている。
第4の発明は、第1乃至第3の何れか1つの発明において、燃料性状に関連するパラメータの値が前記燃料性状センサから前記インジェクタまでの間の燃料流路においてどのように分布しているのかを示すデータを記憶したパラメータ値分布データ記憶手段と、前記パラメータ値分布データを用いて前記インジェクタの燃料噴射量を決定する燃料噴射量決定手段と、前記燃料性状センサの出力値と前記インジェクタの燃料噴射量とを用いて前記パラメータ値分布データを更新するパラメータ値分布データ更新手段とをさらに備え、前記パラメータ値分布データ更新手段は、前記インジェクタによる燃料噴射が停止している間は前記燃料性状センサの出力値を用いた前記パラメータ値分布データの更新を停止し、前記インジェクタによる燃料噴射が再開された後に前記燃料性状センサの出力値を用いた前記パラメータ値分布データの更新を再開することを特徴としている。
第5の発明は、第4の発明において、前記パラメータ値分布データ記憶手段は、前記燃料性状センサから前記インジェクタまでの間の燃料流路を容積の等しい複数のセルに仮想的に分割した場合の各セルに対応する複数の記憶部を有し、同記憶部のそれぞれに、対応するセルにおけるパラメータ値を記憶するように構成され、前記燃料噴射量決定手段は、前記インジェクタに最も近いセルに対応する記憶部が記憶しているパラメータ値を燃料噴射量の決定に使用するように構成され、前記パラメータ値分布データ更新手段は、前記インジェクタによる燃料噴射によって前記セルの容積分の燃料消費が行われる間の前記燃料性状センサの出力値を用いて前記燃料性状センサの設置位置における前記パラメータの値(以下、初期値)を計算する手段と、前記インジェクタによる燃料噴射によって前記セルの容積分の燃料消費があった場合に、各記憶部が記憶しているパラメータ値をそれぞれ1つ先のセルに対応する記憶部にシフトさせて更新するとともに、前記燃料性状センサに最も近いセルに対応する記憶部には前記初期値を記録する手段とを有することを特徴としている。
本発明によれば、内燃機関の運転時にはインジェクタに供給される燃料の一部がリターン流路に流れることから、燃料性状センサの出力値を用いてインジェクタから噴射される燃料の性状を判定することができる。一方、内燃機関が停止状態にあるときには、プログラムされた所定のタイミングで燃料ポンプが作動することで、燃料タンク内の燃料は燃料流路に送り出された後、調圧装置からリターン流路に排出され、燃料性状センサの設置場所を通って燃料タンク内に戻される。これにより、内燃機関が停止状態にある場合でも、燃料性状センサの出力値を用いて燃料タンク内の燃料の性状の変化を検知することができる。また、前回の燃料性状の判定時点から一定の時間が経過するまでは燃料ポンプを強制的に作動させることは行われないので、燃料ポンプを無駄に作動させることで生じる燃費の悪化は避けられる。
また、特に第4の発明によれば、インジェクタによる燃料噴射が停止している間は、その間に燃料ポンプの強制作動が行われたとしても、燃料性状センサの出力値を用いたパラメータ値分布データの更新は停止される。これにより、実際の燃料流路におけるパラメータ値分布と燃料噴射量の計算に使用されるパラメータ値分布データとの間にずれが生じてしまうことは避けられる。
また、特に第5の発明によれば、インジェクタによる燃料噴射によってセルの容積分の燃料消費が行われることを条件として各記憶部が記憶しているパラメータ値のシフトが行われるので、インジェクタによる燃料噴射が停止している間は、その間に燃料ポンプの強制作動が行われたとしても、パラメータ値分布データはそのまま維持されることになる。
本発明の実施の形態の内燃機関の燃料供給システムの構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態において採られている燃料性状センサの出力値から噴射燃料の燃料性状を推定する方法について説明するための図である。 本発明の実施の形態において内燃機関が停止状態にあるときにECUにより実行される燃料性状判定のためのルーチンを示すフローチャートである。
本実施の形態の燃料供給システムは、ガソリンのみならずアルコール混合ガソリンも使用可能なFFV用内燃機関に適用される。図1は、本実施の形態の内燃機関の燃料供給システムの構成を示す概略図である。
図1に示す燃料供給システムでは、燃料タンク2の内部に電動式の燃料ポンプ4が設けられている。燃料ポンプ4からは燃料タンク2の外に向けて燃料流路6が延びている。燃料流路6は、各気筒のインジェクタ10に燃料を分配するデリバリパイプ8に接続されている。燃料ポンプ4から送り出された加圧燃料は、燃料流路6を通ってデリバリパイプ8に供給され、インジェクタ10によって各気筒に噴射される。また、燃料流路6の途中からはリターン流路12が分岐している。リターン流路12の途中にはプレッシャレギュレータ14が設けられている。プレッシャレギュレータ14は、燃料流路6の内部の燃料圧力を調整するための調圧装置であり、それが開くことで加圧燃料の一部がリターン流路12を経由して燃料タンク2へ戻されるようになる。さらに、リターン流路12のプレッシャレギュレータ14よりも下流の部位には、燃料性状センサとしてのアルコール濃度センサ16が配置されている。アルコール濃度センサ16のセンシングの方法には限定はない。例えば、静電容量、屈折率、透過率、比重、或いは密度等からアルコール濃度を計測するセンサを用いることができる。アルコール濃度センサ16の出力値は他の各種センサのセンサ出力値とともに内燃機関の制御装置であるECU20に取り込まれる。
ECU20が有する機能には使用されている燃料の性状を判定する機能が含まれている。ここでいう燃料性状とはアルコール濃度センサ16の出力値を用いて判定できる燃料性状であり、具体的には、燃料のアルコール濃度を指す。アルコール濃度センサ16の出力値はアルコール濃度の変化に対して連続的な変化を示すため、その出力値から使用燃料のアルコール濃度を測定することができる。つまり、本実施の形態では、燃料性状に関連するパラメータとしてアルコール濃度を使用し、アルコール濃度センサ16の出力値からその値を測定する。使用されている燃料のアルコール濃度が分かれば、インジェクタ10の燃料噴射量を適切な量に調整することができる。また、測定したアルコール濃度の値から燃料の劣化や異常燃料が給油されたことを検知することもできる。
インジェクタ10の燃料噴射量を適切な量に調整するためには、燃料タンク2内の燃料のアルコール濃度ではなく、インジェクタ10から噴射される燃料のアルコール濃度を知る必要がある。燃料タンク2内の燃料が燃料ポンプ4によって燃料流路6に送り出され、それがインジェクタ10に到達するまでにはある程度の時間を要する。このため。給油によって燃料タンク2内のアルコール濃度に変化があった場合、アルコール濃度センサ16の出力値から判定されるアルコール濃度と、インジェクタ10から噴射される燃料のアルコール濃度との間には、少なくとも一時的にずれが生じることになる。そこで、ECU20は、以下に説明する方法によってインジェクタ10から噴射される直前の燃料のアルコール濃度を推定し、その推定値を用いてインジェクタ10の燃料噴射量を決定する。
図2は、本実施の形態において採られているアルコール濃度センサ16の出力値から噴射直前燃料のアルコール濃度を推定する方法について説明するための図である。この図に示すように、ECU20が有する噴射直前燃料のアルコール濃度の推定機能によれば、リターン流路12の分岐点からインジェクタ10の手前までの間の燃料流路6は容積の等しいn-1個のセルに仮想的に分割される。1セル当たりの容積(以下、単位容積)は、リターン流路12の分岐点からインジェクタ10の手前までの間の燃料流路容積をVとすると、V/(n-1)で表すことができる。ECU20は、これらn-1個のセルと、リターン流路12の分岐点に対応する入口領域と、インジェクタ10の設置位置に対応する出口領域とからなる合計n+1個の領域それぞれに対応して合計n+1個の記憶部を有している。各記憶部には、対応するセルにおけるアルコール濃度の値が記憶される。
図2の(a)は、ある時点tにおける各領域のアルコール濃度Et(i)の分布を示している。“i”は領域ごとに付けられた番号であり、“0”が入口領域、“n”が出口領域、そして、“1”から“n-1”までが各セルに対応している。したがって、Et(0)は入口領域におけるアルコール濃度であり、Et(n)は出口領域におけるアルコール濃度である。そして、Et(1)〜Et(n-1)は各セルにおけるアルコール濃度を意味している。このうち、入口領域のアルコール濃度Et(0)には、アルコール濃度センサ16の出力値をアルコール濃度に変換した値が入力される。また、出口領域のアルコール濃度Et(n)はインジェクタ10の燃料噴射量の計算に用いられる。
図2の(b)は、その後、インジェクタ10による燃料噴射によって単位容積分の燃料消費が行なわれた時点t+1での各領域のアルコール濃度Et+1(i)の分布を示している。単位容積分の燃料消費があった場合には、図中に矢印で示すように、各記憶部が記憶しているアルコール濃度の値はそれぞれ1つ先のセルに対応する記憶部にシフトされる。具体的には、時点tにおけるi番目のセルのアルコール濃度Et(i)は、時点t+1においてはi+1番目のセルのアルコール濃度Et+1(i+1)となる。また、時点tにおけるn-1番目のセルのアルコール濃度Et(n-1)は、時点t+1における出口領域のアルコール濃度Et+1(n)として用いられる。一方、1番目のセル、つまり、アルコール濃度センサ16に最も近いセルに対応する記憶部には、入口領域における時点tから時点t+1までの間の平均アルコール濃度が入力される。平均アルコール濃度の計算には次の各式が用いられる。
Esumj=Esumj-1+E(0)*Δq ・・・式1
Qj=Qj-1+Δq ・・・式2
Eavgt=Esumj/Qj (ただし、Qj≧V/(n-1))・・・式3
式1における“j”はECU20がプログラムされた処理を実行する際の時間ステップの順番を意味している。E(0)はアルコール濃度センサ16の出力値をアルコール濃度に変換した値であり、Δqは前回の時間ステップj-1から今回の時間ステップjまでの間にインジェクタ10による燃料噴射によって消費された燃料量である。したがって、Esummjは、時間ステップjまでの間のアルコール濃度E(0)と燃料消費量Δqとの積の合計値を意味している。また、式2におけるQjは、時間ステップjまでの間の燃料消費量Δqの合計値を意味している。式3におけるEavgtは、時点t+1において1番目のセルに対応する記憶部に入力されるべき入口領域の平均アルコール濃度である。この平均アルコール濃度Eavgtは、式2におけるQjが単位容積であるV/(n-1)以上になった時点でのEsumjをQjで除算することによって算出される。なお、時間ステップの順番を示すjの値は、式2におけるQjが単位容積に達するごとに初期値である1にリセットされ、再び時間ステップごとにインクリメントされていく。
ECU20は、以上のような方法にて内燃機関の運転時における燃料流路6内のアルコール濃度分布の変化を時々刻々と計算し、それを用いてインジェクタ10から噴射される直前の燃料のアルコール濃度を推定している。なお、内燃機関が停止状態にあるときや燃料カットが実施されているときには、インジェクタ10による燃料噴射の停止によって燃料消費が無くなるため、各記憶部が記憶しているアルコール濃度の値は1つ先のセルに対応する記憶部にシフトされることなく保持される。つまり、インジェクタ10による燃料噴射が停止する直前のアルコール濃度分布データがそのまま保持される。また。その間にアルコール濃度センサ16の出力値に変化があったとしても、上記の式1におけるΔqの値がゼロになっている限り、それがアルコール濃度分布データに影響することはない。内燃機関の運転再開時や燃料カットからの復帰時には、保持されていたアルコール濃度分布データを用いてインジェクタ10の燃料噴射量の計算が行われる。
以上の処理は、インジェクタ10の燃料噴射量を適切な量に調整することを目的として内燃機関の運転時に行われる。しかし、燃料タンク2内の燃料の劣化や異常燃料が燃料タンク2に給油されたことを検知する目的でアルコール濃度の測定を行うのであれば、それは内燃機関が停止状態にあるときにこそ行われるべきである。内燃機関が長期間停止しているときに燃料の劣化が進んだり、或いは、異常燃料が給油されたりする可能性が高いためである。
図3は、内燃機関が停止状態にあるときにECU20により実行されるアルコール濃度測定のためのルーチンを示すフローチャートである。このルーチンによれば、まず、最初のステップS2において、前回のアルコール濃度の測定時点からの経過時間Tが所定の基準時間Tnに達したかどうか判定される。経過時間Tが基準時間Tnに達してないのであれば、何もすることなく本ルーチンは終了される。なお、本ルーチンは、内燃機関が停止状態にある間は、一定の周期で繰り返し実行されるようになっている。
経過時間Tが基準時間Tnに達した場合には、ステップS4の処理が実施される。ステップS4では、アルコール濃度判定要求フラグがオンにされて燃料ポンプ4が作動させられる。燃料ポンプ4は電動式であるので内燃機関の運転/停止に係わらず任意のタイミングで作動させることができる。燃料ポンプ4が作動することによって燃料タンク2内の燃料は燃料流路6に送り出される。ところが、インジェクタ10による燃料噴射は停止していることから、燃料流路6に送り出された燃料はプレッシャレギュレータ14からリターン流路12に排出され、アルコール濃度センサ16の設置場所を通って燃料タンク2内に戻される。
次のステップS6では、燃料ポンプ4が作動してからの燃料吐出量Qが所定の基準量Qnに達したかどうか判定される。基準量Qnは燃料ポンプ4の出口からアルコール濃度センサ16の設置場所までの流路容積よりも大きい値に設定されている。つまり、このステップS6では、燃料タンク2内の燃料がアルコール濃度センサ16の設置場所まで到達したかどうかが判定される。燃料吐出量Qが基準量Qnに達してないのであれば、何もすることなく本ルーチンは終了される。
燃料吐出量Qが基準量Qnに達した場合には、ステップS8の処理が実施される。ステップS8では、アルコール濃度センサ16に電源が入れられる。そして、アルコール濃度センサ16の出力値から燃料タンク2内の燃料のアルコール濃度が測定される。測定されたアルコール濃度が異常な値を示しているのであれば、燃料が古くなって劣化したか或いは異常燃料が給油されたものと推測することができる。その場合には、MILを点灯させてドライバに報知することが望ましい。なお、この間の燃料消費量Δqはゼロであるから、この間にアルコール濃度センサ16が出力したセンサ値によって前述のアルコール濃度分布データが変化することはない。測定の終了後は、アルコール濃度センサ16の電源が切られるとともに燃料ポンプ4は停止される。また、前述の経過時間Tの値はゼロにリセットされ、アルコール濃度判定要求フラグは再びオフにされ、そして、本ルーチンは終了される。
以上のようなルーチンが実行されることで、内燃機関が停止状態にある場合でも、アルコール濃度センサ16の出力値を用いて燃料の劣化や異常燃料が給油されたことを検知することができる。また。前回の測定時点から一定の時間が経過するまでは燃料ポンプ4を強制的に作動させることは行われないので、燃料ポンプ4を無駄に作動させることで生じる燃費の悪化は避けることができる。
なお、ステップS2の判定で用いる基準時間Tnは任意の時間に設定することができる。ただし、その時間が長すぎる場合には、燃料の劣化の検知が遅れてしまうことになりかねない。逆にその時間が短すぎる場合には、頻繁に燃料ポンプ4を作動させることになって燃費の悪化を招くことになりかねない。したがって、基準時間Tnは想定される使用燃料の劣化特性に応じて設定することが好ましい。劣化のしやすさが温度によって変化するような燃料の使用を想定しているのであれば、燃料タンク2内の燃料温度(例えば一定時間における平均温度)を計測し、その計測値に応じて基準時間Tnを変更するようにしてもよい。また、内燃機関の運転時間や車両の走行距離に応じて基準時間Tnを変更することも可能である。
ところで、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではない。本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で、上述の実施の形態ものから種々変形して実施することができる。例えば、上述の実施の形態では、燃料性状センサとしてアルコール濃度センサを用いているが、どのようなセンサを用いるかは使用される燃料に応じて決定すればよい。例えば、ガソリン機関において使用されるガソリンの質にばらつきがあるのであれば、燃料が重質か軽質かを検知するセンサや、オクタン価を検知するセンサを燃料性状センサとして用いてもよい。
2 燃料タンク
4 燃料ポンプ
6 燃料流路
8 デリバリパイプ
10 インジェクタ
12 リターン流路
14 プレッシャレギュレータ
16 アルコール濃度センサ
20 ECU

Claims (5)

  1. 燃料ポンプとインジェクタとを接続する燃料流路に取り付けられた調圧装置と、同調圧装置から排出される燃料を燃料タンクに戻すためのリターン流路とを有する内燃機関の燃料供給システムにおいて、
    前記リターン流路に配置された燃料性状センサと、
    前記内燃機関が停止状態にあるときに、プログラムされた所定のタイミングで前記燃料ポンプを作動させる燃料ポンプ制御手段と、
    前記内燃機関の停止状態において前記燃料ポンプが作動した場合に、前記燃料性状センサの出力値を用いて前記燃料タンク内の燃料の性状を判定する燃料性状判定手段と、
    を備え
    前記燃料ポンプ制御手段は、前回の燃料性状の判定時点からの経過時間が所定の基準時間に達した場合に前記燃料ポンプを作動させることを特徴とする内燃機関の燃料供給システム。
  2. 前記基準時間は、想定される使用燃料の劣化特性に応じて設定されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料供給システム。
  3. 前記基準時間は、前記燃料タンク内の燃料の温度に応じて補正されることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の燃料供給システム。
  4. 燃料性状に関連するパラメータの値が前記燃料性状センサから前記インジェクタまでの間の燃料流路においてどのように分布しているのかを示すデータを記憶したパラメータ値分布データ記憶手段と、
    前記パラメータ値分布データを用いて前記インジェクタの燃料噴射量を決定する燃料噴射量決定手段と、
    前記燃料性状センサの出力値と前記インジェクタの燃料噴射量とを用いて前記パラメータ値分布データを更新するパラメータ値分布データ更新手段とをさらに備え、
    前記パラメータ値分布データ更新手段は、前記インジェクタによる燃料噴射が停止している間は前記燃料性状センサの出力値を用いた前記パラメータ値分布データの更新を停止し、前記インジェクタによる燃料噴射が再開された後に前記燃料性状センサの出力値を用いた前記パラメータ値分布データの更新を再開することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の内燃機関の燃料供給システム。
  5. 前記パラメータ値分布データ記憶手段は、前記燃料性状センサから前記インジェクタまでの間の燃料流路を容積の等しい複数のセルに仮想的に分割した場合の各セルに対応する複数の記憶部を有し、同記憶部のそれぞれに、対応するセルにおけるパラメータ値を記憶するように構成され、
    前記燃料噴射量決定手段は、前記インジェクタに最も近いセルに対応する記憶部が記憶しているパラメータ値を燃料噴射量の決定に使用するように構成され、
    前記パラメータ値分布データ更新手段は、
    前記インジェクタによる燃料噴射によって前記セルの容積分の燃料消費が行われる間の前記燃料性状センサの出力値を用いて前記燃料性状センサの設置位置における前記パラメータの値(以下、初期値)を計算する手段と、
    前記インジェクタによる燃料噴射によって前記セルの容積分の燃料消費があった場合に、各記憶部が記憶しているパラメータ値をそれぞれ1つ先のセルに対応する記憶部にシフトさせて更新するとともに、前記燃料性状センサに最も近いセルに対応する記憶部には前記初期値を記録する手段とを有することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の燃料供給システム。
JP2011053827A 2011-03-11 2011-03-11 内燃機関の燃料供給システム Expired - Fee Related JP5375859B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011053827A JP5375859B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 内燃機関の燃料供給システム
US13/416,867 US8839769B2 (en) 2011-03-11 2012-03-09 Fuel supply system of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011053827A JP5375859B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 内燃機関の燃料供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012189017A JP2012189017A (ja) 2012-10-04
JP5375859B2 true JP5375859B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=46794375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011053827A Expired - Fee Related JP5375859B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 内燃機関の燃料供給システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8839769B2 (ja)
JP (1) JP5375859B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7925449B2 (en) * 2006-09-18 2011-04-12 Cfph, Llc Products and processes for analyzing octane content
EP2660447B1 (en) * 2010-12-28 2016-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection device for internal combustion engines
JP6178673B2 (ja) * 2013-08-29 2017-08-09 愛三工業株式会社 計測装置
KR20170026685A (ko) * 2015-08-26 2017-03-09 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 연료 관리 시스템
FR3043722B1 (fr) * 2015-11-18 2017-11-17 Renault Sas Installation d'alimentation en carburant d'un moteur a combustion interne.
FR3085722B1 (fr) * 2018-09-07 2020-08-07 Continental Automotive France Procede de distribution de carburant
KR102053363B1 (ko) * 2018-10-26 2019-12-06 현대오트론 주식회사 Ffv 차량의 에탄올 센서의 타당성 진단방법 및 이를 통해 운용되는 ffv 차량
US11513033B2 (en) 2019-02-21 2022-11-29 Rolls-Royce Corporation Gas turbine engine system with health monitoring of fuel pump condition
JP7294236B2 (ja) * 2020-05-21 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 燃料供給装置の制御装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776256A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Toyota Motor Corp Heating device for suction air
US5044344A (en) * 1989-10-16 1991-09-03 Walbro Corporation Pressure-responsive fuel delivery system
JPH0833367B2 (ja) * 1989-11-10 1996-03-29 株式会社ユニシアジェックス 静電容量式アルコール濃度測定装置
JPH03215734A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Toyota Motor Corp アルコール濃度センサ
JP2790726B2 (ja) * 1990-11-30 1998-08-27 本田技研工業株式会社 エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH04301152A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Honda Motor Co Ltd 空燃比制御装置
JPH0626414A (ja) * 1992-07-08 1994-02-01 Fuji Heavy Ind Ltd Ffv用エンジンの始動制御方法
JPH06123249A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料性状検出方法
JPH06229340A (ja) 1993-01-30 1994-08-16 Suzuki Motor Corp アルコール燃料供給装置
US5934255A (en) 1998-03-05 1999-08-10 Ford Global Technologies, Inc. Fuel control system
JP2004278365A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Mitsubishi Motors Corp エンジンの停止始動装置
JP2005042649A (ja) 2003-07-24 2005-02-17 Mikuni Corp 燃料供給装置および燃料供給方法
WO2007031848A2 (en) * 2005-09-15 2007-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine using hydrogen
WO2008101161A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Delphi Technologies, Inc. Liquid properties sensor circuit
JP2008248723A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Aisan Ind Co Ltd 燃料ポンプ制御装置
JP2009024677A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2009133273A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置
JP2010038053A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Denso Corp 内燃機関のバルブ凍結抑制装置及びセンサ素子破損抑制装置
JP5212341B2 (ja) 2009-11-24 2013-06-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP2660447B1 (en) 2010-12-28 2016-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection device for internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
US20120227707A1 (en) 2012-09-13
US8839769B2 (en) 2014-09-23
JP2012189017A (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375859B2 (ja) 内燃機関の燃料供給システム
JP5105027B2 (ja) 内燃機関の制御装置
RU2577690C2 (ru) Способ для двигателя, способ для топливной системы и система транспортного средства
JPWO2012090316A1 (ja) 内燃機関の異常検出装置
JP2016118109A (ja) 水素エンジンシステム
WO2012146968A1 (en) Fuel supply control device and control method for engine
JP2010043531A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH084577A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US20120041666A1 (en) Method for controlling an internal combustion engine
JP2011252418A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP2009133273A (ja) 内燃機関制御装置
US9970827B2 (en) Fuel temperature estimation device
JP2010216279A (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた蓄圧式燃料噴射システム
US9885635B2 (en) Control device for internal combustion engine
US10267245B2 (en) Supercharging system
JP5776774B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005344521A (ja) 内燃機関の燃料供給系異常診断装置
JP5472191B2 (ja) 内燃機関の燃料供給システム
JP2008208773A (ja) セタン価検出制御装置
JP2008297935A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP5488358B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5582086B2 (ja) 内燃機関の故障検出装置
JP2011220176A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4853503B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010242676A (ja) アルコール混合燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5375859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees