JP2010038041A - オイルレベル検出装置 - Google Patents

オイルレベル検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010038041A
JP2010038041A JP2008202023A JP2008202023A JP2010038041A JP 2010038041 A JP2010038041 A JP 2010038041A JP 2008202023 A JP2008202023 A JP 2008202023A JP 2008202023 A JP2008202023 A JP 2008202023A JP 2010038041 A JP2010038041 A JP 2010038041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
housing
oil
oil level
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008202023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5114337B2 (ja
Inventor
Takashi Hashizume
崇 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008202023A priority Critical patent/JP5114337B2/ja
Publication of JP2010038041A publication Critical patent/JP2010038041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5114337B2 publication Critical patent/JP5114337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】大きく傾斜する汎用エンジンに好適なオイルレベル検出装置を提供することを課題とする。
【解決手段】フロート36の外周面41に凹凸部42が設けられ、ハウジング37の内周面43に凹凸部44が設けられ、ハウジング37が鉛直線45に対して傾斜したときにフロート36側の凹凸部42がハウジング37側の凹凸部44に噛み合って、フロート36が昇降不能になるようにしている。
【効果】ハウジングが鉛直線に対して大きく傾斜したときに、オイル面が大きく上下に変位するが、このときはフロート側の凹凸部がハウジング側の凹凸部に噛み合いフロートが昇降不能になるので、スイッチがONになる心配はない。
ハウジングが鉛直に戻ったら、凹凸部の係合が解かれ、フロートは昇降可能となる。従って、傾斜時にオイルレベルの誤検出を防ぐことができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、エンジンのオイルレベルが下がったことを検出するオイルレベル検出装置に関し、特に、作業中に姿勢が大きく変化する汎用エンジンに好適なオイルレベル検出装置に関する。
エンジンのオイルレベル検出装置として、オイルにフロートを浮かべ、このフロートが所定位置まで下降したときにオイルレベルが低下したことを知らせるものが実用に供されている。
実用のオイルレベル検出装置は、エンジンの姿勢が鉛直である場合にオイルレベルを検出すれば実用上十分であった。
従来、フロートとリードスイッチを組み合わせたオイルレベル検出装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2007−2724公報(図8)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図7は従来の技術の基本構成を説明する図であり、オイルレベル検出装置100は、オイルに浮かぶフロート101と、このフロート101を囲うと共に上昇自在に支えるハウジング102と、このハウジング102に設けられフロート101が所定のレベルまで下降したことを検出するスイッチ103とを備えている。
スイッチ103は、フロート101に設けられている導通片104と、ハウジング102に設けられているプラス接点105及びマイナス接点106とからなる。
図8は従来の技術の作用を説明する図であり、(a)に示すように、ハウジング102は鉛直線107に対して傾斜していない。オイル108が規定レベル以上入っているので、フロート101は所定のレベルより上にある。この結果、スイッチ103はOFFを維持し、オイルレベルを正確に検出することができる。
ところで、汎用エンジンは作業中に傾斜させることがあり、(b)に示すように、ハウジング102が、矢印(1)の向きに傾斜する。ハウジング102の軸109が鉛直線108に対して傾斜角θになる。すると、オイル面が大きく上下に変位する。矢印(2)のように、フロート101が移動して導通片104が、プラス接点105及びマイナス接点106に接触する。この結果、オイル108が規定レベル以上入った状態でも、スイッチ103はONになり、オイルレベルを誤検出する。すなわち、大きく傾斜する汎用エンジンに適したオイルレベル検出装置が求められる。
本発明は、大きく傾斜する汎用エンジンに好適なオイルレベル検出装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、エンジンのオイル溜め室内に配置されオイルからの浮力で上昇するフロートと、このフロートを囲うと共に上昇自在に支えるハウジングと、このハウジングに設けられ前記フロートが所定レベルまで下降したことを検出するスイッチと、からなるオイルレベル検出装置において、前記フロートの外周面に凹凸部が設けられ、前記ハウジングの内周面に凹凸部が設けられ、前記ハウジングが鉛直線に対して傾斜したときにフロート側の凹凸部がハウジング側の凹凸部に噛み合って、前記フロートが昇降不能になるようにしたことを特徴とする。
請求項1に係る発明では、フロートの外周面に凹凸部が設けられ、ハウジングの内周面に凹凸部が設けられている。ハウジングが鉛直線に対して大きく傾斜したときに、オイル面が大きく上下に変位するが、このときはフロート側の凹凸部がハウジング側の凹凸部に噛み合いフロートが昇降不能になるので、スイッチがONになる心配はない。
ハウジングが鉛直に戻ったら、凹凸部の係合が解かれ、フロートは昇降可能となる。従って、傾斜時にオイルレベルの誤検出を防ぐことができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係るオイルレベル検出装置を採用したエンジンの正面断面図であり、内燃機関としてのエンジン10は、オイル(潤滑油)12を貯留するクランクケース13と、このクランクケース13に水平に且つ回転自在に取り付けた出力軸としてのクランク軸14と、クランクケース13に一体的に且つ傾斜させて形成した1個のシリンダブロック15と、このシリンダブロック15のシリンダ16にスライド可能に取り付けたピストン17と、これらのピストン17及びクランク軸14を連結するコンロッド18と、シリンダブロック15に取り付けたシリンダヘッド21と、このシリンダヘッド21の吸気ポート22に昇降自在に取り付けた吸気弁23と、シリンダヘッド21の排気ポート24に昇降自在に取り付けた排気弁25と、クランクケース13の下部に設けられエンジン10を支える台座部26と、この台座部26の開口27に設けられオイルレベル(潤滑油レベル)を検出するフロート式のオイルレベル検出装置(オイルアラート)30と、を備えている。
クランクケース13は、クランク室31及びシリンダブロック15を一体的に形成したケースであり、クランク室31は、クランク軸14を収納するとともに回転可能に支持する部品である。
クランク軸14はクランクピン32を備え、クランク室31にてコンロッド18に連結し、このコンロッド18にピストン17を連結したものである。
シリンダブロック15は、内部にシリンダ16を有するとともに、先端にシリンダヘッド21をボルト止めし、シリンダ16の端部とシリンダヘッド21との間で燃焼室33を形成しシリンダヘッド21に吸気ポート(吸気口)22並びに排気ポート(排気口)24を形成したものである。なお、ピストン17はシリンダ16内を往復動が可能である。
また、コンロッド18は、クランク室31のオイル溜め室(底部若しくはオイルパン)34のオイルを掻きあげるためのオイル掻きあげ片35を備え、オイル掻きあげ片35は、クランク軸14の回転に伴って略楕円に動くことで、クランク室31のオイル溜め室34に溜まっているオイル(潤滑油)12を一方向に掻きあげ、クランク室31及びシリンダ16に飛散させることでクランク室31及びシリンダ16廻りの潤滑を行う。
なお、飛散したオイル12は、クランク室31及びシリンダ16内の各部材の摺動部分に浸入して潤滑することができる。
図2は本発明に係るオイルレベル検出装置の正面断面図であり、オイルレベル検出装置(オイルアラート)30は、エンジンのオイル溜め室内34(図1参照)に配置されオイル(潤滑油)12からの浮力で上昇するフロート36と、このフロート36を囲うと共に上昇自在に支えるハウジング37と、このハウジング37に設けられフロート36が所定レベルまで下降したことを検出するスイッチ38と、からなる。
フロート36の外周面41に凹凸部42が設けられ、ハウジング37の内周面43に凹凸部44が設けられ、ハウジング37が鉛直線45に対して傾斜したときにフロート36側の凹凸部42がハウジング37側の凹凸部44に噛み合って、フロート36が昇降不能になるようにしている。鉛直線45は、水平面に直交する線を指す。
スイッチ38は、フロート36に取り付けた導通片46と、この導通片46に接触させるためにハウジング37側に設けたプラス接点47及びマイナス接点48(図4参照)と、ハウジング37のシール部分に設けたオイルリング51と、プラス接点47を接続するプラス側ブースバー52と、このプラス側ブースバー52の先端に接続するプラス側端子53と、マイナス接点48を接続するマイナス側ブースバー54と、マイナス側ブースバー54の先端に接続するマイナス側端子55と、からなる。
ハウジング37は、プラス接点47及びマイナス接点48を取り付けたハウジング本体56と、このハウジング本体56の上部を覆う上部カバー57と、ハウジング本体56の下部を覆う下部カバー58と、ハウジング本体56から延出した延出部61と、この延出部61の先端に形成することでオイル溜め室34(図1参照)に外部から取り付ける取付部62と、からなる。
ハウジング37に、プラス接点47及びマイナス接点48(図4参照)を取り付けたハウジング本体56を、このハウジング本体56の上部を覆う上部カバー57と、ハウジング本体56の下部を覆う下部カバー58と、を備えることで、フロート36を昇降可能にするときの組立性の向上を図ることができる。この結果、オイルレベル検出装置30の生産性の向上を図ることができる。
図3は図2の3部拡大図であり、ハウジング本体56は、フロート36側の凹凸部42と噛み合う凹凸部44と、フロート36を所定の位置で昇降させる支柱63と、オイル12を流通させるオイル孔群64と、上部カバー57を取り付ける複数の爪部65と、プラス接点47及びマイナス接点48を底部66に止める複数の止めボス67とプラス接点47及びマイナス接点48を案内する案内リブ68、68(一方の68は不図示)と、を設けたものである。
フロート82は、ハウジング37側の凹凸部44と噛み合う凹凸部42と、ハウジング本体56の支柱63に貫通させる貫通孔71と、導通片46を取り付けるための突起72、72と、上部カバー57に当接させる凸部74と、を備える。
オイレベル検出装置30は、フロート36とハウジング本体56の間には隙間74が設け、フロート36の貫通孔71と支柱63との間にも隙間75が設けている。
この結果、ハウジング37が鉛直である場合は、フロート36は昇降可能になる。一方、ハウジングが傾斜している場合は、フロート36側の凹凸部42が、ハウジング37側の凹凸部44に噛み合って、フロート36が昇降不能になる。
なお、本発明に係るオイルレベル検出装置30は、凹凸部42、44の形状が三角形であるが、これに限るものではなく、半円形状など、ハウジング37が鉛直線に対して傾斜した場合に凹凸部42、44が噛み合ってフロート36が昇降不能になり、ハウジング37が鉛直である場合にフロート36が昇降可能となる形状であれば、凹凸部は他の形状であってもよい。
上部カバー57は、オイル12を流通させる上部孔76と、ハウジング本体56に被せるフランジ部77と、このフランジ部77から延出することでハウジング本体56の複数の爪部65に係止する複数の係止部78と、を備える。
下部カバー58は、オイル12を流通させる下部孔79と、オイル12を流通させるためにクランク軸14(図1参照)に連動して動くオイル掻きあげ片35のフロート36近傍の進行方向と対向する側のオイル溜め室34に連通させた連通孔81と、フロート36近傍のオイル掻きあげ片35の進行方向に向かわせるテーパ部82と、を備える。
一般的に、低温時にはオイル12の粘度は高く変化する。従って、オイルレベル検査装置30は、オイル掻きあげ片35のオイル掻きあげの影響を受けにくい下部カバー58の底に下部孔79を設け、連通孔81から下部孔79へ、若しくは下部孔79から連通孔81へオイル12を流通させることで、オイルレベル検出装置(オイルアラート)30の応答性を向上することができる。
また、下部カバー58に、オイル掻きあげ片35に向かわせるテーパ部82を設けることで、オイル掻きあげ片35の掻きあげ動作によるオイル揺れの影響を受けにくくすることができる。この結果、オイルレベル検出装置30の信頼性の向上を図ることができる。
図4は図3の4−4線断面図であり、スイッチ38は、フロート36に取り付けた導通片46と、ハウジング本体56に設けたプラス接点47と、ハウジング本体56に設けたマイナス接点48と、で構成される。この結果、油中おいて使用可能な簡素なスイッチを実現できる。加えて、オイルレベル検出装置30のコストの低減を図ることができる。
また、オイルレベル検出装置30は、フロートに36に凹凸部42を設け、ハウジング37に凹凸部44を設けただけの簡易な構造である。この点においても、オイルレベル検出装置30のコストを低減することができる。
以上の構成からなるオイルレベル検出装置の作用を次に述べる。
図5はハウジングが鉛直である場合の作用を説明する図である。
(a)はオイル12の量が規定レベル以上である場合の図であり、オイル12からの浮力でフロート36は上昇する。導通片46が、プラス接点47及びマイナス接点48から離れているので、スイッチ38はOFFを維持する。
(b)はオイル12の量が規定レベル未満になった場合の図であり、矢印(3)に示すように、オイル12のオイル面83が規定レベル未満に下降する。矢印(4)に示すように、フロート36も下降する。導通片46が、プラス接点47及びマイナス接点48から接触するので、スイッチ38はONになる。この結果、エンジン点火装置の点火回路は遮断され、エンジンは停止する。
また、フロート36とハウジング37との間には隙間75が設けられているため、フロート36は、下降することができる。仮に、フロート36側の凹凸部42がハウジング37側の凹凸部44に接触しても、凹凸部が三角形状であるため、フロート36は滑りながら昇降することができる。
図6はハウジングが鉛直線に対して傾斜した場合の作用を説明する図である。
(a)はオイル12の量が規定レベル以上である場合の図であり、オイル12からの浮力でフロート36は上昇する。導通片46が、プラス接点47及びマイナス接点48から離れているので、スイッチ38はOFFを維持する。
(b)はオイル12の量が規定レベル以上であり、且つ、ハウジング37が傾斜した場合の作用を説明する図である。汎用エンジンが傾斜するとハウジング37は、矢印(5)のように、傾斜する。ハウジング37の軸84が鉛直線45に対して傾斜角θになる。すると、オイル面83が大きく上下に変位し、フロート36が矢印(6)のように移動する。このとき、フロート36側の凹凸部42が、ハウジング37側の凹凸部44に引っ掛かり、フロート36はその位置で止まる。この結果、導通片46が、プラス接点47及びマイナス接点48から離れた状態になるので、スイッチ38はOFFを維持する。すなわち、オイルレベルの誤検出を防止することができる。
また、汎用エンジンがもとの姿勢(ハウジング37が鉛直)に戻れば、オイルレベル検出装置は(a)で説明した状態に戻る。
作用について、まとめると以下のことが言える。
エンジン始動動作中、オイルレベルが規定レベル以上あるときは、オイルレベル検出装置のスイッチはOFFになり、エンジンは始動する。
エンジン始動動作中、オイルレベルが規定レベルよりも少ないときは、オイルレベル検出装置のスイッチはONになり、エンジンは始動しない。
エンジン運転中、オイルレベルが規定レベルよりも少ないときは、オイルレベル検出装置のスイッチはONになり、エンジン点火装置の点火回路を遮断してエンジンは停止する。
エンジン運転中、傾斜によりオイル面が大きく上下に変位したときは、オイルレベル検出装置のスイッチはOFFを維持し、エンジンは停止しない。
尚、本発明に係るオイルレベル検出装置は、鉛直線に対して大きく傾斜する汎用エンジンに適用したが、これに限るものではなく、激しく振動する汎用エンジンなど、オイル面が激しく変位するエンジンであればよい。
また、本発明に係るオイルレベル検出装置は、図3に示すように、ハウジング37に、オイル掻きあげ片35のフロート36近傍の進行方向と対向する側に連通させた連通孔81を設けたが、これに限るものではなく、連通孔の形状は任意であり開口であってもよい。
図1に示すように、エンジンは単気筒且つ傾斜シリンダ型のOHC(overhead camshaft)式空冷エンジン10であったが、これに限るものではなく、内燃機関に類するものであればよく、シリンダ気筒数やシリンダの配列(例えば、直列若しくはV型)も任意である。
本発明のオイルレベル検出装置は、作業中に姿勢が大きく変化する汎用エンジンに好適である。
本発明に係るオイルレベル検出装置を採用したエンジンの正面断面図である。 本発明に係るオイルレベル検出装置の正面断面図である。 図2の3部拡大図である。 図3の4−4線断面図である。 ハウジングが鉛直である場合の作用を説明する図である。 ハウジングが鉛直線に対して傾斜した場合の作用を説明する図である。 従来の技術の基本構成を説明する図である。 従来の技術の作用を説明する図である。
符号の説明
10…エンジン(内燃機関)、12…オイル(潤滑油)、30…オイルレベル検出装置(オイルアラート)、34…オイル溜め室、36…フロート、37…ハウジング、38…スイッチ、41…フロートの外周面、42…フロート側の凹凸部、43…ハウジングの内周面、44…ハウジング側の凹凸部、45…鉛直線。

Claims (1)

  1. エンジンのオイル溜め室内に配置されオイルからの浮力で上昇するフロートと、このフロートを囲うと共に上昇自在に支えるハウジングと、このハウジングに設けられ前記フロートが所定レベルまで下降したことを検出するスイッチと、からなるオイルレベル検出装置において、
    前記フロートの外周面に凹凸部が設けられ、前記ハウジングの内周面に凹凸部が設けられ、前記ハウジングが鉛直線に対して傾斜したときにフロート側の凹凸部がハウジング側の凹凸部に噛み合って、前記フロートが昇降不能になるようにしたことを特徴とするオイルレベル検出装置。
JP2008202023A 2008-08-05 2008-08-05 オイルレベル検出装置 Active JP5114337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202023A JP5114337B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 オイルレベル検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202023A JP5114337B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 オイルレベル検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010038041A true JP2010038041A (ja) 2010-02-18
JP5114337B2 JP5114337B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=42010845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008202023A Active JP5114337B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 オイルレベル検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5114337B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234709U (ja) * 1988-08-29 1990-03-06
JPH0279427U (ja) * 1988-12-06 1990-06-19
JPH02133623U (ja) * 1989-04-11 1990-11-06
JP2007002724A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のオイルレベル検知装置
JP2007002718A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd エンジンのオイルレベル検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234709U (ja) * 1988-08-29 1990-03-06
JPH0279427U (ja) * 1988-12-06 1990-06-19
JPH02133623U (ja) * 1989-04-11 1990-11-06
JP2007002724A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のオイルレベル検知装置
JP2007002718A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd エンジンのオイルレベル検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5114337B2 (ja) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006144700A (ja) 内燃機関用エンジンのピストン及び内燃機関用エンジンのピストンとピストンリングの組合せ
JP6021826B2 (ja) 内燃機関用のピストン
JP5984850B2 (ja) 内燃機関用のピストン
JP2008002455A (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
JP5114337B2 (ja) オイルレベル検出装置
JP4391968B2 (ja) 内燃機関のオイルレベル検知装置
CN203239413U (zh) 一种发动机油底壳
JP2007309130A (ja) 内燃機関
JP2009180166A (ja) オイルレベルゲージ付きの内燃機関
JP6136557B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッドカバー
CN207231601U (zh) 一种缝纫机的油盘油量检测装置
JPS6014884Y2 (ja) 内燃機関における潤滑オイルの回路構造
CN216198518U (zh) 一种发动机的活塞及发动机
JPS6226574Y2 (ja)
JP2007120444A (ja) オイルパン
JPH06212941A (ja) 内燃機関の動弁室構造
JPS603298Y2 (ja) オイルレベル検出装置
JP2007224762A (ja) エンジンの検油装置
JPS643762Y2 (ja)
JP6430860B2 (ja) フロート式オイルレベル検出装置
JPH0322499Y2 (ja)
JP6791003B2 (ja) 内燃機関
KR200176251Y1 (ko) 자동차의 엔진 오일 비산 탱크 구조
JPH0569353U (ja) 2サイクルエンジン用ピストン
JPS6322388Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5114337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250