JPH0569353U - 2サイクルエンジン用ピストン - Google Patents

2サイクルエンジン用ピストン

Info

Publication number
JPH0569353U
JPH0569353U JP965592U JP965592U JPH0569353U JP H0569353 U JPH0569353 U JP H0569353U JP 965592 U JP965592 U JP 965592U JP 965592 U JP965592 U JP 965592U JP H0569353 U JPH0569353 U JP H0569353U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
oil
passage
oil ring
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP965592U
Other languages
English (en)
Inventor
栄 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP965592U priority Critical patent/JPH0569353U/ja
Publication of JPH0569353U publication Critical patent/JPH0569353U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/18Other cylinders
    • F02F1/22Other cylinders characterised by having ports in cylinder wall for scavenging or charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリンダの掃気孔に掃気ポンプを接続した掃
気系を備え、クランク室下部にオイル溜めを設けた2サ
イクルエンジンのピストンにおいて、ピストンの潤滑を
確保しながらオイル消費量を低減する。 【構成】 ピストン1のピストンリング溝2、3の下部
位置とスカート部とに上部と下部のオイルリング溝4、
5を形成してオイルリングを装着し、上部のオイルリン
グ溝4をピストン内空間に連通する第1の通路6を設
け、第1の通路6から分岐して垂下されピストン1の下
端で開口する上下方向の第2の通路7を設け、下部のオ
イルリング溝5をこの第2の通路7に連通するとともに
その連通部の上下の位置で第2の通路7に弁口10、1
1を形成し、この上下の弁口10、11間を昇降自在な
弁球12を設け、ピストン1の上昇時に下部のオイルリ
ングで掻き取ったオイルを第2の通路7、第1の通路6
を通してピストンリングに供給することによって潤滑
し、厚い油膜形成を形成せずに焼き付きを防止し、オイ
ル消費量を低減する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は2サイクルエンジンに関し、特に掃気を外部から掃気ポンプにて強制 供給するようにした掃気系を有する2サイクルエンジンにおけるピストンに関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
近年の自動車エンジンにおける電子制御技術の発達により、例えば実開平3− 35210号公報に開示されているように、掃気ポンプにて外部から掃気を強制 供給するとともに燃料噴射方式で燃料を供給し、オイルはクランク室の下部に溜 めるようにした2サイクルエンジンが実現可能となっており、簡単な構造でしか も自動車に搭載可能な2サイクルエンジンが開発されてきている。
【0003】 このような2サイクルエンジンにおいて、シリンダ壁、ピストン、ピストンリ ング等を潤滑してピストンの焼き付きを防止するために、図3に示すように、ピ ストン21の上部のピストンリング溝22の下部位置とピストン21のスカート 部とに上部と下部のオイルリング溝23a、23bを形成して図4に示すように 上下2本のオイルリング25a、25bを装着することによりシリンダ壁26の 油膜厚さ(オイル量)をコントロールしている。なお、オイルリング溝23a、 23bにはピストン内空間に連通するオイル逃がし通路24a、24bが設けら れている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記のような構成においてオイル消費量を考慮して油膜厚さ(オイ ル量)を絞りすぎると、シリンダ壁26の掃気口27や排気口部分で油膜が切ら れるためにピストンリング28の焼き付きが発生し易くなる。そのため、焼き付 きを生じないようにシリンダ壁26に厚い油膜を形成するようにすると、ピスト ン21の下降時には図4の(a)に示すように、上部のオイルリング25aにて 掻き取られたオイル29aが掃気口27や排気口に大量に流入し、ピストン21 の上昇時には図4の(b)に示すように下部のオイルリング25bにて掻き取ら れたオイル29bが掃気口27や排気口に大量に流入し、オイル消費量が多くな るという問題があった。このオイル消費量の多さが、4サイクルエンジンに対す る2サイクルエンジンの弱点の1つになっている。
【0005】 本考案は、このような従来の問題点に鑑み、ピストンリングの潤滑を確保しな がらオイル消費量を低減できる2サイクルエンジン用ピストンを提供することを 目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、シリンダの掃気孔に掃気ポンプを接続した掃気系を備え、クランク 室下部にオイル溜めを設けた2サイクルエンジンのピストンにおいて、ピストン のピストンリング溝下部位置とスカート部とに上部と下部のオイルリングを装着 するオイルリング溝を形成し、上部のオイルリング溝をピストン内空間に連通す る第1の通路を設け、第1の通路から分岐して垂下されピストン下端で開口する 上下方向の第2の通路を設け、下部のオイルリング溝をこの第2の通路に連通す るとともにその連通部の上下の位置で第2の通路に弁口を形成し、この上下の弁 口間を昇降自在な弁体を設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】
本考案によれば、ピストン下降時にシリンダ壁の油膜を上部のオイルリングで 掻き取ったオイルは第1の通路を通り、下部のオイルリングで掻き取ったオイル は弁体が上部の弁口を閉じ下部の弁口を開いているため第2の通路を通り、ピス トン内に排出されるためオイルが燃焼で多量に消費されるのを防止でき、またピ ストン上昇時には弁体が下方の弁口を閉じるので下部のオイルリングにて掻き取 られたオイルが第2の通路、第1の通路を通って上部のオイルリング溝からシリ ンダ壁に供給されてピストンリングに対する潤滑が行われるため、シリンダ壁に 形成する油膜厚さを厚くしなくてもピストンリングの焼き付きを確実に防止でき 、その結果油膜厚さを薄くすることによってピストン下降時に上部のオイルリン グにて、またピストン上昇時に下部のオイルリングにてそれぞれ掻き取られて掃 気口や排気口に流入するオイル量を低減できる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の一実施例の2サイクルエンジン用ピストンを図1、図2を参照 して説明する。
【0009】 図1において、1はピストンであり、その上部にトップリング溝2とセカンド リング溝3が形成され、その下部に上部オイルリング溝4が形成されている。ま た、ピストン1の下部のスカート部には下部オイルリング溝5が形成されている 。上部のオイルリング溝4の内周底面からピストン1内の空間に向けて第1の通 路6が設けられ、この第1の通路6から分岐して第2の通路7が垂下されピスト ン1の下端面で開口されている。この第2の通路7の下部は大径部8とされると ともにこの大径部8の下部に弁口筒9が固着され、大径部8の上端と弁口筒9の 上端にて上下の弁口10、11が形成され、これら弁口10、11を開閉する弁 球12が大径部8内に昇降自在に配置されている。又、大径部8の中間部と下部 オイルリング溝5とが連通孔13にて連通されている。
【0010】 図2において、トップリング溝2とセカンドリング溝3にはそれぞれトップピ ストンリング14とセカンドピストンリング15が装着されている。また、上部 と下部のオイルリング溝4、5には上部と下部のオイルリング16、17が装着 され、シリンダ壁18の油膜厚さをコントロールしている。
【0011】 以上の構成において、ピストン1が下降する時には、図2の(a)に示すよう に、上部のオイルリング16で掻き取られたシリンダ壁18のオイルは第1の通 路6を通ってピストン1内の空間に排出され、下部のオイルリング17で掻き取 られたオイルは、弁球12がその慣性力によって上部の弁口10を閉じ下部の弁 口11を開いているため第2の通路7の下部の大径部18を通り、ピストン1の 下端面から下方に排出される。従って、オイルが燃焼で多量に消費されることは ない。
【0012】 一方、ピストン1が上昇する時には、図2の(b)に示すように、弁球12が その慣性力によって下方の弁口11を閉じるので、下部のオイルリング17にて 掻き取られたオイルは第2の通路7及び第1の通路6を通って上部のオイルリン グ溝4からシリンダ壁18に供給されてピストンリング14、15に対する潤滑 が行われる。そのため、シリンダ壁18に形成する油膜厚さを厚くしなくてもピ ストンリング14、15の焼き付きを確実に防止できる。
【0013】 このようにシリンダ壁18の油膜厚さを適正な範囲で薄くすることができるた め、ピストン1の下降時(図2の(a)参照)に上部のオイルリング16にて、 またピストン1の上昇時(図2の(b)参照)に下部のオイルリング17にてそ れぞれ掻き取られて掃気口19や排気口に流入するオイル20a、20bの量を 低減でき、オイル消費量を低減できる。
【0014】
【考案の効果】
本考案の2サイクルエンジン用ピストンによれば、ピストン下降時に上部及び 下部のオイルリングで掻き取ったオイルはピストン内に排出されるためオイルが 燃焼で多量に消費されるのを防止でき、またピストン上昇時に下部のオイルリン グにて掻き取られたオイルの一部が第2の通路、第1の通路を通って上部のオイ ルリング溝からシリンダ壁に供給されてピストンリングに対する潤滑が行われる ため、シリンダ壁に形成する油膜厚さを厚くしなくてもピストンリングの焼き付 きを確実に防止でき、油膜厚さを薄くできる分、掃気口や排気口に流入するオイ ル量を低減でき、従ってピストンの焼き付きを防止しながらオイル消費量を低減 できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の2サイクルエンジン用ピス
トンの部分断面図である。
【図2】同実施例のピストンの動作状態を示し、(a)
は下降時の状態を示す断面図、(b)は上昇時の状態を
示す断面図である。
【図3】従来例の2サイクルエンジン用ピストンの部分
断面図である。
【図4】従来例のピストンの動作状態を示し、(a)は
下降時の状態を示す断面図、(b)は上昇時の状態を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 ピストン 2 トップピストンリング溝 3 セカンドピストンリング溝 4 上部オイルリング溝 5 下部オイルリング溝 6 第1の通路 7 第2の通路 10 上部の弁口 11 下部の弁口 12 弁球 14 トップピストンリング 15 セカンドピストンリング 16 上部オイルリング 17 下部オイルリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダの掃気孔に掃気ポンプを接続し
    た掃気系を備え、クランク室下部にオイル溜めを設けた
    2サイクルエンジンのピストンにおいて、ピストンのピ
    ストンリング溝下部位置とスカート部とに上部と下部の
    オイルリングを装着するオイルリング溝を形成し、上部
    のオイルリング溝をピストン内空間に連通する第1の通
    路を設け、第1の通路から分岐して垂下されピストン下
    端で開口する上下方向の第2の通路を設け、下部のオイ
    ルリング溝をこの第2の通路に連通するとともにその連
    通部の上下の位置で第2の通路に弁口を形成し、この上
    下の弁口間を昇降自在な弁体を設けたことを特徴とする
    2サイクルエンジン用ピストン。
JP965592U 1992-02-28 1992-02-28 2サイクルエンジン用ピストン Pending JPH0569353U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP965592U JPH0569353U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 2サイクルエンジン用ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP965592U JPH0569353U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 2サイクルエンジン用ピストン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0569353U true JPH0569353U (ja) 1993-09-21

Family

ID=11726235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP965592U Pending JPH0569353U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 2サイクルエンジン用ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0569353U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100410764B1 (ko) * 2001-09-06 2003-12-18 현대자동차주식회사 차량용 엔진의 연소실 기밀구조
JP2008151139A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Waertsilae Schweiz Ag オイル収集リング用のピストン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100410764B1 (ko) * 2001-09-06 2003-12-18 현대자동차주식회사 차량용 엔진의 연소실 기밀구조
JP2008151139A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Waertsilae Schweiz Ag オイル収集リング用のピストン
KR101408750B1 (ko) * 2006-12-18 2014-06-17 베르트질레 슈바이츠 악티엔게젤샤프트 오일 회수 링용 피스톤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969434A (en) Overhead-valve type internal combustion engine
JPH0734842A (ja) エンジンのエアブリーザ構造
KR890000251B1 (ko) 엔진의 윤활장치
JPH0569353U (ja) 2サイクルエンジン用ピストン
JP4486270B2 (ja) スカート注油構造
JP2565709Y2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH0648092Y2 (ja) 内燃機関のブローバイ通路
JPS595130Y2 (ja) 内燃機関のブリ−ザ装置
JPH0558858U (ja) 2サイクルエンジン
JPH0252912U (ja)
JPS6339368Y2 (ja)
JPH0561440U (ja) 2サイクルエンジン
JP2629294B2 (ja) 内燃機関用オイルフィラキャップ
JPS6211301Y2 (ja)
JPS595131Y2 (ja) 内燃機関のブリ−ザ装置
JPS608089Y2 (ja) エンジンの弁腕室油戻し装置
JPH0124324Y2 (ja)
JPS6141929Y2 (ja)
JPS6337465Y2 (ja)
JP2577278B2 (ja) 油冷式頭上弁エンジンにおけるロッカアーム室内の潤滑装置
JPS6040807Y2 (ja) 内燃機関用潤滑装置
JPH0618019Y2 (ja) 頭上弁式4サイクルエンジンの潤滑装置
JPS6042169Y2 (ja) エンジンの潤滑装置
JP2548774Y2 (ja) 内燃機関のシリンダブロック
KR840001499Y1 (ko) 우오버헤드밸브식 엔진의 통기장치