JP2010036768A - 車室内装材の取付構造 - Google Patents

車室内装材の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010036768A
JP2010036768A JP2008203208A JP2008203208A JP2010036768A JP 2010036768 A JP2010036768 A JP 2010036768A JP 2008203208 A JP2008203208 A JP 2008203208A JP 2008203208 A JP2008203208 A JP 2008203208A JP 2010036768 A JP2010036768 A JP 2010036768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
escutcheon
interior material
console
shift device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008203208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4654276B2 (ja
Inventor
Isamu Araya
勇 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008203208A priority Critical patent/JP4654276B2/ja
Priority to CN2009101463457A priority patent/CN101643050B/zh
Publication of JP2010036768A publication Critical patent/JP2010036768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654276B2 publication Critical patent/JP4654276B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

【課題】シフト装置周りの商品性を損ねることなく取り付けることができる車室内装材の取付構造を提供する。
【解決手段】車両のシフト装置5の周囲に配設される車室内装材の取付構造において、前記シフト装置5の周囲を構成するシフトエスカッション7を設け、前記シフト装置5の周囲に配設されるコンソール1に前記シフト装置5のシフトエスカッション7を受け入れる開口部13を形成し、前記シフトエスカッション7の外周縁の外縁に係合溝19を形成する一方、前記コンソール1の開口部13の内周縁に前記シフトエスカッション7の係合溝19に係止する係合爪20を設け、前記コンソール1の係合爪20を前記シフトエスカッション7の係合溝19に係止して、前記シフト装置5を前記コンソール1の前記開口部13に取り付けた。
【選択図】図2

Description

この発明は、例えば、自動車等の車両の車室内装材の取付構造に関する。
例えば、自動車の車室内には運転席と助手席との間にコンソールが設けられたものがある。コンソールにシフトレバーを備えたシフト装置を配置するために、車体に固定されたシフト装置のインジケータ部材をコンソールの上部開口部から露出させ、このインジケータ部材の周囲の係合部を、コンソールの上部開口部の内周縁の内縁に設けた係合部材に上から係合して両者を位置決め固定している(特許文献1参照)。
特開2008−74224号公報
比較的大型の樹脂部品であるコンソールとシフト装置とは運転席という配置位置からも目につき易い場所にあるため、建て付け精度が確保できないと商品性を損ねてしまう。また、大型の部材であるコンソールに寸法誤差があった場合には、車体側に固定されたシフト装置に対して調整合わせしながら両者を建て付け調整することが困難である。
したがって、通常はシフト装置のインジケータ部材からシフトレバーを突出させるための溝の幅に余裕をもたせ、この溝の部分でコンソールとシフト装置との位置ずれ分を吸収する必要があり、その結果、溝の幅寸法を大きくする必要があるため、シフトレバー周りの商品性を損ねてしまうという課題がある。
そこで、この発明は、シフト装置周りの商品性を損ねることなく取り付けることができる車室内装材の取付構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載した発明は、車両のシフト装置(例えば、実施形態におけるシフト装置5)の周囲に配設される車室内装材の取付構造において、前記シフト装置の周囲を構成するシフトエスカッション(例えば、実施形態におけるシフトエスカッション7)を設け、前記シフト装置の周囲に配設される内装材(例えば、実施形態におけるコンソール1)に前記シフト装置のシフトエスカッションを受け入れる開口部(例えば、実施形態における開口部13)を形成し、前記シフトエスカッションの外周縁の外縁に係合溝(例えば、実施形態における係合溝19)を形成する一方、前記内装材の開口部の内周縁に前記シフトエスカッションの係合溝に係止する係合爪(例えば、実施形態における係合爪20)を設け、前記内装材の係合爪を前記シフトエスカッションの係合溝に係止して、前記シフト装置を前記内装材の前記開口部に取り付けたことを特徴とする。
このように構成することで、車体に対して位置決めされるシフト装置のシフトエスカッションを内装材の開口部に挿入することで、内装材を開口部においてシフト装置に位置決めすることができ、かつシフトエスカッションの外周縁の外縁に設けた係合溝に内装材の係合爪を係止して、シフト装置を内装材とを固定することができる。
請求項2に記載した発明は、前記シフト装置のシフトエスカッションと前記内装材との間に、前記シフトエスカッションと前記内装材との取付部分を外側から覆うガーニッシュ(例えば、実施形態におけるガーニッシュ30)を設け、前記内装材に係合孔(例えば、実施形態における係合孔32)を形成し、前記ガーニッシュに前記内装材の係合孔に挿入される係合部(例えば、実施形態における係合部36)を設けると共にシフトエスカッションの周囲に当接する当接部(例えば、実施形態における突出部43)を設けたことを特徴とする。
このように構成することで、シフト装置のシフトエスカッションと内装材との取付部分を外側からガーニッシュで覆うことができ、シフト装置のシフトエスカッションを基準にして内装材を取り付けても、内装材とシフトエスカッションとの位置ずれはシフトエスカッションの周囲に当接するガーニッシュの当接部の位置がシートエスカッションに対して変化するだけで調整できる。
請求項1に記載した発明によれば、車体に対して位置決めされるシフト装置のシフトエスカッションを内装材の開口部に挿入することで、内装材を開口部においてシフト装置に位置決めすることができるため、建て付け精度を簡単に確保して両者を位置決めすることができ、かつシフトエスカッションの外周縁の外縁に設けた係合溝に内装材の係合爪を係止してシフト装置と内装材とを確実に固定することができる効果がある。
請求項2に記載した発明によれば、シフト装置のシフトエスカッションと内装材との取付部分を外側からガーニッシュで覆うことで商品性を高めることができ、シフト装置のシフトエスカッションを基準にして内装材を取り付けても、内装材とシフトエスカッションとの位置ずれはシフトエスカッションの周囲に当接するガーニッシュの当接部の位置が変化するだけで調整できるのでシフト装置側では位置ずれ調整の必要がなくなるという効果がある。
次に、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1はこの発明の実施形態の車両のシフト装置周りの斜視図である。
図1において、車室前席の運転席と助手席との間には上方に盛り上がるようにコンソール1が設けられている。コンソール1の前側にはカップホルダ2の凹部3が形成され、前側のインストルメントパネル4に連設されている。カップホルダ2に隣接してカップホルダ2の後部にはシフト装置5が配置されている。シフト装置5はインジケータパネル6を備えたシフトエスカッション7と、このシフトエスカッション7の中央部に前後方向に形成された溝8と、この溝8から突出するシフトレバー9とで構成されている。シフトレバー9の先端部には把持部10が形成されている。シフトレバー9は遮蔽板11を貫通しており、この遮蔽板11が溝8を閉塞するように、インジケータパネル6の裏側に配置されている。
コンソール1のカップホルダ2の後方の膨出部12には、開口部13が形成されている。開口部13はシフト装置5のシフトエスカッション7を受容するものである。
具体的には、シフトエスカッション7は膨出部12に形成された開口部13の前後縁に嵌合するように上側に立ち上がる前壁14と後壁15(図2参照)と、開口部13の左右側縁に嵌合する側壁16(図3参照)を連続した状態で備えている。これらの前壁14、後壁15、側壁16で構成された外周縁17にはその外縁が外側に延び直ぐに上側に立ち上がる縦壁18で形成された係合溝19が設けられている。
一方、コンソール1の開口部13の内周縁には、シフトエスカッション7の係合溝19に係止する係合爪20が設けられている、この係合爪20は下側に向かって突出するものである。そして、シフト装置5のシフトエスカッション7とコンソール1との間に両者の取付部分を覆うガーニッシュ30が設けられている。
図1に示すように、ガーニッシュ30はコンソール1の膨出部12の開口部13の周囲を取り囲み、かつ前側のカップホルダ2の凹部3の側縁2aに至る範囲に設けられている。
図2に示すように、コンソール1の後部には係合爪20の近傍の平坦部31に係合孔32が形成され、コンソール1の側部では係合爪20からやや離れた下側に平坦な棚部33が形成され、この棚部33に係合孔32が形成されている。また、コンソール1の前部端縁には上側に立ち上がる壁34により上側に開いた差し込み部35が形成され、カップホルダ2の後壁2bの上縁に形成された下向きのフック2cが差し込み固定されている。カップホルダ2の後壁2bのフック2cの基部には平坦部2dが形成されている。
ガーニッシュ30には、コンソール1の開口部13の後部及び側部に渡って形成された係合孔32に差し込まれる係合部36が設けられている。この係合部36は下側に向かって延びる部材であって、図2に示すように、コンソール1の開口部13の後部では基部に係合孔32に係止する係止溝37を備え、図3に示すように、コンソール1の開口部13の側部では、基部に開口部13に対して下側の移動を規制される段差部38を備えている。また、図2に示すように、コンソール1の開口部13の前部ではガーニッシュ30の下縁39がカップホルダ2の後壁2bの平坦部2dに上側から当接する当接面40を備えている。
そして、ガーニッシュ30の後部の上縁にはシフトエスカッション7の周囲の前壁14、後壁15、側壁16に当接し上下方向にスライド可能な折曲部41が形成されている。この折曲部41はシフトエスカッション7の周囲の前壁14、後壁15、側壁16に当接する折曲片42を内側かつ下側に向かって折れ曲がるように形成された部材で、屈曲形成された折曲片42の基部にはシフトエスカッション7の周囲の前壁14、後壁15、側壁16に当接する突出部43を備えている。尚、折曲片42はシフトエスカッション7の周囲の前壁14、後壁15、側壁16に近接している。
したがって、車体側に取り付けられているシフト装置5のシフトエスカッション7の外周縁17を構成する前壁14、後壁15、側壁16に、コンソール1の開口部13を滑らせるようにしてコンソール1を上側から取り付ければ、シフト装置5を基準にしてコンソール1が位置決めされ、そのままコンソール1を下げればコンソール1の係合爪20がシフトエスカッション7の前壁14と後壁15側壁16の係合溝19に係止するので、シフト装置5のシフトエスカッション7に対してコンソール1を位置決めすることができる。
ここで、コンソール1の膨出部12の前部においてはカップホルダ2のコンソール1の差し込み部35にカップホルダ2のフック2cを差し込んで、カップホルダ2をコンソール1に対して位置決めを行う。したがって、コンソール1に対するカップホルダ2の位置決めも簡単に行うことができる。
次に、コンソール1の後部の平坦部31に設けた係合孔32と、コンソール1の側部の棚部33に設けた係合孔32にガーニッシュ30の係合部36を差し込み、コンソール1の前部ではカップホルダ2の後壁2bの上端の平坦部2dにガーニッシュ30の下縁39の当接面40を押し当てた状態で、ガーニッシュ30の上縁の突出部43をシフトエスカッション7の外周縁17を構成する前壁14、後壁15、側壁16に当接させれば、ガーニッシュ30によりコンソール1とシフト装置5のシフトエスカッション7との取付部分、つまり係合溝19と係合爪20との取付部分を覆うことができる。ここで、ガーニッシュ30の後部上縁には折曲片42が設けられているため、突出部43が前壁14、後壁15、側壁16から離れることがあっても、内部が目に付くことはない。
したがって、車体に対して位置決めされるシフト装置5のシフトエスカッション7をコンソール1の開口部13に挿入することで、コンソール1を開口部13においてシフト装置5に位置決めすることができるため、建て付け精度を簡単に確保して両者を位置決めすることができ、かつシフトエスカッション7の外周縁の外縁に設けた係合溝19にコンソール1の係合爪20を係止してシフト装置5とをコンソール1とをシフト装置5基準で確実に固定することができる。
また、シフト装置5のシフトエスカッション7とコンソール1との取付部分を外側からガーニッシュ30で覆うことで、取付部分が外側から見えないようにして商品性を高めることができ、シフト装置5のシフトエスカッション7を基準にしてコンソール1を取り付けても、コンソール1とシフトエスカッション7との位置ずれはシフトエスカッション7の周囲に当接するガーニッシュ30の突出部43の上下位置が変化するだけで調整できるのでシフト装置5側では位置ずれ調整の必要がなくなる。
図1はこの発明の実施形態の車両のシフト装置周りの斜視図である。 図1のA−A線に沿う断面図である。 図1のB−B線に沿う断面図である。
符号の説明
1 コンソール(内装材)
5 シフト装置
7 エスカッション
13 開口部
19 係合溝
20 係合爪
30 ガーニッシュ
32 係合孔
36 係合部
43 突出部(当接部)

Claims (2)

  1. 車両のシフト装置の周囲に配設される車室内装材の取付構造において、前記シフト装置の周囲を構成するシフトエスカッションを設け、前記シフト装置の周囲に配設される内装材に前記シフト装置のシフトエスカッションを受容する開口部を形成し、前記シフトエスカッションの外周縁の外縁に係合溝を形成する一方、前記内装材の開口部の内周縁に前記シフトエスカッションの係合溝に係止する係合爪を設け、前記内装材の係合爪を前記シフトエスカッションの係合溝に係止して、前記シフト装置を前記内装材の前記開口部に取り付けたことを特徴とする車室内装材の取付構造。
  2. 前記シフト装置のシフトエスカッションと前記内装材との間に、前記シフトエスカッションと前記内装材との取付部分を外側から覆うガーニッシュを設け、前記内装材に係合孔を形成し、前記ガーニッシュに前記内装材の係合孔に挿入される係合部を設けると共にシフトエスカッションの周囲に当接する当接部を設けたことを特徴とする請求項1記載の車室内装材の取付構造。
JP2008203208A 2008-08-06 2008-08-06 車室内装材の取付構造 Expired - Fee Related JP4654276B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203208A JP4654276B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 車室内装材の取付構造
CN2009101463457A CN101643050B (zh) 2008-08-06 2009-06-24 车室内饰件的安装结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203208A JP4654276B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 車室内装材の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010036768A true JP2010036768A (ja) 2010-02-18
JP4654276B2 JP4654276B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=41655166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008203208A Expired - Fee Related JP4654276B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 車室内装材の取付構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4654276B2 (ja)
CN (1) CN101643050B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195042A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Suzuki Motor Corp 車両のセンターコンソール

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102874108B (zh) * 2012-08-31 2016-01-06 奇瑞汽车股份有限公司 换挡面罩及汽车
JP6332819B2 (ja) * 2014-09-16 2018-05-30 河西工業株式会社 自動車用リッド装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001199240A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用ドアトリム構造
JP2001354077A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用ドアトリム構造
JP2008074224A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Suzuki Motor Corp コンソールボックスの取付け構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1629010A (zh) * 2003-12-17 2005-06-22 翟永才 变速杆防尘罩

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001199240A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用ドアトリム構造
JP2001354077A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用ドアトリム構造
JP2008074224A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Suzuki Motor Corp コンソールボックスの取付け構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195042A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Suzuki Motor Corp 車両のセンターコンソール

Also Published As

Publication number Publication date
CN101643050A (zh) 2010-02-10
JP4654276B2 (ja) 2011-03-16
CN101643050B (zh) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7222906B2 (en) Mounting structure for console
WO2010035542A1 (ja) 車両内装部品の組み付け構造
JP4654276B2 (ja) 車室内装材の取付構造
US20090145041A1 (en) Door for the vehicle
JP4973978B2 (ja) コンソールボックスの取付け構造
JP4766431B2 (ja) 自動車のインストルメントパネル機器取付構造
JP2018012383A (ja) 車両用補機のカバー構造
JP5120096B2 (ja) シフトレバー周辺構造
JP2006290016A (ja) スイッチ取付構造
JP5235524B2 (ja) カップホルダー取付構造
JP5793441B2 (ja) エア吹き出し装置の取付構造
JP5047044B2 (ja) メータ取付構造
JP4811219B2 (ja) シフトレバー装置周辺構造
JP2016141306A (ja) 車両の前部構造
JP2010095117A (ja) 車両用内装部品の組付け構造
JP2007232163A (ja) クリップ
JP4990986B2 (ja) テールライト構造
JP6233709B2 (ja) インストルメントパネルとコンソールボックスとの合せ構造
JP2007076596A (ja) ピラートリムの取付構造
JP5162317B2 (ja) 樹脂部品の取付構造
JP6824308B2 (ja) インストルメントパネルの部材取付構造
JP2019055615A (ja) センタークラスタパネルの取付構造
JP4093812B2 (ja) 車両用アンダカバーの取付構造
JP6004727B2 (ja) インストルメントパネルの取付構造
JP5607948B2 (ja) メータクラスタの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees