JP2010034568A - 移載装置及び移載方法 - Google Patents

移載装置及び移載方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010034568A
JP2010034568A JP2009213867A JP2009213867A JP2010034568A JP 2010034568 A JP2010034568 A JP 2010034568A JP 2009213867 A JP2009213867 A JP 2009213867A JP 2009213867 A JP2009213867 A JP 2009213867A JP 2010034568 A JP2010034568 A JP 2010034568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
adhesive sheet
transfer
semiconductor wafer
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009213867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4922371B2 (ja
Inventor
Masaki Tsujimoto
正樹 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2009213867A priority Critical patent/JP4922371B2/ja
Publication of JP2010034568A publication Critical patent/JP2010034568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922371B2 publication Critical patent/JP4922371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】感熱接着性の接着シートが貼付された半導体ウエハをテーブル間で移載する際に、半導体ウエハの温度調整を行うことのできる移載装置及び移載方法を提供すること。
【解決手段】感熱接着性の接着シートSを半導体ウエハWに貼付し、当該半導体ウエハWを貼付テーブル40、外周カット用テーブル47、接着用テーブル48及びマウントテーブルに順次移載する移載装置45を備えている。この移載装置は、半導体ウエハを吸着する吸着プレート100を備えているとともに、その上面側に温度調整ユニット101を備え、前記半導体ウエハWを移載する際に、当該半導体ウエハの温度調整を行うようになっている。
【選択図】図4

Description

本発明は半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という)の移載装置及び移載方法に関する。
特許文献1にはウエハ搬送機構を備えたシート貼付装置及びウエハ処理方法が開示されている。同文献1のウエハ搬送機構は、ロボットアームを備えているとともに駆動機構によって昇降及び旋回するように構成されている。ロボットアームは進退及び反転可能であって、先端にウエハ保持部を備え、ウエハ保持部にはウエハを吸着する吸着孔が設けられている。
特開2003−257898号公報
本発明は、ウエハを移載する工程において温度調整を行う移載装置を提供するものである。
本発明は、半導体ウエハを移載する移載装置であって、温度調整ユニットを含む、という構成を採っている。
本発明において、前記温度調整ユニットは、前記半導体ウエハを吸着する吸着プレートに設けられている。
また、本発明は、半導体ウエハを移載する移載方法であって、前記半導体ウエハを移載する間に、温度調整を行う、という手法を採っている。
本発明によれば、ウエハを移載する何れの工程においても、ウエハの温度調整を行い、ウエハを移載してからの温度調整時間を不要としたり、或いは短縮化を図ることができる。
第1の実施形態に係るワーク処理装置の全体構成を示す概略平面図。 ウエハ処理工程を経時的に説明するための概略断面図 ウエハの初期処理工程並びに貼付装置を示す正面図。 貼付装置の概略斜視図。 接着シートを仮着する初期段階を示す概略正面図。 接着シートを仮着して当該シートを幅方向に切断するときの概略正面図。 貼付テーブル及び連動機構を示す概略斜視図。 図7の一部断面図。 切断手段の動作を示す概略正面図。 貼付テーブルから外周カット用テーブルにウエハを移載する状態を示す概略正面図。 図10の次の段階を示す概略正面図。 外周カット用テーブルに移載されたウエハ外周に残るシート部分を切断する状態を示す概略正面図。 移載装置によってウエハを移載する領域を示す概略平面図。 マウント装置の概略正面図。 リングフレームにウエハをマウントしたワークの移載状態を示す概略正面図。 マウント装置の概略平面図。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1には、本実施形態に係る移載装置及び移載方法が適用されたウエハ処理装置の平面図が示され、図2には、ウエハ処理工程を経時的に説明するための概略断面図が示されている。これらの図において、ウエハ処理装置10は、UV硬化型保護テープPT(図2参照)が回路面をなす表面に貼付されたウエハWを対象とし、ウエハWの裏面にダイボンディング用感熱接着性の接着シートS(以下「接着シートS」という)を貼付した後に、ダイシングテープDTを介してリングフレームRFにウエハWをマウントする一連の工程を処理する装置として構成されている。
前記ウエハ処理装置10は、図1に示されるように、ウエハWを収容するカセット11と、このカセット11から取り出されたウエハWを吸着保持するロボット12と、前記保護テープPTにUV照射を行うUV照射ユニット13と、ウエハWの位置決めを行うアライメント装置14と、アライメント処理されたウエハWの裏面に前記接着シートS(図2参照)を貼付する貼付装置15と、接着シートSが貼付された後のウエハWにダイシングテープDTを貼付してウエハWをリングフレームRFにマウントするテープ貼付ユニット16及び前記保護テープPTを剥離するテープ剥離ユニット17を含むマウント装置18と、保護テープPTが剥離されたウエハWを収納するストッカ19とを備えて構成されている。
前記ウエハWは、保護テープPTが上面側となる状態でカセット11内に収容され、保護テープPTの上面側がロボット12に保持されてUV照射ユニット13に移載される。ロボット12は、図3にも示されるように、一軸移動装置21と、当該一軸移動装置21に沿って移動するスライダ22と、このスライダ22に立設された上下動機構24と、当該上下動機構24の上端に設けられるとともに略水平面内で回転可能な関節型のアーム26と、このアーム26の先端に取り付けられた略C字状若しくは略U字状の平面形状を備えた吸着部材27とにより構成されている。ここで、吸着部材27は、ウエハWの面を表裏に反転させることができる回転機構28を介してアーム26の先端部に連結されている。
前記UV照射ユニット13は、図3に示されるように、前記ロボット12の吸着部材27に吸着保持されたウエハWが移載されてこれを吸着する吸着テーブル30と、この吸着テーブル30の上方位置に配置されたUVランプ31と、これら吸着テーブル30及びUVランプ31をカバーするケース32とにより構成されている。吸着テーブル30は、図示しない進退機構を介して略水平面内で図3中左右方向に沿って往復移動可能に設けられている。
前記アライメント装置14は、X−Y移動機構を備え且つ回転可能に設けられたアライメントテーブル34と、このアライメントテーブル34の上面側に設けられてウエハWの図示しないVノッチ等を検出するカメラ等からなるセンサ35と、搬送プレート36の下方位置に対してアライメントテーブル34を進退可能に支持する一軸ロボット37とにより構成されている。
前記搬送プレート36は下面側が吸着面とされており、前記ロボット12を介してUV照射済みのウエハWを受け取るようになっている。この際、ウエハWは、保護テープPT側が下面側となる状態に反転されて搬送プレート36の吸着面に吸着される。この搬送プレート36は、アライメントテーブル34よりも上方に位置するとともに、搬送ロボット38を介して図1中左右方向に移動可能に設けられている。なお、搬送プレート36がUV照射済みのウエハWをロボット12から受け取ったときに、その下面側にアライメントテーブル34が一軸ロボット37を介して移動してウエハWを受け取り、その後にアライメントを行って搬送プレート36にウエハWを再び吸着させて貼付装置15に移載するようになっている。
前記貼付装置15は、図3ないし図5に示されるように、前記搬送プレート36からウエハWを受け取って当該ウエハWを支持する貼付テーブル40と、この貼付テーブル40に吸着されたウエハWの裏面側(上面側)に前記接着シートSを仮着する貼付ユニット41と、接着シートSをウエハW毎に幅方向に切断する切断手段43と、貼付テーブル40からウエハWを吸着して移載する移載装置45と、当該移載装置45を介して移載されるウエハWを吸着支持するとともにウエハWの外周からはみ出ている不要接着シート部分S1(図4参照)を切断手段43で切断するための外周カット用テーブル47と、当該外周カット用テーブル47に併設されるとともに、仮着された接着シートSをウエハWに完全に接着するための接着用テーブル48と、前記ウエハWの外周縁位置で切断された不要接着シート部分S1を回収する回収装置50とを備えて構成されている。
前記貼付テーブル40は、図4に示されるように、上面側が吸着面として形成されているとともに、接着シートSを一定程度に溶融してウエハWに仮着を行うことのできる第1の温度、本実施形態では、略110℃に保たれるようになっている。この貼付テーブル40は、図8に示されるように、ベーステーブル40Bと、当該ベーステーブル40Bの上面側に設けられた内側テーブル部40Cと、この内側テーブル部40Cを囲む外側テーブル部40Dとを備えて構成されている。内側テーブル部40Cは、ウエハWの支持面をなすように当該ウエハWと略同一平面形状に設けられ、その内部にヒーターHが配置されてウエハWを略110℃に保つように構成されている。また、内側テーブル部40Cと外側テーブル部40Dとの間に形成されたクリアランスC内には伝熱部材44が配置され、この伝熱部材44により、外側テーブル部40Dが内側テーブル部40Cの温度よりも低い温度、本実施形態では、約40℃に保たれるように設けられている。そのため、ウエハWよりも外側にはみ出る不要接着シート部分S1を弱い接着力で外側テーブル部40Dに接着し、接着シートSをウエハWに貼付したときの当該ウエハ上に皺等を発生させることはない。
また、前記貼付テーブル40は、移動装置52を介して前記搬送プレート36からウエハWを受け取り可能な位置と、前記貼付ユニット41の下部領域を通過して外周カット用テーブル47の上方に達する位置との間を往復移動可能に設けられているとともに、昇降装置53を介して上下に昇降可能に設けられている。なお、貼付テーブル40は、前記内側テーブル部40C及び外側テーブル部40Dを平面内で回転可能に設けることもできる。移動装置52は、一対のレール54,54と、これらレール54に案内されて当該レール54上を移動するスライドプレート55と、このスライドプレート55に固定されたブラケット57に螺合する状態で貫通するボールスプライン軸58と、当該ボールスプライン軸58を回転駆動するモータM(図1参照)とを備えて構成されている。ここで、モータMは、図示しないフレームに固定されている一方、他端側は軸受60に回転可能に支持されている。従って、モータMの正逆回転駆動により貼付テーブル40がレール54に沿って図1中左右方向に往復移動することとなる。また、昇降装置53は、貼付テーブル40の下面中央部に配置された上下動機構62と、前記スライドプレート55上に固定されたガイドブロック63と、このガイドブロック63に沿って昇降可能な四本の脚部材64とにより構成され、前記上下動機構62が上下方向に沿って進退することにより、貼付テーブル40が昇降して前記搬送プレート36からウエハWを受け取ることが可能になっている。
前記貼付テーブル40の上面には、貼付ユニット41から繰り出される帯状の接着シートSを幅方向に切断するためのカッター受け溝40Aが形成されているとともに、貼付テーブル40の移動方向に沿う両側面の上部には、連動機構を構成するラック65と、当該ラック65の外側面に取り付けられたガイドバー67が設けられている。
前記貼付ユニット41は、図5及び図6に示されるように、貼付テーブル40の上方に配置された板状のフレームFの領域内に設けられている。この貼付ユニット41は、ロール状に巻回された接着シートSを供給可能に支持する支持ロール70と、接着シートSに繰り出し力を付与するドライブロール71及びピンチロール72と、接着シートSに積層された剥離シートPSを巻き取る巻取ロール73と、支持ロール70とピンチロール72との間に配置された二つのガイドロール74,74及びこれらガイドロール74,74間に設けられたダンサロール75と、剥離シートPSが剥離された接着シートSのリード端領域を貼付テーブル40の上面に押圧してこれを挟み込む押圧部材76と、接着シートSをウエハWの裏面側(図5中上面側)に順次押し付けて仮着するプレスロール78と、接着シートSの繰り出し方向において、プレスロール78の直前位置に配置されたテンションロール79及びガイドロール80とを備えて構成されている。なお、プレスロール78は加熱手段としてヒーターが内蔵されている。また、押圧部材76の下面側は吸着部を有し、前記接着シートSの端部を吸着保持するようになっている。
前記ドライブロール71、ピンチロール72及び巻取ロール73は、原反状態にある接着シートSと剥離シートPSとを剥離する剥離部を構成する。そのうち、ロール71,73は、フレームFの背面側に設けられたモータM1,M2によってそれぞれ回転駆動されるようになっている。また、押圧部材76、プレスロール78及びテンションロール79は、それぞれシリンダ82,83,84を介して上下に移動可能に設けられている。プレスロール78は、図7及び図8に示されるように、その両端側がブラケット85を介してシリンダ83に連結されており、その回転中心軸86の両端側には、前記ラック65と相互に作用して連動機構を構成する一対のピニオン88,88と、これらピニオン88の更に外側位置に、回転体としての一対のコロ89,89が配置されている。ピニオン88,88はラック65に噛み合い可能に設けられている一方、コロ89,89は、前記ガイドバー67上をプレスロール78の回転とは関係なく転動するように構成されている。
前記切断手段43は、図5及び図6に示されるように、貼付テーブル40の移動方向に沿って延びるアーム部90と、このアーム部90の先端側(図5中左端側)下面に設けられた一軸ロボット91を介して進退可能に設けられたカッターユニット92とを含む。カッターユニット92は、一軸ロボット91に沿って移動するブラケット94に支持されたカッター上下用シリンダ95と、当該カッター上下用シリンダ95の先端に取り付けられたカッター96とにより構成されている。ここで、カッター上下用シリンダ95は、略鉛直面内において回転可能となる状態でブラケット95に取り付けられおり、これにより、カッター96の先端位置が略鉛直面内で円弧軌跡に沿う状態でカッター刃の角度調整を可能とし、後述する円周切りの時に接着シートSがウエハWよりはみ出さないように設定され、また、前記一軸ロボット91により、アーム部90の延出方向に沿って進退可能とされている。切断手段43は、図1に示されるように、貼付テーブル40の移動方向に対して直交する方向(図1中Y方向)に向けられたガイド97上を、モータM3の駆動により移動可能に支持されている。従って、カッター96の先端が貼付テーブル40のカッター受け溝40Aに入り込む姿勢とされて切断手段43全体がガイド97に沿って移動したときに、接着シートSを幅方向に切断する機能が達成されることとなる。
前記移載装置45は、図4、図9ないし図14に示されるように、ウエハWを下面側に吸着する板状の吸着プレート100と、この吸着プレート100の上面側に設けられた温度調整ユニット101と、吸着プレート100を支持するアーム102と、当該アーム102をY方向に移動させる一軸ロボット105とを含んで構成されている。吸着プレート100は、貼付テーブル40上で接着シートSが幅方向に切断された後のウエハWを吸着したときに(図10参照)、第1の温度である仮着時の温度(110℃)となっているウエハWを、例えば、常温に冷却し、接着シートSの粘性を低下若しくは消失させて前記カッター96に接着剤の転移を防止する作用をなす。また、移載装置45は、貼付テーブル40から外周カット用テーブル47にウエハWを移載するとともに、当該外周カット用テーブル47で前記不要接着シート部分S1が切断された後のウエハWを接着用テーブル48に移載し、更に、接着用テーブル48で接着シートSが完全に接着された後のウエハWを次工程に移載する作用をなす。移載装置45は、温度調整ユニット101により、貼付テーブル40から外周カット用テーブル47に移載する間、外周カット用テーブル47から接着用テーブル48に移載する間、接着用テーブル48からマウント装置18に移載する何れの工程においても、ウエハWの温度調整を行い、ウエハを移載してからの温度調整時間を不要としたり、或いは短縮化を図ることができるようになっている。
前記一軸ロボット105は、図4に示されるように、前記切断手段43のガイド97の上方位置で当該ガイド97と略平行に配置されている。この一軸ロボット105には、上下方向に直交する方向に延びるシリンダ106と、当該シリンダ106を介して昇降可能な昇降スライダ108が設けられ、当該昇降スライダ108に前記アーム102の基端側(図9中右端側)が連結されている。
前記外周カット用テーブル47は、図4及び図11等に示されるように、前記貼付テーブル40から前記移載装置45を介してウエハWを受け取り、これを吸着してウエハW回りの不要接着シート部分S1を切断手段43で切断するためのテーブルである。この外周カット用テーブル47は、本実施形態では第2の温度として常温に保たれるものであり、上面が吸着面として形成されているとともに、ウエハWの外周縁回りに対応する円周溝47Aを備えて構成されている。外周カット用テーブル47は、下面側に回転機構110を介して昇降プレート111上に支持されている。回転機構110は、軸線向きが上下方向とされた回転軸112と、当該回転軸112を支える回転軸受103と、回転軸112回りに固定された従動プーリ114と、当該従動プーリ114の側方に位置するとともにモータM4の出力軸に固定された主動プーリ115と、これらプーリ114,115間に掛け回されたベルト117とを備え、モータM4の駆動によって主動プーリ115が回転することで、外周カット用テーブル47が平面内で回転可能に設けられている。従って、前記カッター96が円周溝47Aに入り込んで外周カット用テーブル47が回転することにより、接着シートSを周方向に切断する機能、すなわち円周切りが達成されることとなる。なお、この周方向への切断は、カッターユニット92を水平面内で回転可能に構成することによっても達成できる。
前記外周カット用テーブル47を支持する昇降プレート111は、昇降装置120を介して昇降可能に設けられている。この昇降装置120は、図4に示されるように、昇降プレート111を支持する略L字状の支持体122の背面側に取り付けられたブロック123と、支持体122の両側に連結された一対の昇降側板124と、これら昇降側板124を上下方向にガイドする一対の起立ガイド125と、前記ブロック123を上下方向に貫通して延びるねじ軸126と、このねじ軸126の下端と、起立ガイド125の下端近傍に配置されたモータM5の出力軸にそれぞれ固定されたプーリ127,128と、これらプーリ127,128に掛け回されたベルト129とにより構成され、前記モータM5の駆動によってねじ軸126が回転することでカット用テーブル47が昇降可能となっている。
前記接着用テーブル48は、図示しないフレームを介して外周カット用テーブル47の側方上部に配置されている。この接着用テーブル48は、上面が吸着面として構成されており、前記移載装置45を介して外周カット用テーブル47からウエハWが移載され、接着シートSが仮着されているウエハWを加熱して当該接着シートSをウエハWに完全に接着するようになっている。本実施形態では、接着用テーブル48は、第3の温度として約180℃に制御される。
前記回収装置50は、前記カット用テーブル47上で、ウエハW回りの不要接着シート部分S1を吸着して回収する装置である。この回収装置50は、平面視略X状をなして各先端下面側が吸着機能を備えたクロスアーム130と、このクロスアーム130の略中心位置を支持する連結アーム131と、当該連結アーム131の基端側を支持するとともに、前記切断手段43のガイド97に対して平面内で略直交する方向に配設されたシリンダ132と、当該シリンダ132に沿って移動可能なスライダ133と、不要接着シート部分S1を回収する回収箱135とにより構成されている。クロスアーム130は、外周カット用テーブル47の上方位置と、回収箱135の上方位置との間で往復移動可能に設けられ、回収箱135上で不要接着シート部分S1への吸着を解除することにより、当該不要接着シート部分S1を回収箱135内に落とし込み可能となっている。
前記接着用テーブル48で接着シートSが完全に接着されたウエハWは、再び前記移載装置45を介してマウント装置18側に移載される。この際、ウエハWを吸着する移載装置45は、移載過程において、前記温度調整ユニット101を介してウエハWを冷却するようになっている。テープ貼付ユニット16は、図1及び図13ないし図16に示されるように、リングフレームRFとウエハWを吸着するマウントテーブル137と、ダイシングテープDTを貼付するテープ貼付部138に向かってマウントテーブル137を移動させる一対のレール139とを含んで構成されている。ここで、ダイシングテープDTは、帯状に連なる剥離用テープSTの一方の面に、リングフレームRFの外径より若干小径サイズとなるダイシングテープ片を仮着したものが原反として用いられている。
マウントテーブル137は、ここでは概略的に図示されているが、前述した貼付テーブル40と実質的に同様の構成が採用され、これにより、マウントテーブル137は昇降可能、且つ、前記レール139に沿って移動可能となっている。
前記テープ貼付部138は、板状の支持フレームF1の面内に設けられてロール状に巻回されたダイシングテープDTを繰り出し可能に支持する支持ロール140と、この支持ロール140から繰り出された剥離テープSTを急激に折り返すことによってダイシングテープDTを剥離するピールプレート142と、このピールプレート142によって折り返された剥離テープSTを巻き取る巻取ロール143と、ダイシングテープDTをリングフレームFR及び接着シートSの上面に押圧して貼り付けるための押圧ロール144とを備えている。従って、図14に示されるように、マウントテーブル137をテープ貼付部138側に移動させた後に、マウントテーブル137の上面位置を上昇させ、図中左側の実線位置で示される方向にマウントテーブル137を移動させることで、リングフレームRF及び接着シートSの上面にダイシングテープDTが貼付され、これによって、ウエハWをリングフレームRFにマウントすることができる。なお、リングフレームRFは、図15に示されるように、フレームストッカ145に収容されており、移載アーム147を介して前記マウントテーブル137上に移載される。また、マウントテーブル137上でリングフレームRFにマウントされたワークKは、移載アーム147によって吸着保持される。この移載アーム147は、ワークKの表裏面を反転した状態で、当該ワークKを搬送アーム149に受け渡し、搬送アーム149に保持されたワークKは、次工程の処理位置に移載されることとなる。
前記移載アーム147は、図15に示されるように、ガイド支柱150に沿って昇降可能に設けられたスライダ151と、このスライダ151に支持されたアーム152と、当該アーム152から四方に延びてリングフレームRFを吸着する分岐アーム153とにより構成されている。アーム152は、その軸線を回転中心として回転可能に設けられており、これにより、保護テープPTが上面側となる状態でワークKが搬送アーム149に受け渡しできるようになっている。
前記搬送アーム149は、シリンダ装置155を介して図15中左右方向に移動可能に設けられている。この搬送アーム149は、回転機能を有しないだけで、前記移載アーム147と実質的に同様の構成となっている。
前記搬送アーム149に吸着保持されたワークKは、テープ剥離ユニット17に移載される。このテープ剥離ユニット17は、剥離用テーブル156と、当該剥離用テーブル156に移載されたワークKから前記保護テープPTを剥離するテープ剥離部157とを含む。剥離用テーブル156は、レール160に沿って移動可能に設けられており、その移動過程で上面側の保護テープPTが剥離されることとなる。テープ剥離部157で保護テープPTが剥離されたワークKは、図示しない移載機構で搬送レール162へ移載され、ワーク搬送シリンダ161を介して搬送レール162上を移動してストッカ19に収納される。そして、ストッカ19に収納されたワークKは、後工程処理でチップサイズにダイシングされるとともに、加熱処理を行った後に、ピックアップされてリードフレームにボンディングされる。
次に、実施形態におけるウエハ処理工程について説明する。
回路面に保護テープPTが貼付されたウエハWがカセット11内に多数収容されている。ウエハWは、ロボット12によってUV照射ユニット13に移載されて所定のUV処理を受け、UV硬化処理後のウエハWは、ロボット12を介して搬送プレート36に移載される。
搬送プレート36を介してウエハWがアライメントテーブル34に移載されてアライメント処理が行われた後に、当該ウエハWが再び搬送プレート36を介して貼付テーブル40に移載される。この際、貼付テーブル40は、内側テーブル部40Cが接着シートSを仮着することのできる第1の温度として略110℃を維持するように制御される一方、外側テーブル部40Dは、接着シートSが弱い接着力で接着する温度となる約40℃に制御される。また、ウエハWは、前記保護テープPTがテーブル面に接する状態で吸着され、従って、ウエハWの裏面が上面側となる状態とされる。
図5に示されるように、貼付テーブル40が貼付ユニット41の所定位置に移動すると、押圧部材76の下面側に吸着保持されている接着シートSのリード端領域が、押圧部材76の下降によって貼付テーブル40の上面に当接することとなる。この当接完了後に、プレスロール78が下降してウエハWの上面との間に接着シートSを挟み込み、ウエハW領域以外の不要接着シート部分S1は外側テーブル部40Dに当接することとなる(図5,7,8参照)。次いで、押圧部材76が吸着を解除して上昇する。この時、プレスロール78の両端側に設けられたコロ89がガイドバー67の上面に接すると同時に、ラック65にピニオン88が噛み合って当該ピニオン88がラック65に沿って回転移動可能な状態となる。この状態で、貼付テーブル40が図5中右側に移動し、ラック65とピニオン88との噛み合いにより、プレスロール78が回転するとともに、コロ89がガイドバー67上をガイド面として転動し、順次繰り出される接着シートSがウエハWの上面に貼付されることとなる。この貼付に際しては、ウエハWの外周よりはみ出る不要接着シート部分S1が、外側テーブル40Dに弱い接着力で接着しているため、プレスロール78がウエハW上を回転移動しているときに、接着シートSのテンションとプレスロール78の押圧力によって引っ張られることにより皺を発生させるような不都合は生じない。なお、プレスロール78は内蔵する加熱手段であるヒーターによって略110℃を維持するように制御されている。
このようにして接着シートSがウエハWに貼付されて、前記押圧部材76がカッター受け溝40Aを通過した直後の上方位置に至ると、貼付テーブル40は、外周カット用テーブル47の略真上位置に到達することとなる。そして、押圧部材76が下降して接着シートSを貼付テーブル40に当接させる(図6参照)。この後、切断手段43のカッター96が前記カッター受け溝40A内に入り込み、カッターユニット92を支持しているアーム部90が図6中紙面直交方向に移動して接着シートSを幅方向に切断する。この際、カッター受け溝40Aに対応した接着シートSの領域は、テーブル面に接していないため、当該領域の粘性は低い状態となり、カッター96への接着剤転移は問題とならない。幅方向の切断が完了すると、前記押圧部材76は当該押圧部材76の下面側に位置する接着シートSを吸着して上昇位置に戻り、次のウエハWへの接着に備える。また、切断手段43は、カッター上下用シリンダ95の上昇により、カッター96の刃先位置が上昇する位置に変位し、貼付テーブル40の上面位置から離れる方向、すなわち、図1中上方に向かって退避することとなる。
次いで、図9に示されるように、前記移載装置45の吸着プレート100が一軸ロボット105の作動とシリンダ106の下降によって貼付テーブル40の上方に位置するように移動し、シリンダ107の下降により吸着プレート100の面位置を下降させて接着シートSが貼付されたウエハWを吸着保持する。これにより、貼付テーブル40は、次の処理対象となるウエハWを吸着保持する位置に移動すると同時に、外周カット用テーブル47が上昇して当該カット用テーブル47の上面に、吸着プレート100に吸着されているウエハWが移載される。この際、貼付テーブル40にて仮着温度となったウエハWは、吸着プレート100に吸着されている間に温度調整作用(冷却作用)を受けて、略常温まで降温された状態に保たれる。
図11に示されるように、外周カット用テーブル47にウエハWが移載されて吸着保持されると、移載装置45は、外周カット用テーブル47の上方位置から離れる方向に移動する一方、切断手段43が外周カット用テーブル47上に移動する(図12参照)。そして、一軸ロボット91を所定量移動させ、カッター上下用シリンダ95を下降させることによってカッター96がウエハWの外周縁に略対応した位置で下方に突き抜けて先端が円周溝47A内に受容される。この状態で、外周カット用テーブル47が回転機構110によって水平面内で回転し、ウエハWの外周より外側にはみ出ている不要接着シート部分S1が周方向に沿って切断される。この切断が終了すると、切断手段43は、外周カット用テーブル47の上方位置から再び退避する位置に移動する一方、回収装置50のクロスアーム130が前記不要接着シート部分S1上に移動して当該不要接着シート部分S1を吸着し、回収箱135上に移動して不要接着シート部分S1を落とし込む。この際、不要接着シート部分S1は、非常に弱い接着力でしか前記外側テーブル部40Dに接着していないので、回収装置50による吸着剥離が妨げられることはない。
クロスアーム130が回収箱135側に移動するのと入れ替わるように移載装置45が外周カット用テーブル47上に移動し、再びウエハWを吸着した後に当該ウエハWを温度調整ユニットを介して完全接着に必要な温度に上昇させながら接着用テーブル48の上面に移載する。
接着用テーブル48に移載されたウエハWは、当該接着用テーブル48が第3の温度となる略180℃を維持するように制御されていることで、接着シートSがウエハWに完全に接着する作用を受けることとなる。そして、所定時間経過後に、前記移載装置45の吸着プレート100によってウエハWが吸着されて再び常温に戻す温度調整作用を受ける。
移載装置45に吸着されている間に温度降下したウエハWは、リングフレームRFを吸着しているマウントテーブル137に移載された後、ダイシングテープDTを介してリングフレームRFにマウントされる。リングフレームRFにウエハWがマウントされたワークKは、表裏反転された状態で剥離用テーブル156に移載され、初期段階でUV硬化した保護テープPTが、テープ剥離装置18によってウエハ回路面から剥離され、ストッカ19に収容されることとなる。
以上のように、本発明を実施するための最良の構成、方法等は、前記記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上説明した実施形態に対し、形状、位置若しくは配置等に関し、必要に応じて当業者が様々な変更を加えることができるものである。
10 ウエハ処理装置
45 移載装置
100 吸着プレート
101 温度調整ユニット根拠
W 半導体ウエハ

Claims (3)

  1. 半導体ウエハを移載する移載装置であって、温度調整ユニットを含んで構成されていることを特徴とする移載装置。
  2. 前記温度調整ユニットは、前記半導体ウエハを吸着する吸着プレートに設けられていることを特徴とする請求項1記載の移載装置。
  3. 半導体ウエハを移載する移載方法であって、前記半導体ウエハを移載する間に、温度調整を行うことを特徴とする移載方法。
JP2009213867A 2009-09-16 2009-09-16 ウエハ処理装置及び処理方法 Expired - Lifetime JP4922371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213867A JP4922371B2 (ja) 2009-09-16 2009-09-16 ウエハ処理装置及び処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213867A JP4922371B2 (ja) 2009-09-16 2009-09-16 ウエハ処理装置及び処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133068A Division JP4485248B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 剥離装置及び剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010034568A true JP2010034568A (ja) 2010-02-12
JP4922371B2 JP4922371B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=41738611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009213867A Expired - Lifetime JP4922371B2 (ja) 2009-09-16 2009-09-16 ウエハ処理装置及び処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4922371B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014225587A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社タカトリ 基板へのテープ貼り付け装置及び方法
KR20180037456A (ko) * 2016-10-04 2018-04-12 주식회사 대성엔지니어링 진공 라미네이터용 비젼 얼라인장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378546A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Hitachi Ltd ウエハハンドリング装置
JPH0354844A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Tokyo Electron Ltd レジスト処理方法
JPH04286143A (ja) * 1991-03-14 1992-10-12 Hitachi Ltd ウエハ処理装置
JPH11168131A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Nec Kyushu Ltd ウエハ搬送チャック
JPH11251402A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Super Silicon Kenkyusho:Kk 半導体ウエハ搬送装置
JP2002346965A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Assist Japan Kk ロボットにおける冷却ハンド
JP2004186482A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Nitto Denko Corp 熱接着フィルム貼付方法およびその装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378546A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Hitachi Ltd ウエハハンドリング装置
JPH0354844A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Tokyo Electron Ltd レジスト処理方法
JPH04286143A (ja) * 1991-03-14 1992-10-12 Hitachi Ltd ウエハ処理装置
JPH11168131A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Nec Kyushu Ltd ウエハ搬送チャック
JPH11251402A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Super Silicon Kenkyusho:Kk 半導体ウエハ搬送装置
JP2002346965A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Assist Japan Kk ロボットにおける冷却ハンド
JP2004186482A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Nitto Denko Corp 熱接着フィルム貼付方法およびその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014225587A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社タカトリ 基板へのテープ貼り付け装置及び方法
KR20180037456A (ko) * 2016-10-04 2018-04-12 주식회사 대성엔지니어링 진공 라미네이터용 비젼 얼라인장치
KR101896383B1 (ko) 2016-10-04 2018-09-07 주식회사 대성엔지니어링 진공 라미네이터용 비젼 얼라인장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4922371B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080011412A1 (en) Sheet Peeling Apparatus and Peeling Method
JP4452549B2 (ja) ウエハ処理装置
JP4485248B2 (ja) 剥離装置及び剥離方法
JP2006187862A (ja) 切断装置及び切断方法
JP5261522B2 (ja) 貼付装置及び貼付方法
TWI388024B (zh) 工件貼付支持方法及利用該方法之工件貼附支持裝置
WO2006051684A1 (ja) シート切断方法及びマウント方法
JP5431053B2 (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
JP4740297B2 (ja) マウント装置及びマウント方法
JP4371890B2 (ja) 貼付装置及び貼付方法
JP2006316078A (ja) 接着テープの剥離方法及び剥離装置
JP5750632B2 (ja) 基板へのシート貼付装置
JP2008066523A (ja) 粘着テープ切断方法およびこれを用いた粘着テープ貼付け装置
JP6247075B2 (ja) 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
JP2006156633A (ja) 脆質部材の処理装置
EP1729336A1 (en) Wafer processing device and wafer processing method
JP4886971B2 (ja) 貼付装置
JP4922371B2 (ja) ウエハ処理装置及び処理方法
JP4773063B2 (ja) 貼付テーブル
JP2005297458A (ja) 貼付装置
WO2006123508A1 (ja) 脆質部材の処理装置
JP4689972B2 (ja) ウエハ処理装置及びウエハ処理方法
JP4060641B2 (ja) テープ剥離方法
JP2011066102A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP4276049B2 (ja) 貼合装置及び貼合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4922371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250