JP2010028926A - 過走防護パターン追従機能を備えた自動列車運転装置 - Google Patents

過走防護パターン追従機能を備えた自動列車運転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010028926A
JP2010028926A JP2008185053A JP2008185053A JP2010028926A JP 2010028926 A JP2010028926 A JP 2010028926A JP 2008185053 A JP2008185053 A JP 2008185053A JP 2008185053 A JP2008185053 A JP 2008185053A JP 2010028926 A JP2010028926 A JP 2010028926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
speed
train
brake
opr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008185053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5348958B2 (ja
Inventor
Satoshi Iba
智 射場
Junko Yamamoto
純子 山本
Isamu Sato
勇 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008185053A priority Critical patent/JP5348958B2/ja
Publication of JP2010028926A publication Critical patent/JP2010028926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348958B2 publication Critical patent/JP5348958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】過走防護パターンの速度より低い速度で安全に列車を停止させると共に、運行遅れを生じない列車自動運転を実現する。
【解決手段】ATO部11は、OPRトリガ信号に応答してOPRパターンを算出し、該ORPパターンより低い目標減速パターンを生成し(ステップS208)、前記目標減速パターンに従って列車が走行して停止するように制動指令を出力する(ステップS209、S210)。
【選択図】 図4

Description

本発明は自動列車運転装置に関し、特に過走防護区間において列車速度を制御する自動列車運転装置に関する。
自動列車運転装置すなわちATO(Automatic Train Operation)は、運転士(乗務員)が乗務するタイプと、無人運転のタイプとに大きく分けられるが、出発条件の成立後、自動的に目標速度まで加速したあと定速運転を行い、次駅に接近すれば自動的に停止位置に停止させるという基本機能は変わらない。目標速度の設定および万一の際の安全確保のため、保安装置としてATCが一般に採用されている。
運転士が乗務するタイプの自動列車運転装置には、ATOをあくまでも運転支援装置と捉え、ATO運転中であっても運転士の運転操作が優先するよう設計されたものと、ATO運転モードでは緊急停止以外の運転操作ができない、無人運転に近い設計のものが存在する。しかし、いずれの場合も、戸閉後にハンドル付近に設置された出発ボタンを押すことで、次駅までの自動運転が開始されるのが一般的である。
下記特許文献1には、ATC(Auto Train Control)装置から受信した制限速度を基に、列車を定位置に安定して停止させるATOが開示されている。
特開2002−315115
ATOは、人に対する安全性が確保しやすい地下鉄や新交通システムに一般に採用されている。ATOが採用される路線には、過走防護(ORP)が設けられることがある。このORPとは、各駅停車の列車が急行列車に追抜かれる際に退避する駅あるいは路線の終端駅で、列車が冒進(進入してはならない閉塞区間に進入)する事を防ぐこと、又は冒進する事を防ぐ目的で設けられた信号あるいは区間を示す。過走防護信号は、例えば過走防護区間が開始する地点の軌道回路を介して列車のATCに受信される。
ATCは過走防護信号を受信すると、通常の停止時とは異なる特別な制限速度パターン(ORPパターン)を、過走防護区間が終了する地点までの軌道に設定する。これは、過走防護区間の前方に設けられた閉塞区間が、進入が厳格に禁止される区間であり、誤って侵入すると大事故が生じる恐れがあるからである。
ATOはこの過走防護パターンが示す速度よりも低い速度で列車を進行させ、ORP区間が終了する地点より手前の定位置に列車を停車させる必要がある。列車速度が過走防護パターン以上の速度になると、ATCは非常ブレーキを作動させ列車を緊急停止する。
このようなATC非常ブレーキが働いた場合には、運転士はその旨を運転指令に報告し、更に非常ブレーキを解除し、改めて停止位置に向かって列車を走行させる必要があり、操作に手間と時間がかかる。結果として、ダイヤ通りの運行ができず、運行遅れの一原因になっている。
本発明は、過走防護パターンの速度より低い速度で安全に列車を停止させると共に、運行遅れを生じない列車自動運転を実現することを目的とする。
本発明に係る自動列車運転装置は、ATC部とATO部を具備し、前記ATC部は、OPRトリガ信号に応答してOPRパターンを生成するOPRパターン生成手段と、現在速度が前記OPRパターンが示す速度を超えたか判断する判断手段と、前記現在速度が前記OPRパターンが示す速度を超えた場合、非常ブレーキ指令を列車が停止するまで出力するブレーキ指令出力手段とを具備し、前記ATO部は、OPRトリガ信号に応答してOPRパターンを算出し、該ORPパターンより低い目標減速パターンを生成する目標減速パターン生成手段と、前記目標減速パターンに従って列車が走行して停止するよう制動指令を出力する制動指令出力手段と、を具備する。
本発明によれば、過走防護パターンに抵触することなく列車自動運行を行うことで、安全に列車を自動運行できると共に、過走防護に抵触して非常ブレーキが出力される事を防げるので、運行遅れを生じることなく列車自動運転が可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明に係る過走防護パターン追従機能を備えた自動列車運転装置の構成例を示すブロック図である。この自動列車運転装置は、列車10内に設けられ、ATO部11、ATC部12、駆動/制動制御装置13を含む。
ATC部12は、レール(図示されず)からATC受信器14を介して、信号コード、後述のORPトリガ等を受信しATO部11に出力する。またATC部12は、信号コードをデコードして制限速度を判断すると共に、車軸に設けられた速度検出器(TG)22から受信されるTGパルスに基づいて現在の車速を判断する。ATC部12は、この車速が制限速度以上になると、駆動/制動制御装置13に非常ブレーキ指令を出力する。
ATO部11は、制限速度算出部15、位置・速度算出部16、ORPパターン算出式格納部17、ORPパターン算出部18、制御指令算出部19を含む。位置・速度算出部16は、ATO地上子(図示されず)からATO車上子21を介して受信される地点補正信号、及び車軸に設けられたTG20から受信されるTGパルスに基づいて現在の位置及び車速を判断して提供する。ORPパターン算出部18は、ORPトリガを受信すると、ORPパターン算出式格納部17から入力されるORPパターン算出式と、位置・速度算出部16から制御指令算出部19を介して入力される現在位置に基づいて、後述のOPRパターンを算出する。制御指令算出部19は運転計画に基づく目標速度、制限速度及び現在の位置及び速度に基づいて、力行/制動指令を算出する。尚、TGパルスはTG20及びTG22の一方から、ATC部12及び位置・速度算出部16に提供しても良い。
次に、この自動列車運転装置の通常走行時の動作を図2を参照して詳細に説明する。
先ずATC部12は、ステップS101のように信号コードを受信すると、このコードをデコードして、現在走行している区間の制限速度を求める。ステップS102にてATC部12は、TG15からのTGパルスに基づいて、列車速度を検出する。ステップS103にてATC部12は、列車速度が制限速度を超えたか判断し、超えていない場合、フローはステップS101に戻る。列車速度が制限速度を超えてた場合、ATC12は非常ブレーキ指令を出力する(ステップS104)。
一方、ATO部11は、信号コードを受信すると(ステップS105)、該信号コードが示す制限速度より低い目標速度パターンを制御指令算出部19にて生成する(ステップS105)。位置・速度算出部16は、受信されるTGパルス及び地点補正信号に基づいて、列車の現在位置及び現在速度を検出する(ステップS107)。ステップS108にて制御指令算出部19は、現在位置及び速度に基づいて、列車が目標速度で走行するように、力行/ブレーキ指令を出力する(ステップS108)。
次に、ORP(過走防護)区間における従来のATO動作を説明する。図3はORP区間における各種ブレーキ(減速)パターンを示す。
列車が減速して停止位置に停止する場合、図3のように列車は通常の停止パターンに従う減速度となるように、ブレーキをかけて減速する。ORPは通常の停止動作より安全を考慮して、ATOが有する通常のブレーキパターンよりも低速度で長い距離を走る事を要求する。従って、通常のブレーキパターンで停車しようとすると、ORPのパターンに当たる(ORPの規制速度をオーバーする)という不都合が起こる。
次に、本発明の一実施例に係るATO動作を説明する。
本発明の一実施例では、通常のブレーキパターンとは別に、ORP専用のブレーキパターンをATO部11が有していることが特徴である。ORPトリガを受信すると、ATO部がORPパターン算出式に基づいてORPの減速パターンを算出する。自列車の位置を、TGからのTGパルスを積算する事で判断し、その地点でのORPの規制速度を計算し、ORP規制速度の一定速度下の列車速度となる様に、制動指令が発生され列車速度が制御される。
図4は、ORP対応時の動作を詳細に示すフローチャートである。
先ずATC部12は、ATC受信器14からOPRトリガを受信すると(S201)、ORPパターン(制限速度パターン)を内部で生成する(S202)。ATC部12は、TG22から受信されるTGパルス等に基づいて現在位置及び列車速度を検出する(S203)。ATC部12は、現在位置及びORPパターンを参照して、現在の列車速度が制限速度を超えたか判断し(S204)、超えた場合は、非常ブレーキ指令を列車が停止するまで出力する(S205、S206)。
一方、ATO部11では、ORPトリガを受信すると(S207)、ORPパターン算出部18が、ORPパターン算出式に基づいてORPパターンを算出し、更にORPパターンより低い目標速度パターンを生成する(S208)。
位置・速度算出部16は、現在の列車位置及び速度を検出する(S209)。制御指令算出部19は、目標速度パターン、現在の位置及び速度に基づいて、列車が目標速度で走行するように、ブレーキノッチ指令を列車が停止するまで出力する(S210、S211)。
尚、本実施例ではトリガを受けたときに、ステップS208のようにORPパターン算出式を使ってORPパターン全体及び目標速度パターン全体が計算された。しかし本発明はこれに限るものではなく、例えばORPトリガを受けたときの位置や速度を記録しておき、ORPパターンの速度が必要になったときに、ORPパターン算出式を使ってパターン上の制限速度を求めてもよい。
次に、目標速度で走行するステップS210の一実施例を説明する。
本実施例では、停止位置精度を向上するために、現在位置からΔt(Δtは、例えば1〜2秒)後の列車位置を、現在のブレーキノッチのまま走行した場合と、現在のブレーキノッチよりも1段強いブレーキノッチを選択して走行した場合と、現在のブレーキノッチよりも1段弱いブレーキノッチを選択して走行した場合について予測し、適切なブレーキノッチを選択する。
図5(a)はステップS210の一実施例の動作を示すフローチャート、図5(b)はΔt秒後の位置と速度を説明するための図である。この動作は、主に制御指令算出部19により制御される。
先ず制御指令算出部19は、図5(b)のように現在選択中のブレーキノッチッで減速したときのΔt秒後の位置と速度xを算出する(S301)。次にステップS302のように、求めた位置でのORPパターン速度vに基づき、速度の許容範囲w(上限y,下限z)を算出する。
Δt秒後の速度xが許容範囲w内か判断し(S303)、許容範囲w以内であれば、現在のブレーキノッチを選択し制動指令として出力する(S304)。Δt秒後の速度xが許容範囲wを下回る場合は、ブレーキノッチを1ステップ弱くして制動指令として出力する(S305)。Δt秒後の速度xが許容範囲wを上回る場合は、ブレーキノッチを1ステップ強くして制動指令として出力する(S306)。
制動指令を出力してΔt秒経過したら(S307)、フローはステップS301に戻る。制御指令算出部19は前述した処理を、列車が停止するまで繰り返す。
尚、ブレーキノッチの切換を頻繁に発生させないために、ORPパターンに対する速度許容範囲wを、ブレーキ装置が有するノッチ数に応じて変更しても良い。ブレーキ装置のノッチ数(段数)は、数段のものから数十段のものまで様々ある。好適に、ノッチ数の少ないブレーキ装置を採用している車両ほど速度許容範囲wを大きく設定する。この結果、ブレーキノッチ数が少ない(例えば、7段ブレーキ)列車でもノッチ切換回数を少なくして停車させる事が出来る。
更に、停止位置精度を向上するために、速度に応じてΔtを変化させてもよい。具体的には、停止位置に近づくにつれて、Δtを短くする事で、予測精度を向上させ、停止位置の制度を向上させることができる。
以上のように本発明によれば、過走防護パターンに抵触することなく列車自動運行を行うことで、安全に列車を自動運行できる。又、過走防護に抵触して非常ブレーキが出力される事を防げるので、ダイヤを守り、運行遅れを生じずに列車自動運転が行える。
又、列車の停止位置精度が向上するので、結果としてホームドアが設置されている場合などに、必要となる列車停止位置精度(停止点 ±45cm以下の精度)が確保できる。更に、ブレーキノッチの頻繁な切換を抑制することで、ブレーキ寿命の劣化を防止するとともに、乗心地の良い列車自動運転装置を提供することができる。
以上の説明はこの発明の実施の形態であって、この発明の装置及び方法を限定するものではなく、様々な変形例を容易に実施することができるものである。
本発明の一実施例に係る過走防護パターン追従機能を備えた自動列車運転装置の構成例を示すブロック図である。 自動列車運転装置の通常走行時の動作を示すフローチャートである。 ORP区間における各種ブレーキ(減速)パターンを示す図である。 ORP対応時の動作を詳細に示すフローチャートである。 図5は図4のステップS210の一実施例の動作を説明するための図である。
符号の説明
11…ATO部、12…ATC部、13…駆動/制動制御装置、14…ATC充電器、15…制限速度算出部、16…位置・速度算出部、17…ORPパターン算出式格納部、18…ORPパターン算出部、19…制御指令算出部。

Claims (4)

  1. ATC部とATO部を具備する自動列車運転装置であって、
    前記ATC部は、
    OPRトリガ信号に応答してOPRパターンを生成するOPRパターン生成手段と、
    現在速度が前記OPRパターンが示す速度を超えたか判断する判断手段と、
    前記現在速度が前記OPRパターンが示す速度を超えた場合、非常ブレーキ指令を列車が停止するまで出力するブレーキ指令出力手段とを具備し、
    前記ATO部は、
    OPRトリガ信号に応答してOPRパターンを算出し、該ORPパターンより低い目標減速パターンを生成する目標減速パターン生成手段と、
    前記目標減速パターンに従って列車が走行して停止するように制動指令を出力する制動指令出力手段と、を具備することを特徴とする自動列車運転装置。
  2. 前記制動指令出力手段は、前記目標減速パターンとして速度許容範囲を設定し、前記列車の現在位置から所定時間後の列車速度を、現在のブレーキノッチのまま走行した場合と、現在のブレーキノッチよりも強いブレーキノッチを選択して走行して場合と、現在のブレーキノッチよりも弱いブレーキノッチを選択して走行した場合について予測し、該予測結果が前記速度許容範囲内にあるブレーキノッチをブレーキノッチ指令として決定することを特徴とする請求項1記載の自動列車運転装置。
  3. 前記速度許容範囲の幅は、前記列車に採用されているブレーキ装置のノッチ数に応じ設定されることを特徴とする請求項2記載の自動列車運転装置。
  4. 前記制動指令出力手段は、列車停止点に近づくにつれ、前記所定時間を短く設定して前記速度を予測することを特徴とする請求項2記載の自動列車運転装置。
JP2008185053A 2008-07-16 2008-07-16 過走防護パターン追従機能を備えた自動列車運転装置 Active JP5348958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008185053A JP5348958B2 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 過走防護パターン追従機能を備えた自動列車運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008185053A JP5348958B2 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 過走防護パターン追従機能を備えた自動列車運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010028926A true JP2010028926A (ja) 2010-02-04
JP5348958B2 JP5348958B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=41734202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008185053A Active JP5348958B2 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 過走防護パターン追従機能を備えた自動列車運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5348958B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013172604A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Mitsubishi Electric Corp 自動列車運転装置および自動列車運転方法
JP2022021166A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 株式会社東芝 列車制御装置、方法及びプログラム
US11396313B2 (en) 2014-01-23 2022-07-26 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Traffic system, control method, and program
CN117842150A (zh) * 2024-03-08 2024-04-09 湖南中车时代通信信号有限公司 列车进路的保护区段的确认方法、装置、设备及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133601A (ja) * 1990-09-21 1992-05-07 Toshiba Corp 保安機能付自動運転制御装置
JPH0678147U (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 株式会社京三製作所 過走防護装置
JP2001339814A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Central Japan Railway Co 速度照査装置
JP2002315115A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Japan Railway Construction Public Corp 列車制御システム
JP2005051910A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Nippon Signal Co Ltd:The 自動列車運転装置
JP2007068383A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Mitsubishi Electric Corp 自動列車停止装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133601A (ja) * 1990-09-21 1992-05-07 Toshiba Corp 保安機能付自動運転制御装置
JPH0678147U (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 株式会社京三製作所 過走防護装置
JP2001339814A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Central Japan Railway Co 速度照査装置
JP2002315115A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Japan Railway Construction Public Corp 列車制御システム
JP2005051910A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Nippon Signal Co Ltd:The 自動列車運転装置
JP2007068383A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Mitsubishi Electric Corp 自動列車停止装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013172604A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Mitsubishi Electric Corp 自動列車運転装置および自動列車運転方法
US11396313B2 (en) 2014-01-23 2022-07-26 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Traffic system, control method, and program
JP2022021166A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 株式会社東芝 列車制御装置、方法及びプログラム
JP7476017B2 (ja) 2020-07-21 2024-04-30 株式会社東芝 列車制御装置、方法及びプログラム
CN117842150A (zh) * 2024-03-08 2024-04-09 湖南中车时代通信信号有限公司 列车进路的保护区段的确认方法、装置、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5348958B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109159801B (zh) 一种全自动列车的正线进站过标向后跳跃锁闭的方法
JP5885654B2 (ja) 列車制御システム
KR102269924B1 (ko) 열차 제어 장치, 방법 및 기록 매체
CN106274987B (zh) 一种降级信号系统下的点式atp防护方法
JP5171712B2 (ja) 踏切制御装置
CN111845854A (zh) 基于通信的列车的退行防护方法及系统
CN106394610A (zh) 一种降级信号系统下的点式ato防护方法
JP5268737B2 (ja) 無線列車制御システム,無線列車制御車上システムおよび無線列車制御地上システム
CN104309643B (zh) 一种点式atp模式下pmi联锁系统的临时限速方法
KR101866610B1 (ko) 철도 차량에서의 제한속도 초과 경고 장치
JP5348958B2 (ja) 過走防護パターン追従機能を備えた自動列車運転装置
WO2010044448A1 (ja) 車両運転装置
JP6298336B2 (ja) 列車制御装置および制御方法
JPH1120702A (ja) 踏切制御装置
JP5089640B2 (ja) 列車群運行管理システム
JP2011192193A (ja) 踏切情報提供システム及び踏切情報提供方法
KR101355672B1 (ko) 열차제어장치 및 열차제어방법
JP2012249402A (ja) Atc車上速度制御装置、列車制御システム、及び、制御方法
JP5512193B2 (ja) 列車制御方法、列車制御装置、および車両
JP6914203B2 (ja) 運転支援システム
JP6789885B2 (ja) 車上制御装置及び列車制御システム
JP4575054B2 (ja) 踏切システム及び踏切制御方法
JP2008187761A (ja) 列車制御装置
JP2019089449A (ja) 列車走行制御装置、方法及びプログラム
JP2005280542A (ja) Atc/o装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5348958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151