JP2010028775A - 受光アンプ回路 - Google Patents

受光アンプ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010028775A
JP2010028775A JP2008191330A JP2008191330A JP2010028775A JP 2010028775 A JP2010028775 A JP 2010028775A JP 2008191330 A JP2008191330 A JP 2008191330A JP 2008191330 A JP2008191330 A JP 2008191330A JP 2010028775 A JP2010028775 A JP 2010028775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
output transistor
transistor
output
amplifier circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008191330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5231118B2 (ja
Inventor
Akifumi Shimizu
昌文 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2008191330A priority Critical patent/JP5231118B2/ja
Priority to US12/487,281 priority patent/US8227739B2/en
Publication of JP2010028775A publication Critical patent/JP2010028775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231118B2 publication Critical patent/JP5231118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】高速化と高出力化の両立した受光アンプ回路が求められている。
【解決手段】本発明は、受光信号を光電変換し、その光電流に応じて出力トランジスタのオンもしくはオフ状態を制御する受光アンプ回路であって、前記出力トランジスタの制御端子に接続され、前記光電流に応じて、前記出力トランジスタのオンもしくはオフ状態を制御する第1の制御回路と、前記出力トランジスタの制御端子と接地電圧端子との間に接続され、前記出力トランジスタがオフする場合、前記出力トランジスタの制御端子と前記接地電圧端子を導通することで前記出力トランジスタの制御端子の放電を行うスイッチと、を有する受光アンプ回路である。
【選択図】図1

Description

本発明は、受光アンプ回路に関するものである。
図3に公知技術として、特許文献1の受光アンプ回路1の回路図を示す。図3に示すように、受光アンプ回路1は、フォトダイオードPD1と、増幅器2、3と、帰還抵抗R1〜R4とを有する。増幅器2は入力、出力間に帰還抵抗R1が接続される。フォトダイオードPD1は、電源電圧端子Vccと増幅器2の入力間に接続される。帰還抵抗R2は、増幅器2の出力と増幅器3の入力間に接続される。増幅器3は入力、出力間に直列接続された帰還抵抗R3、R4が接続される。出力端子Vout1が増幅器3の出力に接続される。
受光アンプ回路1は、帰還抵抗R1と増幅器2によりフォトダイオードPD1の出力電流である光電流Ipdを電圧に変換する。更に、受光アンプ回路1は、増幅器3と帰還抵抗R2〜R4により、この出力された電圧を(R3+R4)/R2の増幅率で増幅し、出力端子Voutに出力する。なお、便宜上、上記符号「Vcc」「Vout1」は、それぞれ端子名を示すと同時に、電源電圧、出力電圧を示すものとする。また、符号「R1」〜「R4」は、抵抗素子名を示すと同時に、それらの抵抗値を示すものとする。以後、同様に本明細書に記載される端子及び抵抗素子の符号は、同時にその端子の電圧及び抵抗値を示すものとする。
上記受光アンプ回路1は、主にCD、DVD等のストレージ分野のピックアップに用いられる受光IC用のものである。この受光アンプ回路1をフォトカプラとして用いる場合、次段の素子のドライブ能力も要求されため、出力端子Voutにオープンコレクタ出力のトランジスタのベースを接続する。これにより、ドライブ能力の向上を図ることができる。
このような回路構成をフォトカプラ10として、図4に回路構成の一例を示す。図4に示すように、フォトカプラ10は、発光ダイオードLED1と、受光アンプ回路1と、抵抗R6と、NPNトランジスタQ1とを有する。受光アンプ回路1は、上述したものと同じ構成である。但し、抵抗R3とR4は抵抗R5として省略している。また、出力端子Vout1をノードFとする。発光ダイオードLED1は、信号入力端子Sin1、Sin2間に接続される。抵抗R6は一方をノードFに接続される。NPNトランジスタQ1は、ベースが抵抗R6の他方、コレクタが出力端子Vout2、エミッタが接地電圧端子GNDに接続される。また、NPNトランジスタQ1は、オープンコレクタ構成となっている。よって、電源電圧Vccと出力端子Vout2間にプルアップ抵抗R7が接続される。上記のような構成の回路がフォトカプラ10として同一パッケージに封入される。
フォトカプラ10の動作としては、以下のようになる。まず、1次側の発光ダイオードLED1に電気信号が入力され発光ダイオードLED1が発光する。その光を2次側の受光アンプ回路1のフォトダイオードPD1が受光し、光電流Ipdを発生させる。受光アンプ回路1の動作は上述しているので省略する。NPNトランジスタQ1は、受光アンプ回路1の出力であるノードFの電位に応じて駆動される。
発光ダイオードLED1に信号が入力されると、受光アンプ回路1の出力であるノードFの電位レベルはハイになる。このため、ノードFと抵抗R6を介して接続されるNPNトランジスタQ1がオン状態となる。よって、出力端子Vout2の電位レベルがロウになる。
逆に、発光ダイオードLED1に信号が入力されないと、受光アンプ回路1の出力であるノードAの電位レベルはロウなる。このため、ノードFと抵抗R6を介して接続されるNPNトランジスタQ1がオフ状態となる。よって、出力端子Vout2の電位レベルがハイになる。このような動作を繰り返すことで、1次側に入力される信号が2次側の出力端子Vout2に伝達されることになる。なお、1次側と2次側は、信号を光を介して伝達しているため、フォトカプラ10内で電気的に絶縁されている。
ここで、一般的な増幅器3の回路構成を図5に示す。図5に示すように、増幅器3は、NPNトランジスタQ2、Q3と、抵抗R8、R9とを有する。抵抗R8とNPNトランジスタQ2は、電源電圧端子Vccと接地電圧端子GND間に直列に接続される。NPNトランジスタQ2のベースは増幅器3の入力に該等する。NPNトランジスタQ3と抵抗R9は、電源電圧端子Vccと接地電圧端子GND間に直列に接続される。NPNトランジスタQ3のベースは抵抗R8とNPNトランジスタQ2の中間ノードに接続される。NPNトランジスタQ3と抵抗R9の中間ノードは増幅器3の出力に該等する。よって、NPNトランジスタQ3はエミッタフォロワ構成となっている。なお、増幅器3の動作等は公知であるため、省略する。
特開平11−41036号公報
図4のフォトカプラ10では、出力電圧Vout2がロウレベル、もしくは、ハイレベルの場合以下のような動作となる。まず、出力電圧Vout2がロウレベルの場合、増幅器3のオン状態のNPNトランジスタQ3からのエミッタ電流が抵抗R6を経由して、出力トランジスタであるNPNトランジスタQ1のベースに流れる。よって、NPNトランジスタQ1がオンとなる。逆に、出力電圧Vout2がハイレベルの場合、つまり、NPNトランジスタQ1がオフしている場合、NPNトランジスタQ3がオフ状態であり、NPNトランジスタQ3のエミッタ電流が流れない。このとき、NPNトランジスタQ1のベースはロウレベルとなっているが、これはNPNトランジスタQ1のベースの電荷を抵抗R6、R9を介して放電させることで実現している。
ここで、近年、フォトカプラへの要求として、高速化と高出力化が求められている。この高出力化のためには、出力トランジスタであるNPNトランジスタQ1のサイズを大きくしなければならない。しかし、NPNトランジスタQ1のサイズを大きくなると、NPNトランジスタQ1をオフ状態にする場合のベースの放電電荷も増加する。このため、上述したような抵抗R6、R9を介して放電させるだけでは、フォトカプラの高速化への要求に対応できない。よって、フォトカプラの高速化と高出力化は背反した関係となっている。
本発明は、受光信号を光電変換し、その光電流に応じて出力トランジスタのオンもしくはオフ状態を制御する受光アンプ回路であって、前記出力トランジスタの制御端子に接続され、前記光電流に応じて、前記出力トランジスタのオンもしくはオフ状態を制御する第1の制御回路と、前記出力トランジスタの制御端子と接地電圧端子との間に接続され、前記出力トランジスタがオフする場合、前記出力トランジスタの制御端子と前記接地電圧端子を導通することで前記出力トランジスタの制御端子の放電を行うスイッチと、を有する受光アンプ回路である。
本発明の受光アンプ回路では、出力トランジスタがオン状態からオフ状態に変わるときに、出力トランジスタの制御端子と接地電圧端子が接続され放電が急速に行われる。このため、出力トランジスタの大型化しても、オン状態からオフ状態に変わる速度の低下を防ぐことができる。
本発明によれば、受光アンプ回路の高速化と高出力化を同時に達成することができる。
発明の実施の形態
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。この実施の形態は、本発明をフォトカプラの受光アンプ回路に適用したものである。図1に本実施の形態にかかるフォトカプラCOPL1の構成を示す。フォトカプラCOPL1は、発光素子LED101と受光アンプ回路100とを有する。発光素子LED101と受光アンプ回路100は、同一パッケージに封入されている。
発光素子LED101は、発光ダイオード等からなり、信号入力端子Sin1、Sin2との間に接続される。発光素子LED101は、信号入力端子Sin1、Sin2に入力される電気信号に応じて発光し、後述する受光アンプ回路100の受光素子PD101にデータを送信する。
受光アンプ回路100は、発光素子LED101からの光を受光し、光電変換して再び電気信号として出力する。図1に示すように、受光アンプ回路100は、受光素子PD101と、増幅器110、120と、抵抗素子R101〜R105と、NPNトランジスタQ101、Q102とを有する。
受光素子PD101は、フォトダイオードもしくはフォトトランジスタ等の光電変換素子から構成される。受光素子PD101は、発光素子LED101からの光を受光すると光電流Ipdを出力する。受光素子PD101は、電源電圧端子VccとノードA間に接続される。光電流Ipdは、ノードA側に出力される。
増幅器110は、入力がノードA、出力がノードBに接続される。抵抗素子R101は、一端がノードA、他端がノードBに接続される。抵抗素子R101は増幅器110に対する帰還抵抗である。これら増幅器110と抵抗素子R101は、受光素子PD101からの光電流Ipdを電圧に変換する電流電圧変換回路として機能する。なお、増幅器110の回路構成は、後述する増幅器120と同様な構成となっているものとする。
抵抗素子R102は、一端がノードB、他端がノードCに接続される。増幅器120は、入力がノードC、出力がノードDに接続される。抵抗素子R103は、一端がノードC、他端がノードDに接続される。抵抗素子R102、R103と増幅器120により、ノードBの電位を増幅する。この増幅率は、R103/R102となる。
増幅器120は、図1に示すように、NPNトランジスタQ103、Q104と、抵抗素子R106、R107とを有する。抵抗素子R106とNPNトランジスタQ103は、電源電圧端子Vccと接地電圧端子GND間に順に直列接続される。増幅器120の入力であるNPNトランジスタQ103のベースはノードCに接続される。NPNトランジスタQ104と抵抗素子R107は、電源電圧端子Vccと接地電圧端子GND間に順に直列接続される。NPNトランジスタQ104のベースは抵抗素子R106とNPNトランジスタQ103の中間ノードに接続される。増幅器120の出力であるNPNトランジスタQ104と抵抗素子R107の中間ノードはノードDに接続される。なお、NPNトランジスタQ104は、図1からもわかるように、エミッタフォロワ構成となっている。
抵抗素子R104は、一端がノードD、他端がノードEに接続される。出力トランジスタであるNPNトランジスタQ101は、コレクタが出力端子Vout、エミッタが接地電圧端子GND、ベースがノードEに接続される。抵抗素子R105は一端がノードB、他端がNPNトランジスタQ102のベースに接続される。NPNトランジスタQ102は、コレクタがノードE、エミッタが接地電圧端子GND、ベースが抵抗素子R105の他端に接続される。ここで、NPNトランジスタQ101は、コレクタがオープン出力する、オープンコレクタ構成となっている。よって、出力端子Voutは、プルアップ抵抗素子R108を介して電源電圧端子Vccに接続される。なお、出力端子Voutは、フォトカプラCOPL1と受光アンプ回路100の共通出力端子となっている。
なお、増幅器110は増幅器120のオンまたはオフ状態を制御する制御回路、増幅器120は増幅器110の出力に応じてNPNトランジスタQ101のオンまたはオフ状態を制御する制御回路であるとも言える。また、増幅器110と増幅器120とで、受光素子PD101からの光電流Ipdに応じてNPNトランジスタQ101をオンまたはオフ状態を制御する制御回路を構成しているとも言える。
上記フォトカプラCOPL1の受光アンプ回路100の動作について図面を参照しながら詳細に説明する。図2に受光アンプ回路100の動作の波形を示す。図2には、ノードB、D、出力端子Voutの電位、及び、光電流Ipd、抵抗素子R104、R107を流れる電流Ir、NPNトランジスタQ102を流れる電流Iqの動作波形を示している。
ここで、時刻t1以前は、受光素子PD101は、発光素子LED101からの光を受光し、光電流IpdをノードA側に出力している。以後、この状態を光電流波形がハイレベルの場合と称す。逆に。受光素子PD101が、発光素子LED101からの光を受光せず、光電流Ipdをほぼ出力しない状態を光電流波形がロウレベルの場合と称す。
時刻t1以前の光電流波形がハイレベルの場合、増幅器110と抵抗素子R101による電流電圧変換回路の出力であるノードBの電位はロウレベルとなる。このため、増幅器120の出力であるノードDの電位はハイレベルとなる。更に、ノードBの電位はロウレベルであるため、NPNトランジスタQ102はオフ状態となっている。また、ノードDの電位はハイレベル、つまり、増幅器120のNPNトランジスタQ104がオン状態となっているため、エミッタ電流が抵抗R104を経由して、出力トランジスタであるトランジスタQ101のベースに流れる。よって、トランジスタQ101がオン状態となる。このため、出力端子Voutと接地電圧端子GNDが導通し、出力電圧Voutが接地電圧GNDになる。
次に、時刻t1に光電流Ipdが電流値ΔIpd減少し、光電流波形がハイレベルからロウレベルとなる。この場合、増幅器110と抵抗素子R101による電流電圧変換回路の出力であるノードBの電位が、ロウレベルからハイレベルとなる。そのノードBの電位はΔIpd×R101分の電位差で上昇する。更に、増幅器120の出力であるノードDの電位はハイレベルからロウレベルとなる。そのノードDの電位は、ΔIpd×R101分の電位差が(R103/R102)倍されて低下するため、ΔIpd×R101×(R103/R102)分下がる。
このように、ノードD電位が低下することにより、NPNトランジスタQ101のベース電位も低下する。よって、NPNトランジスタQ101がカットオフし、接地電圧端子GNDと出力端子Voutが遮断される。このため、出力端子Voutの電位がハイレベルに上昇、つまり、出力電圧Voutが電源電圧Vccとなる。
また、上記動作と同時に、ノードBがハイレベルとなっていることから、NPNトランジスタQ102がオン状態とる。このため、ノードEと接地電圧端子GNDが導通し、NPNトランジスタQ102に電流Iqが流れる。このため、NPNトランジスタQ101のベースの電荷が、NPNトランジスタQ102を経由して放電される。更に、抵抗素子R104とR107を経由して流れる電流IrによってもNPNトランジスタQ101のベースの電荷が放電される。この電流IqとIrによるNPNトランジスタQ101のベースの電荷の放電により、NPNトランジスタQ101は高速にオフ状態となることができる。このときの放電期間をT1とする。なお、抵抗素子R105は、NPNトランジスタQ102が強飽和してオンからオフ状態になるのが遅れ、それによりNPNトランジスタQ101がオンとなるのが遅れるのを防止する働きをもつ。
以上のように、本実施の形態の受光アンプ回路100は、出力トランジスタであるNPNトランジスタQ101のベースと接地電圧端子GND間にNPNトランジスタQ102を接続している。このNPNトランジスタQ102を、NPNトランジスタQ101がオフするときに、オン状態とし、NPNトランジスタQ101のベースの電荷を能動的に放電させる。また、NPNトランジスタQ101のベースの電荷は、抵抗素子R104とR107経由でも放電させている。
図4に示した従来の回路構成では、出力トランジスタのNPNトランジスタQ1のベースの電荷は、抵抗R6、R9を経由した電流で放電させている。このため、NPNトランジスタQ1のベースの電荷の放電期間は、そのベース容量と抵抗値R6、R9で決まる時定数に応じて変わる。よって、NPNトランジスタQ1のサイズが大きくなるほど、そのベース容量が大きくなり、放電期間も長くなる。ここで、本実施の形態の受光アンプ回路100と比較するため、ベース電荷放電用のトランジスタを有さない従来の回路構成の出力電圧と抵抗素子経由の放電電流を図2の鎖線で示すV10、I10として記載する。また、その放電期間を期間T2として図2に記載する。
一方、上述したように本実施の形態の受光アンプ回路100は、NPNトランジスタQ102、及び、抵抗素子R104、R107を流れる電流Iq、IrによりNPNトランジスタQ101のベースの電荷が放電される。このため、ベースの電荷の放電速度が速まり、期間T2に比べて短い期間T1で放電を完了させることができる。よって、出力トランジスタであるNPNトランジスタQ101のサイズが大きくなっても、NPNトランジスタQ101のオフ動作が高速化できる。これは、結果的に、フォトカプラCOPL1の高出力化を実現しつつ、高速化も同時に可能としている。よって、従来でのフォトカプラの高出力化と高速化が背反する問題を解決することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものでなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、本実施の形態ではNPNトランジスタQ101〜Q104を用いた回路で説明を行なったが、NPNトランジスタではなく、PNPトランジスタを用いて実現してもよい。但し、この場合、出力トランジスタのベースの電荷の放電を強化するのではなく、出力トランジスタのベースの充電を強化するように回路構成を変更する。よって、この場合、出力端子である出力トランジスタのコレクタが接地電位側と接続され、ベースと電源電圧VDD間に、ベース充電用のPNPトランジスタ(NPNトランジスタQ102に相当)が接続される構成となる。また、出力トランジスタのベース電荷の放電をバイポーラトランジスタのNPNトランジスタQ102ではなく、MOSトランジスタや他の構成のスイッチにより行うようにしてもよい。
実施の形態にかかる受光アンプ回路を含むフォトカプラの構成の一例である。 実施の形態にかかる受光アンプ回路の動作波形図である。 従来の回路の構成である。 従来のフォトカプラの構成である。 一般的な増幅器の回路の構成である。
符号の説明
100 受光アンプ回路
110、120 増幅器
LED101 発光素子
PD101 受光素子
R101〜R108 抵抗素子
Q101〜Q104 NPNトランジスタ
COPL1 フォトカプラ

Claims (9)

  1. 受光信号を光電変換し、その光電流に応じて出力トランジスタのオンもしくはオフ状態を制御する受光アンプ回路であって、
    前記出力トランジスタの制御端子に接続され、前記光電流に応じて、前記出力トランジスタのオンもしくはオフ状態を制御する第1の制御回路と、
    前記出力トランジスタの制御端子と接地電圧端子との間に接続され、
    前記出力トランジスタがオフする場合、前記出力トランジスタの制御端子と前記接地電圧端子を導通することで前記出力トランジスタの制御端子の放電を行うスイッチと、を有する
    受光アンプ回路。
  2. 前記出力トランジスタは、オープンコレクタである請求項1に記載の受光アンプ回路。
  3. 前記第1の制御回路は、第2の制御回路と第3の制御回路とを有し、
    前記第2の制御回路は、前記光電流を電圧に変換し、
    前記第3の制御回路は、前記第1の制御回路の出力に応じて前記出力トランジスタオンまたはオフ状態に制御する請求項1または請求項2に記載の受光アンプ回路。
  4. 前記スイッチは、前記第2の制御回路の出力に応じて制御される請求項3に記載の受光アンプ回路。
  5. 前記第3の制御回路は、前記出力トランジスタがオン状態のとき、電源電圧端子と前記出力トランジスタの制御端子を接続し、前記出力トランジスタがオフ状態のとき、前記電源電圧端子と前記出力トランジスタの制御端子を遮断することにより前記出力トランジスタのオンまたはオフ状態を制御する請求項3または請求項4に記載の受光アンプ回路。
  6. 前記第3の制御回路は、前記電源電圧端子と前記接地電圧端子間に直列接続される第1のトランジスタと、第1の抵抗素子とを有し、前記第1のトランジスタと前記第1の抵抗素子の中間ノードが前記出力トランジスタの制御端子と接続され、
    前記出力トランジスタがオン状態のとき、前記第1のトランジスタをオンすることで、前記第2の電源電圧端子と前記出力トランジスタの制御端子を接続し、
    前記出力トランジスタがオフ状態のとき、前記第1のトランジスタをオフすることで、前記電源電圧端子と前記出力トランジスタの制御端子を遮断する請求項5に記載の受光アンプ回路。
  7. 前記スイッチは第2のトランジスタからなり、
    前記第2のトランジスタの制御端子が前記第2の制御回路と接続される請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の受光アンプ回路。
  8. 前記第2の制御回路と前記第2のトランジスタの制御端子間に第2の抵抗素子が接続される請求項7に記載の受光アンプ回路。
  9. 当該受光アンプ回路は、フォトカプラに用いられる請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の受光アンプ回路。
JP2008191330A 2008-07-24 2008-07-24 受光アンプ回路 Expired - Fee Related JP5231118B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191330A JP5231118B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 受光アンプ回路
US12/487,281 US8227739B2 (en) 2008-07-24 2009-06-18 Photodetector amplifier circuit for controlling an on state or an off state of an output transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191330A JP5231118B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 受光アンプ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010028775A true JP2010028775A (ja) 2010-02-04
JP5231118B2 JP5231118B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41567791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008191330A Expired - Fee Related JP5231118B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 受光アンプ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8227739B2 (ja)
JP (1) JP5231118B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223268A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Tdk Corp 並列−直列形電流帰還増幅器、光学機器、及び光学ドライブ装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9572218B2 (en) 2013-11-19 2017-02-14 Usl Technologies, Llc High-stability light source system and method
WO2016081632A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Usl Technologies, Llc High-stability light source system and method
CN110581704A (zh) * 2019-09-04 2019-12-17 华润半导体(深圳)有限公司 一种光耦合器

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562734A (en) * 1979-06-21 1981-01-13 Toshiba Corp Switching circuit
JPS58182906A (ja) * 1982-04-20 1983-10-26 Hitachi Cable Ltd 光受信器用前置増幅回路
JPS60163508A (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 Hitachi Cable Ltd 光受信回路
JPS61198917A (ja) * 1984-11-21 1986-09-03 テルモス・インコ−ポレイテツド 光起電デバイス
JPH0529904A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Toyota Autom Loom Works Ltd スイツチング回路
JPH05299997A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Omron Corp 光電スイッチ
JPH0641237U (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 サンクス株式会社 センサスイッチ
JPH11239027A (ja) * 1997-12-04 1999-08-31 Trw Inc 相補hbt共通ベ―ス・プッシュ・プル前置増幅器を有する平衡光受信機
JP2002050952A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Matsushita Electric Works Ltd 半導体リレー及びその製造方法
JP2004356702A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Toshiba Corp 光半導体リレー
JP2008306673A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Panasonic Corp 増幅回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4101763A (en) * 1977-06-03 1978-07-18 Bell & Howell Company Control system for an image detector
JPS6290967A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Nissan Motor Co Ltd 受光用半導体集積回路
JP3173429B2 (ja) 1997-07-15 2001-06-04 日本電気株式会社 I−v変換増幅器
US7288755B1 (en) * 2001-10-19 2007-10-30 Brian P. Platner Portable handheld artificial light detector
JP3958200B2 (ja) * 2001-12-14 2007-08-15 シャープ株式会社 光検出装置
JP2007122841A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sharp Corp 受光アンプ回路及び光ピックアップ装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562734A (en) * 1979-06-21 1981-01-13 Toshiba Corp Switching circuit
JPS58182906A (ja) * 1982-04-20 1983-10-26 Hitachi Cable Ltd 光受信器用前置増幅回路
JPS60163508A (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 Hitachi Cable Ltd 光受信回路
JPS61198917A (ja) * 1984-11-21 1986-09-03 テルモス・インコ−ポレイテツド 光起電デバイス
JPH0529904A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Toyota Autom Loom Works Ltd スイツチング回路
JPH05299997A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Omron Corp 光電スイッチ
JPH0641237U (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 サンクス株式会社 センサスイッチ
JPH11239027A (ja) * 1997-12-04 1999-08-31 Trw Inc 相補hbt共通ベ―ス・プッシュ・プル前置増幅器を有する平衡光受信機
JP2002050952A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Matsushita Electric Works Ltd 半導体リレー及びその製造方法
JP2004356702A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Toshiba Corp 光半導体リレー
JP2008306673A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Panasonic Corp 増幅回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223268A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Tdk Corp 並列−直列形電流帰還増幅器、光学機器、及び光学ドライブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100019131A1 (en) 2010-01-28
US8227739B2 (en) 2012-07-24
JP5231118B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9537567B2 (en) Light receiving circuit and light coupling device
JP6415785B2 (ja) バースト光受信器
US9562808B2 (en) Light receiving circuit and light coupling device
JP5231118B2 (ja) 受光アンプ回路
US8471478B2 (en) Light control signal generating circuit
US8129671B2 (en) Power supply dependent optical receiver and amplifier and photocoupler using the same
US7385434B2 (en) Circuit for preventing latch-up in DC-DC converter
JP2009117528A (ja) 光半導体リレー装置
KR100859780B1 (ko) 전류전압변환기 및 전류전압변환방법
JP2010183345A (ja) トランスインピーダンス増幅器及びアナログ/デジタル変換回路
US7129463B2 (en) Photocurrent sensing circuit having stabilized feedback loop
JP2003198476A (ja) 光結合装置
JP5045370B2 (ja) 半導体回路装置
JP5209459B2 (ja) 受光回路
JP6310139B1 (ja) フォトカプラの出力回路及びフォトカプラ
JP2004312486A (ja) 光電流・電圧変換回路
JP4837585B2 (ja) 受光回路
JP2005210558A (ja) 光電流・電圧変換回路
JP2005217468A (ja) 光電流・電圧変換回路
JP2004328061A (ja) 光増幅回路
JP2011176552A (ja) 光増幅回路及びフォトカプラ
JP5185767B2 (ja) 受光アンプおよびそれを用いたフォトカプラ
JP2009097870A (ja) 光−電気信号変換回路および光検出装置
US8541733B2 (en) Laser light detection circuit
JP2006033527A (ja) アイソレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees