JP2010028474A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010028474A
JP2010028474A JP2008187750A JP2008187750A JP2010028474A JP 2010028474 A JP2010028474 A JP 2010028474A JP 2008187750 A JP2008187750 A JP 2008187750A JP 2008187750 A JP2008187750 A JP 2008187750A JP 2010028474 A JP2010028474 A JP 2010028474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
input unit
unit
control unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008187750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4992847B2 (ja
Inventor
Takahiko Yasuda
貴彦 安田
Masanori Katayanagi
正則 片柳
Tomonori Sunazuka
智則 砂塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008187750A priority Critical patent/JP4992847B2/ja
Priority to US12/392,244 priority patent/US8094126B2/en
Publication of JP2010028474A publication Critical patent/JP2010028474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992847B2 publication Critical patent/JP4992847B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0222Foldable in two directions, i.e. using a two degree of freedom hinge
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】キートップに画像を表示できる入力部を備え、消費電力が極めて少ない携帯端末装置を提案する。
【解決手段】携帯電話機1は、表示機能付操作入力部15と、文字表示部16と、光センサ29とを備える。表示機能付操作入力部15は、予め定められた表示がなく、任意の文字や記号などの画像を表示可能な複数のキートップ19を有する。文字表示部16はキートップ19の近傍に設けられる。それぞれの文字表示部16の表示は、対応するキートップ19の入力値の少なくともいずれかに関連付けられる。携帯電話機1は、光センサ19が検出した照度が所定の閾値以上に明るい場合には、キートップ19を消灯させ、光センサが検出した照度が所定の閾値よりも暗い場合には、キートップ19を点灯させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像を表示可能な入力部を備えた携帯端末装置に関する。
一般に、携帯電話や携帯情報端末などの携帯端末装置は、テキスト情報や画像情報を表示するメインディスプレイと、複数の押しボタンスイッチなどの入力部を有する入力装置とを備える。
通常、押しボタンスイッチは、そのキートップに施された刻印や印刷などの表示によって、それぞれの押しボタンスイッチに割り当てられた入力値を識別できる。
また、より視覚的な効果を高めるため、押しボタンスイッチに発光ダイオードを備え、スイッチの切り替えにより発光、非発光を切り替えたり、発光色を切り替えたりするものが知られる。
さらに、特許文献1に記載の携帯端末装置は、予め定められた表示がなく、キートップに任意の画像を表示できる押しボタンスイッチを備える。
特開2003−303526号公報
従来の携帯端末装置では、押しボタンスイッチのキートップに任意の画像を表示することで、それぞれの押しボタンスイッチに割り当てられた入力値を識別できる。すなわち、それぞれの押しボタンスイッチに割り当てられた入力値を識別するためには、キートップに任意の画像を継続して表示する必要があった。
しかしながら、携帯端末装置は、キートップに任意の画像を表示するために、常に電力を消費することとなる。
他方、携帯端末装置は、電源部として電池を備え、電池には放電容量に限りがある。したがって、キートップに任意の画像を継続して表示する携帯端末装置は、短時間で電池を消耗し、使用可能時間が短くなる。
本発明は、キートップに画像を表示できる入力部を備え、消費電力が極めて少ない携帯端末装置を提案する。
前記の課題を解決するため本発明では、複数の入力値が割り当てられ、前記入力値に対応させた画像を表示可能な複数の入力部と、前記入力部の近傍に設けられ、前記入力部に割り当てられた前記入力値に関連付けられた表示を有する複数の文字表示部と、周囲の照度を測定する光センサと、前記光センサが検出した照度が所定の閾値以上に明るい場合には、前記入力部を消灯させ、前記光センサが検出した照度が所定の閾値よりも暗い場合には、前記入力部を点灯させる表示制御部とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、キートップに画像を表示できる入力部を備え、消費電力が極めて少ない携帯端末装置を提供できる。
本発明に係る携帯端末装置の実施形態について図1から図12を参照して説明する。図1は、本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の外観図を示したものであり、図1(A)は携帯電話機を開いた状態で示した正面図であり、図1(B)は、本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機を開いた状態で示した側面図である。また、図1(C)は携帯電話機を閉じた状態で示した正面図であり、図1(D)は、本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機を閉じた状態で示した側面図である。
図1(A)乃至(D)に示すように、携帯電話機1は、ヒンジ部11と、第1の筐体12と、第2の筐体13とを備える。第1の筐体12と第2の筐体13とは、中央のヒンジ部11を境にヒンジ結合される。携帯電話機1は、ヒンジ部11を介して矢印X方向と矢印Y方向とに折り畳み可能に形成される。なお、図1(C)および図1(D)に示すように、携帯電話機1は、第1の筐体12と第2の筐体13とをヒンジ部11回りに回動させて閉じた状態である。このとき、第1の筐体12と第2の筐体13とは、ほぼ重なり合う。
第1の筐体12の正面には、表示機能付操作入力部15と、文字表示部16と、マイクロフォン18とが設けられる。
表示機能付操作入力部15は、予め定められた表示がなく、任意の文字や記号などの画像を表示可能な複数のキートップ19(入力部)を有する。また、表示機能付操作入力部15は、携帯電話機1の操作入力を受け付ける。それぞれのキートップ19には、複数の入力値が割り当てられる。キートップ19は、操作が行われる度に入力値を順次に切り換えることで、それぞれのキートップ19毎に複数の入力値を入力可能に構成される。このとき、キートップ19に表示される画像は、入力可能な入力値のすべてを表示しても良いし、操作が行われる度に入力値に対応させて変更しても良い。
表示機能付操作入力部15は、携帯電話機1が矢印X方向に開かれると、回動軸Rxを上方に位置させて、それぞれのキートップ19に画像を表示させる。また、表示機能付操作入力部15は、「0」〜「9」の数字、「あ」行から「わ」行および「ん」のひらがな文字やカタカナ文字、「A」から「Z」のアルファベット、「@」や「/」などの記号文字などの文字種のうち、少なくともいずれかの文字種や、任意の画像を表示できる。なお、表示機能付入力部15は状況に応じて、非表示にできる。それぞれのキートップ19は、発呼キー20、終話キー21、電源キー22、文字種選択キー23、文字入力操作キー24に割り当てられる。発呼キー20、終話キー21、電源キー22、文字種選択キー23、文字入力操作キー24が押し下されると、それぞれのキーに対応させた入力値が携帯電話機1に入力される。
文字表示部16はキートップ19の近傍に設けられる。また、文字表示部16は、それぞれのキートップ19毎に対応させて設けられる。文字表示部16は、第1の筐体12に刻印あるいは印刷によって表示された文字や記号を有する。具体的には、文字表示部16には、「0」〜「9」の数字、「あ」行から「わ」行および「ん」のひらがな文字やカタカナ文字、「A」から「Z」のアルファベット、「@」や「/」などの記号文字などの文字種のうち、少なくともいずれかの文字種が表示される。それぞれの文字表示部16の表示は、対応するキートップ19の入力値の少なくともいずれかに関連付けられる。例えば、あるキートップ19に割り当てられた入力値が「1」、「あ」行、「A」から「C」の場合には、文字表示部16には「1」、「あ」、「ABC」の少なくともいずれかが表示される。なお、文字表示部16は、第1の筐体12の表面を覆う板状部材であっても良い。
マイクロフォン18は、ヒンジ部11が形成された第1の筐体12の一方側の端部に対向する他方側の端部に偏倚させて設けられる。マイクロフォン18は、通話時のユーザの音声を集音して電気信号に変換する。
なお、第1の筐体12の背面側には、バッテリパック(図示省略)が挿着される。電源キー22が操作されると、携帯電話機1はバッテリパックから供給された電力によって動作可能な状態に起動される。
他方、第2の筐体13の正面には、主表示装置27と、スピーカ28と、光センサ29とが設けられる。
主表示装置27は、LCD(Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイ(ElectroLuminescence Display)、無機ELディスプレイ(inorganic electroLuminescence Display)、SED(Surface−conduction Electron−emitter Display)などにより構成されるディスプレイである。
主表示装置27には、電波の受信状態、電池残量、電話帳として登録されている相手先名や電話番号および送信履歴等の他、電子メールの内容、簡易ホームページ、外部のコンテンツサーバ(図示省略)から受信したコンテンツが表示される。
スピーカ28は、ヒンジ部11が形成された第2の筐体13の一方側の端部に対向する他方側の端部に偏倚させて設けられる。スピーカ28は、通話時に相手方から取得する受信信号から音声を出力する。ユーザは、第1の筐体12のマイクロフォン18およびスピーカ28によって音声通話が可能である。
なお、携帯電話機1の所定の位置には、スピーカ28の他に音声出力部としてのスピーカ(図示省略)も設けられる。
光センサ29は、照度センサであり、携帯電話機1が暴露される環境の照度を検出する。また、光センサ29は、主表示装置27が発する光に阻害されずに照度を検出できるよう、第2の筐体13の正面のうち主表示装置27から十分に離間された位置に配置される。第1の筐体12と第2の筐体13の内部の所定の位置には、携帯電話機1の開閉状態を検知するための磁気測定部30a、30b、および30cが設けられる。
図2(A)乃至(E)は、本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機がとりうる状態を示した図である。図2(A)は図1(A)の状態のとおり折りたたみ式の携帯電話機を開いた状態の図であり、図2(B)は、図2(A)に示した状態から第1の筐体12と第2の筐体13とをヒンジ部11回りに回動させて閉じた状態を示した図である。また、図2(C)は、図2(B)に示した閉じた状態から携帯電話機1がヒンジ部11を介して矢印Y方向に開かれた状態を示した図であり、表示機能付操作入力部15は、回動軸Ryを上方に位置させて、それぞれのキートップ19に画像を表示させる。そして、図2(D)は、図2(A)に示した状態で表示機能付操作入力部15におけるキートップ19に画像が表示されていない状態を示した図である。同様に、図2(E)は、図2(C)に示した状態で表示機能付操作入力部15におけるキートップ19に画像が表示されていない状態を示した図である。
なお、携帯電話機1がヒンジ部11を介して矢印X方向に開かれた場合(図2(A))を「縦開きの状態」と呼び、携帯電話機1がヒンジ部11を介して矢印Y方向に開かれた場合(図2(C))を「横開きの状態」と呼ぶ。磁気測定部30a、30b、および30cは、それぞれの検出結果に応じて携帯電話機1が縦開きの状態であるか、横開きの状態であるか、閉じた状態であるかを検出する。
図3は、本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の表示機能付操作入力部の部分的な断面図である。図3に示すように、表示機能付操作入力部15は、複数のキートップ19と、スイッチ回路基板33と、入力部表示装置34とを備える。
キートップ19は、透明な部材を用いて形成され、その背面に配置された入力部表示装置34が透けて見える。キートップ19の側面には、突出部35が形成される。突出部35は、入力部表示装置34に表示される画像の観察に影響のない位置に形成される。
キートップ19は、第1の筐体12およびスイッチ回路基板33によって突出部35が挟持されて保持される。
スイッチ回路基板33は絶縁基板上にそれぞれのキートップ19に対応させた複数の接点36や、接点36間を繋ぐ配線(図示省略)や、絶縁層を有するスイッチ回路を有する。また、スイッチ回路基板33は、それぞれのキートップ19の直下部に、入力部表示装置34からの表示光Lが透過する開口部37を有する。入力部表示装置34に表示された画像は、スイッチ回路基板33の開口部37と、キートップ19とを透過してユーザに観察される。
ここで、入力部表示装置34に表示され、キートップ19を透過してユーザに観察される画像をキートップ表示画像と呼ぶ。
入力部表示装置34は、スイッチ回路基板33の背面に配置される。また、入力部表示装置34は、薄型、軽量で低消費電力なディスプレイが用いられる。具体的には、入力部表示装置34は、LCD(Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイ(ElectroLuminescence Display)、無機ELディスプレイ(inorganic ElectroLuminescence Display)、SED(Surface−conduction Electron−emitter Display)などのディスプレイである。
なお、表示機能付操作入力部15は、入力部表示装置34と、入力部表示装置34が表示する画像が透過できるタッチパネルとから構成しても良い。
図4は、本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機を示したブロック図である。図4に示すように、携帯電話機1は、主制御部40と、電源回路部41と、入力制御部42と、表示制御部43と、記憶部44と、音声制御部45と、通信制御部46と、タイマ47と、照度測定部48と、磁気測定部30a、30b、および30cとを備え、それぞれがバスを介して相互に通信可能に接続される。
主制御部40は、CPU(Central Processing Unit)を備える。主制御部40は、種々の制御信号を生成して各部に供給することによって携帯電話機1を統括的に制御する。主制御部40は、例えば、入力制御部42などの入力制御処理や、その他の様々な演算処理や制御処理等を行う。
電源回路部41には、電源キー22と、バッテリパックとが接続される。ユーザが電源キー22を押し下すと、電源キー22は、操作信号を出力する。電源回路部41は、操作信号が入力されると、その旨を示す信号を生成して主制御部40に出力するとともに、動作状態または停止状態の相互に携帯電話機1の状態を切り替える。携帯電話機1を動作状態にする場合には、電源回路部41は、バッテリパックから各部に電力を供給する。
入力制御部42は表示機能付操作入力部15に接続される。表示機能付操作入力部15のいずれかのキートップ19が押し下されると、押し下されたキートップ19に対応させた操作信号を生成して主制御部40に出力する。
表示制御部43は主表示装置27および入力部表示装置34に接続される。表示制御部43は、主制御部40の制御に基づいて、主表示装置27および入力部表示装置34の表示を無効にしたり有効にしたりする。また、表示制御部43は、主制御部40の制御に基づいて、文書データや画像データ等を主表示装置27に表示させる。さらに、表示制御部43は、主制御部40の制御に基づいて、入力部表示装置34にキートップ表示画像を表示させる。
音声制御部45は、マイクロフォン18に接続される。音声制御部45は、主制御部40の制御に基づいて、マイクロフォン18が出力したアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換し、通信制御部46に出力する。また、音声制御部45は、主制御部40の制御に基づいて、通信制御部46が出力した受信信号のうちデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換し、スピーカ28に出力する。スピーカ28は、アナログ音声信号を変換して音声を出力する。
通信制御部46は、主制御部40の制御に基づいて、基地局からアンテナ51を介して受信した電波をスペクトラム逆拡散処理して受信信号を復元する。この受信信号は、主制御部40の指示により、音声制御部45に入力されてスピーカ28から音声出力されたり、表示制御部43に入力されて主表示装置27に表示されたり、または記憶部44に記録されたりする。また、通信制御部46は、主制御部40の制御に基づいて、音声制御部45が出力したデジタル音声信号や入力制御部42から出力された操作信号や記憶部44に記憶された情報信号を取得して、これらの信号にスペクトラム拡散処理を行い、アンテナ51から基地局に送信する。
記憶部44は、主制御部40が行う処理について、処理プログラムや処理に必要な情報信号等を格納する。記憶部44は、ROM(Read Only Memory)やハードディスク、不揮発性メモリ、主制御部40が処理を行う際に使用されるデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)等から構成される。
タイマ47は、携帯電話機1内の各部が参照する基準時刻信号を生成する。照度測定部48には光センサ29が接続される。照度測定部48は、光センサ29が検出した照度が所定の閾値以上に明るいときは表示制御部43に入力部表示装置34の表示停止信号を出力し、光センサ29が検出した照度が所定の閾値より暗いときは表示制御部43に入力部表示装置34の表示開始信号を出力する。
なお、照度測定部48は、複数の閾値に対応させて光センサ29が検出した照度を段階的な照度レベル信号に変換して出力しても良い。このとき、表示制御部43は照度測定部48が出力した照度レベル信号に応じて、入力部表示装置34の明るさを段階的に制御できる。具体的には、表示制御部43は、携帯電話機1が暴露された環境の照度が所定の閾値以上に明るいときは、入力部表示装置34を消灯させる。他方、表示制御部43は、携帯電話機1が暴露された環境の照度が所定の閾値よりも暗いときは、携帯電話機1が暴露された環境の照度が暗いほど、入力部表示装置34の光度を暗くして点灯させ、また、携帯電話機1が暴露された環境の照度が明るいほどは、入力部表示装置34を明るく点灯させる。
磁気測定部30a、30b、および30cは、磁気の検出と非検出との組み合わせによって、携帯電話機1がX方向に開かれた状態か、Y方向に開かれた状態か、閉じられた状態かを判断して主制御部40に出力する。
次に、本実施形態に係る携帯電話機1の表示機能付操作入力部15の表示動作を説明する。ここで、表示機能付操作入力部15に表示されるキートップ表示画像を例示する。
図5は、本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機を開いた状態で示した正面図であり、表示機能付操作入力部の表示状態の一例を示した図である。
図5(A)に示すように、例えば、携帯電話機1の文字表示部16には、「0」〜「9」の数字、「あ」行から「わ」行のひらがな文字、「A」から「Z」のアルファベット、「@」などの記号文字が表示される。他方、それぞれのキートップ19には、「あ」行から「わ」行のひらがな文字がキートップ表示画像として表示される。
また、図5(B)に示すように、例えば、携帯電話機1の文字表示部16には、「0」〜「9」の数字、「あ」行から「わ」行のひらがな文字、「A」から「Z」のアルファベット、「@」などの記号文字が表示される。他方、それぞれのキートップ19には、「0」〜「9」の数字、「*」、「#」がキートップ表示画像として表示される。
さらに、図5(C)に示すように、例えば、携帯電話機1の文字表示部16には、「0」〜「9」の数字、「あ」行から「わ」行のひらがな文字、「A」から「Z」のアルファベット、「@」などの記号文字が表示される。他方、それぞれのキートップ19には、「A」から「Z」のアルファベットがキートップ表示画像として表示される。なお、図5(A)乃至図5(C)は図示しないキーが押下されると、キートップ19又は文字表示部16が押下された場合の入力文字種別が異なるようになっており、例えば図5(A)の状態においては、かな文字入力モードであり、その状態で1回図示しないキーを押下すると図5(B)の状態となって数字入力モードとなる。また、図5(B)の状態で再度図示しないキーが押下されると、図5(C)の状態となってアルファベット入力モードとなる。また、図5(C)の状態で再度図示しないキーが押下されると、図5(A)の状態にもどりかな文字入力モードとなる。
図6は、本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の表示機能付操作入力部の表示制御を示したフローチャートである。
図6に示すように、携帯電話機1に電源を投入して起動すると、先ず、ステップS1では、照度測定部48は、光センサ29が検出した照度と所定の閾値とを比較する。光センサ29が検出した照度が所定の閾値以上の場合には、照度測定部48は、携帯電話機1が暴露された環境は明るいと判断して表示停止信号を出力し、ステップS2に進む。その他の場合には、照度測定部48は、携帯電話機1が暴露された環境は暗いと判断して表示停止信号を出力し、ステップS3に進む。
次に、ステップS2では、主制御部40は、照度測定部48が出力した表示停止信号を表示制御部43に入力する。表示制御部43は、表示停止信号に基づいて、入力部表示装置34を消灯し、または消灯状態を維持してステップS1に戻る。このとき、携帯電話機1が暴露された環境は明るいので、ユーザは、図2(D)に示すように、文字表示部16の表示からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚できる。したがって、携帯電話機1は、暴露された環境が明るいときは、入力部表示装置34を発光させることなくバッテリパックの電力消費量を抑制できる。
次に、ステップS3では、主制御部40は、照度測定部48が出力した表示開始信号を表示制御部43に入力する。表示制御部43は、表示開始信号に基づいて、入力部表示装置34を点灯し、または点灯状態を維持してステップS1に戻る。このとき、携帯電話機1が暴露された環境は暗いので、ユーザは、図2(A)に示すように、キートップ表示画像からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚できる。また、表示制御部43は、図5(A)乃至図5(C)に示すように、キートップ表示画像を入力する文字種に対応させて表示しても良い。
すなわち、携帯電話機1は、暴露された環境が明るい場合には入力部表示装置34を消灯し、暴露された環境が暗い場合には入力部表示装置34を点灯する。ユーザは、携帯電話機1が暴露された環境が明るい場合には文字表示部16の表示からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚し、携帯電話機1が暴露された環境が暗い場合にはキートップ表示画像からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚する。したがって、携帯電話機1は、その使用環境に応じて適宜に入力部表示装置34の点灯状態と消灯状態とを切り換えて消費電力を抑制する。
図7は、本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の表示機能付操作入力部の表示制御の他の例を示したフローチャートである。図7に示すように、携帯電話機1は、その使用環境に応じて入力部表示装置34の点灯状態と消灯状態とを即座に切り換えず、ユーザによる携帯電話機1の操作の開始までは、入力部表示装置34の点灯を待機する。また、携帯電話機1は、入力部表示装置34が点灯してから、ユーザによる携帯電話機1の次の操作までに所定の時間が経過すると、入力部表示装置34を消灯する。
携帯電話機1に電源を投入して起動すると、先ず、ステップS11では、照度測定部48は、光センサ29が検出した照度と、所定の閾値とを比較する。光センサ29が検出した照度が所定の閾値以上の場合には、照度測定部48は、携帯電話機1が暴露された環境は明るいと判断して表示停止信号を出力し、ステップS12に進む。その他の場合には、照度測定部48は、携帯電話機1が暴露された環境は暗いと判断して表示停止信号を出力し、ステップS13に進む。
次に、ステップS12では、主制御部40は、照度測定部48が出力した表示停止信号を表示制御部43に入力する。表示制御部43は、表示停止信号に基づいて、入力部表示装置34を消灯し、または消灯状態を維持してステップS11に戻る。このとき、携帯電話機1が暴露された環境は明るいので、ユーザは、図2(D)に示すように、文字表示部16の表示からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚できる。したがって、携帯電話機1は、暴露された環境が明るいときは、入力部表示装置34を発光させることなくバッテリパックの電力消費量を抑制できる。
次に、ステップS13では、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の任意のキートップ19が操作されたか否か判断する。具体的には、表示機能付操作入力部15の任意のキートップ19が操作されると、入力制御部42は任意の操作信号を出力する。主制御部40は、この任意の操作信号の入力の有無を監視する。任意の操作信号が入力された場合には、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の任意のキートップ19が操作されたと判断して、ステップS14に進む。その他の場合には、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の任意のキートップ19が操作されていないと判断して、ステップS11に戻る。
次に、ステップS14では、主制御部40は、照度測定部48が出力した表示開始信号を表示制御部43に入力する。表示制御部43は、表示開始信号に基づいて、入力部表示装置34を点灯し、または点灯状態を維持する。このとき、携帯電話機1が暴露された環境は暗いので、ユーザは、図2(A)に示すように、キートップ表示画像からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚できる。また、表示制御部43は、図5(A)乃至図5(C)に示すように、キートップ表示画像を入力する文字種に対応させて表示しても良い。
次に、ステップS15では、入力制御部42は、表示機能付操作入力部15の任意のキートップ19が操作されてから経過した時間と、所定の時間とを比較する。具体的には、入力制御部42は、任意の操作信号を出力してから経過した時間と、所定の時間とを比較する。任意の操作信号を出力してから経過した時間が所定の時間以上の場合には、入力制御部42は、ユーザによる携帯電話機1の操作が所定の時間内は行われなかったと判断して操作停止信号を出力し、ステップS17に進む。その他の場合には、入力制御部42は、ユーザによる携帯電話機1の操作の操作が所定の時間内に行われたと判断して操作継続信号を出力し、ステップS16に進む。
次に、ステップS16では、照度測定部48は、光センサ29が検出した照度と、所定の閾値とを比較する。光センサ29が検出した照度が所定の閾値以上の場合には、照度測定部48は、携帯電話機1が暴露された環境は明るいと判断して表示停止信号を出力し、ステップS17に進む。その他の場合には、照度測定部48は、携帯電話機1が暴露された環境は暗いと判断して表示停止信号を出力し、ステップS15に戻る。
次に、ステップS17では、主制御部40は、照度測定部48が出力した表示停止信号を表示制御部43に入力する。表示制御部43は、表示停止信号に基づいて、入力部表示装置34を消灯してステップS11に戻る。このとき、携帯電話機1が暴露された環境は暗いが、ユーザによる携帯電話機1の操作が所定の時間内に行われなかったことからそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚する必要が減じていると判断する。したがって、携帯電話機1は、暴露された環境が暗くても、入力部表示装置34を発光させることなくバッテリパックの電力消費量を抑制できる。
すなわち、携帯電話機1は、暴露された環境が明るい場合には入力部表示装置34を消灯し、暴露された環境が暗い場合にはユーザによる携帯電話機1の操作の有無に対応させて入力部表示装置34を点灯または消灯する。ユーザは、携帯電話機1が暴露された環境が明るい場合には文字表示部16の表示からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚し、携帯電話機1が暴露された環境が暗い場合であって、携帯電話機1の操作を行う場合にはキートップ表示画像からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚する。したがって、携帯電話機1は、その使用環境およびユーザによる操作の有無に応じて適宜に入力部表示装置34の点灯状態と消灯状態とを切り換えて消費電力を抑制する。
図8(A)乃至図8(C)は、本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機を開いた状態で示した正面図であり、表示機能付操作入力部の表示状態の一例を示した図である。
図8(A)乃至8(C)に示す携帯電話機1は、文字表示部16に十分な面積が確保できず、それぞれのキートップ19に割り当てられた入力値のうちいずれかの文字種のみが文字表示部16に表示された例である。
図8(A)に示すように、例えば、携帯電話機1の文字表示部16には、「0」〜「9」の数字、「*」、「#」が表示される。他方、それぞれのキートップ19には、キートップ表示画像が表示されていない。
さらに、図8(B)に示すように、例えば、携帯電話機1の文字表示部16には、「0」〜「9」の数字、「*」、「#」が表示される。他方、それぞれのキートップ19には、「あ」行から「わ」行のひらがな文字がキートップ表示画像として表示される。
また、図8(C)に示すように、例えば、携帯電話機1の文字表示部16には、「0」〜「9」の数字、「*」、「#」が表示される。他方、それぞれのキートップ19には、「0」〜「9」の数字、「*」、「#」がキートップ表示画像として表示される。
図8(A)乃至図8(C)の状態は、その表示内容(または表示されない状態)について例えば以下の表示制御が行われる。図9は、本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の表示機能付操作入力部の表示制御の他の例を示したフローチャートである。
図9に示すように、携帯電話機1は、文字表示部16に表示された文字種と、入力部表示装置34が表示する文字種とが同じ文字種か否かに応じて入力部表示装置34の点灯または消灯する。
携帯電話機1に電源を投入して起動すると、先ず、ステップS21では、表示制御部43は、文字表示部16に表示された文字種と、入力部表示装置34が表示する文字種とを比較する。文字表示部16に表示された文字種は、あらかじめ記憶部44に記録される。また、携帯電話機1に電源を投入した初期に入力部表示装置34が表示する文字種は、あらかじめ所要に決められる。ここでは、一例として、文字表示部16には「0」〜「9」の数字が表示され、かつその旨が記憶部44に記録されているものとする。
文字表示部16に表示された文字種と、入力部表示装置34が表示する文字種とが異なる場合には、表示制御部43は、異種文字種表示準備信号を出力し、ステップS22に進む。その他の場合には、表示制御部43は、同一文字種表示準備信号を出力し、ステップS25に進む。
なお、文字表示部16に表示された文字種と、入力部表示装置34が表示する文字種とが異なる場合とは、一例として図8(B)に示すように、文字表示部16に表示された文字種と、キートップ19で観察されるキートップ表示画像の文字種とが異なる場合である。また、その他の場合とは、一例として図8(C)に示すように、文字表示部16に表示された文字種と、キートップ19で観察されるキートップ表示画像の文字種とが同じ場合である。
また、図2(C)に示すように、携帯電話機1を横開き状態になり、文字表示部16に表示された文字の表示方向と、入力部表示装置34が表示する画像の表示方向とが異なる場合には、文字表示部16に表示された文字種と、入力部表示装置34が表示する文字種とが異なる場合として扱う。
次に、ステップS22では、照度測定部48は、光センサ29が検出した照度と所定の閾値とを比較する。光センサ29が検出した照度が所定の閾値以上の場合には、照度測定部48は、携帯電話機1が暴露された環境は明るいと判断して表示停止信号を出力し、ステップS23に進む。その他の場合には、照度測定部48は、携帯電話機1が暴露された環境は暗いと判断して表示停止信号を出力し、ステップS24に進む。
次に、ステップS23では、主制御部40は、照度測定部48が出力した表示停止信号を表示制御部43に入力する。表示制御部43は、表示停止信号に基づいて、入力部表示装置34を消灯し、または消灯状態を維持してステップS1に戻る。このとき、携帯電話機1が暴露された環境は明るいので、ユーザは、図8(A)に示すように、文字表示部16の表示からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚できる。したがって、携帯電話機1は、暴露された環境が明るいときは、入力部表示装置34を発光させることなくバッテリパックの電力消費量を抑制できる。
次に、ステップS24では、主制御部40は、照度測定部48が出力した表示開始信号を表示制御部43に入力する。表示制御部43は、表示開始信号に基づいて、入力部表示装置34を点灯し、または点灯状態を維持してステップS22に戻る。このとき、携帯電話機1が暴露された環境は暗いので、ユーザは、図8(C)に示すように、キートップ表示画像からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚できる。
次に、ステップS25では、主制御部40は、表示制御部43が出力した異種文字種表示準備信号に基づき、表示開始信号を表示制御部43に入力する。表示制御部43は、表示開始信号に基づいて、入力部表示装置34を点灯する。このとき、ユーザは、携帯電話機1が暴露された環境は明るくても暗くても、文字表示部16の表示からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚できないが、図8(B)に示すように、キートップ表示画像からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚できる。
すなわち、携帯電話機1は、文字表示部16に表示された文字種と、キートップ表示画像の文字種とが同じ場合には、その使用環境に応じて適宜に入力部表示装置34の点灯状態と消灯状態とを切り換えて消費電力を抑制する。また、携帯電話機1は、文字表示部16に表示された文字種と、キートップ表示画像の文字種とが異なる場合には、その使用環境に関わらずに入力部表示装置34を点灯させる。したがって、携帯電話機1は、その使用環境と、文字表示部16に表示された文字種とに応じて適宜に入力部表示装置34の点灯状態と消灯状態とを切り換えて消費電力を抑制する。
また、携帯電話機1は、文字表示部16に表示された文字の表示方向と、入力部表示装置34が表示する文字の表示方向とが異なる場合には、その使用環境に関わらずに入力部表示装置34を点灯させる。
図10は、本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の表示機能付操作入力部の表示制御の他の例を示したフローチャートである。
図10に示すように、携帯電話機1は、文字表示部16に表示された文字種と、入力部表示装置34が表示する文字種とが同じ文字種か否かに応じて入力部表示装置34の点灯または消灯を制御するとともに、文字表示部16と入力部表示装置34とが表示する文字種が同じ場合には、その使用環境に応じて入力部表示装置34の点灯状態と消灯状態とを即座に切り換えず、ユーザによる携帯電話機1の操作の開始までは、入力部表示装置34の点灯を待機する。また、携帯電話機1は、入力部表示装置34が点灯してから、ユーザによる携帯電話機1の次の操作までに所定の時間が経過すると、入力部表示装置34を消灯する。
なお、図10のステップS31の処理は、図9のステップS21の処理と同様であり、説明が繰り返しになるので省略する。
ステップS32では、照度測定部48は、光センサ29が検出した照度と、所定の閾値とを比較する。光センサ29が検出した照度が所定の閾値以上の場合には、照度測定部48は、携帯電話機1が暴露された環境は明るいと判断して表示停止信号を出力し、ステップS33に進む。その他の場合には、照度測定部48は、携帯電話機1が暴露された環境は暗いと判断して表示停止信号を出力し、ステップS34に進む。
次に、ステップS33では、主制御部40は、照度測定部48が出力した表示停止信号を表示制御部43に入力する。表示制御部43は、表示停止信号に基づいて、入力部表示装置34を消灯し、または消灯状態を維持してステップS32に戻る。このとき、携帯電話機1が暴露された環境は明るいので、ユーザは、図8(A)に示すように、文字表示部16の表示からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚できる。したがって、携帯電話機1は、暴露された環境が明るいときは、入力部表示装置34を発光させることなくバッテリパックの電力消費量を抑制できる。
次に、ステップS34では、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の任意のキートップ19が操作されたか否か判断する。具体的には、表示機能付操作入力部15の任意のキートップ19が操作されると、入力制御部42は任意の操作信号を出力する。主制御部40は、この任意の操作信号の入力の有無を監視する。任意の操作信号が入力された場合には、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の任意のキートップ19が操作されたと判断して、ステップS35に進む。その他の場合には、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の任意のキートップ19が操作されていないと判断して、ステップS32に戻る。
次に、ステップS35では、主制御部40は、照度測定部48が出力した表示開始信号を表示制御部43に入力する。表示制御部43は、表示開始信号に基づいて、入力部表示装置34を点灯し、または点灯状態を維持する。このとき、携帯電話機1が暴露された環境は暗いので、ユーザは、図8(C)に示すように、キートップ表示画像からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚できる。
次に、ステップS36では、入力制御部42は、表示機能付操作入力部15の任意のキートップ19が操作されてから経過した時間と、所定の時間とを比較する。具体的には、入力制御部42は、任意の操作信号を出力してから経過した時間と、所定の時間とを比較する。任意の操作信号を出力してから経過した時間が所定の時間以上の場合には、入力制御部42は、ユーザによる携帯電話機1の操作が所定の時間内は行われなかったと判断して操作停止信号を出力し、ステップS38に進む。その他の場合には、入力制御部42は、ユーザによる携帯電話機1の操作の操作が所定の時間内に行われたと判断して操作継続信号を出力し、ステップS37に進む。
次に、ステップS37では、照度測定部48は、光センサ29が検出した照度と、所定の閾値とを比較する。光センサ29が検出した照度が所定の閾値以上の場合には、照度測定部48は、携帯電話機1が暴露された環境は明るいと判断して表示停止信号を出力し、ステップS38に進む。その他の場合には、照度測定部48は、携帯電話機1が暴露された環境は暗いと判断して表示停止信号を出力し、ステップS36に戻る。
次に、ステップS38では、主制御部40は、照度測定部48が出力した表示停止信号を表示制御部43に入力する。表示制御部43は、表示停止信号に基づいて、入力部表示装置34を消灯してステップS32に戻る。このとき、携帯電話機1が暴露された環境は暗いが、ユーザによる携帯電話機1の操作が所定の時間内に行われなかったことからそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚する必要が減じていると判断する。したがって、携帯電話機1は、暴露された環境が暗くても、入力部表示装置34を発光させることなくバッテリパックの電力消費量を抑制できる。
次に、ステップS39では、主制御部40は、表示制御部43が出力した異種文字種表示準備信号に基づき、表示開始信号を表示制御部43に入力する。表示制御部43は、表示開始信号に基づいて、入力部表示装置34を点灯する。このとき、ユーザは、携帯電話機1が暴露された環境は明るくても暗くても、文字表示部16の表示からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚できないが、図8(B)に示すように、キートップ表示画像からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚できる。
次に、ステップS40では、入力制御部42は、表示機能付操作入力部15の任意のキートップ19が操作されてから経過した時間と、所定の時間とを比較する。具体的には、入力制御部42は、任意の操作信号を出力してから経過した時間と、所定の時間とを比較する。任意の操作信号を出力してから経過した時間が所定の時間以上の場合には、入力制御部42は、ユーザによる携帯電話機1の操作が所定の時間内は行われなかったと判断して操作停止信号を出力し、ステップS41に進む。その他の場合には、入力制御部42は、ユーザによる携帯電話機1の操作の操作が所定の時間内に行われたと判断して操作継続信号を出力し、ステップS40に戻る。
次に、ステップS41では、主制御部40は、入力制御部42が出力した操作停止信号に基づき、表示停止信号を表示制御部43に入力する。表示制御部43は、表示停止信号に基づいて、入力部表示装置34を消灯する。このとき、携帯電話機1が暴露された環境は暗いが、ユーザによる携帯電話機1の操作が所定の時間内に行われなかったことからそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚する必要が減じていると判断する。したがって、携帯電話機1は、暴露された環境が暗くても、入力部表示装置34を発光させることなくバッテリパックの電力消費量を抑制できる。
次に、ステップS42では、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の任意のキートップ19が操作されたか否か判断する。具体的には、表示機能付操作入力部15の任意のキートップ19が操作されると、入力制御部42は任意の操作信号を出力する。主制御部40は、この任意の操作信号の入力の有無を監視する。任意の操作信号が入力された場合には、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の任意のキートップ19が操作されたと判断して、ステップS39に戻る。その他の場合には、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の任意のキートップ19が操作されていないと判断して、ステップS42に戻る。
すなわち、携帯電話機1は、文字表示部16に表示された文字種と、キートップ表示画像が表示する文字種とが同じ文字種の場合には、その使用環境に応じて適宜に入力部表示装置34の点灯状態と消灯状態とを切り換えて消費電力を抑制する。また、携帯電話機1は、文字表示部16に表示された文字種と、キートップ表示画像が表示する文字種とが異なる文字種の場合には、その使用環境に関わらずに入力部表示装置34を点灯する。さらに、携帯電話機1は、ユーザによる携帯電話機1の操作の有無に対応させて入力部表示装置34を点灯または消灯する。したがって、携帯電話機1は、その使用環境と、文字表示部16に表示された文字種と、ユーザによる操作の有無とに応じて適宜に入力部表示装置34の点灯状態と消灯状態とを切り換えて消費電力を抑制する。
また、携帯電話機1は、文字表示部16に表示された文字の表示方向と、入力部表示装置34が表示する文字の表示方向とが異なる場合には、その使用環境に関わらずに入力部表示装置34を点灯させる。
図11は、本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の表示機能付操作入力部の表示制御の他の例を示したフローチャートである。図11に示すように、携帯電話機1は、文字表示部16に表示された文字種と、入力部表示装置34が表示する文字種とが同じ文字種か否かに応じて入力部表示装置34の点灯または消灯を制御するとともに、表示機能付操作入力部15から入力される文字種の変更に対応させて、入力部表示装置34の点灯状態と消灯状態とを切り換える。
なお、図11のステップS51の処理は、図9のステップS21の処理と同様であり、図11のステップS52の処理は、図9のステップS22の処理と同様であり、図11のステップS56の処理は、図9のステップS25の処理と同様であり、説明が繰り返しになるので省略する。
ステップS53では、主制御部40は、照度測定部48が出力した表示停止信号を表示制御部43に入力する。表示制御部43は、表示停止信号に基づいて、入力部表示装置34を消灯し、または消灯状態を維持してステップS55に進む。このとき、携帯電話機1が暴露された環境は明るいので、ユーザは、図8(A)に示すように、文字表示部16の表示からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚できる。したがって、携帯電話機1は、暴露された環境が明るいときは、入力部表示装置34を発光させることなくバッテリパックの電力消費量を抑制できる。
次に、ステップS54では、主制御部40は、照度測定部48が出力した表示開始信号を表示制御部43に入力する。表示制御部43は、表示開始信号に基づいて、入力部表示装置34を点灯し、または点灯状態を維持する。このとき、携帯電話機1が暴露された環境は暗いので、ユーザは、図8(C)に示すように、キートップ表示画像の表示からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚できる。
次に、ステップS55では、主制御部40は、表示機能付操作入力部15のうち文字種選択キー23が操作されたか否か判断する。具体的には、表示機能付操作入力部15の文字種選択キー23が操作されると、入力制御部42は選択中の文字種を表す文字種信号を出力する。主制御部40は、この文字種信号の入力の有無を監視する。文字種信号が入力された場合には、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の文字種選択キー23が操作されたと判断して、ステップS51に戻る。その他の場合には、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の文字種選択キー23が操作されていないと判断して、ステップS52に戻る。
次に、ステップS57では、主制御部40は、表示機能付操作入力部15のうち文字種選択キー23が操作されたか否か判断する。具体的には、表示機能付操作入力部15の文字種選択キー23が操作されると、入力制御部42は選択中の文字種を表す文字種信号を出力する。主制御部40は、この文字種信号の入力の有無を監視する。文字種信号が入力された場合には、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の文字種選択キー23が操作されたと判断して、ステップS51に戻る。その他の場合には、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の文字種選択キー23が操作されていないと判断して、ステップS57に戻る。
すなわち、携帯電話機1は、文字表示部16に表示された文字種と、キートップ表示画像が表示する文字種とが同じには、その使用環境に応じて適宜に入力部表示装置34の点灯状態と消灯状態とを切り換えて消費電力を抑制する。また、携帯電話機1は、文字表示部16に表示された文字種と、キートップ表示画像が表示する文字種とが異なる場合には、その使用環境に関わらずに入力部表示装置34を点灯する。さらに、表示機能付操作入力部15から入力可能な文字種を変更すると、これに対応して入力部表示装置34が表示する文字種を適宜に変更する。したがって、携帯電話機1は、その使用環境と、文字表示部16に表示された文字種と、表示機能付操作入力部15から入力される文字種の変更とに応じて適宜に入力部表示装置34の点灯状態と消灯状態とを切り換えて消費電力を抑制する。
また、携帯電話機1は、文字表示部16に表示された文字の表示方向と、入力部表示装置34が表示する文字の表示方向とが異なる場合には、その使用環境に関わらずに入力部表示装置34を点灯させる。
図12は、本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の表示機能付操作入力部の表示制御の他の例を示したフローチャートである。
図12に示すように、携帯電話機1は、文字表示部16に表示された文字種と、入力部表示装置34が表示する文字種とが同じ文字種か否かに応じて入力部表示装置34の点灯または消灯する。また、携帯電話機1は、文字表示部16と入力部表示装置34とが表示する文字種が同じ場合には、その使用環境に応じて入力部表示装置34の点灯状態と消灯状態とを即座に切り換えず、ユーザによる携帯電話機1の操作の開始までは、入力部表示装置34の点灯を待機する。さらに、携帯電話機1は、表示機能付操作入力部15から入力される文字種の変更に対応させて、入力部表示装置34の点灯状態と消灯状態とを切り換える。さらにまた、携帯電話機1は、入力部表示装置34が点灯してから、ユーザによる携帯電話機1の次の操作までに所定の時間が経過すると、入力部表示装置34を消灯する。
なお、図12のステップS61の処理は、図9のステップS21の処理と同様であり、図12のステップS62、ステップS65からS67、ステップS70、ステップS71、ステップS74、およびステップS75の処理は、図10のステップS32、ステップS34からS36、ステップS38、ステップS39、ステップS41、およびステップS42の処理と同様であり、説明が繰り返しになるので省略する。
次に、ステップS63では、主制御部40は、照度測定部48が出力した表示停止信号を表示制御部43に入力する。表示制御部43は、表示停止信号に基づいて、入力部表示装置34を消灯し、または消灯状態を維持する。このとき、携帯電話機1が暴露された環境は明るいので、ユーザは、図8(A)に示すように、文字表示部16の表示からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚できる。したがって、携帯電話機1は、暴露された環境が明るいときは、入力部表示装置34を発光させることなくバッテリパックの電力消費量を抑制できる。
次に、ステップS64では、主制御部40は、表示機能付操作入力部15のうち文字種選択キー23が操作されたか否か判断する。具体的には、表示機能付操作入力部15の文字種選択キー23が操作されると、入力制御部42は選択中の文字種を表す文字種信号を出力する。主制御部40は、この文字種信号の入力の有無を監視する。文字種信号が入力された場合には、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の文字種選択キー23が操作されたと判断して、ステップS61に戻る。その他の場合には、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の文字種選択キー23が操作されていないと判断して、ステップS62に戻る。
次に、ステップS68では、照度測定部48は、光センサ29が検出した照度と、所定の閾値とを比較する。光センサ29が検出した照度が所定の閾値以上の場合には、照度測定部48は、携帯電話機1が暴露された環境は明るいと判断して表示停止信号を出力し、ステップS70に進む。その他の場合には、照度測定部48は、携帯電話機1が暴露された環境は暗いと判断して表示停止信号を出力し、ステップS69に進む。
次に、ステップS69では、主制御部40は、表示機能付操作入力部15のうち文字種選択キー23が操作されたか否か判断する。具体的には、表示機能付操作入力部15の文字種選択キー23が操作されると、入力制御部42は選択中の文字種を表す文字種信号を出力する。主制御部40は、この文字種信号の入力の有無を監視する。文字種信号が入力された場合には、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の文字種選択キー23が操作されたと判断して、ステップS61に戻る。その他の場合には、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の文字種選択キー23が操作されていないと判断して、ステップS67に戻る。
次に、ステップS72では、入力制御部42は、表示機能付操作入力部15の任意のキートップ19が操作されてから経過した時間と、所定の時間とを比較する。具体的には、入力制御部42は、任意の操作信号を出力してから経過した時間と、所定の時間とを比較する。任意の操作信号を出力してから経過した時間が所定の時間以上の場合には、入力制御部42は、ユーザによる携帯電話機1の操作が所定の時間内は行われなかったと判断して操作停止信号を出力し、ステップS74に進む。その他の場合には、入力制御部42は、ユーザによる携帯電話機1の操作の操作が所定の時間内に行われたと判断して操作継続信号を出力し、ステップS73に進む。
次に、ステップS73では、主制御部40は、表示機能付操作入力部15のうち文字種選択キー23が操作されたか否か判断する。具体的には、表示機能付操作入力部15の文字種選択キー23が操作されると、入力制御部42は選択中の文字種を表す文字種信号を出力する。主制御部40は、この文字種信号の入力の有無を監視する。文字種信号が入力された場合には、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の文字種選択キー23が操作されたと判断して、ステップS61に戻る。その他の場合には、主制御部40は、表示機能付操作入力部15の文字種選択キー23が操作されていないと判断して、ステップS72に戻る。
すなわち、携帯電話機1は、暴露された環境が明るい場合には入力部表示装置34を消灯し、暴露された環境が暗い場合にはユーザによる携帯電話機1の操作の有無に対応させて入力部表示装置34を点灯または消灯する。ユーザは、携帯電話機1が暴露された環境が明るい場合には文字表示部16の表示からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚し、携帯電話機1が暴露された環境が暗い場合であって、携帯電話機1の操作を行う場合にはキートップ表示画像の表示からそれぞれのキートップ19に割り当てられた文字や記号を知覚する。また、携帯電話機1は、文字表示部16に表示された文字種と、キートップ表示画像が表示する文字種とが同じ場合には、その使用環境に応じて適宜に入力部表示装置34の点灯状態と消灯状態とを切り換えて消費電力を抑制する。さらに、携帯電話機1は、文字表示部16に表示された文字種と、キートップ表示画像が表示する文字種とが異なる場合には、その使用環境に関わらずに入力部表示装置34を点灯する。さらにまた、表示機能付操作入力部15から入力可能な文字種を変更すると、これに対応して入力部表示装置34が表示する文字種を適宜に変更する。したがって、携帯電話機1は、その使用環境と、文字表示部16に表示された文字種と、ユーザによる操作の有無と、表示機能付操作入力部15から入力される文字種の変更とに応じて適宜に入力部表示装置34の点灯状態と消灯状態とを切り換えて消費電力を抑制する。
また、携帯電話機1は、文字表示部16に表示された文字の表示方向と、入力部表示装置34が表示する文字の表示方向とが異なる場合には、その使用環境に関わらずに入力部表示装置34を点灯させる。
したがって、本実施形態に係る携帯端末装置は、任意の画像を表示できるキートップ19を備え、消費電力が極めて少なく、長時間に亘って使用可能である。
なお、本発明は、携帯電話機1以外にも、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ、携帯型ゲーム機、携帯型音楽再生機、携帯型動画再生機、その他の携帯端末装置にも適用することができる。
また、本発明の実施形態において説明した一連の処理は、ソフトウェアにより実行させることもできるが、ハードウェアにより実行させることもできる。
さらに、本発明の実施形態では、フローチャートのステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理の例を示したが、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別実行される処理をも含むものである。
本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の外観図。 本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の状態の変化を示した図。 本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の表示機能付操作入力部の部分的な断面図。 本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機を示したブロック図。 本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機を開いた状態で示した正面図であり、表示機能付操作入力部の表示状態の一例を示した図。 本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の表示機能付操作入力部の表示制御を示したフローチャート。 本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の表示機能付操作入力部の表示制御の他の例を示したフローチャート。 本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機を開いた状態で示した正面図であり、表示機能付操作入力部の表示状態の一例を示した図。 本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の表示機能付操作入力部の表示制御の他の例を示したフローチャート。 本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の表示機能付操作入力部の表示制御の他の例を示したフローチャート。 本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の表示機能付操作入力部の表示制御の他の例を示したフローチャート。 本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の表示機能付操作入力部の表示制御の他の例を示したフローチャート。
符号の説明
1 携帯電話機
11 ヒンジ部
12 第1の筐体
13 第2の筐体
15 表示機能付操作入力部
16 文字表示部
18 マイクロフォン
19 キートップ
20 発呼キー
21 終話キー
22 電源キー
23 文字種選択キー
24 文字入力操作キー
27 主表示装置
28 スピーカ
29 光センサ
30a、30b、30c 磁気測定部
33 スイッチ回路基板
34 入力部表示装置
35 突出部
36 接点
37 開口部
40 主制御部
41 電源回路部
42 入力制御部
43 表示制御部
44 記憶部
45 音声制御部
46 通信制御部
47 タイマ
48 照度測定部
51 アンテナ

Claims (9)

  1. 複数の入力値が割り当てられ、前記入力値に対応させた画像を表示可能な複数の入力部と、
    前記入力部の近傍に設けられ、前記入力部に割り当てられた前記入力値に関連付けられた表示を有する複数の文字表示部と、
    周囲の照度を測定する光センサと、
    前記光センサが検出した照度が所定の閾値以上に明るい場合には、前記入力部を消灯させ、前記光センサが検出した照度が所定の閾値よりも暗い場合には、前記入力部を点灯させる表示制御部とを備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記表示制御部は、
    前記光センサが検出した照度が所定の閾値よりも暗い場合には、前記入力部が操作されると、前記入力部を点灯させることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 前記表示制御部は、
    前記入力部を点灯させてから、次に前記入力部が操作されるまでに所定の時間が経過すると前記入力部を消灯させることを特徴とする請求項2に記載の携帯端末装置。
  4. 前記表示制御部は、
    前記入力部に表示される文字種と、前記文字表示部に表示された文字種とが同じであれば、前記光センサが検出した照度が所定の閾値以上に明るい場合には、前記入力部を消灯させ、前記光センサが検出した照度が所定の閾値よりも暗い場合には、前記入力部を点灯させ、
    前記入力部に表示される文字種と、前記文字表示部に表示された文字種とが異なれば、前記入力部を点灯させることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
  5. 前記表示制御部は、
    前記光センサが検出した照度が所定の閾値よりも暗い場合には、前記入力部が操作されると、前記入力部を点灯させることを特徴とする請求項4に記載の携帯端末装置。
  6. 前記表示制御部は、
    前記入力部を点灯させてから、次に前記入力部が操作されるまでに所定の時間が経過すると前記入力部を消灯させることを特徴とする請求項5に記載の携帯端末装置。
  7. 前記表示制御部は、
    前記入力部に表示される文字種と、前記文字表示部に表示された文字種とが異なれば、前記入力部を消灯させた後、前記入力部が操作されると、前記入力部を点灯させることを特徴とする請求項6に記載の携帯端末装置。
  8. 前記表示制御部は、
    前記入力部に表示される画像の方向と、前記文字表示部に表示された文字の方向とが異なれば、前記入力部を点灯させることを特徴とする請求項4に記載の携帯端末装置。
  9. 前記表示制御部は、
    前記光センサが検出した照度が所定の閾値よりも暗い場合には、前記光センサが検出した照度が明るいほど前記入力部を明るく点灯させることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の携帯端末装置。
JP2008187750A 2008-07-18 2008-07-18 携帯端末装置 Expired - Fee Related JP4992847B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187750A JP4992847B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 携帯端末装置
US12/392,244 US8094126B2 (en) 2008-07-18 2009-02-25 Mobile apparatus including input sections capable of displaying one or more images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187750A JP4992847B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010028474A true JP2010028474A (ja) 2010-02-04
JP4992847B2 JP4992847B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=41530758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008187750A Expired - Fee Related JP4992847B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 携帯端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8094126B2 (ja)
JP (1) JP4992847B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093555A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sharp Corp 通信装置、操作キー表示制御方法、及び操作キー表示制御プログラム
WO2011099245A1 (ja) 2010-02-12 2011-08-18 パナソニック株式会社 光治療装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9686396B2 (en) * 2011-08-12 2017-06-20 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for media property of characteristic control in a media system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348383A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Mitsubishi Electric Corp 文字入力装置
JP2003303526A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Hitachi Ltd 表示機能付きスイッチ群、及びこれを備える携帯電子機器、及びこの機器を用いた事業形態
JP2006146030A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Nec Saitama Ltd 電子機器およびその制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2396845A (en) * 2002-12-30 2004-07-07 Nokia Corp Multifunction keypad
KR101162553B1 (ko) * 2006-05-25 2012-07-05 엘지전자 주식회사 백라이트를 갖는 이동통신단말기 및 그 제어방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348383A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Mitsubishi Electric Corp 文字入力装置
JP2003303526A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Hitachi Ltd 表示機能付きスイッチ群、及びこれを備える携帯電子機器、及びこの機器を用いた事業形態
JP2006146030A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Nec Saitama Ltd 電子機器およびその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093555A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sharp Corp 通信装置、操作キー表示制御方法、及び操作キー表示制御プログラム
WO2011099245A1 (ja) 2010-02-12 2011-08-18 パナソニック株式会社 光治療装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4992847B2 (ja) 2012-08-08
US20100016027A1 (en) 2010-01-21
US8094126B2 (en) 2012-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225576B2 (ja) 携帯端末機及びその動作方法
KR100399873B1 (ko) 전력 절약 백라이트 제어를 갖는 휴대용 단말 장치
EP2033419B1 (en) Device with modal lighting control and method thereof
KR20100132492A (ko) 고대비 백라이트
US20080280652A1 (en) Reconfigurable keypad method in handset device operable with plural subsystems
JP2002330210A (ja) 携帯端末
JP4992847B2 (ja) 携帯端末装置
TWI459789B (zh) 用於在終端機輸入區域上顯示符號之裝置與方法
JP4638522B2 (ja) 携帯電子機器
JP2004007237A (ja) 携帯端末
US8160637B2 (en) Input management in a mobile terminal device
JP2009217677A (ja) 携帯端末装置、及びアクティブキーの明示方法
JP2007027907A (ja) 携帯電話端末、そのキーバックライト制御方法及びプログラム
JP5365539B2 (ja) 電子機器
KR100698139B1 (ko) 이동통신 단말기와 그 키 입력 장치 및 그 제어방법
JP2009147777A (ja) 携帯端末装置
JP2004287886A (ja) 表示選択装置とこれを用いた携帯電話機及び電子機器
JP2006295613A (ja) 携帯端末、キーバックライト制御方法、及びキーバックライト制御プログラム
JP2010278689A (ja) 情報端末装置
JP2002359672A (ja) 電子機器
JP4514815B2 (ja) 携帯電子機器およびその表示制御方法
JP4338027B2 (ja) 携帯端末装置およびその表示制御方法
JP2010033224A (ja) キーバックライト機能を用いた携帯機器の状態表示方法および装置
JP5341661B2 (ja) 携帯電子機器
KR20040011693A (ko) 유기이엘디를 구비한 이동통신 단말기 및 그 디스플레이방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees