JP2010024195A - 口臭予防用組成物。 - Google Patents

口臭予防用組成物。 Download PDF

Info

Publication number
JP2010024195A
JP2010024195A JP2008189110A JP2008189110A JP2010024195A JP 2010024195 A JP2010024195 A JP 2010024195A JP 2008189110 A JP2008189110 A JP 2008189110A JP 2008189110 A JP2008189110 A JP 2008189110A JP 2010024195 A JP2010024195 A JP 2010024195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
bad breath
water
preventing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008189110A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Kyotani
郁男 京谷
Taichi Omae
太一 大前
Koji Sasaoka
孝司 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GC Corp
Nihon Kolmar Co Ltd
Original Assignee
GC Corp
GC Dental Industiral Corp
Nihon Kolmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GC Corp, GC Dental Industiral Corp, Nihon Kolmar Co Ltd filed Critical GC Corp
Priority to JP2008189110A priority Critical patent/JP2010024195A/ja
Publication of JP2010024195A publication Critical patent/JP2010024195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】 長期にわたって歯周炎の予防,口臭予防,歯石の沈着防止に有効な成分を安定して供給できる口臭予防用組成物を提供する。
【解決手段】 亜鉛化合物:0.01〜0.5重量%、アラントイン:0.01〜0.5重量%、イソプロピルメチルフェノール:0.01〜0.3重量%、アルコール化合物:1〜40重量%、pH調整剤:0.001〜0.5重量%、水溶性増粘剤:0.05〜10重量%,及び残部の水とから成り、pHが3.5〜5であることを特徴とする口臭予防用組成物とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、亜鉛化合物を含み、保存安定性に優れ、歯垢抑制、歯石予防、う蝕予防、歯肉炎予防、口臭予防効果を向上させた口腔用組成物に関する。
従来、水を基剤とする口腔用組成物において亜鉛化合物を口臭予防や歯石予防等の目的で配合することが知られている(例えば、特許文献1参照)。亜鉛化合物を水に溶解させるためには組成物のpHを3.5未満に調整する必要がある。このような酸性とした口臭予防用組成物は、アラントインやイソプロピルメチルフェノール等の歯周炎の予防,口臭予防,歯石の沈着防止に有効な成分の保存安定性を損なうという問題があった。
特開昭60−233008号公報
そこで本発明は、長期にわたって歯周炎の予防,口臭予防,歯石の沈着防止に有効な成分を安定して供給できる口臭予防用組成物を提供することを課題とする。
本発明者等は前期課題を解決するために鋭意検討した結果、pHを調整することによって水に亜鉛化合物を充分に溶解可能であって且つ有効成分を安定な状態で配合でき、更には従来、pHを低下させるために配合されていた酸性分が減ることによって組成物の苦みも低減できることを見出して本発明を完成したのである。
即ち本発明は、亜鉛化合物:0.01〜0.5重量%、アラントイン:0.01〜0.5重量%、イソプロピルメチルフェノール:0.01〜0.3重量%、アルコール化合物:1〜40重量%、pH調整剤:0.001〜0.5重量%、水溶性増粘剤:0.05〜10重量%,及び残部の水とから成り、pHが3.5〜5であることを特徴とする口臭予防用組成物である。
本発明に係る口臭予防用組成物は、長期にわたって歯周炎の予防,口臭予防,歯石の沈着防止に有効な成分を安定させることが可能な優れた口臭予防用組成物である。
本発明に係る口臭予防用組成物は、口臭予防用の主成分として水溶性の亜鉛化合物を0.01〜0.5重量%含む。使用できる亜鉛化合物は水溶性であり生体に安全であれば特に限定されないが、例えば塩化亜鉛,乳酸亜鉛,硫酸亜鉛,酢酸亜鉛,サリチル酸亜鉛,チオシアン酸亜鉛を挙げることができる。これらは、単独でも、2種以上併用しても良い。亜鉛化合物は0.01重量%未満では口臭予防の効果が得られず、0.5重量%を超えると生体に対する為害作用が強くなる。
本発明に係る口臭予防用組成物は、歯周炎の予防,口臭予防,歯石の沈着防止のための有効成分としてアラントインを0.01〜0.5重量%、イソプロピルメチルフェノールを0.01〜0.3重量%含む。どちらも、0.01重量%未満では歯周炎の予防及び歯石の沈着防止の効果が得られず、アラントインは0.5重量%、イソプロピルメチルフェノールは0.3重量%を超えると組成物の苦みが強くなる問題がある。
本発明に係る口臭予防用組成物は、使用者に爽快感を与え口腔内に適度な湿潤感を与えるためにアルコール化合物を配合する。アルコール化合物の配合量は組成物中に1〜40重量%であり、1重量%未満では効果が得られず、40重量%を超えると亜鉛化合物の濃度が不十分となる。アルコール化合物としては通常入手できる物であればどのようなものであっても良いが、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、オクタノール、デシルアルコール、ドデシルアルコール、フェノール、ベンジルアルコール、更に、グリセリンやジグリセリン等のポリグリセリン,プロピレングリコール,ジプロピレングリコール,ソルビトール,マンニトール,エチレングリコール,ジエチレングリコール,ポリエチレングリコール,モノメチルエーテル等の多価アルコールを挙げることができる。
本発明に係る口臭予防用組成物はそのpHが3.5〜5であることが必要である。pHが3.5未満では有効成分の保存安定性が低下してしまい、5を超えると亜鉛化合物の配合の役目を果たすことができない。
本発明に係るの口臭予防用組成物は、口腔内に適用するために種々の形態で使用することができ、水を主成分として、その他の人体に安全な溶媒を配合して口腔用洗浄材の形態として使用しても良いし、粉歯磨,練歯磨,液状歯磨等の形態にして利用することもできる。他の配合成分は亜鉛化合物の働きを阻害するものでなければ特に限定するものではなく、通常、従来から口腔用組成物に用いられる成分を自由に配合できる。具体的には、練歯磨であれば研磨剤、粘結剤、甘味剤、香料、防腐剤、他の薬効剤等が適宜配合できる。
研磨剤としては、炭酸カルシウム,ケイ酸カルシウム,シリカ微粉末,非晶質含水シリカ,疎水性シリカ,第2リン酸カルシウム,炭酸カルシウム,ピロリン酸カルシウム,不溶性メタリン酸ナトリウム,水酸化アルミニウム,無水ケイ酸等が使用できる。
水溶性増粘剤としては、アルギン酸ナトリウム,アラビアガム,カンテン,トラガントガム,カラギーナン,キサンタンガム,プルラン,デキストラン等の天然高分子、メチルセルロース,カルボキシメチルセルロース,カルボキシメチルセルロースナトリウム,ヒドロキシエチルセルロース等の半合成高分子、ポリビニルピロリドン,カルボキシビニルポリマー,ポリビニルアルコール,マクロゴール等の合成系高分子等を例示することができる。水溶性増粘剤の配合量は0.05〜10重量%であり、0.05重量%未満では効果が得られず、10重量%を超えると組成物の粘性が高くなりすぎて好ましくない。
本発明に係る口臭予防用組成物には、防腐剤や着色料,香料,唾液分泌亢進薬等の各種添加剤を任意に含有させることができる。
<実施例>
以下に実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
表1に示す各成分となるように原料を混合し口臭予防用組成物を作製した。
<口臭予防の評価(消臭率の測定)>
メチルメルカプタンに対する消臭効果の評価を、以下の方法で行った。
まず、前記各実施例及び各比較例で得られた口臭予防用組成物10gを、それぞれ50mLビーカーに取り、水25gを用いて溶解した。次に、20mL試験管に、前記液を5g(コントロールの場合は水のみ)採取した。各実施例及び各比較例の液及びコントロールとしての水が入った試験管に、メチルメルカプタン(和光純薬工業株式会社製)の1μg/mL溶液を0.5mL添加し、密封して37℃で保管した。5分後、容器内のガス成分を5mL取り出し、ガスクロマトグラフィーでメチルメルカプタンのピーク面積を測定した。コントロールに対する消臭率(%)を算出した。結果を表1に示す。
<有効成分の保存安定性>
前記各実施例及び各比較例で得られた口臭予防用組成物を容器に入れ、40℃,湿度75%で6ヶ月間保存した。保存前と保存後の口臭予防用組成物内のアラントイン及びイソプロピルメチルフェノールの量を液体クロマトグラフ法で測定した。保存前の量に対する保存後の量の割合(%)を表1に示す。
<表1>
Figure 2010024195

Claims (1)

  1. 亜鉛化合物:0.01〜0.5重量%、アラントイン:0.01〜0.5重量%、イソプロピルメチルフェノール:0.01〜0.3重量%、アルコール化合物:1〜40重量%、pH調整剤:0.001〜0.5重量%、水溶性増粘剤:0.05〜10重量%,及び残部の水とから成り、pHが3.5〜5であることを特徴とする口臭予防用組成物。
JP2008189110A 2008-07-22 2008-07-22 口臭予防用組成物。 Pending JP2010024195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189110A JP2010024195A (ja) 2008-07-22 2008-07-22 口臭予防用組成物。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189110A JP2010024195A (ja) 2008-07-22 2008-07-22 口臭予防用組成物。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010024195A true JP2010024195A (ja) 2010-02-04

Family

ID=41730339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008189110A Pending JP2010024195A (ja) 2008-07-22 2008-07-22 口臭予防用組成物。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010024195A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013089140A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 花王株式会社 抗菌剤組成物の製造方法
JP2016509054A (ja) * 2013-02-26 2016-03-24 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Consumer Inc. 口腔ケア組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013089140A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 花王株式会社 抗菌剤組成物の製造方法
JP2013144670A (ja) * 2011-12-14 2013-07-25 Kao Corp 抗菌剤組成物の製造方法
JP2016509054A (ja) * 2013-02-26 2016-03-24 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Consumer Inc. 口腔ケア組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI515016B (zh) 口腔保健組成物
JP5790455B2 (ja) 歯磨剤組成物
JP2008074772A (ja) 口腔用組成物
JP2013163656A (ja) 歯磨剤
JP2016503020A (ja) 過酸化物含有組成物のための研磨剤コーティング
JP6138538B2 (ja) 口腔用透明液状組成物
JP5276887B2 (ja) 歯磨剤組成物
JP2010024195A (ja) 口臭予防用組成物。
JP6077336B2 (ja) 殺菌洗浄用組成物
JP4452601B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP4645830B2 (ja) 歯磨組成物及び歯磨組成物の耐乾燥性を向上する方法
JP2586896B2 (ja) 口腔用組成物
JP2561829B2 (ja) 練歯磨
KR102199880B1 (ko) 구강용 발열 조성물
JP6087144B2 (ja) 歯磨組成物
TW201340986A (zh) 口腔保健組成物(二)
JP4257001B2 (ja) 口腔用組成物
JP2004250381A (ja) 歯磨剤組成物
JP4126140B2 (ja) 口腔用組成物
JP6728302B2 (ja) 歯間ブラシ用組成物
JP2020033315A (ja) 歯磨き剤
JP2017125072A (ja) 口腔用透明液状組成物
TW201800086A (zh) 口腔用組合物
JP6711540B2 (ja) 口腔用組成物
JP5274792B2 (ja) ヒノキチオール含有親水性組成物