JP2010020878A - 不揮発性メモリのプログラミング方法 - Google Patents

不揮発性メモリのプログラミング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010020878A
JP2010020878A JP2008329424A JP2008329424A JP2010020878A JP 2010020878 A JP2010020878 A JP 2010020878A JP 2008329424 A JP2008329424 A JP 2008329424A JP 2008329424 A JP2008329424 A JP 2008329424A JP 2010020878 A JP2010020878 A JP 2010020878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
substrate
source
drain
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008329424A
Other languages
English (en)
Inventor
Ting-Chang Chang
チャン ティン−チャン
Shih-Ching Chen
チェン シー−チン
Fu-Yen Jian
ジエン フ−エン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acer Inc
Original Assignee
Acer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acer Inc filed Critical Acer Inc
Publication of JP2010020878A publication Critical patent/JP2010020878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/12Programming voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】メモリに書き込むための電圧、時間、及び電力を低減するための不揮発性メモリのプログラミング方法を提供する。
【解決手段】不揮発性メモリのプログラミング方法が提供される。その方法は、ソース又はドレインのキャリアを基板内へ注入すべくソース又はドレインに少なくとも電圧を印加する工程と、十分なエネルギーを有する基板内にあるキャリアが電荷記憶デバイスに到達すべく酸化層を通過することができるようにゲート又は基板に第3の電圧を印加する工程とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、不揮発性メモリのプログラミング方法に関し、特にメモリに書き込むための電圧、時間、及び電力を低減するための不揮発性メモリのプログラミング方法に関する。
不揮発性メモリは、電力供給が停止された場合であっても記憶された情報を保持することができるとともに、電力が供給されている場合には情報を幾度も書き換えることができる。不揮発性メモリの物理的制限に起因して、デバイスの寸法が小さくなると、トンネル酸化層の厚みが小さくなる。また、トンネル酸化層は高速な読み出し/書き込み処理を幾度も経る。トンネル酸化層の漏洩パスが一旦形成されると、フローティングゲートに記憶された電荷は開放されて情報が消去されることになる。一態様において、デバイスが薄い酸化層を有する場合、メモリのデータ保持能力が低下することになる。別の態様において、記憶能力を向上するために酸化層の厚みを増すと、電荷の書き込み速度は遅くなる。従って、メモリデバイスの速度、信頼性、及びデータ保持能力の間では調整が必要である。
不揮発性メモリをプログラミングするための従来の方法は2つある。1つはファウラー・ノルドハイム(FN:Fowler-Nordheim)トンネリングプログラム処理であり、もう1つはチャネルホットエレクトロン(CHE:channel-hot-electron)プログラム処理である。いくつかのセルが同時にプログラムされる場合、CHEプログラム処理はデータをより高速に書き込むが、より多くのエネルギーを消費する。FNトンネリングプログラム処理のエネルギー消費はより少なく、且ついくつかのセルは同時にプログラム可能であるが、プログラムの電圧はより高く、かつプログラムの速度はより遅い。
FNトンネリングプログラム処理の速度を高速化し且つ低電圧化するためには、トンネル酸化層の厚みを小さくする必要があり、メモリのデータ保持能力は低下することになる。
従って、本発明の目的は、上述した問題を解決する、即ち、メモリに書き込むための電圧、時間、及び電力を低減することのできる不揮発性メモリのプログラミング方法を提供することにある。
本発明は、不揮発性メモリのプログラミング方法を提供する。前記不揮発性メモリは、ソースと、ドレインと、電荷記憶デバイスと、ゲートと、基板及び電荷記憶デバイス間に設けられた底部酸化層と、前記電荷記憶デバイス及び前記ゲート間に設けられた上部酸化層とを有する。前記方法は、前記ソース又は前記ドレインのキャリアを基板内へ注入すべく前記ソース又は前記ドレインに少なくとも電圧を印加する工程と、前記電荷記憶デバイスに到達するように前記底部酸化層の障壁を通過すべく十分なエネルギーを有する前記基板の前記キャリアの勢いを増すために、前記ゲート又は前記基板に第3の電圧を印加する工程とを備える。
本発明の目的及び特徴は、添付の図面を参照して詳細な説明から明らかになるであろう。
本発明によれば、メモリに書き込むための電圧、時間、及び電力を低減することができるという効果を奏する。
本発明は、不揮発性メモリのプログラミング方法を開示する。背景技術で説明したように、FN(Fowler-Nordheim)トンネリングプログラム処理の利点は消費電力がより少ないことであるが、CHE (channel-hot-electron)プログラム処理の利点は書き込み速度がより高速であることである。本発明は、新規の不揮発性メモリのプログラミング方法を成すために、FNトンネリングプログラム処理及びCHEプログラム処理の利点を兼ね備える。以下、本発明は、図1〜図4(B)の添付の図面とともに、限定されない例示的な説明を参照して更に理解されるであろう。
図1は、本発明の一実施形態に従う、基板ホットキャリアのプログラミング方法としても参照される不揮発性メモリ100のプログラミング方法を示す図である。基板ホットキャリアのプログラミング方法を用いることにより、不揮発性メモリ100のプログラミングのための電圧、書き込み時間、及び消費電力を低減することができる。基板ホットキャリアのプログラミング方法は、酸化層112の厚みにはより関連しないものである。従って、不揮発性メモリ100ではより厚い酸化層112が使用可能であるため、不揮発性メモリ100の書き込み効率及びデータ保持能力を同時に得ることができる。
n型不揮発性メモリ100は、ソース104、ドレイン106、電荷記憶デバイス108、底部酸化層112、上部酸化層114、及びゲート110を含む。ソース104、ドレイン106、及び電荷記憶デバイス108は、別々にp型基板上102に設けられている。底部酸化層112は、基板102と電荷記憶デバイス108との間に配置されている。上部酸化層114は、電荷記憶デバイス108とゲート110との間に配置されている。ここで、電荷記憶デバイス108は、フローティングゲート又は電荷トラップ層であってもよく、従って、不揮発性メモリはフローティングゲートデバイス又は電荷トラップデバイスであってもよいことに留意されたい。
図1に示すように、基板ホットキャリアのプログラミング方法は、不揮発性メモリのプログラミング方法において基板102のキャリア120(ホットキャリア)を用いることにより、FNトンネリングプログラム処理及びCHEプログラム処理の利点を兼ね備えている。一実施形態において、基板ホットキャリアのプログラミング方法による不揮発性メモリ100のプログラミング方法は、以下の工程を含む。(1)−6ボルトのソース電圧がソース104に印加され(即ち、正バイアス電圧がソース104に印加される)、−6ボルトのドレイン電圧がドレイン106に印加され(即ち、正バイアス電圧がドレイン106に印加される)、更に0ボルトのゲート電圧がゲート110に印加され、その後にキャリア120がソース104及びドレイン106から基板102内へ注入される。(2)7ボルトのゲート電圧がゲート110に印加され、基板102は接地又はフローティング状態であり、そのため、基板102は即座に深い空乏状態となり、キャリア120(この実施形態では電子)の速度を増すためにより大きな電界が生成される。ここで、ゲートが接地され、基板102に−7ボルトの電圧(図示しない)が印加されてもよいことに留意されたい。従って、基板102のキャリア120は、十分なエネルギーを得て底部酸化層112のエネルギー障壁(図示しない)を通過すべく、電界により加速される。(3)キャリア120は、電荷記憶デバイス108に到達する。
図2(A)は、本発明の一実施形態に従うソース104/ドレイン106電圧の電圧−時間の関係を示す図である。ソース104及びドレイン106の電圧は負のパルス電圧である。−6ボルトのソース104/ドレイン106電圧は、tの期間に印加される。
図2(B)は、本発明の一実施形態に従うゲートの電圧−時間の関係を示す図である。工程(2)において、ゲート110に印加される電圧は、正のパルス電圧である。本実施形態において、ゲート110には、ソース104及びドレイン106のキャリア120(即ち、電子)が基板102に注入されるまで1マイクロ秒の間、0ボルトの電圧が印加される。その後、7ボルトのゲート電圧が1マイクロ秒の間、印加されてキャリア120が加速される。キャリア120は底部酸化層112のエネルギー障壁を通過して電荷記憶デバイス108まで到達し、プログラミング処理が完了する。
別の実施形態において、図3(A)は本発明の一実施形態に従う不揮発性メモリ300のプログラミング方法を示す図である。不揮発性メモリ300は、ソース304、ドレイン306、電荷記憶デバイス308、底部酸化層312、上部酸化層314、及びゲート310を含む。底部酸化層312は、基板302と電荷記憶デバイス308との間に配置されている。上部酸化層314は、電荷記憶デバイス308とゲート310との間に配置されている。基板ホットキャリアのプログラミング方法による不揮発性メモリ300のプログラミング方法は、以下の工程を含む。(1)−6ボルトのソース電圧がソース304に印加され(即ち、正バイアス電圧がソース304に印加される)、ドレイン306はフローティング状態であり、更に0ボルトのゲート電圧がゲート310に印加され、その後にキャリア320がソース304から基板302内へ注入される。図4(A)は本発明の別の実施形態に従うソース304の電圧−時間の関係を示す図である。この工程において、ソース304に印加されるソース電圧は、負のパルス電圧である。ここで、ドレイン306は接地又はフローティング状態(図示しない)であることに留意されたい。(2)7ボルトのゲート電圧がゲート310に印加され、基板302は接地又はフローティング状態であり、そのため、基板302は即座に深い空乏状態となり、キャリア320(この実施形態では電子)の速度を増すためにより大きな電界が生成される。ここで、ゲート310が接地され、基板302に−7ボルトの電圧(図示しない)が印加されてもよいことに留意されたい。従って、基板302のキャリア320は、十分なエネルギーを得るべく電界により加速され、キャリア320は底部酸化層312のエネルギー障壁(図示しない)を通過する。(3)キャリア320は、電荷記憶デバイス308に到達する。
図4(B)は本発明の一実施形態に従うゲート電圧の電圧−時間の関係を示す図である。工程(2)において、ゲート310には、ソース304のキャリア320(即ち、電子)が基板302に注入されるまで1マイクロ秒の間、0ボルトの電圧が印加される。その後、7ボルトのゲート電圧が1マイクロ秒の間、印加されてキャリア320が加速される。キャリア320は底部酸化層312のエネルギー障壁を通過して電荷記憶デバイス308まで到達し、プログラミング処理が完了する。
図3(B)に示すように、別の実施形態の工程(2)及び工程(3)は、工程(1)を除いて直前の実施形態と同じである。工程(1)は、−6ボルトのドレイン電圧がドレイン306に印加され(即ち、正バイアス電圧がドレイン306に印加される)、更にソース304はフローティング状態であり、その後にキャリア320がドレイン306から基板302内へ注入されるものである。ここで、ソース304は接地(図示しない)されてもよいことに留意されたい。
本発明の特定の実施形態について図示して説明したが、本発明はそれらの実施形態に限定されないことを理解されたい。当業者は、本発明の範囲及び精神から逸脱しない範囲において種々の改変を行うことが可能である。
本発明の一実施形態に従う不揮発性メモリのプログラミング方法を示す図。 (A)は本発明の一実施形態に従うソース/ドレインの電圧−時間の関係を示す図であり、(B)は本発明の一実施形態に従うゲートの電圧−時間の関係を示す図である。 (A)は本発明の一実施形態に従う不揮発性メモリのプログラミング方法を示す図であり、(B)は本発明の別の実施形態に従う不揮発性メモリのプログラミング方法を示す図である。 (A)は本発明の別の実施形態に従うソース/ドレインの電圧−時間の関係を示す図であり、(B)は本発明の別の実施形態に従うゲートの電圧−時間の関係を示す図である。
符号の説明
100,300…不揮発性メモリ、102,302…基板、104,304…ソース、106,306…ドレイン、108,308…電荷記憶デバイス、110,310…ゲート、112,312…底部酸化層、114,314…上部酸化層、120,320…キャリア。

Claims (11)

  1. 不揮発性メモリのプログラミング方法であって、前記不揮発性メモリは、ソース及びドレインを有する基板と、電荷記憶デバイスと、ゲートと、前記基板及び電荷記憶デバイス間に設けられた底部酸化層と、前記電荷記憶デバイス及び前記ゲート間に設けられた上部酸化層とを有し、前記方法は、
    前記ソース又は前記ドレインのキャリアを前記基板内へ注入すべく前記ソース又は前記ドレインに少なくとも電圧を印加する工程と、
    前記電荷記憶デバイスに到達するように前記底部酸化層の障壁を通過すべく十分なエネルギーを有する前記基板の前記キャリアを提供するために、前記ゲート又は前記基板に第3の電圧を印加する工程とを備える方法。
  2. 前記ソース又は前記ドレインに少なくとも電圧を印加する前記工程は、前記ソースと接地又はフローティング状態の前記ドレインとに第1の電圧を印加する工程を更に備える請求項1に記載の不揮発性メモリのプログラミング方法。
  3. 前記ソース又は前記ドレインに少なくとも電圧を印加する前記工程は、前記ドレインと接地又はフローティング状態の前記ソースとに第2の電圧を印加する工程を更に備える請求項1に記載の不揮発性メモリのプログラミング方法。
  4. 前記ソース又は前記ドレインに少なくとも電圧を印加する前記工程は、前記ソースと前記ドレインとの双方に第1の電圧を印加する工程を更に備える請求項1に記載の不揮発性メモリのプログラミング方法。
  5. 前記ゲート又は前記基板に第3の電圧を印加する前記工程は、前記ゲートと接地又はフローティング状態の前記基板とに第3の電圧を印加する工程を更に備える請求項1に記載の不揮発性メモリのプログラミング方法。
  6. 前記第3の電圧は正のパルス電圧である請求項5に記載の不揮発性メモリのプログラミング方法。
  7. 前記ゲート又は前記基板に第3の電圧を印加する前記工程は、前記基板と接地又はフローティング状態の前記ゲートとに第3の電圧を印加する工程を更に備える請求項1に記載の不揮発性メモリのプログラミング方法。
  8. 前記第3の電圧は負の電圧である請求項7に記載の不揮発性メモリのプログラミング方法。
  9. 前記キャリアは電子又は正孔である請求項1に記載の不揮発性メモリのプログラミング方法。
  10. 前記不揮発性メモリはn型又はp型チャネルである請求項1に記載の不揮発性メモリのプログラミング方法。
  11. 前記電荷記憶デバイスは、フローティングゲート又は電荷トラップ層である請求項1に記載の不揮発性メモリのプログラミング方法。
JP2008329424A 2008-07-08 2008-12-25 不揮発性メモリのプログラミング方法 Pending JP2010020878A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097125647A TWI389321B (zh) 2008-07-08 2008-07-08 程式化非揮發性記憶體之方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010020878A true JP2010020878A (ja) 2010-01-28

Family

ID=40352009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008329424A Pending JP2010020878A (ja) 2008-07-08 2008-12-25 不揮発性メモリのプログラミング方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7835192B2 (ja)
EP (1) EP2144250A1 (ja)
JP (1) JP2010020878A (ja)
KR (1) KR20100006102A (ja)
AU (1) AU2008252029A1 (ja)
TW (1) TWI389321B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9413349B1 (en) 2015-04-01 2016-08-09 Qualcomm Incorporated High-K (HK)/metal gate (MG) (HK/MG) multi-time programmable (MTP) switching devices, and related systems and methods
RS59419B1 (sr) 2015-05-18 2019-11-29 In & Tec Srl Šarka niske masivnosti
CN112382327B (zh) * 2020-11-13 2021-07-23 中天弘宇集成电路有限责任公司 B4快闪存储器的编程方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268231A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Sony Corp 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置
JPH09232455A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Motorola Inc 不揮発性メモリ・セルおよびプログラミング方法
JPH11297865A (ja) * 1998-03-18 1999-10-29 Micronics Internatl Co Ltd フローティングゲートメモリデバイス
JP2001344982A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258949A (en) 1990-12-03 1993-11-02 Motorola, Inc. Nonvolatile memory with enhanced carrier generation and method for programming the same
JPH08263992A (ja) 1995-03-24 1996-10-11 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法
US6005809A (en) 1998-06-19 1999-12-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Program and erase method for a split gate flash EEPROM
US6282123B1 (en) * 1998-12-21 2001-08-28 Lattice Semiconductor Corporation Method of fabricating, programming, and erasing a dual pocket two sided program/erase non-volatile memory cell
US6307781B1 (en) 1999-09-30 2001-10-23 Infineon Technologies Aktiengesellschaft Two transistor flash memory cell
JP4697993B2 (ja) * 1999-11-25 2011-06-08 スパンション エルエルシー 不揮発性半導体メモリ装置の制御方法
KR100454117B1 (ko) 2001-10-22 2004-10-26 삼성전자주식회사 소노스 게이트 구조를 갖는 낸드형 비휘발성 메모리소자의구동방법
US7031196B2 (en) 2002-03-29 2006-04-18 Macronix International Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory and operating method of the memory
US6937511B2 (en) 2004-01-27 2005-08-30 Macronix International Co., Ltd. Circuit and method for programming charge storage memory cells
US7133316B2 (en) 2004-06-02 2006-11-07 Macronix International Co., Ltd. Program/erase method for P-channel charge trapping memory device
US7180125B2 (en) 2004-08-16 2007-02-20 Chih-Hsin Wang P-channel electrically alterable non-volatile memory cell
US7692961B2 (en) 2006-02-21 2010-04-06 Saifun Semiconductors Ltd. Method, circuit and device for disturb-control of programming nonvolatile memory cells by hot-hole injection (HHI) and by channel hot-electron (CHE) injection
KR100741466B1 (ko) * 2006-05-22 2007-07-20 삼성전자주식회사 비휘발성 기억 장치의 동작 방법
US20090109762A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Powerchip Semiconductor Corp. Method for programming non-volatile memory

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268231A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Sony Corp 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置
JPH09232455A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Motorola Inc 不揮発性メモリ・セルおよびプログラミング方法
JPH11297865A (ja) * 1998-03-18 1999-10-29 Micronics Internatl Co Ltd フローティングゲートメモリデバイス
JP2001344982A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2144250A1 (en) 2010-01-13
TW201003927A (en) 2010-01-16
US20100034027A1 (en) 2010-02-11
TWI389321B (zh) 2013-03-11
AU2008252029A1 (en) 2010-01-28
KR20100006102A (ko) 2010-01-18
US7835192B2 (en) 2010-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005012219A (ja) Sonosメモリ素子及びそのデータ消去方法
US7773430B2 (en) Method of identifying logical information in a programming and erasing cell by on-side reading scheme
JP2010514196A (ja) 2tnor型不揮発性メモリセルアレイ及び2tnor型不揮発性メモリのデータ処理方法
US20060146603A1 (en) Method of forming and operating an assisted charge memory device
JP2013519182A (ja) 5トランジスタ不揮発性メモリセル
US8295094B2 (en) Method of operating non-volatile memory cell
JP4602331B2 (ja) 個別電荷蓄積素子を有するメモリのプログラミング
US20140063957A1 (en) Nor flash memory array structure, mixed nonvolatile flash memory and memory system comprising the same
JP2010020878A (ja) 不揮発性メモリのプログラミング方法
JP4801897B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ及びこのメモリの動作方法
JP2008118040A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法とこれを用いた情報の書き込み方法
JP4370749B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびその動作方法
JP5203442B2 (ja) チャネル熱電子注入プログラミング方法及び関連する装置
JP2008262626A (ja) 不揮発性半導体メモリ
US7554851B2 (en) Reset method of non-volatile memory
Chindalore et al. A new combination-erase technique for erasing nitride based (SONOS) nonvolatile memories
JP2009245501A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の駆動方法及び不揮発性半導体記憶装置
US6754109B1 (en) Method of programming memory cells
CN101630530B (zh) 编程非易失性存储器的方法
US7821838B2 (en) Method for erasing/programming/correcting a multi-level cell (MLC)
JP3324691B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置のデータ書き換え方法
US6862219B2 (en) Weak programming method of non-volatile memory
JP2008153381A (ja) 不揮発性半導体メモリ及びその動作方法
JPH03252994A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH05282884A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206