JP2010019793A - 中性子遮蔽体、原子炉ならびに中性子遮蔽方法 - Google Patents

中性子遮蔽体、原子炉ならびに中性子遮蔽方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010019793A
JP2010019793A JP2008182702A JP2008182702A JP2010019793A JP 2010019793 A JP2010019793 A JP 2010019793A JP 2008182702 A JP2008182702 A JP 2008182702A JP 2008182702 A JP2008182702 A JP 2008182702A JP 2010019793 A JP2010019793 A JP 2010019793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
neutron
neutron shield
core
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008182702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4909951B2 (ja
Inventor
Takaya Inatomi
誉也 稲冨
Toshiyuki Suzuki
俊幸 鈴木
Hiroshi Nakamura
博 中村
Toshiro Sakai
俊郎 堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008182702A priority Critical patent/JP4909951B2/ja
Priority to US12/501,683 priority patent/US8462910B2/en
Priority to CA2671687A priority patent/CA2671687C/en
Publication of JP2010019793A publication Critical patent/JP2010019793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909951B2 publication Critical patent/JP4909951B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C11/00Shielding structurally associated with the reactor
    • G21C11/02Biological shielding ; Neutron or gamma shielding
    • G21C11/022Biological shielding ; Neutron or gamma shielding inside the reactor vessel
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F3/00Shielding characterised by its physical form, e.g. granules, or shape of the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

【課題】原子炉の炉心外側に配置される中性子遮蔽体を対象として、中性子吸収材の構造健全性に優れた中性子吸収技術を提供すること。
【解決手段】本発明に係る中性子遮蔽体では、原子炉20(図1参照)の炉心外側に配置され、炉心から漏れ出る中性子を吸収する中性子遮蔽体において、粉末状の中性吸収材71(たとえば、BC)を収容し、上下方向に積層される複数の収容体72と、この収容体72を格納する被覆管74と、を備えるようにした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、中性子の遮蔽技術に係り、特に、原子炉の炉心外側で炉心から漏れ出る中性子を吸収する中性子遮蔽体および原子炉ならびに中性子遮蔽方法に関する。
従来、BCなどの中性子吸収材の粉末を、制御棒の用途に用いる技術が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。しかしながら、原子炉の炉心外側に配置されて炉心から漏れ出る中性子を吸収する中性子遮蔽体としては、BCなどの中性子吸収材を焼成したペレットが用いられ、その中性子遮蔽体に粉末状の中性子吸収材が用いられた事例は現在に至っても見聞しない。
特開平10−39072号公報
原子炉の炉心外側に配置される中性子遮蔽体は、原子炉の炉心周囲を覆うように稠密設置され、高いエネルギーの高速中性子から原子炉容器を保護する機能を果たす。しかしながら、制御棒とは事情を異にし、炉内構造物の位置付けであって一定期間は補修或いは交換が行われず長期健全性が要求される。
しかし、中性子吸収材としてペレット状のものを用いると、中性子照射によるペレットの熱膨張やスウェリングに起因して中性子遮蔽体の構造劣化が進行し、補修或いは交換の時期まで中性子遮蔽体の健全性維持が難しいという問題があった。たとえば、ペレットの熱膨張やスウェリングによってペレットが破砕し、中性子遮蔽体その他炉内構造物の損傷を引き起こす可能性がある。加えて、中性子吸収材をペレット状にする場合は、中性子吸収材の焼成工程を必要とし、製造費が高くなるという点も無視できない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、原子炉の炉心外側に配置される中性子遮蔽体を対象として、中性子吸収材の構造健全性に優れた中性子遮蔽体、原子炉および中性子吸収方法を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、本発明に係る中性子遮蔽体では、原子炉の炉心外側に配置され、炉心から漏れ出る中性子を吸収する中性子遮蔽体において、粉末状の中性吸収材を収容し、上下方向に積層される複数の収容体と、前記収容体を格納する被覆管と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る原子炉では、上記中性子遮蔽体を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る中性子遮蔽方法では、BCの粉末を用いた中性子遮蔽体を、原子炉の炉心外側に配置することにより、原子炉の炉心から漏れ出る中性子を吸収することを特徴とする。
本発明によれば、原子炉の炉心外側に配置される中性子遮蔽体を対象として、中性子吸収材の構造健全性に優れる。
本発明に係る中性子遮蔽体、原子炉ならびに中性子遮蔽方法の実施形態を、添付図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
図1は本発明に係る中性子遮蔽体の第1実施形態を示す図である。
本実施形態の中性子遮蔽体は、原子炉20に設けられる。原子炉20は、核分裂に伴って発生する高速中性子を減速せずに利用する高速炉である。高速炉は、核燃料の交換なしに10数年から数十年、例えば30年程度連続して運転することができる原子炉であり、炉出力が30MW〜百数十MW(電気出力で1万KW〜10数万KW)である。冷却材には液体ナトリウムが用いられ、冷却材の温度は、液体ナトリウムが凝固しない温度以上であり、温度的余裕をもたせて原子炉容器内の冷却材流路にて300°〜400℃、炉心側で500°〜550℃程度が用いられる。
原子炉20は、有底円筒状の原子炉容器21が台座22に支持されたガードベッセル23で覆われ保護される。原子炉容器21の頂部は上部プラグを構成する遮蔽プラグ24で閉塞される。
原子炉容器21内に炉心25が収容される一方、原子炉容器21内は一次冷却材26としての液体ナトリウムで満たされている。炉心25は核燃料の燃料集合体27が装荷されて、全体として円柱形状に構成される。炉心25は、その外側が炉心槽28で取り囲まれて保護される。
炉心槽28の外側には間隔をおいて円筒形状の隔壁29が設けられ、この隔壁29は炉心支持板30上に、炉心25および炉心槽28とともに支持される。炉心支持板30は原子炉容器21の円周壁下部に設けられた炉心支持台31上に支持される。炉心25は下部にエントランスモジュール33が設けられる一方、炉心25に装荷される燃料集合体27の上部は上部支持板34で支持される。
また、炉心槽28と隔壁29との間には、全体としてスリーブ状(円筒状あるいは円環状)の反射体35が構成される。反射体35は、駆動軸36を介して反射体駆動装置37に連結される。反射体駆動装置37は遮蔽プラグ24を構成する上部プラグ上に設置され、反射体駆動装置37の駆動により、炉心25の周囲を上下方向に移動し、炉心25の反応度を制御している。
さらに、炉心25の中心部には炉停止棒38が炉停止棒駆動装置39の駆動により炉心25に出し入れ自在に設けられる。この炉停止棒駆動装置39も反射体駆動装置37とともに上部プラグ上に設置される。これらの反射体駆動装置37および炉停止棒駆動装置39は、格納ドーム40内に格納され、保護される。
一方、隔壁29の外側は、原子炉容器21との間に一次冷却材26の流路を形成しており、この流路に中性子遮蔽体7が配置される。中性子遮蔽体7は、炉心支持板30上に設置され、中性子遮蔽体7の上部は上部支持板34に支持される。中性子遮蔽体7は、炉心25から反射体35を透過または迂回して放射する中性子を遮蔽している。なお、中性子遮蔽体7は、炉心支持板30と上部支持板34とで水平方向のみが支持され、上下方向には支持されずに熱膨張に対し自由に摺動できるよう設けられる。
原子炉容器21内においては、中性子遮蔽体7の上方に円環形状の電磁ポンプ45が配置され、この電磁ポンプ45の上方に中間熱交換器46が設置される。これらの電磁ポンプ45と中間熱交換器46は、例えば一体あるいは一体的に構成される。電磁ポンプ45は、原子炉容器21内の一次冷却材26を、実線矢印の如く循環して、冷却材流路内において上方から下方へ向って流動させる。また、中間熱交換器46のチューブ側とシェル側に、それぞれ一次冷却材26と二次冷却材が熱交換可能に案内される。二次冷却材は入口ノズル47から流入して中間熱交換器46に至り、この中間熱交換器46で一次冷却材26と熱交換して温度上昇した後、出口ノズル48から原子炉容器21外の図示しない蒸気発生器に送られるようになっている。二次冷却材も一次冷却材と同様に液体ナトリウムで構成される。
図2は中性子遮蔽体7の要部拡大図(断面図)である。図3は中性子遮蔽体7に設けられる収容体72の支持機構を示す図(断面図)である。なお、図3における77は被覆管74の上部端栓であり、上部支持板34に設けられた孔(不図示)に挿入される。
中性子遮蔽体7は、図2および図3に示すように、原子炉の炉心外側に配置され、炉心から漏れ出る高速の中性子を吸収するために設けられる。この中性子遮蔽体7は、中性子吸収材71、収容体72、空間73、被覆管74、隙間75および支持機構76を有する。
中性子吸収材71は、BC(炭化ホウ素)の粉末体により構成され、収容体72に振動充填される。
収容体72は複数設けられており、各収容体72はBCの粉末体を収容する。この収容体72は、シュラウド管721、蓋板722、底板723および接合部724を有して構成される。各収容体72は、一側の収容体72の蓋板722が他側の収容体72Aの底板723と当接されて収容体の積層構造を成している。なお、収容体72の蓋板722と底板723は、共に平面状に形成される。
収容体72のシュラウド管721は、オーステナイト系ステンレス鋼製であり、肉厚は約0.2mm、軸方向長さは1つのシュラウド管721当たり約1mである。
収容体72の蓋板722と底板723は、シュラウド管721の上部開口と下部開口を塞ぐように、接合部724の所でシュラウド管721と接合される。接合の方法は、スポット溶接などの抵抗溶接や熱影響と熱変形の少ないレーザ溶接などが用いられる。この接合部724には、収容体72が密閉構造にならないように隙間(不図示)が設けられる。
空間73は、仕切り構造を用いることなく、収容体72の内部に中性子吸収材71が完全充填されないことで形成される。
被覆管74は、直径約200mm、全長約8mに寸法設定され、収容体72を格納する。そして、収容体72が被覆管74に格納された状態で、その収容体72と被覆管74の合せ面に約0.5mmの隙間75が設けられる。この被覆管74は、中性子照射によるスウェリング現象を抑えるため、冷間加工されたオーステナイト系ステンレス鋼或いはHT−9により構成される。そして、図3に示すように、被覆管74の上部には上部室741が設けられ、その上部室741には収容体72の支持機構76が設けられる。
支持機構76は、図3に示すように、最上層の収容体72の蓋板722を下方向に押圧して収容体72の積層構造を支持すると共に収容体72の熱膨張或いはスウェリングその他の要因に基づく収容体72の変形に伴って上方への変位が許容されるよう構成される。この支持機構76は、被覆管74の上部端栓77に取り付けられたベース761、このベース761に締結具762により取り付けられた案内棒763、収容体72の蓋板722に圧接されるガイド764およびスプリング765により構成される。
次に、中性子遮蔽体7の効果を説明する。
中性子遮蔽体7にあっては、
(1) 粉末状の中性吸収材71(たとえば、BC)を収容し、上下方向に積層される複数の収容体72と、この収容体72を格納する被覆管74と、を備える。このため、収容体72の内部において、たとえば10B(n,α)Li反応により発生したヘリウムガスを粉末充填領域の微細隙間に収容可能となる。そして、複数の独立した収容体72を積層した構成であるため、収容体72の力学的安定性に優れる。したがって、原子炉の炉心外側に配置される中性子遮蔽体を対象として、中性子吸収材の構造健全性に優れる。
ところで、収容体72における中性子吸収材71の充填密度は、設計仕様に基づく所定値に設定される。このため、中性子遮蔽体7を被覆管74と同程度の長さの収容体72に中性子吸収材71を振動充填して製造する場合、高さ方向に均一な充填密度を達成するにあたって極めて長い時間を要する。また、中性子遮蔽体7は、原子炉20の運転寿命中に補修・交換を予定しない長期使用されることが予定されるため、長期間の使用後に核反応生成物による比重バランスの崩れや重力作用によって充填密度が変化しうる。原子炉20の中性子遮蔽体7にあっては、独立した複数の収容体72に中性子吸収材71が収容され、各収容体72が積層された構造を有する。このため、収容体72の内部における中性子吸収材71の不均一化を良好に防止できる中性子遮蔽体7の製造が容易となる。また、高さ方向の充填密度を変化させる中性子吸収対7の製造も容易となる。
加えて、ペレット状の中性子吸収材71と異なり、中性子吸収材の製造にあたって焼成工程が不要となり、製造費の低減が図られる。
(2) 収容体72は、その内部上方に空間73を残して粉末状の中性子吸収材71を収容する。このため、中性子照射による中性子吸収材71の放熱およびスウェリングにより生じうる収容体72の膨張収縮変形が吸収され、(1)の効果が高められる。
(3) 収容体72が被覆管74に格納された状態で、その収容体72と被覆管74の合せ面に、たとえば0.5mm程度の隙間75が形成される。このため、収容体72に膨張収縮変形が生じても被覆管74に荷重が作用しにくいものとなり、(1)の効果が高められる。
(4) 収容体72は、中性子吸収材71の充填領域を密閉しないように構成される。このため、収容体72の内部において10B(n,α)Li反応により発生したヘリウムガスがシュラウド管721の外部へ逃がれることとなり、収容体72の内圧上昇が緩和される。その結果、(1)の効果が高められる。
(5) 被覆管74の内部上方設けられ、10B(n,α)Li反応により発生して収容体72の外側に漏れ出たヘリウムガスなどが案内される上部室741と、その上部室741に設けられ、最上層の収容体72を収容体の積層方向に押圧することにより各収容体72を支持すると共に収容体72の熱膨張或いはスウェリングその他の要因に基づく変形を許容する支持機構76と、を備える。すなわち、収容体72の振動を防止する支持機構76の設置スペースたる上部室741を利用して、接合部724を通り収容部72の内側から外側へと逃れたヘリウムガスを案内し貯留できる。したがって、上部室741の容量を適宜設定することにより、ヘリウムガスなどの閉じ込め作用を維持しつつ被覆管74の内圧上昇を緩和できる。
[第2実施形態]
図4は本発明に係る中性子遮蔽体の第2実施形態を示す図である。第2実施形態は、第1実施形態の収容体72における蓋板722および底板723の構成を変更した例である。なお、第1実施形態と同様の構成は同一符号を付して説明を省略し、第1実施形態の構成を変更し或いは新たに追加した構成は符号末尾に「A」を付して説明する。
中性子遮蔽体7Aは、図4に示すように、収容体72Aを有する。そして、この収容体72Aは、蓋板722Aおよび底板723Aを有する。
収容体72Aの蓋板722Aは、部分的に、その収容体72Aに収容される中性子吸収材71に埋没する陥没部を有し、断面において下向きの凸状に形状設定される。一方、収容体72Aの底板723Aは、蓋板722Aの陥没部に勘合するように、断面において下向きの凸状に形状設定される。
次に、中性子遮蔽体7Aの効果を説明する。
中性子遮蔽体7Aにあっては、第1実施形態の(1)〜(5)の効果に加え、下記の効果を得ることができる。
(6) 炉心25(図1参照)で発生して中性子遮蔽体7Aに向かう中性子うち収容体72Aの空間73を通過する中性子数が低減し、第1実施形態の(2)の効果を得るにあたって中性子吸収効果の低下防止が図られる。
[第3実施形態]
図5は本発明に係る中性子遮蔽体の第3実施形態を示す図である。第3実施形態は、第1実施形態の収容体72における蓋板722および底板723の構成を変更した例である。なお、第1実施形態と同様の構成は同一符号を付して説明を省略し、第1実施形態の構成を変更し或いは新たに追加した構成は符号末尾に「B」を付して説明する。
中性子遮蔽体7Bは、図4に示すように、収容体72Bを有する。そして、この収容体72Bは、蓋板722Bおよび底板723Bを有する。
収容体72Bの蓋板722Bは、部分的に、その収容体72Bに収容される中性子吸収材71に埋没する陥没部を有し、断面において下向きに凸のV字状に形状設定される。一方、収容体72Bの底板723Bは、蓋板722Bの陥没部に勘合するように、断面において下向きに凸のV字状に形状設定される。
次に、中性子遮蔽体7Bの効果を説明する。
中性子遮蔽体7Bにあっては、第1実施形態の(1)〜(5)の効果および第2実施形態の(6)の効果に加え、下記の効果を得ることができる。
(7) 収容体72Bの蓋板722BにおけるV字部の成形にあたって、溶接手段が不要であると共に機械的加工の必要量も少ないため、製造性に優れる。
以上、本発明に係る中性子遮蔽体、原子炉および中性子吸収方法を第1実施形態〜第3実施形態に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限り設計の変更や追加等は許容される。
たとえば、第1実施形態において、中性子吸収材としてBCの粉末を用いる例を示したが、中性子吸収材としては、銀合金の粉末或いはカドミウム化合物の粉末などを用いてもよい。また、収容体72の積層数は特に制限されない。
本発明に係る中性子遮蔽体の第1実施形態を示す図。 中性子遮蔽体の要部拡大図(断面図)。 中性子遮蔽体に設けられる収容体の支持機構を示す図。 本発明に係る中性子遮蔽体の第2実施形態を示す図。 本発明に係る中性子遮蔽体の第3実施形態を示す図。
符号の説明
20…原子炉, 21…原子炉容器,22…台座, 23…ガードベッセル, 24…遮蔽プラグ, 25…炉心, 26…一次冷却材, 27…燃料集合体, 28…炉心槽, 29…隔壁, 30…炉心支持板, 31…炉心支持台, 33…エントランスモジュール, 34…上部支持板, 35…反射体, 36…駆動軸, 37…反射体駆動装置, 38…炉停止棒, 39…炉停止棒駆動装置, 40…格納ドーム, 45…電磁ポンプ, 46…中間熱交換器, 47…2次冷却材入口ノズル, 48…2次冷却材出口ノズル, 7、7A…中性子遮蔽体, 71…中性子吸収材, 72、72A、72B…収容体, 721…シュラウド管, 722、722A、722B…蓋板, 723、723A、723B…底板, 724…接合部, 73…空間, 74…被覆管, 741…上部室, 75…隙間, 76…支持機構, 761…ベース, 762…締結具, 763…案内棒, 764…ガイド, 765…スプリング, 77…上部端栓。

Claims (8)

  1. 原子炉の炉心外側に配置され、炉心から漏れ出る中性子を吸収する中性子遮蔽体において、
    粉末状の中性吸収材を収容し、上下方向に積層される複数の収容体と、
    前記収容体を格納する被覆管と、
    を備えることを特徴とする中性子遮蔽体。
  2. 前記収容体は、その内部上方に空間を残して前記粉末状の中性子吸収材を収容することを特徴とする請求項1に記載の中性子遮蔽体。
  3. 前記収容体が被覆管に格納された状態で、その収容体と被覆管の合せ面に隙間が形成されることを特徴とする請求項1に記載の中性子遮蔽体。
  4. 前記収容体は、中性子吸収材の充填領域を密閉しないように構成されることを特徴とする請求項1に記載の中性子遮蔽体。
  5. 前記被覆管の内部上方設けられ、中性子吸収材の中性子吸収反応により生じて収容体の外側に漏れ出た気体が案内される上部室と、その上部室に設けられ、最上層の収容体を収容体の積層方向に押圧することにより各収容体を支持すると共に収容体の熱膨張或いはスウェリングその他の要因に基づく変形を許容する支持機構と、を備えることを特徴とする請求項4に記載の中性子遮蔽体。
  6. 前記収容体は、中性子吸収材を収納するシュラウド管と、シュラウド管の上部開口を塞ぐ蓋板と、シュラウド管の下部開口を塞ぐ底板と、を有し、
    前記収容体の蓋板は、部分的に、その収容体に収容される中性子吸収材に埋没する陥没部を有して形成され、
    前記収容体の底板は、前記蓋板の陥没部に勘合するように形成されることを特徴とする請求項2に記載の中性子遮蔽体。
  7. 請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の中性子遮蔽体を備えたことを特徴とする原子炉。
  8. Cの粉末を用いた中性子遮蔽体を、原子炉の炉心外側に配置することにより、原子炉の炉心から漏れ出る中性子を吸収することを特徴とする中性子遮蔽方法。
JP2008182702A 2008-07-14 2008-07-14 中性子遮蔽体 Expired - Fee Related JP4909951B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008182702A JP4909951B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 中性子遮蔽体
US12/501,683 US8462910B2 (en) 2008-07-14 2009-07-13 Neutron shield
CA2671687A CA2671687C (en) 2008-07-14 2009-07-13 Neutron shield

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008182702A JP4909951B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 中性子遮蔽体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010019793A true JP2010019793A (ja) 2010-01-28
JP4909951B2 JP4909951B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=41505163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008182702A Expired - Fee Related JP4909951B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 中性子遮蔽体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8462910B2 (ja)
JP (1) JP4909951B2 (ja)
CA (1) CA2671687C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012173132A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 三菱重工業株式会社 放射線遮蔽方法及び装置並びに構造体の処理方法
JP2013520657A (ja) * 2010-02-22 2013-06-06 アドバンスト・リアクター・コンセプツ・エルエルシー 長い燃料交換間隔を有する小型の高速中性子スペクトル原子力発電所
US10424415B2 (en) 2014-04-14 2019-09-24 Advanced Reactor Concepts LLC Ceramic nuclear fuel dispersed in a metallic alloy matrix
CN112466483A (zh) * 2020-11-26 2021-03-09 中广核研究院有限公司 一种用于紧凑布置小型堆屏蔽模块的包覆壳体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8526563B2 (en) * 2010-08-24 2013-09-03 Babcock & Wilcox Mpower, Inc. Terminal elements for coupling connecting rods and control rods in control rod assemblies for a nuclear reactor
US9959944B2 (en) 2012-04-12 2018-05-01 Bwxt Mpower, Inc. Self-supporting radial neutron reflector
CN107767969A (zh) * 2017-09-04 2018-03-06 中广核研究院有限公司 压力容器的堆芯结构及堆芯装载方法
CN107767968A (zh) * 2017-09-04 2018-03-06 中广核研究院有限公司 反应堆及减少核反应堆中子泄漏的屏蔽燃料组件
CA3150002A1 (en) * 2019-10-04 2021-04-08 Paolo Francesco Venneri Automatic shutdown controller for nuclear reactor system with control drums
CN112489829B (zh) * 2020-11-26 2022-07-26 中广核研究院有限公司 一种用于紧凑布置小型堆的一次屏蔽系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254893A (en) * 1975-10-29 1977-05-04 Toshiba Corp Control rod of nuclear reactor
JPS55125481A (en) * 1979-03-22 1980-09-27 Tokyo Shibaura Electric Co Neutron absorbing rod
JPH0213888A (ja) * 1988-04-19 1990-01-18 General Electric Co (Ge) 中性子吸収物質をカプセル封じした原子炉用制御装置
JPH02236497A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Hitachi Ltd 高速増殖炉の中性子遮へい体
JP2000046979A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 原子炉用制御棒

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2796529A (en) * 1948-08-23 1957-06-18 Morrison Philip Radiation shield
US3868302A (en) * 1971-05-12 1975-02-25 Westinghouse Electric Corp Thermal shield of a nuclear reactor
US4299658A (en) * 1979-06-29 1981-11-10 Westinghouse Electric Corp. Radiation shield ring assembly and method of disassembling components of a nuclear steam generator using such assembly
JPH09311192A (ja) 1996-05-22 1997-12-02 Hitachi Ltd 高速増殖炉用中性子吸収要素
US5700962A (en) * 1996-07-01 1997-12-23 Alyn Corporation Metal matrix compositions for neutron shielding applications
JP3521800B2 (ja) 1999-06-14 2004-04-19 ヤマハ株式会社 楽音波形信号発生装置
US20020181642A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-05 Swaminathan Vaidyanathan Zirconium-alloy clad fuel rods containing metal oxide for mitigation of secondary hydriding
US7327821B2 (en) * 2003-03-03 2008-02-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Cask, composition for neutron shielding body, and method of manufacturing the neutron shielding body

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254893A (en) * 1975-10-29 1977-05-04 Toshiba Corp Control rod of nuclear reactor
JPS55125481A (en) * 1979-03-22 1980-09-27 Tokyo Shibaura Electric Co Neutron absorbing rod
JPH0213888A (ja) * 1988-04-19 1990-01-18 General Electric Co (Ge) 中性子吸収物質をカプセル封じした原子炉用制御装置
JPH02236497A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Hitachi Ltd 高速増殖炉の中性子遮へい体
JP2000046979A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 原子炉用制御棒

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9640283B2 (en) 2010-01-29 2017-05-02 Advanced Reactor Concepts LLC Small, fast neutron spectrum nuclear power plant with a long refueling interval
JP2013520657A (ja) * 2010-02-22 2013-06-06 アドバンスト・リアクター・コンセプツ・エルエルシー 長い燃料交換間隔を有する小型の高速中性子スペクトル原子力発電所
WO2012173132A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 三菱重工業株式会社 放射線遮蔽方法及び装置並びに構造体の処理方法
JP2013003016A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射線遮蔽方法及び装置並びに構造体の処理方法
US9460820B2 (en) 2011-06-17 2016-10-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Radiation shielding method and device, and method of processing structure
US10424415B2 (en) 2014-04-14 2019-09-24 Advanced Reactor Concepts LLC Ceramic nuclear fuel dispersed in a metallic alloy matrix
CN112466483A (zh) * 2020-11-26 2021-03-09 中广核研究院有限公司 一种用于紧凑布置小型堆屏蔽模块的包覆壳体
CN112466483B (zh) * 2020-11-26 2024-01-16 中广核研究院有限公司 一种用于紧凑布置小型堆屏蔽模块的包覆壳体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4909951B2 (ja) 2012-04-04
US20100008463A1 (en) 2010-01-14
US8462910B2 (en) 2013-06-11
CA2671687A1 (en) 2010-01-14
CA2671687C (en) 2013-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909951B2 (ja) 中性子遮蔽体
Yoo et al. Overall system description and safety characteristics of prototype Gen IV sodium cooled fast reactor in Korea
EP3766081B1 (en) Reflector assembly for a molten chloride fast reactor
US8126105B2 (en) Fast reactor having reflector control system and neutron reflector thereof
JP5426110B2 (ja) 反射体制御方式の高速炉
US20060126775A1 (en) Reactivity control rod for core, core of nuclear reactor, nuclear reactor and nuclear power plant
US20100239060A1 (en) Reflector-controlled fast reactor
JP4746911B2 (ja) 高速炉および高速炉施設の建設方法
JP6615605B2 (ja) 高速炉炉心および高速炉
EP2674948A1 (en) Nuclear reactor and power generation facility
CN111477355A (zh) 堆芯燃料组件及其布置方法、微型中子源反应堆及其堆芯
US20080159465A1 (en) Fast reactor
JP2016080667A (ja) 高速炉用燃料集合体および高速炉炉心
JP2011174728A (ja) 反射体制御型原子炉
JP4101424B2 (ja) 反射体制御方式の高速増殖炉
JP5717091B2 (ja) 原子炉を備える設備
JP7394047B2 (ja) 炉心構造および原子炉
JP7426335B2 (ja) 下部端栓および燃料棒
JP2002006074A (ja) ナトリウム冷却高速炉
JP2004212372A (ja) 原子炉の燃料集合体
JP2011080886A (ja) 反射体制御方式の高速炉およびそれに用いる反射体
JP2017083387A (ja) 高速炉および高速炉炉心
Funke et al. The use of the CONSTOR {sup registered} cask concept for light water reactor fuel
JP2018004445A (ja) 高速炉用燃料集合体及びそれを装荷する高速炉の炉心

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4909951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees