JP2010018513A - 結晶性シリコン基板の精製方法および太陽電池の製造プロセス - Google Patents

結晶性シリコン基板の精製方法および太陽電池の製造プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2010018513A
JP2010018513A JP2009160416A JP2009160416A JP2010018513A JP 2010018513 A JP2010018513 A JP 2010018513A JP 2009160416 A JP2009160416 A JP 2009160416A JP 2009160416 A JP2009160416 A JP 2009160416A JP 2010018513 A JP2010018513 A JP 2010018513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
crystalline silicon
silicon substrate
impurities
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009160416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5491783B2 (ja
Inventor
Sebastien Dubois
デュボワ セバスチャン
Nicholas Enjalbert
アンジャルベール ニコラ
Remi Monna
モナ レミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2010018513A publication Critical patent/JP2010018513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5491783B2 publication Critical patent/JP5491783B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/037Purification
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】太陽電池製作のために、結晶性シリコン基板の精製方法および製造プロセスを軽減する方法を提供する。
【解決手段】結晶性シリコン基板の精製方法は、外部ゲッタリングにより不純物を抽出するステップを含み、外部ゲッタリングにより不純物を抽出する前記ステップの前に、少なくとも1回の、750℃から1000℃までの間の温度で、1秒から10分までの間の時間、基板を急速にアニーリングするステップを含む方式。
【選択図】なし

Description

本発明は、結晶性シリコン基板の精製方法および太陽電池の製造プロセスに関する。
現在、太陽電池の製造のために、「低コスト」のシリコン基板、すなわち、不純物、とりわけ金属不純物を高濃度に含有するシリコンで作製された基板の使用に多くの研究が集中している。この低コストのシリコンは、単結晶シリコン、または多結晶シリコン、すなわち、サイズが1mmから数cmの結晶粒を有するシリコン、のいずれでもよいが、柱状成長で製造され、以後一般には結晶性シリコンと呼ぶが、Fe、Cr、Cuなどの金属不純物を、エレクトロニクス等級の結晶性シリコン中よりも、一般により高濃度で含有する。
これらの金属不純物は、シリコン中に固溶体でおよび/または析出物の形態で存在する。
多結晶シリコン中では、析出物は、一般に、拡張結晶欠陥(転位、粒界、双晶)に沿って位置している。金属不純物は、シリコン中の自由電荷に対しては非常に有害な再結合中心である。したがって、これらが存在すると電荷キャリアの寿命、および、ひいては太陽電池のエネルギー変換効率に影響を与える。
それゆえ、こうした新しい結晶性シリコン源を用いて許容し得るエネルギー変換効率の維持を望むならば、太陽電池の製造プロセスの間に、可能な限り太陽電池の性能への影響を制限するように、デバイスの体積から不純物を抽出することが必要となる。
この目的のために、従来技術で提案されている1つの解決策は、外部ゲッタリングによりこれらの不純物を抽出することである。この方法の目的は、シリコン基板の体積から金属不純物を移動させることにより、前記基板の表面にそれら不純物を局限させ、この基板から製造された太陽電池の動作に、影響を与え得ないようにすることである。
外部ゲッタリングによるこの不純物抽出法の有効性は、具体的には、「Mechanisms and computer modeling of transition element gettering in silicon」、Schroterら、Solar Energy Materials and Solar Cells、72巻、(2002)、299〜313頁に記載されている。
外部ゲッタリングによる不純物抽出の特に使われている方法は、リン拡散であり、この方法は、金属不純物の抽出を可能にするだけでなく、太陽電池のp−n接合の形成において必要なステップでもある。
リン拡散は、それゆえ、太陽電池の製作において非常に広汎に使用されている。しかし、外部ゲッタリング、特にリン拡散による不純物抽出は、特に、金属不純物が急速に拡散する場合には、初期に固溶体の形態にある金属不純物を効果的に抽出するのを確かに可能とするが、対照的に、初期に析出物として存在する金属原子を抽出するには、この抽出ステップはそれほど効果的ではないことが判っている。ところで、こうした析出物は、拡張結晶欠陥の電気的特性を変化させ、その上、標準の太陽電池製作プロセスにおいて、金属接点の固定に必要な急速アニーリングの間に、これらの析出物は安定ではなく、金属不純物を固溶体に戻し、それにより電荷キャリアの全体としての寿命を大きく減少させ、その結果太陽電池の性能を低下させる。
「Mechanisms and computer modeling of transition element gettering in silicon」、Schroterら、Solar Energy Materials and Solar Cells、72巻、(2002)、299〜313頁 Stevensonら、Appl.Phys.Lett.26巻、190頁(1955) Sintonら、Appl.Phys.Lett.69巻、2510頁(1996)
本発明の目的は、特に、太陽電池製作のために、結晶性シリコン基板の精製のための従来技術の方法の欠点を軽減することである。
この目的のために、本発明は、外部ゲッタリングにより不純物を抽出するステップを含む方式の結晶性シリコン基板の精製方法であって、外部ゲッタリングにより不純物を抽出する前記ステップの前に、750℃から1000℃までの間の温度で、1秒から10分までの間の時間、基板を加熱する少なくとも1つのステップ、それに続き室温にまで基板を冷却するステップを含む、精製方法を提供する。
好ましくは、外部ゲッタリングにより不純物を抽出するステップは、リン拡散ステップである。
第1の好ましい実施形態では、本発明の精製方法は、単一の温度での単一の加熱ステップ、それに続き室温にまで基板を冷却するステップを含む。
第2の好ましい実施形態では、本発明の精製方法は、異なる温度で、同じかまたは異なる時間で、少なくとも2つの加熱ステップ、それに続き室温にまで基板を冷却するステップを含む。
この場合、本発明の精製方法は、好ましくは、800℃と850℃の間で、1〜20秒間の加熱ステップ、および885℃で、1〜20秒間の加熱ステップ、それに続き室温にまで基板を冷却するステップを含む。
本発明は、結晶性シリコン基板の表面をテクスチャー化するステップを含む方式の太陽電池の製造プロセスであって、本発明の精製方法による、基板を構成している結晶性シリコンの精製をさらに含む、製造プロセスも提供する。
本発明による太陽電池を製造する方法の第1の好ましい実施形態では、本発明の方法による結晶性シリコンの精製は、結晶性シリコン基板の表面をテクスチャー化するステップの前に実行される。
本発明の太陽電池を製造する方法の第2の好ましい実施形態では、本発明の精製方法による基板を構成している結晶性シリコンの精製は、結晶性シリコン基板の表面をテクスチャー化するステップの後に実行される。
以下の説明的な記述を読むと、本発明をよりよく理解できるし、本発明の他の特徴および利点がよりはっきりと明瞭になろう。
現時点では、p型の太陽電池の工業生産に使用されている標準的方法は、以下の逐次的なステップを含む:
a)反射率を低下させ、光閉じ込めが得られるように、一般的には、KOHの固溶体で処理することにより、結晶性シリコン基板の表面をテクスチャー化するステップ;
b)p−n接合を創製するように、リン拡散によりn層を形成するステップ;
c)反射防止層を創製し、前面を不動態化し、さらに基板の体積を不動態化するための水素貯蔵体として働くように、水素化窒化珪素SiN−Hの層を、PECVD(プラズマエンハンスト化学気相成長法)により堆積するステップ;
d)接点は、一般には、前面では銀で、裏面ではアルミニウムで作られるが、スクリーン印刷でこうした接点を付着させるステップ;
e)シリコン中に接点を固定するために、赤外ランプ炉中で接点をアニーリングするステップ。
「基板の1(または複数)面のテクスチャー化」という表現、または「テクスチャー化」という語は、本発明の文脈の中では、該表面に、連続したへこみおよび突起をつくることを意味すると理解される。
裏面のAl−Si接点は不純物を捕獲し、BSF(裏面電界)、すなわち、電池の裏面上で少数のキャリアを反発する電界として働く、pゾーンが創製される。このステップの間に、SiN−Hの層から水素が移動し、それによって、基板体積中の不純物が不動態化され、
f)例えば、レーザーもしくはプラズマで、または他にはカプセル化もしくは任意の他のエッチング手段で、接合を開くステップ
となる。
この方法を多少なりとも変化させることなく、n型の太陽電池を得ることもまた可能である。この場合は、電池の裏面のアルミニウムをドープしたpのゾーンは、n−p接合を創製するように働く。前面上のリン拡散で得られたnゾーンは、正孔リペラー(FSF(前面電界)効果)として働く。
リン拡散によりn層を形成するステップb)は、p−n接合を形成するために必要であるだけでなく、金属不純物を抽出するための外部ゲッタリング効果を展開する。
リン拡散は、例えば、POCl、PBr、PH、またはPのフラックスによって実施することができる。この拡散は、2つのステップで行われる。第1のステップは、800℃と900℃の間の温度で(10分と30分の間の時間で)、好ましくは、液体状のPOClを含む容器の中に酸素/窒素の気流をバブリングして、シリコンの表面上にリンが高度にドープされた酸化物を創製することにある。第2のステップは、800℃と900℃の間の温度で(30秒と10分の間の時間で)、酸化物からシリコン中へリンを拡散させることにある。拡散は、スピンオン技法、または噴霧によっても実施できる。スピンオン技法は、ウェハの表面上に遠心法でドーパントの固溶体を付着させるステップからなる。付着の後、およそ170℃でアニーリングして溶媒を蒸発させる。拡散ステップは、従来型のチューブ炉またはトンネル炉中で実施し得る。
リン拡散の間に、不純物は、析出物または置換サイトから抽出され、電池のすべての表面上に位置する捕獲ゾーンまたはサイトへの、格子間位置にあるこれらの不純物の急速な拡散が起こる。次いで、不純物がこの捕獲ゾーンまたはサイトに捕獲される。捕獲ゾーンまたはサイトに到達する不純物は、2つの異なる機構によって、固定化が可能となるに違いないので、このステップは極めて重要である。こうした機構は、第1に、過飽和の不純物の緩和(析出)であり、第2に、不純物の限定的溶解度の結晶を介した意図的変化の結果として起こる、不純物の偏析である。
さらに、リン拡散は、特に、金属不純物が急速に拡散する場合には、初期に固溶体の状態にある金属不純物を効果的に抽出するのを確かに可能とするが、このステップは、初期に析出物の形態の金属原子を抽出するには、それほど効果的ではないことが判っている。ところで、こうした析出物は、拡張結晶欠陥の電気的特性を劣化させる。さらに、現在使用されている太陽電池の製作方法においては、リン拡散のステップb)の後、スクリーン印刷で付着させた接点上で実施されるアニーリングステップe)が続く。このステップは、およそ800℃〜900℃の温度で行われ、このステップの間に、初期に析出物の形態であった金属不純物は、固溶体に戻る。固溶体に戻ったこれらの金属不純物は、電荷キャリアの全体としての寿命を大きく減少させ、それにより太陽電池の性能を低下させる。
しかし、急速高温アニーリング操作を、太陽電池の製造に用いられる結晶性シリコン基板上で、リン拡散の前に実施すれば、初期には析出物形態の金属不純物は、固溶体になることが今や見出された。このことは、外部ゲッタリングにより金属不純物を抽出するステップにおいて、金属不純物が効果的に長期にわたり抽出されるのを可能にする。したがって、金属不純物が容易に析出する拡張結晶欠陥は、より再結合し難くなり、その上、材料は、デバイスの製作プロセス中、特に、任意の高速アニーリング操作中に、電気的により安定になろう。
急速アニーリングステップは、シリコン基板加工の当業者には公知のように、シリコン基板が、非常に急速に、すなわち数秒から数分の範囲の時間で、最高1200℃までの高温に加熱され、その後ヒートショックによる破壊を防止するために徐冷されるステップである。
この急速アニーリングステップは、「外部予備ゲッタリング」とも本明細書では呼ぶが、一般に、静的または動的ランプ炉中で行われる。この急速アニーリングは、空気中、またはアルゴン、ヘリウムなどの気流など、非酸化的な雰囲気中で実施されてもよい。
本発明においては、急速アニーリングステップ中に、シリコン基板は、750℃と1000℃の間の温度に、1秒から10分までの間の時間で加熱されねばならない。
好ましくは、この温度は、800℃から950℃までの間である。急速アニーリングは、所望の温度での単回保持、または種々の温度での一連の保持、前記温度保持に続く室温にまでの冷却からなり得る。好ましくは、急速アニーリングステップは、連続する2回の温度保持からなり、最初の保持は、800℃と850℃の間の温度で1〜20秒間実施され、2回目の保持は、850℃と920℃の間の温度で1〜20秒間実施される。
この急速アニーリングステップの後、加熱源を切断した後に、自然冷却による、またはそれ以外の強制冷却、例えば、基板上に室温の空気流を吹き付けることによる冷却ステップが行われる。
冷却が強制冷却の場合、基板の冷却速度は、好ましくは、3℃/秒より大きくなければならない。
本発明をよりよく理解するために、単に例示的で非制限的な実施例として、いくつかの実施形態を以下に記載する。
シリコンウェハの調製
Polix(登録商標)結晶化方法により得た、ボロンをドープした多結晶性シリコンの同じインゴットから、2枚のシリコンウェハを切り出した。このシリコンインゴットは、0.5と2ohms.cmの間の抵抗率を有した。ウェハは正方形で、面積は225cmであった。結晶粒サイズは、数mmから数cmの間で変化した。
比較例
上で得たウェハの1枚上で、単純なリン拡散処理を実施した。このリン拡散処理は以下の通りであった。:ウェハを、石英の容器中で垂直に保ち、その容器それ自体は、同様に石英製であるチューブ炉中に設置した。炉の温度を870℃に制御し、チューブ内は気圧の低い状態(300mbar)に保った。
POClを含む窒素キャリアガス流を、この温度と圧力のもとで、18分間で注入した。Pのリンガラスがウェハの上に蒸着された。
接合の深さは、温度とサイクルの継続時間に依存し、リン原子が、このリンガラスからシリコンマトリックスを通って拡散した。
起こった化学反応は以下のようであった。
6POCl+3O → 2P+6Cl
このリン拡散ステップの後、n拡散層を化学エッチング(HF/CHCOOH/HNO混合物を用いる)によりエッチングした。このエッチングは、また、表面を化学的に研磨した。次いで、表面を、窒化珪素膜のPECVD堆積により電気的に不動態化した。次いで、Stevensonら、Appl.Phys.Lett.26巻、190頁(1955)に記載されている、μ波PCD(光導電減衰)法により、または、Sintonら、Appl.Phys.Lett.69巻、2510頁(1996)に記載されている、IC−QssPC(誘導結合−準定常状態光導電率減衰)法により、体積寿命を測定した。
リン拡散処理を行っただけのこのシリコンウェハの電荷キャリア寿命は、125μ秒であった。
本発明による実施例
調製された第2のシリコンウェハに対して、急速アニーリングステップ、すなわち、以下の2回の温度保持を有する加熱処理を、リン拡散ステップの前に実施すること以外は上記の比較例のウェハと同じ処理を施した。
− 第1の保持を830℃で15秒間、および
− 第2の保持を885℃で15秒間。
830℃および885℃への昇温速度は、30℃/秒であった。
加熱は、ランプ炉の中で実施した。
冷却ステップのために、ランプ炉は切断され、シリコンウェハにブロワを用いて強制冷却を施した。
急速アニーリングステップは、空気中で実施した。
次いで、ウェハを、標準的な方法で、リン拡散を用いる不純物抽出ステップにかけた。
本発明の方法で精製した、このシリコンウェハの電荷キャリア寿命は、156μ秒であった。すなわち、リン拡散ステップのみを施したウェハのそれよりもわずかに高かった。
このことは、急速アニーリングステップ中に固溶体にした金属不純物がリン拡散ステップ中に抽出されたことを示している。
本発明の精製方法で処理されたウェハ中の析出した金属不純物の密度は、したがって、リン拡散ステップのみを施したウェハ中の析出した金属不純物の密度よりも低い。
結果として、本発明の精製方法を受けた基板の電気的な特性は、スクリーン印刷ステップに続く、金属接点の固定のための急速アニーリングに対して感応性が低下する。
先の記載の中で、外部ゲッタリングによる不純物の抽出は、リン拡散ステップであると称したが、損傷、ポリシリコン堆積、多孔質層の形成、または高ドープの基板(エピ層)、またはナノ空洞の形成、またはアルミニウム−シリコン合金によるゲッタリングなどの、不純物の外部ゲッタリングを含む種々の技法もまた使用し得る。これらのすべての技法は本発明の方法に使用することができる。

Claims (8)

  1. 外部ゲッタリングにより不純物を抽出するステップを含む方式の結晶性シリコン基板の精製方法であって、該外部ゲッタリングにより不純物を抽出する前記ステップの前に、750℃から1000℃までの間の温度で、1秒から10分までの間の時間、基板を加熱する少なくとも1つのステップ、それに続き室温にまで基板を冷却するステップを含む、精製方法。
  2. 外部ゲッタリングにより不純物を抽出するステップがリン拡散ステップである、請求項1に記載の結晶性シリコン基板の精製方法。
  3. 単一の温度での単一の加熱ステップ、それに続き室温にまで基板を冷却するステップを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 異なる温度で、同じかまたは異なる時間で、少なくとも2つの加熱ステップ、それに続き室温にまで基板を冷却するステップを含む、請求項1または2に記載の方法。
  5. 800℃と850℃の間で、1〜20秒間の加熱ステップ、および850℃と920℃の間で、1〜20秒間の加熱ステップ、それに続き室温にまで基板を冷却するステップを含む、請求項1または2または4に記載の方法。
  6. 結晶性シリコン基板の表面をテクスチャー化するステップを含む方式の太陽電池の製造プロセスであって、請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法による、基板を構成している結晶性シリコンの精製をさらに含む、製造プロセス。
  7. 請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法による、結晶性シリコンの精製ステップが、結晶性シリコン基板の表面をテクスチャー化するステップの前に実行される、請求項6に記載の方法。
  8. 請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法による、結晶性シリコンの精製ステップが、結晶性シリコン基板の表面をテクスチャー化するステップの後に実行される、請求項6に記載の結晶性シリコンで作られる太陽電池の製造プロセス。
JP2009160416A 2008-07-09 2009-07-07 結晶性シリコン基板の精製方法および太陽電池の製造プロセス Expired - Fee Related JP5491783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0803904A FR2933684B1 (fr) 2008-07-09 2008-07-09 Procede de purification d'un substrat en silicium cristallin et procede d'elaboration d'une cellule photovoltaique
FR0803904 2008-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010018513A true JP2010018513A (ja) 2010-01-28
JP5491783B2 JP5491783B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=40347926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009160416A Expired - Fee Related JP5491783B2 (ja) 2008-07-09 2009-07-07 結晶性シリコン基板の精製方法および太陽電池の製造プロセス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8241941B2 (ja)
EP (1) EP2143687B1 (ja)
JP (1) JP5491783B2 (ja)
ES (1) ES2618033T3 (ja)
FR (1) FR2933684B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102732967A (zh) * 2012-06-01 2012-10-17 上饶光电高科技有限公司 一种选择性发射极晶体硅太阳电池的磷浆扩散工艺

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2968316B1 (fr) * 2010-12-01 2013-06-28 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'une couche de silicium cristallise a gros grains
US8846500B2 (en) * 2010-12-13 2014-09-30 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a gettering structure having reduced warpage and gettering a semiconductor wafer therewith
CN102157618A (zh) * 2011-01-30 2011-08-17 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种低成本晶体硅太阳能电池的扩散方法
CN102336409A (zh) * 2011-07-30 2012-02-01 常州天合光能有限公司 降低多晶硅金属杂质的方法
US8735204B1 (en) 2013-01-17 2014-05-27 Alliance For Sustainable Energy, Llc Contact formation and gettering of precipitated impurities by multiple firing during semiconductor device fabrication
US8895416B2 (en) 2013-03-11 2014-11-25 Alliance For Sustainable Energy, Llc Semiconductor device PN junction fabrication using optical processing of amorphous semiconductor material
CN109935645A (zh) * 2019-02-27 2019-06-25 镇江仁德新能源科技有限公司 一种干法黑硅片的高效量产制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442816A (en) * 1987-07-29 1989-02-15 American Telephone & Telegraph Manufacture of semiconductor device
JPH04293241A (ja) * 1991-03-22 1992-10-16 Nissan Motor Co Ltd 半導体基板の製造方法
JPH08167664A (ja) * 1994-06-03 1996-06-25 Advanced Micro Devices Inc 酸化膜を形成する方法、改良された酸化膜を形成する方法、高品質の酸化膜を形成する方法、ならびにトンネルおよびゲート酸化膜を形成する方法
JP2001338876A (ja) * 1995-03-27 2001-12-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 結晶性シリコン膜及びその作製方法
JP2005311199A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Canon Inc 基板の製造方法
JP2006100339A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sharp Corp 多結晶シリコン、太陽電池および太陽電池モジュール
JP2007194513A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Kyocera Corp 結晶半導体粒子の製造方法及び光電変換装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100632463B1 (ko) * 2005-02-07 2006-10-11 삼성전자주식회사 에피택셜 반도체 기판의 제조 방법과 이를 이용한 이미지센서의 제조 방법, 에피택셜 반도체 기판 및 이를 이용한이미지 센서
US8008107B2 (en) * 2006-12-30 2011-08-30 Calisolar, Inc. Semiconductor wafer pre-process annealing and gettering method and system for solar cell formation

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442816A (en) * 1987-07-29 1989-02-15 American Telephone & Telegraph Manufacture of semiconductor device
JPH04293241A (ja) * 1991-03-22 1992-10-16 Nissan Motor Co Ltd 半導体基板の製造方法
JPH08167664A (ja) * 1994-06-03 1996-06-25 Advanced Micro Devices Inc 酸化膜を形成する方法、改良された酸化膜を形成する方法、高品質の酸化膜を形成する方法、ならびにトンネルおよびゲート酸化膜を形成する方法
JP2001338876A (ja) * 1995-03-27 2001-12-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 結晶性シリコン膜及びその作製方法
JP2005311199A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Canon Inc 基板の製造方法
JP2006100339A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sharp Corp 多結晶シリコン、太陽電池および太陽電池モジュール
JP2007194513A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Kyocera Corp 結晶半導体粒子の製造方法及び光電変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102732967A (zh) * 2012-06-01 2012-10-17 上饶光电高科技有限公司 一种选择性发射极晶体硅太阳电池的磷浆扩散工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US20100041175A1 (en) 2010-02-18
EP2143687A3 (fr) 2011-11-16
EP2143687B1 (fr) 2016-12-07
FR2933684A1 (fr) 2010-01-15
ES2618033T3 (es) 2017-06-20
FR2933684B1 (fr) 2011-05-06
EP2143687A2 (fr) 2010-01-13
JP5491783B2 (ja) 2014-05-14
US8241941B2 (en) 2012-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5491783B2 (ja) 結晶性シリコン基板の精製方法および太陽電池の製造プロセス
US8263176B2 (en) Method for fabricating a photovoltaic element with stabilised efficiency
US9105786B2 (en) Thermal treatment of silicon wafers useful for photovoltaic applications
US20120125416A1 (en) Selective emitter solar cells formed by a hybrid diffusion and ion implantation process
US10910509B2 (en) Method for improving wafer performance for photovoltaic devices
US9412896B2 (en) Method for manufacturing solar cells, attenuating lid phenomena
JP2010512022A (ja) 太陽電池
CN113345982A (zh) 太阳能电池用基板的制造方法及太阳能电池用基板
CN1581430A (zh) 硅晶圆及其制造方法
Amri et al. Enhancement of electrical parameters in solar grade monocrystalline silicon by external gettering through sacrificial silicon nanowire layer
JP2002261305A (ja) 薄膜多結晶シリコン太陽電池及びその製造方法
AU2020329758A1 (en) Wafer with regions of low oxygen concentration
JP2007194513A (ja) 結晶半導体粒子の製造方法及び光電変換装置
US9070820B2 (en) Method for heat-treating a silicon substrate for the production of photovoltaic cells, and photovoltaic cell production method
JP2007173528A (ja) 結晶半導体粒子の製造方法および光電変換装置ならびに光発電装置
JP2004244286A (ja) 粒状シリコン単結晶の製造方法および粒状シリコン単結晶
JP2007184496A (ja) 結晶半導体粒子の製造方法および光電変換装置
Tsuo et al. High-flux solar furnace processing of crystalline silicon solar cells
JP2007194409A (ja) 半導体粒子表面の珪素化合物被膜の形成方法及び光電変換装置並びに光発電装置
JP2006086255A (ja) 結晶半導体粒子の製造方法および光電変換装置ならびに光発電装置
JP2007145616A (ja) 結晶質半導体粒子の製造方法、光電変換装置の製造方法
JP2007173529A (ja) 結晶半導体粒子の製造方法および光電変換装置ならびに光発電装置
JP2005093617A (ja) 光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5491783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees