JP2010016328A - ダイ吸着モジュール - Google Patents

ダイ吸着モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2010016328A
JP2010016328A JP2008241084A JP2008241084A JP2010016328A JP 2010016328 A JP2010016328 A JP 2010016328A JP 2008241084 A JP2008241084 A JP 2008241084A JP 2008241084 A JP2008241084 A JP 2008241084A JP 2010016328 A JP2010016328 A JP 2010016328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
suction
head
holder
pressure control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008241084A
Other languages
English (en)
Inventor
Wu Yi Chou
武毅 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Powertech Technology Inc
Original Assignee
Powertech Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Powertech Technology Inc filed Critical Powertech Technology Inc
Publication of JP2010016328A publication Critical patent/JP2010016328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】ダイ吸着モジュールを提供する。
【解決手段】ダイ吸着モジュール10は、ホルダー12と、ホルダーの底部に設置され、ダイを吸着する吸着ヘッド14と、ホルダーの底部に設置され、且つ、吸着ヘッドの両側に位置し、吸着ヘッドがダイを吸着する時、圧制ヘッド22により相隣するダイを抵止する二つの圧制構造16、16’と、圧制ヘッドとホルダー間に設置される弾性素子24と、からなる。圧制ヘッドは、弾性素子の弾性回復力により、相隣するダイを圧制して、ダイの重複現象を防止し、ダイ粘着工程が高い歩留まりを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ダイ吸着モジュールに関するものであって、特に、圧制ヘッド設計を有し、ダイ重複(die double)状況の発生を防止するダイ吸着モジュールに関するものである。
シリコンウェハの厚さはますます薄くなり、ウェハ切割前、薄いシリコンウェハの背面に、一層のダイ接着膜(die attach film, DAF)、或いは、フィルムオーバーワイヤ(film over wire, FOW)を貼付した後、ダイ切割を実行し、切割工程後、ダイを切割し、更に、DAF、或いは、FOWを切割する必要がある。
しかし、切割工程中、切割刀具の急速な進行により高温が生成され、切割分離されていたDAF、或いは、FOWが未凝固で、また、粘着してしまい、ダイを吸着する時、同時に、相隣するダイを吸着し、後続のダイボンド(die bond)工程時に、相隣するダイが制御回路を圧迫して、歩留まりが低下し、更には、パッケージ基板を破損し、製造コストが高くなる恐れがある。
上述の問題を改善するため、本発明は、ダイ吸着モジュールを提供し、吸着ヘッド両側にそれぞれ、圧制ヘッドを設置し、且つ、弾性素子の弾性回復力により、相隣するダイを圧制して、元は粘着していた二つのダイを引き離して、ダイ重複現象の発生を防止し、ダイ粘着工程の高い歩留まりを達成することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明の実施例によるダイ吸着モジュールは、アレイ配列の複数のダイを吸着するのに用いられ、これらのダイは、少なくとも一つのダイと少なくとも一つの相隣するダイとからなる。ダイ吸着モジュールは、ホルダーと、ホルダー底面に設置され、且つ、吸着面を有して、ダイと接触し、ダイを吸着する吸着ヘッドと、ホルダー底部に設置され、且つ、吸着ヘッドの二側に位置する少なくとも二つの圧制構造と、からなる。各圧制構造は、ホルダーに穿設する棒体と、棒体底端に設置され、吸着ヘッドがダイを吸着する時、相隣するダイを圧制する圧制ヘッドと、棒体に設置され、圧制ヘッドとホルダー間を介する弾性素子と、からなる。
本発明が提供するダイ吸着モジュールは、ダイ重複現象の発生を防止し、ダイ粘着工程の高い歩留まりを達成することができる。
図1は、本発明の実施例によるダイ吸着モジュールの構造を示す図である。実施例中、ダイ吸着モジュール10は、ホルダー(holder)12と、ホルダー12底面に設置され、吸着面141を有し、上に複数の吸孔142を分布する真空吸着ヘッド14と、ホルダー12底面に設置され、真空吸着ヘッド14二側に位置する二つの圧制構造16、16'と、からなる。各圧制構造16、16'は、棒体18を有し、ホルダー12に穿設され、且つ、ホルダー12に相対して上下に移動し、棒体18の底端は幅広部20を形成して、圧制ヘッド22を容置すると共に、弾性素子24は棒体18に設置され、且つ、圧制ヘッド22とホルダー12間を介する。
弾性素子24は通常、ばねで、圧制ヘッド22は軟性パッドであり、圧制面221を有し、且つ、圧制面221は真空吸着ヘッド14の吸着面141より低く、また、真空吸着ヘッド14の吸着面141の尺寸は、吸着するダイ(図示しない)の尺寸に対応する。
図2は、本発明の実施例によるダイ吸着モジュールの応用を示す図である。本実施例中、ダイ吸着モジュール10は、シリコンウェハ26上の既に切割された複数のダイ28を吸着し、ダイ28はアレイ配列で、且つ、薄いシリコンウェハ26の背面は、ダイ接着膜30、或いは、フィルムオーバーワイヤーを貼付する。図のように、ダイ吸着モジュール10は、左から右に移動して、ダイ28を吸着する。真空吸着ヘッド14の吸着面141がダイ28に接触し、且つ、吸着する時、真空吸着ヘッド14右側に位置する圧制ヘッド22の圧制面221が、右側の相隣するダイ28'に接触する。圧制面221は吸着面141より低いので、吸着面141が下にダイ28に接触する時、棒体18が上移し、幅広部20は、弾性素子24を圧縮すると同時に、弾性素子24は、弾性回復力を施加して、圧制ヘッド22の圧制面221が確実に、相隣するダイ28'を抵止し、真空吸着ヘッド14が上にダイ28を吸着する時、圧制ヘッド22の相隣するダイ28'の圧制により、二つの相隣するダイ28、28'が本来は粘着していた状態を引き離し、同時に、二つのダイ28、28'が吸着するのを防止し、ダイの重複現象の発生を防止する。
同様に、ダイ吸着モジュールが、右から左に移動して、ダイを吸着する時、真空吸着ヘッドの左側に位置する圧制ヘッドの圧制面が左側の相隣するダイに接触し、同時に二つのダイを吸着して、ダイ重複が発生するのを防止し、後続のダイボンド工程時に、相隣するダイが制御回路を圧迫して、歩留まりが減少する問題を改善する。
総合すると、真空吸着ヘッド両側に、それぞれ、圧制ヘッドを設置し、且つ、弾性素子の弾性回復力により、相隣するダイを圧制して、元は粘着していた二つのダイを引き離し、このダイ吸着モジュールは、効果的に、ダイ重複現象の発生を防止して、ダイ粘着工程が高い歩留まりを有する。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
本発明の実施例によるダイ吸着モジュールの構造を示す図である。 本発明の実施例によるダイ吸着モジュールの応用を示す図である。
符号の説明
10 ダイ吸着モジュール
12 ホルダー
14 真空吸着ヘッド
141 吸着面
142 吸孔
16、16' 圧制構造
18 棒体
20 幅広部
22 圧制ヘッド
221 圧制面
24 弾性素子
26 シリコンウェハ
28、28' ダイ
30 ダイ接着膜

Claims (7)

  1. ダイ吸着モジュールであって、アレイ配列の複数のダイを吸着するのに用いられ、前記ダイは、少なくとも一つのダイと少なくとも一つの相隣するダイを含み、前記ダイ吸着モジュールは、
    ホルダーと、
    前記ホルダー底面に設置され、且つ、吸着面を有して、前記ダイに接触、且つ、吸着する吸着ヘッドと、
    前記ホルダー底部に設置され、且つ、前記吸着ヘッド二側に位置する少なくとも二つの圧制構造と、からなり、前記圧制構造は、更に、
    前記ホルダーを穿設する棒体と、
    前記棒体底端に設置されて、前記吸着ヘッドが前記ダイを吸着する時、前記の相隣するダイを抵止する圧制ヘッドと、
    前記棒体に設置され、且つ、前記圧制ヘッドと前記ホルダーの間を介する弾性素子と、
    からなることを特徴とするダイ吸着モジュール。
  2. 前記吸着面の尺寸は前記ダイの尺寸と対応することを特徴とする請求項1に記載のダイ吸着モジュール。
  3. 前記弾性素子はばねであることを特徴とする請求項1に記載のダイ吸着モジュール。
  4. 前記棒体は前記ホルダーに相対して上下移動し、前記棒体の底端は幅広部を形成して、前記圧制ヘッドを容置することを特徴とする請求項1に記載のダイ吸着モジュール。
  5. 前記圧制ヘッドは圧制面を有して、前記の相隣するダイに接触し、且つ、前記圧制面は前記吸着面より低く、前記吸着面が前記ダイに接触する時、前記棒体は上移して、前記幅広部が前記弾性素子を圧縮し、且つ、前記弾性素子の弾性回復力により、前記圧制面が前記の相隣するダイを抵止することを特徴とする請求項4に記載のダイ吸着モジュール。
  6. 前記圧制ヘッドは軟性パッドであることを特徴とする請求項1に記載のダイ吸着モジュール。
  7. 前記吸着ヘッドは真空吸着ヘッドであることを特徴とする請求項1に記載のダイ吸着モジュール。
JP2008241084A 2008-07-07 2008-09-19 ダイ吸着モジュール Pending JP2010016328A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097125625A TW201003762A (en) 2008-07-07 2008-07-07 Die sucking module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010016328A true JP2010016328A (ja) 2010-01-21

Family

ID=41463232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008241084A Pending JP2010016328A (ja) 2008-07-07 2008-09-19 ダイ吸着モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100000082A1 (ja)
JP (1) JP2010016328A (ja)
TW (1) TW201003762A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200040054A (ko) * 2018-10-08 2020-04-17 주식회사 케이앤에스 엘이디 칩 픽커 블록
CN111867346A (zh) * 2020-07-06 2020-10-30 黄美婷 一种电力电子模块分体式压装系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI485786B (zh) * 2012-04-16 2015-05-21 Gallant Micro Machining Co Ltd Grain Stripping Method and Device
CN103743927B (zh) * 2013-10-17 2016-06-15 杭州长川科技股份有限公司 随动测压取放机构
CN104723071B (zh) * 2015-04-14 2017-05-31 吉林大学 一种内卡簧自动安装机
CN109702469B (zh) * 2019-01-14 2020-08-11 浙江迈诺特家居用品有限公司 一种扩鞋器的提手用安装设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152418A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Mitsubishi Electric Corp チツプピツクアツプ装置
JP2004022583A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Toshiba Corp 半導体組立装置における製品供給装置
JP2004031672A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sharp Corp チップのピックアップ装置
JP2007165351A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Shibuya Kogyo Co Ltd ダイボンディング方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631815A (en) * 1985-12-18 1986-12-30 Amp Incorporated Pick-up head
SE505133C2 (sv) * 1994-10-12 1997-06-30 Mydata Automation Ab Plockhuvud för komponentmonteringsmaskin

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152418A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Mitsubishi Electric Corp チツプピツクアツプ装置
JP2004022583A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Toshiba Corp 半導体組立装置における製品供給装置
JP2004031672A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sharp Corp チップのピックアップ装置
JP2007165351A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Shibuya Kogyo Co Ltd ダイボンディング方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200040054A (ko) * 2018-10-08 2020-04-17 주식회사 케이앤에스 엘이디 칩 픽커 블록
KR102200105B1 (ko) * 2018-10-08 2021-01-11 (주)케이앤에스 엘이디 칩 픽커 블록
CN111867346A (zh) * 2020-07-06 2020-10-30 黄美婷 一种电力电子模块分体式压装系统

Also Published As

Publication number Publication date
TW201003762A (en) 2010-01-16
US20100000082A1 (en) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010016328A (ja) ダイ吸着モジュール
KR100438335B1 (ko) 반도체 칩의 픽업 장치 및 그 픽업방법
JP4818187B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4664150B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
WO2009050785A1 (ja) 粘着剤、粘着シート、多層粘着シート及び電子部品の製造方法
TWI671824B (zh) 半導體製造裝置及半導體裝置的製造方法
JP2008290170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPWO2005029574A1 (ja) コレット、ダイボンダおよびチップのピックアップ方法
JP4814284B2 (ja) テープ貼付装置
JP2001093864A (ja) 半導体ウェーハ固定治具及び半導体装置の製造方法
JP2007165351A (ja) ダイボンディング方法
JP2011181951A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2016063057A5 (ja)
KR100876965B1 (ko) 반도체패키지 제조용 칩 픽업툴
JP2006041315A (ja) ダイボンド装置
JP2011054648A (ja) 半導体装置の製造方法
KR200448310Y1 (ko) 반도체소자 절단장치용 진공척 테이블
JP5005403B2 (ja) 電子部品の実装ツール、実装装置
CN108140601A (zh) 芯片分离装置与芯片分离方法
JP2006294763A (ja) 半導体素子のピックアップ装置
KR200448311Y1 (ko) 반도체소자 절단장치용 진공척 테이블
JP4801644B2 (ja) 基板保持装置、基板処理装置および基板処理方法
TWI460806B (zh) 薄晶粒取放方法
TWM326217U (en) Wafer collet capable of avoiding venting due to warped adsorptive pad
JP2008085354A (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018