JP2010015007A - 撮像レンズおよびこれを用いた撮像装置 - Google Patents
撮像レンズおよびこれを用いた撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010015007A JP2010015007A JP2008175357A JP2008175357A JP2010015007A JP 2010015007 A JP2010015007 A JP 2010015007A JP 2008175357 A JP2008175357 A JP 2008175357A JP 2008175357 A JP2008175357 A JP 2008175357A JP 2010015007 A JP2010015007 A JP 2010015007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- imaging
- image
- imaging lens
- optical axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】撮像レンズ1は、物体側から順に、第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3、開口絞りSt、第4レンズL4を備えている。第1レンズL1は、負のパワーを有し像側に凹面を向けたメニスカス形状を有しており、第2レンズL2は、負のパワーを有し少なくとも1面が非球面形状を有している。また、第3レンズL3は、正のパワーを有し少なくとも1面が非球面形状を有しており、第4レンズL4は、正のパワーを有し少なくとも1面に非球面形状を有している。ここで、撮像レンズ1の全系の焦点距離fと第4レンズL4の焦点距離f4とは下記式(1)を満たしている。
2.37<f4/f<3.33 ・・・(1)
【選択図】図1
Description
2.37<f4/f<3.33 ・・・(1)
1.5<|RX4|/R4<7.0 ・・・(7)
0.6<D4/f<2.6 ・・・(2)
1.3<D5/f<2.7 ・・・(3)
さらに、第1レンズの物体側の面から像面までの距離Lが下記式(4)を満たしていることが好ましい。
7.0<L/f<13.5 ・・・(4)
なお、距離Lの算出の際、バックフォーカス分については空気換算した距離を用いるものとする。
1.2<Bf/f<2.4 ・・・(5)
なお、距離Bfの算出の際、バックフォーカス分については空気換算した距離を用いるものとする。
0.5<D7/D6< 4.0 ・・・(6)
なお、本実施形態において、第2レンズL2の像側の面R4が、有効径端において負のパワーを有する場合について例示しているが、有効径端において正のパワーを有するものであってもよい。このとき、面R4は、近軸領域において負のパワーを持つと共に、面R4内に変曲点を有し、有効径端では正のパワーへと変化する形状を有することになる。
なお、本実施形態において、第3レンズL3の物体側の面R5が、有効径端において正のパワーを有する場合について例示しているが、有効径端において負のパワーを有するものであってもよい。このとき、面R5は光軸近傍において凸形状(正のパワー)を持つと共に、面R5内に変曲点を有し、有効径端では負のパワーへと変化する形状を有することになる。
なお、本実施形態において、第4レンズL4の物体側の面R8が、有効径端において負のパワーを有する場合について例示しているが、有効径端において中心よりも弱い正のパワーを持つように構成されていてもよい。
なお、本実施形態において、第4レンズL4の像側の面R9が、有効径端において正のパワーを有する場合について例示しているが、有効径端において負のパワーを有するものであってもよい。このとき、面R9は光軸近傍において凸形状(正のパワー)を持つと共に、面R9内に変曲点を有し、有効径端では負のパワーへと変化する形状を有することになる。
2.37<f4/f<3.33 ・・・(1)
上記式(1)の下限を下回ると第4レンズL4のパワーが強くなりすぎてしまい、バックフォーカスを長く取れず、撮像レンズ1の光学特性を向上させるための各種フィルターやカバーガラスなどの光学部品PPを撮像素子5とレンズ系との間に挿入することが困難となる。一方、上記式(1)の上限を上回ると、バックフォーカスを長く取ることが可能だが、像面湾曲を良好に補正することが困難となる。したがって、上記式(1)を満たすことにより、光学部材PPを挿入可能なバックフォーカスを確保しつつ、ディストーションおよび像面歪曲を良好に補正することができる。特に、撮像レンズ1の全系の焦点距離fと第4レンズL4の焦点距離f4とは下記式(1−1)を満たしていることがより好ましい。
2.38<f4/f<3.0・・・(1−1)
0.6<D4/f<2.6 ・・・(2)
式(2)の下限を下回るような第2レンズL2と第3レンズL3との距離D4が小さい場合、第2レンズL2の像側の面R4を周辺で負のパワーが小さいものとすることが難しく、第2レンズL2の像側の面R4でディストーションを補正することが困難になる。一方、式(2)の上限を上回ると、軸方向の長さが大きくなるとともに、第1レンズL1の外径も大きくなり、系全体が大型化してしまう。したがって、式(2)を満足することにより、撮像レンズ1全体の小型化を図りながらディストーションの補正が容易となる。特に、上記距離(空気間隔)D4が下記式(2−1)を満たすことがより好ましい。
0.65<D4/f<2.2 ・・・(2−1)
1.3<D5/f<2.7 ・・・(3)
式(3)の下限を下回ると第3レンズL3の厚みD5が小さくなりすぎて、像面湾曲と倍率の色収差の補正が困難となる。一方、式(3)の上限を上回ると第3レンズL3の厚みD5が大きくなりすぎて系が大型化してしまう。したがって、式(3)を満足することにより、撮像レンズ1全体の小型化を図りながら、像面湾曲と倍率の色収差を良好に補正することが可能となる。特に、上記第3レンズL3の光軸上の厚さD5が下記式(3−1)を満たすことがより好ましい。
1.4<D5/f<2.6 ・・・(3−1)
7.0 <L/f<13.5 ・・・(4)
なお、距離Lを算出する際、バックフォーカスBf分は空気換算する。
式(4)の上限を上回ると撮像レンズ1全体が大型化してしまう。一方、式(4)の下限を下回ると広角化が不十分となるか、広角にしようとするとディストーションにより画角を稼ぐことになるので周辺で像の歪みが大きくなりすぎてしまう、もしくは全長が短くなりすぎて各レンズの加工が困難となる。よって、式(4)を満足することにより、撮像レンズ1の小型化を図ることができる。特に、距離Lは下記式(4−1)を満足することがより望ましい。
8.0<L/f<13.0 ・・・(4−1)
なお、この距離Lは撮像レンズ1の小型化の観点から15mm以下であることが望ましく、さらに12mm以下とすることがより望ましい。
1.2<Bf/f<2.4 ・・・(5)
式(5)の上限を上回るとバックフォーカスが長くなりすぎて結果として撮像レンズ1が大型化してしまう。一方、式(5)の下限を下回るとレンズ系と撮像素子5との間にカバーガラスや各種フィルター等の光学部材PPを挿入することが困難となる。よって、式(5)を満足することにより、十分なバックフォーカスを確保しながら、系全体の小型化を図ることが可能となる。特に、距離Bfが下記式(5−1)を満たしていることがより望ましい。
1.25<Bf/f<2.2 ・・・(5−1)
0.5<D7/D6< 4.0 ・・・(6)
式(6)の上限を上回ると開口絞りStと第3レンズL3の距離D6が小さくなり、第1レンズと第2レンズの光線高さが小さくなるため軸上光線と軸外光線を分離することが困難となり、ディストーションを良好に補正することが困難となる。一方、式(6)の下限を下回ると、開口絞りStと第4レンズL4の距離D7が小さくなり、像面(撮像素子5)への光線の入射角を抑えることが困難となり、いわゆるテレセントリック性の良いレンズを作製することが困難となる。したがって、式(8)を満たすことにより、ディストーションを良好に補正しながらテレセントリック性の良い撮像レンズ1を作製することができる。特に、上記距離D6と距離D7としたとき、下記式(6−1)を満足することがより望ましい。
0.8<D7/D6<3.8 ・・・(6−1)
1.5<|RX4|/R4<7.0 ・・・(7)
式(7)の上限を上回ると、ディストーションは良好に補正可能だが、有効径端での曲率半径が大きくなりすぎてしまい、撮像レンズ1全体が大型化してしまう。一方、式(7)の下限を下回ると、ディストーションを良好に補正することが困難となる。したがって式(7)を満たすことにより、撮像レンズ1の小径化を図りながらディストーションを良好に補正することができる。特に、第2レンズL2は、下記式(7−1)を満足することがより好ましい。
1.8<|RX4|/R4<5.0 ・・・(7−1)
4.0<|RX3|/f ・・・(8)
式(8)を満たすことにより、像面湾曲とディストーションを良好に補正することができる。特に、全系の焦点距離fと第2レンズL2の物体側の面R3の有効径端での曲率半径の絶対値|RX3|とが下記式(8−1)を満足することがより望ましい。
6<|RX3|/f ・・・(8−1)
1.2<|RX9|/f<2.8 ・・・(9)
式(9)を満たすことにより、撮像レンズ1全体を小型化することができるとともに、像面湾曲を良好に補正することが可能となる。特に、全系の焦点距離fと第4レンズL4の像側の面R9の有効径端での曲率半径の絶対値|RX9|とが下記式(9−1)を満足することがより好ましい。
1.5<|RX9|/f<2.2 ・・・(9−1)
−2.0<f12/f<−0.7 ・・・(10)
式(10)の下限を下回ると最も物体側に配置される2枚の負レンズのパワーが弱くなるため光線を強く曲げることができず、広角化を達成することが困難となるか、広角化を達成するためにはレンズが大型化してしまう。また、式(10)の上限を上回ると、広角化は容易に達成できるが像面湾曲が大きくなってしまい良好な像を得ることが難しくなる。したがって、式(10)を満たすことにより、レンズの小型化を図りながら像面歪曲を良好に補正することができる。特に、全系の焦点距離fと第1レンズL1と第2レンズL2の合成焦点距離f12とが下記式(10−1)を満足することがより望ましい。
−1.5<f12/f<−0.8 ・・・(10−1)
1.0<f3/f<4.0 ・・・(11)
式(11)の上限を上回ると、第3レンズL3のパワーが弱くなり、倍率の色収差の補正が困難となる。式(11)の下限を下回ると第3レンズL3のパワーが強くなりすぎて偏心に対する感度が高くなってしまい、組立てが難しくなる。したがって、式(11)を満たすことにより、倍率の色収差を良好に補正することができるとともに、組み立てを容易に行うことができる。特に、全系の焦点距離fと第3レンズL3の焦点距離f3とは下記式(11−1)を満足することがより望ましい。
1.3<f3/f<3.2 ・・・(11−1)
10.0<R1/f<30.0 ・・・(12)
式(12)の上限を上回ると第1レンズ物体側の面の曲率が大きくなりすぎてしまい、周辺部で光線が急激に曲げられてしまうためディストーションが大きくなってしまう。式(12)の下限を下回ると、第1レンズ物体側の面の曲率半径が小さすぎて広角化を達成することが困難となる。したがって、式(12)を満たすことにより、ディストーションを良好に補正しながら、広角化を図ることができる。全系の焦点距離fと第1レンズL1の物体側の面R1の曲率R1とは、下記式(12−1)を満足することがより望ましい。
10.5<R1/f<25 ・・・(12−1)
<実施例1>
実施例1にかかる撮像レンズのレンズ構成図を図2に、レンズデータを表1に示す。図2において、符号Ri、Di(i=1、2、3、…)は表1のRi、Diと対応している。
実施例2にかかる撮像レンズのレンズ構成図を図3に、レンズデータを表5に、各非球面の各係数を表6に、各種データを表7に、有効径端と中心での曲率半径を表8に示す。図3において、符号Ri、Diは表5のRi、Diと対応している。
実施例3にかかる撮像レンズのレンズ構成図を図4に、レンズデータを表9に、各非球面の各係数を表10に、各種データを表11に、有効径端と中心での曲率半径を表12に示す。図4において、符号Ri、Diは表9のRi、Diと対応している。
また、上記各実施形態の撮像レンズは車載用カメラの他、例えば、携帯端末用カメラや監視カメラ等にも適用可能である。
2 軸上光線
3、4 軸外光線
5 撮像素子
11、12 遮光手段
Di i番目の面とi+1番目の面との光軸上の面間隔
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ
L3 第3レンズ
L4 第4レンズ
PP 光学部材
Ri i番目の面の曲率半径
St 開口絞り
Z 光軸
Claims (15)
- 物体側から順に、負のパワーを有し像側に凹面を向けたメニスカス形状の第1レンズと、負のパワーを有し少なくとも1面が非球面形状の第2レンズと、正のパワーを有し少なくとも1面が非球面形状の第3レンズと、絞りと、正のパワーを有し少なくとも1面が非球面形状の第4レンズとを備え、
全系の焦点距離をf、前記第4レンズの焦点距離をf4としたとき、下記式(1)を満たすことを特徴とする撮像レンズ。
2.37<f4/f<3.33 ・・・(1) - 前記第2レンズの物体側の面と面に入射する光線のうち最も外側の光線との交点が、前記面と光軸との交点と比較して像側にあることを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。
- 前記第2レンズの像側の面と前記第3レンズの物体側の面との光軸上の距離D4が下記式(2)を満たすことを特徴とする請求項1または2記載の撮像レンズ。
0.6<D4/f<2.6 ・・・(2) - 前記第3レンズの光軸上の厚さD5が下記式(3)を満たすことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の撮像レンズ。
1.3<D5/f<2.7 ・・・(3) - 前記第1レンズ物体側の面から像面までの距離Lが下記式(4)を満たすことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の撮像レンズ。
7.0<L/f<13.5 ・・・(4) - 前記第4レンズの像側の面から像面までの距離Bfが下記式(5)を満たすことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の撮像レンズ。
1.2<Bf/f<2.4 ・・・(5) - 前記第3レンズの像側の面から前記絞りまでの光軸上の距離D6と前記絞りから前記第4レンズの物体側の面までの光軸上の距離D7とが下記式(6)を満たすことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の撮像レンズ。
0.5<D7/D6< 4.0 ・・・(6) - 前記第2レンズの像側の面が光軸近傍で凹形状であって、有効径端において中心よりも弱い負のパワーを持つまたは正のパワーを持つように構成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の撮像レンズ。
- 前記第2レンズの像側の面において光軸近傍での曲率半径R4と有効径端での曲率半径の絶対値|RX4|とが下記式(7)を満たすことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項記載の撮像レンズ。
1.5<|RX4|/R4<7.0 ・・・(7) - 前記第3レンズの物体側の面が光軸近傍で凸形状であって、有効径端において中心よりも弱い正のパワーを持つまたは負のパワーを持つように構成されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項記載の撮像レンズ。
- 前記第4レンズの物体側の面が光軸近傍で凸形状であって、有効径端において中心よりも弱い正のパワーを持つまたは負のパワーを持つように構成されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項記載の撮像レンズ。
- 前記第4レンズの像側の面が光軸近傍で凸形状であって有効径端において中心よりも弱い正のパワーを持つまたは負のパワーを持つように構成されていることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項記載の撮像レンズ。
- 前記第2レンズと前記第3レンズと前記第4レンズとがそれぞれプラスチックからなることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項記載の撮像レンズ。
- 全画角が140°以上でディストーションが50%以下であることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項記載の撮像レンズ。
- 請求項1から14のいずれか1項記載の撮像レンズと、
該撮像レンズにより形成される光学像を電気信号に変換する撮像素子と
を備えたことを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008175357A JP5313566B2 (ja) | 2008-07-04 | 2008-07-04 | 撮像レンズおよびこれを用いた撮像装置 |
CNU2008201760971U CN201348671Y (zh) | 2008-07-04 | 2008-10-30 | 摄像透镜及使用此摄像透镜的摄像装置 |
TW97219418U TWM356916U (en) | 2008-07-04 | 2008-10-30 | Photographic lens and photographic device having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008175357A JP5313566B2 (ja) | 2008-07-04 | 2008-07-04 | 撮像レンズおよびこれを用いた撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010015007A true JP2010015007A (ja) | 2010-01-21 |
JP5313566B2 JP5313566B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=41368139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008175357A Expired - Fee Related JP5313566B2 (ja) | 2008-07-04 | 2008-07-04 | 撮像レンズおよびこれを用いた撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5313566B2 (ja) |
CN (1) | CN201348671Y (ja) |
TW (1) | TWM356916U (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8184384B2 (en) | 2009-03-31 | 2012-05-22 | Fujifilm Corporation | Imaging lens and imaging apparatus |
JP2012242581A (ja) * | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Kyocera Corp | 撮像レンズ |
JP2013228427A (ja) * | 2012-04-24 | 2013-11-07 | Kyocera Corp | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP5348445B1 (ja) * | 2013-02-19 | 2013-11-20 | ナルックス株式会社 | 撮像光学系 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI470273B (zh) * | 2012-09-07 | 2015-01-21 | Young Optics Inc | 鏡頭模組及具有鏡頭模組的投影裝置及取像裝置 |
CN112748550A (zh) * | 2021-02-05 | 2021-05-04 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 光学成像镜头 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5114322A (ja) * | 1974-07-27 | 1976-02-04 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Akaruinanshotenrenzu |
JPH0915492A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 広角レンズ |
JP2004295075A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-10-21 | Nidec Copal Corp | ズームレンズ |
JP2006292988A (ja) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Konica Minolta Opto Inc | 広角レンズ、及び、撮像装置 |
JP2007101920A (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像光学系 |
JP2008242040A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Fujinon Corp | 撮像用広角レンズおよび撮像装置 |
JP2008268268A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Kyocera Corp | 撮像レンズ |
JP2008276371A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Tdk Corp | メモリコントローラ、メモリコントローラを備えるフラッシュメモリシステム、並びにフラッシュメモリの制御方法 |
JP2008281859A (ja) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Largan Precision Co Ltd | 広角レンズ |
WO2009041382A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Konica Minolta Opto, Inc. | 広角光学系、撮像レンズ装置、モニタカメラおよびデジタル機器 |
JP2009225119A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Ricoh Co Ltd | 画像撮像装置 |
JP2009265338A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Kyocera Corp | 広角撮像レンズ |
-
2008
- 2008-07-04 JP JP2008175357A patent/JP5313566B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-30 TW TW97219418U patent/TWM356916U/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-10-30 CN CNU2008201760971U patent/CN201348671Y/zh not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5114322A (ja) * | 1974-07-27 | 1976-02-04 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Akaruinanshotenrenzu |
JPH0915492A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 広角レンズ |
JP2004295075A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-10-21 | Nidec Copal Corp | ズームレンズ |
JP2006292988A (ja) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Konica Minolta Opto Inc | 広角レンズ、及び、撮像装置 |
JP2007101920A (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像光学系 |
JP2008242040A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Fujinon Corp | 撮像用広角レンズおよび撮像装置 |
JP2008268268A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Kyocera Corp | 撮像レンズ |
JP2008276371A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Tdk Corp | メモリコントローラ、メモリコントローラを備えるフラッシュメモリシステム、並びにフラッシュメモリの制御方法 |
JP2008281859A (ja) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Largan Precision Co Ltd | 広角レンズ |
WO2009041382A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Konica Minolta Opto, Inc. | 広角光学系、撮像レンズ装置、モニタカメラおよびデジタル機器 |
JP2009225119A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Ricoh Co Ltd | 画像撮像装置 |
JP2009265338A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Kyocera Corp | 広角撮像レンズ |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8184384B2 (en) | 2009-03-31 | 2012-05-22 | Fujifilm Corporation | Imaging lens and imaging apparatus |
JP2012242581A (ja) * | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Kyocera Corp | 撮像レンズ |
JP2013228427A (ja) * | 2012-04-24 | 2013-11-07 | Kyocera Corp | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP5348445B1 (ja) * | 2013-02-19 | 2013-11-20 | ナルックス株式会社 | 撮像光学系 |
WO2014128828A1 (ja) * | 2013-02-19 | 2014-08-28 | ナルックス株式会社 | 撮像光学系 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWM356916U (en) | 2009-05-11 |
JP5313566B2 (ja) | 2013-10-09 |
CN201348671Y (zh) | 2009-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5042767B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5330202B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5405324B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5335710B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5438583B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5466569B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP6145887B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP6066424B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
WO2013125213A1 (ja) | 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置 | |
US8508862B2 (en) | Image pickup lens and image pickup apparatus | |
JP5479702B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5399306B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2009092798A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2016212134A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2009047947A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5450023B2 (ja) | 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置 | |
JP2007114546A (ja) | 広角撮像レンズ | |
JP5102096B2 (ja) | 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置 | |
JP2011158868A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2009098322A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2010237343A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2010091696A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5689480B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2020112835A (ja) | 撮像レンズ系及び撮像装置 | |
JPWO2012176433A1 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110126 |
|
RD15 | Notification of revocation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435 Effective date: 20120409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5313566 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |