JP2010006579A - エレベーターの運転制御システム - Google Patents
エレベーターの運転制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010006579A JP2010006579A JP2008170623A JP2008170623A JP2010006579A JP 2010006579 A JP2010006579 A JP 2010006579A JP 2008170623 A JP2008170623 A JP 2008170623A JP 2008170623 A JP2008170623 A JP 2008170623A JP 2010006579 A JP2010006579 A JP 2010006579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- tag
- elevator
- door
- car door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
【解決手段】扉開動作後、扉に備えたICタグ検出器が、一団を成す組情報を有するICタグを検出すると、扉閉釦及び所定時間経過後に扉が閉となる、扉自動閉機能を無効化し、当該ICタグ検出器が検出した累積検出数と、前記一団を成す組を構成するICタグの総数が一致するときは、扉閉釦及び扉自動閉機能を有効化し、不一致のときは、扉閉釦を前記一団を成す組の構成員に押圧させて、一団を成す組の分離行動を可能にする。
【選択図】図1
Description
しかしながら、上記扉自動閉機能による制御の場合、ペットを連れた飼主がエレベーターを使用する際に、上記のように所定の時間が経過し、扉が閉じ動作を行っている最中にペットがかごに飛び乗ったり、あるいはかごから飛び降りたりして飼主とペットがかご内と乗場に分かれる分離状態が生じると、飼主はかご内の非常停止釦を押す等して運転効率を悪化させる場合があった。
そこで、ペットとその飼い主とに対となるICタグ(Integrated Circuit Tag)を備え、かご内で対になっていないICタグが存在するか否かでドアの開閉を制御する技術が知られていた(特許文献1参照)。
しかしながら、複数の構成員で構成される乗客の一団の組のときは、エレベーターの定員等の関係から常に一団となって同一行動をとることができない問題があった。
乗客の一団の組を構成する構成員は、はぐれないように全員が一度に乗りかごに乗ること、また、逆に降りる場合も、一団の組の構成員全員が一度に降りる同一行動を望む場合が多い。
しかしながら、エレベーターには定員が存在し、さらに他の利用客も存在するため、利用客の一団の組を構成する構成員が同一のエレベーターに乗ることが困難な場合が生じ、その場合は一団の組を構成する構成員は分離してエレベーターに乗ることとなるが、前記特許文献1に示される技術では、利用客の組を構成する一団の構成員が分離してエレベーターに乗る事態は想定していないから、当該事態に対処できない問題があった。
図1は本発明の第1の実施形態におけるエレベーター全体構成図で、エレベーターの乗りかご1は、扉2、扉2に配設された、第1ICタグ検出器3が複数個設けられており、乗りかご1内には、扉閉釦6、その他の釦類等(図示せず)、及び第2ICタグ検出器4を備えたかご内操作盤5が配設されている。
また、乗りかご1の外側には信号処理装置7が配設され、当該信号処理装置7を介して前記検出器、釦類等の信号がエレベーター制御装置8に伝達される。
任意の場所に設置されたICタグの登録装置(図示せず)を用いて登録された、一団を成す組の情報が記憶されているICタグ10を第1ICタグ検出器3が検出すると、ICタグに記憶されている情報、例えば、一団を構成する数、一団を構成する構成員名、一団の名称、乗る階床、降りる階床等の情報がエレベーター制御装置8に信号処理装置7を介して出力され、当該情報に基づいてエレベーター制御装置8は、所定時間経過後に扉を自動的に閉にする扉自動閉機能を無効化する。
次いで、所定時間、例えば、乗り降りして定員に達するとした場合に要するのに十分な時間経過後、エレベーター制御装置11は第1ICタグ検出器3が一団を成す組のICタグ10を全て検出したか否か判断し、全て検出したと判断したときは、扉を閉にする通常のエレベーター制御を行う。
一団を成す組の構成員全てがエレベーターに乗り込めたものの、目的階に達する前に、エレベーターの乗降の都合上、一団を成す組の構成員の一部がエレベーターから一旦降りて、再度乗り込む際に、乗り込めない事態が生じたときは前記「分離」と同様に制御し、また再度全員乗り込めたときは前記ICタグを全て検出したときと同様のエレベーター制御となる。
また、目的階に到着し、一団を成す組が降りるときは、ICタグ検出器が一団を成す組の全てのICタグを検出するまで、扉閉釦6、自動扉閉機能を無効化する。
乗りかごが乗場に至ると乗りかごを停止させて(ステップS1)、扉開動作制御を行い(ステップS2)、当該扉が開状態において、IC検出装置3が一団を成す組としてのICタグを初めて検出すると(ステップS3)、ICタグに記憶されている、一団を構成する数、及び一団を構成する構成員名、一団の名称、乗る階床、降りる階床等の情報を取得すると共に、扉閉釦および扉を自動的に閉にする扉自動閉機能を無効化(ステップS4)して、ステップS5に進む。
扉開動作(ステップS2)から所定の時間、例えば、乗り降りして定員に達するとした場合に要するのに十分な時間が経過したときに(ステップS5)、前記、一団を成す組のICタグ全てをIC検出装置3が検出したか、すなわち、前記一団を成す構成員が全てエレベーターに乗り込んだか否か判定し(ステップS6)、全て乗り込んだとの判定のときは、ステップS9に進んで、扉閉釦および扉自動閉機能を有効化する。
また、ステップS6において、全て乗り込んではいないと判定のときは、一団を成す組の構成員に扉閉釦の押圧を促すアナウンスを行う(ステップS7)。
ステップS9で自動扉閉機能が有効化されると、所定時間経過、又は扉閉釦押圧後、扉閉動作が開始され、扉閉動作が完了すると、乗りかごが昇降制御される(ステップS10〜ステップS13)。
なお、ステップS10において扉閉釦6の押圧を、ステップS8における扉閉釦6の長押し、又は押圧と兼用させても良い。
一団を構成する組の構成員が定員オーバーにより全員が同一のエレベーターに乗り込めない場合、エレベーターの扉の閉動作は、当該構成員が扉閉釦を押圧しない限り行われないものであるから、分離行動となることを当該構成員が十分確認しているので、はぐれに対する対処を確実に行える効果を奏する。
ICタグに登録記憶する情報として、一団を構成する数、及び一団を構成する構成員名、一団の名称、乗る階床、降りる階床とすると、一団を成す組の構成員名情報と、第1IC検出器3が読み取った構成員のICタグに記憶されている組情報とから、はぐれている構成員が簡単に判別できる効果を奏し、さらに、降りる階床を案内アナウンスすることにより、降りる階床を誤る虞を防止できる効果を奏する。
また、一団を成す構成員と当該構成員の手荷物にICタグ10を装着すれば、乗り場または乗りかご内への荷物の置き忘れによる紛失や盗難を防止できる効果を奏する。
なお、一人の構成員と一個または複数個の手荷物との組で一団を構成する場合も、同様の効果を奏する。
また、ICタグを具備する一団を成す組の構成員全員をエレベーターの乗りかご1内に安全かつ確実に乗降させることが出来る効果を奏する。
前記実施形態においては、当該組情報に、乗る階床、降りる階床等の階床情報を含ませたが、当該階床情報を含ませなくとも良い。そのときは、一団を成す組が分離してエレベーターに乗り込む場合のエレベーター制御手段として、分離したことを示すフラグを立てて、当該フラグが立っているときは、先に乗り込んだ組が降りた階床を記憶し、後から乗り込んだ組に降りる階を一団を成す組の名を以てアナウンスしても良い。
すると、一団を成す組が分離してエレベーターに乗り込んでも、はぐれる虞がなくなる効果を奏する。
すると、エレベーターのロス時間を無くして効率的にエレベーターの運転を行える。
本実施形態によれば、通常の乗客がエレベーター乗車時にほぼ確実に所持していることが期待される携帯電話11にICタグ10を備えたので、一団の組の構成員全員に対してより高い確率でエレベーターの乗りかご1内に安全かつ確実に同乗させ、また乗りかご1から安全かつ確実に降りさせる制御を実行できるという効果がある。
本実施形態によれば、例えばエレベーターを備えた建物の受付係員や前記建物に入居している会社の従業員が、自分と来客とに予め登録装置(図示せず)によって組として登録されたバッジ12を装着することにより、たとえエレベーターが混雑していても前記建物に不案内な来客をはぐれさせることなく、乗りかご1内に安全かつ確実に同乗させ、また乗りかご1から安全かつ確実に降りさせ案内することができる効果を有する。
本実施形態によれば、例えばエレベーターを備えた建物の受付係員や前記建物に入居している会社の従業員が、自分と来客とに予め登録装置12によって組として登録された名札13を装着することにより、本発明の第3の実施形態と同等の効果を奏する。
2 扉
3 第1ICタグ検出器
4 第2ICタグ検出器
5 かご内操作盤
6 扉閉釦
7 信号処理装置
8 エレベーター制御装置
9 ICカード
10 ICタグ
10a ICチップ
10b 無線用アンテナ
11 携帯電話
12 バッジ
13 名札
Claims (5)
- 乗場に設けられた乗場呼び装置と、乗りかご内に設けられ、乗りかご扉閉装置、乗りかご扉開装置、行き先階登録装置、通話装置等を備えた操作盤と、前記装置等からの信号に基づいてエレベーターの運転を制御するエレベーター制御手段とを備えたエレベーターにおいて、
乗りかご扉または乗場扉を通過すると、一団に関する組情報が記憶されているICタグを検出し、当該検出した組情報をエレベーター制御手段に出力する第1ICタグ検出器と、前記操作盤に設けられ、扉閉装置操作可能距離以下で、かつ、検出した前記組情報をエレベーター制御手段に出力する第2ICタグ検出器をさらに備え、
前記第1ICタグ検出器が初めて一団を成す組情報を記憶するICタグを検出すると、前記エレベーター制御手段は、乗りかご扉閉装置及び、乗りかご扉自動閉機能を無効化し、第1ICタグ検出器が検出した、一団に関する組情報の内、一団を構成するICの総数と、第1ICタグ検出器が検出したICタグの累積数とを比較し、一致しているときは、前記乗りかご扉閉装置及び乗りかご扉自動閉機能を有効化し、不一致のときは、第2ICタグ検出器におけるICタグの検出信号を監視し、当該検出信号と扉閉装置の信号とを共に検出したときに、前記乗りかご扉閉装置及び乗りかご扉自動閉機能を有効化するエレベーターの運転制御システム。 - 前記組情報として、少なくとも一団を構成する数、一団を構成する構成員名、一団の名称、降りる階床を含む請求項1記載のエレベーターの運転制御システム。
- 前記不一致のときに、エレベーター制御手段は、一団を為す組の一部が降りた階床と、当該階床における第1ICタグ検出器の検出数を累積記憶し、前記総数に達するまで、前記一団を成す組の残余のICタグを検出すると、降りる階床の案内を行う、請求項1乃至2に記載のエレベーターの運転制御システム。
- 前記ICタグが、携帯電話に具備されている請求項1ないし2に記載のエレベーターの運転制御システム。
- 前記ICタグは、エレベーターが設けられている建物の案内者用のバッジまたは名札と、前記建物を訪れる来客用バッジまたは名札とに具備されている、請求項1乃至2に記載のエレベーターの運転制御システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008170623A JP5033723B2 (ja) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | エレベーターの運転制御システム |
CN2009101463620A CN101618828B (zh) | 2008-06-30 | 2009-06-24 | 电梯的运行控制系统 |
HK10105419.0A HK1139117A1 (en) | 2008-06-30 | 2010-06-02 | Operation control system of elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008170623A JP5033723B2 (ja) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | エレベーターの運転制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010006579A true JP2010006579A (ja) | 2010-01-14 |
JP5033723B2 JP5033723B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=41512254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008170623A Active JP5033723B2 (ja) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | エレベーターの運転制御システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5033723B2 (ja) |
CN (1) | CN101618828B (ja) |
HK (1) | HK1139117A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013129503A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Ohbayashi Corp | 仮設エレベータを用いた揚重対象物の揚重方法 |
CN107010503A (zh) * | 2017-04-20 | 2017-08-04 | 安徽瑞隆机电设备有限公司 | 一种防止宠物独自乘坐电梯方法和系统 |
CN107879213A (zh) * | 2016-09-30 | 2018-04-06 | 奥的斯电梯公司 | 为实现居住者疏散操作而对未被占用的电梯轿厢的重新调度 |
WO2019225012A1 (ja) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | 三菱電機株式会社 | エレベーターの制御装置 |
CN117246867A (zh) * | 2023-09-22 | 2023-12-19 | 深圳市瀚强科技股份有限公司 | 电梯控制方法及相关装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6230472B2 (ja) * | 2014-04-14 | 2017-11-15 | 株式会社日立製作所 | 群管理エレベータ装置 |
CN107628490A (zh) * | 2017-09-28 | 2018-01-26 | 北京交通大学长三角研究院 | 大型写字楼的人脸识别智能化电梯运行系统及运行方法 |
EP4036042A1 (en) * | 2021-01-28 | 2022-08-03 | Otis Elevator Company | Tag detection in elevator systems |
-
2008
- 2008-06-30 JP JP2008170623A patent/JP5033723B2/ja active Active
-
2009
- 2009-06-24 CN CN2009101463620A patent/CN101618828B/zh active Active
-
2010
- 2010-06-02 HK HK10105419.0A patent/HK1139117A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013129503A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Ohbayashi Corp | 仮設エレベータを用いた揚重対象物の揚重方法 |
CN107879213A (zh) * | 2016-09-30 | 2018-04-06 | 奥的斯电梯公司 | 为实现居住者疏散操作而对未被占用的电梯轿厢的重新调度 |
CN107010503A (zh) * | 2017-04-20 | 2017-08-04 | 安徽瑞隆机电设备有限公司 | 一种防止宠物独自乘坐电梯方法和系统 |
WO2019225012A1 (ja) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | 三菱電機株式会社 | エレベーターの制御装置 |
CN117246867A (zh) * | 2023-09-22 | 2023-12-19 | 深圳市瀚强科技股份有限公司 | 电梯控制方法及相关装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1139117A1 (en) | 2010-09-10 |
JP5033723B2 (ja) | 2012-09-26 |
CN101618828B (zh) | 2012-02-08 |
CN101618828A (zh) | 2010-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5033723B2 (ja) | エレベーターの運転制御システム | |
JP6007984B2 (ja) | エレベータの乗場装置 | |
WO2011048692A1 (ja) | エレベーターの運転装置 | |
JP2012056653A (ja) | エレベータシステム | |
CN101102952A (zh) | 电梯控制系统 | |
CN102076592A (zh) | 基于安全的电梯控制 | |
WO2014013569A1 (ja) | エレベータ装置 | |
CN112119029B (zh) | 电梯控制装置 | |
JP2005255320A (ja) | エレベーターの登録装置 | |
CN104803244A (zh) | 电梯呼梯登记系统 | |
WO2012147159A1 (ja) | エレベータの報知システム | |
CN106241521A (zh) | 双层电梯系统 | |
JP2011063417A (ja) | エレベータシステム | |
WO2012153387A1 (ja) | エレベータの報知システム | |
JP5882418B1 (ja) | エレベータシステムおよびこれに利用するエレベータ制御装置、エレベータ制御方法 | |
JP2015101434A (ja) | エレベータ装置 | |
JP6532796B2 (ja) | エレベータ制御システム及びエレベータ制御装置 | |
JP2009035376A (ja) | エレベーターの制御方法 | |
JP2016159995A (ja) | エレベーター装置 | |
JP6264178B2 (ja) | エレベーターシステム | |
JP6304019B2 (ja) | エレベータシステム | |
JP2010037043A (ja) | エレベータの制御装置、およびエレベータの運転方法 | |
JP5955517B2 (ja) | エレベータシステム、エレベータの運転制御装置、およびエレベータの運転制御方法 | |
EP2876610A1 (en) | Controlling passenger traffic | |
JP2006027839A (ja) | エレベータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5033723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |