JP2009035376A - エレベーターの制御方法 - Google Patents

エレベーターの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009035376A
JP2009035376A JP2007200841A JP2007200841A JP2009035376A JP 2009035376 A JP2009035376 A JP 2009035376A JP 2007200841 A JP2007200841 A JP 2007200841A JP 2007200841 A JP2007200841 A JP 2007200841A JP 2009035376 A JP2009035376 A JP 2009035376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
string
tag
door
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007200841A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Tomita
正道 富田
Mikio Nakai
幹夫 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007200841A priority Critical patent/JP2009035376A/ja
Priority to CN2008101448895A priority patent/CN101357730B/zh
Publication of JP2009035376A publication Critical patent/JP2009035376A/ja
Priority to HK09106166.6A priority patent/HK1128017A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】非接触で確実に紐状物体の検出を行い、かご扉の閉動作の可否を行うことのできるエレベーターの制御方法を提供する。
【解決手段】乗りかご1にICタグの読取装置3を設け、この読取装置3により紐状物体に設けられたICタグを検出し、この読取装置3によって乗りかご1内に全ての紐状物体の乗ったことを確認した時、かご扉2の閉動作を行うようにした構成。
【選択図】図1

Description

本発明は、乗りかご内に紐状物体に連結された物体と共に利用者が乗込むのを検知してかご扉の閉動作の可否を判定するようにしたエレベーターの制御方法に関するものである。
一般にエレベーターの制御方法においては、扉が閉じる際に2枚の扉の間または扉と側板との間に人や物が挟まれると、扉に付設されたセイフティシューによりそれらを検知して、扉を再び開く制御が広く一般に行われている。ところが扉間に極めて細い紐状の物体が挟まれるときは、検出器の不感帯特性により異物検出に失敗する可能性がある。例えば、紐状物体であるリードに繋がれたペット同伴の利用者がエレベーターに乗り降りする場合に、ペットが急に駆け出すなどして飼い主とペットが扉の両側に分かれたまま扉が閉まり、乗りかごが移動を開始すると、リードが引っ張られる。そのとき飼い主がリードの把手から手を離さず或いは離せずにいると、飼い主とペットに危険が及ぶ恐れがあった。また、例え飼い主が手を離しても、首輪に繋がれたペットが首などを負傷する恐れがあった。
従来、エレベーターの2枚の扉の間に紐状の物体例えばリードが挟まれた状態を検知する安全装置としては、かご扉の全閉動作に連動して検出棒を回転させ、かご扉或いは乗り場扉に挟み込まれた紐状の異物を検出すものがある(例えば、特許文献1参照)。また、かご扉が全閉にある時の扉と扉の間の隙間に紐状物体がある場合、この紐状物体を乗りかごの昇降に伴う相対的な移動があることを検出する検出器によって検出するものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。更に、エレベーターの乗りかご内に設けられた専用の釦をペット同伴の利用者が押すと「ペット運転モード」に入り、そのモード下では扉が閉じるまで戸閉釦を押し続けないと扉が戸開動作を始めるという安全性を向上させた制御システムが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平7−267549号(図4、図6) 特開2005−200144号(図1、図6) 特開2007−22716号(図1及び図6等
上記特許文献1に開示されたエレベーター扉の安全装置では、かご扉に特殊な回転する検出棒を設け、この検出棒を階床扉との間で回転させるため、かご扉と階床扉との間に必要な間隙を設けなければならないばかりか、万一、扉の閉端部で指などが挿入された場合には、この指を検出棒で叩くことになり怪我をさせてしまう危険があった。また、特許文献2のものでは、乗りかごの昇降に伴って紐状物体の検出を行うため、万一、検出器での検出に失敗した場合、紐状物体を挟んだまま昇降してしまうという問題があった。更に、特許文献3のものでは、リードを検出する代わりに飼い主等が専用釦を押すことにより安全な制御が可能であるが、手動操作のためエレベーターを利用する飼い主等に注意力や負担を強いる必要が有るばかりか、飼い主が操作を忘れた場合は機能を有効に活用でないという問題がある。
本発明の目的は、非接触で確実に紐状物体の検出を行い、かご扉の閉動作の可否を行うことのできるエレベーターの制御方法を提供するにある。
上記目的を達成するために本発明の請求項1では、乗りかごにICタグの読取装置を設け、この読取装置により紐状物体に設けられたICタグを検出し、この読取装置によって乗りかご内に全ての紐状物体の乗ったことを確認した時、かご扉の閉動作を行うようにした。
これにより、非接触で紐状物体が乗りかご内に在るか無いかを検出し、確実に乗りかご内に在る時のみかご扉の閉動作を行わせるため、ペット等の紐状物体に連結されたもの例えばペットと共に安全に移動することができる。
また本発明の請求項2では、前記ICタグは、前記紐状物体の個体識別データと紐内部のICタグを設置した部位データとを記憶し、前記読取装置により前記ICタグの個体識別データと部位データを読取り、検知されたICタグの部位データを用いて紐状物体の存在を検知するようにした。
これにより、より確実に紐状物体の認識し、かご扉の閉動作を行うことができる。
更に、請求項3では、前記乗りかごの出入り口にICタグを検出する読取装置を設け、前記乗りかごに設けられた読取装置と前記出入り口設けられた読取装置が同時に紐状物体に設けられたICタグを検出している時はかご扉の閉動作を行わず、乗りかごに設けられた読取装置のみが検出している時かご扉の閉動作を行うようにした。
これにより、更に確実に紐状物体の認識し、かご扉の閉動作を行うことができる。
また、請求項4では、前記乗りかごに設けられた読取装置が、扉が開かれている期間中に紐状物体に設けられたICタグを検出した時、前記乗りかごに設けられた戸閉釦を乗客が操作して初めてかご扉の閉動作を開始するようにした。
これにより、利用者が戸閉釦を操作して、初めて扉を閉じて乗りかごの昇降を開始するようにしたためより安全なものとすることができる。
更に、請求項5では、前記乗りかごに乗り込み完了報知手段を設け、前記乗りかごに設けられた読取装置が、扉が開かれている期間中に紐状物体に設けられたICタグを検出した時、前記乗り込み完了報知手段を乗客が操作して初めてかご扉の閉動作を開始するようにした。
これにより、利用者が乗り込み完了報知手段を操作して、初めて扉を閉じて乗りかごの昇降を開始するようにしたためより安全なものとすることができる。
本発明によれば、非接触で確実に紐状物体の検出を行い、かご扉の閉動作の可否を行うことができ、ペット等の紐状物体に連結されたものと共に安全に移動することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施例になるエレベーターの制御方法を備えたエレベーター乗りかごを示す構成図、図2は紐状物体でペットを連結した状態を示す状態図、図3は図2に示すICタグ部分の詳細図、図4は図1のエレベーターの制御方法の信号の流れを示すブロック図、図5はエレベーターの制御方法の動作を示すフローチャート、図6は本発明の他の実施例になるエレベーターの制御方法を備えたエレベーター乗りかごを示す構成図、図7は本発明の更に他の実施例になるエレベーターの制御方法を備えたエレベーター乗りかごを示す構成図である。
図1に示すように、エレベーターの乗りかご1のかご扉2の開口部には、ICタグの読取装置3が複数個も設けられている。前記乗りかご1のかご扉2の脇の壁にはかご内操作盤4が設けられ、戸閉釦5とその他の釦類(図示せず)が備わっている。
図2は、紐状物体6によって連結されたペット7で、紐状物体6の両端には、ペット7を拘束する首輪8と飼い主が把持する把手9とを備えている。また、紐状物体6の中間部分には、電磁誘導方式のパッシブタイプ(自ら電波を発しない)のICタグ(Integrated Circuit Tag)10を設置する。ICタグ10は、図3に拡大して示すようにICチップ10aと無線用アンテナ10bとを備えており、ICタグ10と前記読取装置3との間で近距離通信の機能を有している。前記無線用アンテナ10bは、ICタグ10の向きにかかわらず安定した受信性能を発揮する3軸アンテナである。ICタグ10と読取装置3との間で通信可能な距離は、数センチメートルから数十センチメートル程度に設定する。各々のICチップ10aには、紐状物体6の個体データ、ICタグ10の装備されている部位データおよび飼い主の情報などが記憶されている。
図4において、図2に示すような紐状物体7により連結されたペット8と共に把手10を把持した利用者が乗りかご1内に乗込むと、乗りかご1に設けられた読取装置3が作動してICタグ10の存在を検出し、紐状物体7の存在の有無が昇降路(図示せず)上部に設けられた制御装置11に送信される。この制御装置11の出力は扉2の制御部12、巻上機の制御部13、その他の制御部14に伝えられる。
次に、図5のフローチャートによって、エレベーターの制御方法の動作の流れを説明する。
かご扉2の戸開指令を受信した場合(ステップ1)、読取装置3の動作が開始する(ステップ2)。次に、読取装置3が紐状物体6を認識した場合(ステップ3)は、制御装置11は一定時間が経過してもかご扉2を自動的には閉じないように設定変更する(ステップ4)。次にアナウンスによって飼い主に戸閉釦12を操作するように促す(ステップ5)。飼い主(または他の乗客)が戸閉釦5を押したことを制御装置11が認識し(ステップ6)、かつ他の安全装置が作動していないことを判定したら(ステップ7)、制御装置11はかご扉2を閉じる動作を指令する(ステップ8)戸閉動作が完了したかどうかを判定し(ステップ9)、戸閉釦5が押し続けられている間は、制御装置11は前記戸閉動作を続行する(ステップ10)。前記戸閉動作を実行中に乗客が戸閉釦5から手を離した場合は、戸閉動作を中止して(ステップ11)、戸開動作を始める(ステップ12)。戸閉釦5が再び押されたら、戸閉動作を再開する。
そして、戸閉動作が完了したら、制御装置11は通常通り乗りかご1の昇降動作を開始させる(ステップ13)。制御装置11は自動戸閉動作が可能な設定に復帰させる(ステップ14)。
複数のペットを連れた飼い主が乗りかご1に乗降する場合、または複数の飼い主がそれぞれペット7を連れて乗りかご1に乗降する場合には、ICタグ10記録された個体データにより複数の紐状物体6の識別をすることで、飼い主と複数のペットの全てが乗降を完了したかどうかを判定することが可能となる。
また、ペット7には首輪8と紐状物体6が常時装着されており、外出時に首輪8をはずすことは殆ど無いので、本実施形態の方式ではペット7を伴って乗りかご1を使用する際に毎回確実に紐状物体6の存在が検知される。更に、飼い主が紐状物体6を所持せず、首輪8をはずしたペット7を抱えて乗りかご1に乗車する場合には、そもそも安全性確保のために紐状物体6を検出する必要が無い。したがって紐状物体6を検出する必要がある場合には確実に検出されることになる。
なお、本実施形態において首輪8に代えてペット7の他の部位を拘束する部材を使用しても同様の動作ができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図6において、前記第1の実施形態の装置との違いは、乗りかご1内の奥側壁面、即ち、かご扉2から離れた内壁面の補助操作パネル20に乗り込み完了釦21が設置されていることである。
前記第1の実施形態においては、操作パネル4の戸閉釦5が扉動作の制御入力装置として使用されるが、本実施形態においては前記戸閉釦5の他に、かご内の奥側壁面、即ち、かご扉2から離れた内壁面に新たに乗り込み完了釦21を設置して、飼い主または他の乗客が乗り込み完了釦21を押し続けることにより戸閉動作を実行させるようにした。
この構成により、乗りかご1内が多数の乗客で混雑していて、飼い主が前記戸閉釦5を押せない場合でも、乗り込み完了釦21を押すことにより所期の目的が達成できる。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図7において、前記第1の実施形態の装置との相違は、エレベーターホールの壁に、第1の読取装置30が設置され、乗りかご1内のかご扉7に対向する内壁には第2の読取装置31が設置されている点である。
前記第1の読取装置30が紐状物体6に内蔵されたICタグ10を検出した場合には、前記第2の読取装置31が紐状物体6に内蔵された全てのICタグ10を検出するまで、制御装置11は戸閉動作および乗りかご昇降動作を禁じる。第2の読取装置31のICタグ10検出可能距離は、かご扉2までの距離よりも短く設定し、約1m程度とする。
戸閉動作中に、前記第1の読取装置30および前記第2の読取装置31の両方が、同一の個体データを有する紐状物体6に内蔵されたICタグ10を検出した場合には、制御装置11はかご扉2の平面をまたいで紐状物体6が存在すると判断して、戸閉動作を中止して再び戸開動作を開始する。
扉閉動作を終了した時点で、前記第1の読取装置30および前記第2の読取装置31の両方が、同一の個体データを有する紐状物体6に内蔵されたICタグ10を検出した場合には、制御装置11は乗りかごの昇降動作を開始せず、扉を再度開く。
扉閉動作終了後で乗りかご1が昇降動作を開始してから、前記第1の読取装置30および前記第2の読取装置31の両方が、同一の個体データを有する紐状物体6に内蔵されたICタグ10を検出した場合には、制御装置11は乗りかご1の昇降動作を中断して、前記エレベーターホールの階床に着床させ、かご扉2を再度開く。
複数のペットを連れた飼い主が乗りかご1に乗降する場合、または複数の飼い主がそれぞれペットを連れて乗りかご1に乗降する場合には、ICタグ10に記録された個体データにより複数の紐状物体6の識別をすることで、飼い主と複数のペットの全てが乗降を完了したかどうかを判定する。
本実施形態によれば、飼い主などによる戸閉指令操作が不要となるので、飼い主などの負担を減少させることができる。また、複数のペットが乗車する場合にも正しい検出が可能となる。また、乗りかごの奥の壁面を操作する必要があるため、混雑時にペット乗車の拒否を可能にする効果もある。
なお本発明は、警察署、検察庁、裁判所、または拘置所等に設置するエレベーターにおいて警察官等が容疑者または被告等を護送する際に使用する捕縄に、ICタグ10を備えた紐状物体6を備えることができ、確実に警察官と被告の両者が乗りかご1に乗込んでからエレベーターの運行を行えば安全確実に被告を連行することができる。
また、本発明の実施形態では、自動戸閉不可設定としたが、安全が確保される場合は自動戸閉不可設定とせず、自動で閉じるようにしても良い。
本発明の一実施例になるエレベーターの紐状物体の検知方法を備えたエレベーター乗りかごを示す構成図である。 紐状物体でペットを連結した状態を示す状態図である。 図2に示すICタグ部分の詳細図である。 図1のエレベーターの制御方法の信号の流れを示すブロック図である。 エレベーターの制御方法の動作を示すフローチャートである。 本発明の他の実施例になるエレベーターの制御方法を備えたエレベーター乗りかごを示す構成図である。 本発明の更に他の実施例になるエレベーターの制御方法を備えたエレベーター乗りかごを示す構成図である。
符号の説明
1 乗りかご
2 かご扉
3 読取装置
4 かご内操作盤
5 戸閉釦
6 紐状物体
7 ペット
8 首輪
9 把手
10 ICタグ
11 制御装置
20 補助操作パネル乗り込み完了釦21
21 乗り込み完了釦
30 第1の読取装置
31 第2の読取装置

Claims (5)

  1. 乗りかごにICタグの読取装置を設け、この読取装置により紐状物体に設けられたICタグを検出し、この読取装置によって乗りかご内に全ての紐状物体の乗ったことを確認した時、かご扉の閉動作を行うようにしたことを特徴とするエレベーターの制御方法。
  2. 前記ICタグは、前記紐状物体の個体識別データと紐内部のICタグを設置した部位データとを記憶し、前記読取装置により前記ICタグの個体識別データと部位データを読取り、検知されたICタグの部位データを用いて紐状物体の存在を検知するようにしたことを特徴とする請求項1記載のエレベーターの制御方法。
  3. 前記乗りかごの出入り口にICタグを検出する読取装置を設け、前記乗りかごに設けられた読取装置と前記出入り口設けられた読取装置が同時に紐状物体に設けられたICタグを検出している時はかご扉の閉動作を行わず、乗りかごに設けられた読取装置のみが検出している時かご扉の閉動作を行うようにしたことを特徴とする請求項1記載のエレベーターの制御方法。
  4. 前記乗りかごに設けられた読取装置が、扉が開かれている期間中に紐状物体に設けられたICタグを検出した時、前記乗りかごに設けられた戸閉釦を乗客が操作して初めてかご扉の閉動作を開始することを特徴とする請求項1記載のエレベーターの制御方法。
  5. 前記乗りかごに乗り込み完了報知手段を設け、前記乗りかごに設けられた読取装置が、扉が開かれている期間中に紐状物体に設けられたICタグを検出した時、前記乗り込み完了報知手段を乗客が操作して初めてかご扉の閉動作を開始することを特徴とする請求項1記載のエレベーターの制御方法。
JP2007200841A 2007-08-01 2007-08-01 エレベーターの制御方法 Pending JP2009035376A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200841A JP2009035376A (ja) 2007-08-01 2007-08-01 エレベーターの制御方法
CN2008101448895A CN101357730B (zh) 2007-08-01 2008-07-31 电梯的控制方法
HK09106166.6A HK1128017A1 (en) 2007-08-01 2009-07-09 Elevator control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200841A JP2009035376A (ja) 2007-08-01 2007-08-01 エレベーターの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009035376A true JP2009035376A (ja) 2009-02-19

Family

ID=40330354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007200841A Pending JP2009035376A (ja) 2007-08-01 2007-08-01 エレベーターの制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2009035376A (ja)
CN (1) CN101357730B (ja)
HK (1) HK1128017A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5252078B2 (ja) * 2009-04-08 2013-07-31 三菱電機株式会社 エレベータのドア制御装置
JP2017052642A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 フジテック株式会社 エレベータの戸開閉制御システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107010503A (zh) * 2017-04-20 2017-08-04 安徽瑞隆机电设备有限公司 一种防止宠物独自乘坐电梯方法和系统
CN109704180A (zh) * 2019-02-25 2019-05-03 朱爱民 一种两点式绳带夹断防骤停电梯
JP6958770B2 (ja) * 2019-07-01 2021-11-02 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 学習装置及びエレベーター装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5252078B2 (ja) * 2009-04-08 2013-07-31 三菱電機株式会社 エレベータのドア制御装置
JP2017052642A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 フジテック株式会社 エレベータの戸開閉制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101357730A (zh) 2009-02-04
HK1128017A1 (en) 2009-10-16
CN101357730B (zh) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007984B2 (ja) エレベータの乗場装置
JP5191658B2 (ja) エレベータの制御装置
US9272877B2 (en) Operation device for an elevator that includes an elevator access restriction device
JP2009035376A (ja) エレベーターの制御方法
JPWO2009008057A1 (ja) エレベータの制御装置
JP5033723B2 (ja) エレベーターの運転制御システム
JP6542418B1 (ja) エレベータの群管理システム
JP4986233B2 (ja) 不審者入館防止システム
JP2015020888A (ja) エレベーター制御システムおよびその制御方法
JP2005255320A (ja) エレベーターの登録装置
CN112119029B (zh) 电梯控制装置
JP2015101434A (ja) エレベータ装置
JP2017001812A (ja) ダブルデッキエレベータシステム
JP2010064883A (ja) 集合住宅におけるエレベータの利用状況監視システム
JP5256859B2 (ja) 通行制御装置
JP2009029530A (ja) エレベータの保守作業用安全装置
KR20180044073A (ko) Rfid를 이용한 피보호자의 탑승정보에 따른 안전관리 시스템
JP2005022821A (ja) 集合住宅用エレベータの運転システム
JP2006027886A (ja) エレベーターの共連れ同乗防止方法
KR20070005277A (ko) 전자태그를 이용한 엘리베이터 제어장치
JP2007084179A (ja) エレベータ制御装置及びエレベータシステム
JP6505064B2 (ja) エレベーター制御システム及びプログラム
JP7230698B2 (ja) エレベータ制御装置
WO2023127586A1 (ja) 機械式駐車装置の操作方法及び操作装置
CN106198576A (zh) 人车分离系统