JP2010004582A - 波動減速機付きモータ - Google Patents

波動減速機付きモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010004582A
JP2010004582A JP2008156219A JP2008156219A JP2010004582A JP 2010004582 A JP2010004582 A JP 2010004582A JP 2008156219 A JP2008156219 A JP 2008156219A JP 2008156219 A JP2008156219 A JP 2008156219A JP 2010004582 A JP2010004582 A JP 2010004582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
motor
flexspline
main magnet
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008156219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5197174B2 (ja
Inventor
Kazukiyo Yamamoto
一清 山本
Masayoshi Momono
正吉 桃野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Chiba Precision Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Chiba Precision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Chiba Precision Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2008156219A priority Critical patent/JP5197174B2/ja
Publication of JP2010004582A publication Critical patent/JP2010004582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5197174B2 publication Critical patent/JP5197174B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/001Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions

Landscapes

  • Retarders (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

【課題】小型にして高価にならないようにするとともにモータが高速回転時に発生する鉄損を防止できる高効率な波動減速機付きモータを提供する。
【解決手段】ロータ組立のロータ2の外周を薄肉ベアリング19を介してフレクスプライン3の内周壁に取り付けることによりロータ組立は回動自在に支持される。楕円形に変形させられたフレクスプライン3の外周歯をサーキュラスプライン4の内周歯に噛合させている。ロータ組立とステータ組立よりなるモータを回転させると、フレクスプライン3からモータ回転に対し大きく減速させられた出力が出力軸8より取り出される。
【選択図】図1

Description

本発明は、バックラッシュの極めて小さな波動減速機と、鉄損の少ないモータとを高密度に組み合わせることにより、高効率,小形軽量化を図り、小形ロボット用等に用いられる波動減速機付きモータに関する。
図18は従来の波動減速機付きブラシレスDCモータの外観を示す断面図である。
モータシャフト52はモータ筐体73にモータ用ボールベアリング74,75によって回動可能に支持されている。モータシャフト52にカラー71を介して主マグネット72が固着されている。モータ筐体73の内壁にステータスタック85にステータコイル76を巻回したステータ組立が取り付けられ、主マグネット72と対面している。ステータ組立のステータコイル76に電流を流すことによりモータ70が回転する。モータ70の回転位置は、主マグネット72の端部に設けたセンサマグネット77およびセンサマグネット77に対面するように設置したホールセンサ78よりなる回転位置検出器によって検出される。また、モータ70の回転角は、モータシャフト52の端部に取り付けたエンコーダ用マグネット79およびエンコーダ用マグネット79の側部に設けた磁気抵抗センサ80よりなるロータリーエンコーダによって計測される。
モータ筐体73のシャフトの出力側はハウジング62に固定され、モータシャフト52がオルダムカップリング53に結合され、オルダムカップリング53に楕円形状のウエイブジェネレータ54が取り付けられている。ウエイブジェネレータ54の回転は薄肉ベアリング55によってフレクスプライン56に伝達される。楕円形状に撓むフレクスプライン56の外周には外歯車56aを有しており、該外歯車56aがサーキュラスプライン58の内壁歯58aに噛合する。サーキュラスプライン58はハウジング62に固定されている。
楕円形状に撓むフレクスプライン56の一端はボールベアリング63によってハウジング62に支持されている。
モータ70を駆動すると、モータ70の出力はオルダムカップリング53を介してウエイブジェネレータ54に伝達され、波動が発生する。これによりフレクスプライン56は弾性(楕円)変形し、サーキュラスプライン58との歯の噛み合いが順次移動する。ウエイブジェネレータ54が一周(360度回転)すると、フレクスプライン56はサーキュラスプライン58より歯数が2枚少ないため、歯数差2枚分が反対方向に移動する。
このフレクスプライン56の動きが出力軸61に取り出され、大幅な減速を可能としている。
特許文献1はオルダム型波動発生器の構造を示すもので、減速器との結合にオルダムカップリングを用いたものである。特許文献2の調和歯車装置を用いた車輪駆動用アクチェータはウエーブ・ジェネレータに駆動手段が連結されたもので、駆動手段がウエーブ・ジェネレータを回転すると減速機に連結されたホイールに伝達するものである。
上記特許文献1は図18で説明したと同様、オルダムカップリングを用いたものであり高価になるという欠点があった。また、特許文献2はオルダムカップリングではないが、通常の結合方式であるため外形が大きくなってしまうという問題があった。
また、特許文献3,4の波動歯車装置は構造の改良で、モータとの接続構成については特に言及していない。
実用新案登録第2535495号公報 実開平1−98353号公報 実用新案登録第2504473号公報 実公平7−25479号公報
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その目的は小形にして高価にならないようにするとともにモータが高速回転時に発生する鉄損を防止できる高効率な波動減速機付きモータを提供することにある。
前記目的を達成するために本発明の請求項1は、略円筒形状のハウジングと、前記ハウジングの一端に取り付けられ、内周に内歯車が形成されたサーキュラスプラインと、前記ハウジングの内側に回動自在に支持されるとともに一部が前記サーキュラスプラインに噛合する外歯車を有する弾性変形可能なフレクスプラインと、一端が前記フレクスプラインの内側に回動自在に支持され、外周部の一部に略楕円形状をしたウエイブジェネレータを形成したロータと、前記ロータの略楕円形状をしたウエイブジェネレータ外周部に内輪内周部が嵌合し、外輪外周部が前記フレクスプライン内周部に嵌合する薄肉ベアリングと、前記ロータの他端を回動自在に支持するとともに前記ハウジングに固定されたエンドフランジを有し、前記ロータは、外周部がモータのバックヨークを形成するとともに内部に該ロータに固定された主マグネットを有し、さらに前記ロータ内部に前記ハウジングに直接または間接的に固定されたステータコイルを有し、前記ステータコイルに電流を供給し、前記ロータを回転させることにより、前記ウエイブジェネレータおよび前記薄肉ベアリングを介して略楕円形状に変形されたフレクスプラインの長軸を回転させ、該長軸の両端の外歯車が、前記サーキュラスプラインの内歯車と噛合する位置を回転させることにより、前記フレクスプラインをロータに比較し遅い回転数で反対方向に回転させることを特徴とする。
本発明の請求項2は請求項1記載の発明において前記フレクスプラインは、有底略円筒形で、前記有底略円筒形の先端部に前記サーキュラスプラインの内歯車に噛合する外歯車を有し、前記ロータの他端がエンドフランジに回動自在に支持される構造は、前記ロータの中心部にモータシャフトを固定し、該モータシャフトとエンドフランジとの間にモータ用ボールベアリングを介在させる構成であり、前記ロータの一端が前記フレクスプラインの内側に回動自在に支持される構造は、前記モータシャフトと前記フレクスプラインの有底略円筒形の底部との間にモータ用ボールベアリングを介在させる構成であり、前記有底略円筒形の有底側端部はボールベアリングによってハウジングに支持されることを特徴とする。
本発明の請求項3は請求項2記載の発明において前記ロータの中心部に固定されたモータシャフトに前記主マグネットを固着し、前記ステータコイルは前記主マグネットと前記ロータの内壁の間に配置されることを特徴とする。
本発明の請求項4は請求項2記載の発明において前記ロータの内壁に前記主マグネットを固着し、前記ステータコイルは前記主マグネットと前記モータシャフトの間の空間に配置して前記主マグネットに対面させることを特徴とする。
本発明の請求項5は請求項4記載の発明において前記ステータコイルはステータスタックに巻回したものであることを特徴とする。
本発明の請求項6は請求項2記載の発明において前記ロータは、その一部にウエイブジェネレータを形成した略円筒形状の外周部と、前記略円筒形状の外周部と前記モータシャフトを固定する円盤状部材で構成し、少なくとも前記円盤状部材の一部の厚さまたは前記円盤状部材と外周部が接続する部分の外周部の肉厚を、前記略円筒形状の外周部の主マグネットと対向してバックヨークを構成する部分の平均的な肉厚より薄くしたことを特徴とする。
本発明の請求項7は請求項6記載の発明において前記略円筒形状の外周部と前記円盤状部材を別部材で構成したことを特徴とする。
本発明の請求項8は請求項1または6記載の発明において前記ロータの外周部の主マグネットと対向する部分の長さを主マグネットの長さより短くし、主マグネットのロータの外周部に対向しない部分の外周に、ハウジングに固定されたステータスタックを対向させたことを特徴とする波動減速機付きモータ。
上記構成によれば、高価なオルダムカップリングを使用せず、かつ小形,軽量化を実現でき、しかも主マグネットとバックヨークを同時に回転させる構造であるので、請求項5,7を除けばロータがどんな高速運転をしても相対速度を0として、鉄損は全く発生しない。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。
図1は本発明による波動減速機付きモータの実施の形態を示す断面図で、ブラシレスDCモータの例である。図4および図5の組立図,図8の波動減速機の動作原理および図6,図7,図9〜図15の部品図を用いてその詳細を説明する。
機構を大別するとDCモータ部,ハーモニックドライブ機構部および出力機構部より構成される。
先ずDCモータ部から説明する。
DCモータ部はロータ組立,ステータ組立,モータの回転位置およびモータの回転数を出力するための機構部から構成される。
ロータ組立部は図4に示すようにモータシャフト6に円筒形のカラー7を介して円筒形の主マグネット5が固定されている。ロータ2は端部2aを主マグネット5の先端部5aに突き当てた状態でモータシャフト6に固定されている。主マグネット5の他端部5b側にバランス用重り6aが取り付けられ、ロータ2の円筒部2bの外側にバランス用重り6bが取り付けられている。このバランス用重り6a,6bはロータ2が回転したとき、その回転によってロータが振動しないように調整するために設けたものである。
ロータ2は有底円筒形状をしており、円筒内に主マグネット5を収容した状態でモータシャフト6に固定される。ロータ2の有底円筒形状部分は、フランジ部2cを有し、さらにその外側に薄肉ベアリング19の内輪を固定する肉厚部2dを有している。フランジ部2cはロータ2の強度を増加させるものである。ロータ2のウエイブジェネレータ(肉厚部)2dの外形の形状は略楕円形状であり、ロータ2の他の側面の形状は円形状である。ロータ2はバックヨークの役割も兼ねている。
ステータ組立は図5に示すようにステータコイル20の端部をコイルボス21の嵌合部21aに固定して構成される。コイルボス21は略円筒形状で嵌合部21aが中心部に向かって突出している形状であり、ハウジング17に固定するためのネジ孔21bが端面に形成されている。コイルボス21の嵌合部21aの外側にU,V,W配線端子21cが設けられている。
ステータ組立のスタータコイル20はロータ組立の主マグネット5とロータ2の間の空間部に挿入される。
モータのバランス用重り6aにセンサマグネット組立が取り付けられている。
センサマグネット組立は円筒形のセンサマグネット22およびセンサマグネットヨーク23より構成されている。センサマグネットヨーク23は、フランジ部を有する円筒形であり、センサマグネット22がフランジ部に当接された状態で円筒形部分に固定されている。
モータシャフト6の他端を回転可能に支持するため、およびホールセンサ28を固定するためエンドフランジ30がコイルボス21に取り付けられた固定リング36にネジ止めで固定される。エンドフランジ30は図15に示すように120°間隔で3個所に貫通孔30aが設けられている。
モータシャフト6にモータ用ボールベアリング27の内輪を、エンドフランジ30の内壁30cにモータ用ボールベアリング27の外輪を固定することによりモータシャフト6が上述のように回動可能に支持される。
また、段差部30bにホールセンサ28が固定され、ホールセンサ28がセンサマグット22に対し対面させられる。ホールセンサ28からホールセンサ用配線32が引き出されている。ホールセンサ用配線32によってホールセンサ28に電源が供給されるとともにモータシャフト6の回転位置を得るための出力が取り出される。
モータシャフト6の他端にエンコーダ用マグネット25が取り付けられている。エンドフランジ30の外周部30dに、中央に孔29aを有する有底円筒形状の背面保護カバー29が取り付けられている。さらに背面保護カバー29の孔29aに蓋38が被せられエンコーダ等が保護される。背面保護カバー29の孔29a部分に磁気抵抗センサ24を取り付けた基板37が配置され、磁気抵抗センサ24がエンコーダ用マグネット25と対面させられ、回転数検出のロータリーエンコーダが構成される。基板37よりエンコーダ用配線31が引き出されている。
つぎに波動減速機の機構部を説明する。
モータシャフト6の先端部はモータ用ボールベアリング16を介してフレクスプライン3の中部円形内周部3eに取り付けられ回動可能である。フレクスプライン3の外部形状は図6に示すように前部円形外周部3aおよび後部円形外周部3bが連設されてなる外部段差円形状であり、内部形状は前部円形内周部3d,中部円形内周部3eおよび後部円形内周部3fが連設されてなる内部段差円形状であり、後部円形外周部3bおよび後部円形内周部3fで構成される円筒部の後端部はウエイブジェネレータにより楕円形に変形させられる。後部円形外周部3bの後部にはサーキュラスプライン4に噛合するための外周歯3cが設けられている。
フレクスプライン3の中部円形内周部3eの最も奥に図12に示すスプリングホルダ14が挿入され、その内部に図13に示すコイルバネ13が収容される。圧縮状態のコイルバネ13がスプリングホルダ14の14aを押すため、モータ用ボールベアリング16は図1の右方向の付勢力が与えられ、モータは常時を右方向に押された状態で回転することとなる。フレクスプライン3の前部円形外周部3aにフレクスプライン用ベアリング15の内輪が圧着され、フレクスプライン用ベアリング15の外輪が図9に示すハウジング17の内周壁17dに圧着させられている。さらにフレクスプライン3の外周歯3cが図7に示すサーキュラスプライン4の内周歯4aに噛合させられている。
ここで図8を用いて波動減速機の動作原理について説明する。
最も外側で内壁の歯を有する円環形状のサーキュラスプライン,サーキュラスプラインの内周歯に噛合し楕円形状に撓められるフレクスプラインおよび薄肉ベアリングでフレクスプラインに結合され、ウエイブジェネレータより構成される。
フレクスプラインは楕円形状に撓められるため楕円の長軸の部分はサーキュラスプラインと噛合し、短軸の部分は歯が離れた状態となる(図8(a)の状態)。
サーキュラスプラインをハウジングなどに固定し、ウエイブジェネレータを時計方向に回転させると、フレクスプラインは弾性変形し、サーキュラスプラインとの歯の噛合う位置が順番に移動する。図8(b)はウエイブジェネレータが90°回転した状態を示す。
さらにウエイブジェネレータが時計方向に180°まで回転すると、フレクスプラインは歯数1枚だけ反時計方向に移動する(図8(c)の状態)。
ウエイブジェネレータが1回転すると、フレクスプラインはサーキュラスプラインより歯数が2枚少ないため、歯数2枚分だけ反時計方向に移動する。このフレクスプラインの回転を出力として取り出すことにより、大きな減速比を得ることができる(図8(d)の状態)。
図1においてサーキュラスプライン4は図7に示すような円環形状であり、円環部に2つの段差貫通孔4b,4bと2つの貫通孔4d,4dを有している。またハウジング17は、図9に示すように円筒形状であり、円筒部分にネジを挿通させる2個の貫通孔17a,17aを有している。さらにハウジング17をブラケット(図示しない)等に固定するための4個のネジ孔17b,17b,17b,17bを有している。
2個のフレクスプライン用ベアリング15の間にベアリングスペーサ18を挿入し、さらに出力軸寄りのフレクスプライン用ベアリング15の前にスプリングスペーサ12を挿入し、このスプリングスペーサ12をウエブ形状のスプリング11で押さえ、ハウジング17の端面17fにフランジ10の端面10eを押し当て、フランジ10の2つの段差貫通孔10a,10aにネジを挿入しハウジング17の2つのネジ孔17c,17cにそれぞれネジ止めすることによりフランジ10がハウジング17に取り付けられる。
サーキュラスプライン4およびステータ組立のコイルボス21のハウジング17への組込は、ハウジング17の端面17eをサーキュラスプライン4の端面4cに合わせ、さらにサーキュラスプライン4の端面4eをステータ組立のコイルボス21の端面21dに突き当てネジ35をフランジ10の貫通孔10c,10c,ハウジング17の貫通孔17a,17a,サーキュラスプライン4の貫通孔4d,4dに通し、ステータ組立のコイルボス21のネジ孔21b,21bに螺合することにより行う。
図14に示すベアリング押さえ9は内部が段差部を有す円環形状であり、段差内周部にネジ9aを有している。このネジ9aをフレクスプライン3のネジ3gに螺合することによりベアリング押さえ9はフレクスプライン3に取り付けられ、フレクスプライン用ベアリング15を固定する。
つぎに出力機構部を説明する。
フレクスプライン3の前部円形内周部3dに図11に示す出力軸8の8a部が圧入固定される。
このような構成によりモータシャフト6の回転とともに主マグネットとロータが兼ねるバックヨークも同時に回転するため、ロータが高速回転しても相対速度は0となり鉄損を生じることはない。モータ軸の回転はロータ2,フレクスプライン3,サーキュラスプライン4の波動減速動作によって大きな減速を得ることができ、その出力は出力軸8から得ることができる。
フレクスプライン3の中央部分の中部円形内周部3eにモータシャフトの先端をモータ用ボールベアリングにより回動可能に取り付け、後部円形外周部3bおよび後部円形内周部3fで形成される円筒部の空間部分にロータ組立を収容し、ロータ組立のロータ2を薄肉ベアリングによって後部円形内周部3fの外周歯3cに対向する部分に取り付けることにより、フレクスプライン3内にモータ組立を配置することができるため、従来使用していた高価なオルダムカップリングを用いることなく、小形化,軽量化を実現できる。
図2は、本発明による波動減速機付きモータの他の実施の形態を示す断面図である。
この実施の形態は、ロータ組立とステータ組立部分を除く他の構成は図1と同じである。
図1はモータシャフトに主マグネットを固定し、主マグネットの周囲にステータコイルを配置した構造であるが、この実施の形態はロータの円形内周壁に主マグネットを取り付けたものである。
ウエイブジェネレータ41cが形成されたロータ41はモータシャフト43に固定される円筒部41aを有している。この円筒部41aは図1のロータ2の円筒部2eより長い構成である。
ロータ41の円形内周壁41bに主マグネット42を取り付け主マグネット42と円筒部41aの間にステータコイル44を配置している。ロータ41および主マグネット42が同時に回転するため、この構造でも鉄損を乗じることはなく、大きなトルクを得ることができる。
図3は本発明による波動減速機付きモータのさらに他の実施の形態を示す断面図である。
この実施の形態は、主マグネットとステータとの配置は図2と同じであるが、ステータ組立の構成が図2と異なっている。
ウエイブジェネレータ46cが形成されたロータ46はモータシャフト50に固定する円筒部46aを有している。この円筒部46aは図1のロータ2の円筒部2eと略同じ長さである。
ロータ46の円形内周壁46bに主マグネット47を取り付け主マグネット47とモータシャフト50の間にステータスタック48に巻回したステータコイル49を配置している。この構造は鉄損を生じるが、小形で大きなトルクを得ることができる。
図16Aは、本発明による波動減速機付きモータのロータの他の実施の形態を示す断面図である。
この実施の形態は図1,図2および図3とは異なるロータの構造を示す例である。
ロータ81はモータシャフト82に固定する円筒部81bを有している。この円筒部81bに円盤部81aが接続され円盤部81aに円筒径の外周部81eが接続されてロータ81が構成される。外周部81eにはフランジ部81c,ウエイブジェネレータ81dが形成されている。円盤部81aの厚さは、外周部81eの平均の厚さより薄くなっている。このように構成することにより、ロータが回転したときにロータが薄肉ベアリングを介してフレクスプラインの外歯車がサーキュラスプラインの内歯車に噛合するときの噛み込みを緩和することができる。
図16Bは図16Aのロータを3つの別体で構成した実施の形態を示す図で、(a)はロータの断面図,(b)は円盤部の右側面図,(c)はロータの左側面図をそれぞれ示している。
図16Aにおいてロータの円盤状部材の肉厚を薄く加工するには、切削の場合、加工時の切削力を小さくする必要があり、一回の切込み量を大きく出来ないため、加工時間が増大する。
さらに、モータの性能からは、ロータを高透磁率を有する軟磁性材料で製作するのが好ましいが、高透磁率の軟磁性材料は一般に降伏応力が小さいので、円盤状部材の強度が不足気味になり、組立時にロータの取扱いには細心の注意を要した。
従って、円盤状部材は、ロータの外周部のモータのバックヨークを構成する部分とは別部材とし、ばね用の材料等の降伏応力の高い材料で構成するのがより好ましい。
ロータ84を、モータのバックヨークを形成する外周部85と、円盤部86と、モータシャフト89に固定される円筒部88の3部材で構成する。円盤部86は(b)に示すように円筒部88に挿通する孔の周囲に4個のネジ孔86bを有し、外縁86aを円筒状に形成する。また、外周部85はフランジ部85aとウエイブジェネレータ85bを有し、端面に段差85cが設けられている。
円筒部88に円盤部86をネジ87で固定し、円盤部86の外縁86aを外周部85の段差85cに挿入し、円筒状リング83を焼嵌することにより固定する。
この時、円盤部86の外縁86aと外周部85の固定を確実にするため、円盤部86の外縁86aと外周部85の段差85cの間に接着剤を塗布することも可能である。
なお、円盤部86の外縁86aは外周部85の内周側に挿入することも可能である。
図17は、本発明による波動減速機付きモータのロータのさらに他の実施の形態を示す図で、本発明による波動減速機付きモータの断面図である。
ロータ91の、ウエイブジェネレータ91bが形成された外周部91aの軸方向の長さは図1のロータ2,図2のロータ41,図3のロータ46,図16のロータ81の長さと比較し短くしてあるが、同じでも、長くても良い。一方、カラー94を介してモータシャフト97に固定される主マグネット92の軸方向の長さは略2倍になるような寸法である。主マグネット92と外周部91aの間に配置され、かつこの主マグネット92の全体に対面するようにステータコイル98がコイルボス95に取り付けられている。コイルボス95はコイルボス支持部96に取り付けられ、コイルボス支持部96はハウジング99にネジによって固定される。コイルボス95およびコイルボス支持部96にステータスタック93が取り付けられ、主マグネットの外周部91aから外れた部分がステータスタック93に対向する。
図17の実施の形態は、ロータの外周部とモータシャフトに取り付ける円筒部との間を接続する部分が、ロータの外周部と略同じ厚さの例を示したが、図16のように外周部の平均の厚さより薄くすることができ、図16と同様、フレクスプラインの外歯車とサーキュラスプラインの内歯車の噛み込みを緩和することができる。
小形ロボット用等に用いることができる波動減速機付きモータである。
本発明による波動減速機付きモータの実施の形態を示す断面図である。 本発明による波動減速機付きモータの他の実施の形態を示す断面図である。 本発明による波動減速機付きモータのさらに他の実施の形態を示す断面図である。 本発明にかかるロータ組立の断面図である。 本発明にかかるステータ組立の断面図である。 本発明にかかるフレクスプラインの断面図である。 本発明にかかるサーキュラスプラインの断面図および側面図である。 本発明に用いる波動減速機の動作原理を説明するための図である。 本発明にかかるハウジングの断面図および側面図である。 本発明にかかるフランジの断面図および側面図である。 本発明にかかる出力軸の正面図である。 本発明にかかるスプリングホルダの断面図である。 本発明にかかるコイルバネの断面図である。 本発明にかかるベアリング押さえの断面図および側面図である。 本発明にかかるエンドフランジの断面図および側面図である。 本発明による波動減速機付きモータのロータの他の実施の形態を示す断面図である。 図16Aのロータを3つの別体で構成した実施の形態を示す断面図である。 本発明による波動減速機付きモータのロータのさらに他の実施の形態を示す断面図である。 従来の波動減速機付きブラシレスDCモータの構造を説明するための断面図である。
符号の説明
1 波動減速機付きブラシレスDCモータ
2 ロータ
3 フレクスプライン
4 サーキュラスプライン
5 主マグネット
6 モータシャフト
7 カラー
8 出力軸
9 ベアリング押さえ
10 フランジ
11 スプリング
12 スプリングスペーサ
13 コイルバネ
14 スプリングホルダ
15 フレクスプライン用ベアリング
16 モータ用ボールベアリング
17 ハウジング
18 ベアリングスペーサ
19 薄肉ベアリング
20 ステータコイル
21 コイルボス
22 センサマグネット
23 センサマグネットヨーク
24 磁気抵抗センサ
25 エンコーダ用マグネット
26 ベアリングビス
27 モータ用ボールベアリング
28 ホールセンサ
29 背面保護カバー
30 エンドフランジ
31 エンコーダ用配線
32 ホールセンサ用配線
33 ステータコイル用給電線
34 UVW配線

Claims (8)

  1. 略円筒形状のハウジングと、
    前記ハウジングの一端に取り付けられ、内周に内歯車が形成されたサーキュラスプラインと、
    前記ハウジングの内側に回動自在に支持されるとともに一部が前記サーキュラスプラインに噛合する外歯車を有する弾性変形可能なフレクスプラインと、
    一端が前記フレクスプラインの内側に回動自在に支持され、外周部の一部に略楕円形状をしたウエイブジェネレータを形成したロータと、
    前記ロータの略楕円形状をしたウエイブジェネレータ外周部に内輪内周部が嵌合し、外輪外周部が前記フレクスプライン内周部に嵌合する薄肉ベアリングと、
    前記ロータの他端を回動自在に支持するとともに前記ハウジングに固定されたエンドフランジを有し、
    前記ロータは、外周部がモータのバックヨークを形成するとともに内部に該ロータに固定された主マグネットを有し、
    さらに前記ロータ内部に前記ハウジングに直接または間接的に固定されたステータコイルを有し、
    前記ステータコイルに電流を供給し、前記ロータを回転させることにより、前記ウエイブジェネレータおよび前記薄肉ベアリングを介して略楕円形状に変形されたフレクスプラインの長軸を回転させ、
    該長軸の両端の外歯車が、前記サーキュラスプラインの内歯車と噛合する位置を回転させることにより、前記フレクスプラインをロータに比較し遅い回転数で反対方向に回転させることを特徴とする波動減速機付きモータ。
  2. 前記フレクスプラインは、有底略円筒形で、
    前記有底略円筒形の先端部に前記サーキュラスプラインの内歯車に噛合する外歯車を有し、
    前記ロータの他端がエンドフランジに回動自在に支持される構造は、前記ロータの中心部にモータシャフトを固定し、該モータシャフトとエンドフランジとの間にモータ用ボールベアリングを介在させる構成であり、
    前記ロータの一端が前記フレクスプラインの内側に回動自在に支持される構造は、
    前記モータシャフトと前記フレクスプラインの有底略円筒形の底部との間にモータ用ボールベアリングを介在させる構成であり、
    前記有底略円筒形の有底側端部はボールベアリングによってハウジングに支持されることを特徴とする請求項1記載の波動減速機付きモータ。
  3. 前記ロータの中心部に固定されたモータシャフトに前記主マグネットを固着し、
    前記ステータコイルは前記主マグネットと前記ロータの内壁の間に配置されることを特徴とする請求項2記載の波動減速機付きモータ。
  4. 前記ロータの内壁に前記主マグネットを固着し、
    前記ステータコイルは前記主マグネットと前記モータシャフトの間の空間に配置して前記主マグネットに対面させることを特徴とする請求項2記載の波動減速機付きモータ。
  5. 前記ステータコイルはステータスタックに巻回したものであることを特徴とする請求項4記載の波動減速機付きモータ。
  6. 前記ロータは、その一部にウエイブジェネレータを形成した略円筒形状の外周部と、前記略円筒形状の外周部と前記モータシャフトを固定する円盤状部材で構成し、
    少なくとも前記円盤状部材の一部の厚さまたは前記円盤状部材と外周部が接続する部分の外周部の肉厚を、前記略円筒形状の外周部の主マグネットと対向してバックヨークを構成する部分の平均的な肉厚より薄くしたことを特徴とする請求項2記載の波動減速機付きモータ。
  7. 前記略円筒形状の外周部と前記円盤状部材を別部材で構成したことを特徴とする請求項6記載の波動減速機付きモータ。
  8. 前記ロータの外周部の主マグネットと対向する部分の長さを主マグネットの長さより短くし、
    主マグネットのロータの外周部に対向しない部分の外周に、ハウジングに固定されたステータスタックを対向させたことを特徴とする請求項1または6記載の波動減速機付きモータ。
JP2008156219A 2008-05-23 2008-06-16 波動減速機付きモータ Expired - Fee Related JP5197174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156219A JP5197174B2 (ja) 2008-05-23 2008-06-16 波動減速機付きモータ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008135668 2008-05-23
JP2008135668 2008-05-23
JP2008156219A JP5197174B2 (ja) 2008-05-23 2008-06-16 波動減速機付きモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010004582A true JP2010004582A (ja) 2010-01-07
JP5197174B2 JP5197174B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=41585819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008156219A Expired - Fee Related JP5197174B2 (ja) 2008-05-23 2008-06-16 波動減速機付きモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5197174B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160593A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Yaskawa Electric Corp 減速機付きモータ
JP2014057431A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Denso Corp 回転位置検出装置
JP2015061334A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 オリエンタルモーター株式会社 リニアアクチュエータ
JP2016125343A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2016161088A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 上銀科技股▲分▼有限公司 モーターを有する減速機
WO2018008692A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 日本電産シンポ株式会社 波動歯車減速機用モータユニット
WO2018194112A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 日本電産シンポ株式会社 波動歯車減速機ユニット及びそれを備えた動力ユニット
US10288145B2 (en) * 2014-05-26 2019-05-14 Audi Ag Rotation damper
JP2021073842A (ja) * 2021-02-04 2021-05-13 日本電産シンポ株式会社 波動歯車減速機用モータユニット
US11264865B2 (en) 2017-02-28 2022-03-01 Sony Corporation Actuator

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6234592B2 (ja) 2014-08-12 2017-11-22 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 回転アクチュエータ
JP6713208B2 (ja) 2016-05-17 2020-06-24 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ モータ内蔵型波動歯車装置
US11002355B2 (en) * 2016-05-27 2021-05-11 Nidec Corporation Actuator with sensor on output flange

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129167U (ja) * 1989-03-29 1990-10-24
JPH0391052U (ja) * 1989-12-26 1991-09-17
JP2003240067A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Sofutoronikusu Kk 波動歯車装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129167U (ja) * 1989-03-29 1990-10-24
JPH0391052U (ja) * 1989-12-26 1991-09-17
JP2003240067A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Sofutoronikusu Kk 波動歯車装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160593A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Yaskawa Electric Corp 減速機付きモータ
JP2014057431A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Denso Corp 回転位置検出装置
US9360295B2 (en) 2012-09-12 2016-06-07 Denso Corporation Rotational position sensing apparatus
JP2015061334A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 オリエンタルモーター株式会社 リニアアクチュエータ
US10288145B2 (en) * 2014-05-26 2019-05-14 Audi Ag Rotation damper
JP2016125343A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2016161088A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 上銀科技股▲分▼有限公司 モーターを有する減速機
CN109478826A (zh) * 2016-07-05 2019-03-15 日本电产新宝株式会社 波动齿轮减速机用马达单元
JP2018007468A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 日本電産シンポ株式会社 波動歯車減速機用モータユニット
WO2018008692A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 日本電産シンポ株式会社 波動歯車減速機用モータユニット
US10862369B2 (en) 2016-07-05 2020-12-08 Nidec-Shimpo Corporation Power unit and motor unit for wave gear speed reducer
CN109478826B (zh) * 2016-07-05 2021-04-13 日本电产新宝株式会社 动力单元
US11264865B2 (en) 2017-02-28 2022-03-01 Sony Corporation Actuator
WO2018194112A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 日本電産シンポ株式会社 波動歯車減速機ユニット及びそれを備えた動力ユニット
JP2018179252A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 日本電産シンポ株式会社 波動歯車減速機ユニット及びそれを備えた動力ユニット
TWI656714B (zh) * 2017-04-20 2019-04-11 日商日本電產新寶股份有限公司 諧波齒輪減速機單元以及具備該單元的動力單元
CN110537037A (zh) * 2017-04-20 2019-12-03 日本电产新宝株式会社 谐波齿轮减速机单元以及具备所述单元的动力单元
CN110537037B (zh) * 2017-04-20 2023-06-20 日本电产新宝株式会社 谐波齿轮减速机单元以及具备所述单元的动力单元
JP2021073842A (ja) * 2021-02-04 2021-05-13 日本電産シンポ株式会社 波動歯車減速機用モータユニット
JP7164791B2 (ja) 2021-02-04 2022-11-02 日本電産シンポ株式会社 波動歯車減速機用モータユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP5197174B2 (ja) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197174B2 (ja) 波動減速機付きモータ
CN103118923A (zh) 电动动力转向装置用电动机
JP2009177982A (ja) 回転式アクチュエータ
WO2010089796A1 (ja) ギヤ付きモータアセンブリ
JP2001112215A (ja) 減速機一体型アクチュエータ
CN109661528B (zh) 带电动机的波动齿轮减速器
JP5110449B2 (ja) 回転式アクチュエータ
JP2006234005A (ja) モータ組込みハイポサイクロイド減速機
CN109478826B (zh) 动力单元
JP2009195002A (ja) 減速機内蔵モータ
JP4997121B2 (ja) 電動回転継手
JP6358054B2 (ja) 回転式アクチュエータ
JP2006304558A (ja) モータ組込みハイポサイクロイド減速機
TWI603575B (zh) Motor reducer module
WO2017222012A1 (ja) 波動歯車減速機ユニット
CN209627270U (zh) 超声分体式驱动单元
JP2008228367A (ja) ブラシレスモータ
CN107559387B (zh) 马达减速机
KR101759171B1 (ko) 감속기를 구비한 모터 모듈
JP2008017588A (ja) 駆動装置
TW202220342A (zh) 旋轉致動器
JP5980267B2 (ja) モータ及びアクチュエータ
JP4701337B2 (ja) 複速レゾルバ
JP2020045985A (ja) 電動アクチュエータ
JP7037619B2 (ja) 波動歯車減速機ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5197174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees