JP2010003368A - 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010003368A
JP2010003368A JP2008162004A JP2008162004A JP2010003368A JP 2010003368 A JP2010003368 A JP 2010003368A JP 2008162004 A JP2008162004 A JP 2008162004A JP 2008162004 A JP2008162004 A JP 2008162004A JP 2010003368 A JP2010003368 A JP 2010003368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
playlist
unit
music
candidate
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008162004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4577412B2 (ja
Inventor
Takeshi Fukuda
岳士 福田
Akira Mukoyama
亮 向山
Takuro Ikeda
卓郎 池田
Hikari Kusanagi
光 草薙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008162004A priority Critical patent/JP4577412B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to US12/456,444 priority patent/US8244665B2/en
Priority to EP09163187.9A priority patent/EP2136305B1/en
Priority to CN2009101462204A priority patent/CN101609707B/zh
Publication of JP2010003368A publication Critical patent/JP2010003368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577412B2 publication Critical patent/JP4577412B2/ja
Priority to US13/490,946 priority patent/US8538914B2/en
Priority to US13/949,654 priority patent/US9805117B2/en
Priority to US15/011,885 priority patent/US10380178B2/en
Priority to US16/457,040 priority patent/US20190324984A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/63Querying
    • G06F16/638Presentation of query results
    • G06F16/639Presentation of query results using playlists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
    • G06F16/284Relational databases
    • G06F16/285Clustering or classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/63Querying
    • G06F16/632Query formulation
    • G06F16/634Query by example, e.g. query by humming
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/63Querying
    • G06F16/635Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/68Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/68Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/683Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/68Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/686Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using information manually generated, e.g. tags, keywords, comments, title or artist information, time, location or usage information, user ratings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】ユーザに対して、再生中のプレイリストとは異なるプレイリストへ誘導することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置を提供する。
【解決手段】複数のコンテンツを記憶するコンテンツ記憶部と、複数のコンテンツの少なくとも一部を関連付けた複数のプレイリストを記憶するプレイリスト記憶部と、プレイリスト記憶部に記憶されている複数のプレイリストのうち、第1のプレイリストに属する複数のコンテンツを順次再生する再生部と、再生部が再生中のコンテンツと関連する少なくとも1以上の候補コンテンツをコンテンツ記憶部から抽出する候補コンテンツ抽出部と、抽出された候補コンテンツが属する第2のプレイリストをプレイリスト記憶部から抽出するプレイリスト抽出部と、再生部が再生するプレイリストを、第1のプレイリストから第2のプレイリストに切り替えるプレイリスト切り替え部と、を備える情報処理装置が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムに関する。
大量の楽曲情報が収録される音楽プレイヤーは通常、ユーザが好みの楽曲を聴くことができるようにプレイリストを生成する機能を備えている。ユーザは、任意の楽曲を選択してプレイリストを生成することができる。また音楽プレイヤーが、楽曲に付加された、例えば、タイトル名、アーティスト名、ジャンル、発売年などの拡張情報に基づいて、自動でプレイリストを生成することもできる。
最近では、音楽プレイヤーは、楽曲に付加された拡張情報を利用することなく、例えば特許文献1のように楽曲のメタデータを分析し、分析結果から自動的にプレイリストを生成することもできる。特許文献1には、楽曲のメタデータを例えば、周波数特性、分布、周期などの判断基準に基づいて分析し、例えば、楽曲の雰囲気、ジャンルなどの特徴にしたがってプレイリストを生成する技術が開示されている。これにより、例えば、楽曲にアーティスト名等の拡張情報が付加されていない場合においても、音楽プレイヤーは自動でプレイリストを生成することができる。この結果ユーザは、アーティスト名などの拡張情報を音楽プレイヤーに入力する手間を省くことができる。
特開2003−302988号公報
しかし、従来の音楽プレイヤーは、一度プレイリストが生成されると、同じプレイリスト内の楽曲を順次再生する。したがって、再生中のプレイリストのすべての楽曲が再生終了してプレイリストが自動で切り替わるか、もしくはユーザが手動でプレイリストを切り替えなければ、別のプレイリストが再生される機会は少ない。したがって、ユーザは、一度あるプレイリストを聴き始めると、他のプレイリストへ切り替える契機が薄く、複数のプレイリスト間に存在する楽曲を聴く機会が少なくなってしまうという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、ユーザに対して、再生中のプレイリストとは異なるプレイリストへ誘導することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、複数のコンテンツを記憶するコンテンツ記憶部と、前記複数のコンテンツの少なくとも一部を関連付けた複数のプレイリストを記憶するプレイリスト記憶部と、前記プレイリスト記憶部に記憶されている複数のプレイリストのうち、第1のプレイリストに属する複数のコンテンツを順次再生する再生部と、前記再生部が再生中のコンテンツと関連する少なくとも1以上の候補コンテンツを前記コンテンツ記憶部から抽出する候補コンテンツ抽出部と、前記抽出された候補コンテンツが属する第2のプレイリストを前記プレイリスト記憶部から抽出するプレイリスト抽出部と、前記再生部が再生するプレイリストを、前記第1のプレイリストから前記第2のプレイリストに切り替えるプレイリスト切り替え部と、を備える情報処理装置が提供される。
かかる構成によれば、候補楽曲抽出部は、再生部が再生中のコンテンツに関連する候補コンテンツをコンテンツ記憶部から抽出することができる。またプレイリスト抽出部は、前記抽出された候補コンテンツが属する第2のプレイリストをプレイリスト記憶部から抽出することができる。またプレイリスト切り替え部は、再生部が再生するプレイリストを、再生中の第1のプレイリストから第2のプレイリストに切り替えることができる。
情報処理装置はまた、前記候補コンテンツを少なくとも表示する表示部をさらに備え、前記プレイリスト切り替え部は、前記表示部に表示された前記候補コンテンツがユーザにより選択された場合に、前記再生部が再生するプレイリストを、前記第1のプレイリストから前記第2のプレイリストに切り替えることもできる。
また、前記再生部は、前記プレイリスト切り替え部によりプレイリストが切り替えられた場合、前記再生中のコンテンツの再生終了後に前記候補コンテンツの再生を開始することもできる。
また、前記候補コンテンツ抽出部は、前記コンテンツの特徴量に基づいて前記候補コンテンツを抽出することもできる。
また、前記候補コンテンツ抽出部は、前記再生中のコンテンツと特徴量の差分が大きいコンテンツを、前記候補コンテンツとして抽出することもできる。
情報処理装置はまた、前記再生部により再生された複数のコンテンツの再生履歴を一覧表示する表示部をさらに備えることもできる。
情報処理装置はまた、前記再生部により再生された複数のコンテンツの再生履歴に基づいて、新しいプレイリストを生成する履歴プレイリスト生成部をさらに備えることもできる。
前記候補コンテンツ抽出部はさらに、前記再生部により過去に再生された1のコンテンツと関連する少なくとも1以上のコンテンツを履歴候補コンテンツとして、前記コンテンツ記憶部から抽出し、前記プレイリスト抽出部は、前記履歴候補コンテンツが属する第3のプレイリストを前記プレイリスト記憶部から抽出し、前記プレイリスト切り替え部は、前記再生部が再生するプレイリストを、前記第1のプレイリストから前記第3のプレイリストに切り替えることもできる。
また、前記候補コンテンツが、前記プレイリスト記憶部に記憶されているいずれのプレイリストにも属していない場合には、前記候補コンテンツ抽出部は、前記いずれのプレイリストにも属していない候補コンテンツと関連する少なくとも1以上の別の候補コンテンツを前記コンテンツ記憶部から抽出し、前記プレイリスト抽出部は、前記抽出された別の候補コンテンツが属する第4のプレイリストを前記プレイリスト記憶部から抽出し、前記プレイリスト切り替え部は、前記再生部が再生するプレイリストを、前記第1のプレイリストから前記第4のプレイリストに切り替えることもできる。
情報処理装置はまた、前記候補コンテンツが、前記プレイリスト記憶部に記憶されているいずれのプレイリストにも属していない場合には、少なくとも前記候補コンテンツの特徴量に基づいて、前記候補コンテンツを含む複数のコンテンツを関連付けた第5のプレイリストを生成する新プレイリスト生成部をさらに備え、前記プレイリスト切り替え部は、前記再生部が再生するプレイリストを、前記第1のプレイリストから前記第5のプレイリストに切り替えることもできる。
また、前記新プレイリスト生成部は、前記候補コンテンツおよび前記再生部により過去に再生された少なくとも1以上のコンテンツの特徴量に基づいて、前記第5のプレイリストを生成することもできる。
以上説明したように本発明によれば、ユーザに対して、再生中のプレイリストとは異なるプレイリストへ誘導することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理方法および情報処理装置に用いられるプログラムを提供することにある。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、以下の実施形態においては、情報処理装置として、複数の楽曲情報(コンテンツ)が収録された音楽プレイヤーを中心に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、ラジオ放送、ニュース情報、動画情報などの楽曲情報以外の様々なコンテンツを収録している場合にも適用することができる。また、種々のコンテンツを記憶・処理することができ情報処理装置、例えば、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistants)、携帯電話、テレビゲーム装置などに適用することもできる。
(第1実施形態)
(情報処理装置100の構成)
まず、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置100の機能構成について説明する。図1は、第1実施形態に係る情報処理装置100の機能ブロック図である。
図1に示すように、本実施形態に係る情報処理装置100は主に、楽曲データベース102、プレイリストデータベース104、特徴量解析部106、プレイリスト分類部108、楽曲再生部110、表示部112、再生候補抽出部114、プレイリスト切り替え部116を含む。
楽曲データベース102は、楽曲データをファイル形式にした楽曲ファイルが保存されるものであり、コンテンツ記憶部として機能する。楽曲ファイルは、楽曲を例えば、MP3、ATRAC等の規格でエンコードしたものである。ユーザは、例えば、CD(Compact Disc)、WEB(World Wide Web)などから楽曲ファイルをダウンロード等することにより、楽曲データを楽曲データベース102に保存することができる。楽曲ファイルには、楽曲の他に、当該楽曲を歌ったり演奏したりするアーティスト名、当該楽曲が収録されているシングルまたはアルバム名、再生時間、作詞者名、作曲者名、発売年、ジャンル等の楽曲に関する基本情報が、拡張情報として付加されている。このような拡張情報は通常、楽曲製作者等が楽曲の製作時等に付加することができる。また、ユーザは、情報処理装置100の操作入力部(図示せず)を介して、直接拡張情報を入力・更新することも可能である。
プレイリストデータベース104は、少なくとも1以上の楽曲を関連付けたプレイリストが保存されるものであり、プレイリスト記憶部として機能する。ここで、プレイリストとは、種々の観点から少なくとも1以上の楽曲を選曲して1つのグループとして関連付けた情報をいう。プレイリストは、本実施形態に係る情報処理装置100によって種々の観点で生成されることができる。例えば、後述するプレイリスト分類部108は、拡張情報に基づいて、複数の楽曲ファイルを例えば、アーティスト名毎、アルバム名毎、発売年毎などに分類してプレイリストを生成することができる。また、後述する特徴量解析部106による楽曲ファイルの特徴量解析結果に基づいて、プレイリスト分類部108が複数の楽曲ファイルをそれぞれ最適なプレイリストに分類することもできる。さらに、ユーザが情報処理装置100の操作入力部を介して好みの楽曲を選曲することにより、ユーザ独自のプレイリストを生成することも可能である。
特徴量解析部106は、楽曲データベース102に保存されている楽曲の特徴量を解析する。「特徴量」とは、コンテンツの特徴を数値化したものであり、楽曲を構成するメタデータの解析結果に基づいて決定される当該楽曲自体の特徴(ジャンル、雰囲気)を表す。特徴量解析部106は、例えば特開2003−302988号公報で公開されている技術を用いて、楽曲の特徴量を解析することができる。特徴量解析部106は、楽曲を構成するメタデータを解析することにより、例えば、周波数特性、分布、周期、ビード、コード、曲構造などの特徴量を検出することができる。特徴量解析部106は、解析結果の情報を当該楽曲ファイルに付加しておく。この結果、本実施形態に係る情報処理装置100は、例えば、アーティスト名、アルバム名、発売年などの拡張情報を有していない楽曲ファイルに対しても、特徴量に基づいて自動でプレイリストを生成することが可能である。
プレイリスト分類部108は、楽曲データベース102に保存されている楽曲を任意のプレイリストに分類し、または楽曲データベース102に保存されている複数の楽曲を関連付けた新しいプレイリストを生成する。プレイリスト分類部106は、例えば、楽曲ファイルに付加されている拡張情報に基づいてプレイリストを生成等することができる。拡張情報には例えば、アーティスト名、アルバム名、発売年等の情報が含まれている。したがって、プレイリスト分類部106は、複数の楽曲ファイルを例えば、アーティスト名毎、アルバム名毎、発売年毎などに分類してプレイリストを生成することができる。プレイリスト分類部108はまた、上述された特徴量解析部106により解析された特徴量に基づいてプレイリストを生成等することもできる。すなわち、拡張情報を有していない楽曲ファイルに対しても、特徴量解析結果に基づいて、プレイリストを生成等することができる。プレイリスト分類部108はさらに、ユーザによる入力情報に基づいて楽曲を所定のプレイリストに分類し、または複数の楽曲を関連付けた新しいプレイリストを生成することもできる。すなわち、ユーザが報処理装置100の操作入力部(図示せず)を介して好みの楽曲を選択することにより、プレイリスト分類部108は、ユーザの入力情報に基づいてプレイリストを生成等することができる。したがって、ユーザは、楽曲の特徴、アーティスト名などに関わらず、自分の好きな複数の楽曲を関連付けたプレイリストを生成することも可能である。
このように、本実施形態に係る情報処理装置100は、楽曲データベース102に保存されている楽曲ファイルを所定のプレイリストに分類し、または複数の楽曲を関連付けた新しいプレイリストを生成することができる。なお、どのような観点からプレイリストを生成等するかは、プレイリスト分類部108が自動で決定することも、ユーザが任意に選択することもできる。また、プレイリストへの分類、プレイリストの生成に関する上記の説明は、本実施形態を説明する上での一例であり、これに限定されるものではない。例えば、拡張情報は、レコード会社、邦楽、洋楽などの上記事項以外の拡張情報を含むことも可能である。
楽曲再生部110は、楽曲データベース102に保存されている楽曲を、音声出力部(図示せず)を介して音声出力するものであり、再生部として機能する。楽曲再生部110は、ユーザにより例えば、再生ボタンなどの操作入力部(図示せず)が押された場合に、楽曲の再生を開始する。また、再生中の楽曲があるプレイリストに属している場合には、当該プレイリストに含まれている楽曲を順次再生する。なお、本実施形態において再生部110が再生中のプレイリストは、本発明の第1のプレイリストに相当するものである。
表示部112は、楽曲再生部110が再生している楽曲の拡張情報、ジャケット写真、プレイリスト名などを表示するものである。表示部112は、例えばCRT(Cathode Ray Tube)、液晶表示装置、有機EL(Electroluminescence)表示装置等からなる。表示部112はまた、例えばタッチパネル機能を備えることもでき、ユーザからの各種入力を受け付ける操作入力部としての機能を備えることもできる。
再生候補抽出部114は、主に候補楽曲抽出部118と、プレイリスト抽出部120とを含んで構成される。候補楽曲抽出部118は、楽曲再生部110が再生中の楽曲の次に再生する楽曲の候補を、候補楽曲として楽曲データベース102から抽出する。なお、候補楽曲抽出部118は、本発明の候補コンテンツ抽出部として機能するものである。プレイリスト抽出部120は、候補楽曲抽出部118が抽出した候補楽曲が属するプレイリストを候補プレイリストとして、プレイリストデータベース104から抽出するものである。なお、本実施形態においてプレイリスト抽出部120が抽出した候補プレイリストは、本発明の第2のプレイリストに相当するものである。また、「候補楽曲」とは、再生中の楽曲と関連し、かつ再生中の楽曲が属するプレイリストに属していない楽曲を意味する。また再生候補抽出部114は、候補楽曲および当該候補楽曲が属する候補プレイリストを表示部112に通知する。これにより、表示部112は、再生中の楽曲に関する情報のみならず、再生候補抽出部114により抽出された候補楽曲および候補プレイリストを表示することができる。この結果ユーザは、現在再生中の楽曲が属しているプレイリスト(第1のプレイリスト)のみではなく、現在再生中の楽曲と関連する楽曲が属している別のプレイリスト(第2のプレイリスト)を、視覚的に認識することができる。なお、候補楽曲抽出部118による候補楽曲の抽出例および表示部112による表示例は後述される。
プレイリスト切り替え部116は、楽曲再生部110が再生するプレイリストを、現在再生中のプレイリスト(第1のプレイリスト)からプレイリスト抽出部120が抽出した候補プレイリスト(第2のプレイリスト)に切り替えるものである。プレイリスト切り替え部116は、例えば、楽曲再生部110が同一のプレイリストを所定時間再生した場合に、自動的に候補プレイリストに切り替えることができる。プレイリスト切り替え部116はまた、例えば、ユーザが操作入力部などを介して、楽曲再生部110が再生する次の曲として候補楽曲抽出部118により抽出された候補楽曲を選択した場合に、候補プレイリストに切り替えることもできる。なお、プレイリスト切り替え部116による候補プレイリストへの切り替えについては以下の動作例において詳述される。
以上第1実施形態に係る情報処理装置100の機能構成について説明した。次に本実施形態に係る情報処理装置100のプレイリストの切り替えの動作例について説明する。
(プレイリスト切り替えの動作例)
図2は、楽曲再生部110によるプレイリストの再生および候補楽曲抽出部118による候補楽曲の抽出の一例を説明する概念図である。
図2に示すように、楽曲再生部110は、現在楽曲A3を再生中である。楽曲A3は、プレイリストAに属している。プレイリストAは、楽曲A3の他に楽曲A1、A2、A4、A5、A6などを含んでいる。従って楽曲再生部110は、本来楽曲A3の再生終了後には、楽曲A4、A5、A6と順次プレイリストAに属している楽曲を再生していく。ここで本実施形態に係る情報処理装置100は、上述されたように、候補楽曲抽出部118が、楽曲再生部110が再生中の楽曲に関連する少なくとも1以上の候補楽曲を楽曲データベース102から抽出する。図2に示す例では、候補楽曲抽出部118は、現在再生中の楽曲A3に関連する楽曲B1およびC1を抽出している。また上述したように、抽出された候補楽曲B1およびC1は、表示部112によって再生中の楽曲A3および次に再生される予定の楽曲A4とともに表示されることができる。これにより、ユーザは、現在再生中の楽曲A3の次に再生される楽曲A4のほかに、再生中の楽曲A3と関連する楽曲B1およびC1を視覚的に認識することができる。
候補楽曲抽出部118は、候補楽曲を種々の観点から抽出することができる。候補楽曲抽出部118は、例えば、特徴量解析部106による特徴量解析結果に基づいて、再生中の楽曲A3に関連する楽曲を候補楽曲として抽出することができる。候補楽曲抽出部118は、例えば、楽曲A3の特徴量と類似する特徴量を有する楽曲を候補楽曲として抽出することができる。図2に示す例で説明すると、プレイリストAは例えば、拡張情報の1つであるアーティスト名を基準として、プレイリスト分類部108により生成されることがある。このような場合においても、候補楽曲抽出部118は、楽曲A3とは異なるアーティストの楽曲であるが、再生中の楽曲A3と特徴量が類似する楽曲B1、C1などを候補楽曲として抽出することができる。これにより、ユーザは、現在再生中の楽曲A3と曲の雰囲気やジャンルが近いにも関わらず、別のプレイリストに属している楽曲B1またはC1を次に再生する楽曲として選択することができる。すなわち、情報処理装置100は、ユーザに対して、現在再生中の楽曲A3と曲の雰囲気やジャンルが類似する楽曲B1またはC1を含む別のプレイリストを聴く機会を提供することができる。
候補楽曲抽出部118は、逆に楽曲A3の特徴量と大きく異なる特徴量を有する楽曲を候補楽曲として抽出することもできる。これにより、情報処理装置100は、ユーザに対して、現在再生中の楽曲A3と曲の雰囲気やジャンルが大きく異なる楽曲を含む別のプレイリストを聴く機会を提供することもできる。候補楽曲抽出部118が、どのような特徴量を有する楽曲を候補楽曲として抽出するかは、自動またはユーザによる設定により任意に変更することができる。たとえば、候補楽曲として、再生中の楽曲A3と特徴量が類似する楽曲B1と、再生中の楽曲A3と特徴量が大きくことなる楽曲C1との両方を抽出し、ユーザに選択の機会を提供することも可能である。
候補楽曲抽出部118はまた、楽曲の拡張情報に基づいて、再生中の楽曲A3に関連する楽曲を候補楽曲として抽出することもできる。図2に示す例で説明すると、プレイリストAは例えば、特徴量解析部106によって検出された特徴量(楽曲の雰囲気やジャンル)に基づいて、生成されることがある。このような場合においても、候補楽曲抽出部118は、特徴量の関連性は低いが、再生中の楽曲A3と同一のアーティスト名である楽曲B1、C1などを候補楽曲として抽出することもできる。
候補楽曲抽出部118はさらに、楽曲の拡張情報および特徴量解析部106による特徴量解析結果に基づいて、再生中の楽曲A3に関連する楽曲を候補楽曲として抽出することもできる。図2に示す例で説明すると、プレイリストAは例えば、楽曲のジャンル、アーティスト名等に関わらず、ユーザが操作入力部を介して好みの楽曲を選択することにより生成されることがある。このような場合においても、候補楽曲抽出部118は、再生中の楽曲A3と特徴量が近く、かつ同一のアーティスト名である楽曲B1、C1などを候補楽曲として抽出することができる。
このように候補楽曲抽出部118は、種々の観点から候補楽曲を抽出することができる。なお、図2に示す例は、本実施形態を説明する上での一例であり、これに限定されるものではない。例えば、候補楽曲抽出部118は、3以上の候補楽曲を抽出することも当然に可能である。
次にユーザが表示部112に表示された候補楽曲B1を選択した場合の動作例について説明する。図3は、ユーザがタッチパネル、操作ボタンなどの操作入力部を介して、候補楽曲B1を選択した場合のプレイリストの切り替えの一例を示す説明図である。
楽曲A3が再生中に、ユーザが操作入力部を介して候補楽曲B1を次曲候補として選択した場合、楽曲再生部110は、楽曲A3の再生終了後に楽曲B1を再生することとなる。ここで、楽曲B1は、楽曲B2、B3なども含んで構成されるプレイリストBに属している。したがって、プレイリスト切り替え部116は、楽曲再生部110が再生するプレイリストを、プレイリストAからプレイリストBに切り替える。したがって、楽曲再生部110は、楽曲A3の再生終了後、またはユーザが曲送りなどの操作入力をした場合に、プレイリストBに属する楽曲B1、B2、B3などを順次再生していく。この結果ユーザは、楽曲A3と関連する楽曲B1が属するプレイリストBを聴くことができる。すなわち、本実施形態に係る情報処理装置100は、ユーザに対して、再生中のプレイリストAから異なるプレイリストBへ誘導することが可能である。
その後、楽曲再生部110がプレイリストBを再生中に、ユーザが別の候補楽曲を選択した場合には、同様にプレイリスト切り替え部116が、当該候補楽曲が属するプレイリストに切り替えることにより、楽曲再生部110は切り替え後のプレイリストを再生する。例えば、候補楽曲抽出部118は、図4に示すように、プレイリストBに属する楽曲B3を再生中には、候補楽曲としてD1およびE1を抽出する。その後ユーザにより次曲候補として候補楽曲E1が選択された場合、プレイリスト切り替え部116は、図5に示すように、楽曲再生部110が再生するプレイリストを、プレイリストBからプレイリストEに切り替える。したがって、楽曲再生部110は、楽曲B3の再生終了後には、プレイリストEに属する楽曲E1、E2、E3などを順次再生していく。
以上本実施形態に係る情報処理装置100のプレイリストの切り替え動作について図2〜5を参照にして説明した。このように、本実施形態に係る情報処理装置100は、プレイリストを動的に切り替えて再生することができ、ユーザに対して異なるプレイリストへ自然に誘導することが可能である。
(表示部112の表示例)
次に表示部112における、再生中の楽曲および次曲候補として抽出された候補楽曲の表示例について説明する。図6は、楽曲再生部110が再生中の楽曲および候補楽曲抽出部118により抽出された候補楽曲を表示する表示部112の表示の一例を示す説明図である。
図6に示すように、表示部112はGUI(Graphical User Interface)を利用した表示機能を備える。表示部112は主に、再生楽曲表示部602と、次曲候補表示部604と、次曲候補選択部606とを含む。再生楽曲表示部602は、楽曲再生部110が再生中の楽曲の情報を表示する。次曲候補表示部604は、楽曲再生部110が次に再生する楽曲の情報を表示する。次曲候補選択部606は、楽曲再生部110が次に再生する候補楽曲の情報を表示する。
図6に示す例では、再生楽曲表示部602は、楽曲再生部110が再生中の楽曲A1のジャケット写真および拡張情報を表示している。これによりユーザは、現在再生されている楽曲A1を視覚的に認識することができる。また、次曲候補表示部604は、再生中の楽曲A1と同じプレイリストAに属し、楽曲A1の次に再生される予定の楽曲A2のジャケット写真および楽曲情報を表示している。これによりユーザは、次に再生される予定の楽曲A2を視覚的に認識することができる。次曲候補選択部606は、楽曲A1の次に再生される予定の楽曲A2と、候補楽曲抽出部118により抽出された候補楽曲B1およびC1の楽曲名を表示している。これによりユーザは、次に再生することができる候補楽曲を視覚的に認識することができる。図6に示す例では、現在「THE FREELAN」というアーティストの「Castle」という楽曲が再生中であり、次に「Lion Queen」というアーティストの「African song」という楽曲が再生される予定であることを、ユーザは視覚的に認識することができる。また、次曲には、「African song」の代わりに、別のプレイリストに属する候補楽曲B1、C1を選択することができることを、ユーザは視覚的に認識することができる。
なお、図6は、表示部112の表示例を説明する上での一例であり、これに限定されるものではない。例えば、再生楽曲表示部602と、次曲候補表示部604と、次曲候補選択部606とを、図6とは異なる位置に配置することも当然に可能である。また、再生楽曲表示部602および次曲候補表示部604は、ジャケット写真のみを表示することや、ジャンル、作曲者名、再生時間などの他の拡張情報を表示することも当然に可能である。さらに、次曲候補選択部606は、楽曲名のみならずジャケット写真を表示することも当然に可能である。さらに表示部112は、例えば操作入力部を介したユーザの操作により、特定の画面を拡大(ズームイン)または縮小(ズームアウト)して表示することもできる。例えば、図6に示す、候補楽曲選択部606の表示部をズームインして表示することなどもできる。
次にユーザが表示部112の次曲候補選択部606に表示された候補楽曲を選択した場合の表示例について説明する。図7は、ユーザが次曲候補選択部606に表示された候補楽曲B1を選択した場合の表示部112の表示例の一例を示す説明図である。
ユーザが、例えば、タッチパネル、操作ボタンなどの操作入力部を介して次曲候補選択部606に表示されている候補楽曲B1を選択した場合、上述したように楽曲再生部110は、楽曲A1の再生終了後に楽曲B1を再生することとなる。このとき次曲候補表示部604は、これまで表示していた楽曲A2のジャケット写真から、ユーザにより選択された候補楽曲B1のジャケット写真に表示を切り替える。これにより、次に「Blue Girls」というアーティストの「Picnic」という楽曲が再生される予定であることを、ユーザは視覚的に認識することができる。
その後楽曲A1の再生が終了し、楽曲再生部110が楽曲B1の再生を開始すると、表示部112は、図8のように表示を変更する。図8に示すように、再生楽曲表示部602は、楽曲A1のジャケット写真から、楽曲再生部110が再生中の楽曲B1のジャケット写真に表示を切り替える。このとき、上述されたように、プレイリスト切り替え部116は、楽曲再生部110が再生するプレイリストを楽曲A1が属しているプレイリストAから、楽曲B1が属しているプレイリストBへ切り替える。その結果、楽曲再生部110は楽曲B1の再生終了後には、プレイリストBに属する楽曲B2を再生することとなる。したがって、次曲候補表示部604は、図8に示すように、楽曲B1の次に再生される予定の楽曲B2のジャケット写真を表示している。さらにこのとき、上述されたように、候補楽曲抽出部118は、楽曲再生部110が再生中の楽曲B1に関連する候補楽曲D1およびE1を抽出する。したがって、次曲候補選択部606は、次に再生される予定の楽曲B2と、候補楽曲抽出部118により抽出された候補楽曲D1およびE1の楽曲名を表示している。これにより、現在「Blue Girls」というアーティストの「Picnic」という楽曲が再生中であり、次に「Suzuki Tarou」というアーティストの「LOVE」という楽曲が再生される予定であることを、ユーザは視覚的に認識することができる。また、次曲には、「LOVE」の代わりに、別のプレイリストに属する候補楽曲D1、E1を選択することができることを、ユーザは視覚的に認識することができる。
図9は、表示部112による別の表示例を示す説明図である。本実施形態に係る表示部112は、例えばサムネール表示モードを備え、ユーザは、操作入力部を介して当該サムネール表示モードを選択することができる。このとき、表示部112は、再生中のプレイリストおよび候補楽曲の属するプレイリストなどをサムネール表示することができる。例えば図9に示す例では、表示部112は、現在再生中のプレイリストAに含まれる楽曲A1〜A6を横一列にサムネール表示している。さらに表示部112は、再生中の楽曲A1に関連する候補楽曲B1およびC1がそれぞれ属するプレイリストBおよびプレイリストCに含まれる楽曲B1〜B5およびC1〜C5をそれぞれ横一列にサムネール表示している。これにより、ユーザは、現在再生中のプレイリストで再生される今後の楽曲と、候補楽曲B1またはC1を選択した場合に今後再生される楽曲を視覚的に認識することが可能である。なお、図9に示す例では、サムネール表示として楽曲名のみを表示しているが、これに限定されるものではない。例えば、ジャケット写真、アーティスト名、ジャンル等の拡張情報も併せてサムネール表示することは当然に可能である。また、プレイリストに属する楽曲数などに応じて、表示部112は、自動的またはユーザによる操作により拡大または縮小表示することも可能である。
以上説明したように、第1実施形態に係る情報処理装置100は、再生中の楽曲に関連し、かつ再生中の楽曲のプレイリストに属していない楽曲を候補楽曲として抽出し、表示部を介してユーザに認識させることができる。さらに第1実施形態に係る情報処理装置100は、ユーザが候補楽曲を選択した場合、これまでに再生していたプレイリストから、候補楽曲が属しているプレイリストに切り替えることができる。すなわち、第1実施形態に係る情報処理装置100は、ユーザに対して、再生中のプレイリストとは異なるプレイリストへ誘導することが可能である。
(第2実施形態)
第2実施形態に係る情報処理装置200は、楽曲再生部110が再生した楽曲を再生履歴として管理し、当該再生履歴に基づいてプレイリスト切り替え、プレイリスト生成などをする点で、第1実施形態に係る情報処理装置100と異なる。したがって、この相違点を中心に以下説明する。
図10は、第2実施形態に係る情報処理装置200の機能構成を説明する機能ブロック図である。なお、楽曲データベース102に保存されている楽曲ファイルに基づいてプレイリストを生成等するための特徴量解析部106およびプレイリスト分類部108については、第1実施形態に係る情報処理装置100と同一であるため、図10においては省略されている。
図10に示すように、第2実施形態に係る情報処理装置200は、第1実施形態に係る情報処理装置100と比較して、再生履歴管理部202と履歴プレイリスト生成部204とをさらに備える。再生履歴管理部202は、楽曲再生部110が再生した楽曲(以下、再生履歴楽曲ともいう)を記憶するものである。また履歴プレイリスト生成部204は、再生履歴管理部202が記憶している再生履歴に基づいて、新しいプレイリストを生成するものである。以下再生履歴楽曲を利用した、本実施形態の特徴的部分を中心に説明する。
(再生履歴管理部202)
再生履歴管理部202は、上述のように楽曲再生部110で過去に再生された楽曲を再生履歴として管理する。このとき再生履歴管理部202は、楽曲再生部110が再生した楽曲のメタデータを保存するのではなく、楽曲データベース102に保存されている楽曲再生部110が再生した再生履歴楽曲の保存先を記憶しておくこともできる。これにより、再生履歴管理部202は、表示部206で再生履歴を表示する際など必要に応じて、楽曲データベース102から再生履歴楽曲の情報を取得することができる。ユーザが例えば、操作入力部などを介して再生履歴表示モードなどを選択した場合、再生履歴管理部202は、再生履歴楽曲ファイルを楽曲データベース102から取得し、当該再生履歴楽曲が属するプレイリスト(以下、履歴プレイリストともいう)をプレイリストデータベース104から取得する。その後、表示部206は、再生履歴管理部202が取得した再生履歴楽曲および履歴プレイリストを表示することができる。
以下に、ユーザにより再生履歴表示モードが選択された場合の表示部206の表示例を、図11を参照して説明する。図11は、ユーザにより再生履歴表示モードが選択された場合の表示部206の表示の一例を示す説明図である。
図11に示す一例では、楽曲再生部110は、これまでに楽曲A1、A2、C1、B1、B2、B3、E1、E2を再生している。また楽曲再生部110は、現在楽曲D1を再生中であり、次に再生する予定の楽曲は楽曲D1と同じプレイリストDに属する楽曲D2を再生予定である。さらに候補楽曲抽出部212は、再生中の楽曲D1と関連する候補楽曲F1およびG1を抽出している。ここでユーザにより、操作入力部などを介して再生履歴表示モードなどが選択された場合、表示部206は、図11に示すように、現在再生中の楽曲D1および次曲候補の楽曲D2、F1、G1と、過去に再生した少なくとも1以上の楽曲の履歴を一覧表示する。これにより、ユーザは自分が過去に聴いた楽曲を視覚的に認識することができる。
なお、図11に示す例は、表示部206における履歴表示を説明する上での一例であり、これに限定されるものではない。例えば、表示部206は、再生履歴楽曲の数に応じて自動で表示範囲を調整することもできる。すなわち、表示部206は、再生履歴楽曲の数が多い場合には、再生履歴をズームアウトして縮小表示して多くの再生履歴楽曲を表示することができ、再生履歴楽曲の数が少ない場合には、再生履歴をズームインして拡大表示することもできる。また、例えばユーザの操作入力に応じて、所定の再生履歴楽曲を拡大表示することもでき、より多くの再生履歴を表示するために縮小表示することもできる。さらに、表示部206は、図11に示す例のように楽曲名を表示するだけでなく、ジャケット写真、アーティスト名、ジャンルなどの拡張情報を併せて表示することも当然に可能である。
次に再生履歴を利用したプレイリストの切り替えについて図12を参照して説明する。図12は、プレイリスト切り替え部208が、再生履歴に基づいて異なるプレイリストに切り替える一例を示す説明図である。
図12に示すように、プレイリスト切り替え部208によりプレイリストが切り替えられながら、楽曲再生部110により楽曲A1、A2、C1、B1、B2、B3、E1、E2、D1が再生され、現在プレイリストDに属する楽曲D2が再生されている場合を仮定する。ユーザは、再生履歴表示モードにおいて、例えば、タッチパネル、操作ボタンなどの操作入力部を介して再生履歴楽曲の中から任意の楽曲を選択することができる。これは、例えばユーザがもう一度過去に聴いた楽曲を聴きたい場合や、過去に聴いた楽曲の拡張情報などを調べたい場合などに利用されることが想定される。図12は、ユーザが再生履歴楽曲の中から楽曲B2を選択した場合の例である。
ユーザが再生履歴楽曲の中から楽曲B2を選択した場合、候補楽曲抽出部212は、選択された楽曲B2と関連する少なくとも1以上の楽曲(以下履歴候補楽曲ともいう)を、上述されたように特徴量や拡張情報などに基づいて楽曲データベース102から抽出する。図12に示す例では、候補楽曲抽出部212は、履歴候補楽曲H1を抽出している。さらにプレイリスト抽出部214は、履歴候補楽曲H1が属しているプレイリストHを、プレイリストデータベース104から抽出する。このとき、表示部206は、ユーザが選択した楽曲B2と関連する履歴候補楽曲H1と、履歴候補楽曲H1が属しているプレイリストHを表示する。これによりユーザは、再生履歴楽曲の中から自分が興味を示した楽曲B2に関連する楽曲H1および当該楽曲H1が属しているプレイリストHを自動で認識することができる。なお、本実施形態においてプレイリスト抽出部214によって抽出される、履歴候補楽曲が属しているプレイリストは、本発明の第3のプレイリストに相当するものである。
ここで、ユーザが履歴候補楽曲H1を選択した場合、再生中の楽曲D2の再生終了後、またはユーザによる操作入力部を介した再生指示が入力された場合、楽曲再生部110は楽曲H1の再生を開始する。また、楽曲H1は、楽曲H2、H3、H4などから構成されるプレイリストHに属している。したがって、プレイリスト切り替え部208は、楽曲再生部110が再生するプレイリストを、再生中のプレイリストD(第1のプレイリスト)からプレイリストH(第3のプレイリスト)に切り替える。その後、楽曲再生部110は、プレイリストHに属する楽曲H1、H2、H3、H4などを順次再生していくこととなる。同様にプレイリストHを再生中に、過去に再生した楽曲H3を選択し、楽曲H3と関連する楽曲K1が属するプレイリストKに移行することもできる。
このように、候補楽曲抽出部212は、任意の再生履歴楽曲に関連する楽曲を履歴候補楽曲として楽曲データベース102から抽出することができる。また、プレイリスト抽出部214は、履歴候補楽曲が属するプレイリストをプレイリストデータベース104から抽出することができる。さらに、プレイリスト切り替え部208は、楽曲再生部110が再生するプレイリスト(第1のプレイリスト)を、任意の再生履歴楽曲に関連する履歴候補楽曲が属するプレイリスト(第3のプレイリスト)に切り替えることができる。これにより、ユーザは再生履歴楽曲の中から自分が興味を示した楽曲と関連する楽曲が属するプレイリストを聴く機会を得ることができる。すなわち、第2実施形態に係る情報処理装置は、再生履歴楽曲の中からユーザが興味を示した楽曲に基づいて、ユーザに対して、再生中のプレイリストとは異なるプレイリストへ誘導することが可能である。
(履歴プレイリスト生成部204)
次に第2実施形態に係る履歴プレイリスト生成部204による新規プレイリストの生成について、図13を参照して説明する。図13は、履歴プレイリスト生成部204による新規プレイリストの生成を説明するための概念図である。
図13に示すように、プレイリスト切り替え部208によりプレイリストが切り替えられながら、楽曲再生部110により楽曲A1、A2、C1、B1、B2、B3、E1、E2が再生され、現在プレイリストDに属する楽曲D1が再生されている場合を仮定する。図13から、プレイリスト切り替え部208は、プレイリストA、プレイリストC、プレイリストB、プレイリストE、プレイリストDの順にプレイリストを切り替え、楽曲再生部110が、複数のプレイリストにまたがって楽曲を再生していることがわかる。これは、例えばユーザが、第2実施形態に係る情報処理装置により提供された異なるプレイリストへの誘導に共感し、プレイリストの切り替えを行ったことが想定される。すなわち、この複数のプレイリストをまたがって再生された楽曲は、ユーザの楽曲嗜好を表しているとも考えられる。
ここで履歴プレイリスト生成部204は、楽曲再生部110が複数のプレイリストにまたがって再生した楽曲から構成される新しいプレイリストを生成する。図13に示す例では、履歴プレイリスト生成部204は、楽曲再生部110が複数のプレイリストにまたがって再生した楽曲A1、A2、C1、B1、B2、B3、E1、E2、D1から構成されるプレイリストNを新たに自動で生成する。また、履歴プレイリスト生成部204は、生成したプレイリストNをプレイリストデータベース104に格納する。その後、楽曲再生部110が新しい楽曲を再生するたびに、履歴プレイリスト生成部204は、自動でプレイリストNを更新していくことができる。
このようにして新たに生成されたプレイリストNは、ユーザの楽曲嗜好を反映して生成されたものといえる。したがって、ユーザは、今後楽曲再生部110が再生するプレイリストとして、ユーザの楽曲嗜好を反映したプレイリストNを選択することもできる。すなわち、第2実施形態に係る情報処理装置200は、再生履歴楽曲に基づいて新しいプレイリストを生成し、ユーザに対して、再生中のプレイリストとは異なる、ユーザの嗜好をより反映したプレイリストへ誘導することが可能である。
なお、図13に示した例は、本実施形態を説明する上での一例であり、これに限定されるものではない。例えば、履歴プレイリスト生成部204が自動でプレイリストを生成するのみでなく、ユーザが再生履歴楽曲の中から任意の範囲を選択して新しいプレイリストを生成することも当然に可能である。この場合、ユーザは、再生履歴楽曲の中から気に入らなかった楽曲のみを削除してプレイリストを生成し、または特に気に入った楽曲が再生された範囲のみを選択してプレイリストを生成することもできる。また、このようにして生成されたプレイリストは、例えば、携帯型音楽プレイヤー、PDA、パーソナルコンピュータなどの他の情報処理装置に転送することも当然に可能である。この場合、ユーザは、本実施形態に係る情報処理装置200により生成された、ユーザの嗜好をより反映したプレイリストを、他の情報処理装置などで再生して聴くこともできる。
以上説明したように、第2実施形態に係る情報処理装置200は、再生履歴管理部202が再生履歴楽曲を管理し、表示部206を介してユーザに再生履歴楽曲を認識させることができる。さらに第2実施形態に係る情報処理装置200は、候補楽曲抽出部212が再生履歴楽曲の中からユーザが興味を示した楽曲と関連する履歴候補楽曲を抽出し、表示部206を介してユーザに当該候補楽曲を認識させることができる。この結果、第2実施形態に係る情報処理装置200は、ユーザに対して、再生中のプレイリストとは異なるプレイリストへ誘導することが可能となる。さらに、第2実施形態に係る情報処理装置200は、履歴プレイリスト生成部210が、再生履歴楽曲に基づいてユーザの楽曲嗜好を反映する新しいプレイリストを生成することができる。この結果、第2実施形態に係る情報処理装置200は、ユーザに対して、再生中のプレイリストとは異なる、ユーザの嗜好をより反映したプレイリストへ誘導することが可能となる。
(第3実施形態)
第3実施形態に係る情報処理装置300は、候補楽曲抽出部118が抽出した候補楽曲がいずれのプレイリストにも属していない場合においても、別のプレイリストに誘導する点で、上記実施形態に係る情報処理装置100、200と異なる。したがって、この相違点を中心に以下説明する。
図14は、第3実施形態に係る情報処理装置300の機能構成を説明する機能ブロック図である。なお、楽曲データベース102に保存されている楽曲ファイルに基づいてプレイリストを生成等するための特徴量解析部106およびプレイリスト分類部108については、第1実施形態に係る情報処理装置100と同一であるため、図14においては省略されている。
図14に示すように、第3実施形態に係る情報処理装置300は、第1実施形態に係る情報処理装置100と比較して、新プレイリスト生成部302をさらに備える。新プレイリスト生成部302は、候補楽曲抽出部118により抽出された候補楽曲がいずれのプレイリストにも属していない場合において、当該候補楽曲を含む新しいプレイリストを生成するものである。以下、候補楽曲がいずれのプレイリストにも属していない場合における、第3実施形態に係る情報処理装置300の特徴的部分を中心に説明する。
上述されたように、楽曲データベース102に保存されている楽曲は、プレイリスト分類部108によって、楽曲の特徴量やアーティスト名などの拡張情報などに基づいて任意のプレイリストに分類される。しかし、例えば、同一アーティストの楽曲、同一ジャンルの楽曲、類似した特徴量を有する楽曲などがそれぞれ1曲しか楽曲データベース102に保存されていない場合もある。したがって、例えば、プレイリスト分類部108が、拡張情報であるアーティスト名に基づいてプレイリストを分類するように設定されている場合、同一アーティストの楽曲が楽曲データベース102に1曲しか保存されていない場合も想定される。一方、プレイリスト分類部108が、楽曲の特徴量に基づいてプレイリストを分類するように設定されている場合に、類似する楽曲が楽曲データベース102に保存されていない場合なども想定される。このように、プレイリスト分類部108の分類基準により、ある楽曲がいずれのプレイリストにも属していない場合が想定される。これは、例えば新しいシングルCDなどの楽曲が楽曲データベース102に保存された場合、またはユーザがプレイリストの自動分類機能をオフにしている場合などに特に想定される。このような場合において、第3実施形態に係る情報処理装置300が、ユーザに対して、どのようにして再生中のプレイリストとは異なるプレイリストへ誘導するかを図15〜17を参照して説明する。
図15は、候補楽曲抽出部118が楽曲データベース102から抽出した候補楽曲がいずれのプレイリストにも属していない場合において、再生中のプレイリストとは異なる既存のプレイリストへ移行する一例を示す説明図である。
図15に示すように、再生楽曲部110は、現在楽曲A2を再生中であり、楽曲A2はプレイリストAに属しているものと仮定する。この場合、楽曲再生部110は通常、楽曲A2の再生終了後には、プレイリストAに属している楽曲A3、A4、A5、A6などを順次再生していくこととなる。ここで、候補楽曲抽出部118は、再生中の楽曲A2と関連する楽曲X1を、特徴量や拡張情報などに基づいて楽曲データベース102から抽出する。ところが楽曲X1はプレイリストデータベース104に保存されているいずれのプレイリストにも属していない。したがって、プレイリスト抽出部120は、プレイリストデータベース104からプレイリスト(第2のプレイリスト)を抽出することができない。ここでユーザが次に再生される楽曲として候補楽曲X1を選択すると、楽曲再生部110は、楽曲A2の再生終了後に楽曲X1を再生する。しかしながら、楽曲X1はいずれのプレイリストにも属していないため、プレイリスト切り替え部116は、プレイリストを切り替えることができない。したがって、楽曲再生部110は、楽曲X1の再生終了後には、楽曲の再生自体を終了するか、もしくはリピート機能などにより再度プレイリストAを再生することとなる。この場合、プレイリストAが繰り返し再生されることとなり、ユーザが新しいプレイリストを選択する契機が薄くなってしまう。
ここで、第3実施形態に係る情報処理装置300は、以下の処理によりユーザに対して、異なるプレイリストへ誘導することができる。
ユーザがいずれのプレイリストにも属していない楽曲を選曲した場合、候補楽曲抽出部118は、当該楽曲と関連し、かついずれかのプレイリストに属する楽曲を楽曲データベース104から抽出する。図15に示す例では、候補楽曲抽出部118は、いずれのプレイリストにも属していない楽曲X1に関連し、プレイリストBに属している楽曲B1を抽出する。例えば、プレイリスト分類部108が楽曲X1を、アーティスト名を基準としてプレイリスト分類した場合には、再生候補抽出部114は、楽曲の特徴量、発売年などの、アーティスト名とは異なる別の観点から楽曲X1と関連する楽曲B1を抽出する。このように候補楽曲抽出部118は、いずれかのプレイリストに属し、かつ楽曲X1と関連する少なくとも1以上の楽曲を、種々の観点から抽出することとができる。さらに、プレイリスト抽出部120は、抽出された楽曲B1が属しているプレイリストBをプレイリストデータベース104から抽出する。なお、本実施形態において、プレイリスト抽出部120によって抽出される、いずれのプレイリストにも属していない候補楽曲に関連する楽曲が属しているプレイリストは、本発明の第4のプレイリストに相当するものである。
この場合、プレイリスト切り替え部304は、楽曲再生部110が再生するプレイリストを、再生中のプレイリストA(第1のプレイリスト)からプレイリストB(第4のプレイリスト)に切り替える。これにより、楽曲再生部110は、楽曲X1の再生終了後、あるいはユーザが次曲選択などを入力することにより、楽曲B1の再生を開始する。その後楽曲再生部110は、プレイリストBに属する楽曲B2、B3、B4、B5、B6などを順次再生していくこととなる。また、抽出された楽曲B1およびプレイリストBは、表示部112によって表示され、ユーザは今後再生される楽曲およびプレイリストを視覚的に認識することも可能である。
なお、図15においては、再生中のプレイリストAからいずれのプレイリストにも属していない1の楽曲X1のみを介してプレイリストBに切り替える例について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、プレイリストAからプレイリストBに切り替える前に、2以上のいずれのプレイリストにも属していない楽曲を再生することも可能である。すなわち、いずれのプレイリストにも属さない複数の楽曲を介して、プレイリストを自動で切り替えることも当然に可能である。
この結果第3実施形態に係る情報処理装置300は、ユーザがいずれのプレイリストにも属していない楽曲を選択した場合においても、ユーザに対して、プレイリストデータベース104に保存されている別のプレイリストに自然に誘導することが可能である。
次に上記と同様にユーザがいずれのプレイリストにも属していない楽曲を選択した場合において、当該楽曲を含む新しいプレイリストを生成する新プレイリスト生成部302について説明する。図16は、新プレイリスト生成部302が、いずれのプレイリストにも属していない楽曲に基づいて新しいプレイリストを生成する一例を示す説明図である。
図16に示す例では、図15に示した例と同様に、プレイリストAに属する楽曲A2を再生中に、候補楽曲抽出部118が、楽曲A2に関連し、かついずれのプレイリストにも属していない楽曲X1を抽出した場合を仮定している。さらにこのとき、ユーザが次に再生する楽曲として、候補楽曲X1を選択した場合を仮定する。このとき図15を参照して説明したように、第3実施形態に係る情報処理装置300は、楽曲X1に類似する楽曲B1を含むプレイリストBへ自然に切り替えることができる。さらに第3実施形態に係る情報処理装置300は、新プレイリスト生成部302を備えることにより、新しいプレイリストを生成し、当該新プレイリストへ自然に切り替えることも可能とする。
新プレイリスト生成部302は、プレイリストデータベース104に保存されているいずれのプレイリストにも属していない楽曲を含む複数の楽曲を関連付けた新しいプレイリストを自動で生成するものである。図16に示す例では、いずれのプレイリストにも属していない楽曲X1を含むプレイリストXを自動で生成している。新プレイリスト生成部302は、例えば、楽曲X1の特徴量や、アーティスト名、アルバム、発売年などの拡張情報などの種々の基準に基づいて新しいプレイリストXを生成することができる。例えば、プレイリスト分類部108がアーティスト名を基準としてプレイリストを生成・分類等した場合、楽曲X1と同一アーティストの楽曲が楽曲データベース102に保存されていなければ、楽曲X1はいずれのプレイリストにも属さないこととなる場合がある。このような場合、新プレイリスト生成部302は、楽曲の特徴量、発売年などの、アーティスト名とは異なる別の観点から楽曲X1と関連する楽曲を楽曲データベース102から抽出し、新しいプレイリストXを生成する。また、例えば、プレイリスト分類部108が特徴量を基準としてプレイリストを生成・分類等した場合、楽曲X1と特徴量が類似する楽曲が楽曲データベース102に保存されていなければ、楽曲X1はいずれのプレイリストにも属さないこととなる場合もある。このような場合、新プレイリスト生成部302は、楽曲のアーティスト名、発売年などの、特徴量とは異なる別の観点から楽曲X1と関連する楽曲を抽出し、新しいプレイリストXを生成する。このように新プレイリスト生成部302は、いずれのプレイリストにも属していない楽曲X1と関連する楽曲を種々の観点から楽曲データベース102から抽出し、楽曲X1を含む新しいプレイリストを生成することができる。なお、本実施形態において、新プレイリスト生成部302によって生成される新しいプレイリストは、本発明の第5のプレイリストに相当するものである。
この場合、プレイリスト切り替え部304は、楽曲再生部110が再生するプレイリストを、プレイリストA(第1のプレイリスト)からプレイリストX(第5のプレイリスト)に切り替える。これにより、楽曲再生部110は、楽曲X1の再生終了後、あるいはユーザが次曲選択などを入力することにより、楽曲X2の再生を開始する。その後楽曲再生部110は、プレイリストXに属する楽曲X2、X3、X4、X5、X6などを順次再生していくこととなる。また、生成されたプレイリストXおよびプレイリストXに属する楽曲は、表示部112によって表示され、ユーザは今後再生される楽曲およびプレイリストを視覚的に認識することも可能である。
その後プレイリストXに含まれる楽曲X3の再生中に、同様にいずれのプレイリストにも属していない楽曲Y1が選択された場合、新プレイリスト生成部302は、楽曲Y1を含む複数の楽曲を関連付けた新しいプレイリストYを生成することができる。
次に、新プレイリスト生成部302による新しいプレイリストの生成の別の例について図17を参照して説明する。図17は、新プレイリスト生成部302が、いずれのプレイリストにも属していない楽曲に基づいて新しいプレイリストを生成する別の例を示す説明図である。
図17に示す例では、新プレイリスト生成部302は、図16に示した例と同様に、いずれのプレイリストにも属していない楽曲X1を含む複数の楽曲を関連付けた新しいプレイリストPを自動的に生成する。ここで図17に示す例は、新プレイリスト生成部302が、楽曲X1のみならず、過去に再生された少なくとも1以上の楽曲の特徴量や拡張情報などに基づいて新しいプレイリストPを生成している点で、図16に示した例と異なる。すなわち、新プレイリスト生成部302は、いずれのプレイリストにも属していない楽曲X1と過去に再生された楽曲A1およびA2との特徴量や、アーティスト名、アルバム、発売年などの拡張情報に基づいて新しいプレイリストPを生成している。
例えば、楽曲A1、A2、X1は、アーティスト名も作曲者もアルバム名も異なるが、発売年が同一である場合には、新プレイリスト生成部302は、当該発売年と同一の発売年の楽曲P1、P2などを抽出し、新しいプレイリストPを生成する。また、楽曲A1、A2、X1の拡張情報に共通点は無いが、特徴量解析部106による解析結果に共通点がある場合、すなわち、曲自体の雰囲気やジャンルが共通する場合、類似する特徴量を有する楽曲P1、P2などを抽出し、新しいプレイリストPを生成することもできる。このように、新プレイリスト生成部302は、いずれのプレイリストにも属していない楽曲と過去に再生された少なくとも1以上の楽曲とに基づいて、種々の観点から新しいプレイリストを生成することができる。
この場合、プレイリスト切り替え部304は、楽曲再生部110が再生するプレイリストを、プレイリストA(第1のプレイリスト)からプレイリストP(第5のプレイリスト)に切り替える。これにより、楽曲再生部110は、楽曲X1の再生終了後、あるいはユーザが次曲選択などを入力することにより、楽曲P1の再生を開始する。その後楽曲再生部110は、プレイリストPに属する楽曲P2、P3、P4、P5、P6などを順次再生していくこととなる。また、生成されたプレイリストPおよびプレイリストPに属する楽曲は、表示部112によって表示され、ユーザは今後再生される楽曲およびプレイリストを視覚的に認識することも可能である。
その後楽曲P2の再生中に、いずれのプレイリストにも属していない楽曲Y1が選択された場合、新プレイリスト生成部302は同様に、楽曲Y1を含む複数の楽曲を関連付けたプレイリストQを生成する。このとき新プレイリスト生成部302は、楽曲Y1および過去に再生された楽曲A1、A2、X1、P1、P2の特徴量や拡張情報などが関連する楽曲Q1、Q2、Q3などを楽曲データベース102から抽出し、楽曲Y1を含む複数の楽曲を関連付けた新しいプレイリストQを生成する。
また、新プレイリスト生成部302は、生成したプレイリストをプレイリストデータベース104に格納する。したがって、ユーザは、今後楽曲再生部110が再生するプレイリストとして、本来いずれのプレイリストにも属していなかった楽曲を含む複数の楽曲を関連付けた新しいプレイリストを選択することもできる。
このようにして生成された新しいプレイリストは、ユーザが過去に聴いた楽曲の特徴量や拡張情報などを考慮して生成されたものである。したがって、新プレイリスト生成部302により生成されたプレイリストは、ユーザの楽曲嗜好を強く反映したプレイリストであるといえる。この結果、第3実施形態に係る情報処理装置300は、ユーザがいずれのプレイリストにも属していない楽曲を選択した場合においても、ユーザの楽曲嗜好を強く反映したプレイリストを自動的に生成し、当該プレイリストへ誘導することが可能である。
なお、図15〜17に示す説明図は、本実施形態を説明する上での一例であり、これに限定されるものではない。例えば、上記説明図に示された楽曲数以上の楽曲からプレイリストを生成することも可能であり、上記拡張情報以外の他の観点からプレイリストを生成等することも当然に可能である。また、第3実施形態に係る情報処理装置300は、図15〜図17に示したいずれかのプレイリスト切り替え方法を備えることも、複数のプレイリスト切り替え方法を備えることも可能である。第3実施形態に係る情報処理装置300が上記複数のプレイリスト切り替え方法を備える場合には、例えばユーザが任意に切り替え方法を選択することができる設定機能などを備えてもよい。
以上説明したように、第3実施形態に係る情報処理装置300は、ユーザが選択した楽曲がいずれのプレイリストにも属していない場合においても、プレイリストデータベース104に保存されている既存の別のプレイリスト(第4のプレイリスト)に自動で切り替えることができる。また、第3実施形態に係る情報処理装置300は、ユーザが選択した楽曲がいずれのプレイリストにも属していない場合においても、当該楽曲の特徴量や拡張情報などに基づいて、当該楽曲を含む複数の楽曲を関連付けた新しいプレイリスト(第5のプレイリスト)を自動で生成することもできる。さらに、第3実施形態に係る情報処理装置300は、ユーザが選択したいずれのプレイリストにも属していない楽曲および過去に再生された楽曲の特徴量や拡張情報などに基づいて、当該選択された楽曲を含む複数の楽曲を関連付けた新しいプレイリストを自動で生成することもできる。この結果、第3実施形態に係る情報処理装置300は、ユーザに対して、新しいプレイリスト(第5のプレイリスト)へ誘導することが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態において参照した各図面は、上記実施形態を説明する上での一例であり、本発明はかかる例に限定されない。例えば、上記実施形態において参照した各図面と異なる楽曲数、プレイリスト数、ジャケット写真、特徴量、拡張情報、表示画面配置等であってもよい。
また、上記実施形態においては、音楽ファイルを再生する情報処理装置について中心に説明したが本発明はこれに限定されない。例えば、ニュース情報、英会話、動画ファイルなどの種々のコンテンツを再生することのできる、携帯電話、PDA、パーソナルコンピュータ、テレビゲーム装置などの各種の情報処理装置に適用することも当然に可能である。
第1実施形態に係る情報処理装置100の機能ブロック図である。 第1実施形態に係る楽曲再生部110によるプレイリストの再生および再生候補抽出部114による候補楽曲の抽出の一例を説明する概念図である。 第1実施形態に係るプレイリスト切り替え部116によるプレイリスト切り替えの一例を示す説明図である。 第1実施形態に係る楽曲再生部110によるプレイリストの再生および再生候補抽出部114による候補楽曲の抽出の別の例を示す説明図である。 第1実施形態に係るプレイリスト切り替え部116によるプレイリスト切り替えの別の例を示す説明図である。 第1実施形態に係る表示部112の表示の一例を示す説明図である。 第1実施形態に係る表示部112の表示の別の例を示す説明図である。 第1実施形態に係る表示部112の表示のさらに別の例を示す説明図である。 第1実施形態に係る表示部112のサムネール表示の一例を示す説明図である。 第2実施形態に係る情報処理装置200の機能ブロック図である。 第2実施形態に係る表示部206の再生履歴表示モードにおける表示の一例を示す説明図である。 第2実施形態に係るプレイリスト切り替え部208による、再生履歴に基づいたプレイリスト切り替えの一例を示す説明図である。 第2実施形態に係る履歴プレイリスト生成部204による、新規プレイリストの生成を説明するための概念図である。 第3実施形態に係る情報処理装置300の機能ブロック図である。 第3実施形態に係るプレイリスト切り替え部304による、候補楽曲がいずれのプレイリストにも属していない場合における既存のプレイリストへの切り替え一例を示す説明図である。 第3実施形態に係る新プレイリスト生成部302による新しいプレイリスト生成の一例を示す説明図である。 第3実施形態に係る新プレイリスト生成部302による新しいプレイリスト生成の別の例を示す説明図である。
符号の説明
100、200、300 情報処理装置
102 楽曲データベース
104 プレイリストデータベース
106 特徴量解析部
108 プレイリスト分類部
110 楽曲再生部
112、206 表示部
114、210 再生候補抽出部
116、208、304 プレイリスト切り替え部
118、212 候補楽曲抽出部
120、214 プレイリスト抽出部
302 新プレイリスト生成部
602 再生楽曲表示部
604 次曲候補表示部
606 次曲候補選択部

Claims (13)

  1. 複数のコンテンツを記憶するコンテンツ記憶部と、
    前記複数のコンテンツの少なくとも一部を関連付けた複数のプレイリストを記憶するプレイリスト記憶部と、
    前記プレイリスト記憶部に記憶されている複数のプレイリストのうち、第1のプレイリストに属する複数のコンテンツを順次再生する再生部と、
    前記再生部が再生中のコンテンツと関連する少なくとも1以上の候補コンテンツを前記コンテンツ記憶部から抽出する候補コンテンツ抽出部と、
    前記抽出された候補コンテンツが属する第2のプレイリストを前記プレイリスト記憶部から抽出するプレイリスト抽出部と、
    前記再生部が再生するプレイリストを、前記第1のプレイリストから前記第2のプレイリストに切り替えるプレイリスト切り替え部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記候補コンテンツを少なくとも表示する表示部をさらに備え、
    前記プレイリスト切り替え部は、前記表示部に表示された前記候補コンテンツがユーザにより選択された場合に、前記再生部が再生するプレイリストを、前記第1のプレイリストから前記第2のプレイリストに切り替える、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記再生部は、前記プレイリスト切り替え部によりプレイリストが切り替えられた場合、前記再生中のコンテンツの再生終了後に前記候補コンテンツの再生を開始する、請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記候補コンテンツ抽出部は、前記コンテンツの特徴量に基づいて前記候補コンテンツを抽出する、請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記候補コンテンツ抽出部は、前記再生中のコンテンツと特徴量の差分が大きいコンテンツを、前記候補コンテンツとして抽出する、請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記再生部により再生された複数のコンテンツの再生履歴を一覧表示する表示部をさらに備える、請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記再生部により再生された複数のコンテンツの再生履歴に基づいて、新しいプレイリストを生成する履歴プレイリスト生成部をさらに備える、請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記候補コンテンツ抽出部はさらに、前記再生部により過去に再生された1のコンテンツと関連する少なくとも1以上のコンテンツを履歴候補コンテンツとして、前記コンテンツ記憶部から抽出し、
    前記プレイリスト抽出部は、前記履歴候補コンテンツが属する第3のプレイリストを前記プレイリスト記憶部から抽出し、
    前記プレイリスト切り替え部は、前記再生部が再生するプレイリストを、前記第1のプレイリストから前記第3のプレイリストに切り替える、請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 前記候補コンテンツが、前記プレイリスト記憶部に記憶されているいずれのプレイリストにも属していない場合には、
    前記候補コンテンツ抽出部は、前記いずれのプレイリストにも属していない候補コンテンツと関連する少なくとも1以上の別の候補コンテンツを前記コンテンツ記憶部から抽出し、
    前記プレイリスト抽出部は、前記抽出された別の候補コンテンツが属する第4のプレイリストを前記プレイリスト記憶部から抽出し、
    前記プレイリスト切り替え部は、前記再生部が再生するプレイリストを、前記第1のプレイリストから前記第4のプレイリストに切り替える、請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記候補コンテンツが、前記プレイリスト記憶部に記憶されているいずれのプレイリストにも属していない場合には、
    少なくとも前記候補コンテンツの特徴量に基づいて、前記候補コンテンツを含む複数のコンテンツを関連付けた第5のプレイリストを生成する新プレイリスト生成部をさらに備え、
    前記プレイリスト切り替え部は、前記再生部が再生するプレイリストを、前記第1のプレイリストから前記第5のプレイリストに切り替える、請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記新プレイリスト生成部は、前記候補コンテンツおよび前記再生部により過去に再生された少なくとも1以上のコンテンツの特徴量に基づいて、前記第5のプレイリストを生成する、請求項10に記載の情報処理装置。
  12. プレイリスト記憶部に記憶されている複数のプレイリストのうち、第1のプレイリストに属する複数のコンテンツを順次再生する再生ステップと、
    コンテンツ記憶部に記憶されている複数のコンテンツから、再生中のコンテンツと関連する少なくとも1以上の候補コンテンツを抽出する候補コンテンツ抽出ステップと、
    前記候補コンテンツが属する第2のプレイリストを、前記プレイリスト記憶部から抽出するプレイリスト抽出ステップと、
    再生するプレイリストを、前記第1のプレイリストから前記第2のプレイリストに切り替える、プレイリスト切り替えステップと、
    を含む、情報処理方法。
  13. プレイリスト記憶部に記憶されている複数のプレイリストのうち、第1のプレイリストに属する複数のコンテンツを順次再生する再生処理と、
    コンテンツ記憶部に記憶されている複数のコンテンツから、再生中のコンテンツと関連する少なくとも1以上の候補コンテンツを抽出する候補コンテンツ抽出処理と、
    前記候補コンテンツが属する第2のプレイリストを、前記プレイリスト記憶部から抽出するプレイリスト抽出処理と、
    再生するプレイリストを、前記第1のプレイリストから前記第2のプレイリストに切り替える、プレイリスト切り替え処理と、
    をコンピュータに実行させる、情報処理プログラム。
JP2008162004A 2008-06-20 2008-06-20 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム Expired - Fee Related JP4577412B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008162004A JP4577412B2 (ja) 2008-06-20 2008-06-20 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
US12/456,444 US8244665B2 (en) 2008-06-20 2009-06-16 Information processing apparatus, information processing method and information processing program
EP09163187.9A EP2136305B1 (en) 2008-06-20 2009-06-19 Information processing apparatus, information processing method and information processing program
CN2009101462204A CN101609707B (zh) 2008-06-20 2009-06-22 信息处理装置、信息处理方法
US13/490,946 US8538914B2 (en) 2008-06-20 2012-06-07 Information processing apparatus, information processing method and information processing program
US13/949,654 US9805117B2 (en) 2008-06-20 2013-07-24 Information processing apparatus, information processing method and information processing program
US15/011,885 US10380178B2 (en) 2008-06-20 2016-02-01 Information processing apparatus, information processing method and information processing program
US16/457,040 US20190324984A1 (en) 2008-06-20 2019-06-28 Information Processing Apparatus, Information Processing Method And Information Processing Program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008162004A JP4577412B2 (ja) 2008-06-20 2008-06-20 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010003368A true JP2010003368A (ja) 2010-01-07
JP4577412B2 JP4577412B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=40887977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008162004A Expired - Fee Related JP4577412B2 (ja) 2008-06-20 2008-06-20 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (5) US8244665B2 (ja)
EP (1) EP2136305B1 (ja)
JP (1) JP4577412B2 (ja)
CN (1) CN101609707B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080538A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Sony Corp コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法、並びにプログラム
JP2013088813A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Hyundai Motor Co Ltd 音源情報管理サービスシステム及び音源情報管理サービス方法
WO2014122783A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 パイオニア株式会社 プレイリスト作成装置及びプレイリスト作成方法、並びにプログラム
JP2014154188A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Pioneer Electronic Corp プレイリスト作成装置及びプレイリスト作成方法、並びにプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8826134B2 (en) * 2010-09-10 2014-09-02 Sony Computer Entertainment America Llc Pivot command for playlist
JP5742378B2 (ja) * 2011-03-30 2015-07-01 ソニー株式会社 情報処理装置、プレイリスト生成方法及びプレイリスト生成プログラム
US8788659B1 (en) 2012-03-29 2014-07-22 Google Inc. Playlist analytics
US20140068400A1 (en) * 2012-08-29 2014-03-06 David Gulezian Content Version Control
US20140075308A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Apple Inc. Intelligent media queue
US20150172347A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-18 Johannes P. Schmidt Presentation of content based on playlists
JP6733240B2 (ja) * 2016-03-18 2020-07-29 ヤマハ株式会社 コンテンツの一覧の更新方法
US11086936B2 (en) 2016-12-30 2021-08-10 Spotify Ab Media content item recommendation system
CN107656976A (zh) * 2017-09-05 2018-02-02 维沃移动通信有限公司 多媒体数据的播放方法及移动终端
US11909797B2 (en) 2021-11-29 2024-02-20 Spotify Ab Systems and methods for switching between media content

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190594A (ja) * 1996-09-18 1998-07-21 At & T Corp ラジオ加入聴取システム
JP2004171096A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Pioneer Electronic Corp 楽曲検索方法、楽曲検索装置及び楽曲検索プログラム
JP2005222577A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2005284574A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Clarion Co Ltd 車載用情報機器、車載用情報機器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2008041043A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JP2008077774A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Sony Corp 再生装置、再生方法及び再生プログラム
JP2009512967A (ja) * 2005-10-20 2009-03-26 ヤフー! インコーポレイテッド プレイリストを作成するためのシステム及び方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616876A (en) * 1995-04-19 1997-04-01 Microsoft Corporation System and methods for selecting music on the basis of subjective content
JPH1020873A (ja) * 1996-07-08 1998-01-23 Sony Corp 音声信号処理装置
TW508945B (en) * 1999-10-15 2002-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multichannel display data generating apparatus, medium, and informational set
JP2001202085A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Toshiba Corp 再生装置
US20020032019A1 (en) * 2000-04-24 2002-03-14 Marks Michael B. Method for assembly of unique playlists
US6662231B1 (en) * 2000-06-30 2003-12-09 Sei Information Technology Method and system for subscriber-based audio service over a communication network
US20050005308A1 (en) * 2002-01-29 2005-01-06 Gotuit Video, Inc. Methods and apparatus for recording and replaying sports broadcasts
US7797446B2 (en) 2002-07-16 2010-09-14 Apple Inc. Method and system for updating playlists
JP4228581B2 (ja) 2002-04-09 2009-02-25 ソニー株式会社 オーディオ機器、オーディオデータの管理方法及びそのためのプログラム
US6987221B2 (en) * 2002-05-30 2006-01-17 Microsoft Corporation Auto playlist generation with multiple seed songs
JP4406815B2 (ja) * 2002-06-26 2010-02-03 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005157535A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Canon Inc コンテンツ抽出方法及びコンテンツ抽出装置並びにコンテンツ情報表示方法及び表示装置
CN1910582A (zh) 2004-01-20 2007-02-07 皇家飞利浦电子股份有限公司 分级播放表发生器
JP4333409B2 (ja) * 2004-02-27 2009-09-16 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US9826046B2 (en) * 2004-05-05 2017-11-21 Black Hills Media, Llc Device discovery for digital entertainment network
JP4581476B2 (ja) * 2004-05-11 2010-11-17 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR101385087B1 (ko) * 2004-08-10 2014-04-14 소니 주식회사 정보 신호 처리 방법, 정보 신호 처리 장치 및 컴퓨터프로그램 기록 매체
ES2380726T3 (es) * 2004-09-08 2012-05-17 Panasonic Corporation Después de una instrucción de reproducción especial, control de una aplicación de blu ray de acuerdo con el estado de reproducción especial y con información de gestión de aplicación
US7899564B2 (en) * 2004-11-09 2011-03-01 Bang & Olufsen Procedure and apparatus for generating automatic replay of recordings
JP4713129B2 (ja) * 2004-11-16 2011-06-29 ソニー株式会社 音楽コンテンツの再生装置、音楽コンテンツの再生方法および音楽コンテンツおよびその属性情報の記録装置
JP4776235B2 (ja) * 2005-01-07 2011-09-21 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
CN101103412B (zh) * 2005-01-17 2011-04-13 松下电器产业株式会社 音乐再现设备、方法和集成电路
US7574434B2 (en) * 2005-02-25 2009-08-11 Sony Corporation Method and system for navigating and selecting media from large data sets
US7818350B2 (en) * 2005-02-28 2010-10-19 Yahoo! Inc. System and method for creating a collaborative playlist
JP2006323690A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Sony Corp 検索装置,プログラム及び検索方法
JP2007041722A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Sony Corp 情報処理装置,コンテンツ再生装置,情報処理方法,イベントログ記録方法,およびコンピュータプログラム
US20070094215A1 (en) * 2005-08-03 2007-04-26 Toms Mona L Reducing genre metadata
KR100677622B1 (ko) * 2005-12-02 2007-02-02 삼성전자주식회사 오디오 파일의 이퀄라이저 설정 방법 및 이를 이용한오디오 파일 재생 방법
JP4552147B2 (ja) * 2006-01-27 2010-09-29 ソニー株式会社 情報検索装置、情報検索方法及び情報検索プログラム
US20070244880A1 (en) * 2006-02-03 2007-10-18 Francisco Martin Mediaset generation system
US20080013752A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Stephens Peter A Audio entertainment system equalizer and method
JP2008061120A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Sony Corp 再生装置、検索方法、およびプログラム
US7685154B2 (en) * 2006-10-13 2010-03-23 Motorola, Inc. Method and system for generating a play tree for selecting and playing media content
EP1930906A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-11 Sony Corporation Information processing apparatus, display control processing method and display control processing program
JP2008162004A (ja) 2007-01-04 2008-07-17 Kazumasa Onishi バイトホルダー
JP2008226400A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Sony Computer Entertainment Inc オーディオ再生装置およびオーディオ再生方法
US8060227B2 (en) * 2007-09-10 2011-11-15 Palo Alto Research Center Incorporated Digital media player and method for facilitating social music discovery through sampling, identification, and logging

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190594A (ja) * 1996-09-18 1998-07-21 At & T Corp ラジオ加入聴取システム
JP2004171096A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Pioneer Electronic Corp 楽曲検索方法、楽曲検索装置及び楽曲検索プログラム
JP2005222577A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2005284574A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Clarion Co Ltd 車載用情報機器、車載用情報機器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2009512967A (ja) * 2005-10-20 2009-03-26 ヤフー! インコーポレイテッド プレイリストを作成するためのシステム及び方法
JP2008041043A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JP2008077774A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Sony Corp 再生装置、再生方法及び再生プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080538A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Sony Corp コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法、並びにプログラム
US9514095B2 (en) 2011-10-04 2016-12-06 Sony Corporation Content playback apparatus, content playback method, and program
JP2013088813A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Hyundai Motor Co Ltd 音源情報管理サービスシステム及び音源情報管理サービス方法
WO2014122783A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 パイオニア株式会社 プレイリスト作成装置及びプレイリスト作成方法、並びにプログラム
JP2014154188A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Pioneer Electronic Corp プレイリスト作成装置及びプレイリスト作成方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9805117B2 (en) 2017-10-31
EP2136305A1 (en) 2009-12-23
US20190324984A1 (en) 2019-10-24
CN101609707B (zh) 2013-01-23
US20120246183A1 (en) 2012-09-27
US20160147877A1 (en) 2016-05-26
US20130311491A1 (en) 2013-11-21
EP2136305B1 (en) 2018-06-06
JP4577412B2 (ja) 2010-11-10
US20090327349A1 (en) 2009-12-31
US8244665B2 (en) 2012-08-14
US10380178B2 (en) 2019-08-13
US8538914B2 (en) 2013-09-17
CN101609707A (zh) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577412B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
US11216489B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP5048768B2 (ja) グラフィック表示
US20100169778A1 (en) System and method for browsing, selecting and/or controlling rendering of media with a mobile device
KR20080035617A (ko) 단일 액션 미디어 재생 리스트 생성
KR20070067179A (ko) 정보 관리 방법, 정보 관리 프로그램 및 정보 관리 장치
JP2008287125A (ja) コンテンツの表示方法、コンテンツの表示装置、記録媒体、およびサーバ装置
US20110029499A1 (en) Content providing device, content providing method, and recording medium
KR101522553B1 (ko) 메타데이터를 이용한 컨텐트 재생목록 생성방법 및 장치
JP2007528572A (ja) マルチメディアファイル再生機器用ユーザインターフェース
JP2007528572A5 (ja)
US8819551B2 (en) Display device and method, and program
JP2010198713A (ja) オーディオ再生装置
JP2009076158A (ja) コンテンツ再生装置、ユーザインターフェース最適化方法およびユーザインターフェース最適化プログラム
JP2005026850A (ja) 再生装置及び記録装置
WO2021176564A1 (ja) 音響機器、プログラム、及び楽曲管理方法
KR101552733B1 (ko) 휴대용 단말기에서 적응형 앨범아트 표시 방법 및 이를 제공하는 장치
JP2007172761A (ja) オーディオ再生装置及びイントロスキャン再生方法
KR20090034086A (ko) 그래픽 유저 인터페이스 표시 장치 및 방법
JP2007324835A (ja) 放送番組記録装置及び番組検索方法
JP2007335058A (ja) オーディオ装置
KR20080055420A (ko) Mp3 파일 재생 장치 및 방법
JP2011159183A (ja) オーディオ情報検索装置
JP2011118994A (ja) オーディオ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4577412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees