JP2009544529A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009544529A5
JP2009544529A5 JP2009521816A JP2009521816A JP2009544529A5 JP 2009544529 A5 JP2009544529 A5 JP 2009544529A5 JP 2009521816 A JP2009521816 A JP 2009521816A JP 2009521816 A JP2009521816 A JP 2009521816A JP 2009544529 A5 JP2009544529 A5 JP 2009544529A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fender panel
wheel
terrain
vehicle
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009521816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4577796B2 (ja
JP2009544529A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/821,963 external-priority patent/US7537271B2/en
Priority claimed from US11/821,970 external-priority patent/US7530629B2/en
Priority claimed from US11/821,921 external-priority patent/US7438350B1/en
Priority claimed from US11/821,922 external-priority patent/US7527323B2/en
Priority claimed from US11/823,065 external-priority patent/US7510236B2/en
Priority claimed from US11/821,959 external-priority patent/US7523981B2/en
Priority claimed from US11/821,909 external-priority patent/US7527322B2/en
Priority claimed from US11/821,964 external-priority patent/US7597387B2/en
Priority claimed from US11/821,972 external-priority patent/US7591503B2/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2007/016706 external-priority patent/WO2008013841A2/en
Publication of JP2009544529A publication Critical patent/JP2009544529A/ja
Publication of JP2009544529A5 publication Critical patent/JP2009544529A5/ja
Publication of JP4577796B2 publication Critical patent/JP4577796B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (42)

  1. フレーム;
    跨るタイプの車両のオペレターの両足によって跨られるように構成される跨るタイプのシートであって、該フレームに対して支持される跨るタイプのシート;
    該フレームに対して支持される第1のホイール;
    該フレームに対して支持され、該第1のホイールから横方向に間隔をおかれた第2のホイール;
    該フレームに対して支持され、該第1のホイール及び第2のホイールから長手方向に間隔をおかれた第3のホイール;
    該フレームに取り付けられ、該第1のホイール及び第2のホイールの各々にわたり少なくとも部分的に延びる第1のフェンダーパネル;並びに
    該第1のフェンダーパネルを少なくとも部分的に覆い、該第1のホイール及び第2のホイールの各々にわたり少なくとも部分的に延びる第2のフェンダーパネル
    を有する跨るタイプの車両であって;
    該第1のフェンダーパネル及び該第2のフェンダーパネルが、該第3のホイールから長手方向に間隔をおかれている跨るタイプの車両
  2. 該第2のフェンダーパネルの一部が、該第1のフェンダーパネルの外周部の一部を越えて延びる請求項1記載の跨るタイプの車両
  3. 該第1のフェンダーパネルの一部が、該第2のフェンダーパネルの外周部の一部を越えて延びる請求項1記載の跨るタイプの車両
  4. 該第1のホイール及び第2のホイールの各々が、跨るタイプの車両のリヤホイールを有し、該第3のホイールが、フロントホイールを有し、該第1のフェンダーパネルが、下側リヤフェンダーパネルを有し、該第2のフェンダーパネルが、上側リヤフェンダーパネルを有するものである請求項1記載の跨るタイプの車両
  5. 左側及び右側をさらに有する請求項1記載の跨るタイプの車両であって、
    該第1のフェンダーパネル及び第2のフェンダーパネルの各々が、左側から右側へ連続して延びる請求項1記載の跨るタイプの車両
  6. 該第1のフェンダーパネルが、第1の上面及び第1の底面を有し、該第1の上面の一部が、装飾的なボディ面を規定し、また、該第1の底面の少なくとも一部が、該第1のホイール及び第2のホイールの各々により投げ出される岩屑からの接触を受けるために配置される請求項1記載の跨るタイプの車両
  7. 該第2のフェンダーパネルが、第2の上面及び第2の底面を有し、該第2の上面の少なくとも一部が、装飾的なボディ面を規定し、また、該第2の底面の一部が、該第1のホイール及び第2のホイールの各々により投げ出される岩屑からの接触を受けるために配置される請求項6記載の跨るタイプの車両
  8. フレーム;
    左側及び右側
    跨るタイプの車両のオペレターの両足によって跨られるように構成される跨る タイプのシートであって、該フレームに対して支持される跨るタイプのシート
    該フレームに対して支持される複数のホイール;
    該フレームに締結され、第1の上面及び第1の底面を有する第1のパネルであって、該第1の上面の一部が、装飾的なボディ面を規定し、該第1のパネルが、左側から該右側へ連続して延び、該ホイールの少なくとも2つにわたり延び、また、該第1の底面が、該ホイールの該少なくとも2つにより投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される第1のパネル;並びに
    該第1のパネル及び該フレームに締結され、第2の上面及び第2の底面を有する第2のパネルであって、該第2の上面の少なくとも一部が、装飾的なボディ面を規定し、該第2の底面の一部が、該第1の上面の少なくとも一部に隣接し、該第2の底面の他の部分が、該ホイールの該少なくとも2つの少なくとも一方により投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される第2のパネル
    を有する跨るタイプの車両
  9. 該第2のパネルの一部が、該第1のパネルの外周部の一部を越えて延びる請求項8記載の跨るタイプの車両
  10. 該複数のホイールが、フロントホイール及びリヤホイールを有し、該第1のパネル及び第2のパネルが共に該リヤホイール用のフェンダーを規定する請求項8記載の跨るタイプの車両
  11. 該第2のパネルが、左側から右側へ連続して延び、該ホイールの該少なくとも2つにわたり延びる請求項8記載の跨るタイプの車両
  12. 該第2の底面が、該ホイールの該少なくとも2つにより投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される請求項11記載の跨るタイプの車両
  13. フレーム;
    跨るタイプの車両のオペレターの両足によって跨られるように構成される跨る タイプのシートであって、該フレームに対して支持される跨るタイプのシート
    該フレームに対してそれぞれ支持される左ホイール及び右ホイール;
    該フレームに取り付けられ、該左ホイール及び右ホイールの各々にわたり少なくとも部分的に延びる第1のフェンダーパネルであって、該第1のフェンダーパネルが第1の上面及び第1の底面を有し、該第1の底面が該左及び右ホイールの少なくともひとつにより投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される第1のフェンダーパネル;並びに
    該第1のフェンダーパネルに対して取り付けられ、第2の上面及び第2の底面を有する第2のフェンダーパネルであって、該第2の底面の一部が該第1の上面の少なくとも一部に隣接し、該第2の底面の他の部分が、該左及び右ホイールの少なくともひとつにより投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される第2のフェンダーパネル
    を有する跨るタイプの車両であって、
    該第2のフェンダーパネルの外周部の少なくとも一部が、該第1のフェンダーパネルの外周部の横方向内側にある跨るタイプの車両
  14. 該第1の上面の一部が、装飾的なボディ面を規定し、該第2の上面の少なくとも一部が、装飾的なボディ面を規定する請求項13記載の跨るタイプの車両
  15. 該第1のフェンダーパネルが、該フレームに締結され、該第2のフェンダーパネルが、該第1のフェンダーパネル及びフレームに締結される請求項13記載の跨るタイプの車両
  16. さらに、左側及び右側を有する請求項13記載の跨るタイプの車両であって、
    該第1のフェンダーパネル及び第2のフェンダーパネルの少なくとも一方が、左側から右側へ連続して延びる請求項13記載の跨るタイプの車両
  17. 該第1のホイール及び第2のホイールの各々が、フロントホイールを有し、該第3のホイールが、リヤホイールを有し、該第1のフェンダーパネルが、下側フロントフェンダーパネルを有し、該第2のフェンダーパネルが、上側フロントフェンダーパネルを有するものである請求項1記載の跨るタイプの車両
  18. フレーム;
    該フレームに対して支持されるホイール;並びに
    下側フェンダーパネル、及び、該下側フェンダーパネルに少なくとも部分的に重なる上側フェンダーパネルであって、該上側フェンダーパネルの一部は、間隔をおかれた関係で下側フェンダーパネルの一部と共同してアクセス開口部及び溝部の両方を規定し、該溝部が、該ホイールに少なくとも部分的に重なり、該アクセス開口部から下側フェンダーパネルによって少なくとも部分的に規定される所定の出口開口部への所定の通路に沿った流体の通過を容易にするように構成され、該所定の出口開口部が、下方に向けられ、かつ、下側フェンダーパネルを通って延び、該所定の出口開口部が、全地形万能車の外部環境と直接流体連通しており、該所定の出口開口部が、全地形万能車の運転中に該アクセス開口部によって捉えられる如何なる液体または液体−固体混合物の少なくとも一部を受け入れるように構成され配置されており、該アクセス開口部によって捉えられる該液体または液体−固体混合物の一部が、該所定の出口開口部を通って、全地形万能車の裏側位置に向けられる上側フェンダーパネルを備えたフェンダーアセンブリ
    を有する全地形万能車。
  19. 該溝部が、全地形万能車の前方端部から全地形万能車の後方端部へ全体として長手方向に方向付けられた方向に延びる請求項18記載の全地形万能車。
  20. 該アクセス開口部が、全地形万能車の前方端部に向かって指向させられる請求項18記載の全地形万能車。
  21. 全地形万能車が、左側及び右側をさらに有し、所定の出口開口部が、該左側と右側との間の中間に配置される請求項18記載の全地形万能車。
  22. フレーム;
    該フレームに対して支持される左ホイール;
    該フレームに対して支持される右ホイール;並びに
    下側フェンダーパネル、及び、該下側フェンダーパネルに少なくとも部分的に重なる上側フェンダーパネルであって、該上側フェンダーパネルの左部分が、間隔をおかれた関係で該下側フェンダーパネルの左部分と共同して左アクセス開口部及び左溝部の両方を規定し、該左溝部が、少なくとも部分的に左ホイールの上に位置し、左アクセス開口部から第1の所定の出口開口部への流体の通過を容易にするように構成され、該上側フェンダーパネルの右部分が、間隔をおかれた関係で該下側フェンダーパネルの右部分と共同して右アクセス開口部及び右溝部の両方を規定し、該右溝部が、少なくとも部分的に右ホイールの上に位置し、右アクセス開口部から第2の所定の出口開口部への流体の通過を容易にするように構成され、該第1及び第2の所定の出口開口部が、それぞれ、該左ホイール及び右ホイールの各々の横方向内側にあり、かつ、下側フェンダーパネルを通って延び、該第1及び第2の所定の出口開口部が、全地形万能車の外部環境と直接流体連通しており、該第1の所定の出口開口部が、全地形万能車の運転中に該左アクセス開口部によって捉えられる如何なる液体または液体−固体混合物の少なくとも一部を受け入れるように構成され配置されており、該第2の所定の出口開口部が、全地形万能車の運転中に該右アクセス開口部によって捉えられる如何なる液体または液体−固体混合物の少なくとも一部を受け入れるように構成され配置されており、該左アクセス開口部及び右アクセス開口部によって捉えられる該液体または液体−固体混合物の一部のそれぞれが、該第1及び第2の所定の出口開口部をそれぞれ通って、全地形万能車のそれぞれの下方位置に向けられる上側フェンダーパネルを備えたフェンダーアセンブリ
    を有する全地形万能車。
  23. 該左溝部が、全地形万能車の前方端部から全地形万能車の後方端部へ全体として長手方向に方向付けられる方向に延び、また、該右溝部が、全地形万能車の前方端部から全地形万能車の後方端部へ全体として長手方向に方向付けられる方向に延びる請求項22記載の全地形万能車。
  24. 該左アクセス開口部及び右アクセス開口部の各々が、全地形万能車の前方端部に向かって指向させられる請求項22記載の全地形万能車。
  25. 第3の所定の出口開口部をさらに有し、
    該左溝部が、該左アクセス開口部から第1及び第3の所定の出口開口部への流体の通過を容易にするように構成され、
    該右溝部が、該右アクセス開口部から第2及び第3の所定の出口開口部への流体の通過を容易にするように構成され、
    該左ホイール及び右ホイールが、リヤホイールを有し、該フェンダーアセンブリが、少なくとも部分的に該リヤホイールにわたり延びている請求項22記載の全地形万能車。
  26. フレーム;
    該フレームに対して支持されるホイール;並びに
    第1の上面及び第1の底面を有し、第1の内側端部から第1の外側端部へ延びる下側フェンダーパネルであって、該第1の内側端部がフレームに取り付けられ、該第1の底面が、該ホイールにより投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される下側フェンダーパネル、及び、第2の上面及び第2の底面を有し、第2の内側端部から第2の外側端部へ延びる上側フェンダーパネルであって、該第2の内側端部がフレームに取り付けられ、該上側フェンダーパネルが第1の外側端部及び第2の外側端部の少なくとも一方に隣接した取付け位置で下側フェンダーパネルに取り付けられ、該第2の底面が該ホイールから投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される上側フェンダーパネルを備えたフェンダーアセンブリ
    を有する全地形万能車であって、
    該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルの各々が、少なくとも部分的にホイールにわたり延び、下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルが、共同して垂直たわみに対する取付け位置の抵抗を促進し、
    該上側フェンダーパネルの一部が、間隔をおかれた関係で該下側フェンダーパネルの一部と共同してアクセス開口部及び溝部の両方を規定し、該溝部が、少なくとも部分的にホイールの上に位置し、該第1の内側端部と取付け位置との間に配置される全地形万能車。
  27. 該アクセス開口部が、全地形万能車の前方端部の方向に向けられ、所定の出口開口部が、該下側フェンダーパネルにより少なくとも部分的に規定される請求項26記載の全地形万能車。
  28. 該溝部が、全地形万能車の前方端部から全地形万能車の後方端部へ全体として長手方向に方向付けられた方向に延びる請求項27記載の全地形万能車。
  29. フレーム;
    該フレームに対して支持されるホイール;並びに
    第1の上面及び第1の底面を有し、第1の内側端部から第1の外側端部へ延びる下側フェンダーパネルであって、該第1の内側端部がフレームに取り付けられ、該第1の底面が、該ホイールにより投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される下側フェンダーパネル、及び、第2の上面及び第2の底面を有し、第2の内側端部から第2の外側端部へ延びる上側フェンダーパネルであって、該第2の内側端部がフレームに取り付けられ、該上側フェンダーパネルが第1の外側端部及び第2の外側端部の少なくとも一方に隣接した取付け位置で下側フェンダーパネルに取り付けられ、該第2の底面が該ホイールから投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される上側フェンダーパネルを備えたフェンダーアセンブリ
    を有する全地形万能車であって、
    該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルの各々が、少なくとも部分的にホイールにわたり延び、下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルが、共同して垂直たわみに対する取付け位置の抵抗を促進し、
    該第1の内側端部が、該第2の内側端部に接触し、ファスナーが、該第1の内側端部、該第2の内側端部及びフレームの各々における位置合わせされた孔部内に通過し、また、該上側フェンダーパネルが、該取付け位置にて下側フェンダーパネルに接触する全地形万能車。
  30. 該下側フェンダーパネルが、該第1の内側端部に隣接して該第1の底面の下方に付属する脚部を有し、該脚部が、該フレームを横方向に押圧するように構成される請求項26記載の全地形万能車。
  31. フレーム;
    該フレームに対して支持されるホイール;並びに
    第1の上面及び第1の底面を有し、第1の内側端部から第1の外側端部へ延びる下側フェンダーパネルであって、該第1の内側端部がフレームに取り付けられ、該第1の底面が、該ホイールにより投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される下側フェンダーパネル、及び、第2の上面及び第2の底面を有し、第2の内側端部から第2の外側端部へ延びる上側フェンダーパネルであって、該第2の内側端部がフレームに取り付けられ、該上側フェンダーパネルが第1の外側端部及び第2の外側端部の少なくとも一方に隣接した取付け位置で下側フェンダーパネルに取り付けられ、該第2の底面が該ホイールから投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される上側フェンダーパネルを備えたフェンダーアセンブリ
    を有する全地形万能車であって、
    該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルの各々が、少なくとも部分的にホイールにわたり延び、下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルが、共同して垂直たわみに対する取付け位置の抵抗を促進し、
    該下側フェンダーパネルが、該第1の内側端部に隣接して該第1の底面の下方に付属する脚部を有し、該脚部が、該フレームを横方向に押圧するように構成され、
    該脚部が、該フレームに接触するように構成されるラバーバンパーを有するものである全地形万能車。
  32. フレーム;
    該フレームに対して支持されるホイール;並びに
    第1の上面及び第1の底面を有し、第1の内側端部から第1の外側端部へ延びる下側フェンダーパネルであって、該第1の内側端部がフレームに取り付けられ、該第1の底面が、該ホイールにより投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される下側フェンダーパネル、及び、第2の上面及び第2の底面を有し、第2の内側端部から第2の外側端部へ延びる上側フェンダーパネルであって、該第2の内側端部がフレームに取り付けられ、該上側フェンダーパネルが第1の外側端部及び第2の外側端部の少なくとも一方に隣接した取付け位置で下側フェンダーパネルに取り付けられ、該第2の底面が該ホイールから投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される上側フェンダーパネルを備えたフェンダーアセンブリ
    を有する全地形万能車であって、
    該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルの各々が、少なくとも部分的にホイールにわたり延び、下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルが、共同して垂直たわみに対する取付け位置の抵抗を促進し、
    該取付け位置が、該第2の外側端部に隣接し、該第1の外側端部が、該フェンダーアセンブリの外周部を規定する全地形万能車。
  33. 該第1の上面の一部が、装飾的なボディ面を規定し、該第2の上面の少なくとも一部が、装飾的なボディ面を規定する請求項26記載の全地形万能車。
  34. フレーム;
    該フレームに対して支持されるホイール;並びに
    第1の上面及び第1の底面を有し、第1の内側端部から第1の外側端部へ延びる下側フェンダーパネルであって、該第1の内側端部がフレームに取り付けられ、該第1の底面が、該ホイールにより投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される下側フェンダーパネル、及び、第2の上面及び第2の底面を有し、第2の内側端部から第2の外側端部へ延びる上側フェンダーパネルであって、該第2の内側端部がフレームに取り付けられ、該上側フェンダーパネルが第1の外側端部及び第2の外側端部の少なくとも一方に隣接した取付け位置で下側フェンダーパネルに取り付けられ、該第2の底面が該ホイールから投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される上側フェンダーパネルを備えたフェンダーアセンブリ
    を有する全地形万能車であって、
    該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルの各々が、少なくとも部分的にホイールにわたり延び、下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルが、共同して垂直たわみに対する取付け位置の抵抗を促進し、
    該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルの少なくとも一方が、全地形万能車の左側から全地形万能車の右側へ連続的に延びる全地形万能車。
  35. フレーム;
    該フレームに対して支持されるホイール;並びに
    第1の内側端部から第1の外側端部へ延びる下側フェンダーパネル、及び、第2の内側端部から第2の外側端部へ延びる上側フェンダーパネルであって、該上側フェンダーパネルが、第1の外側端部及び第2の外側端部の少なくとも一方に隣接した取付け位置で下側フェンダーパネルに取り付けられる上側フェンダーパネルを備えたフェンダーアセンブリ
    を有する全地形万能車であって、
    該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルの各々が、少なくとも部分的にホイールにわたり延び、該上側フェンダーパネルの一部が、間隔をおかれた関係で、下側フェンダーパネルの一部と共同してアクセス開口部及び溝部の両方を規定し、該溝部が、少なくとも部分的にホイールの上に位置し、第1の内側端部と取付け位置との間に配置され、該溝部が、アクセス開口部から所定の出口開口部への所定の通路に沿った流体の通過を容易にするように構成され、該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルが、フレームに対する取付け位置を支持するために共同して垂直たわみに対する取付け位置の抵抗を促進し、
    該取付け位置が、該第2の外側端部に隣接し、該第1の外側端部が、該フェンダーアセンブリの外周部を規定する全地形万能車。
  36. 該溝部が、全地形万能車の前方端部から全地形万能車の後方端部へ全体として長手方向に方向付けられた方向に延びる請求項35記載の全地形万能車。
  37. 該アクセス開口部が、全地形万能車の前方端部の方向に向けられ、該所定の出口開口部が、該下側フェンダーパネルにより少なくとも部分的に規定される請求項36記載の全地形万能車。
  38. 該第1の内側端部が、該第2の内側端部に接触し、ファスナーが、該第1の内側端部、該第2の内側端部及び該フレームの各々における位置合わせされた孔部内に通過し、該上側フェンダーパネルが、該取付け位置で該下側フェンダーパネルに接触する請求項35記載の全地形万能車。
  39. 該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルの少なくとも一方が、全地形万能車の左側から全地形万能車の右側へ連続して延びる請求項35記載の全地形万能車。
  40. フレーム;
    該フレームに対して支持される左ホイール;
    該フレームに対して支持される右ホイール;並びに
    第1の内側端部から第1の外側端部へ延びる下側フェンダーパネルであって、該第1の内側端部が該フレームに取り付けられる下側フェンダーパネル、及び、第2の内側端部から第2の外側端部へ延びる上側フェンダーパネルであって、該第2の内側端部が該フレームに取り付けられ、該上側フェンダーパネルが、第1の外側端部及び第2の外側端部の少なくとも一方に隣接した取付け位置で該下側フェンダーパネルに取り付けられる上側フェンダーパネルを備えたフェンダーアセンブリ
    を有する全地形万能車であって、
    該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルの各々が、少なくとも部分的に左ホイール及び右ホイールの各々にわたり延び、該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルが、取付け位置を支持するために共同して垂直たわみに対する取付け位置の抵抗を促進し、
    該取付け位置が該第2の外側端部に隣接し、該第1の外側端部が該フェンダーアセンブリの外周部を規定する全地形万能車。
  41. 該上側フェンダーパネルの一部が、間隔をおかれた関係で、下側フェンダーパネルの一部と共同して、少なくとも部分的に左ホイール及び右ホイールの一方の上に位置し、該第1の内側端部と取付け位置との間に配置される溝部を規定し、該溝部が、全地形万能車の前方端部から全地形万能車の後方端部へ全体として長手方向に方向付けられた方向に延びる請求項40記載の全地形万能車。
  42. 該第1の内側端部が該第2の内側端部に接触し、ファスナーが、該第1の内側端部、該第2の内側端部及び該フレームの各々における位置合わせされた孔部内に通過し、該上側フェンダーパネルが、該取付け位置で該下側フェンダーパネルに接触する請求項40記載の全地形万能車。
JP2009521816A 2006-07-27 2007-07-25 重構造のボディパネル構成を有する全地形万能車 Expired - Fee Related JP4577796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83388506P 2006-07-27 2006-07-27
US11/821,959 US7523981B2 (en) 2007-06-26 2007-06-26 All terrain vehicles having seat with compression surface
US11/821,909 US7527322B2 (en) 2007-06-26 2007-06-26 All terrain vehicles having stay assembly
US11/821,972 US7591503B2 (en) 2006-07-27 2007-06-26 All terrain vehicle having layered body panel configuration
US11/821,921 US7438350B1 (en) 2007-06-26 2007-06-26 Vehicles having fastener extending into apertures of respective body panels and methods
US11/823,065 US7510236B2 (en) 2006-07-27 2007-06-26 All terrain vehicles having fender assembly
US11/821,964 US7597387B2 (en) 2006-07-27 2007-06-26 All terrain vehicles and fender assemblies therefor
US11/821,922 US7527323B2 (en) 2006-07-27 2007-06-26 All terrain vehicles having midpoint fastener and methods
US11/821,963 US7537271B2 (en) 2007-06-26 2007-06-26 All terrain vehicles having swivel clip and methods
US11/821,970 US7530629B2 (en) 2007-06-26 2007-06-26 Panel assemblies, vehicles, and methods of manufacturing
PCT/US2007/016706 WO2008013841A2 (en) 2006-07-27 2007-07-25 All terrain vehicle having layered body panel configuration

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009544529A JP2009544529A (ja) 2009-12-17
JP2009544529A5 true JP2009544529A5 (ja) 2010-04-08
JP4577796B2 JP4577796B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=38982043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521816A Expired - Fee Related JP4577796B2 (ja) 2006-07-27 2007-07-25 重構造のボディパネル構成を有する全地形万能車

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4577796B2 (ja)
CN (1) CN101506028B (ja)
AU (3) AU2007277166B2 (ja)
CA (2) CA2726108C (ja)
MX (1) MX340705B (ja)
WO (1) WO2008013841A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2657108B1 (en) 2012-04-26 2016-08-17 Volvo Car Corporation Hinge and support member arrangement
US11267387B2 (en) 2018-05-28 2022-03-08 Kubota Corporation Work vehicle
JP6942088B2 (ja) * 2018-05-28 2021-09-29 株式会社クボタ 作業車
CN110435796A (zh) * 2019-05-31 2019-11-12 北京致行慕远科技有限公司 全地形车及其车架
JP7250747B2 (ja) * 2020-11-26 2023-04-03 本田技研工業株式会社 車両

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US821751A (en) * 1905-03-10 1906-05-29 Packard Motor Car Co Mud-guard for motor-vehicles.
US1352798A (en) * 1920-01-14 1920-09-14 Oscar R Emery Mud and dust shield for automobiles
JPS6034964U (ja) * 1983-08-18 1985-03-09 スズキ株式会社 リャ−フェンダ−取付装置
JPS6189186A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 本田技研工業株式会社 鞍乗り型四輪車のフェンダ支持構造
JPH0631014B2 (ja) * 1984-12-07 1994-04-27 勉 三輪 空力自動車
JP3171328B2 (ja) * 1998-07-09 2001-05-28 川崎重工業株式会社 騎乗型四輪不整地走行車のキャリヤ
US6892842B2 (en) * 2000-08-31 2005-05-17 Bombardier Recreational Products Inc. Air intake for a straddle-type all terrain vehicle
US7287797B1 (en) * 2006-03-03 2007-10-30 Belloso Gregorio M Automotive vehicle having a modular plastic body attached to a metal chassis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009544529A5 (ja)
US7438350B1 (en) Vehicles having fastener extending into apertures of respective body panels and methods
JP4083178B2 (ja) 作業車
JP2009241900A5 (ja)
JP5479209B2 (ja) 作業車両
US20090001762A1 (en) Panel assemblies, vehicles, and methods of manufacturing
US7597387B2 (en) All terrain vehicles and fender assemblies therefor
WO2015015610A1 (ja) 自動二輪車のボディカバー構造
US7523981B2 (en) All terrain vehicles having seat with compression surface
AU2010202020B2 (en) All terrain vehicles and fender assemblies therefor
JP4909183B2 (ja) 走行車両のフェンダ装置
CN205034180U (zh) 一种用于汽车伸缩式挡泥板
JP5958706B2 (ja) 車両前部の車体構造
US20080023991A1 (en) All terrain vehicles having fender assembly
US20200198446A1 (en) Utility vehicle
JP4630316B2 (ja) リアシートベルトアンカ固定構造
US7527322B2 (en) All terrain vehicles having stay assembly
JP4321208B2 (ja) シートベルトアンカ取付け装置
JPS6326283Y2 (ja)
US20080025812A1 (en) All terrain vehicles having midpoint fastener and methods
JP6008720B2 (ja) 乗用型田植機
CA2648844A1 (en) Saddle-type vehicle including wheel well shields and an underbody splash guard
JP2018002091A (ja) 車両のキャブ側面構造
JP3202195U (ja) 車輌のサイドフレーム構造
JP6523708B2 (ja) カバー体構造