JP2009542740A - トータルエッチング歯科用接着剤組成物 - Google Patents

トータルエッチング歯科用接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009542740A
JP2009542740A JP2009518751A JP2009518751A JP2009542740A JP 2009542740 A JP2009542740 A JP 2009542740A JP 2009518751 A JP2009518751 A JP 2009518751A JP 2009518751 A JP2009518751 A JP 2009518751A JP 2009542740 A JP2009542740 A JP 2009542740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
dental adhesive
composition according
water
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009518751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5500988B2 (ja
Inventor
クリー,ヨアヒム
レーマン,ウヴェ
ベルガー,フランジスカ
Original Assignee
デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP06014620.6A external-priority patent/EP1878419B1/en
Application filed by デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. filed Critical デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー.
Priority claimed from PCT/EP2007/005883 external-priority patent/WO2008006489A1/en
Publication of JP2009542740A publication Critical patent/JP2009542740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5500988B2 publication Critical patent/JP5500988B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

少なくとも3のpHを有する歯科用接着剤組成物であって、(a)重合性N−置換アルキルアクリル酸アミドモノマー又はアクリル酸アミドモノマー、(b)水溶性重合性カルボン酸、及び(c)水溶性有機溶媒を含有する水溶液を含む歯科用接着剤組成物。

Description

本発明は歯科用接着剤に関する。特に、本発明は、シーラント、歯科矯正ブラケット、前歯用(anterior)コンポジットレジン、奥歯用(posterior)コンポジットレジン、接着された歯科用銀アマルガム;ポストを用いたレジンセメンテーション、全金属修復物、陶材金属修復物、コンポジットレジン修復物及びセラミック修復物、スプリンティング、コア土台、並びに損傷した歯列の保存処置のための、トータルエッチング接着技法に用いられる歯科用接着剤に関する。
エナメル質及び象牙質のトータルエッチング接着の概念は既知である。トータルエッチング技法は、スミア層を除去するため、且つその後塗布される歯科用接着剤組成物を受容し得る微小空洞を作るために、リン酸ゲルを用いてエナメル質と象牙質とを同時にエッチングする技術に関する。この酸はその後のエアウォータージェットスプレー洗浄によって完全に除去される。細管口は、細管壁及び樹脂含浸象牙質表面に固着するレジンタグを含む保護ボンディング材層によって封止される。
しかしながら、トータルエッチング技法は、エッチングされた歯牙表面(特に象牙質)の過度の乾燥によりボンディング特性が低下するおそれがあるという問題をはらんでいる。別個のエッチング工程、並びにその後の酸の除去及び乾燥に関連する問題を回避するために、セルフエッチング組成物が提案されている。セルフエッチング組成物は典型的に、2未満の酸性pHを有しており、スミア層を通過することができる。しかしながら、セルフエッチング技法は、自己硬化活性剤を硬化に使用する場合でさえ、さらなる問題を引き起こす。歯科用セメントは歯科用接着剤との界面で往々にして不活性であるためボンディングと硬化とは効率的に起こり得ない。
本発明の課題は、過度の乾燥に伴う問題を回避し、且つせん断接着強度で表した象牙質及びエナメル質に対する接着の改善が少なくとも15MPaのレベルで得られ、ここでせん断接着強度で表したエナメル質に対する接着及び象牙質に対する接着は同様の大きさを有する、トータルエッチング接着技法に用いられる歯科用接着剤組成物を提供することである。
本発明は、少なくとも3のpHを有する歯科用接着剤組成物であって、
(a)重合性N−置換アルキルアクリル酸アミドモノマー又はアクリル酸アミドモノマー;
(b)水溶性重合性カルボン酸;及び
(c)水溶性有機溶媒、
を含有する水溶液を含むことを特徴とする歯科用接着剤組成物を提供する。
本発明は、歯牙表面の水分を調節することができる水溶液に基づいて極端に強いボンディングがもたらされ得るという認識に基づく。但し、この組成物は重合性被膜を形成するために少なくともpH3で歯牙の表面を効率的に湿潤させる成分を含有するものとする。組成物中に水が存在すると仮定すれば、貯蔵中に加水分解を起こす組成物中にはエステル結合が存在しないことになる。
トータルエッチング技法におけるSpectrum 800硬化ユニットで重合される、XP Bond及びPrime&Bond NTと比較した、実施例1による組成物と光硬化コンポジット(Spectrum TPH)との接着を示す図であり、ここで、せん断接着強度測定前の貯蔵条件は37℃における24時間の貯蔵であり、5℃〜55℃の熱循環(thermocyling)を1800回行っている。 トータルエッチング技法におけるXP Bond及びPrime&Bond NTと比較した、24時間/37℃の貯蔵後に接着剤層を光硬化し且つコンポジットセメントを自己硬化するトータルエッチング技法における、実施例1による組成物と自己硬化コンポジットセメント(Calibra)との接着を示す図である。 トータルエッチング技法におけるXP Bond及びPrime&Bond NTと比較した、24時間/37℃の貯蔵後に接着剤層を自己硬化させ且つコンポジットセメントを自己硬化させるトータルエッチング技法における、実施例1による組成物と市販の自己硬化活性剤(Prime&Bond Self−cure Activator)とから成る混合物と、自己硬化コンポジットセメント(Calibra)との接着を示す図である。
本発明に係る歯科用接着剤組成物は水溶液からなる。水溶液は、トータルエッチング技法において歯牙表面が過度に乾燥する場合に歯牙構造に水分をもたらす。
水溶液は、水性媒体、重合性成分、並びに任意選択的に開始剤、安定剤及び/又は阻害剤を含有する。歯科用接着剤組成物は少なくとも3のpH、好ましくは3〜9の範囲、より好ましくは少なくとも4、さらに好ましくは少なくとも5のpHを有する。
水性媒体は、水と、任意選択的に1つ又は複数の水混和性有機溶媒とを含む。好ましくは、水は、歯科用接着剤組成物に対して、少なくとも0.5重量%、特に5重量%〜45重量%の量で存在する。より好ましくは、水は、歯科用接着剤組成物に対して20重量%〜40重量%の量で存在する。含水量が0.5重量%未満であれば、歯科用接着剤は、表面が過度に乾燥した場合に歯牙表面を湿らせるのに効果的でない場合がある。
水溶性有機溶媒は、アルコール及びケトンから選択され得る。具体的に、水溶性有機溶媒は、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、t−ブタノール、アセトン及びメチルエチルケトンから選択され得る。t−ブタノールが特に好ましい。水溶性有機溶媒は、歯科用接着剤組成物に対して5重量%〜45重量%の量で存在し得る。より好ましくは、水溶性有機溶媒は8重量%〜30重量%の量で存在し得る。
重合性成分は、重合性N−置換アルキルアクリル酸アミドモノマー又はアクリル酸アミドモノマーであって、好ましくは、下記式:
Figure 2009542740
(式中、R及びRは独立的に水素原子又はC〜Cアルキル基を表し;Aは、1個〜11個の炭素原子を有する二価の置換又は非置換の有機残基を表し、ここで該有機残基は1個〜3個の酸素原子及び/又は窒素原子を含有していてもよく;Zは、飽和した少なくとも三価の置換又は非置換のC〜C炭化水素基、飽和した少なくとも三価の置換又は非置換の環状C〜C炭化水素基を表し;nは少なくとも3である)の1つにより特徴付けられる化合物から選択され得る、重合性N−置換アルキルアクリル酸アミドモノマー又はアクリル酸アミドモノマーを含む。
好ましくは、重合性モノマーは、下記式:
Figure 2009542740
(式中、R、R及びRは独立的に水素原子又はC〜Cアルキル基を表す)により特徴付けられる、モノ(メタ)アクリルアミド、ビス(メタ)アクリルアミド又はポリ(メタ)アクリルアミドであり得る。好ましくは、1,3−ビスアクリルアミドプロパン(BAP)又は1,3−ビスアクリルアミドペンタン(BAPEN)が使用され得る。
水溶性重合性N−置換アルキルアクリル酸アミドモノマー又はアクリル酸アミドモノマーは、歯科用接着剤組成物に対して20重量%〜60重量%、より好ましくは30重量%〜50重量%の量で存在し得る。
好ましくは、重合性N−置換アルキルアクリル酸アミドモノマー又はアクリル酸アミドモノマーは、最大400の分子量、より好ましくは最大300の分子量を有する。
重合性成分は、モノカルボン酸又はポリカルボン酸の群から選択され得る水溶性重合性カルボン酸をも含む。具体的には、モノカルボン酸又はポリカルボン酸は、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸及びそれらの混合物の群から選択される。水溶性有機酸は、歯科用接着剤組成物に対して3重量%〜20重量%、より好ましくは5重量%〜15重量%の量で存在し得る。
好ましくは、水溶性重合性カルボン酸は、最大400の分子量、より好ましくは最大300の分子量を有する。
好ましくは、水溶性重合性N−置換アルキルアクリル酸アミドモノマー又はアクリル酸アミドモノマー、及び水溶性重合性カルボン酸を、7:1〜1:1、好ましくは5:1〜1:1の重量比で含有する。
本発明による歯科用接着剤組成物は、重合開始剤、阻害剤及び/又は安定剤をさらに含んでもよい。重合開始剤は、熱開始剤、レドックス開始剤又は光開始剤であってもよい。光開始剤は、カンファーキノン(quinine)/アミン及び/又はアシルホスフィンオキシドであってもよい。阻害剤及び/又は安定剤は、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、ジ−t−ブチルクレゾール、t−ブチルヒドロキノンから選択され得る。
特定の実施形態においては、歯科用接着剤組成物は、1nm〜100nm、好ましくは1nm〜10nmの範囲内の平均粒径を有するナノフィラーをさらに含んでいてもよい。
また、他の特定の実施形態では、歯科用接着剤組成物はフッ化物含有化合物をさらに含んでいてもよい。
好ましい実施形態においては、歯科用接着剤組成物は基本的に、
(a)重合性N−置換アルキルアクリル酸アミドモノマー又はアクリル酸アミドモノマー;
(b)水溶性重合性カルボン酸;及び
(c)水溶性有機溶媒、
を含有する水溶液、並びに任意選択的にフィラー、フッ化物含有化合物、開始剤、安定剤及び/又は阻害剤から成る。
歯科用接着剤組成物は、少なくとも15MPaのレベルで、せん断接着強度で表した象牙質及びエナメル質に対する接着を提供し、ここでせん断接着強度で表した象牙質に対する接着は、せん断接着強度で表したエナメル質に対する接着の少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%であることが好ましい。
ここで、以下の非限定的な実施例を参照して本発明を例示する。
[実施例]
調製例1、調製例2及び調製例3
下記の歯科用接着剤組成物を調製した。組成物は5.5〜7のpHを有していた。
Figure 2009542740
混合物は、トータルエッチング法に用いるのに好適な低粘度の透明な溶液である。組成物は、歯牙表面が過度に乾燥された場合にも、歯牙表面の優れた湿潤特性をもたらす。エステル結合が存在しないため、組成物の貯蔵安定性は優れている。
[実施例2]
直接修復
実施例1、実施例2及び実施例3による組成物を歯の表面に塗布し、光硬化させた。歯の表面はエナメル質又は象牙質のいずれかとした。実施例1については、過度に乾燥した象牙質も検討した。接着剤組成物の塗布前に、歯の表面を従来のリン酸ゲルでエッチングした。
市販の光硬化コンポジット(Spectrum TPH、shade 2、Dentsply)を、接着剤の光硬化表面に塗布した。
せん断接着強度を測定した。結果を、市販の接着剤組成物であるXP Bond及びPrime&Bond NTを用いて得られるせん断接着強度と比較した。結果を図1及び図2に示す。
[実施例3]
間接修復
実施例1による組成物を歯の表面に塗布し、光硬化させた。歯の表面はエナメル質又は象牙質のいずれかとした。接着剤組成物の塗布前に、歯の表面を従来のリン酸ゲルでエッチングした。
市販の自己硬化コンポジット(Calibra)を、接着剤の光硬化表面に塗布した。
せん断接着強度を測定した。結果を、市販の接着剤組成物であるXP Bond及びPrime&Bond NTを用いて得られるせん断接着強度と比較した。結果を図3に示す。
実施例1の組成物とPrime&Bond NT self−cure activator(SCA)との混合物を歯の表面に塗布し、自己硬化させた。歯の表面はエナメル質又は象牙質とした。接着剤組成物の塗布前に、歯の表面を従来のリン酸ゲルでエッチングした。
市販の自己硬化コンポジット(Calibra)を、接着剤の自己硬化表面に塗布した。
せん断接着強度を測定した。結果を、市販のPrime&Bond NTをPrime&Bond NTのSelf−Cure Activator(SCA)と併せて用いて得られるせん断接着強度と比較した。結果を図4に示す。

Claims (19)

  1. 少なくとも3のpHを有する歯科用接着剤組成物であって、
    (a)重合性N−置換アルキルアクリル酸アミドモノマー又はアクリル酸アミドモノマー;
    (b)水溶性重合性カルボン酸;及び
    (c)水溶性有機溶媒
    を含有する水溶液を含むことを特徴とする歯科用接着剤組成物。
  2. 前記重合性N−置換アルキルアクリル酸アミドモノマー又はアクリル酸アミドモノマーが、下記式:
    Figure 2009542740
    (式中、R及びRは独立的に水素原子又はC〜Cアルキル基を表し;Aは1個〜11個の炭素原子を有する二価の置換もしくは非置換の有機残基を表し、ここで該有機残基は1個〜3個の酸素原子及び/又は窒素原子を含有していてもよく;Zは飽和した少なくとも三価の置換もしくは非置換のC〜C炭化水素基又は飽和した少なくとも三価の置換もしくは非置換の環状C〜C炭化水素基を表し;nは少なくとも3である)
    の1つにより特徴付けられるものである請求項1に記載の歯科用接着剤組成物。
  3. 前記水溶性重合性カルボン酸が、モノカルボン酸及びポリカルボン酸からなる群より選択されたものである請求項1又は2に記載の歯科用接着剤組成物。
  4. 前記モノカルボン酸又はポリカルボン酸が、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、イタコン酸、ギ酸及びそれらの混合物からなる群より選択されたものである請求項3に記載の歯科用接着剤組成物。
  5. 前記水溶性有機溶媒が、アルコール及びケトンから選択されたものである請求項1〜4のいずれか一項に記載の歯科用接着剤組成物。
  6. 前記水溶性有機溶媒が、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、t−ブタノール、アセトン及びメチルエチルケトンから選択されたものである請求項5に記載の歯科用接着剤組成物。
  7. 前記水溶性重合性N−置換アルキルアクリル酸アミドモノマー又はアクリル酸アミドモノマーが20重量%〜60重量%の量で存在する請求項1〜6のいずれか一項に記載の歯科用接着剤組成物。
  8. 前記水溶性有機酸が3重量%〜20重量%の量で存在する請求項1〜7のいずれか一項に記載の歯科用接着剤組成物。
  9. 前記水溶性有機溶媒が5重量%〜45重量%の量で存在する請求項1〜8のいずれか一項に記載の歯科用接着剤組成物。
  10. 水が0.5重量%〜45重量%の量で存在する請求項1〜9のいずれか一項に記載の歯科用接着剤組成物。
  11. 成分(a)及び成分(b)が、7:1〜1:1の重量比で含有されている請求項1〜10のいずれか一項に記載の歯科用接着剤組成物。
  12. 前記重合性モノマーが、下記式:
    Figure 2009542740
    (式中、R、R及びRは独立的に水素原子又はC〜Cアルキル基を表す)により特徴付けられるモノ(メタ)アクリルアミド、ビス(メタ)アクリルアミド又はポリ(メタ)アクリルアミドである請求項1〜11のいずれか一項に記載の歯科用接着剤組成物。
  13. 前記重合性N−置換アルキルアクリル酸アミドモノマー又はアクリル酸アミドモノマーが、最大400の分子量を有している請求項1〜12のいずれか一項に記載の歯科用接着剤組成物。
  14. 前記水溶性重合性カルボン酸が最大400の分子量を有している請求項1〜13のいずれか一項に記載の歯科用接着剤組成物。
  15. 重合開始剤、阻害剤及び/又は安定剤をさらに含んでいる請求項1〜14のいずれか一項に記載の歯科用接着剤組成物。
  16. 前記重合開始剤が、熱開始剤、レドックス開始剤又は光開始剤である請求項1〜15のいずれか一項に記載の歯科用接着剤組成物。
  17. 前記光開始剤が、アシルホスフィンオキシド及び/又はカンファーキノン/アミンである請求項14に記載の歯科用接着剤組成物。
  18. ナノフィラーをさらに含んでいる請求項1〜17のいずれか一項に記載の歯科用接着剤組成物。
  19. フッ化物化合物をさらに含んでいる請求項1〜18のいずれか一項に記載の歯科用接着剤組成物。
JP2009518751A 2006-07-13 2007-07-03 トータルエッチング歯科用接着剤組成物 Expired - Fee Related JP5500988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06014620.6A EP1878419B1 (en) 2006-07-13 2006-07-13 Total etch dental adhesive composition
EP06014620.6 2006-07-13
US80763606P 2006-07-18 2006-07-18
US60/807,636 2006-07-18
PCT/EP2007/005883 WO2008006489A1 (en) 2006-07-13 2007-07-03 Total etch dental adhesive composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009542740A true JP2009542740A (ja) 2009-12-03
JP5500988B2 JP5500988B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=40589949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518751A Expired - Fee Related JP5500988B2 (ja) 2006-07-13 2007-07-03 トータルエッチング歯科用接着剤組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5500988B2 (ja)
CA (1) CA2657199A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209341A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kuraray Noritake Dental Inc 非対称型ジ(メタ)アクリルアミド含有歯科用組成物
JP2015533800A (ja) * 2012-09-11 2015-11-26 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用組成物
JP2015535267A (ja) * 2012-11-05 2015-12-10 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用組成物
US9334353B2 (en) 2012-05-14 2016-05-10 Jsr Corporation Method for producing polymer particles, polymer particles, filler for chromatography column, and chromatography column
WO2017098724A1 (ja) 2015-12-07 2017-06-15 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用接着材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10245525A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Tokuyama Corp 接着性組成物
WO2005063778A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Dentsply Detrey Gmbh One-part self-etching, self-priming dental adhesive composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10245525A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Tokuyama Corp 接着性組成物
WO2005063778A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Dentsply Detrey Gmbh One-part self-etching, self-priming dental adhesive composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209341A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kuraray Noritake Dental Inc 非対称型ジ(メタ)アクリルアミド含有歯科用組成物
US9334353B2 (en) 2012-05-14 2016-05-10 Jsr Corporation Method for producing polymer particles, polymer particles, filler for chromatography column, and chromatography column
JP2015533800A (ja) * 2012-09-11 2015-11-26 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用組成物
JP2015535267A (ja) * 2012-11-05 2015-12-10 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用組成物
WO2017098724A1 (ja) 2015-12-07 2017-06-15 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用接着材
US10456333B2 (en) 2015-12-07 2019-10-29 Kuraray Noritake Dental Inc. Dental adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
JP5500988B2 (ja) 2014-05-21
CA2657199A1 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108366910B (zh) 牙科用粘接材料套装
JP5500988B2 (ja) トータルエッチング歯科用接着剤組成物
JPH03240712A (ja) プライマー組成物
US7129281B2 (en) One-bottle dental bonding composition
JP2024016189A (ja) 歯科用セメント組成物および使用法
JP5622558B2 (ja) 分包型の歯科用硬化性組成物
JPS62288675A (ja) セラミックス用接着剤
JP2013541524A5 (ja)
US9783559B2 (en) β-Ketophosphonic acids and dental materials based thereon
JP4641754B2 (ja) 歯科用複合材料の硬化体からなる補綴物用のプライマー組成物
US20080103223A1 (en) Total etch dental adhesive composition
EP1878419B1 (en) Total etch dental adhesive composition
US8372896B2 (en) Total etch dental adhesive composition
JP3638774B2 (ja) フッ素徐放性歯科用接着性組成物
EP1508321A1 (en) Dental adhesive composition
JP2014502294A5 (ja)
JP2009007280A (ja) 歯科補綴物用2液型プライマー
JP5846980B2 (ja) 歯科用接着材キット
JP7313626B2 (ja) 歯科用接着性組成物
JP2003342112A (ja) 歯科用一液型接着剤組成物
JPS62286467A (ja) セラミックスの接着方法
EP4360609A1 (en) Dental adhesive kit
JP2023095554A (ja) 歯科用充填キット
JP3497606B2 (ja) プライマー溶液組成物
JP3238751B2 (ja) 歯質表面塗布用プライマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5500988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees