JP3238751B2 - 歯質表面塗布用プライマー - Google Patents

歯質表面塗布用プライマー

Info

Publication number
JP3238751B2
JP3238751B2 JP17770292A JP17770292A JP3238751B2 JP 3238751 B2 JP3238751 B2 JP 3238751B2 JP 17770292 A JP17770292 A JP 17770292A JP 17770292 A JP17770292 A JP 17770292A JP 3238751 B2 JP3238751 B2 JP 3238751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
adhesive
meth
tooth surface
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17770292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05339118A (ja
Inventor
成道 本田
隆司 山本
正三 荒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP17770292A priority Critical patent/JP3238751B2/ja
Publication of JPH05339118A publication Critical patent/JPH05339118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238751B2 publication Critical patent/JP3238751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、歯質表面塗布用プライマ
ーに関する。さらに詳しくは、特に歯の象牙質に対して
象牙質表面を酸処理すること無しに塗布することができ
そしてその塗布層上に特定の硬化性組成物を塗布して
れた接着性能を示す接着剤層を形成するための特定の金
属化合物を含有するプライマーに関する。
【0002】
【発明の技術的背景】歯科治療の分野では、歯質特に象
牙質と、この歯質を修復するための材料(たとえば高分
子物質、金属、陶材等)とを強く接着する必要があり、
そのための接着剤がすでに種々提案されている。
【0003】このような接着剤は、(1)重合性モノマ
ー、(2)重合触媒あるいは重合開始剤および(3)充
填剤の3成分構成であるのが一般的である。このような
接着剤の代表的な例としては、(1)重合性モノマーと
しての(メタ)アクリル酸エステルと、(2)重合触媒
としての過酸化ベンゾイルと芳香族第3級アミン系との
混合物、あるいはこの混合物にスルフィン酸塩を添加し
た触媒成分と、(3)ポリマー、シリカ等の充填剤とか
らなる接着剤組成物、あるいは(1)重合性モノマーと
しての(メタ)アクリル酸エステルと、(2)光増感剤
としてのカンファーキノンと、還元剤としてのN,N-ジ
メチルアミノエチルメタクリレートとからなる光重合開
始剤と、(3)ポリマー、シリカ等の充填剤とからなる
接着剤組成物、さらには(1)重合性モノマーとしての
(メタ)アクリル酸エステルと、(2)重合触媒として
のトリブチルボラン部分酸化物(TBBO)と、(3)
ポリマー、シリカ等の充填剤とからなる接着剤組成物等
が提案されている。
【0004】このように従来知られている接着剤組成物
では、重合性モノマーの重合開始剤として種々の化合物
が用いられており、かつ、このような接着剤の接着性を
改善するために、接着促進モノマーあるいは歯質と親和
性を有するモノマーを使用することが提案されている。
この接着促進モノマーあるいは歯質と親和性を有するモ
ノマーとしては、例えば4−メタクリロイルオキシエト
キシカルボニルフタル酸(4−MET)あるいはその無
水物(4−META)および10−メタクリロイルオキ
シデシルマロン酸(MAC−10)のようなカルボキシ
ル基(あるいはカルボキシル基に変換しうる基)を有す
るモノマー、10−メタクリロイルオキシデシルジハイ
ドロジェンホスフェートのようにリン酸基を有するモノ
マー等を挙げることができる。
【0005】歯質には、エナメル質と象牙質とがある。
エナメル質はその成分のほとんどがハイドロキシアパタ
イトであり、表面を燐酸等でエッチングし前記の接着剤
を用いることにより、実用上問題がない程度の接着強度
及び接着耐久性が得られている。
【0006】また、象牙質に対しては、塩化第二鉄を含
むクエン酸溶液でエッチングし、TBBOを重合開始剤
として用いる接着剤で接着する場合に高い接着力が発現
するが、その他の接着剤を用いた場合には良好な接着力
が発現しないことが多い。
【0007】このように従来技術の中では、TBBOを
用いる接着剤は最も優れたものではあるが、この接着剤
を用いて良好な接着力を発現させるためには歯質に前処
理を施す必要がある。すなわち、TBBOを重合開始剤
として用い、歯質を3%の塩化第二鉄を含む10%クエ
ン酸水溶液で30秒間エッチング(このような処理は一
般には「10−3処理」と言われている)することが推
奨されている。この10−3処理は、象牙質における接
着強度を上げる処理方法としては有用性が高いが、酸処
理であるため、処理後充分に水洗して酸を除去する必要
があり、また、象牙質を必要以上に損傷することがあ
り、接着後長期間が経過すると象牙質の損傷した部分か
ら接着剤が剥離する危険性が指摘されている。
【0008】また、「10−3処理」により象牙細管が
開口し、接着部分の刺激(圧力、温度の変動やモノマー
等の化学物質)が直接歯髄に到達し、患者が強い痛みを
感じる等の問題点が更に指摘される。
【0009】そこで、象牙質の損傷が少ない前処理方法
で、充分な接着力が発現するような接着剤の開発が切望
されている。
【0010】本発明の目的は新規な歯質表面塗布用プラ
イマーを提供することにある。本発明の他の目的は、象
牙質を損傷させること無く、またその上に形成される硬
化性樹脂組成物と一緒になって形成する歯質表面上の接
着剤層に、高い接着強度を発現させることができる歯質
表面塗布用プライマーを提供することにある。本発明の
さらの他の目的および利点は以下の説明から明らかとな
ろう。
【0011】本発明によれば、本発明の上記目的および
利点は、第1に、歯質表面を酸処理せずに歯質表面へ塗
布し次いでその塗布層上にトリアルキルホウ素あるいは
その部分酸化物と重合性モノマーを含有する硬化性組成
物を塗布して接着剤層を形成するためのプライマーであ
って、重合性モノマーを含まず、鉄化合物、銅化合物お
よびコバルト化合物よりなる群から選ばれる少なくとも
一種の金属化合物と溶媒からなりそして該金属化合物の
濃度が0.0001〜1重量%の範囲内にある溶液であ
ることを特徴とする歯質表面塗布用プライマーによって
達成される。
【0012】本発明のプライマーは上記の如く特定の金
属化合物を含む溶液である。本発明においては上記金属
化合物は、鉄化合物、銅化合物およびコバルト化合物の
中から選択される。かかる金属化合物としては、具体的
には、上記金属の塩化物、フッ化物等のハロゲン化物;
硝酸塩および硫酸塩等無機酸の塩;酢酸塩、アクリル酸
塩、メタクリル酸塩およびその他の有機酸の塩;アセチ
ルアセトンとの錯体のような有機錯体が挙げられる。こ
れら金属化合物はいずれの価数のものでもあってもよ
い。より具体的に、鉄化合物の例としては、塩化鉄、硝
酸鉄および硫酸鉄のような無機酸の塩、酢酸鉄、アクリ
ル酸鉄およびメタクリル酸鉄のような有機酸の塩、なら
びにアセチルアセトン鉄のような錯塩を挙げることがで
きる。また、銅化合物の例としては、塩化銅、フッ化
銅、硝酸銅および硫酸銅のような無機酸の塩;酢酸銅、
アクリル酸銅およびメタクリル酸銅のような有機酸の
塩;ならびにアセチルアセトン銅のような錯塩を挙げる
ことができる。さらに、コバルト化合物の例としては、
塩化コバルト、硝酸コバルトおよび硫酸コバルトのよう
な無機酸の塩;酢酸コバルト、アクリル酸コバルトおよ
びメタクリル酸コバルトのような有機酸の塩;ならびに
アセチルアセトンコバルトのような錯塩を挙げることが
できる。
【0013】これらの金属化合物は単独であるいは組み
合わせて使用することができる。プライマー中における
金属化合物の配合量は0.0001〜1重量%の範囲内
にある。
【0014】上記のような特定の金属化合物は、溶媒に
溶解もしくは分散させて使用される。ここで上記のよう
な特定の金属化合物を溶解もしくは分散させる溶媒とし
ては、人体に対して高い毒性が無ければ随意に使用でき
る。例えば、水または有機溶媒または水と水混和性有機
溶媒との混合液が好ましく用いられる。かかる溶媒の具
体例としては、例えば水、エタノール、イソプロパノー
ル、アセトン、テトラヒドロフラン等を例示することが
できる。これらは単独であるいは組み合わせて使用する
ことができる。
【0015】本発明のプライマーは水混和性モノマーを
含有しない。水混和性モノマーの含有は歯質表面に塗布
する前に酸処理することを要求する。本発明のプライマ
ーは、歯質表面に塗布されそしてその上に塗設される硬
化性組成物と一緒になって、歯質表面に歯質修復用材料
のための接着剤層を形成する。
【0016】本発明において、上記のようなプライマー
上に塗設される硬化性組成物は、トリアルキルホウ素
(TBB等)あるいはその部分酸化物(TBBO等)お
よび重合性モノマーとからなる。重合性モノマーとして
は、(メタ)アクリロイル系モノマー等が例示できる。
この(メタ)アクリロイル系モノマーとしては、メチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
ヘキシル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリ
ル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート等の単官能(メタ)アクリレート;エ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサメチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート等の2官能(メタ)
アクリレート;トリメチロールプロパントリ(メタ)ア
クリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アク
リレート等の3官能以上の(メタ)アクリレート、4−
メタクリロイルオキシエトキシカルボニルフタル酸及び
その無水物、5−メタクリロイルアミノサリチル酸、1
0−メタクリロイルオキシデシルジハイドロジェンホス
フェート等の酸性基含有(メタ)アクリロイル化合物を
挙げることができる。なお、この硬化性組成物には、接
着剤としての特性を損なわない範囲内で、例えばポリメ
チルメタクリレート粉末のような他の成分が配合されて
いてもよい。すなわち、この接着剤は、そのまま金属等
の充填物の接着剤として使用することもできるし、また
コンポジットレジンのライナーとしての接着剤であって
もよい。
【0017】本発明によれば、歯質の表面に本発明のプ
ライマーを塗布し、乾燥させた後、このプライマー塗布
面に上記硬化性組成物を塗布することにより歯質と種々
の材料を接着することができる。
【0018】それ故、本発明によれば、さらに、歯質表
面に本発明のプライマーを塗布し次いでプライマー塗布
層上にトリアルキルホウ素あるいはその部分酸化物およ
び重合性モノマーを含む硬化性組成物を塗布して接着剤
層を形成することを特徴とする、歯質表面に、歯質修復
用材料のための接着剤層を形成する方法が同様に提供さ
れる。
【0019】また、上記方法において、硬化性組成物が
硬化する前に充填剤あるいは補修剤等を積層してこの硬
化剤の接着力を利用して歯質に接着させることができ
る。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0021】実施例1〜11 (1). 牛前歯の唇面側を切削して象牙質面を出し、60
0番のエメリー紙で研磨して接着面を形成した。この接
着面を、水洗、乾燥した後、表1記載の各種金属塩の水
溶液をプライマーとして塗布し直ちに気銃にてエアーブ
ローして乾燥した。ついで、直径5mmの孔のあいたセロ
ハンテープを接着面に貼付して接着面積を規定した。
【0022】(2). 次いで、このプライマーの上に、5
重量%の4-メタクリロイルオキシエトキシカルボニルフ
タル酸無水物(4−META)を含むメチルメタクリレ
ートに10重量%のトリブチルホウ素部分酸化物(TB
BO:サンメディカル(株)製)を重合開始剤として添加
した液およびポリメチルメタクリレート粉末の混合物
(硬化性組成物)を塗設して、この上に筆積み法により
アクリル棒を接着させた。
【0023】30分間室温に放置し、さらに37℃の蒸
留水中に24時間浸漬した後、引張り試験を行い、アク
リル棒と歯質(象牙質)との接着強さを測定した。接着
強さは、5個の試験片で測定した値の平均値である。上
記のようにして測定した接着強さを表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】比較例1 実施例1において、プライマーを塗布せずに硬化性組成
物を直接塗設した以外は同様にしてアクリル棒を接着し
た。この場合の接着強さは1.1MPaであった。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、象牙質を酸処理するこ
と無しに象牙質と各種材料との間に高い接着力を得るこ
とができる。また、接着力の経時低下が小さい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−230509(JP,A) 特開 昭58−125710(JP,A) 特開 昭63−290807(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 6/00 A61K 6/08 - 6/083

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯質表面を酸処理せずに歯質表面へ塗布
    し次いでその塗布層上にトリアルキルホウ素あるいはそ
    の部分酸化物と重合性モノマーを含有する硬化性組成物
    を塗布して接着剤層を形成するためのプライマーであっ
    て、重合性モノマーを含まず、鉄化合物、銅化合物およ
    びコバルト化合物よりなる群から選ばれる少なくとも一
    種の金属化合物と溶媒からなりそして該金属化合物の濃
    度が0.0001〜1重量%の範囲内にある溶液である
    ことを特徴とする歯質表面塗布用プライマー。
  2. 【請求項2】 溶媒が水または有機溶媒または水と水混
    和性有機溶媒との混合液である請求項1に記載のプライ
    マー。
JP17770292A 1992-06-12 1992-06-12 歯質表面塗布用プライマー Expired - Fee Related JP3238751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17770292A JP3238751B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 歯質表面塗布用プライマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17770292A JP3238751B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 歯質表面塗布用プライマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339118A JPH05339118A (ja) 1993-12-21
JP3238751B2 true JP3238751B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=16035614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17770292A Expired - Fee Related JP3238751B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 歯質表面塗布用プライマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238751B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670559A (en) 1994-05-26 1997-09-23 Sun Medical Co., Ltd. Primer solution composition for dental bonding

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05339118A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3034650B2 (ja) 歯質用接着剤
US5264513A (en) Primer composition
JP3399573B2 (ja) 歯面処理キット
EP0335645B1 (en) Adhesive composition
AU768789B2 (en) Adhesive composition
US5700875A (en) Adhesive composition for dental treatment
CA2191964C (en) Method for bonding amalgam to dental surfaces
JP2000086421A (ja) 歯科用接着剤セット
JP3305364B2 (ja) 歯質表面に接着剤層を形成するための接着剤
US5670559A (en) Primer solution composition for dental bonding
CA2065472C (en) Primer composition
JP2937808B2 (ja) 歯科用接着性組成物
JP3238751B2 (ja) 歯質表面塗布用プライマー
JP2000204010A (ja) 歯科用接着キット
JP2609775B2 (ja) 歯質用接着剤
JP2000178113A (ja) 歯質用接着キット
Charlton Dentin bonding: past and present
JP3497606B2 (ja) プライマー溶液組成物
JP3762801B2 (ja) 歯質接着用プライマー溶液組成物
JP2925833B2 (ja) 歯質用接着性表面処理剤
JP2825456B2 (ja) 接着性組成物
JPH0899815A (ja) 歯質用接着材
JP3518162B2 (ja) 歯科用接着キット
JP3040515B2 (ja) 接着性組成物
JPH1077205A (ja) 歯科用接着剤セット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees