JP2009542608A5 - - Google Patents

Info

Publication number
JP2009542608A5
JP2009542608A5 JP2009517403A JP2009517403A JP2009542608A5 JP 2009542608 A5 JP2009542608 A5 JP 2009542608A5 JP 2009517403 A JP2009517403 A JP 2009517403A JP 2009517403 A JP2009517403 A JP 2009517403A JP 2009542608 A5 JP2009542608 A5 JP 2009542608A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
group
optionally
aurora
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009517403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009542608A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/GB2007/002428 external-priority patent/WO2008001101A2/en
Publication of JP2009542608A publication Critical patent/JP2009542608A/ja
Publication of JP2009542608A5 publication Critical patent/JP2009542608A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

均等物
前記実施例は本発明を説明する目的で提供し、本発明の範囲に何らかの限定を課すと解釈してはならない。多くの修飾および改変が上記のおよび実施例に説明した本発明の特異的態様に本発明の原則から逸脱することなく行うことができることは明らかである。全てのこのような修飾および改変は本明細書に包含されることを意図する。
また、本発明によれば以下の発明が提供される。
(1)副化合物および1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアの乳酸塩およびクエン酸塩およびそれらの混合物から選択される塩である式(I')の化合物を含む(またはそれらから本質的になる)組合せ剤。
(2)該塩がL−乳酸塩である、(1)に記載の組合せ剤。
(3)該塩がクエン酸塩である、(1)に記載の組合せ剤。
(4)該塩がL−乳酸塩およびクエン酸塩の混合物である、(1)に記載の組合せ剤。
(5)該乳酸塩(特にL−乳酸塩)またはクエン酸塩が実質的に結晶性である、すなわちそれらが50%〜100%結晶性、およびより具体的に少なくとも50%結晶性、または少なくとも60%結晶性、または少なくとも70%結晶性、または少なくとも80%結晶性、または少なくとも90%結晶性、または少なくとも95%結晶性、または少なくとも98%結晶性、または少なくとも99%結晶性、または少なくとも99.5%結晶性、または少なくとも99.9%結晶性、例えば100%結晶性である、(1)〜(4)のいずれかに記載の組合せ剤。
(6)該乳酸塩(特にL−乳酸塩)またはクエン酸塩が、95%〜100%結晶性、例えば少なくとも98%結晶性、または少なくとも99%結晶性、または少なくとも99.5%結晶性、または少なくとも99.6%結晶性または少なくとも99.7%結晶性または少なくとも99.8%結晶性または少なくとも99.9%結晶性、例えば100%結晶性である、(5)に記載の組合せ剤。
(7)該塩が無水である、(1)〜(6)のいずれかに記載の組合せ剤。
(8)該塩が1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアのL−乳酸塩であり、該塩が結晶性およびWO2006/070195(その内容は引用により本明細書に包含させる)の実施例71における表4の座標により定義される結晶構造を有する、(6)に記載の組合せ剤。
(9)該塩が1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアのL−乳酸塩であり、該塩が結晶性およびここでの図4および5に明示の結晶構造を有する、(6)または(8)に記載の組合せ剤。
(10)該塩が1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアのL−乳酸塩であり、該塩が結晶性であり、斜方晶系空間群P2 (# 19)に属する結晶構造を有し、97(2)Kで結晶格子パラメータ a=9.94(10)、b=15.03(10)、c=16.18(10)Å、α=β=γ=90°を有する、(6)、(8)または(9)のいずれかに記載の組合せ剤。
(11)該塩が1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアのL−乳酸塩であり、該塩が結晶性であり、室温で結晶格子パラメータ a=10.08(10)、b=15.22(10)、c=16.22(10)Å、α=β=γ=90°を有する、(6)、(8)、(9)または(10)のいずれかに記載の組合せ剤。
(12)該塩が1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアのL−乳酸塩であり、該塩が結晶性を有し、そして:
(a) 図4および5に明示の結晶構造を有する;および/または
(b) WO2006/070195(その内容は引用により本明細書に包含させる)の実施例71における表4の座標により定義される結晶構造を有する;および/または
(c) 97(2)Kで結晶格子パラメータ a=9.94(10)、b=15.03(10)、c=16.18(10)Å、α=β=γ=90°を有する;および/または
(d) 室温で結晶格子パラメータ a=10.08(10)、b=15.22(10)、c=16.22(10)Å、α=β=γ=90°を有する;および/または
(e) has a 斜方晶系空間群P2 (# 19)に属する結晶構造を有する、
(6)、(8)、(9)、(10)または(11)のいずれかに記載の組合せ剤。
(13)本質的に図6に示すX線粉末回折パターンを有する1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアL−乳酸塩の結晶の形態の、(6)、(8)、(9)、(10)、(11)または(12)のいずれかに記載の組合せ剤。
(14)該塩が、図6のX線粉末回折パターンに示すものと同じ回折角にピークを示し、そして、好ましくは、該ピークが図6におけるピークと同じ相対強度を有する、実質的に結晶性の1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアのL−乳酸塩である、(6)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12)または(13)のいずれかに記載の組合せ剤。
(15)該塩が1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアのL−乳酸塩であり、ここで、該塩が以下のパラメータの1個以上(任意の組合せで)または全てにより特徴付けられる、すなわち:
(a) 図4および5に明示の結晶構造を有する;および/または
(b) WO2006/070195(その内容は引用により本明細書に包含させる)の205〜209頁の実施例71の表4における配位により定義される結晶構造を有する;および/または
(c) 97(2)Kで結晶格子パラメータ a=9.94(10)、b=15.03(10)、c=16.18(10)Å、α=β=γ=90°を有する;および/または
(d) 室温で結晶格子パラメータ a=10.08(10)、b=15.22(10)、c=16.22(10)Å、α=β=γ=90°を有する;および/または
(e) 斜方晶系空間群P2 (#19)に属する結晶構造を有する;および/または
(f) 17.50、18.30、19.30、19.60、および21.85度、およびより具体的にさらに12.40、15.20、15.60、17.50、18.30、18.50、19.30、19.60、21.85、および27.30度の回折角(2θ)および/または5.06、4.85、4.60、4.53、および4.07、およびより具体的にさらに7.13、5.83、5.68、5.06、4.85、4.79、4.60、4.53、4.07、および3.26オングストロームの格子面間隔(d)での主ピークの存在により特徴付けられるX線粉末回折パターンを有する;および/または
(g) WO2006/070195(その内容は引用により本明細書に包含させる)の図6または209〜211頁の実施例72の表5に示すX線粉末回折パターンと同じ回折角にピークを示し、そして所望により、ここで、該ピークが同じ図6または表5におけるものと同じ相対的強度を示す;および/または
(h) 実質的に図6に示すX線粉末回折パターンを有する;および/または
(i) 無水であり、DSCに付したときに190℃開始および/または194−197℃で吸熱ピークを示す;および/または
(j) KBrディスク法を使用して分析したとき、3229、2972および1660cm −1 に特徴的ピークを含む赤外スペクトルを示す
塩である、(6)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12)、(13)または(14)のいずれかに記載の組合せ剤。
(16)副化合物および
(I) PCT/GB2004/002824(WO2005/002552)における式(I)、およびWO2005/002552に定義の通りのそのサブグループ、態様および実施例に対応し;そしてここで、R 、R 、R 、R 、AおよびXは、PCT/GB2004/002824(WO2005/002552)で定義の通りである式(I'):
Figure 2009542608
の化合物;または
(II) 式(I'')
Figure 2009542608
〔式中、Mは基D1および基D2:
Figure 2009542608
から選択され、ここで、:
(A)Mが基D1であるとき:
XはO、NHおよびNCH から選択され;
Aは結合および基NR から選択され、ここで、R は水素またはメチルであり;
Eは結合、CH 、CH(CN)およびC(CH ) から選択され;
は:
(i) 所望によりヒドロキシ、フッ素、アミノ、メチルアミノ、メチルまたはエチルで置換されていてよい3〜5環員のシクロアルキル基;
(ii) O、N、SおよびSO から選択される1個または2個のヘテロ原子環員を含む4〜6環員の飽和ヘテロ環式基であり、該ヘテロ環式基は所望によりC 1−4 アルキル、アミノまたはヒドロキシで置換されていてよい;但し非置換4−モルホリニル、非置換テトラヒドロピラン−4−イル、非置換2−ピロリジニル、および非置換および1−置換ピペリジン−4−イルを除く;
(iii) 式:
Figure 2009542608
(式中、(a)XがNHまたはN−CH であるとき、R は塩素およびシアノから選択され;そして(b)XがOであるとき、R はCNである)
の2,5−置換フェニル基;
(iv) 基CR (式中、R およびR は、各々水素およびメチルから選択され、そしてR は水素、メチル、C 1−4 アルキルスルホニルメチル、ヒドロキシメチルおよびシアノから選択される);
(v) 所望によりメチル、エチル、メトキシおよびエトキシから選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいピリダジン−4−イル基;
(vi) 置換イミダゾチアゾール基(ここで、該置換基はメチル、エチル、アミノ、フッ素、塩素、アミノおよびメチルアミノから選択される);および
(vii) 所望により置換されていてよい1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルまたは所望により置換されていてよい2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル基(ここで、所望による置換基は、各々の場合、ハロゲン、シアノ、アミノ、C 1−4 モノ−およびジアルキルアミノ、CONH またはCONH−C 1−4 アルキルC 1−4 アルキルおよびC 1−4 アルコキシから選択され、ここで、C 1−4 アルキルおよびC 1−4 アルコキシ基は、所望によりヒドロキシ、メトキシ、またはアミノで置換されていてよい);
(viii) 所望によりヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、C 1−4 モノ−およびジアルキルアミノ、CONH またはCONH−C 1−4 アルキル、C 1−4 アルキルおよびC 1−4 アルコキシから選択される1個または2個の置換基で置換されていてよい3−ピリジル(ここで、C 1−4 アルキルおよびC 1−4 アルコキシ基は、所望によりヒドロキシ、メトキシ、またはアミノで置換されていてよい。但し化合物2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−アミドおよび2,6−ジメトキシ−N−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ニコチンアミドを除く);
(ix) 所望によりハロゲン、シアノ、アミノ、C 1−4 モノ−およびジアルキルアミノ、CONH またはCONH−C 1−4 アルキルC 1−4 アルキルおよびC 1−4 アルコキシから選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいチオモルホリンまたはそのS−オキシドまたはS,S−ジオキシド(ここで、C 1−4 アルキルおよびC 1−4 アルコキシ基は、所望によりヒドロキシ、メトキシ、またはアミノで置換されていてよい);および
E−AがNR であるとき、R はさらに以下から選択される:
(x) 2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,4,6−トリフルオロフェニル、2−メトキシフェニル、5−クロロ−2−メトキシフェニル、シクロヘキシル、非置換4−テトラヒドロピラニルおよびtert−ブチル;
(xi) 基NR 10 11 (ここで、R 10 およびR 11 は、各々C 1−4 アルキルであるかまたはR 10 およびR 11 は、NR 10 11 が所望によりO、N、SおよびSO から選択される第二のヘテロ原子環員を含んでよい4〜6環員の飽和ヘテロ環式基を形成するように連結しており、ここで、該ヘテロ環式基は所望によりC 1−4 アルキル、アミノまたはヒドロキシで置換されていてよい);
(xii) 所望によりヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、C 1−4 モノ−およびジアルキルアミノ、CONH 、CONH−C 1−4 アルキル、C 1−4 アルキルおよびC 1−4 アルコキシから選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいピリドン(ここで、該C 1−4 アルキルおよびC 1−4 アルコキシ基は、所望によりヒドロキシ、メトキシ、またはアミノで置換されていてよい);
E−AがC(CH ) NR またはCH −NR であるとき、R はさらに以下から選択される:
(xiii) 非置換2−フリルおよび2,6−ジフルオロフェニル;および
E−AがC(CH ) NR であるとき、R はさらに以下から選択される:
(xiv) 非置換フェニル;および
EがCH であるとき、R はさらに以下から選択される:
(xv) 非置換テトラヒドロピラン−4−イル;および
(B)Mが基D2であるとき:
Aは結合および基NR から選択され、ここで、R は水素またはメチルであり;
Eは結合、CH 、CH(CN)およびC(CH ) から選択され;
は以下から選択され:
(xvi) 式:
Figure 2009542608
(式中、R およびR は同一または異なり、水素およびC 1−4 アルキルから選択されるか、またはR およびR は、NR が所望によりO、NH、NMe、SまたはSO から選択される第二のヘテロ原子または基を含んでよい5または6員飽和ヘテロ環式基を形成するように連結し(該5または6員飽和環は、所望によりヒドロキシ、フッ素、アミノ、メチルアミノ、メチルまたはエチルで置換されていてよい)
の2−置換3−フリル基;
(xvii) 式:
Figure 2009542608
(式中、R およびR は同一または異なり、水素およびC 1−4 アルキルから選択されるか、またはR およびR は、NR が所望によりO、NH、NMe、SまたはSO から選択される第二のヘテロ原子または基を含んでよい5または6員飽和ヘテロ環式基を形成するように連結し(該5または6員飽和ヘテロ環式基は、所望によりヒドロキシ、フッ素、アミノ、メチルアミノ、メチルまたはエチルで置換されていてよい;但し本化合物は5−ピペリジン−1−イルメチル−フラン−2−カルボン酸[3−(5,6−ジメトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−アミドではない)
の5−置換2−フリル基;
(xviii) 式:
Figure 2009542608
(式中、R は水素、メチル、エチルまたはイソプロピルであり;GはCH、O、S、SO、SO またはNHであり、本基は所望によりC 1−4 ヒドロカルビル、ヒドロキシ、C 1−4 ヒドロカルビルオキシ、フッ素、アミノ、モノ−およびジ−C 1−4 アルキルアミノから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてよく、ここで、C 1−4 ヒドロカルビルおよびC 1−4 ヒドロカルビルオキシ基は、各々所望によりヒドロキシ、フッ素、アミノ、モノ−またはジ−C 1−4 アルキルアミノで置換されていてよい)の基;および
(xix) 式:
Figure 2009542608
(式中、XはO、NHおよびNCH から選択される)
の3,5−二置換フェニル基;および
(C)Mが基D1であり:
そしてXはOであり;Aは基NR であり、ここで、R は水素であり;Eは結合であり;そしてR は2,6−ジフルオロフェニルであるとき;式(I)の化合物は、酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン(例えばL−アスコルビン)酸、アスパラギン(例えばL−アスパラギン)酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、樟脳(例えば(+)樟脳)酸、カプリン酸、カプリル酸、炭酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデカン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、グルクロン(例えばD−グルクロン)酸、グルタミン(例えばL−グルタミン)酸、α−オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、塩酸、イセチオン酸、イソ酪酸、乳(例えば(+)−L−乳および(±)−DL−乳)酸、ラクトビオン酸、ラウリルスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、メタンスルホン酸、粘液酸、ナフタレンスルホン(例えばナフタレン−2−スルホン)酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ニコチン酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、酒石(例えば(+)−L−酒石)酸、チオシアン酸、トルエンスルホン(例えばp−トルエンスルホン)酸、吉草酸およびキシナホ酸からなる群から選択される酸と形成される塩から選択される酸付加塩を形成する。〕
の化合物である化合物を含む(またはそれらから本質的になる)組合せ剤。
(17)該化合物が式(I')の化合物である、(16)に記載の組合せ剤。
(18)該化合物が1−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアまたはその塩である、(17)に記載の組合せ剤。
(19)該化合物が(16)のセクション(A)およびセクション(B)に定義の式(I'')の化合物である、(16)に記載の組合せ剤。
(20)Mが基D1である、(19)に記載の組合せ剤。
(21)XがO、NHおよびNCH から選択される、(19)または(20)に記載の組合せ剤。
(22)XがOである、(21)に記載の組合せ剤。
(23)Aが基NR であり、ここで、R が水素またはメチルである、(19)〜(22)のいずれかに記載の組合せ剤。
(24)Aが結合である、(19)〜(22)のいずれかに記載の組合せ剤。
(25)Eが結合である、(19)〜(24)のいずれかに記載の組合せ剤。
(26)EがCH である、(19)〜(24)のいずれかに記載の組合せ剤。
(27)EがCH(CN)である、(19)〜(24)のいずれかに記載の組合せ剤。
(28)EがC(CH ) である、(19)〜(24)のいずれかに記載の組合せ剤。
(29)R が所望によりヒドロキシ、フッ素、アミノ、メチルアミノ、メチルまたはエチルで置換されていてよい3〜5環員のシクロアルキル基である、(19)〜(28)のいずれかに記載の組合せ剤。
(30)シクロアルキル基が所望により置換されていてよいシクロプロピルおよびシクロブチル基、より典型的に所望により置換されていてよいシクロプロピル基から選択される、(29)に記載の組合せ剤。
(31)R が非置換シクロプロピル基である、(30)に記載の組合せ剤。
(32)R がO、N、SおよびSO から選択される1個または2個のヘテロ原子環員を含む4〜6環員の飽和ヘテロ環式基、該ヘテロ環式基は所望によりC 1−4 アルキル、アミノまたはヒドロキシで置換されていてよい;但し非置換4−モルホリニル、非置換テトラヒドロピラン−4−イル、非置換2−ピロリジニル、および非置換および1−置換ピペリジン−4−イルを除く、(19)〜(28)のいずれかに記載の組合せ剤。
(33)R が式:
Figure 2009542608
〔式中、(a)XがNHまたはN−CH であるとき、R は塩素およびシアノから選択され;そして(b)XがOであるとき、R はCNである。〕
の2,5−置換フェニル基である、(19)〜(28)のいずれかに記載の組合せ剤。
(34)R が基CR であり、ここで、R およびR が、各々水素およびメチルから選択され、そしてR が水素、メチル、C 1−4 アルキルスルホニルメチル、ヒドロキシメチルおよびシアノから選択される、(19)〜(28)のいずれかに記載の組合せ剤。
(35)R が所望によりメチル、エチル、メトキシおよびエトキシから選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいピリダジン−4−イル基である、(19)〜(28)のいずれかに記載の組合せ剤。
(36)R が置換イミダゾチアゾール基であり、該置換基がメチル、エチル、アミノ、フッ素、塩素、アミノおよびメチルアミノから選択される、(19)〜(28)のいずれかに記載の組合せ剤。
(37)R が所望により置換されていてよい1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルまたは所望により置換されていてよい2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル基であり、該所望による置換基が、何れの場合もハロゲン、シアノ、アミノ、C 1−4 モノ−およびジアルキルアミノ、CONH またはCONH−C 1−4 アルキルC 1−4 アルキルおよびC 1−4 アルコキシから選択され、該C 1−4 アルキルおよびC 1−4 アルコキシ基が、所望によりヒドロキシ、メトキシ、またはアミノで置換されていてよい(19)〜(28)のいずれかに記載の組合せ剤。
(38)R が所望によりヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、C 1−4 モノ−およびジアルキルアミノ、CONH またはCONH−C 1−4 アルキル、C 1−4 アルキルおよびC 1−4 アルコキシから選択される1個または2個の置換基で置換されていてよい3−ピリジルであり、該C 1−4 アルキルおよびC 1−4 アルコキシ基が、所望によりヒドロキシ、メトキシ、またはアミノで置換されていてよい、(19)〜(28)のいずれかに記載の組合せ剤。
(39)R が、所望によりハロゲン、シアノ、アミノ、C 1−4 モノ−およびジアルキルアミノ、CONH またはCONH−C 1−4 アルキルC 1−4 アルキルおよびC 1−4 アルコキシから選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいチオモルホリンまたはそのS−オキシドまたはS,S−ジオキシドであり、該C 1−4 アルキルおよびC 1−4 アルコキシ基が所望によりヒドロキシ、メトキシ、またはアミノで置換されていてよい、(19)〜(28)のいずれかに記載の組合せ剤。
(40)E−AがNR であり、そしてR が:2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,4,6−トリフルオロフェニル、2−メトキシフェニル、5−クロロ−2−メトキシフェニル、シクロヘキシル、非置換4−テトラヒドロピラニルおよびtert−ブチルから選択される、(19)〜(28)のいずれかに記載の組合せ剤。
(41)E−AがNR であり、そしてR が基NR 10 11 であり、ここで、R 10 およびR 11 が、各々C 1−4 アルキルまたはR 10 およびR 11 が、NR 10 11 が所望によりO、N、SおよびSO から選択される第二のヘテロ原子環員を含んでよい4〜6環員の飽和ヘテロ環式基を形成するように連結しており、該ヘテロ環式基は所望によりC 1−4 アルキル、アミノまたはヒドロキシで置換されていてよい、(19)〜(28)のいずれかに記載の組合せ剤。
(42)E−AがNR であり、そしてR が、所望によりヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、C 1−4 モノ−およびジアルキルアミノ、CONH 、CONH−C 1−4 アルキル、C 1−4 アルキルおよびC 1−4 アルコキシから選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいピリドン基であり、該C 1−4 アルキルおよびC 1−4 アルコキシ基が、所望によりヒドロキシ、メトキシ、またはアミノで置換されていてよい、(19)〜(28)のいずれかに記載の組合せ剤。
(43)E−AがC(CH ) NR またはCH −NR であり、そしてR が非置換2−フリルおよび2,6−ジフルオロフェニルから選択される、(19)〜(28)のいずれかに記載の組合せ剤。
(44)E−AがC(CH ) NR であり、そしてR が非置換フェニルである、(19)〜(28)のいずれかに記載の組合せ剤。
(45)EがCH であり、そしてR が非置換テトラヒドロピラン−4−イルである、(19)〜(28)のいずれかに記載の組合せ剤。
(46)Mが基D2である、(19)および(21)〜(28)のいずれかに記載の組合せ剤。
(47)R が式:
Figure 2009542608
〔式中、R およびR は同一または異なり、水素およびC 1−4 アルキルから選択されるか、またはR およびR は、NR が所望によりO、NH、NMe、SまたはSO から選択される第二のヘテロ原子または基を含んでよい5または6員飽和ヘテロ環式基を形成するように連結し、本5または6員飽和環は、所望によりヒドロキシ、フッ素、アミノ、メチルアミノ、メチルまたはエチルで置換されていてよい。〕
の2−置換3−フリル基である、(46)に記載の組合せ剤。
(48)R が式:
Figure 2009542608
〔式中、R およびR は同一または異なり、水素およびC 1−4 アルキルから選択されるか、またはR およびR は、NR が所望によりO、NH、NMe、SまたはSO から選択される第二のヘテロ原子または基を含んでよい5または6員飽和ヘテロ環式基を形成するように連結し、本5または6員飽和ヘテロ環式基は、所望によりヒドロキシ、フッ素、アミノ、メチルアミノ、メチルまたはエチルで置換されていてよい、(46)に記載の組合せ剤。
(49)R が式:
Figure 2009542608
〔式中、R は水素、メチル、エチルまたはイソプロピルであり;GはCH、O、S、SO、SO またはNHである。〕
の基であり、本基は所望によりC 1−4 ヒドロカルビル、ヒドロキシ、C 1−4 ヒドロカルビルオキシ、フッ素、アミノ、モノ−およびジ−C 1−4 アルキルアミノから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてよく、ここで、C 1−4 ヒドロカルビルおよびC 1−4 ヒドロカルビルオキシ基は、各々所望によりヒドロキシ、フッ素、アミノ、モノ−またはジ−C 1−4 アルキルアミノで置換されていてよい、(46)に記載の組合せ剤。
(50)R が式:
Figure 2009542608
〔式中、X はXと同等であり、O、NHおよびNCH から選択される。〕
の3,5−二置換フェニル基である、(46)に記載の組合せ剤。
(51)該部分R −E−A−がここの表1に示す基から選択される、(19)に記載の組合せ剤。
(52)該基R −E−A−がA1、A4、A10、A11、A13、A20、A22、A23、A24、A29、A30、A31、A32、A38、A42、A43、A44、A46、A47、A49、A54およびA56から選択される、(51)に記載の組合せ剤。
(53)該基R −E−A−がA1、A4、A20、A24、A30、A44、A46およびA54から選択され、好ましくは基A24である、(52)に記載の組合せ剤。
(54)該式(I'')の化合物が式(II):
Figure 2009542608
〔式中、R 、E、AおよびXは、(1)〜(53)のいずれかに定義の通りである。〕
を有する、(19)に記載の組合せ剤。
(55)XがOである、(54)に記載の組合せ剤。
(56)該式(I'')の化合物が式(III):
Figure 2009542608
〔式中、R 、R およびEは、(1)〜(55)のいずれかに定義の通りである。〕
を有する、(19)に記載の組合せ剤。
(57)Eが結合である、(56)に記載の組合せ剤。
(58)EがCH またはC(CH ) である、(56)に記載の組合せ剤。
(59)Eが結合であり、R がHであり、そしてR がシクロアルキル基である、(57)に記載の組合せ剤。
(60)R がシクロプロピル基であり、該化合物が化合物1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアまたはその塩である、(59)に記載の組合せ剤。
(61)該式(I'')の化合物が塩、溶媒和物またはN−オキシドの形である、(19)〜(60)のいずれかに記載の組合せ剤。
(62)該化合物が(16)のセクション(C)に定義した式(I'')の化合物であり、ここでMが基D1であり;XがOであり;Aが基NR であり、ここで、R が水素であり;Eが結合であり;そしてR が2,6−ジフルオロフェニルであり;該化合物は、酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン(例えばL−アスコルビン)酸、アスパラギン(例えばL−アスパラギン)酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、樟脳(例えば(+)樟脳)酸、カプリン酸、カプリル、炭酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデカン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、ギ酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、グルクロン(例えばD−グルクロン)、グルタミン(例えばL−グルタミン)酸、α−オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、塩酸、イセチオン酸、イソ酪酸、乳(例えば(+)−L−乳および(±)−DL−乳)酸、ラクトビオン酸、ラウリルスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、メタンスルホン酸、粘液酸、ナフタレンスルホン(例えばナフタレン−2−スルホン)酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ニコチン酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、酒石(例えば(+)−L−酒石)酸、チオシアン酸、トルエンスルホン(例えばp−トルエンスルホン)酸、吉草酸およびキシナホ酸からなる群から選択される酸と形成された塩から選択される酸付加塩の形である、(16)に記載の組合せ剤。
(63)該酸付加塩がアジピン酸、アルギン酸、アスコルビン(例えばL−アスコルビン)酸、アスパラギン(例えばL−アスパラギン)酸、安息香酸、樟脳(例えば(+)樟脳)酸、カプリン酸、カプリル、炭酸、シクラミン酸、ドデカン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、グルタミン(例えばL−グルタミン)酸、α−オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、イソ酪酸、ラウリルスルホン酸、粘液酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ニコチン酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、セバシン酸、ステアリン酸、酒石(例えば(+)−L−酒石)酸、チオシアン酸およびキシナホ酸からなる群から選択される酸と形成されている、(62)に記載の組合せ剤。
(64)該酸付加塩が酢酸、アジピン酸、アスコルビン、アスパラギン、クエン酸、DL−乳、ギ酸、グルコン酸、グルクロン酸、馬尿酸、塩酸、グルタミン、DL−リンゴ酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン(メシル)酸、エタンスルホン(エシル)酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハクおよび酒石酸からなる群から選択される酸と形成されている、(62)に記載の組合せ剤。
(65)該酸付加塩が酢酸、アジピン酸、アスコルビン、アスパラギン、グルコン酸、馬尿酸、グルタミン、セバシン酸、ステアリンおよび酒石酸からなる群から選択される酸と形成されている、(62)に記載の組合せ剤。
(66)該酸付加塩が塩酸と形成されている、(62)に記載の組合せ剤。
(67)該酸付加塩が25mg/mlより大きい、より典型的に50mg/mlより大きい、好ましくは100mg/mlより大きい溶解性を有する、(62)に記載の組合せ剤。
(68)該塩がD−グルクロン酸塩、メシル酸塩、エシル酸塩およびDL−乳酸塩から選択される、(67)に記載の組合せ剤。
(69)該塩が1−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアのメシル酸塩である、(68)に記載の組合せ剤。
(70)該塩が1−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアのエシル酸(エタンスルホン酸)塩である、(68)に記載の組合せ剤。
(71)該塩が1−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアのDL−乳酸塩である、(68)に記載の組合せ剤。
(72)副化合物および1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアのL−乳酸塩またはクエン酸塩またはそれらの混合物を1mg/液体担体(例えば水または緩衝系)mlを超える、典型的に5mg/mlを超える、より典型的に15mg/mlを超える、より典型的に20mg/mlを超えるおよび好ましくは25mg/mlを超える濃度で含む水溶液(例えば医薬組成物の形)を含む(またはそれらから本質的になる)組合せ剤。
(73)(i)L−乳酸塩または(ii)L−乳酸塩およびクエン酸塩の混合物を含む、(72)に記載の組合せ剤。
(74)2〜6、例えば2〜5、およびより具体的に4〜6、例えば4〜5の範囲のpHを有する、(72)または(73)に記載の組合せ剤。
(75)緩衝化されている、(74)に記載の組合せ剤。
(76)1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアの乳酸塩およびクエン酸緩衝液、例えば約4.5の溶液pHを有する溶液を含む、(75)に記載の組合せ剤。
(77)副化合物およびプロトン化形態の1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアを、L−ラクテートおよびシトレートから選択される1個以上のカウンターイオンおよびそれらの混合物;および所望により(i)1個以上のクロライドイオンのようなさらなるカウンターイオンおよび/または(ii)張性調節剤のような1種以上の静脈内投与賦形剤(例えばグルコース、好ましくはD−グルコースのようなヘキソース糖)と共に含む(またはそれらから本質的になる)組合せ剤。
(78)ラクテートおよびシトレートイオンが、溶液中、10:1未満、例えば10:1から1:10、より好ましくは8:1未満、または7:1未満、または6:1未満、または5:1未満または4:1未満または3:1未満または2:1未満または1:1未満、より具体的に1:1〜1:10のラクテート:シトレート比で存在する、(77)に記載の組合せ剤。
(79)ラクテートおよびシトレートイオンが、溶液中、1:1〜1:10、例えば1:1〜1:8、または1:1〜1:7または1:1〜1:6または1:1〜1:5、例えば約1:4.4のラクテート:シトレート比で存在する、(78)に記載の組合せ剤。
(80)(72)〜(79)のいずれかに記載の組合せ剤の凍結乾燥により形成した凍結乾燥製剤である、組合せ剤。
(81)副化合物および凍結乾燥製剤(例えば医薬組成物の形)プロトン化形態の1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアを、L−ラクテートおよびシトレートおよびそれらの混合物から選択される1個以上のカウンターイオンと共に含む;および所望により(i)1個以上のクロライドイオンのようなさらなるカウンターイオンおよび/または(ii)張性調節剤のような1種以上の静脈内投与賦形剤(例えばグルコース、好ましくはD−グルコースのようなヘキソース糖)を含む(またはそれらから本質的になる)組合せ剤。
(82)該副化合物および式(I')の化合物が物理的に結合している、(1)〜(81)のいずれかに記載の組合せ剤。
(83)該副化合物および式(I')の化合物が:(a)混合されている(例えば同じ単位用量中に);(b)化学的/物理化学的に結合している(例えば架橋、分子凝集または共通媒体部分への結合により化学的/物理化学的に結合している);(c)化学的/物理化学的に共封入されている(例えば、脂質小胞、粒子(例えばマイクロまたはナノ粒子)またはエマルジョン液滴上または内に配置されている);または(d)混合していないが、共包装されているかまたは共存する(例えば多数の単位用量の一部として)、(82)に記載の組合せ剤。
(84)該副化合物および式(I')の化合物が非物理的に結合している、(1)〜(81)のいずれかに記載の組合せ剤。
(85)該組合せ剤が(a)2種以上の化合物の少なくとも1種を、2種以上の化合物の物理的結合を形成するために少なくとも1種の化合物との即席の結合のための指示書と共に含む;または(b)2種以上の化合物の少なくとも1種を、2種以上の化合物/医薬での組合せ治療のための指示書と共に含む物質;または(c)2種以上の化合物の少なくとも1種を、2種以上の化合物(複数もある)が投与されている(または投与する)患者集団への投与のための指示書と共に含む;または(d)2種以上の化合物の少なくとも1種を、2種以上の化合物(複数もある)との組合せ剤で使用するのに特に適した量または形態で含む、(84)に記載の組合せ剤。
(86)医薬パック、キットまたは患者パックの形である、(1)〜(85)のいずれかに記載の組合せ剤。
(87)サイクリン依存性キナーゼまたはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3が仲介する疾患状態または状態の予防または処置用医薬の製造のための、(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤の使用。
(88)(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤を必要とする太守に投与することを含む、サイクリン依存性キナーゼまたはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3が仲介する疾患状態または状態の予防または処置豊富尾。
(89)(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤を必要とする太守に投与することを含む、サイクリン依存性キナーゼまたはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3が仲介する疾患状態または状態を軽減するかその発生率を低下させる方法。
(90)哺乳動物に(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤を異常細胞増殖阻害に有効な量で投与することを含む、哺乳動物における異常細胞増殖を含むまたはそれに起因する疾患または状態の処置方法。
(91)哺乳動物に(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤を異常細胞増殖阻害に有効な量で投与することを含む、哺乳動物における異常細胞増殖を含むまたはそれに起因する疾患または状態を軽減するかその発生率を低下させる方法。
(92)哺乳動物に(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤をcdkキナーゼ(例えばcdk1またはcdk2)またはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3活性阻害に有効な量で投与することを含む、哺乳動物における異常細胞増殖を含むまたはそれに起因する疾患または状態を処置する方法。
(93)哺乳動物に(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤をcdkキナーゼ(例えばcdk1またはcdk2)またはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3活性阻害に有効な量で投与することを含む、哺乳動物における異常細胞増殖を含むまたはそれに起因する疾患または状態を軽減するかその発生率を低下させる方法。
(94)キナーゼとキナーゼを阻害する(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤を接触させることを含む、サイクリン依存性キナーゼまたはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3の阻害方法。
(95)(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤を使用してサイクリン依存性キナーゼまたはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3の活性を阻害することにより細胞過程(例えば細胞分裂)を調節する方法。
(96)オーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる疾患または状態の予防または処置用医薬の製造のための、(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤の使用。
(97)オーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる癌の予防または処置用医薬の製造における、(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤の使用。
(98)オーロラA遺伝子のIle31変異体を有する亜集団から選択された患者の癌の予防または処置用医薬の製造における、(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤の使用。
(99)オーロラA遺伝子のIle31変異体を有する亜集団を形成すると診断されている患者の癌の予防または処置用医薬の製造における、(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤の使用。
(100)(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤を投与することを含む、オーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる疾患または状態の予防または処置方法。
(101)(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤を投与することを含む、オーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる疾患または状態を軽減するかその発生率を低下させる方法。
(102)癌を有するかまたは有する疑いのある患者における癌の予防または処置(または軽減するかその発生率を低下させる)方法であって;(i)患者がオーロラA遺伝子のIle31変異を有するか否かを決定するための診断試験に患者を付し;および(ii)ここで、該患者が該変異体を含むならば、その後に該患者にオーロラキナーゼ阻害活性を有する(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤を投与することを含む、方法。
(103)オーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる疾患状態または状態の予防または処置(または軽減するかその発生率を低下させる)の方法であって;(i)オーロラキナーゼの上方制御に特徴的なマーカーを検出するための診断試験に患者を付しおよび(ii)ここで、診断試験がオーロラキナーゼの上方制御を示すならば、その後に、該患者にオーロラキナーゼ阻害活性を有する(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤を投与することを含む、方法。
(104)(a)CDKキナーゼの過活性化;および/または(b)正常CDK活性に対する経路の感作;および/または(c)サイクリンEの上方制御により特徴付けられる疾患状態または状態の予防または処置(または軽減するかその発生率を低下させる)の方法であって;(i)(a)および/または(b)および/または(c)に特徴的なマーカーを検出するための診断試験に患者を付し;および(ii)ここで、該診断試験が(a)および/または(b)および/または(c)を示すならば、その後に該患者にCDKキナーゼ阻害活性を有する(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤を投与することを含む、方法。
(105)(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤を、(例えば治療的有効量で)該化合物での処置に感受性であるはずである疾患または状態を有するとしてここに記載の1種以上の診断試験により同定された患者の亜集団に投与する、処置方法、医学的使用またはその使用のための化合物。
(106)ここに記載の疾患状態の予防または処置用医薬の製造のための、(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤の使用。
(107)ここに記載の疾患状態の、例えば予防または処置のための医薬に使用するための、(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤。
(108)哺乳動物に治療的有効量の(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤を投与することを含む、ここに記載の疾患状態または状態の予防または処置(または軽減するかその発生率を低下させる)の方法。
(109)(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
(110)(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤を含み、ここで、該式(I')の化合物が1mg/lを超える、典型的に5mg/mlを超える、より典型的に15mg/mlを超える、より典型的に20mg/mlを超えるおよび好ましくは25mg/mlを超える水への溶解性を有する塩の形である、水溶液形態で投与するための医薬組成物。
(111)(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤を含み、ここで、該式(I')の化合物が25mg/mlを超える、典型的に50mg/mlを超えるおよび好ましくは100mg/mlを超える水への溶解性を有する塩の形である、水溶液形態で投与するための医薬組成物。
(112)(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤を含み、ここで、該式(I')の化合物が25mg/mlを超える、典型的に50mg/mlを超えるおよび好ましくは100mg/mlを超える水への溶解性を有する塩の形である水溶液を含む、医薬組成物。
(113)(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤を含み、ここで、該式(I')の化合物が塩の形で1mg/液体担体(例えば水)mlを超える、典型的に5mg/mlを超える、より典型的に15mg/mlを超える、より典型的に20mg/mlを超えるおよび好ましくは25mg/mlを超える濃度で存在する水溶液を含む、医薬組成物。
(114)該塩が酢酸塩、メシル酸塩、エタンスルホン酸塩、DL−乳酸塩、アジピン酸塩、D−グルクロン酸塩、D−グルコン酸塩および塩酸塩からなる群から選択される、(109)〜(113)のいずれかに記載の医薬組成物。
(115)該塩がL−乳酸塩である、(109)〜(113)のいずれかに記載の医薬組成物。
(116)液体組成物である、(109)〜(115)およびそれに従属するものに記載の医薬組成物。
(117)水に溶解するための乾燥した(例えば凍結乾燥した)形態である、(109)〜(115)およびそれに従属するものに記載の医薬組成物。
(118)例えば注射(例えば静脈内または皮下)注射または輸液による非経腸投与に適した、(109)〜(117)のいずれかに記載の医薬組成物。
(119)副化合物での処置を受けている対象におけるサイクリン依存性キナーゼまたはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3が仲介する疾患状態または状態の予防または処置用医薬の製造のための、(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物の使用。
(120)処置を必要とする対象に(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物を投与することを含み、ここで、該対象が副化合物を受けている、サイクリン依存性キナーゼまたはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3が仲介する疾患状態または状態の予防または処置方法。
(121)処置を必要とする対象に(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物を投与することを含み、ここで、該対象が副化合物を受けている、サイクリン依存性キナーゼまたはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3が仲介する疾患状態または状態を軽減するかその発生率を低下させる方法。
(122)哺乳動物に(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物を異常細胞増殖の阻害に有効な量で投与することを含み、ここで、該哺乳動物が副化合物を受けている、哺乳動物における異常細胞増殖を含むまたはそれに起因する疾患または状態の処置方法。
(123)哺乳動物に(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物を異常細胞増殖の阻害に有効な量で投与することを含み、ここで、該哺乳動物が副化合物を受けている、哺乳動物における異常細胞増殖を含むまたはそれに起因する疾患または状態を軽減するかその発生率を低下させる方法。
(124)哺乳動物に(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物をcdkキナーゼ(例えばcdk1またはcdk2)またはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3活性の阻害に有効な量で投与することを含み、ここで、該哺乳動物が副化合物を受けている、哺乳動物における異常細胞増殖を含むまたはそれに起因する疾患または状態の処置方法。
(125)哺乳動物に(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物をcdkキナーゼ(例えばcdk1またはcdk2)またはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3活性の阻害に有効な量で投与することを含み、ここで、該哺乳動物が副化合物を受けている、哺乳動物における異常細胞増殖を含むまたはそれに起因する疾患または状態を軽減するかその発生率を低下させる方法。
(126)キナーゼとキナーゼを阻害する(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物を接触させることを含む、副化合物での処置を受けている対象におけるサイクリン依存性キナーゼまたはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3を阻害する方法。
(127)(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物を使用して、サイクリン依存性キナーゼまたはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3の活性を阻害することを含む、副化合物での処置を受けている対象における細胞過程(例えば細胞分裂)を調節する方法。
(128)副化合物での処置を受けている対象におけるオーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる疾患または状態の予防または処置用医薬の製造における、(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物の使用。
(129)副化合物での処置を受けている対象における、オーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる癌の予防または処置用医薬の製造における、(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物の使用。
(130)オーロラA遺伝子のIle31変異体を有する亜集団を形成し、副化合物の処置を受けている患者から選択された患者の癌の予防または処置用医薬の製造における、(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物の使用。
(131)オーロラA遺伝子のIle31変異体を有する亜集団の一部を形成し、副化合物での処理を受けている患者の予防または処置用医薬の製造における、(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物の使用。
(132)副化合物での処置を受けている対象に(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物を投与することを含む、オーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる疾患または状態の予防または処置方法。
(133)副化合物での処置を受けている対象に(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物を投与することを含む、オーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる疾患または状態を軽減するかその発生率を低下させる方法。
(134)癌を有するかまたは有する疑いのある患者における癌の予防または処置(または軽減するかその発生率を低下させる)方法であって:(i)患者がオーロラA遺伝子のIle31変異を有するか否かを決定するための診断試験に患者を付し;および(ii)ここで、該患者が該変異体を有するならば、その後にオーロラキナーゼ阻害活性を有する(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物を該患者に投与することを含み、ここで、該患者が副化合物での処置を受けている方法。
(135)オーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる疾患状態または状態の予防または処置(または軽減するかその発生率を低下させる)方法であって;(i)オーロラキナーゼの上方制御に特徴的なマーカーを検出するための診断試験に患者を付しおよび(ii)ここで、診断試験がオーロラキナーゼの上方制御を示すならば、その後にオーロラキナーゼ阻害活性を有する(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物を該患者に投与することを含み、ここで、該患者が副化合物での処置を受けている、方法。
(136)(a)CDKキナーゼの過活性化;および/または(b)正常CDK活性に対する経路の感作;および/または(c)サイクリンEの上方制御により特徴付けられる疾患状態または状態の予防または処置(または軽減するかその発生率を低下させる)方法であって;(i)(a)および/または(b)および/または(c)に特徴的なマーカーを検出するための診断試験に患者を付し;および(ii)ここで、該診断試験が(a)および/または(b)および/または(c)を示すならば、その後にCDKキナーゼ阻害活性を有する(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物を該患者に投与することを含み、ここで、該患者が副化合物での処置を受けている、方法。
(137)該化合物での処置に感受性であるはずである疾患または状態を有するとしてここに記載の1種以上の診断試験により同定され、そして副化合物での処置を受けている患者の亜集団に(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物を(例えば治療的有効量で)投与する、処置方法、医学的使用またはそれに使用するための化合物。
(138)副化合物での処置を受けている対象における、ここに記載の疾患状態の予防または処置用医薬の製造のための、(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物の使用。
(139)副化合物での処置を受けている対象における、例えばここに記載の疾患状態の予防または処置用医薬に使用するための、(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物。
(140)哺乳動物に治療的有効量の(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物を投与することを含み、ここで該哺乳動物が副化合物を受けている、ここに記載の疾患状態または状態の防または処置の(または軽減するかその発生率を低下させる)方法。
(141)(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物との組合せ治療に使用するための副化合物(例えばここに開示の任意の副化合物から選択される副化合物)。
(142)副化合物(例えばここに開示の任意の副化合物から選択される副化合物)との組合せ治療に使用するための(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物。
(143)該組合せ治療が(1)〜(142)のいずれかに記載の予防、処置または方法を含む、(141)または(142)の化合物。
(144)(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合での処置を受けている患者における処置または予防用医薬の製造のための、副化合物(例えばここに開示の任意の副化合物から選択される副化合物)の使用。
(145)副化合物(例えばここに開示の任意の副化合物から選択される副化合物)での処置を受けている患者における処置または予防用医薬の製造のための、(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物の使用。
(146)ヒトのような温血動物における癌の処置方法であって、該動物に有効量の副化合物(例えばここに開示の任意の副化合物から選択される副化合物)と、連続的に、例えばその前に、後にまたは同時に有効量の(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物を投与することを含む、方法。
(147)治療的有効量の副化合物(例えばここに開示の任意の副化合物から選択される副化合物)および治療的有効量の(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物の投与を含む、哺乳動物における組合せ癌治療の方法。
(148)哺乳動物における異常細胞増殖を含むまたはそれに起因する疾患または状態を軽減または発生率を低下させるための、副化合物(例えばここに開示の任意の副化合物から選択される副化合物)との組合せ治療において使用するための(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物。
(149)哺乳動物における腫瘍増殖阻害のための、副化合物(例えばここに開示の任意の副化合物から選択される副化合物)との組合せ治療において使用するための、(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物。
(150)処置を必要とする患者における癌を予防、処置または管理するための副化合物(例えばここに開示の任意の副化合物から選択される副化合物)との組合せ治療において使用するための、(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物。
(151)副化合物(例えばここに開示の任意の副化合物から選択される副化合物)で処置されている癌を有する患者における応答率を増加または促進するための、(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物。
(152)副化合物(例えばここに開示の任意の副化合物から選択される副化合物)で処置されている患者における応答率を増加または促進するための方法であって、該患者に、副化合物を、(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物と組み合わせて投与することを含む、方法。
(153)該組合せ剤が2種以上の副化合物を含む、(1)〜(152)のいずれかに記載の発明。
(154)2種以上の副化合物の各々がここに記載の任意の副化合物から選択される、(153)に記載の発明。
(155)式(I')の化合物と副化合物を組み合わせることを含む、(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤の製造方法。
(156)(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤であって、式(XXVII)または(XXVIII):
Figure 2009542608
の化合物、またはその塩を含む組合せ剤の製造方法であって、式(XXIX):
Figure 2009542608
〔式中、PGはアミン−保護基である。〕
の化合物と、式(XXXI):
Figure 2009542608
の化合物を、有機溶媒中、EDCおよびHOBtのようなカップリング剤の存在下で反応させることを含む、方法。
(157)該式(XXIX)の化合物が、以下の式(XXXII):
Figure 2009542608
の化合物である、(156)に記載の方法。
(158)(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤であって、3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミンまたはその塩を含む組合せ剤の製造方法であって:
(i)式(XXVIIa)または(XXVIIIa):
Figure 2009542608
の化合物を、溶媒中、所望により加熱しながら酸で処理し;そして
(ii)反応物を中和する
ことを含む、方法。
(159)(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤であって、1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアまたはその塩を含むくみわ組合せ剤の製造方法であって:
(i)(158)に記載の式(XXVIIa)を、溶媒中、所望により加熱しながら酸で処理し;
(ii)反応物を中和し用;
(iii)工程(ii)の生成物とカルボニル化剤を反応させ;そして
(iv)工程(iii)の生成物とシクロプロピルアミンを反応させる
ことを含む、方法。
(160)該カルボニル化剤が1,1'−カルボニルジイミダゾール(CDI)またはトリホスゲンまたはホスゲンのようなホスゲン均等物、および好ましくは1,1'−カルボニルジイミダゾール(CDI)である、(117)に記載の方法。
(161)(1)〜(86)のいずれかに記載の組合せ剤であって、1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアを含む組合せ剤の製造方法であって;式(XXXIII)または(XXXIIIa):
Figure 2009542608
の化合物とシクロプロピルアミンを反応させ、その後所望により酸付加塩を形成させる、方法。
(162)(1)〜(86)のいずれかに記載の式(I')の化合物が1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアのL−乳酸塩であり、ここで、該塩が以下のパラメータの1個以上(任意の組合せで)または全てにより特徴付けられる、すなわち
(a) 図4および5に明示の結晶構造を有する;および/または
(b) WO2006/070195(その内容は引用により本明細書に包含させる)の205〜209頁の実施例71の表4における配位により定義される結晶構造を有する;および/または
(c) 97(2)Kで結晶格子パラメータ a=9.94(10)、b=15.03(10)、c=16.18(10)Å、α=β=γ=90°を有する;および/または
(d) 室温で結晶格子パラメータ a=10.08(10)、b=15.22(10)、c=16.22(10)Å、α=β=γ=90°を有する;および/または
(e) 斜方晶系空間群P2 (#19)に属する結晶構造を有する;および/または
(f) 17.50、18.30、19.30、19.60、および21.85度、およびより具体的にさらに12.40、15.20、15.60、17.50、18.30、18.50、19.30、19.60、21.85、および27.30度の回折角(2θ)および/または5.06、4.85、4.60、4.53、および4.07、およびより具体的にさらに7.13、5.83、5.68、5.06、4.85、4.79、4.60、4.53、4.07、および3.26オングストロームの格子面間隔(d)での主ピークの存在により特徴付けられるX線粉末回折パターンを有する;および/または
(g) WO2006/070195(その内容は引用により本明細書に包含させる)の図6または209〜211頁の実施例72の表5に示すX線粉末回折パターンと同じ回折角にピークを示し、そして所望により、ここで、該ピークが同じ図6または表5におけるものと同じ相対的強度を示す;および/または
(h) 実質的に図6に示すX線粉末回折パターンを有する;および/または
(i) 無水であり、DSCに付したときに190℃開始および/または194−197℃で吸熱ピークを示す;および/または
(j) KBrディスク法を使用して分析したとき、3229、2972および1660cm −1 に特徴的ピークを含む赤外スペクトルを示す
塩である、(1)〜(161)のいずれかに記載の発明。
(163)該副化合物が式(0):
Figure 2009542608
〔式中、
Xは基R −A−NR −または5または6員炭素環式またはヘテロ環式環であり;
Aは結合、SO 、C=O、NR (C=O)またはO(C=O)であり、ここで、R は水素または所望によりヒドロキシまたはC 1−4 アルコキシで置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビルであり;
Yは結合または1、2、または3炭素原子長のアルキレン鎖であり;
は水素;3〜12環員を有する炭素環式またはヘテロ環式基;または所望によりハロゲン(例えばフッ素)、ヒドロキシ、C 1−4 ヒドロカルビルオキシ、アミノ、モノ−またはジ−C 1−4 ヒドロカルビルアミノおよび3〜12環員を有する炭素環式またはヘテロ環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC 1−8 ヒドロカルビル基であり、ここで、該ヒドロカルビル基の炭素原子の1個または2個は所望によりO、S、NH、SO、SO から選択される原子または基で置換されていてよく;
は水素;ハロゲン;C 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ);または所望によりハロゲン(例えばフッ素)、ヒドロキシルまたはC 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ)で置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビル基であり;
は、水素および3〜12環員を有する炭素環式およびヘテロ環式基から選択され;そして
は水素または所望によりハロゲン(例えばフッ素)、ヒドロキシルまたはC 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ)で置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビル基である。〕
を有するか、またはその塩または互変異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物である、(1)から(162)のいずれかに記載の発明。
(164)該副化合物が式(I ):
Figure 2009542608
〔式中、
Xは基R −A−NR −または5または6員炭素環式またはヘテロ環式環であり;
Aは結合、C=O、NR (C=O)またはO(C=O)であり、ここで、R は水素または所望によりヒドロキシまたはC 1−4 アルコキシで置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビルであり;
Yは結合または1、2、または3炭素原子長のアルキレン鎖であり;
は水素;3〜12環員を有する炭素環式またはヘテロ環式基;または所望によりハロゲン(例えばフッ素)、ヒドロキシ、C 1−4 ヒドロカルビルオキシ、アミノ、モノ−またはジ−C 1−4 ヒドロカルビルアミノおよび3〜12環員を有する炭素環式またはヘテロ環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC 1−8 ヒドロカルビル基であり、該ヒドロカルビル基の炭素原子の1個または2個は所望によりO、S、NH、SO、SO から選択される原子または基で置換されていてよく;
は水素;ハロゲン;C 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ);または所望によりハロゲン(例えばフッ素)、ヒドロキシルまたはC 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ)で置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビル基;
は水素および3〜12環員を有する炭素環式およびヘテロ環式基から選択され;そして
は水素または所望によりハロゲン(例えばフッ素)、ヒドロキシルまたはC 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ)で置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビル基である。〕
を有するか、またはその塩または互変異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物である、(163)に記載の発明。
(165)該副化合物が式(Ix):
Figure 2009542608
〔式中、
Xは基R −A−NR −であり;
Aは結合、C=O、NR (C=O)またはO(C=O)であり、ここで、R は水素または所望によりヒドロキシまたはC 1−4 アルコキシで置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビルであり;
Yは結合または1、2、または3炭素原子長のアルキレン鎖であり;
は水素;3〜12環員を有する炭素環式またはヘテロ環式基;または所望によりハロゲン(例えばフッ素)、ヒドロキシ、C 1−4 ヒドロカルビルオキシ、アミノ、モノ−またはジ−C 1−4 ヒドロカルビルアミノおよび3〜12環員を有する炭素環式またはヘテロ環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC 1−8 ヒドロカルビル基であり、該ヒドロカルビル基の炭素原子の1個または2個は所望によりO、S、NH、SO、SO から選択される原子または基で置換されていてよく;
は水素;ハロゲン;C 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ);または所望によりハロゲン(例えばフッ素)、ヒドロキシルまたはC 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ)で置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビル基であり;
は水素および3〜12環員を有する炭素環式およびヘテロ環式基から選択され;そして
は水素または所望によりハロゲン(例えばフッ素)、ヒドロキシルまたはC 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ)で置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビル基である。〕
を有するか、またはその塩または互変異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物である、(163)に記載の発明。
(166)該副化合物が式(Ia):
Figure 2009542608
〔式中、
Xは基R −A−NR −であり;
Aは結合、C=O、NR (C=O)またはO(C=O)であり、ここで、R は水素または所望によりヒドロキシまたはC 1−4 アルコキシで置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビルであり;
Yは結合または1、2、または3炭素原子長のアルキレン鎖であり;
は3〜12環員を有する炭素環式またはヘテロ環式基;または所望によりフッ素、ヒドロキシ、C 1−4 ヒドロカルビルオキシ、アミノ、モノ−またはジ−C 1−4 ヒドロカルビルアミノ、および3〜12環員を有する炭素環式またはヘテロ環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC 1−8 ヒドロカルビル基であり、該ヒドロカルビル基の炭素原子の1個または2個は所望によりO、S、NH、SO、SO から選択される原子または基で置換されていてよく;
は水素;ハロゲン;C 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ);または所望によりハロゲン(例えばフッ素)、ヒドロキシルまたはC 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ)で置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビル基であり;
は水素および3〜12環員を有する炭素環式およびヘテロ環式基から選択され;そして
は水素または所望によりハロゲン(例えばフッ素)、ヒドロキシルまたはC 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ)で置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビル基である。〕
を有するか、またはその塩または互変異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物である、(163)に記載の発明。
(167)該副化合物が式(Ib):
Figure 2009542608
〔式中、
Xは基R −A−NR −であり;
Aは結合、C=O、NR (C=O)またはO(C=O)であり、ここで、R は水素または所望によりヒドロキシまたはC 1−4 アルコキシで置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビルであり;
Yは結合または1、2、または3炭素原子長のアルキレン鎖でありであり;
は3〜12環員を有する炭素環式またはヘテロ環式基;または所望によりフッ素、ヒドロキシ、C 1−4 ヒドロカルビルオキシ、アミノ、モノ−またはジ−C 1−4 ヒドロカルビルアミノ、および3〜12環員を有する炭素環式またはヘテロ環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC 1−8 ヒドロカルビル基であり、該ヒドロカルビル基の炭素原子の1個または2個は所望によりO、S、NH、SO、SO から選択される原子または基で置換されていてよく;
は水素;ハロゲン;C 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ);または所望によりハロゲン(例えばフッ素)、ヒドロキシルまたはC 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ)で置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビル基であり;
は3〜12環員を有する炭素環式およびヘテロ環式基から選択され;そして
は水素または所望によりハロゲン(例えばフッ素)、ヒドロキシルまたはC 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ)で置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビル基である。〕
を有するか、またはその塩または互変異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物である、(163)に記載の発明。
(168)AがC=Oである、(167)に記載の発明。
(169)R が水素である、(163)〜(168)のいずれかに記載の発明。
(170)R が水素またはメチル、好ましくは水素である、(163)〜(169)のいずれかに記載の発明。
(171)Yが結合である、(163)〜(170)のいずれかに記載の発明。
(172)R が3〜12環員を有する炭素環式またはヘテロ環式基(例えば5〜10環員)である、(163)〜(171)のいずれかに記載の発明。
(173)該炭素環式およびヘテロ環式基が単環式である、(172)に記載の発明。
(174)該単環式基がアリール基である、(173)に記載の発明。
(175)該アリール基が置換または非置換フェニル基である、(174)に記載の発明。
(176)該炭素環式およびヘテロ環式基が、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C 1−4 ヒドロカルビルアミノ、3〜12環員を有する炭素環式およびヘテロ環式基から選択される置換基R 10 ;基R −R (ここで、R は結合、O、CO、X C(X )、C(X )X 、X C(X )X 、S、SO、SO 、NR 、SO NR またはNR SO であり;そしてR は水素、3〜12環員を有する炭素環式およびヘテロ環式基、および所望によりヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、3〜12環員を有する炭素環式およびヘテロ環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC 1−8 ヒドロカルビル基から選択され、ここで、該C 1−8 ヒドロカルビル基の1個以上の炭素原子は、所望によりO、S、SO、SO 、NR 、X C(X )、C(X )X またはX C(X )X で置換されていてよく;
は水素およびC 1−4 ヒドロカルビルから選択され;そして
はO、SまたはNR であり、そしてX は=O、=Sまたは=NR である)
の1個以上(例えば1個または2個または3個または4個)で置換されている、(172)〜(175)のいずれかに記載の発明。
(177)該置換基R 10 がハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、基R −R (ここで、R は結合、O、CO、X C(X )、C(X )X 、X C(X )X 、S、SO、またはSO であり、そしてR は水素および所望によりヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシおよび3〜6環員を有する単環式非芳香族性炭素環式またはヘテロ環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC 1−8 ヒドロカルビル基から選択され;ここで、該C 1−8 ヒドロカルビル基の1個以上の炭素原子は、所望によりO、S、SO、SO 、X C(X )、C(X )X またはX C(X )X で置換されていてよく;X はOまたはSであり;そしてX は=Oまたは=Sである)からなる群から選択される、(176)に記載の発明。
(178)該置換基がハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、基R −R (ここで、R は結合またはOであり、そしてR は水素および所望によりヒドロキシル、ハロゲン(好ましくはフッ素)および5および6員飽和炭素環式およびヘテロ環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビル基である)から選択される、(177)に記載の発明。
(179)R が、環周囲の2位、3位、4位、5位または6位に位置する1個、2個または3個の置換基を有するフェニル環である、(175)〜(178)のいずれかに記載の発明。
(180)該フェニル基が2−一置換、3−一置換、2,6−二置換、2,3−二置換、2,4−二置換、2,5−二置換、2,3,6−三置換または2,4,6−三置換されている、(179)に記載の発明。
(181)該フェニル基が:
(i) フッ素、塩素およびR −R (ここで、R はOであり、そしてR はC 1−4 アルキルである)から選択される置換基で、2位で単置換、または2位および3位で二置換、または2位および6位で二置換されているか;または
(ii)フッ素;塩素;所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてよいC 1−4 アルコキシから選択される置換基で、2位で単置換;またはフッ素、塩素およびメトキシから選択される置換基で、2位および5位で二置換されている、
(180)に記載の発明。
(182)AがCOであり、R −CO−がここに記載の表1、特に基J、AB、AH、AJ、AL、AS、AX、AY、AZ、BA、BB、BD、BH、BL、BQおよびBS、およびより具体的に基AJ、AX、BQ、BSおよびBAI、および好ましくは基AJおよびBQから選択される、(163)〜(181)のいずれかに記載の発明。
(183)該副化合物が式(II'):
Figure 2009542608
〔式中、R 、R 、R およびYは、(1)〜(182)のいずれかに定義の通りである。〕
を有する、(163)に記載の発明。
(184)R が:
(i) 所望によりフッ素;塩素;ヒドロキシ;O、NおよびSから選択される1個または2個のヘテロ原子を含む5および6員飽和ヘテロ環式基(ヘテロ環式基は、所望により1個以上のC 1−4 アルキル基;C 1−4 ヒドロカルビルオキシ;およびC 1−4 ヒドロカルビルで置換されていてよく;ここで、該C 1−4 ヒドロカルビルおよびC 1−4 ヒドロカルビルオキシ基は、所望によりヒドロキシ、フッ素、C 1−2 アルコキシ、アミノ、モノ−およびジ−C 1−4 アルキルアミノ、フェニル、ハロフェニル、3〜7環員(より好ましくは4、5または6環員、例えば5または6環員)を有する飽和炭素環式基または5または6環員であり、O、SおよびNから選択される2個までのヘテロ原子を含む飽和ヘテロ環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよい);または2、3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシンから選択される1個以上の置換基(例えば1個、2個または3個)で置換されていてよいフェニル;または
(ii) 1個または2個のO、SおよびNから選択されるヘテロ原子を含む単環式ヘテロアリール基;または1個のO、SおよびNから選択されるヘテロ原子を含む二環式ヘテロアリール基(該単環式および二環式ヘテロアリール基は、各々、所望によりフッ素;塩素;C 1−3 ヒドロカルビルオキシ;およびC 1−3 ヒドロカルビル所望により置換されていてよいbyヒドロキシ、フッ素、メトキシまたは5または6員飽和炭素環式または2個までのO、SおよびNから選択されるヘテロ原子を含むヘテロ環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよい);
(iii) 3〜6環員を有する置換または非置換シクロアルキル基;および
(iv) 所望によりフッ素;ヒドロキシ;C 1−4 ヒドロカルビルオキシ;アミノ;モノ−またはジ−C 1−4 ヒドロカルビルアミノ;および3〜12環員を有する炭素環式またはヘテロ環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビル基(該ヒドロカルビル基の炭素原子の1個は所望によりO、NH、SOおよびSO から選択される元素または基で置換されていてよい)
から選択される、(183)に記載の発明。
(185)R が非置換フェニル、2−フルオロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、2−メトキシフェニル、2−メチルフェニル、2−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)−フェニル、3−フルオロフェニル、3−メトキシフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル、2−フルオロ−3−メトキシフェニル、2−フルオロ−5−メトキシフェニル、2−クロロ−6−メトキシフェニル、2−フルオロ−6−メトキシフェニル、2,6−ジクロロフェニルおよび2−クロロ−6−フルオロフェニルから選択され;そして所望によりさらに5−フルオロ−2−メトキシフェニルから選択される、(184)に記載の発明。
(186)R が2,6−ジフルオロフェニル、2−フルオロ−6−メトキシフェニル、2,6−ジクロロフェニルおよび2−クロロ−6−フルオロフェニルから選択される、(185)に記載の発明。
(187)該副化合物が式(IV):
Figure 2009542608
〔式中、
およびR は、(1)〜(186)のいずれかに定義の通りであり;
所望により、第二の結合が1番および2番の炭素原子の間に存在してよく;
UおよびTの一方はCH 、CHR 13 、CR 11 13 、NR 14 、N(O)R 15 、OおよびS(O) から選択され;UおよびTの他方は、NR 14 、O、CH 、CHR 11 、C(R 11 ) 、およびC=Oから選択され;rは0、1、2、3または4であり;tは0、1または2であり;
11 は水素、ハロゲン(特にフッ素)、C 1−3 アルキル(例えばメチル)およびC 1−3 アルコキシ(例えばメトキシ)から選択され;
13 は水素、NHR 14 、NOH、NOR 14 およびR −R から選択され;
14 は水素およびR −R から選択され;
は結合、CO、C(X )X 、SO およびSO NR から選択され;
、R およびR は前記の通りであり;そして
15 は所望によりヒドロキシ、C 1−2 アルコキシ、ハロゲンまたは単環式5または6員炭素環式またはヘテロ環式基で置換されていてよいC 1−4 飽和ヒドロカルビルである。
ただし、UおよびTは同時にOではない。〕
を有するか、またはその塩または互変異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物である、(163)に記載の発明。
(188)該副化合物が式(IVa):
Figure 2009542608
〔式中、
UおよびTの一方はCH 、CHR 13 、CR 11 13 、NR 14 、N(O)R 15 、OおよびS(O) から選択され;UおよびTの他方はCH 、CHR 11 、C(R 11 ) 、およびC=Oから選択され;rは0、1または2であり;tは0、1または2であり;
11 は水素およびC 1−3 アルキルから選択され;
13 は水素およびR −R から選択され;
14 は水素およびR −R から選択され;
は結合、CO、C(X )X 、SO およびSO NR から選択され;
15 は所望によりヒドロキシ、C 1−2 アルコキシ、ハロゲンまたは単環式5または6員炭素環式またはヘテロ環式基で置換されていてよいC 1−4 飽和ヒドロカルビルであり;そして
、R 、R 、R およびR は、(1)〜(187)いずれかに定義の通りである。〕
を有するか、またはその塩または互変異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物である、(187)に記載の発明。
(189)該副化合物が式(Va):
Figure 2009542608
〔式中、
14a は、水素、所望によりフルオロで置換されていてよいC 1−4 アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、ブチルおよび2,2,2−トリフルオロエチル)、シクロプロピルメチル、フェニル−C 1−2 アルキル(例えばベンジル)、C 1−4 アルコキシカルボニル(例えばエトキシカルボニルおよびt−ブチルオキシカルボニル)、フェニル−C 1−2 アルコキシカルボニル(例えばベンジルオキシカルボニル)、C 1−2 −アルコキシ−C 1−2 アルキル(例えばメトキシメチルおよびメトキシエチル)、およびC 1−4 アルキルスルホニル(例えばメタンスルホニル)から選択され、ここで、該フェニル部分は、存在するとき、所望によりフッ素、塩素、所望によりフルオロまたはC 1−2 −アルコキシで置換されていてよいC 1−4 アルコキシ、および所望によりフルオロまたはC 1−2 −アルコキシ;で置換されていてよいC 1−4 アルキルから選択される1〜3個の置換基で置換されていてよく;
wは0、1、2または3であり;
は水素またはメチル、最も好ましくは水素であり;
11 およびrは、(82)〜(90)のいずれかに定義の通りであり;そして
19 はフッ素;塩素;所望によりフルオロまたはC 1−2 −アルコキシで置換されていてよいC 1−4 アルコキシ;および所望によりフルオロまたはC 1−2 −アルコキシで置換されていてよいC 1−4 アルキルから選択される。〕
を有するか、またはその塩または互変異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物である、(188)に記載の本発明。
(190)該フェニル環が、フッ素、塩素およびメトキシから選択される置換基で2位および6位で二置換されている、(189)に記載の発明。
(191)R 11 が水素である、(187)〜(190)のいずれかに記載の発明。
(192)R 14a が水素またはメチルである、(187)〜(191)に記載の発明。
(193)該副化合物が式(VIa):
Figure 2009542608
〔式中、
20 は水素およびメチルから選択され;
21 はフッ素および塩素から選択され;そして
22 はフッ素、塩素およびメトキシから選択されるか;または
21 およびR 22 の一方は水素であり、他方は塩素、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシおよびベンジルオキシから選択される。〕
を有するか、またはその塩または互変異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物である、(192)に記載の発明。
(194)該副化合物が式(VIb):
Figure 2009542608
〔式中、
20 は水素およびメチルから選択され;
21a はフッ素および塩素から選択され;そして
22a はフッ素、塩素およびメトキシから選択される。〕
を有するか、またはその塩または互変異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物である、(193)に記載の発明。
(195)該式(VIb)の副化合物が:
4−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミド;
4−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミド;
4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミド;および
4−(2−フルオロ−6−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミド
から選択される、(194)に記載の発明。
(196)該式(VIb)の副化合物が4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミドである、(195)に記載の発明。
(197)該副式(0)の化合物が塩の形である、(163)〜(196)のいずれかに記載の発明。
(198)該4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミドが塩の形、好ましくは酸付加塩である、(196)に記載の発明。
(199)該4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミドが、塩酸、メタンスルホン酸および酢酸と形成された酸付加塩から選択される塩の形である、(198)に記載の発明。
(200)該4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミドの塩が、塩酸と形成された塩である、(199)に記載の発明。
(201)該4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミドの塩が、メタンスルホン酸と形成された塩である、(199)に記載の発明。
(202)該4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミドの塩が、酢酸と形成された塩である、(199)に記載の発明。
(203)該副化合物が4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミドのメタンスルホン酸塩である、(163)に記載の発明。
(204)該4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミドのメタンスルホン酸塩が結晶形態である、(203)に記載の発明。
(205)該副化合物が式(I'''):
Figure 2009542608
〔式中:
は2,6−ジクロロフェニルであり;
2a およびR 2b は両方とも水素であり;
そしてR は基:
Figure 2009542608
であり、ここで、
はC 1−4 アルキルである。〕
を有するか、またはその塩、互変異性体、溶媒和物およびN−オキシドである、(163)に記載の発明。
(206)R がC 1−3 アルキルである、(205)に記載の発明。
(207)R がメチルである、(206)に記載の発明。
(208)R がエチルである、(206)に記載の発明。
(209)R がn−プロピルである、(206)に記載の発明。
(210)R がイソプロピルである、(206)に記載の発明。
(211)塩またはN−オキシドの形ではない、(205)〜(210)のいずれかに記載の発明。
(212)塩、溶媒和物またはN−オキシドの形である、(205)〜(210)のいずれかに記載の発明。
(213)(203)〜(210)のいずれかに記載の該副式(I')の化合物が4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−アミドである、(205)〜(212)のいずれかに記載の発明。
(214)該4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−アミドが結晶形態である、(213)に記載の発明。
(215)1個以上のさらなる補助的化合物を含む、(1)〜(214)のいずれかに記載の発明。
(216)該補助的化合物が、例えばパクリタキセルおよびドセタキセルから選択されるタキサン化合物を含む、(215)に記載の発明。
(217)該補助的化合物が、ゲムシタビン、カペシタビン、シタラビン、ラルチトレキセド、ペメトレキセド、およびメトトレキサートから選択される抗代謝化合物である、(215)に記載の発明。
(218)該補助的化合物が、トラスツマブ、セツキシマブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ベバシズマブ、メシル酸イマチニブ、ソラフェニブ、ダサチニブ、ラパチニブ、ニロチニブ、バンデタニブ、バタラニブ(vatalinib)、アクシチニブおよびCHIR−258から選択されるシグナリング阻害剤である、(215)に記載の発明。
(219)該補助的化合物が、サイトカイン、サイトカイン活性化剤またはレチノイド(例えばインターフェロン(例えばインターフェロン−γおよびインターフェロンα)、インターロイキン(例えばインターロイキン2)、トレチノイン、アリトレチノインおよびベキサロテンから選択される)である、(215)に記載の発明。
(220)該補助的化合物がカンプトテシン化合物を含む、(215)に記載の発明。
(221)該カンプトテシン化合物がカンプトテシン、イリノテカンおよびトポテカンから選択される、(220)に記載の発明。
(222)該カンプトテシン化合物がトポテカンである、(221)に記載の発明。
(223)該カンプトテシン化合物がイリノテカンである、(221)に記載の発明。
(224)該補助的化合物が、例えばビノレルビン、ビンブラスチンおよびビンクリスチンから選択されるビンカアルカロイド化合物を含む、(215)に記載の発明。
(225)該ビンカアルカロイド化合物がビノレルビンである、(224)に記載の発明。
(226)該ビンカアルカロイド化合物がビンブラスチンである、(224)に記載の発明。
(227)該ビンカアルカロイド化合物がビンクリスチンである、(224)に記載の発明。
(228)該補助的化合物が、例えばクロロ(ジエチレンジアミノ)−白金(II)クロライド;ジクロロ(エチレンジアミノ)−白金(II);スピロプラチン;イプロプラチン;ジアミノ(2−エチルマロナート)白金(II);(1,2−ジアミノシクロヘキサン)マロナート白金(II);(4−カルボキシフタロ)−(1,2−ジアミノシクロヘキサン)白金(II);(1,2−ジアミノシクロヘキサン)−(イソシトラート)白金(II);(1,2−ジアミノシクロヘキサン)−cis−(ピルバート)白金(II);オンナプラチン;テトラプラチン、シスプラチン、カルボプラチンおよびオキサリプラチンから選択される白金化合物を含む、(215)に記載の発明。
(229)該白金化合物がクロロ(ジエチレンジアミノ)−白金(II)クロライド;ジクロロ(エチレンジアミノ)−白金(II);スピロプラチン;イプロプラチン;ジアミノ(2−エチルマロナート)白金(II);(1,2−ジアミノシクロヘキサン)マロナート白金(II);(4−カルボキシフタロ)−(1,2−ジアミノシクロヘキサン)白金(II);(1,2−ジアミノシクロヘキサン)−(イソシトラート)白金(II);(1,2−ジアミノシクロヘキサン)−cis−(ピルバート)白金(II);オンナプラチン;テトラプラチン、カルボプラチンまたはオキサリプラチンから選択される、(228)に記載の発明。
(230)該白金化合物がカルボプラチンまたはオキサリプラチンである、(229)に記載の発明。
(231)該白金化合物がカルボプラチンである、(230)に記載の発明。
(232)該補助的化合物が、例えばアントラサイクリン誘導体、ミトキサントロン酸、およびポドフィロトキシン誘導体から選択されるトポイソメラーゼ2阻害剤を含む、(215)に記載の発明。
(233)該トポイソメラーゼ2阻害剤がダウノルビシン、イダルビシンおよびエピルビシンから選択される、(232)に記載の発明。
(234)該トポイソメラーゼ2阻害剤がエトポシドおよびテニポシドから選択される、(232)に記載の発明。
(235)該トポイソメラーゼ2阻害剤がエトポシドである、(234)に記載の発明。
(236)該補助的医薬が抗アンドロゲンまたは抗エストロゲンである、(215)に記載の発明。
(237)該抗アンドロゲンがアロマターゼ阻害剤(例えばレトロゾール、アナストロゾール、エキセメスタンまたはアミノグルテチミド)である、(236)に記載の発明。
(238)該抗アンドロゲンがタモキシフェン、フルベストラント、ラロキシフェン、トレミフェン、ドロロキシフェン、レトロゾール(letrazole)、アナストロゾール(anastrazole)、エキセメスタン、ビカルタミド、リュープロリド(luprolide)、酢酸メゲストロール、アミノグルテチミドおよびベキサロテンから選択される、(236)に記載の発明。
(239)該補助的医薬がGnRHアナログ(例えばゴセレリンまたはリュープロリド)である、(215)に記載の発明。
(240)該補助的医薬が細胞表面抗原に対するモノクローナル抗体(または抗CD抗体)である、(215)に記載の発明。
(241)該細胞表面抗原に対するモノクローナル抗体がCD20、CD22、CD33およびCD52から選択される、(240)に記載の発明。
(242)該細胞表面抗原に対するモノクローナル抗体がリツキシマブ、トシツモマブおよびゲムツズマブから選択される、(240)または(241)に記載の発明。
(243)該細胞表面抗原に対するモノクローナル抗体が完全なヒト抗体およびキメラを含む、(240)〜(242)のいずれかに記載の発明。
(244)該補助的化合物が、例えば窒素マスタード化合物、ニトロソウレア化合物およびブスルファンから選択されるアルキル化剤を含む、(215)に記載の発明。
(245)該アルキル化剤がイホスファミドおよびクロラムブシルから選択される、(244)に記載の発明。
(246)該アルキル化剤がカルムスチンおよびロムスチンから選択される、(244)に記載の発明。
(247)該アルキル化剤がブスルファンである、(244)に記載の発明。
(248)該補助的化合物が、例えばTSA、SAHA、JNJ-16241199、LAQ-824、MGCD-0103およびPXD-101から選択されるHDAC阻害剤を含む、(215)に記載の発明。
(249)該補助的化合物が、例えばセレコキシブであるCOX−2阻害剤を含む、(215)に記載の発明。
(250)該補助的化合物が、例えばテモゾロミド、デシタビンおよび5−アザシチジンであるDNAメチル化阻害剤を含む、(215)に記載の発明。
(251)該補助的化合物が、例えばボルテゾミブであるプロテアソーム阻害剤を含む、(215)に記載の発明。
(252)該補助的化合物が、例えば、セリシクリブ、アルボシジブ、7−ヒドロキシスタウロスポリン(staurosparine)、JNJ-7706621、BMS-387032、PHA533533、PD332991、ZK-304709およびAZD-5438から選択されるCDK阻害剤を含む、(215)に記載の発明。
(253)該CDK阻害剤がJNJ-7706621、BMS-387032、PHA533533、PD332991、ZK-304709およびAZD-5438から選択される、(252)に記載の発明。
(254)該CDK阻害剤がJNJ-7706621である、(253)に記載の発明。
(255)抗代謝化合物、タキサン化合物、エポチロン酸、Hsp90阻害剤、シグナリング阻害剤、カンプトテシン化合物、ビンカアルカロイド化合物、白金化合物、トポイソメラーゼ2阻害剤、抗アンドロゲン、モノクローナル抗体(例えば1個以上の細胞表面抗原に対する)、アルキル化剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤(HDAC)、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤、プロテアソーム阻害剤、DNAメチル化阻害剤、CDK阻害剤、オーロラ阻害剤およびチェックポイントターゲティング剤から独立して選択される2種以上の補助的化合物を含む、(215)に記載の発明。
(256)2種以上の補助的化合物が抗アンドロゲン、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤(HDAC)、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤、プロテアソーム阻害剤、DNAメチル化阻害剤およびさらなるCDK阻害剤から選択される、(255)に記載の発明。
(257)該2種以上の補助的化合物が5−FU、メトトレキサート、シクロホスファミドおよびドキソルビシンから選択される、(255)に記載の発明。
(258)該2種以上の補助的化合物がフルダラビンおよびrituxamabを含む、(255)に記載の発明。
(259)該2種以上の補助的化合物がオーロラ阻害剤およびチェックポイントターゲティング剤を含む、(255)に記載の発明。
(260)該補助的化合物がオーロラ阻害剤である、(215)に記載の発明。
(261)該補助的化合物がチェックポイントターゲティング剤である、(215)に記載の発明。
(262)該チェックポイントターゲティング剤が:白金化合物;ヌクレオシドアナログ、CDK阻害剤、タキサン、エポチロン酸、ビンカアルカロイド、ポロ様キナーゼ阻害剤、CHKキナーゼ阻害剤、BUBキナーゼファミリーの阻害剤およびカイネシン阻害剤から選択される、(261)に記載の発明。
(263)該チェックポイントターゲティング剤が:(a)正常紡錘体収縮を阻止するように紡錘体微小管を安定化する医薬(例えばタキサンまたはエポチロン);(b)紡錘体形成を遮断する医薬(例えばビンカアルカロイド);および(c)DNA損傷または破壊されたDNA複製を引き起こす医薬(例えば白金化合物またはヌクレオシドアナログ(例えば5−FU))から選択される、(261)に記載の発明。
(264)該チェックポイントターゲティング剤がタキサン(例えばパクリタキセル)である、(263)に記載の発明。
(265)レキシノイド、選択的免疫応答モジュレーター、DNA修復阻害剤;およびG−タンパク質共役受容体阻害剤の阻害剤から独立して選択される1個以上の補助的化合物を含む、(1)〜(214)のいずれかに記載の発明。
(266)選択的免疫応答モジュレーター、DNA修復阻害剤;およびG−タンパク質共役受容体阻害剤の阻害剤から独立して選択される1個以上の補助的化合物を含む、(1)〜(214)のいずれかに記載の発明。
(267)(205)〜(214)のいずれかに記載の組合せ剤の製造方法であって、式(XVII):
Figure 2009542608
の化合物と、基SO を導入するのに適当なスルホニル化剤(例えばメタンスルホニルクロライドのようなスルホニルクロライド)を反応させることを含む、方法。

Claims (17)

  1. 副化合物および
    (I) (I'):
    Figure 2009542608
    〔式中、
    X'はCR 5' またはNであり;
    A'は結合または−(CH ) −(B') −であり;
    B'はC=O、NR (C=O)またはO(C=O)であり、ここで、R は水素または所望によりヒドロキシまたはC 1−4 アルコキシで置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビルであり;
    mは0、1または2であり;
    nは0または1であり;
    0' は水素であるか、または存在するときNR と一体となって基(CH ) −を形成し、ここで、pは2から4であり;
    1' は水素、3〜12環員を有する炭素環式またはヘテロ環式基、または所望により置換されていてよいC 1−8 ヒドロカルビル基であり;
    2' は水素、ハロゲン、メトキシ、または所望によりハロゲン、ヒドロキシルまたはメトキシで置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビル基であり;
    3' およびR 4' は、それらが結合している炭素原子と一体となって、5〜7環員を有し、その3個までがN、OおよびSから選択されるヘテロ原子であり得る所望により置換されていてよいヘテロ環式環または縮合炭素環式であり;そして
    5' は水素、基R 2' または基R 10' であり、ここで、R 10' はハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C 1−4 ヒドロカルビルアミノ、3〜12環員を有する炭素環式およびヘテロ環式基;基R −R (ここで、R は結合、O、CO、X C(X )、C(X )X 、X C(X )X 、S、SO、SO 、NR 、SO NR またはNR SO であり;そしてR は水素、3〜12環員を有する炭素環式およびヘテロ環式基、および所望によりヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、3〜12環員を有する炭素環式およびヘテロ環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC 1−8 ヒドロカルビル基から選択され、ここで、C 1−8 ヒドロカルビル基の1個以上の炭素原子は、所望によりO、S、SO、SO 、NR 、X C(X )、C(X )X またはX C(X )X で置き換えられてよい)から選択され;
    は水素およびC 1−4 ヒドロカルビルから選択され;そして
    はO、SまたはNR であり、そしてX は=O、=Sまたは=NR である。〕
    の化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体またはN−オキシド;または
    (II) 式(I'')
    Figure 2009542608
    〔式中、Mは基D1および基D2:
    Figure 2009542608
    から選択され、ここで、:
    (A)Mが基D1であるとき:
    XはO、NHおよびNCHから選択され;
    Aは結合および基NRから選択され、ここで、Rは水素またはメチルであり;
    Eは結合、CH、CH(CN)およびC(CH)から選択され;
    は:
    (i) 所望によりヒドロキシ、フッ素、アミノ、メチルアミノ、メチルまたはエチルで置換されていてよい3〜5環員のシクロアルキル基;
    (ii) O、N、SおよびSOから選択される1個または2個のヘテロ原子環員を含む4〜6環員の飽和ヘテロ環式基であり、該ヘテロ環式基は所望によりC1−4アルキル、アミノまたはヒドロキシで置換されていてよい;但し非置換4−モルホリニル、非置換テトラヒドロピラン−4−イル、非置換2−ピロリジニル、および非置換および1−置換ピペリジン−4−イルを除く;
    (iii) 式:
    Figure 2009542608
    (式中、(a)XがNHまたはN−CHであるとき、Rは塩素およびシアノから選択され;そして(b)XがOであるとき、RはCNである)
    の2,5−置換フェニル基;
    (iv) 基CR(式中、RおよびRは、各々水素およびメチルから選択され、そしてRは水素、メチル、C1−4アルキルスルホニルメチル、ヒドロキシメチルおよびシアノから選択される);
    (v) 所望によりメチル、エチル、メトキシおよびエトキシから選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいピリダジン−4−イル基;
    (vi) 置換イミダゾチアゾール基(ここで、該置換基はメチル、エチル、アミノ、フッ素、塩素、アミノおよびメチルアミノから選択される);および
    (vii) 所望により置換されていてよい1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルまたは所望により置換されていてよい2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル基(ここで、所望による置換基は、各々の場合、ハロゲン、シアノ、アミノ、C1−4モノ−およびジアルキルアミノ、CONHまたはCONH−C1−4アルキルC1−4アルキルおよびC1−4アルコキシから選択され、ここで、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシ基は、所望によりヒドロキシ、メトキシ、またはアミノで置換されていてよい);
    (viii) 所望によりヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、C1−4モノ−およびジアルキルアミノ、CONHまたはCONH−C1−4アルキル、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシから選択される1個または2個の置換基で置換されていてよい3−ピリジル(ここで、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシ基は、所望によりヒドロキシ、メトキシ、またはアミノで置換されていてよい。但し化合物2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−アミドおよび2,6−ジメトキシ−N−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ニコチンアミドを除く);
    (ix) 所望によりハロゲン、シアノ、アミノ、C1−4モノ−およびジアルキルアミノ、CONHまたはCONH−C1−4アルキルC1−4アルキルおよびC1−4アルコキシから選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいチオモルホリンまたはそのS−オキシドまたはS,S−ジオキシド(ここで、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシ基は、所望によりヒドロキシ、メトキシ、またはアミノで置換されていてよい);および
    E−AがNRであるとき、Rはさらに以下から選択される:
    (x) 2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,4,6−トリフルオロフェニル、2−メトキシフェニル、5−クロロ−2−メトキシフェニル、シクロヘキシル、非置換4−テトラヒドロピラニルおよびtert−ブチル;
    (xi) 基NR1011(ここで、R10およびR11は、各々C1−4アルキルであるかまたはR10およびR11は、NR1011が所望によりO、N、SおよびSOから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでよい4〜6環員の飽和ヘテロ環式基を形成するように連結しており、ここで、該ヘテロ環式基は所望によりC1−4アルキル、アミノまたはヒドロキシで置換されていてよい);
    (xii) 所望によりヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、C1−4モノ−およびジアルキルアミノ、CONH、CONH−C1−4アルキル、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシから選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいピリドン(ここで、該C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシ基は、所望によりヒドロキシ、メトキシ、またはアミノで置換されていてよい);
    E−AがC(CH)NRまたはCH−NRであるとき、Rはさらに以下から選択される:
    (xiii) 非置換2−フリルおよび2,6−ジフルオロフェニル;および
    E−AがC(CH)NRであるとき、Rはさらに以下から選択される:
    (xiv) 非置換フェニル;および
    EがCHであるとき、Rはさらに以下から選択される:
    (xv) 非置換テトラヒドロピラン−4−イル;および
    (B)Mが基D2であるとき:
    Aは結合および基NRから選択され、ここで、Rは水素またはメチルであり;
    Eは結合、CH、CH(CN)およびC(CH)から選択され;
    は以下から選択され:
    (xvi) 式:
    Figure 2009542608
    (式中、RおよびRは同一または異なり、水素およびC1−4アルキルから選択されるか、またはRおよびRは、NRが所望によりO、NH、NMe、SまたはSOから選択される第二のヘテロ原子または基を含んでよい5または6員飽和ヘテロ環式基を形成するように連結し(該5または6員飽和環は、所望によりヒドロキシ、フッ素、アミノ、メチルアミノ、メチルまたはエチルで置換されていてよい)
    の2−置換3−フリル基;
    (xvii) 式:
    Figure 2009542608
    (式中、RおよびRは同一または異なり、水素およびC1−4アルキルから選択されるか、またはRおよびRは、NRが所望によりO、NH、NMe、SまたはSOから選択される第二のヘテロ原子または基を含んでよい5または6員飽和ヘテロ環式基を形成するように連結し(該5または6員飽和ヘテロ環式基は、所望によりヒドロキシ、フッ素、アミノ、メチルアミノ、メチルまたはエチルで置換されていてよい;但し本化合物は5−ピペリジン−1−イルメチル−フラン−2−カルボン酸[3−(5,6−ジメトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−アミドではない)
    の5−置換2−フリル基;
    (xviii) 式:
    Figure 2009542608
    (式中、Rは水素、メチル、エチルまたはイソプロピルであり;GはCH、O、S、SO、SOまたはNHであり、本基は所望によりC1−4ヒドロカルビル、ヒドロキシ、C1−4ヒドロカルビルオキシ、フッ素、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてよく、ここで、C1−4ヒドロカルビルおよびC1−4ヒドロカルビルオキシ基は、各々所望によりヒドロキシ、フッ素、アミノ、モノ−またはジ−C1−4アルキルアミノで置換されていてよい)の基;および
    (xix) 式:
    Figure 2009542608
    (式中、XはO、NHおよびNCHから選択される)
    の3,5−二置換フェニル基;および
    (C)Mが基D1であり:
    そしてXはOであり;Aは基NRであり、ここで、Rは水素であり;Eは結合であり;そしてRは2,6−ジフルオロフェニルであるとき;式(I)の化合物は、酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン(例えばL−アスコルビン)酸、アスパラギン(例えばL−アスパラギン)酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、樟脳(例えば(+)樟脳)酸、カプリン酸、カプリル酸、炭酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデカン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、グルクロン(例えばD−グルクロン)酸、グルタミン(例えばL−グルタミン)酸、α−オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、塩酸、イセチオン酸、イソ酪酸、乳(例えば(+)−L−乳および(±)−DL−乳)酸、ラクトビオン酸、ラウリルスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、メタンスルホン酸、粘液酸、ナフタレンスルホン(例えばナフタレン−2−スルホン)酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ニコチン酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、酒石(例えば(+)−L−酒石)酸、チオシアン酸、トルエンスルホン(例えばp−トルエンスルホン)酸、吉草酸およびキシナホ酸からなる群から選択される酸と形成される塩から選択される酸付加塩を形成する。〕
    の化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体またはN−オキシドである化合物を含む(またはそれらから本質的になる)組合せ剤であって、副化合物が式(0):
    Figure 2009542608
    〔式中、
    Xは基R −A−NR −または5または6員炭素環式またはヘテロ環式環であり;
    Aは結合、SO 、C=O、NR (C=O)またはO(C=O)であり、ここで、R は水素または所望によりヒドロキシまたはC 1−4 アルコキシで置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビルであり;
    Yは結合または1、2、または3炭素原子長のアルキレン鎖であり;
    は水素;3〜12環員を有する炭素環式またはヘテロ環式基;または所望によりハロゲン(例えばフッ素)、ヒドロキシ、C 1−4 ヒドロカルビルオキシ、アミノ、モノ−またはジ−C 1−4 ヒドロカルビルアミノおよび3〜12環員を有する炭素環式またはヘテロ環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC 1−8 ヒドロカルビル基であり、ここで、該ヒドロカルビル基の炭素原子の1個または2個は所望によりO、S、NH、SO、SO から選択される原子または基で置換されていてよく;
    は水素;ハロゲン;C 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ);または所望によりハロゲン(例えばフッ素)、ヒドロキシルまたはC 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ)で置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビル基であり;
    は、水素および3〜12環員を有する炭素環式およびヘテロ環式基から選択され;そして
    は水素または所望によりハロゲン(例えばフッ素)、ヒドロキシルまたはC 1−4 アルコキシ(例えばメトキシ)で置換されていてよいC 1−4 ヒドロカルビル基である。〕
    を有するか、またはその塩または互変異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物であり、所望によりさらに1種以上の補助的化合物を含む、組み合わせ剤
  2. 該式(I'')の化合物が式(III):
    Figure 2009542608
    〔式中、R、RおよびEは、請求項に定義の通りである。〕
    を有する、請求項に記載の組合せ剤。
  3. Eが結合であり、RがHであり、そしてRシクロプロピル基であり、該化合物が化合物1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアまたはその塩である、請求項2に記載の組合せ剤
  4. (a)副化合物;(b)式(I')の化合物;および所望により(c)1種以上の補助的化合物を含む(またはそれらから本質的になる)組合せ剤であって、ここで、式(I')の化合物が1−シクロプロピル−3−[3−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ウレアの乳酸塩およびクエン酸塩ならびにこれらの混合物から選択される塩であり;そして副化合物が請求項1に定義した式(0)の化合物またはその塩または互変異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物である、組み合わせ剤。
  5. 該副化合物が式(Va):
    Figure 2009542608
    〔式中、
    rは、0、1、2、3または4であり;
    11 は、水素、ハロゲン、C 1−3 アルキルおよびC 1−3 アルコキシから選択され;
    14aは、水素、所望によりフルオロで置換されていてよいC1−4アルキル、シクロプロピルメチル、フェニル−C1−2アルキル、1−4アルコキシカルボニル、フェニル−C1−2アルコキシカルボニル、1−2−アルコキシ−C1−2アルキル、およびC1−4アルキルスルホニルから選択され、ここで、該フェニル部分は、存在するとき、所望によりフッ素、塩素、所望によりフルオロまたはC1−2−アルコキシで置換されていてよいC1−4アルコキシ、および所望によりフルオロまたはC1−2−アルコキシで置換されていてよいC1−4アルキルから選択される1〜3個の置換基で置換されていてよく;
    wは0、1、2または3であり;
    は水素またはメチルであり;そして
    19はフッ素;塩素;所望によりフルオロまたはC1−2−アルコキシで置換されていてよいC1−4アルコキシ;および所望によりフルオロまたはC1−2−アルコキシで置換されていてよいC1−4アルキルから選択される。〕
    を有するか、またはその塩または互変異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物である、請求項1から4のいずれかに記載の組み合わせ剤
  6. 該副化合物が式(VIa):
    Figure 2009542608
    〔式中、
    20は水素およびメチルから選択され;
    21はフッ素および塩素から選択され;そして
    22はフッ素、塩素およびメトキシから選択されるか;または
    21およびR22の一方は水素であり、他方は塩素、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシおよびベンジルオキシから選択される。〕
    を有するか、またはその塩または互変異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物である、請求項に記載の組み合わせ剤
  7. 該副化合物が式(VIb):
    Figure 2009542608
    〔式中、
    20は水素およびメチルから選択され;
    21aはフッ素および塩素から選択され;そして
    22aはフッ素、塩素およびメトキシから選択される。〕
    を有するか、またはその塩または互変異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物である、請求項に記載の組み合わせ剤
  8. 該式(VIb)の副化合物が4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミドである、請求項に記載の組み合わせ剤
  9. 該副化合物が式(I'''):
    Figure 2009542608
    〔式中:
    は2,6−ジクロロフェニルであり;
    2aおよびR2bは両方とも水素であり;
    そしてRは基:
    Figure 2009542608
    であり、ここで、
    はC1−4アルキルである。〕
    を有するか、またはその塩、互変異性体、溶媒和物およびN−オキシドである、請求項1から4のいずれかに記載の組み合わせ剤
  10. 該式(I''')の化合物が4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−アミドである、請求項に記載の組み合わせ剤
  11. 補助的化合物が
    1. ホルモン、ホルモンアゴニスト、ホルモンアンタゴニストおよびホルモン調節剤(コルチコステロイド、抗アンドロゲン、抗エストロゲンおよびGNRAを含む);
    2. サイトカインおよびサイトカイン活性化剤;
    3. レチノイドおよびレキシノイド
    4. モノクローナル抗体(細胞表面抗原((複数もある)に対するモノクローナル抗体を含む);
    5.カンプトテシン化合物および他のトポイソメラーゼI阻害剤;
    6. 代謝拮抗剤;
    7. ビンカアルカロイドおよび他のチューブリンターゲティング剤;
    8. タキサン;
    9. エポチロン;
    10. 白金化合物;
    11. DNA結合剤およびTopo II阻害剤(アントラサイクリン誘導体を含む);
    12. アルキル化剤(アジリジン、窒素マスタードおよびニトロソウレアアルキル化剤を含む);
    13. シグナリング阻害剤(PKA/B阻害剤およびPKB経路阻害剤を含む);
    14. CDK阻害剤;
    15. COX−2阻害剤;
    16. HDAC阻害剤;
    17. 選択的免疫応答モジュレーター;
    18. DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤;
    19. プロテアソーム阻害剤;
    20. オーロラ阻害剤(補助的オーロラ阻害剤を含む);
    21. Hsp90阻害剤;
    22. チェックポイントターゲティング剤;
    23. DNA修復阻害剤;
    24. G−タンパク質共役受容体の阻害剤
    から選択される、例えば
    (a) パクリタキセルおよびドセタキセルから選択されるタキサン化合物;
    (b) ゲムシタビン、カペシタビン、シタラビン、ラルチトレキセド、ペメトレキセド、およびメトトレキサートから選択される抗代謝化合物;
    (c) トラスツマブ、セツキシマブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ベバシズマブ、メシル酸イマチニブ、ソラフェニブ、ダサチニブ、ラパチニブ、ニロチニブ、バンデタニブ、バタラニブ(vatalinib)、アクシチニブおよびCHIR−258から選択されるシグナリング阻害剤;
    (d) インターフェロン、インターロイキン、トレチノイン、アリトレチノインおよびベキサロテンから選択されるサイトカイン、サイトカイン活性化剤またはレチノイド
    (e) イリノテカンおよびトポテカンから選択されるカンプトテシン化合物;
    (f) ビノレルビン、ビンブラスチンおよびビンクリスチンから選択されるビンカアルカロイド化合物;
    (g) クロロ(ジエチレンジアミノ)−白金(II)クロライド;ジクロロ(エチレンジアミノ)−白金(II);スピロプラチン;イプロプラチン;ジアミノ(2−エチルマロナート)白金(II);(1,2−ジアミノシクロヘキサン)マロナート白金(II);(4−カルボキシフタロ)−(1,2−ジアミノシクロヘキサン)白金(II);(1,2−ジアミノシクロヘキサン)−(イソシトラート)白金(II);(1,2−ジアミノシクロヘキサン)−cis−(ピルバート)白金(II);オンナプラチン;テトラプラチン、シスプラチン、カルボプラチンおよびオキサリプラチンから選択される白金化合物;
    (h) アントラサイクリン誘導体、ミトキサントロン酸、およびポドフィロトキシン誘導体から選択されるトポイソメラーゼ2阻害剤;
    (i)抗アンドロゲンまたは抗エストロゲンであって、抗アンドロゲンがレトロゾール、アナストロゾール、エキセメスタンまたはアミノグルテチミドから選択されるアロマターゼ阻害剤であるか、またはタモキシフェン、フルベストラント、ラロキシフェン、トレミフェン、ドロロキシフェン、レトロゾール(letrazole)、アナストロゾール(anastrazole)、エキセメスタン、ビカルタミド、リュープロリド(luprolide)、酢酸メゲストロール、アミノグルテチミドおよびベキサロテンから選択されるから選択される抗アンドロゲン;
    (j) ゴセレリンおよびリュープロリドから選択されるGnRHアナログ;
    (k) CD20、CD22、CD33、CD52、リツキシマブ、トシツモマブおよびゲムツズマブから選択される細胞表面抗原に対するモノクローナル抗体(または抗CD抗体);
    (l) 窒素マスタード化合物、ニトロソウレア化合物およびブスルファンから選択されるアルキル化剤;
    (m) TSA、SAHA、JNJ-16241199、LAQ-824、MGCD-0103およびPXD-101から選択されるHDAC阻害剤;
    (n) セレコキシブであるCOX−2阻害剤;
    (o) テモゾロミド、デシタビンおよび5−アザシチジンであるDNAメチル化阻害剤;
    (p) ボルテゾミブであるプロテアソーム阻害剤;および
    (q) セリシクリブ、アルボシジブ、7−ヒドロキシスタウロスポリン(staurosparine)、JNJ-7706621、BMS-387032、PHA533533、PD332991、ZK-304709およびAZD-5438から選択されるCDK阻害剤
    から選択される、請求項1から10のいずれかに記載の組み合わせ剤。
  12. (A) 抗代謝化合物、タキサン化合物、エポチロン、Hsp90阻害剤、シグナリング阻害剤、カンプトテシン化合物、ビンカアルカロイド化合物、白金化合物、トポイソメラーゼ2阻害剤、抗アンドロゲン、モノクローナル抗体(例えば1個以上の細胞表面抗原に対する)、アルキル化剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤(HDAC)、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤、プロテアソーム阻害剤、DNAメチル化阻害剤、CDK阻害剤、オーロラ阻害剤およびチェックポイントターゲティング剤から独立して選択される2種以上の補助的化合物を含む;または
    (B) チェックポイントターゲティング剤である1種以上の補助的化合物;または
    (C) シスプラチン、ビンブラスチン、タキソールおよび5−FUから選択される1種以上の補助的化合物
    を含む、請求項1から10のいずれかに記載の組み合わせ剤。
  13. (A)該副化合物および式(I')の化合物が:(a)混合されている;(b)化学的/物理化学的に結合している;(c)化学的/物理化学的に共封入されている;または(d)混合していないが、共包装されているかまたは共存する、または(B)該副化合物および式(I')の化合物が非物理的に結合している、請求項1〜12のいずれかに記載の組合せ剤。
  14. (i) サイクリン依存性キナーゼまたはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3が仲介する疾患状態または状態の予防または処置のための;または
    (ii) 哺乳動物における異常細胞増殖を含むまたはそれに起因する疾患または状態の処置のための;または
    (iii) サイクリン依存性キナーゼまたはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3阻害のための;または
    (iv) サイクリン依存性キナーゼまたはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3の活性を阻害することにより細胞過程(例えば細胞分裂)を調節するための;または
    (v) オーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる疾患または状態の予防または処置のための;または
    (vi) オーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる癌の予防または処置のための;または
    (vii) オーロラA遺伝子のIle31変異体を有する亜集団から選択された患者の癌の予防または処置のための;または
    (viii) オーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる疾患または状態を軽減するかその発生率を低下させるための;または
    (ix) (i)患者がオーロラA遺伝子のIle31変異を有するか否かを決定するための診断試験に付されており;そして(ii)該患者が該変異体を含む;癌を有するかまたは有する疑いのある患者における癌の予防または処置(または軽減するかその発生率を低下させる)のための;または
    (x) (i)オーロラキナーゼの上方制御に特徴的なマーカーを検出するための診断試験に患者を付しおよび(ii)ここで、診断試験がオーロラキナーゼの上方制御を示す、オーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる疾患状態または状態の予防または処置(または軽減するかその発生率を低下させる)のための;または
    (xi) (i)(a)および/または(b)および/または(c)に特徴的なマーカーを検出するための診断試験に患者を付し;および(ii)ここで、該診断試験が(a)および/または(b)および/または(c)を示す、(a)CDKキナーゼの過活性化;および/または(b)正常CDK活性に対する経路の感作;および/または(c)サイクリンEの上方制御により特徴付けられる疾患状態または状態の予防または処置(または軽減するかその発生率を低下させる)のための;または
    (xii) 癌の予防または処置のための;または
    (xiii) 膀胱、乳房、結腸(例えば結腸腺癌および結腸腺腫のような結腸直腸癌腫)、腎臓、表皮、肝臓、肺の癌腫、例えば腺癌、小細胞肺癌および非小細胞肺癌腫、食道、胆嚢、卵巣、膵臓、例えば外分泌膵臓癌腫、胃、頸、甲状腺、前立腺、または皮膚、例えば扁平細胞癌腫;リンパ系系列の造血器腫瘍、例えば白血病、急性リンパ性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリー細胞リンパ腫、またはバーキットリンパ腫;骨髄性系列の造血器腫瘍、例えば急性および慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、または前骨髄球性白血病;甲状腺濾胞癌;間葉起源の腫瘍、例えば線維肉腫または横紋筋肉腫(habdomyosarcoma);中枢または末梢神経系の腫瘍、例えば星状細胞腫、神経芽腫、神経膠腫またはシュワン腫;黒色腫;精上皮腫;奇形癌腫;骨肉腫;色素性乾皮症;角化棘細胞腫;甲状腺濾胞癌;またはカポジ肉腫の処置のため;または
    (xiv) 医薬として使用するための
    請求項1〜13のいずれかに記載の組み合わせ剤を含む、医薬組成物。
  15. (i) 副化合物での処置を受けている対象におけるサイクリン依存性キナーゼまたはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3が仲介する疾患状態または状態の予防または処置のための;または
    (ii) 副化合物を受けている哺乳動物における異常細胞増殖を含むまたはそれに起因する疾患または状態の処置のための;または
    (iii) 副化合物を受けている哺乳動物における異常細胞増殖を含むまたはそれに起因する疾患または状態を軽減するかその発生率を低下させるための;または
    (iv) 副化合物での処置を受けている対象におけるサイクリン依存性キナーゼまたはグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3を阻害するための;または
    (v) 副化合物での処置を受けている対象における細胞過程(例えば細胞分裂)を調節するための;または
    (vi) 副化合物での処置を受けている対象におけるオーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる疾患または状態の予防または処置のための;または
    (vii) 副化合物での処置を受けている対象におけるオーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる疾患または状態の予防または処置のための;または
    (viii) オーロラA遺伝子のIle31変異体を有する亜集団を形成し、副化合物の処置を受けている患者から選択された患者の癌の予防または処置のための;または
    (ix) オーロラA遺伝子のIle31変異体を有する亜集団の一部を形成すると診断され、副化合物での処理を受けている患者の予防または処置のための;または
    (x) 副化合物での処置を受けている対象におけるオーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる疾患または状態の予防または処置のための;または
    (xi) 副化合物での処置を受けている対象における、(i)患者がオーロラA遺伝子のIle31変異を有するか否かを決定するための診断試験に患者を付し;および(ii)ここで、該患者が該変異体を有する、癌を有するかまたは有する疑いのある患者における癌の予防または処置(または軽減するかその発生率を低下させる)ための;
    (xii) 副化合物での処置を受けている患者における、(i)オーロラキナーゼの上方制御に特徴的なマーカーを検出するための診断試験に患者を付しおよび(ii)ここで、診断試験がオーロラキナーゼの上方制御を示す、オーロラキナーゼ(例えばオーロラAキナーゼおよび/またはオーロラBキナーゼ)の上方制御により特徴付けられる疾患状態または状態の予防または処置(または軽減するかその発生率を低下させる)のための;または
    (xiii) 副化合物での処置を受けている患者における、(i)(a)および/または(b)および/または(c)に特徴的なマーカーを検出するための診断試験に患者を付し;および(ii)ここで、該診断試験が(a)および/または(b)および/または(c)を示す、(a)CDKキナーゼの過活性化;および/または(b)正常CDK活性に対する経路の感作;および/または(c)サイクリンEの上方制御により特徴付けられる疾患状態または状態の予防または処置(または軽減するかその発生率を低下させる)のための;
    請求項1から4のいずれかに記載の式(I')の化合物を含む医薬組成物であって、
    上記(i)から(xiii)の使用において、補助的化合物が、所望により請求項1および5〜10のいずれかに記載の補助的化合物である、
    医薬組成物。
  16. 癌の予防または処置のための、請求項1〜13のいずれかに記載の組み合わせ剤を含む、医薬組成物。
  17. 処置を必要とする患者における癌を予防、処置または管理するための副化合物との組合せ治療において使用するための、請求項1から4のいずれかに記載の定義の式(I')または(I'')の化合物を含む、医薬組成物。
JP2009517403A 2006-06-29 2007-06-29 医薬組合せ剤 Pending JP2009542608A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80621306P 2006-06-29 2006-06-29
PCT/GB2007/002428 WO2008001101A2 (en) 2006-06-29 2007-06-29 Pharmaceutical combinations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009542608A JP2009542608A (ja) 2009-12-03
JP2009542608A5 true JP2009542608A5 (ja) 2011-09-08

Family

ID=38698851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517403A Pending JP2009542608A (ja) 2006-06-29 2007-06-29 医薬組合せ剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110159111A1 (ja)
EP (1) EP2043635A2 (ja)
JP (1) JP2009542608A (ja)
WO (1) WO2008001101A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI372050B (en) * 2003-07-03 2012-09-11 Astex Therapeutics Ltd (morpholin-4-ylmethyl-1h-benzimidazol-2-yl)-1h-pyrazoles
EP1651612B9 (en) 2003-07-22 2012-09-05 Astex Therapeutics Limited 3,4-disubstituted 1h-pyrazole compounds and their use as cyclin dependent kinases (cdk) and glycogen synthase kinase-3 (gsk-3) modulators
TWI427077B (zh) 2004-12-30 2014-02-21 Astex Therapeutics Ltd 吡唑化合物及其用途和含有彼之藥學組成物
AR054425A1 (es) 2005-01-21 2007-06-27 Astex Therapeutics Ltd Sales de adicion de piperidin 4-il- amida de acido 4-(2,6-dicloro-benzoilamino) 1h-pirazol-3-carboxilico.
US8404718B2 (en) 2005-01-21 2013-03-26 Astex Therapeutics Limited Combinations of pyrazole kinase inhibitors
US9839667B2 (en) * 2005-10-14 2017-12-12 Allergan, Inc. Prevention and treatment of ocular side effects with a cyclosporin
JP5474354B2 (ja) * 2005-12-30 2014-04-16 アステックス、セラピューティックス、リミテッド 医薬化合物
US8435970B2 (en) 2006-06-29 2013-05-07 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations of 1-cyclopropyl-3-[3-(5-morpholin-4-ylmethyl-1H-benzoimidazol-2-yl)-1H-pyrazol-4-yl]-urea
NZ595781A (en) 2008-01-11 2013-07-26 Glenmark Pharmaceuticals Sa Fused pyrimidine derivatives as trpv3 modulators
WO2009138799A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 Astex Therapeutics Limited Therapeutic uses of 1-cycl0pr0pyl-3 - [3- ( 5 -morpholin- 4 -ylmethyl- 1h-benz0imidaz0l- 2 -yl) -lh-pyrazol-4-yl] -urea
US8318928B2 (en) 2008-12-15 2012-11-27 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Fused imidazole carboxamides as TRPV3 modulators
CA2798180A1 (en) 2010-05-03 2011-11-10 Teikoku Pharma Usa, Inc. Non-aqueous taxane pro-emulsion formulations and methods of making and using the same
JP2012061053A (ja) 2010-09-14 2012-03-29 Yuuki Kitaoka 投薬装置、投薬装置の作動方法及び投薬方法
CN102241973B (zh) * 2011-05-04 2014-06-25 宁波大学 一种具有绿色发光性能的荧光材料及其制备方法
EP2739143B1 (en) 2011-08-05 2018-07-11 Gary A. Flynn Preparation and methods of use for ortho-aryl 5- membered heteroaryl-carboxamide containing multi-targeted kinase inhibitors
CN102329610B (zh) * 2011-09-23 2013-07-10 宁波大学 一种紫色荧光材料及其制备方法
AU2012340698A1 (en) * 2011-11-22 2014-04-24 Intermune, Inc. Methods of diagnosing and treating idiopathic pulmonary fibrosis
JO3685B1 (ar) 2012-10-01 2020-08-27 Teikoku Pharma Usa Inc صيغ التشتيت الجسيمي للتاكسين غير المائي وطرق استخدامها
US8895611B1 (en) 2013-07-17 2014-11-25 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Cytotoxic compounds for treating cancer
EP3313392B1 (en) * 2015-06-23 2020-09-16 Placon Therapeutics, Inc. Platinum compounds, compositions, and uses thereof
TWI730980B (zh) 2015-08-26 2021-06-21 比利時商健生藥品公司 使用作為prmt5抑制劑之新穎經6-6雙環芳香環取代之核苷類似物
EP4098257A1 (en) 2015-11-25 2022-12-07 IO Therapeutics, Inc. Use of cyp26-resistant rar alpha selective agonists in the treatment of cancer
CN109803684B (zh) 2016-08-23 2022-08-23 卫材 R&D 管理有限公司 用于治疗肝细胞癌的组合疗法
CA3038657A1 (en) * 2016-09-27 2018-04-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for treating cancer using a combination of dna-damaging agents and dna-pk inhibitors
CA3037998A1 (en) 2016-10-03 2018-04-12 Janssen Pharmaceutica Nv Novel monocyclic and bicyclic ring system substituted carbanucleoside analogues for use as prmt5 inhibitors
MX2019010150A (es) 2017-02-27 2019-10-21 Janssen Pharmaceutica Nv Uso de biomarcadores en la identificacion de pacientes con cancer que seran sensibles al tratamiento con un inhibidor de prmt5.
EP3596072B1 (en) * 2017-03-14 2022-06-22 F. Hoffmann-La Roche AG Pyrazolochlorophenyl compounds, compositions and methods of use thereof
KR102517650B1 (ko) 2017-03-16 2023-04-05 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 유방암의 치료를 위한 조합물 요법
EP3720559A4 (en) * 2017-12-04 2021-10-06 Actinium Pharmaceuticals, Inc. METHOD OF TREATMENT OF PATIENTS WITH MYELODYLOPLASTIC SYNDROMS
JP7352544B2 (ja) 2017-12-08 2023-09-28 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 新規なスピロ二環式類似体
TW202112375A (zh) 2019-06-06 2021-04-01 比利時商健生藥品公司 使用prmt5抑制劑治療癌症之方法
CN112022848B (zh) * 2020-08-13 2022-02-22 中南大学湘雅二医院 索拉非尼在治疗1型糖尿病中的应用
US11629143B2 (en) 2020-10-01 2023-04-18 Vibliome Therapeutics, Llc HipK4 inhibitors and uses thereof

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2208737T3 (es) * 1995-03-10 2004-06-16 Berlex Laboratories, Inc. Derivados de benzamidina, su preparacion y su utilizacion como anticoagulantes.
WO1997046524A1 (en) * 1996-05-30 1997-12-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel pyrrole derivatives
DE19920936A1 (de) * 1999-05-07 2000-11-09 Basf Ag Heterozyklisch substituierte Benzimidazole, deren Herstellung und Anwendung
AU769350B2 (en) * 1999-06-23 2004-01-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted benzimidazole
ES2254385T3 (es) * 2000-02-29 2006-06-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Benzamidas e inhibidores relacionados del factor xa.
ATE528303T1 (de) * 2000-12-21 2011-10-15 Vertex Pharma Pyrazoleverbindungen als proteinkinasehemmer
DE10108480A1 (de) * 2001-02-22 2002-09-05 Bayer Ag Pyrazolylpyrimidine
DE10110750A1 (de) * 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
US7064215B2 (en) * 2001-07-03 2006-06-20 Chiron Corporation Indazole benzimidazole compounds
US6897208B2 (en) * 2001-10-26 2005-05-24 Aventis Pharmaceuticals Inc. Benzimidazoles
FR2831536A1 (fr) * 2001-10-26 2003-05-02 Aventis Pharma Sa Nouveaux derives de benzimidazoles, leur procede de preparation, leur application a titre de medicament, compositions pharmaceutiques et nouvelle utilisation notamment comme inhibiteurs de kdr
US20040242559A1 (en) * 2003-04-25 2004-12-02 Aventis Pharma S.A. Novel indole derivatives, preparation thereof as medicinal products and pharmaceutical compositions, and especially as KDR inhibitors
GB0315657D0 (en) * 2003-07-03 2003-08-13 Astex Technology Ltd Pharmaceutical compounds
TWI372050B (en) * 2003-07-03 2012-09-11 Astex Therapeutics Ltd (morpholin-4-ylmethyl-1h-benzimidazol-2-yl)-1h-pyrazoles
US20050032869A1 (en) * 2003-07-08 2005-02-10 Pharmacia Italia S.P.A. Pyrazolyl-indole derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
EP1651612B9 (en) * 2003-07-22 2012-09-05 Astex Therapeutics Limited 3,4-disubstituted 1h-pyrazole compounds and their use as cyclin dependent kinases (cdk) and glycogen synthase kinase-3 (gsk-3) modulators
EP1724263B1 (en) * 2004-03-10 2014-03-05 Kureha Corporation Basic amine compound and use thereof
TWI427077B (zh) * 2004-12-30 2014-02-21 Astex Therapeutics Ltd 吡唑化合物及其用途和含有彼之藥學組成物
JP2008528469A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 アステックス・セラピューティクス・リミテッド ピラゾールキナーゼ阻害剤およびさらなる抗癌剤の組合せ剤
WO2007002635A2 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Bristol-Myers Squibb Company C-linked cyclic antagonists of p2y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
JP5474354B2 (ja) * 2005-12-30 2014-04-16 アステックス、セラピューティックス、リミテッド 医薬化合物
US8435970B2 (en) * 2006-06-29 2013-05-07 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations of 1-cyclopropyl-3-[3-(5-morpholin-4-ylmethyl-1H-benzoimidazol-2-yl)-1H-pyrazol-4-yl]-urea
EP2073807A1 (en) * 2006-10-12 2009-07-01 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations
US20080132223A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Chun-Fu Lin Systems and methods for providing traffic information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009542608A5 (ja)
JP2009542610A5 (ja)
TWI740135B (zh) 周期蛋白依賴性激酶抑制劑
ES2965468T3 (es) Compuestos heterocíclicos para uso en el tratamiento del cáncer
EP2678336B1 (en) Thiazolylphenyl-benzenesulfonamido derivatives as kinase inhibitors
EP2997030B1 (en) Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives, process for their preparation and their use as kinase inhibitors
EP3094627B1 (en) 1-pyridazin-/triazin-3-yl-piper(-azine)/idine/pyrolidine derivatives and and compositions thereof for inhibiting the activity of shp2
RU2437885C2 (ru) Производные дигидропиразолопиримидинона
CN109970708B (zh) 大麻素受体调节剂
EP2601185B1 (en) Derivatives of pyrazolophenyl-benzenesulfonamide compounds and use thereof as antitumor agents
US20170327506A1 (en) 6-amino-7-bicyclo-7-deaza-purine derivatives as protein kinase inhibitors
CN107207531B (zh) 作为TGF-β抑制剂的稠合的咪唑衍生物
PT2727918T (pt) Compostos e composições como inibidores de proteína quinase
MX2014014110A (es) Pteridinas como inhibidores del receptor del factor de crecimiento de fribroblasto (fgfr).
EP3868757A1 (en) Pyridone derivative having tetrahydropyranylmethyl group
TWI748142B (zh) 抗腫瘤劑
TW200845990A (en) Heterocyclic compounds with CXCR3 antagonist activity
BR112019024114A2 (pt) Composto, e, métodos de modulação de uma resposta imune e de profilaxia ou tratamento de uma condição
JP2012518598A (ja) ピリミドピリミドインダゾール誘導体
KR20230090318A (ko) 헬리오스의 피페리디닐 소분자 분해 및 사용 방법들
EP4289428A1 (en) Nitrogen-containing polycyclic fused ring compound, pharmaceutical composition thereof, preparation method therefor, and use thereof
KR20120004467A (ko) 오로라 a 선택적 억제 작용을 갖는 신규한 아미노피리딘 유도체
WO2020198067A1 (en) Pkm2 modulators and methods for their use
JP7365396B2 (ja) Cdk8/19阻害薬
EP3397632B1 (en) 3-(5-fluoroindolyl)-4-arylmaleimide compounds and their use in tumor treatment