JP2009538987A - 熱処理炉における金属材の制御方法 - Google Patents

熱処理炉における金属材の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009538987A
JP2009538987A JP2009512628A JP2009512628A JP2009538987A JP 2009538987 A JP2009538987 A JP 2009538987A JP 2009512628 A JP2009512628 A JP 2009512628A JP 2009512628 A JP2009512628 A JP 2009512628A JP 2009538987 A JP2009538987 A JP 2009538987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal material
coolant
trajectory
measurement
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009512628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5759103B2 (ja
Inventor
ハンヌ イリマイネン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outokumpu Oyj
Original Assignee
Outokumpu Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outokumpu Oyj filed Critical Outokumpu Oyj
Publication of JP2009538987A publication Critical patent/JP2009538987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5759103B2 publication Critical patent/JP5759103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/28Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity for treating continuous lengths of work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/63Continuous furnaces for strip or wire the strip being supported by a cushion of gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/12Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity with special arrangements for preheating or cooling the charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/14Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment
    • F27B9/20Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a substantially straight path tunnel furnace
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B9/40Arrangements of controlling or monitoring devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D21/00Arrangements of monitoring devices; Arrangements of safety devices

Abstract

本発明は、連続運転される熱処理炉に収容され本質的に水平方向に進行する被熱処理金属材(1)を、冷却(3)の際、金属材の支持用要素(6)の間に配置された領域の箇所で浮遊させる金属材の制御方法に関するものである。金属材(1)の軌道を測定装置(11)によって測定し、得られた測定結果に基づき、金属材(1)は制御された冷却剤の噴射を受けて、金属材(1)の軌道が、少なくとも金属材の支持用要素の間に位置する領域において、軌道に沿って取り付けられ冷却剤を搬送するための装置(8)の間を進むようにする。

Description

詳細な説明
本発明は、継続運転される熱処理炉に収容された被熱処理金属材の制御方法に関するものである。金属材は、熱処理の際、炉の表面構体と接触することなく金属材の支持用要素間の領域内へ導くことができるようにすべきである。
例えばステンレス鋼製材料などの冷延金属材は、冷間圧延後に900〜1500℃の温度範囲内の高温で焼きなましを行ない、これによって材料の微細構造に再結晶が生じ、材料は更なる処理に対して加工しやすくなる。焼きなまし工程では、除去すべき酸化皮膜が材料の表面に形成される。酸化皮膜の除去は有利には、例えば硝酸およびフッ化水素酸からできている水溶液を用いる酸洗いによって実行する。酸洗い工程は、実質的に常温に相当する条件で実行され、それゆえ高温で焼きなました金属材は冷却してから酸洗い処理する必要がある。
金属材を冷却するために、熱処理炉の冷却部には、冷却管などの冷却装置が含まれ、これは、炉の冷却部に設けられ、材料の進行方向に対してその両側に、かつ材料と実質的に近接して配置され、十分な冷却力を得るようにする。かかる冷却管に取り付けられたノズルを通り抜けて、空気などの冷却剤が材料の表面に供給される。冷却される金属材が冷却装置と物理的に接触すると、被処理金属材に傷がつき、金属材の品質や生産量に影響を及ぼす損失が生ずることになる。
本発明の目的は、従来技術の不利益点を解消し、継続運転される熱処理炉において金属材の支持用要素の間に位置する領域で金属材の熱処理を制御し、とくに金属材の熱処理後の冷却工程に関連して金属材と炉構体との間の物理的接触を排除可能とした新規で改良された方法を実現することにある。本発明の本質的で新規な特徴は添付された特許請求の範囲から明白である。
本発明によると、継続運転される熱処理炉にて被熱処理金属材、例えばステンレス鋼製の金属材は、焼きなましなどの熱処理後、本質的に高速度で冷却部に搬送される。冷却工程では、実質的に浮遊状態で水平に進行する金属材は、制御された冷却剤噴射の処理を受けて、金属材の軌道が、少なくとも金属材の支持用要素の間に位置する領域においては、軌道を囲んで取り付けられ冷却剤を搬送する装置の間を進むようにする。制御された冷却剤の噴射を実現するために、金属材の軌道は、少なくとも金属材の長さ方向について、もしくは少なくとも金属材の幅方向について、好ましく実質的に絶え間なく、測定装置によって測定する。
継続運転される熱処理炉では、被熱処理金属材は、金属材の支持用要素の間に位置する領域で実質的に懸垂線形状の撓みを形成し、これによって金属材は、金属材支持要素間に設けられた領域の中央部で最も低い位置となる。冷却処理に関連して、懸垂線形状の撓みは、温度差に起因する熱膨張ではなく熱収縮を原因として変化し、金属材の支持用要素の間に位置する領域内では、金属材の最も低い個所の位置が領域の中心から外れてしまう。さらに、多量の冷却剤が金属材の冷却に必要であるので、とくに冷却剤の注入および排出路系での流れ抵抗が変化して金属材の両側におけるノズル圧力が変動し、それは同時に金属材の位置が変化することを意味する。
本発明によると、継続運転される熱処理炉において、被熱処理金属材の冷却は、金属材の支持用要素の間に配置された少なくとも1つの冷却領域で実行される。その領域には冷却剤を搬送する装置を含み、搬送装置は、実質的に水平に進行する金属材の下側および上側の両方に実質的に等距離に離間配置されている。冷却剤の搬送用装置は少なくとも1のノズルを備え、ノズルは、放射された冷却剤が、ノズルを通過する金属材表面へ向かうように配向されている。ところで、冷却の影響に加えて、金属材の軌道を必要なときに変更することが可能であり、これによって冷却剤を搬送するために備えられた装置との間で起こり得る物理的接触を避けることができる。金属材の支持用要素の間における冷却領域は、例えば区分壁を用いて冷却剤の運搬用装置を隔てることにより、有利には少なくとも2つの冷却ブロックに分割され、1つのブロックにあるノズルを通って流れる冷却剤が別の冷却ブロックの領域に流れないようにしている。
金属材の支持用要素の間に設けられた冷却領域で冷却される金属材の進行は、少なくとも1つの測定装置によって、好ましくは金属材の長さ方向およびその幅方向の両方向とも測定する。測定装置によって測定された測定信号は自動化装置へ電気的に転送され、自動化装置では、測定信号の示す金属材の位置に関する結果を位置の所定の所望値と比較する。必要に応じて自動化装置は、冷却剤の搬送用装置に備えられた作動装置を制御された方法で管理して、金属材の所望の撓みを得る。
本発明によると、金属材の軌道の上側および下側の両方に配置された冷却剤搬送用装置への被冷却金属材の偏移は、自動化装置で受け取った測定信号に基づき、ノズルから放射される冷却剤のノズル圧力を変えることで、回避される。つまり、結果として、放射され金属材を支持しあるいは押し付ける冷却剤の力は変わり、冷却剤の搬送用装置に対する金属材の撓みの位置が有利になる。
本発明によると、使用される冷却剤は有利には空気である、しかし冷却剤は、窒素もしくはアルゴンなどの不活性ガス、または酸素含有量が空気中の酸素含有量より少ない気体混合物であってもよい。さらに、使用される冷却剤は、水などの液体、ならびに気体および液体の混合物であってもよい。
本発明を添付図面を参照して以下により詳細に述べる。
図1によると、ステンレス鋼で作られ焼きなましされた材料1が熱を帯びたまま焼きなまし工程2から冷却領域3へ進入する。この場合、材料1の本質的に水平な進行方向は参照番号4で示す。材料の進行方向4において、焼きなまし領域2の出口5、すなわち冷却領域3の入口5では、材料1を支持するローラ装置6が設置されている。材料1を支持するための対応するローラ装置6が材料の進行方向6における冷却区間3の出口7に設置されている。ローラ装置6の間では、材料1は浮遊した状態にある。
冷却領域3において、材料の進行方向4における材料1の上側と材料1の下側には、冷却剤7を材料1の近くに運ぶ冷却剤管8が取り付けられている。この管8の材料1に最も近い側の端部9には、冷却剤7を材料1の表面に送り出す少なくとも1つのノズル10が設けられている。
ローラ装置6の間に位置する材料1の位置は、材料1の幅方向および材料1の長さ方向の両方について、少なくとも1つの測定装置11、好ましくはレーザ測定装置によって測定される。測定装置11から得られる測定信号は、測定装置11と電気的に接続14されている自動化装置12に供給される。加えて、自動化装置12は有利には、冷却剤管8に設けられたすべてのノズル10に、別々にまたは一群として、電気的に接続15され、各ノズルを制御して冷却領域3の様々な個所において材料1を所望の値の位置にする。簡単のために、図面では、ノズル10の電気的接続15に関してノズルを2個のみ示す。同図はまた、冷却領域をいくつかの冷却ブロックに分割する区分壁13をも示している。
自動化装置12において、得られた測定信号値は、冷却剤管8に対する材料1の位置の所望値と比較される。測定値が材料1の位置の所望値から離れていると、制御信号を自動化装置12から少なくとも1つの冷却剤管ノズル10に送って、本質的にその位置の所望値から離れているという測定信号を発した冷却領域3の個所で材料1の位置の値を修正する。材料1の位置の値を変更する制御信号によって、ノズル10と接続して設けられた調整装置が調整され、調整装置は、材料1に対してノズル10を通って放出される空気の圧力を変える。
一部断面を概略的に示す本発明の好ましい実施例の側面図である。

Claims (10)

  1. 継続運転される熱処理炉に収容され本質的に水平方向に進行する被熱処理金属材(1)を、冷却の際、該金属材の支持用要素(6)の間に配置された領域の個所で浮遊させる金属材の制御方法において、該方法は、前記金属材(1)の軌道を測定装置(11)によって測定し、得られた測定結果に基づいて、制御された冷却剤の噴射に前記金属材(1)をさらして、少なくとも該金属材の支持用要素の間に位置する領域(6)において、該金属材(1)の軌道が、該軌道に沿って設置された前記冷却剤の搬送用装置(8)の間を進むようにすることを特徴とする金属材の制御方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記金属材(1)の軌道測定(11)はレーザ測定によって行なうことを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、前記金属材(1)の軌道測定(11)は、少なくとも該金属材の長さ方向について行なうことを特徴とする方法。
  4. 請求項1または2に記載の方法において、前記金属材(1)の軌道測定(11)は、少なくとも該金属材の幅方向について行なうことを特徴とする方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の方法において、前記金属材(1)の軌道測定から得られた結果を前記軌道の位置の所定の所望値と比較し、前記得られた結果に基づいて、前記設置された冷却剤の搬送用装置から放出される冷却剤(10)の圧力を前記金属材(1)について調整することを特徴とする方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の方法において、前記測定結果と前記軌道の位置の所定の所望値の比較は、前記測定装置(11)と電気的に接続された自動化装置(12)にて行なうことを特徴とする方法。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の方法において、使用される前記冷却剤は空気であることを特徴とする方法。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載の方法において、使用される前記冷却剤は不活性ガスであることを特徴とする方法。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載の方法において、使用される前記冷却剤は液体であることを特徴とする方法。
  10. 請求項1ないし6のいずれかに記載の方法において、使用される前記冷却剤は気体および液体の混合物であることを特徴とする方法。
JP2009512628A 2006-06-01 2007-05-29 熱処理炉における金属材の制御方法 Active JP5759103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20060536 2006-06-01
FI20060536A FI121309B (fi) 2006-06-01 2006-06-01 Tapa hallita lämpökäsittelyuunissa olevaa metallinauhaa
PCT/FI2007/000144 WO2007138152A1 (en) 2006-06-01 2007-05-29 Method for controlling a metal strip in a heat treatment furnace

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009538987A true JP2009538987A (ja) 2009-11-12
JP5759103B2 JP5759103B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=36651364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512628A Active JP5759103B2 (ja) 2006-06-01 2007-05-29 熱処理炉における金属材の制御方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10619924B2 (ja)
EP (1) EP2021517B1 (ja)
JP (1) JP5759103B2 (ja)
KR (1) KR101399771B1 (ja)
CN (1) CN101454466B (ja)
BR (1) BRPI0712445B1 (ja)
EA (1) EA013710B1 (ja)
ES (1) ES2432541T3 (ja)
FI (1) FI121309B (ja)
MX (1) MX2008015169A (ja)
MY (1) MY154671A (ja)
TW (1) TWI377997B (ja)
WO (1) WO2007138152A1 (ja)
ZA (1) ZA200809777B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190004676A (ko) 2017-07-04 2019-01-14 다이도 토쿠슈코 카부시키가이샤 열처리로

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5544732B2 (ja) * 2009-03-17 2014-07-09 Tdk株式会社 連続焼成炉および製造システム
EP2904125A1 (en) * 2012-10-05 2015-08-12 Linde Aktiengesellschaft Preheating and annealing of cold rolled metal strip
DE102012110010B4 (de) * 2012-10-19 2016-09-01 Bwg Bergwerk- Und Walzwerk-Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur kontinuierlichen Behandlung eines Metallbandes
DE102016102093B3 (de) 2016-02-05 2017-06-14 Bwg Bergwerk- Und Walzwerk-Maschinenbau Gmbh Durchlaufkühlvorrichtung und Verfahren zum Abkühlen eines Metallbandes
DE102016222644A1 (de) * 2016-03-14 2017-09-28 Sms Group Gmbh Verfahren zum Walzen und/oder zur Wärmebehandlung eines metallischen Produkts
CA3038298C (en) 2016-09-27 2023-10-24 Novelis Inc. Rotating magnet heat induction
DE212017000208U1 (de) 2016-09-27 2019-04-08 Novelis, Inc. System für das berührungslose Spannen eines Metallstreifens
DE102017104909A1 (de) * 2017-03-08 2018-09-13 Ebner Industrieofenbau Gmbh Bandschwebeanlage mit einem Düsensystem

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547326A (en) * 1978-09-29 1980-04-03 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd Position controller for strip in catenary type heat treating furnace
JPS57206806A (en) * 1981-06-13 1982-12-18 Nippon Steel Corp Measuring method and device for caternary in continuous annealing furnace
JPH01215929A (ja) * 1988-02-22 1989-08-29 Daido Steel Co Ltd 連続熱処理炉及び使用方法
JPH06107360A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Kawasaki Steel Corp フロータによる帯板の搬送方法
JPH09193225A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Toyo Mach & Metal Co Ltd 成形機の温度制御方法
JP2001049354A (ja) * 1999-08-17 2001-02-20 Kawasaki Steel Corp 熱処理装置における鋼帯の冷却装置および冷却方法
JP2001073026A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Chugai Ro Co Ltd 金属ストリップの横型光輝連続焼鈍炉
US6895692B2 (en) * 2003-01-28 2005-05-24 Carl Kramer Device for heat treating metallic webs in-line

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0202023A3 (en) 1985-04-16 1987-10-07 Kawasaki Steel Corporation Support device for moving metal strip
JPS624833A (ja) 1985-07-01 1987-01-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 走行鋼帯の冷却装置
JPH0711336Y2 (ja) 1988-06-23 1995-03-15 東海カーボン株式会社 プレート型カーボン熱交換器
JPH0261011A (ja) 1988-08-29 1990-03-01 Kawasaki Steel Corp 鋼帯の連続焼鈍炉
JPH062051A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Nkk Corp 水平炉内を走行する金属帯状況検出方法
JPH0711336A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Kawasaki Steel Corp 鋼帯のカヌーイング抑制方法
JP3489240B2 (ja) * 1995-01-13 2004-01-19 大同特殊鋼株式会社 フローティング炉
JP4305716B2 (ja) * 2002-02-12 2009-07-29 Dowaホールディングス株式会社 熱処理炉

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547326A (en) * 1978-09-29 1980-04-03 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd Position controller for strip in catenary type heat treating furnace
JPS57206806A (en) * 1981-06-13 1982-12-18 Nippon Steel Corp Measuring method and device for caternary in continuous annealing furnace
JPH01215929A (ja) * 1988-02-22 1989-08-29 Daido Steel Co Ltd 連続熱処理炉及び使用方法
JPH06107360A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Kawasaki Steel Corp フロータによる帯板の搬送方法
JPH09193225A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Toyo Mach & Metal Co Ltd 成形機の温度制御方法
JP2001049354A (ja) * 1999-08-17 2001-02-20 Kawasaki Steel Corp 熱処理装置における鋼帯の冷却装置および冷却方法
JP2001073026A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Chugai Ro Co Ltd 金属ストリップの横型光輝連続焼鈍炉
US6895692B2 (en) * 2003-01-28 2005-05-24 Carl Kramer Device for heat treating metallic webs in-line

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190004676A (ko) 2017-07-04 2019-01-14 다이도 토쿠슈코 카부시키가이샤 열처리로
KR102141068B1 (ko) * 2017-07-04 2020-08-04 다이도 토쿠슈코 카부시키가이샤 열처리로
US10900098B2 (en) 2017-07-04 2021-01-26 Daido Steel Co., Ltd. Thermal treatment furnace

Also Published As

Publication number Publication date
JP5759103B2 (ja) 2015-08-05
EP2021517A1 (en) 2009-02-11
MX2008015169A (es) 2008-12-09
WO2007138152A1 (en) 2007-12-06
EP2021517B1 (en) 2013-07-24
KR20090025218A (ko) 2009-03-10
BRPI0712445A2 (pt) 2012-06-19
MY154671A (en) 2015-07-15
FI20060536A (fi) 2007-12-02
EA013710B1 (ru) 2010-06-30
ES2432541T3 (es) 2013-12-04
BRPI0712445B1 (pt) 2017-05-30
US20090229712A1 (en) 2009-09-17
US10619924B2 (en) 2020-04-14
TW200808467A (en) 2008-02-16
EP2021517A4 (en) 2012-04-25
TWI377997B (en) 2012-12-01
CN101454466A (zh) 2009-06-10
EA200802225A1 (ru) 2009-06-30
FI121309B (fi) 2010-09-30
ZA200809777B (en) 2010-02-24
FI20060536A0 (fi) 2006-06-01
CN101454466B (zh) 2011-06-08
KR101399771B1 (ko) 2014-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759103B2 (ja) 熱処理炉における金属材の制御方法
KR101376565B1 (ko) 연속 소둔라인 급냉대의 스트립 온도제어 방법 및 장치
US10415113B2 (en) Method and apparatus for continuously treating metal strip
WO2010116738A1 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
KR20110102438A (ko) 열처리 장치 및 열처리 방법
JP6436309B2 (ja) 連続焼鈍設備における金属帯の温度制御装置および温度制御方法
JP4223238B2 (ja) 鋼帯の加熱温度制御方法
JPH08187560A (ja) 連続鋳造された鋳片の熱処理方法
JP6295387B1 (ja) 熱延棒鋼の制御冷却方法
JPH04344859A (ja) 連鋳鋳片の冷却装置
KR100885884B1 (ko) 소둔로의 가스혼입 방지장치
JPH0929395A (ja) 連続鋳造熱間圧延によるステンレスストリップの製造方法及びステンレスストリップの連続鋳造熱間圧延用熱処理炉
JPH0533058A (ja) 鋼管の熱処理方法
JPS60221532A (ja) 連続焼鈍設備冷却炉のストリツプ温度制御方法
KR100451823B1 (ko) 열간압연선재의 서냉방법
JPH10314826A (ja) 高温鋼板の冷却方法
JPH06340913A (ja) 金属帯のガス冷却装置
JPS61243130A (ja) 金属ストリツプの冷却制御方法
JP2001294940A (ja) 鋼帯の熱処理方法及びその装置
JPS6317895B2 (ja)
JPS62192535A (ja) 鋼管の冷却方法
JPH04311535A (ja) ロール冷却方法
JPS62297418A (ja) 連続焼鈍ラインにおける鋼帯の冷却装置出側板温制御方法
JPS61238923A (ja) 連続焼鈍炉
JP2004293981A (ja) 炉床堆積スケールの冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140623

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5759103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250