JP2009538688A - ポリマー−バイオセラミック複合材料埋込み式医療デバイス - Google Patents

ポリマー−バイオセラミック複合材料埋込み式医療デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2009538688A
JP2009538688A JP2009513153A JP2009513153A JP2009538688A JP 2009538688 A JP2009538688 A JP 2009538688A JP 2009513153 A JP2009513153 A JP 2009513153A JP 2009513153 A JP2009513153 A JP 2009513153A JP 2009538688 A JP2009538688 A JP 2009538688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
particles
bioceramic
bioceramic particles
biodegradable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009513153A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド シー. ゲール,
ヤンビン ワン,
シド ファイヤツ アハメッド ホッサイニー,
ビン ファン,
ガース エル. ウィルクス,
ヴィンセント ジェイ. グエリグイアン,
Original Assignee
アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド filed Critical アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド
Publication of JP2009538688A publication Critical patent/JP2009538688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/12Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L31/125Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L31/127Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix containing fillers of phosphorus-containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/12Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L31/125Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L31/128Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix containing other specific inorganic fillers not covered by A61L31/126 or A61L31/127
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • B29C48/023Extruding materials comprising incompatible ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/753Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc. with polymeric or organic binder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/775Nanosized powder or flake, e.g. nanosized catalyst
    • Y10S977/776Ceramic powder or flake
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/831Of specified ceramic or electrically insulating compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/931Medical device coating

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

ポリマー−バイオセラミック複合材料埋込み式医療デバイスに関する方法及びデバイスを開示する。
【選択図】 図2B

Description

発明の詳細な説明
[発明の背景]
[発明の分野]
本発明は、埋込み式医療デバイス及び埋込み式医療デバイスを製造する方法に関する。
[最新技術の説明]
本発明は、身体の内腔に埋め込むように構成されている半径方向に拡張可能な内部人工器官に関する。「内部人工器官」は、体内に入れる人工デバイスに相当する。「内腔」は、血管などの管状器官の腔を意味する。
ステントは、そのような内部人工器官の例である。ステントは、血管又は尿路及び胆管などの他の解剖学的管腔の区域を開いた状態に保持又は時として拡張するように機能する一般的に円筒形のデバイスである。ステントは、血管のアテローム硬化性狭窄の治療にしばしば用いられる。「狭窄」は、身体の通路又は開口部の径の狭窄化又は収縮を意味する。そのような治療において、ステントは、身体の管を補強し、血管系における血管形成術後の再狭窄を予防する。「再狭窄」は、明らかな成功を収めた治療(バルーン血管形成術、ステント留置術又は弁形成術によるような)の後の血管又は心臓弁における狭窄の再発を意味する。
罹患部位又は病変のステントによる治療は、ステントの送達及び展開を必要とする。「送達」は、ステントを身体の内腔を通して導入し、治療を必要とする管内の病変のような領域まで輸送することを意味する。「展開」は、治療領域の内腔内でのステントの拡張に相当する。ステントの送達及び展開は、ステントをカテーテルの一端のあたりに設置し、カテーテルの末端を皮膚を経て身体の内腔に挿入し、カテーテルを身体の内腔中を所望の治療位置まで進め、治療位置でステントを拡張させ、内腔からカテーテルを除去することによって、達成される。
バルーン拡張型ステントの場合、ステントをカテーテル上に配置されているバルーンのまわりに装着する。ステントを装着するには、一般的にステントをバルーン上に圧縮又は圧着することを必要とする。そして、バルーンを膨張させることにより、ステントを拡張する。次いで、バルーンを収縮させ、カテーテルを抜去することができる。自己拡張型ステントの場合、ステントは、格納式シース又はソック(sock)のような拘束部材によりカテーテルに固定することができる。ステントが所望の身体位置にあるとき、シースを抜去し、それにより、ステントを自己拡張させることができる。
ステントは、多くの機械的要件を満たすことができなければならない。第1に、ステントは、構造的負荷、すなわち、ステントが血管壁を支えるときにステントに加えられる半径方向の圧縮力に耐えることができなければならない。したがって、ステントは十分な半径方向強度を有していなければならない。半径方向の圧縮力に抵抗するステントの能力である半径方向強度は、ステントの周方向にわたる強度及び剛性に起因する。したがって、半径方向強度及び剛性は、フープ又は周方向強度及び剛性と述べることもできる。
拡張したならば、ステントは、拍動心臓によってもたらされる繰返し負荷を含む、ステントにかかり得る様々な力があるにもかかわらず実用寿命を通してそのサイズ及び形状を十分に維持しなければならない。例えば、半径方向の力は、ステントを内向きに反跳させる傾向があり得る。一般的に、反跳を最低限にすることが望ましい。さらに、ステントは、圧着、拡張及び繰返し負荷を可能にするのに十分な柔軟性を有していなければならない。縦方向の柔軟性は、ステントを蛇行血管経路を通して操作することを可能にし、直線的でなくともよい、又は曲げを受け得る展開部位に適合させることを可能にするために重要である。最後に、ステントは、有害な血管反応を誘発しないように生体適合性でなければならない。
ステントの構造は一般的に、当技術分野でストラット又はバーアームとしばしば呼ばれている相互に連結した構造要素のパターン又はネットワークを含む足場構造からなっている。足場は、ワイヤー、管又は円筒形に巻かれる材料のシートから形成させることができる。足場は、(圧着を可能にするため)ステントを半径方向に圧縮し、(展開を可能にするため)半径方向に拡張することができるように設計されている。従来のステントは、パターンの個々の構造要素の互いに対する運動により拡張及び収縮させることができる。
さらに、薬物添加ステントは、金属又はポリマーのいずれかの足場構造の表面を活性又は生体活性物質又は薬物を含むポリマー担体でコーティングすることにより製造することができる。ポリマー足場構造は、活性物質又は薬物の担体としての役割を果たすこともできる。
さらに、ステントが生分解性であることが望ましいことがある。多くの治療適用において、体内のステントの存在は、例えば、血管開存性を維持すること及び/又は薬物送達というその意図する機能が達成されるまで限られた期間必要である可能性がある。したがって、生体吸収性ポリマーのような生分解性、生体吸収性及び/又は生体侵食性材料から製造されるステントは、それらの臨床上の必要が終了した後にのみ完全に侵食されるように構成すべきである。
ポリマーステントに関する潜在的問題は、それらのストラット又はバーアームが圧着及び拡張時に割れることがあることである。これは、もろいポリマーに特に当てはまる。圧着及び拡張時に実質的変形を受けるステントパターンの局所部分は、不具合に最も脆弱な傾向がある。
したがって、ステントが柔軟性及び展開時の割れに対する抵抗性を有することが望ましい。ステントが堅固であり、展開後のクリープに対して抵抗性であることも有利である。デバイスの分解速度を制御することをできることも望ましいと思われる。
[発明の概要]
本発明の特定の実施形態は、バイオセラミック/ポリマー複合材料を含む構造要素を含み、該複合材料がポリマー中に分散した複数のバイオセラミック粒子を有するステントを含む。
本発明のさらなる実施形態は、液体、ポリマー及びバイオセラミック粒子を含む懸濁溶液であって、ポリマーが該液体に溶解し、バイオセラミック粒子が分散している懸濁溶液を形成することを含む、埋込み式医療デバイスを製造する方法を含む。該方法は、懸濁溶液を第2の液体と混合することをさらに含んでいてもよく、第2の液体は、ポリマーに対する貧溶媒であり、懸濁溶液と第2の液体との混合時にポリマーの少なくとも一部を沈殿させ、バイオセラミック粒子の少なくとも一部が沈殿したポリマーと共に沈殿して複合混合物を形成する。該方法は、該複合混合物から埋込み式医療デバイスを製造することも含んでいてもよい。
本発明のさらなる実施形態は、液体、ポリマー及びバイオセラミック粒子を含む懸濁溶液であって、ポリマーが該液体に溶解し、バイオセラミック粒子が分散している懸濁溶液を形成し、そして懸濁溶液を第2の液体と混合し、第2の液体がポリマーに対する貧溶媒であり、懸濁溶液と第2の液体との混合時にポリマーの少なくとも一部を沈殿させ、バイオセラミック粒子の少なくとも一部が沈殿したポリマーと共に沈殿して複合混合物を形成することを含む、埋込み式医療デバイスを製造する方法を含む。該複合混合物を第2のポリマーと混合して、バイオセラミック粒子が混合によりその中に分散している、第2の複合混合物を生成させることができる。該方法は、第2の複合混合物から医療デバイスを製造することをさらに含んでもよい。
本発明の他の実施形態は、複数のバイオセラミック粒子の表面を接着促進剤で処理し、ポリマー中に分散したバイオセラミック粒子を含み、接着促進剤がポリマーとバイオセラミック粒子との結合を強化している、複合材料を生成させることを含む、埋込み式医療デバイスを製造する方法を含む。該方法は、複合材料から埋込み式医療デバイスを製造することをさらに含んでもよい。
本発明のさらなる実施形態は、複数のバイオセラミック粒子と半結晶性ポリマーを混合してバイオセラミックポリマー複合材料を生成させ、バイオセラミック粒子をポリマーにより分散させることを含む、埋込み式医療デバイスを製造する方法を含む。該方法は、複合材料の形成時にバイオセラミック粒子の近傍又は周囲に微結晶を形成させて、微結晶を複合材料の非晶質ドメイン全体に分散させ、複合材料から埋込み式医療デバイスを製造する方法を含む。
本発明の他の特定の実施形態は、生分解性ポリマーの分解速度を変化させることができる生理学的条件で分解生成物を有するバイオセラミック粒子を選択し、複数のバイオセラミック粒子と生分解性ポリマーを混合して、バイオセラミック粒子が生分解性ポリマー中に分散している複合材料を形成させることを含む、埋込み式医療デバイスにおける分解速度を制御する方法を含む。該方法は、複合材料から埋込み式医療デバイスを製造することをさらに含んでいてもよい。
図1は、ステントの3次元図を示す図である。 図2Aは、図1に示すステントの構造要素の部分を示す図である。 図2Bは、ポリマーマトリックス中に分散しているバイオセラミック粒子を示す図である。 図3は、半結晶性ポリマーの結晶核生成速度、結晶成長速度及び結晶化の総合的速度の概略のプロットを示す図である。 図4は、PLLA及びPLLA/HAP複合材料の最大応力を示すグラフである。 図5は、PLLA及びPLLA/HAP複合材料の破壊ひずみを示すグラフである。 図6は、圧縮試験におけるPLLA及びPLLA/HAP複合材料ステントのヤング率を示すグラフである。 図7は、圧縮試験におけるPLGA及びPLGA/HAP複合材料ステントの半径方向応力を示すグラフである。 図8は、圧縮試験におけるPLGA及びPLGA/HAP複合材料ステントの圧縮モジュラスを示すグラフである。 図9は、PLGA及びPLGA/HAP複合材料ステントの反跳試験を示すグラフである。
[発明の詳細な説明]
当業者は、本発明の以下の説明が例示にすぎず、全く限定的なものでないことを認識するであろう。本発明の他の実施形態は、本明細書における開示に基づいてそのような当業者に容易に思い浮かぶであろう。そのようなすべての実施形態は、本発明の範囲内にある。
本発明の目的のために、以下の用語及び定義が当てはまる。
「ガラス転移温度」Tgは、ポリマーの非晶質領域が大気圧で、もろいガラス状態から固体の変形可能又は延性状態に変化する温度である。言い換えれば、Tgは、ポリマー鎖における局所運動の開始が起こる温度に相当する。非晶質又は半結晶性ポリマーが上昇しつつある温度に曝露されるとき、ポリマーの膨張係数及び熱容量は温度が上昇するにつれて増加し、分子運動の増大が示唆される。温度が上昇するとき試料中の実際の分子容は一定のままであり、そのため、より高い膨張係数は、系に関連する自由体積の増加を示し、したがって、分子が運動する自由度を増加させる。増加しつつある熱容量は、運動による熱の放散の増加に対応する。所定のポリマーのTgは、加熱速度に依存し、ポリマーの熱履歴による影響を受けることがあり得る。さらに、ポリマーの化学構造は、運動性に影響することによりガラス転移に著しく影響を及ぼす。
「応力」は、面内の小面積を介して作用する力におけるように、単位面積当たりの力を意味する。応力は、それぞれ垂直応力及びせん断応力と呼ばれる面に垂直及び平行な成分に分けることができる。真の応力は、力と面積が同時に測定される場合の応力を意味する。引張及び圧縮試験に適用される通常の応力は、最初のゲージ長で割った力である。
「強度」は、材料が破壊の前に耐える、軸に沿った最大応力を意味する。極限強度は、試験中に加えられた最大荷重を最初の断面積で割って計算される。
「モジュラス」は、材料に加えられた応力の成分、又は単位面積当たりの力を、加えられた力に起因する加えられた力の軸に沿ったひずみで割った比と定義することができる。例えば、材料は引張及び圧縮モジュラスを有する。比較的高いモジュラスを有する材料は、堅い又は堅固である傾向がある。逆に、比較的低いモジュラスを有する材料は、柔軟である傾向がある。材料のモジュラスは、材料の分子組成及び構造、温度、変形の量、並びにひずみ速度又は変形の速度に依存する。例えば、そのTg以下では、ポリマーは高いモジュラスでもろい傾向がある。ポリマーの温度がそのTg以下から以上に上昇させると、そのモジュラスは低下する。
「ひずみ」は、所定の応力又は荷重で材料に発生する伸び又は圧縮の量を意味する。
「伸び」は、応力を受けたときに発生する材料の長さの増加と定義することができる。これは、一般的に最初の長さのパーセントとして表される。
「靭性」は、破壊の前に吸収したエネルギーの量、換言すると、材料を破壊するのに必要な仕事の量である。靭性の1つの尺度は、ひずみ0から破壊時のひずみまでの応力−ひずみ曲線の下の面積である。したがって、もろい材料は、靭性が比較的低い傾向がある。
「溶媒」は、1つ又は複数の他の物質を溶解若しくは分散することができる、又は物質を少なくとも部分的に溶解若しくは分散して分子若しくはイオンサイズレベルで均一に分散した溶液を生成させることができる物質と定義される。溶媒は、外界温度及び外界圧力で、少なくとも0.1mgのポリマーを1mlの溶媒に、より狭くは0.5mgを1mlに溶解することができるべきである。
本明細書で用いるように、「埋込み式医療デバイス」は、自己拡張型ステント、バルーン拡張型ステント、ステントグラフト、埋込み式心臓ペースメーカー及び除細動器、それらのリード及び電極、神経、膀胱、括約筋及び隔膜刺激装置等の埋込み式器官刺激装置、蝸牛インプラント、プロテーゼ、血管移植片、移植片、人工心臓弁及び脳脊髄液シャントを含むが、これらに限定されない。
埋込み式医療デバイスは、治療薬の局所的送達用に設計することができる。薬物添加埋込み式医療デバイスは、治療薬を含むコーティング材料でデバイスをコーティングすることによって製造することができる。デバイスの基材が治療薬を含んでいてもよい。
図1にステント100の3次元図を示す。いくつかの実施形態において、ステントは、相互に連結した構造要素110のパターン又はネットワークを含むことができる。ステント100は、管から形成させることができる(示さず)。ステント100は、様々なパターンになることができる構造要素110のパターンを含む。デバイスの構造パターンは、実質的にはあらゆる設計のものであることができる。本明細書に開示する実施形態は、図1に示すステント又はステントパターンに限定されない。実施形態は、他のパターン及び他のデバイスに容易に適用できる。パターンの構造の変形形態は、実質的に無制限である。ステント100のようなステントは、レーザー切断又は化学エッチングなどの技術を用いてパターンを形成することによって管から製造することができる。
埋込み式医療デバイスの幾何学的形状又は形状は、半径方向の拡張及び圧縮を可能にするためにその構造全体にわたって変化することができる。パターンは、直線状又は比較的直線である、部分120が例である構造要素又はストラットの一部を含んでいてもよい。さらに、パターンは、部分130、140及び150のような曲線状又は湾曲した部分を含む構造要素又はストラットを含んでいてもよい。
埋込み式医療デバイスはまた、生分解性、生体吸収性又は生体安定性ポリマーから部分的又は完全に製造することができる。埋込み式医療デバイスの製造に用いるポリマーは、生体安定性、生体吸収性、生分解性又は生体侵食性であってよい。生体安定性は、生分解性でないポリマーを意味する。生分解性、生体吸収性及び生体侵食性という用語は、互換的に用いられ、血液のような体液に曝露されたとき完全に分解及び/又は侵食されることができ、身体により徐々に再吸収、吸収及び/又は除去されることができるポリマーを意味する。ポリマーの分解及び吸収という過程は、例えば、加水分解及び代謝過程によって引き起こされる可能性がある。
しかし、ポリマーは、ステントのような埋込み式医療デバイス用の材料としての使用において多くの短所を有する傾向がある。多くの生分解性ポリマーは、人体内の生理学的条件で比較的低いモジュラスを有する。一般的に、金属と比較すると、ポリマーの強度対重量比は金属のそれより小さい。不十分な半径方向強度を有するポリマーステントは、血管内への埋込みの後に機械的不具合又は内側への反跳をもたらし得る。比較的低いモジュラスを補償するために、ポリマーステントは、金属ステントよりかなり太いストラットを必要とし、これは望ましくないほど大きいプロファイルをもたらす。
ポリマーの他の短所は、生分解性ポリマーのような多くのポリマーが生理学的条件又は人体内の条件下でもろい傾向があることである。具体的には、そのようなポリマーは、約37℃である人体温を超えるTgを有することがあり得る。これらのポリマー系は、破壊の前に塑性変形がほとんど又は全くない脆性破壊機構を示す。結果として、そのようなポリマーから製造されたステントは、ステントの使用の範囲で不十分な靭性を有することがあり得る。
ポリマーステントに関する他の潜在的問題は、クリープ、応力緩和及び物理的老化などである。クリープは、印加荷重を受けたポリマー構造物において起こる徐々の変形を意味する。クリープは、印加荷重が一定である場合にさえ起こる。
変形時の応力に対するポリマー鎖の遅延反応がクリープ挙動を引き起こすと考えられている。ポリマーが変形するとき、初期状態にあるポリマー鎖は、新たな平衡状態にある構造に適応するように再配列する。鎖の再配列は徐々に起こり、鎖は折りたたみにより収縮してそれらの初期状態に戻る。例えば、拡張したステントは、半径方向内側に収縮して、所望の血管開存性を維持するというステントの有効性を低下させる。ポリマーがクリープする速度は、荷重にだけでなく、温度にも依存する。一般的に、荷重がかかった構造物は、より高い温度でより速くクリープする。
応力緩和もクリープと同様に分子運動の遅延の結果である。しかし、荷重が一定である場合に起こるクリープと異なり、応力緩和は、変形(又はひずみ)が一定である場合に起こり、一定の変形を維持するのに必要な力(応力)の減少によって顕在化される。
物理的老化は、本明細書で用いるように、半結晶性ポリマーの非晶質領域の高密度化を意味する。高密度化は、材料又は材料の領域の密度の増大である。高密度化、したがって物理的老化は、ポリマー鎖の緩和又は再配列の結果でもある。
本発明の種々の実施形態は、ポリマーマトリックス、又は連続相、及び不連続相としてのバイオセラミック粒子を含む複合材料から製造される埋込み式医療デバイスを含む。バイオセラミック粒子は、ポリマーの多くの上述の短所を低減又はなくす傾向があり得る。例えば、バイオセラミック粒子は、靭性及びモジュラスを増大させ、ポリマーの分解速度を変化させることができる。いくつかの実施形態において、複合材料は、ポリマー中に分散した複数のバイオセラミック粒子を含むことができる。
一般的に、バイオセラミック粒子は生分解性ポリマー全体に均一に分散していることが望ましい。粒子の分散が均一なほど、複合材料及び複合材料から製造されるデバイスのより均一な特性が得られる。例えば、均一な分散は、靭性及びモジュラスの均一な増大並びに分解速度の変化をもたらし得る。いくつかの実施形態において、バイオセラミック粒子が生分解性ポリマー中に均一又は実質的に均一に分散している。
特定の実施形態において、埋込み式医療デバイスの構造要素をバイオセラミック/ポリマー複合材料から製造することができる。構造要素は、ストラット、ワイヤー又はフィラメントなどの支持要素を含み得るが、これらに限定されない。図2Aにステント100の構造要素110の部分200を示す。部分200の一部210を図2Bにおける拡大図に示す。図2Bにポリマーマトリックス230全体に分散しているバイオセラミック粒子220を示す。
バイオセラミックは、人体との適合性のあるセラミック材料を含み得る。より一般的には、バイオセラミック材料は、あらゆる種類の適合性のある無機材料又は無機/有機ハイブリッド材料を含み得る。バイオセラミック材料は、アルミナ、ジルコニア、アパタイト、リン酸カルシウム、シリカベースのガラス、又はガラスセラミック、及びパイロライトカーボンを含むがこれらに限定されない。バイオセラミック材料は、生体吸収性及び/又は活性であり得る。生理学的過程に能動的に貢献する場合、バイオセラミックは活性である。バイオセラミック材料は、該材料が人体の生理学的条件下で吸収又は分解せず、生理学的過程に能動的に貢献しないことを意味する「不活性」でもあり得る。
アパタイト及び他のリン酸カルシウムの実例となる例は、ヒドロキシアパタイト(Ca10(PO(OH))、フロロアパタイト(Ca10(PO)、炭酸アパタイト(Ca10(PO)6CO)、リン酸トリカルシウム(Ca(PO)、リン酸オクタカルシウム(Ca(PO−5HO)、リン酸オクタカルシウム(Ca(PO)6−5HO)、ピロリン酸カルシウム(Ca−2HO)、リン酸テトラカルシウム(Ca)及びリン酸ジカルシウム脱水物(CaHPO−2HO)を含むが、これらに限定されない。
バイオセラミックという用語は、SiO、NaO、CaO及びPなどの化合物からなる生体活性ガラスセラミックである生体活性ガラスも含み得る。例えば、市販の生体活性ガラスであるBioglass(登録商標)は、SiO−NaO−KO−CaO−MgO−P系の特定の組成物から得られる。いくつかの市販の生体活性ガラスは、以下を含むが、それらに限定されない。
45S5:46.1モル%SiO2、26.9モル%CaO、24.4モル%NaO及び2.5モル%P
58S:60モル%SiO2、36モル%CaO及び4モル%P;並びに
S70C30:70モル%SiO2、30モル%CaO。
もう1つの市販のガラスセラミックは、A/Wである。
いくつかの実施形態において、ある種のバイオセラミックは抗感染特性を有することができるので、複合材料埋込み式医療デバイス中のバイオセラミック粒子は感染を抑制又は予防するために用いることができる。バイオセラミックは、ヒト体液及び血漿中に広く存在するカルシウム及びリン酸イオンなどの様々なイオンを放出することができる。カルシウム及び/又はリン酸イオンを放出するバイオセラミックの例としては、種々のリン酸カルシウム及び生体活性ガラスなどがある。放出されたイオンは、異物反応を抑制する可能性がある。Trends Biomater.Artif.Tren、第18巻(1号)、9〜17頁。
上記のように、ステントのような埋込み式医療デバイスは、活性物質をデバイス上のコーティング又はデバイスの基材中に混入することより薬物添加することができる。いくつかの実施形態において、バイオセラミックから放出されるイオンは、活性物質に対する相加治療効果及び/又は相乗治療効果を有することがあり得る。例えば、イオンは、抗増殖薬及び/又は抗炎症薬と共に用いることができる。
バイオセラミック粒子は、生分解性、生体吸収性又は生体安定性セラミックから部分的又は完全に製造することができる。生体吸収性バイオセラミックの例としては、様々な種類のバイオガラス材料、リン酸テトラカルシウム、非晶質リン酸カルシウム、α−リン酸トリカルシウム及びβ−リン酸トリカルシウムなどがある。生体安定性バイオセラミックは、アルミナ及びジルコニアなどである。
様々なサイズのバイオセラミック粒子を組成物に用いることができる。例えば、バイオセラミック粒子は、ナノ粒子及び/又はマイクロ粒子を含むことができるが、これらに限定されない。ナノ粒子は、約1nm〜約1000nmの範囲の特性長(例えば、直径)を有する粒子を意味する。マイクロ粒子は、1000nmを超え、約10μm未満の範囲の特性長を有する粒子を意味する。さらに、バイオセラミック粒子は、球状及び繊維を含むが、これらに限定されない、様々な形状のものであってよい。
さらに、粒径分布は、ポリマーの特性を改良するのに重要であり得る。一般的に、狭い粒径分布が好ましい。
デバイスの構造要素の複合材料は、複合材料のポリマーマトリックスと比較して0.01重量%〜10重量%のバイオセラミック粒子、又はより狭くは0.5重量%〜2重量%のバイオセラミック粒子を有していてもよい。
上記のように、バイオセラミック粒子は、埋込み式医療デバイスに用いられるポリマーの多くの上述の短所を低減又はなくすことができる。本発明の一態様において、バイオセラミック粒子は、埋込み式医療デバイスの破壊靭性を増大させることができる。一般的に、破壊靭性が高いほど、材料の、亀裂の伝播に対する抵抗性が高い。いくつかの実施形態において、バイオセラミック粒子は、生理学的条件でもろいマトリックスポリマーを有する複合材料に用いることができる。特に、そのようなポリマーは、体温を上回るTgを有することができる。一実施形態において、バイオセラミック粒子はナノ粒子であってよい。
ステントのような埋込み式医療デバイスの特定の領域は、使用時に該デバイスに応力がかかっているとき、高度の応力及びひずみを経験する。例えば、ステントが圧着及び展開されるとき、部分130、140及び150などの曲線状又は屈曲領域は、破壊につながり得る高度に集中したひずみを有し得る。バイオセラミック粒子は、大量の材料全体にひずみを分散させることによってひずみの集中を減少させて破壊靭性を増大させることができる。粒子は、かかっている応力に起因するエネルギーを吸収し、大量のバイオセラミック/ポリマー複合材料にエネルギーを分散させる。
したがって、バイオセラミック複合材料から製造されたデバイスにおける応力及びひずみは、高度に集中せずに、多数の個別の粒子を巻き込む多くの小相互作用に分割される。亀裂が材料中に発生し始め、複合材料中を移動し始めたとき、亀裂は、粒子との相互作用によって、より微細な亀裂に分解する。それにより、粒子は、かかっている応力によりデバイスに与えられるエネルギーを放散させる傾向がある。一般的に、靭性の増大は粒子のサイズに正比例する。粒子対マトリックスの所定の重量比について、粒子のサイズが減少するにつれて、単位体積当たりのデバイス全体に分散した粒子の数も増加する。それにより、デバイスにかかっている応力のエネルギーを分散させる粒子の数は増加する。したがって、ポリマーの靭性を増加させるためにナノ粒子を用いることが有利である。ポリマー材料の破壊靭性は、複合材料中の不連続相又は補強相としてナノ粒子を用いることにより改善できることが示されている。J.of Applied Polymer Science、94(2004)796〜802。
バイオセラミック粒子、より詳細には、ナノバイオセラミック粒子は、バイオセラミック/ポリマー複合材料中のネットワークにより多くの微結晶をもたらすことにより、破壊靭性を増大させる。本発明の他の態様において、バイオセラミック粒子は、ポリマーのモジュラスを増加させるために用いることができる。上記のように、ポリマーステントは、血管の効果的な足場を提供するために高い半径方向強度を必要とする。多くの生分解性ポリマーは、金属と比べて比較的低いモジュラスを有する。マトリックスポリマーより高いモジュラスを有するバイオセラミック粒子を含む複合材料は、ポリマーより高いモジュラスを有する可能性がある。より高いモジュラスは、マトリックスポリマーのみから製造したステントよりはるかに細いストラットを有する複合材料ステントの製造を可能にする。比較的低いモジュラスのポリマーの例は、ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)、ポリ(ラクチド−コ−カプロラクトン)、ポリ(ラクチド−コ−トリメチレンカーボネート)、ポリ(グリコリド−コ−カプロラクトン)及びポリ(D,L−ラクチド)を含むが、これらに限定されない。ナノ粒子を含む複合材料は、ポリマーのモジュラスを1〜2桁増大させることができる。Mechanical Properties of Polymers and Composites、Lawrence E.Nielsen and Robert F.Landel、第2版、384〜385(1993)。
さらに、ポリマー複合材料中のバイオセラミック粒子はまた、クリープ、応力緩和及び物理的老化を低減又はなくすことができる。粒子はポリマーの非晶質領域のポリマー鎖の運動を減少又は阻害する「ネットポイント」として作用すると考えられる。
さらに、半結晶性ポリマーから製造される複合材料において、クリープ、応力緩和及び物理的老化を低減又はなくすために、埋込み式デバイスを構成するバイオセラミック/ポリマー複合材料の結晶化度を制御することができる。上記のように、ポリマーにおけるこれらの現象は、ポリマー鎖の再配列又は緩和に起因する。
一般的に、半結晶性ポリマーの結晶化度が増加するにつれて、物理的老化クリープ及び応力緩和は低減する。これは、結晶質領域が、運動できる非晶質領域のポリマー鎖を減少させることに起因すると考えられる。しかし、結晶化度の増加は、生理学的条件でポリマーの脆弱性をもたらし得る。
さらなる実施形態において、埋込み式医療デバイスの構造要素が、非晶質生分解性ポリマーマトリックス相内に分散した複数の結晶質領域を有する複合材料を含んでいてもよい。結晶質領域は、バイオセラミック粒子の周囲に形成させることができる。特定の実施形態において、構造要素を構成する複合材料が比較的低い結晶化度を有していてもよい。例えば、結晶化度は50%、30%、20%未満又は10%未満であってよい。
さらに、該デバイスは、得られる複合材料が、比較的多数の比較的小さい結晶質領域を有するように製造することができる。特定の実施形態において、平均結晶サイズは、10ミクロン、5ミクロン未満又は2ミクロン未満であってよい。領域の数の増加と相まって結晶質領域のサイズが減少するにつれて、ポリマーはよりもろくなくなり、これが破壊靭性を増大させる可能性がある。得られるポリマーの結晶化度は比較的低いことがあり得るが、比較的多数の比較的小さい結晶質領域の存在は、物理的老化、クリープ及び応力緩和を低減又はなくすことができる。
結晶質領域のサイズ及び数は、埋込み式医療デバイスを製造するポリマー構造物の形成時に制御することがきる。管のようなポリマー構造物は、押出し成形又は射出成形を含むが、これらに限定されない、様々な種類の形成方法を用いて形成することができる。押出機の代表的な例は、単スクリュー押出機、インターメッシング同時回転及び対向回転双スクリュー押出機並びに他の複スクリュー素練り押出機を含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、ポリマーとバイオセラミック粒子との混合物を押出し成形して、管などのポリマー構造物を成形することができる。バイオセラミック粒子と混合されたポリマー溶融物を押出機を通して運び、ダイを通して管の形状の環状フィルムとしての形状で押し出すことができる。環状フィルムをポリマーの融点、Tm以下に冷却して、押出し成形ポリマー管を形成することができる。例えば、環状フィルムを選択した温度のウォーターバスに移すことができる。或いは、環状フィルムを選択した温度のガスにより冷却することができる。環状フィルムは、周囲温度、例えば、25℃又はそれ近くに冷却してよい。或いは、環状フィルムは、周囲温度を下回る温度に冷却してよい。
一般的に、ポリマーにおける結晶化は、ポリマーのTgとTmとの間の温度でポリマー中に起こる傾向がある。したがって、いくつかの実施形態において、冷却中のポリマー構造物の温度はTgとTmとの間であってよい。押出し成形した混合物の温度をTm未満に低くして管などのポリマー構造物を形成するとき、バイオセラミック粒子は、結晶質領域の形成のためのポリマー溶融物中の核形成の場所を提供する。
多くの小結晶質領域のネットワークが形成され、これが、結晶質領域を束ね、ポリマーの破壊、クリープ、応力緩和及び物理的老化を低減、抑制又は予防するように作用することができる。結晶質領域は、非晶質領域におけるポリマー鎖の運動の自由を制限する非晶質領域中のネットポイントとしての役割を果たすことができる。結果として、物理的老化、クリープ及び応力緩和を低減することができる。さらに、上記の理由のため、ポリマーの靭性も増大する。
一般的に、マイクロ粒子及びナノ粒子は、核形成点として用いることができる。しかし、粒子の数が増加し、粒子のサイズが減少するにつれて、結晶質領域は、破壊靭性の増大と物理的老化、クリープ及び応力緩和の低減により有効になる。ポリマーの非晶質領域内の結晶質領域が互いに近いほど、結晶質領域は非晶質領域におけるポリマー鎖の運動の自由度を大きく制限することができる。したがって、ナノ粒子は、物理的老化、クリープ及び応力緩和の低減により有効であり得る。
特定の実施形態において、結晶質領域のサイズを押出機からの冷却しつつあるポリマー構造物の温度により制御することができる。一般的に、結晶化は、ポリマーのTgとTmとの間の温度のポリマーにおいて起こる傾向がある。この範囲内の結晶化の速度は温度によって異なる。図3に結晶核生成速度(R)、結晶成長速度(RCG)及び結晶化の総合的速度(RCO)の概略のプロットを示す。結晶核生成速度は、新たな結晶の成長速度であり、結晶成長速度は、形成された結晶の成長速度である。結晶化の総合的速度は曲線R及びRCGの和である。
特定の実施形態において、冷却しつつあるポリマー構造物の温度は、その温度での総合的結晶化速度が比較的低い、温度であってよい。そのような温度では、結晶化度の増加は、既存の結晶の成長でなく、主としてバイオセラミック粒子の周囲の結晶質領域の形成に起因する。いくつかの実施形態において、温度は、結晶核生成速度が結晶成長速度より大きい範囲内にあってよい。一実施形態において、温度は、結晶核生成速度が結晶成長速度より実質的に大きい範囲内にあってよい。例えば、温度は、結晶核生成速度の結晶成長速度に対する比が2、5、10、50、100又は100を超える温度であってよい。他の実施形態において、温度範囲は、図3に示すΔT、すなわち、ほぼTgと約0.25(Tm−Tg)+Tgとの間の範囲であってよい。
一般的に、複合材料における連続相と不連続相又は補強相との良好な結合は、複合材料の機械的性能の改善を助長する。例えば、バイオセラミック粒子に起因するポリマーのモジュラス及び破壊靭性の増大は、ポリマーと粒子との良好な結合によって増強することができる。
いくつかの実施形態において、バイオセラミック粒子は、粒子とポリマーマトリックスとの接着を改善するための接着促進剤を含んでいてもよい。一実施形態において、接着促進剤は、カップリング剤を含んでいてよい。カップリング剤は、複合材料のバイオセラミック粒子及びポリマーマトリックスと反応することができる化学物質を意味する。カップリング剤は、ポリマーとバイオセラミック粒子との間のインターフェースとして作用し、2つの間の化学的架橋を形成して接着を促進する。
接着促進剤は、シラン及び非シランカップリング剤を含んでいてもよいが、これらに限定されない。例えば、接着促進剤は、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、アミノプロピルメチルジエトキシシラン、有機トリアルコキシシラン、チタン酸塩、ジルコニウム酸塩及び有機酸−塩化クロム配位錯体を含んでいてもよい。特に、3−アミノプロピルトリメトキシシランは、ポリ(L−ラクチド)とバイオガラスとの接着を促進することが示された。Biomaterials 25(2004)2489〜2500。
いくつかの実施形態において、バイオセラミック粒子の表面を、ポリマーマトリックスとの混合の前に接着促進剤で処理することができる。一実施形態において、バイオセラミック粒子を接着促進剤を含む溶液で処理することができる。処理は、接着促進剤又は接着促進剤を含む溶液を用いて粒子をコーティング、浸漬、又はスプレーすることを含むが、これらに限定されない。粒子は、接着促進剤を含むガスで処理することができる。一実施形態において、バイオセラミック粒子の処理は、接着促進剤を蒸留水とエタノールなどの溶媒の溶液と混合し、次いで、バイオセラミック粒子を加えることを含む。次いで、例えば、遠心分離により、バイオセラミック粒子を溶液から分離することができ、粒子を乾燥することができる。次いで、バイオセラミック粒子を用いて、ポリマー複合材料を形成することができる。別の実施形態において、接着促進剤を複合材料の生成時に粒子に加えることができる。例えば、接着促進剤を押出し成形時にバイオセラミック/ポリマー混合物と混合することができる。
上記のように、デバイスは、治療投薬が完了するまで、体内の生理学的条件への曝露することにより分解、侵食又は崩壊する材料から全部又は一部なっていてよい。デバイスは、治療が完了したならば、崩壊又は埋込み領域から消失するように構成することができる。デバイスは、溶解又は化学的分解を含むが、これらに限定されない1つ又は複数のメカニズムにより崩壊することができる。
治療期間は、治療を受ける身体の障害に依存する。例示の目的のみのために、罹患血管にステントの使用を必要とする冠状動脈性心臓病の治療において、期間は約1カ月から数年の範囲内であり得る。しかし、期間は一般的に約6〜12カ月の範囲内である。したがって、ステントのような埋込み式医療デバイスは、治療期間又はそれに近い分解時間を有することが望ましい。分解時間は、埋込み式医療デバイスが埋込み部位から実質的又は完全に侵食されて消え去る時間を意味する。
埋込み式デバイスの侵食又は崩壊は、機械的、化学的分解及び溶解を含むが、これらに限定されないいくつかのメカニズムによる可能性がある。したがって、身体の状態は、体液(体液との接触、体液の流れ)並びにデバイスと直接及び間接的に接触している身体組織から生ずる機械的力に関連するすべての状態を含み得るが、これらに限定されない。ポリマー材料の分解は、血液のような体液への曝露に起因するデバイス材料の酵素及び/又は加水分解による分解を含む化学的分解を主として含む。
生分解性ポリマーの化学的分解は、例えば、血管環境内の体液への曝露後のポリマーの物理的及び化学的特性の変化をもたらす。化学的分解は、例えば、加水分解及び/又は代謝過程によって引き起こされる可能性がある。加水分解は、分子が、水の分子の付加により2つの部分に分解する化学的過程である。したがって、ポリマーの本体における分解の程度は、ポリマー中の水の拡散率、したがって、拡散速度に強く依存する。
ポリ(L−ラクチド)などのある種の生分解性ポリマーの他の欠点は、分解速度が遅く、所望の範囲外のステントの分解時間をもたらすことである。好ましい分解は、6〜12カ月である。加水分解により分解する生分解性ポリマーの平衡含水率の増加は、ポリマーの分解速度を増加させることができる。本発明の様々な実施形態は、分解速度を加速するためのデバイスのポリマーの平衡含水率の増加を含む。
いくつかの実施形態において、生体吸収性バイオセラミック粒子をバイオセラミック/ポリマー複合材料に含めて、デバイスのポリマーの分解時間を増大させることができる。一実施形態において、バイオセラミック/ポリマー複合デバイスの分解速度を所望の時間枠に最適化及び/又は調節することができる。バイオセラミック粒子はポリマーマトリックス中で侵食されるので、マトリックスの多孔度は増加する。多孔度の増加は、ポリマーマトリックスを通じての水分の拡散速度、及びひいてはポリマーマトリックスの平衡含水率を増加させる。結果として、ポリマーの分解速度は増加する。多孔性構造はマトリックスからの分解生成物の輸送も増加させ、これがまたマトリックスの分解速度を増加させる。
特定の実施形態において、デバイスの分解速度及び分解時間を、バイオセラミック材料の種類並びに粒子のサイズ及び形状などの変数により最適化又は調節することができる。いくつかの実施形態において、バイオセラミック材料をポリマーマトリックスより高い分解速度を有するように選択することができる。バイオセラミック材料の分解速度が速いほど、ポリマーマトリックスの多孔度の増加が速くなり、これが、ポリマーマトリックスの分解速度のより高い増加をもたらす。さらに、粒子のサイズは粒子の侵食の時間に影響を及ぼす。粒子が小さいほど、粒子の単位質量当たりの表面積が高いので、粒子の侵食が速くなる。
例えば、ナノ粒子は、マイクロ粒子と比較して比較的速い侵食速度を有する可能性がある。さらに、繊維などの伸長粒子は、粒子の単位質量当たりの表面積がより高いため、単位質量基準でより速く侵食される傾向があり得る。また、短繊維は、より長い繊維より速く侵食される傾向があり得る。短繊維は、短い長さに切断された長繊維を意味する。いくつかの実施形態において、短繊維は、上記のように繊維を生成させ、それらを短い長さに切断することによって形成することができる。一実施形態において、短繊維の少なくとも一部の長さは、形成される管の直径より実質的に小さい。例えば、いくつかの実施形態において、短繊維は、0.05mm未満の長さであってもよい。他の実施形態において、短繊維は、0.05から8mmの長さ、又はより狭く0.1から0.4mmの長さ、又は0.3から0.4mmの長さであってもよい。
さらに、バイオセラミック粒子の侵食により形成される細孔のサイズ及び分布もポリマーマトリックスの分解速度及び時間に影響を及ぼし得る。ナノ粒子のようなより小さい粒子は、マイクロ粒子のようなより大きい粒子よりも、より大きい体積のポリマーマトリックスを体液に曝露させる多孔性ネットワークを形成する。結果として、マイクロ粒子でなく、ナノ粒子を用いる場合、マトリックスの分解速度及び時間はより高い可能性がある。
粒子の材料の種類並びに粒子のサイズ及び形状の適切な選択により、粒子及びデバイスは、選択される侵食速度及び分解時間を有するように設計することができる。例えば、粒子は、体液への曝露により数分、数時間、数日又は数カ月で侵食されて消え去るように設計することができる。
上記のように、多くの生分解性ポリマーは、加水分解のメカニズムにより分解する。加水分解反応の速度は、pHが低下するにつれて増加する傾向がある。ポリラクチドのようなポリマーの分解生成物は酸性なので、分解生成物は自己触媒作用を有する。したがって、バイオセラミック分解生成物のpHは、デバイスの分解速度にも影響を及ぼし得る。したがって、酸性分解副生成物を有するバイオセラミック粒子は、マトリックスポリマーの分解の速度をさらに増大させる可能性がある。
例えば、リン酸トリカルシウムは、酸性分解生成物を放出する。したがって、いくつかの実施形態は、体液への曝露時に酸性分解生成物を有するバイオセラミックを含む複合材料を含むことができる。酸性分解生成物は、ポリマーの分解速度を増加させることができ、これによりデバイスの分解時間を短縮することができる。
他の実施形態において、複合材料は、塩基性分解生成物を有するバイオセラミック粒子を含むことができる。例えば、ヒドロキシアパタイトは、塩基性分解生成物を放出する。バイオセラミック粒子の塩基性分解生成物は、ポリマーの分解の酸性分解生成物を中和することにより、ポリマーの分解の自己触媒効果を低下させることができる。いくつかの実施形態において、バイオセラミック粒子の塩基性分解生成物は、ポリマーの分解速度を低下させることができる。さらに、塩基性分解生成物を有するバイオセラミック粒子は、異物反応を抑制することもできる。
例えば、酸性分解生成物の速やかな放出に起因する局所的pH低下を潜在的にもたらすことができる例えばポリ(ラクチド−コ−グリコリド)のような迅速侵食性埋込み式医療デバイスにおいて、塩基性分解生成物を有するバイオセラミック粒子の使用は、反応を緩衝し、局所的pH低下を中和することができる。
本発明のさらなる実施形態は、バイオセラミック/ポリマー複合材料の生成及びそれからの埋込み式医療デバイスの製造を含む。上記のように、ポリマーとバイオセラミック粒子の複合材料を押出し成形して、管のようなポリマー構造物を形成することができる。次いで、ステントを管から製造することができる。複合材料は、多くの方法で形成することができる。いくつかの実施形態において、複合材料は、溶融混合により生成させることができる。溶融混合において、バイオセラミック粒子をポリマー溶融物と混合する。押出し又はバッチ処理を用いて、粒子をポリマー溶融物と混合することができる。
一実施形態において、ポリマーの溶融の前にバイオセラミック粒子を粉末状又は顆粒状のポリマーと混合することができる。容器又は混合機中での粒子とポリマーの撹拌などの機械的混合又は撹拌を用いて、粒子とポリマーを混合することができる。次いで、撹拌混合物を押出機中又はバッチ処理を用いてポリマーの溶融温度を上回る温度に加熱することができる。
しかし、機械的混合又は撹拌技術に伴う問題は、ポリマーと粒子が別個の領域又は層に分離する可能性があることである。これは、ナノ粒子のようなより小さい粒子について特に問題である。さらに、述べたように粒子をポリマー溶融物と混合することによって均一な分散を得ることは、粒子が塊になったり、又はクラスターを形成することがあり得ることである。押出機中又はバッチ処理での機械的混合は、クラスターを破壊するには不十分で、バイオセラミック粒子とポリマーとの不均一な混合物を生じさせることがあり得る。いくつかの実施形態は、バイオセラミック粒子とポリマー溶液の懸濁液から複合材料を形成させることを含むことができる。懸濁液を用いて形成させた複合材料は、懸濁液を用いずに形成させる方法より均一に分散した粒子を有する複合材料となり得る。
或いは、ポリマー溶液中の粒子の懸濁液からバイオセラミック粒子とポリマーの複合混合物を形成させる、溶液混合により、バイオセラミック粒子をポリマーと混合することができる。埋込み式医療デバイスを形成する方法の特定の実施形態は、液体、ポリマー及びバイオセラミック粒子を含む懸濁液を生成させることを含んでいてよい。「懸濁液」は、粒子が液体中に懸濁又は分散している混合物である。液体は、ポリマーが該液体に溶解するようなポリマーの溶媒であってもよい。ポリマーを液体に溶解する前又はその後に、粒子を液体と混合することができる。
当業者に知られている様々な機械的混合方法を懸濁液中にバイオセラミック粒子を分散させるのに用いることができる。一実施形態において、懸濁液を例えば、超音波混合器により超音波で処理することができる。
該方法は、懸濁液を、ポリマーに対する貧溶媒であってもよい第2の液体と混合することをさらに含んでいてもよい。懸濁溶液と第2の液体の混合時に、ポリマーの少なくとも一部を沈殿させることができる。いくつかの実施形態において、バイオセラミック粒子の少なくとも一部が沈殿したポリマーと共に懸濁液から沈殿して、複合混合物を形成してもよい。
次いで、沈殿した複合混合物を溶媒からろ別することができる。ろ過した複合混合物を乾燥して残存溶媒を除去することができる。例えば、複合混合物は、真空オーブン中で、又は混合物に加熱ガスを吹きつけることにより乾燥することができる。
具体例としてのポリマーは、ポリ(L−乳酸)、ポリ(DL−乳酸)、ポリ(ラクチド−コグリコリド)を含んでいてもよいが、これらに限定されない。そのようなポリマーの代表的な溶媒は、トルエン及びクロロホルムを含んでいてよい。ポリマーを沈殿させるのに用いることができるこれらのポリマーに対する代表的な貧溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール及びヘキサン又はヘプタンなどの様々なアルカンを含む。
バイオセラミックナノ粒子を含む懸濁液において、粒子は溶液中のポリマー鎖と強い相互作用を有することができ、これにより、粒子がポリマー鎖によって封じ込められたり、取り囲まれた状態になり得ると考えられる。したがって、ポリマーが溶液から沈殿するとき、粒子とポリマーとの相互作用が粒子と溶液との相互作用に打ち勝つことができ、その結果、粒子がポリマーと沈殿する。
さらに、粒子の沈殿の程度及び沈殿したポリマー中の粒子の分散の程度は、溶液中に溶解したポリマーの量に依存することが認められた。沈殿の程度は、懸濁液から沈殿する粒子の量を意味する。沈殿したポリマー中の粒子の分散の程度は、粒子とポリマーとの混合の程度を意味する。
ポリマーの量は、懸濁溶液中のポリマーの重量パーセントにより定量化することができる。さらに、溶液の粘度も溶液中のポリマーの量に関連する。溶解したポリマーの重量パーセントが高いほど、懸濁溶液の粘度は高い。
懸濁粒子の所定の濃度で、溶解したポリマーの重量パーセント又は粘度が低下するにつれて、粒子の沈殿の程度は低下する。これは、粒子とポリマー鎖との相互作用の低減に起因すると考えられる。したがって、より低いポリマーの重量パーセント又は粘度では、沈殿する粒子の量は比較的低いことがあり得る。
さらに、懸濁粒子の所定の濃度で、ポリマーの重量パーセント又は溶液の粘度が観察される範囲を超えて増加するにつれて、沈殿ポリマー中の粒子の分散の程度は低下する傾向がある。ポリマーのより高い重量パーセント又はより高い粘度では、ポリマー鎖間の相互作用が、粒子を沈殿させる、粒子とポリマー鎖との相互作用を減少させると考えられる。例えば、粒子は、ポリマー鎖の間で自由に動くことができない可能性がある。
所定の懸濁液は、粒子の種類、粒子濃度及び溶媒の特定の組合せを有することができる。この所定の懸濁液について、所望の程度の粒子の沈殿及び所望の程度の沈殿ポリマー中の粒子の分散を得るためにポリマーの重量パーセント又は粘度を変化させることができる。したがって、所望の程度の粒子の沈殿及び所望の程度の沈殿ポリマー中の粒子の分散をもたらすことができるポリマーの重量パーセント又は粘度の範囲が存在する可能性がある。
さらに、懸濁液を貧溶媒と混合する方法も、沈殿の程度及び分散の程度に影響を及ぼすことがあり得る。例えば、小滴の微細なミストを貧溶媒中に沈積させることにより、より容易に所望の程度の沈殿及び所望の程度の分散を得ることができる。したがって、懸濁液を貧溶媒と混合する方法が所望の程度の沈殿及び所望の程度の分散をもたらすポリマーの重量パーセント又は粘度の範囲に影響を及ぼすことがあり得る。
方法のさらなる実施形態は、複合混合物を押出機に運ぶことを含む。複合混合物は、ポリマーの溶融温度を上回り、バイオセラミック粒子の溶融温度を下回る温度で押し出すことができる。いくつかの実施形態において、乾燥複合混合物を、例えば、細切又は粉砕により小片に破砕することができる。複合混合物のより小さい断片を押し出すことは、押出し工程時のナノ粒子のより均一な分布につながる可能性がある。
次いで、押出し処理済み複合混合物を、管又は、円筒形にし若しくは巻いて管を形成させることができるシートなどのポリマー構造物に形成させることができる。医療デバイスは該構造物から製造することができる。例えば、ステントは、パターンを管にレーザー加工することにより、管から製造することができる。
他の実施形態において、ポリマー構造物は、射出成形装置を用いて複合材料混合物から形成させることができる。
所望の量の沈殿複合混合物の調製は、大量の溶媒及び沈殿剤を必要とする可能性がある。したがって、いくつかの実施形態において、沈殿複合混合物を押出機中又はバッチ処理で一定の量のポリマーと溶融混合することが有利である可能性がある。ポリマーは、沈殿複合混合物の同じ又は異なるポリマーであってよい。例えば、所望より高い重量パーセントのバイオセラミック粒子を有する比較的少量の沈殿複合混合物を調製することができる。沈殿複合混合物を一定の量の生分解性ポリマーと溶融混合して、所望の重量パーセントのバイオセラミック粒子を有する複合混合物を形成することができる。
埋込み式医療デバイスを製造するのに用いることができるポリマーの代表的な例は、ポリ(N−アセチルグルコサミン)(キチン)、キトサン、ポリ(ヒドロキシ吉草酸)、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリ(ヒドロキシ酪酸−コ−吉草酸)、ポリオルトエステル、ポリ酸無水物、ポリ(グリコール酸)、ポリ(グリコリド)、ポリ(L−乳酸)、ポリ−(L−ラクチド)、ポリ−(D,L−乳酸)、ポリ(L−ラクチド−コ−グリコリド);ポリ(D,L−ラクチド)、ポリ(カプロラクトン)、ポリ(トリメチレンカーボネート)、ポリエチレンアミド、ポリエチレンアクリレート、ポリ(グリコール酸−コ−トリメチレンカーボネート)、コ−ポリ(エーテル−エステル)(例えば、PEO/PLA)、ポリホスファゼン、生体分子(フィブリン、フィブリノーゲン、セルロース、デンプン、コラーゲン及びヒアルロン酸など)、ポリウレタン、シリコーン、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリイソブチレン及びエチレン−αオレフィンコポリマー、ポリアクリレート以外のアクリルポリマー及びコポリマー、ハロゲン化ビニルポリマー及びコポリマー(ポリ塩化ビニルなど)、ポリビニルエーテル(ポリビニルメチルエーテルなど)、ポリハロゲン化ビニリデン(ポリ塩化ビニリデンなど)、ポリアクリロニトリル、ポリビニルケトン、ポリビニル芳香族(ポリスチレンなど)、ポリビニルエステル(ポリ酢酸ビニルなど)、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、ABS樹脂、ポリアミド(ナイロン66及びポリカプロラクタムなど)、ポリカーボネート、ポリオキシメチレン、ポリイミド、ポリエーテル、ポリウレタン、レーヨン、レーヨン−トリ酢酸、セルロース、酢酸セルロース、酪酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、セロファン、硝酸セルロース、プロピオン酸セルロース、セルロースエーテル及びカルボキシメチルセルロースを含むが、これらに限定されない。
本明細書に開示した方法による埋込み式医療デバイスの製造に用いるのに特によく適する可能性があるポリマーのさらなる代表的な例としては、エチレンビニルアルコールコポリマー(一般名EVOH又は商品名EVALにより一般的に知られている)、ポリ(メタクリル酸ブチル)、ポリ(フッ化ビニリデン−コ−ヘキサフルオロプロペン)(例えば、Solvay Solexis PVDF(Thorofare、NJ)から入手可能なSOLEF21508)、ポリフッ化ビニリデン(又はATOFINA Chemicals(Philadelphia、PA)から入手可能なKYNARとして知られている)、エチレン−酢酸ビニルコポリマー及びポリエチレングリコールなどがある。
下記の実施例及び実験データは、例示目的のみのためのものであって、本発明を限定するものではない。以下の実施例は、本発明を理解するうえでの助けとするために示すが、本発明は実施例の特定の材料又は手順に限定されないことを理解すべきである。すべての実施例において、ヒドロキシアパタイトナノ粒子(HAP)を1つの一般的なバイオセラミックナノ粒子として用いている。実施例において用いたポリマーは、ポリ(L−乳酸)(PLLA)、ポリ(DL−乳酸)(PDLLA)及びポリ(乳酸−コ−グリコリド)(PLGA)であった。
実施例1:ポリマーとバイオセラミック粒子の溶液混合の予言的実施例
ステップ1:バイオセラミック粒子をクロロホルム、アセトン等の適切な溶媒に加え、撹拌して、バイオセラミック粒子懸濁溶液を形成する。
ステップ2:PLLA、PDLLA、PLGAなどのポリマーを懸濁溶液に徐々に加え、ポリマーが完全に溶解するまで撹拌する。このステップにおいて、溶液はまだ比較的低い粘度を有する可能性がある。しかし、バイオセラミック粒子は、撹拌中十分に分散しているはずである。
ステップ3:ポリマーを再び溶液に徐々に加えて、徐々に溶液の粘度を増加させる。ポリマーが完全に溶解し、妥当な溶液粘度が得られるまで、必要に応じてこのステップを繰り返す。
ステップ4:15〜30分間、懸濁溶液を超音波混合し、すべてのHAPをPLLA溶液中にさらに均一に分散させる。
ステップ6:懸濁溶液を1Lのメタノールに加えて、ポリマーと粒子を沈殿させる。
実施例2
PLLA/HAP複合材料(100:1重量/重量)の溶液混合
ステップ1:50mgのHAP粒子を300mLのクロロホルムに加え、10〜30分間撹拌して、バイオセラミック粒子懸濁溶液を作った。
ステップ2:5gのPLLAを懸濁溶液に徐々に加え、約8時間撹拌してすべてのポリマーを溶解した。
ステップ3:15〜30分間、懸濁溶液を超音波混合し、HAP粒子をPLLA溶液中にさらに分散させた。
ステップ4:懸濁溶液を1Lのメタノールに加えて、ポリマーと粒子を沈殿させた。
ステップ5:沈殿物をろ過し、真空オーブン中で60℃で約8時間乾燥した。最終生成物は、PLLA/HAP複合材料である。2重量%及び5重量%のHAPを含む複合材料も調製した。
PLLA/HAP複合材料(100:1重量/重量)の機械的特性及び形態
複合材料試料及び純PLLAの引張試験をInstron引張試験機を用いて実施した。試験試料は、PLLA/HAP複合材料及び純ポリマーを193℃で30秒間薄膜にホットプレスして調製した。薄膜から試験バーを切り出し、試験した。最大破壊応力、破壊ひずみ及びヤング率を測定した。引張速度は、約0.5in/分であった。
図4〜6に純PLLA及び1重量%のHAPを含むPLLA/HAP複合材料の引張試験結果を示す。図4に2つの試料の最大応力を示す。PLLA/HAP複合材料は、純PLLAより高い最大応力を有する。図5に2つの試料の破壊ひずみ%を示す。1重量%複合材料は、純PLLAより高い破壊ひずみ%を有していた。図6に2つの試料のヤング率を示す。1重量%試料は、純PLLAより高いヤング率を有していた。
実施例3
HAP中間混合物としてのPLLA/HAP複合材料(2:1重量/重量)の溶液混合
ステップ1:25gのHAP粒子を3Lのクロロホルムに加え、10〜30分間撹拌して、バイオセラミック粒子懸濁溶液を作った。
ステップ2:50gのPLLAを懸濁溶液に徐々に加え、約8時間撹拌してすべてのポリマーを溶解した。
ステップ3:15〜30分間、懸濁溶液を超音波混合し、HAP粒子をPLLA溶液中にさらに分散させた。
ステップ4:懸濁溶液を9Lのメタノールに加えて、粒子とポリマーを沈殿させた。
ステップ5:沈殿物をろ過し、真空オーブン中で60℃で約8時間乾燥した。最終生成物は、PLLA/HAP複合材料である。
PLLAを含む沈殿PLLA/HAP(2:1重量/重量)の押出し成形
ステップ1:2:1重量/重量複合材料を小片に破砕した。
ステップ2:24gの破砕複合材料と376gのPLLAを混合した。
ステップ3:混合物を216℃で押出し成形した。
実施例4
PLGAを含む沈殿PLGA/HAP(2:1重量/重量)の押出し成形
ステップ1:PLGA/HAP複合材料を小片に破砕した。
ステップ2:12gの破砕PLGA/HAP複合材料と396gのPLGAを混合した。
ステップ3:混合物を216℃で押出し成形した。
実施例5
上述のように、バイオセラミック及びポリマー複合材料の機械的特性をさらに改善するために、界面の接着を増強することができる。バイオセラミック粒子と生分解性ポリマーとの接着は、バイオセラミック粒子の表面の少なくとも一部を3−アミノプロピルトリメトキシシラン及び3−アミノプロピルトリエトキシシランなどの接着促進剤でコーティングすることによって改善することができる。
HAPの修飾の実施例:
ステップ1:100mlの蒸留水を1900mlのエタノールに加え、15〜30分間撹拌した。
ステップ2:20gの3−アミノプロピルトリメトキシシランを水−エタノール混合物に加え、1時間撹拌した。
ステップ3:20gのHAPを加え、2時間撹拌した。
ステップ4:修飾HAPを溶液から遠心分離した。
ステップ5:HAPを真空オーブン中で約8時間乾燥した。
実施例6
PLGA/ナノ粒子複合管からステントを製造した。ステントパターンを切り込む前に、管をブロー成形機中で109℃で拡張させて、半径方向の強度を増大させた。超高速パルスレーザーを用いて、ステントパターンを拡張済みの管に切り込んだ。ステントを30℃で圧着した。圧着した後、ステントを冷間滅菌した。
実施例7
PLGA/ナノ粒子HAP複合材料から製造したステントの機械的特性をInstron圧縮試験機で試験した。ステントの膨張及び収縮の後に、ステントの反跳を記録した。
図7及び8にPLGA/HAPステント(100:1重量/重量)の圧縮試験結果を示す。100%PLGAの圧縮試験結果も比較のために含める。図7にPLGA/HAPステントの平均半径方向強度が100%PLGAステントより約11%高いことを示す。図8にPLGA/ナノHAPステントの圧縮モジュラスが100%PLGAステントと比べて約23%増加したことを示す。
図9にPLGA/ナノHAPステントの反跳がPLGAステントより約15%少ないことを示す。
本発明の特定の実施形態を示し、記述したが、そのより広い態様において本発明から逸脱することなく、変更及び修正を行うことができることは当業者には明らかであろう。したがって、添付する特許請求の範囲は、すべてのそのような変更及び修正を本発明の真の精神及び範囲内に入るものとしてそれらの範囲内に含めるためのものである。

Claims (52)

  1. バイオセラミック/ポリマー複合材料を含む構造要素を含むステントであって、前記複合材料が、ポリマー中に分散した複数のバイオセラミック粒子を有するステント。
  2. 前記バイオセラミック粒子がナノ粒子である、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記バイオセラミック粒子及び/又はポリマーが生分解性である、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記粒子がポリマー中に均一に又は実質的に均一に分散している、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記ポリマー及び前記バイオセラミック粒子が生分解性であり、前記バイオセラミック粒子の生分解速度が前記ポリマーより大きい、請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記ポリマー及び前記バイオセラミック粒子が生分解性であり、前記バイオセラミック粒子の分解生成物が、デバイスの使用中に前記ポリマーの分解速度を変化させることができる、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記バイオセラミック粒子が生分解性であり、前記粒子の分解生成物が塩基性である、請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記バイオセラミック粒子が生分解性であり、前記粒子の分解生成物が酸性である、請求項1に記載のデバイス。
  9. 前記バイオセラミック粒子が生分解性であり、前記粒子の分解生成物が塩基性である、請求項1に記載のデバイス。
  10. 前記バイオセラミック粒子が異物反応を抑制するイオンを放出することができる、請求項1に記載のデバイス。
  11. 前記バイオセラミック粒子がカルシウムイオン及びリン酸イオンからなる群から選択される、請求項1に記載のデバイス。
  12. 前記バイオセラミック粒子の表面が接着促進剤を含み、前記接着促進剤が前記ポリマーと前記バイオセラミック粒子との結合を強化する、請求項1に記載のデバイス。
  13. 前記接着促進剤がカップリング剤を含む、請求項12に記載のデバイス。
  14. 前記カップリング剤がシランカップリング剤を含む、請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記接着促進剤が、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン及びアミノプロピルメチルジエトキシシランからなる群から選択される、請求項13に記載のデバイス。
  16. 前記ポリマーが生分解性である、請求項1に記載のデバイス。
  17. 前記粒子が生理学的条件で前記ポリマー及びデバイスの前記構造要素の靭性を増大させる、請求項1に記載のデバイス。
  18. 前記粒子が生理学的条件で前記ポリマー及びデバイスの前記構造要素のモジュラスを増大させる、請求項1に記載のデバイス。
  19. 前記バイオセラミック粒子が、生理学的条件下での使用中に治療効果を有するイオンを放出する生体活性ガラスを含む、請求項1に記載のデバイス。
  20. 液体、ポリマー及びバイオセラミック粒子を含み、前記ポリマーが前記液体に溶解し、前記バイオセラミック粒子が分散している懸濁溶液を形成するステップと、
    前記懸濁溶液を、前記ポリマーに対する貧溶媒である第2の液体と混合するステップと、
    前記懸濁溶液と前記第2の液体との混合時に前記ポリマーの少なくとも一部を沈殿させ、前記バイオセラミック粒子の少なくとも一部を沈殿したポリマーと共に沈殿させて複合混合物を形成するステップと、
    前記複合混合物から埋込み式医療デバイスを製造するステップと、
    を含む、埋込み式医療デバイスを製造する方法。
  21. 前記医療デバイスがステントである、請求項20に記載の方法。
  22. 前記ポリマーが生分解性である、請求項20に記載の方法。
  23. 前記バイオセラミック粒子がナノ粒子である、請求項20に記載の方法。
  24. 前記バイオセラミック粒子のすべて又は実質的にすべてが沈殿する、請求項20に記載の方法。
  25. 前記バイオセラミック粒子のすべて又は実質的にすべてが沈殿するように前記懸濁溶液中のポリマーの濃度を調整する、請求項20に記載の方法。
  26. 前記バイオセラミック粒子が生分解性であり、前記粒子の分解生成物が酸性である、請求項20に記載の方法。
  27. 前記バイオセラミック粒子が生分解性であり、前記粒子の分解生成物が塩基性である、請求項20に記載の方法。
  28. 前記バイオセラミック粒子が生分解性であり、前記粒子の分解生成物が中性である、請求項20に記載の方法。
  29. 前記懸濁溶液中の前記バイオセラミック粒子とポリマーとの重量パーセントの比が少なくとも約1:200である、請求項20に記載の方法。
  30. 前記懸濁溶液を形成する前又は後に前記バイオセラミック粒子を接着促進剤で処理するステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  31. 前記接着促進剤がシラン及び非シランカップリング剤を含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記接着促進剤が、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン及びアミノプロピルメチルジエトキシシランからなる群から選択される、請求項30に記載の方法。
  33. 前記バイオセラミック粒子がヒドロキシアパタイトを含む、請求項20に記載の方法。
  34. 液体、ポリマー及びバイオセラミック粒子を含み、前記ポリマーが前記液体に溶解し、前記バイオセラミック粒子が分散している懸濁溶液を形成するステップと、
    前記懸濁溶液を、前記ポリマーに対する貧溶媒である第2の液体と混合するステップと、
    前記懸濁溶液と前記第2の液体との混合時に前記ポリマーの少なくとも一部を沈殿させ、前記バイオセラミック粒子の少なくとも一部を沈殿したポリマーと共に沈殿させて複合混合物を形成するステップと、
    前記複合混合物を第2のポリマーと混合して第2の複合混合物を形成させ、前記バイオセラミック粒子が該混合により第2の複合混合物中に分散するステップと、
    前記第2の複合混合物から医療デバイスを製造するステップと、
    を含む、埋込み式医療デバイスを製造する方法。
  35. 前記埋込み式医療デバイスがステントである、請求項34に記載の方法。
  36. 前記第2のポリマーが前記懸濁溶液中のポリマーと同じ又は異なる、請求項34に記載の方法。
  37. 前記複合混合物と前記第2のポリマーとを前記懸濁溶液中のポリマー及び前記複合混合物の融点を超える温度で押出機中で混合する、請求項34に記載の方法。
  38. 前記第2のポリマーが生分解性である、請求項34に記載の方法。
  39. 前記バイオセラミック粒子がナノ粒子である、請求項34に記載の方法。
  40. 複数のバイオセラミック粒子の表面を接着促進剤で処理するステップと、
    ポリマー中に分散したバイオセラミック粒子、前記ポリマーと前記バイオセラミック粒子との結合を強化する接着促進剤を含む複合材料を形成させるステップと、
    前記複合材料から埋込み式医療デバイスを製造するステップと、
    を含む、埋込み式医療デバイスを製造する方法。
  41. 前記接着促進剤がシラン及び非シランカップリング剤を含む、請求項40に記載の方法。
  42. 前記接着促進剤が、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン及びアミノプロピルメチルジエトキシシランからなる群から選択される、請求項40に記載の方法。
  43. 複数のバイオセラミック粒子と半結晶性ポリマーを混合してバイオセラミックポリマー複合材料を形成させて、前記バイオセラミック粒子を前記ポリマーにより分散させるステップと、
    前記複合材料の形成時に前記バイオセラミック粒子の近傍又は周囲に微結晶を形成させて、前記微結晶を前記複合材料の非晶質ドメイン全体に分散させるステップと、
    前記複合材料から埋込み式医療デバイスを製造するステップと、
    を含む、埋込み式医療デバイスを製造する方法。
  44. 前記ポリマーのTgが体温より低いため、前記粒子の非存在下で前記ポリマーが生理学的条件でもろい、請求項43に記載の方法。
  45. 前記ポリマーが生分解性ポリマーを含む、請求項43に記載の方法。
  46. 前記バイオセラミック粒子がナノ粒子である、請求項43に記載の方法。
  47. 前記埋込み式医療デバイスがステントを含む、請求項43に記載の方法。
  48. 生分解性ポリマーの分解速度を変化させることができる生理学的条件で分解生成物を有するバイオセラミック粒子を選択するステップと、
    複数のバイオセラミック粒子と生分解性ポリマーを混合して、前記バイオセラミック粒子が前記生分解性ポリマー中に分散している複合材料を形成させるステップと、
    前記複合材料から埋込み式医療デバイスを製造するステップと
    を含む、埋込み式医療デバイスにおける分解速度を制御する方法。
  49. 前記バイオセラミック粒子がナノ粒子である、請求項48に記載の方法。
  50. 前記埋込み式医療デバイスがステントである、請求項48に記載の方法。
  51. 前記バイオセラミック粒子の分解生成物が酸性である、請求項48に記載の方法。
  52. 前記バイオセラミック粒子の分解生成物が塩基性である、請求項48に記載の方法。
JP2009513153A 2006-05-30 2007-04-19 ポリマー−バイオセラミック複合材料埋込み式医療デバイス Pending JP2009538688A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/443,870 US7959940B2 (en) 2006-05-30 2006-05-30 Polymer-bioceramic composite implantable medical devices
PCT/US2007/009757 WO2007142752A2 (en) 2006-05-30 2007-04-19 Polymer-bioceramic composite implantable medical devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009538688A true JP2009538688A (ja) 2009-11-12

Family

ID=38620295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513153A Pending JP2009538688A (ja) 2006-05-30 2007-04-19 ポリマー−バイオセラミック複合材料埋込み式医療デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (9) US7959940B2 (ja)
EP (1) EP2032070A2 (ja)
JP (1) JP2009538688A (ja)
WO (1) WO2007142752A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011505982A (ja) * 2007-12-11 2011-03-03 アボット カルディオバスキュラー システムズ インコーポレーテッド ブローモールド成形チューブからステントを製作する方法
JP2014526915A (ja) * 2011-06-30 2014-10-09 エリクシアー メディカル コーポレイション 生分解性内部人工器官およびその作製方法
JP2014527485A (ja) * 2011-08-11 2014-10-16 アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド 溶融加工のための生体再吸収性ポリマーの水分の制御及び可塑化
WO2014184939A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 株式会社ソフセラ 生分解性材料
US9744259B2 (en) 2006-06-01 2017-08-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable medical devices fabricated from branched polymers
US9855156B2 (en) 2014-08-15 2018-01-02 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods of their fabrication
JP2018012845A (ja) * 2017-10-12 2018-01-25 株式会社ソフセラ 生分解性材料
KR20190131824A (ko) * 2018-05-17 2019-11-27 서울대학교산학협력단 시간에 따라 공극률이 증가하는 생분해성 이식체의 제조방법

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080249633A1 (en) * 2006-08-22 2008-10-09 Tim Wu Biodegradable Materials and Methods of Use
US8268228B2 (en) 2007-12-11 2012-09-18 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method of fabricating stents from blow molded tubing
US7731890B2 (en) * 2006-06-15 2010-06-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods of fabricating stents with enhanced fracture toughness
US9517149B2 (en) 2004-07-26 2016-12-13 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Biodegradable stent with enhanced fracture toughness
US8747879B2 (en) 2006-04-28 2014-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of fabricating an implantable medical device to reduce chance of late inflammatory response
US7971333B2 (en) 2006-05-30 2011-07-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Manufacturing process for polymetric stents
US20110066222A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Yunbing Wang Polymeric Stent and Method of Making Same
US20110118827A1 (en) * 2005-06-06 2011-05-19 Dr. Tim Wu Biodegradable stent formed with polymer-bioceramic nanoparticle composite and method of making the same
US20090062909A1 (en) 2005-07-15 2009-03-05 Micell Technologies, Inc. Stent with polymer coating containing amorphous rapamycin
ES2691646T3 (es) 2005-07-15 2018-11-28 Micell Technologies, Inc. Revestimientos poliméricos que contienen polvo de fármaco de morfología controlada
EP2944382A1 (en) 2006-04-26 2015-11-18 Micell Technologies, Inc. Coatings containing multiple drugs
US7959940B2 (en) * 2006-05-30 2011-06-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer-bioceramic composite implantable medical devices
WO2008016670A2 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable medical devices made from polymer-bioceramic composite
US9585989B2 (en) * 2006-09-19 2017-03-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Ureteral stent having variable hardness
CA2667000A1 (en) 2006-09-25 2008-04-03 James P. Murphy Bioactive load-bearing composites comprising peek and bioglass particles
CN101711137B (zh) 2007-01-08 2014-10-22 米歇尔技术公司 具有可生物降解层的支架
US11426494B2 (en) 2007-01-08 2022-08-30 MT Acquisition Holdings LLC Stents having biodegradable layers
US8814930B2 (en) 2007-01-19 2014-08-26 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprosthesis and methods for their fabrication
FR2912739B1 (fr) * 2007-02-15 2012-10-12 Noraker Procede de preparation d'un materiau composite, materiau obtenu et applications
US8425591B1 (en) * 2007-06-11 2013-04-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods of forming polymer-bioceramic composite medical devices with bioceramic particles
US7567129B2 (en) * 2007-06-29 2009-07-28 Intel Corporation Monolithic flexible power amplifier using integrated tunable matching networks
US8998978B2 (en) * 2007-09-28 2015-04-07 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent formed from bioerodible metal-bioceramic composite
US7935143B2 (en) * 2008-01-02 2011-05-03 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent formed from polymer-bioceramic composite with radiopaque bioceramic particles
US8414638B2 (en) * 2008-03-12 2013-04-09 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method for fabricating a polymer stent with break-away links for enhanced stent retenton
US8685432B2 (en) * 2008-03-25 2014-04-01 University Of Utah Research Foundation Controlled release tissue graft combination biomaterials
US8252215B2 (en) * 2008-03-31 2012-08-28 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method for fabricating a stent with nucleating agent
EP2271294B1 (en) 2008-04-17 2018-03-28 Micell Technologies, Inc. Stents having bioabsorbable layers
AU2009270849B2 (en) 2008-07-17 2013-11-21 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US9510856B2 (en) 2008-07-17 2016-12-06 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
EP2901966B1 (en) 2008-09-29 2016-06-29 Edwards Lifesciences CardiAQ LLC Heart valve
US8337541B2 (en) 2008-10-01 2012-12-25 Cardiaq Valve Technologies, Inc. Delivery system for vascular implant
US20100168798A1 (en) 2008-12-30 2010-07-01 Clineff Theodore D Bioactive composites of polymer and glass and method for making same
WO2010120552A2 (en) 2009-04-01 2010-10-21 Micell Technologies, Inc. Coated stents
CA2756049C (en) 2009-04-15 2017-05-02 Impala, Inc. Vascular implant and delivery system
WO2010121187A2 (en) 2009-04-17 2010-10-21 Micell Techologies, Inc. Stents having controlled elution
EP2243749B1 (en) 2009-04-23 2015-04-08 PURAC Biochem BV Resorbable and biocompatible fibre glass compositions and their uses
US9399086B2 (en) 2009-07-24 2016-07-26 Warsaw Orthopedic, Inc Implantable medical devices
US11369498B2 (en) 2010-02-02 2022-06-28 MT Acquisition Holdings LLC Stent and stent delivery system with improved deliverability
US10232092B2 (en) 2010-04-22 2019-03-19 Micell Technologies, Inc. Stents and other devices having extracellular matrix coating
US8579964B2 (en) 2010-05-05 2013-11-12 Neovasc Inc. Transcatheter mitral valve prosthesis
CA2805631C (en) 2010-07-16 2018-07-31 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
BR112013020587B1 (pt) 2011-02-14 2021-03-09 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung De Angewandten Forschung E.V. esquema de codificação com base em previsão linear utilizando modelagem de ruído de domínio espectral
US9308087B2 (en) 2011-04-28 2016-04-12 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
US9554897B2 (en) 2011-04-28 2017-01-31 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for engaging a valve prosthesis with tissue
US8545546B2 (en) * 2011-05-13 2013-10-01 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Bioabsorbable scaffolds made from composites
CA2841360A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US10188772B2 (en) 2011-10-18 2019-01-29 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US9408952B2 (en) * 2011-11-30 2016-08-09 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Pediatric application of bioabsorbable polymer stents in infants and children with congenital heart defects
EP2836546B1 (en) 2012-04-12 2020-02-19 Howard University Polylactide and calcium phosphate compositions and methods of making the same
US9345573B2 (en) 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
US9322295B2 (en) 2012-10-17 2016-04-26 General Electric Company Thermal energy storage unit with steam and gas turbine system
AU2013342209B2 (en) 2012-11-09 2016-05-26 Colgate-Palmolive Company Block copolymers for tooth enamel protection
WO2014123978A2 (en) 2013-02-05 2014-08-14 University Of Utah Research Foundation Implantable devices for bone or joint defects
US10583002B2 (en) 2013-03-11 2020-03-10 Neovasc Tiara Inc. Prosthetic valve with anti-pivoting mechanism
US11039943B2 (en) 2013-03-12 2021-06-22 Micell Technologies, Inc. Bioabsorbable biomedical implants
US9681951B2 (en) 2013-03-14 2017-06-20 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Prosthesis with outer skirt and anchors
US9572665B2 (en) 2013-04-04 2017-02-21 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for delivering a prosthetic valve to a beating heart
JP2016519965A (ja) * 2013-05-15 2016-07-11 マイセル・テクノロジーズ,インコーポレイテッド 生体吸収性バイオメディカルインプラント
US20150328373A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-19 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Additives To Increase Degradation Rate Of A Biodegradable Scaffolding And Methods Of Forming Same
US9480588B2 (en) 2014-08-15 2016-11-01 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods of their fabrication
US9730819B2 (en) 2014-08-15 2017-08-15 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods of their fabrication
US9259339B1 (en) 2014-08-15 2016-02-16 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods of their fabrication
CA2938576A1 (en) 2015-08-12 2017-02-12 Howmedica Osteonics Corp. Methods for forming scaffolds
US11331191B2 (en) 2015-08-12 2022-05-17 Howmedica Osteonics Corp. Bioactive soft tissue implant and methods of manufacture and use thereof
EP4356938A2 (en) 2016-05-02 2024-04-24 Howmedica Osteonics Corp. Bioactive soft tissue implant and methods of manufacture and use thereof
EP3457985B1 (en) 2016-05-16 2021-02-17 Elixir Medical Corporation Uncaging stent
US11622872B2 (en) 2016-05-16 2023-04-11 Elixir Medical Corporation Uncaging stent
CN112441742A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 江苏启灏医疗科技有限公司 生物活性玻璃、鼻腔支架复合材料及其应用
CN112545710A (zh) * 2020-12-08 2021-03-26 中国人民解放军空军军医大学 一种基于3d打印的多孔聚氨酯支架

Family Cites Families (333)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3414980A (en) * 1967-02-21 1968-12-10 Nat Dairy Prod Corp Method of spray drying
GB1237035A (en) 1969-08-20 1971-06-30 Tsi Travmatologii I Ortopedii Magnesium-base alloy for use in bone surgery
US3900632A (en) 1970-02-27 1975-08-19 Kimberly Clark Co Laminate of tissue and random laid continuous filament web
DE2010115A1 (de) 1970-03-04 1971-09-16 Farbenfabriken Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Mikrogranulaten
US3839743A (en) 1972-04-21 1974-10-08 A Schwarcz Method for maintaining the normal integrity of blood
US4104410A (en) 1973-12-21 1978-08-01 Malecki George J Processing of green vegetables for color retention in canning
US4110497A (en) 1976-07-02 1978-08-29 Snyder Manufacturing Co., Ltd. Striped laminate and method and apparatus for making same
JPS6037735B2 (ja) 1978-10-18 1985-08-28 住友電気工業株式会社 人工血管
DE2928007A1 (de) 1979-07-11 1981-01-15 Riess Guido Dr Knochen-implantatkoerper fuer prothesen und knochenverbindungsstuecke sowie verfahren zu seiner herstellung
US4346028A (en) 1979-12-14 1982-08-24 Monsanto Company Asbestiform crystalline calcium sodium or lithium phosphate, preparation and compositions
DE3019996A1 (de) 1980-05-24 1981-12-03 Institute für Textil- und Faserforschung Stuttgart, 7410 Reutlingen Hohlorgan
US4902289A (en) 1982-04-19 1990-02-20 Massachusetts Institute Of Technology Multilayer bioreplaceable blood vessel prosthesis
US4517687A (en) 1982-09-15 1985-05-21 Meadox Medicals, Inc. Synthetic woven double-velour graft
US4656083A (en) 1983-08-01 1987-04-07 Washington Research Foundation Plasma gas discharge treatment for improving the biocompatibility of biomaterials
US4594407A (en) 1983-09-20 1986-06-10 Allied Corporation Prosthetic devices derived from krebs-cycle dicarboxylic acids and diols
US5197977A (en) 1984-01-30 1993-03-30 Meadox Medicals, Inc. Drug delivery collagen-impregnated synthetic vascular graft
US4633873A (en) 1984-04-26 1987-01-06 American Cyanamid Company Surgical repair mesh
US4596574A (en) 1984-05-14 1986-06-24 The Regents Of The University Of California Biodegradable porous ceramic delivery system for bone morphogenetic protein
CH671337A5 (ja) 1984-06-19 1989-08-31 Ceskoslovenska Akademie Ved
US4879135A (en) 1984-07-23 1989-11-07 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Drug bonded prosthesis and process for producing same
IT1186142B (it) 1984-12-05 1987-11-18 Medinvent Sa Dispositivo di impiantazione transluminale
US4718907A (en) 1985-06-20 1988-01-12 Atrium Medical Corporation Vascular prosthesis having fluorinated coating with varying F/C ratio
US4818559A (en) 1985-08-08 1989-04-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing endosseous implants
US4733665C2 (en) 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US4743252A (en) 1986-01-13 1988-05-10 Corvita Corporation Composite grafts
WO1987004935A1 (en) 1986-02-24 1987-08-27 Fischell Robert An intravascular stent and percutaneous insertion system
US4878906A (en) 1986-03-25 1989-11-07 Servetus Partnership Endoprosthesis for repairing a damaged vessel
EP0241838B1 (en) 1986-04-07 1992-04-15 Agency Of Industrial Science And Technology Antithrombogenic material
US4744365A (en) * 1986-07-17 1988-05-17 United States Surgical Corporation Two-phase compositions for absorbable surgical devices
US4740207A (en) 1986-09-10 1988-04-26 Kreamer Jeffry W Intralumenal graft
US4723549A (en) 1986-09-18 1988-02-09 Wholey Mark H Method and apparatus for dilating blood vessels
US4722335A (en) 1986-10-20 1988-02-02 Vilasi Joseph A Expandable endotracheal tube
US4800882A (en) 1987-03-13 1989-01-31 Cook Incorporated Endovascular stent and delivery system
US4816339A (en) 1987-04-28 1989-03-28 Baxter International Inc. Multi-layered poly(tetrafluoroethylene)/elastomer materials useful for in vivo implantation
US5059211A (en) 1987-06-25 1991-10-22 Duke University Absorbable vascular stent
US5527337A (en) 1987-06-25 1996-06-18 Duke University Bioabsorbable stent and method of making the same
US4886062A (en) 1987-10-19 1989-12-12 Medtronic, Inc. Intravascular radially expandable stent and method of implant
US4877030A (en) 1988-02-02 1989-10-31 Andreas Beck Device for the widening of blood vessels
US5192311A (en) 1988-04-25 1993-03-09 Angeion Corporation Medical implant and method of making
US4994298A (en) 1988-06-07 1991-02-19 Biogold Inc. Method of making a biocompatible prosthesis
US5502158A (en) 1988-08-08 1996-03-26 Ecopol, Llc Degradable polymer composition
US5328471A (en) 1990-02-26 1994-07-12 Endoluminal Therapeutics, Inc. Method and apparatus for treatment of focal disease in hollow tubular organs and other tissue lumens
US5019090A (en) 1988-09-01 1991-05-28 Corvita Corporation Radially expandable endoprosthesis and the like
CA1322628C (en) 1988-10-04 1993-10-05 Richard A. Schatz Expandable intraluminal graft
US5085629A (en) 1988-10-06 1992-02-04 Medical Engineering Corporation Biodegradable stent
US4977901A (en) 1988-11-23 1990-12-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article having non-crosslinked crystallized polymer coatings
CH678393A5 (ja) 1989-01-26 1991-09-13 Ulrich Prof Dr Med Sigwart
US5443955A (en) 1989-01-27 1995-08-22 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Receptor membranes and ionophore gating
US5163958A (en) 1989-02-02 1992-11-17 Cordis Corporation Carbon coated tubular endoprosthesis
US5289831A (en) 1989-03-09 1994-03-01 Vance Products Incorporated Surface-treated stent, catheter, cannula, and the like
NZ228382A (en) 1989-03-17 1992-08-26 Carter Holt Harvey Plastic Pro Drug administering coil-like device for insertion in body cavity of animal
US5108755A (en) 1989-04-27 1992-04-28 Sri International Biodegradable composites for internal medical use
US5100429A (en) 1989-04-28 1992-03-31 C. R. Bard, Inc. Endovascular stent and delivery system
ATE133087T1 (de) 1989-05-04 1996-02-15 Southern Res Inst Einkapselungsverfahren
US4990158A (en) 1989-05-10 1991-02-05 United States Surgical Corporation Synthetic semiabsorbable tubular prosthesis
US5084065A (en) 1989-07-10 1992-01-28 Corvita Corporation Reinforced graft assembly
US5971954A (en) 1990-01-10 1999-10-26 Rochester Medical Corporation Method of making catheter
DE69108423T2 (de) 1990-02-08 1995-07-27 Howmedica Aufblasbarer Dilatator.
US5545208A (en) 1990-02-28 1996-08-13 Medtronic, Inc. Intralumenal drug eluting prosthesis
US5156623A (en) 1990-04-16 1992-10-20 Olympus Optical Co., Ltd. Sustained release material and method of manufacturing the same
US5123917A (en) 1990-04-27 1992-06-23 Lee Peter Y Expandable intraluminal vascular graft
US5290271A (en) 1990-05-14 1994-03-01 Jernberg Gary R Surgical implant and method for controlled release of chemotherapeutic agents
US5279594A (en) 1990-05-23 1994-01-18 Jackson Richard R Intubation devices with local anesthetic effect for medical use
US6060451A (en) 1990-06-15 2000-05-09 The National Research Council Of Canada Thrombin inhibitors based on the amino acid sequence of hirudin
US5236447A (en) 1990-06-29 1993-08-17 Nissho Corporation Artificial tubular organ
US5342395A (en) 1990-07-06 1994-08-30 American Cyanamid Co. Absorbable surgical repair devices
US5112457A (en) 1990-07-23 1992-05-12 Case Western Reserve University Process for producing hydroxylated plasma-polymerized films and the use of the films for enhancing the compatiblity of biomedical implants
US5455040A (en) 1990-07-26 1995-10-03 Case Western Reserve University Anticoagulant plasma polymer-modified substrate
AU659097B2 (en) 1990-08-28 1995-05-11 Meadox Medicals, Inc. Self-supporting woven vascular graft
SE9102448D0 (sv) 1990-08-28 1991-08-26 Meadox Medicals Inc Ravel-resistant, self-supporting woven graft
US5108417A (en) 1990-09-14 1992-04-28 Interface Biomedical Laboratories Corp. Anti-turbulent, anti-thrombogenic intravascular stent
US5258020A (en) 1990-09-14 1993-11-02 Michael Froix Method of using expandable polymeric stent with memory
US5163952A (en) 1990-09-14 1992-11-17 Michael Froix Expandable polymeric stent with memory and delivery apparatus and method
JPH0717314Y2 (ja) 1990-10-18 1995-04-26 ソン ホーヨン 自己膨張脈管内ステント
US5104410A (en) 1990-10-22 1992-04-14 Intermedics Orthopedics, Inc Surgical implant having multiple layers of sintered porous coating and method
JP2514746B2 (ja) * 1990-11-09 1996-07-10 積水化成品工業株式会社 多孔質球状アパタイト粒子の製造方法
US5163951A (en) 1990-12-27 1992-11-17 Corvita Corporation Mesh composite graft
CS277367B6 (en) 1990-12-29 1993-01-13 Krajicek Milan Three-layered vascular prosthesis
EP0525210A4 (en) 1991-02-20 1993-07-28 Tdk Corporation Composite bio-implant and production method therefor
DE69131423T2 (de) 1991-03-08 2000-01-20 Keiji Igaki Stent für gefässe, halterungsstruktur für diesen stent und vorrichtung zur montage desselben
US5383925A (en) 1992-09-14 1995-01-24 Meadox Medicals, Inc. Three-dimensional braided soft tissue prosthesis
US5356433A (en) 1991-08-13 1994-10-18 Cordis Corporation Biocompatible metal surfaces
US5811447A (en) 1993-01-28 1998-09-22 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6515009B1 (en) 1991-09-27 2003-02-04 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US5500013A (en) 1991-10-04 1996-03-19 Scimed Life Systems, Inc. Biodegradable drug delivery vascular stent
US5234457A (en) 1991-10-09 1993-08-10 Boston Scientific Corporation Impregnated stent
US5282860A (en) 1991-10-16 1994-02-01 Olympus Optical Co., Ltd. Stent tube for medical use
JP3313113B2 (ja) 1991-10-21 2002-08-12 ペプテック リミテッド 雌馬の排卵制御用生体適合性インプラント
US5167614A (en) 1991-10-29 1992-12-01 Medical Engineering Corporation Prostatic stent
US5756476A (en) 1992-01-14 1998-05-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibition of cell proliferation using antisense oligonucleotides
CA2087132A1 (en) 1992-01-31 1993-08-01 Michael S. Williams Stent capable of attachment within a body lumen
US6537574B1 (en) * 1992-02-11 2003-03-25 Bioform, Inc. Soft tissue augmentation material
US5573934A (en) 1992-04-20 1996-11-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Gels for encapsulation of biological materials
WO1993019803A1 (en) 1992-03-31 1993-10-14 Boston Scientific Corporation Medical wire
DE4222380A1 (de) 1992-07-08 1994-01-13 Ernst Peter Prof Dr M Strecker In den Körper eines Patienten perkutan implantierbare Endoprothese
US5306294A (en) 1992-08-05 1994-04-26 Ultrasonic Sensing And Monitoring Systems, Inc. Stent construction of rolled configuration
US5514379A (en) 1992-08-07 1996-05-07 The General Hospital Corporation Hydrogel compositions and methods of use
US5853408A (en) 1992-08-20 1998-12-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. In-vivo modification of the mechanical properties of surgical devices
US5342621A (en) 1992-09-15 1994-08-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Antithrombogenic surface
US5830461A (en) 1992-11-25 1998-11-03 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods for promoting wound healing and treating transplant-associated vasculopathy
US5342348A (en) 1992-12-04 1994-08-30 Kaplan Aaron V Method and device for treating and enlarging body lumens
US5443458A (en) 1992-12-22 1995-08-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Multilayered biodegradable stent and method of manufacture
EP0604022A1 (en) 1992-12-22 1994-06-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Multilayered biodegradable stent and method for its manufacture
US5981568A (en) 1993-01-28 1999-11-09 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
FR2702954B1 (fr) 1993-03-03 1997-09-26 Andrew H Cragg Prothèse et implant intraluminaire.
FI92465C (fi) 1993-04-14 1994-11-25 Risto Tapani Lehtinen Menetelmä endo-osteaalisten materiaalien käsittelemiseksi
US5441515A (en) 1993-04-23 1995-08-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ratcheting stent
US5464650A (en) 1993-04-26 1995-11-07 Medtronic, Inc. Intravascular stent and method
US5886026A (en) 1993-07-19 1999-03-23 Angiotech Pharmaceuticals Inc. Anti-angiogenic compositions and methods of use
EG20321A (en) 1993-07-21 1998-10-31 Otsuka Pharma Co Ltd Medical material and process for producing the same
ES2157977T3 (es) 1993-07-23 2001-09-01 Cook Inc Sonda flexible que tiene una configuracion conformada a partir de una hoja de material.
WO1995005846A1 (en) 1993-08-26 1995-03-02 Genetics Institute, Inc. Neural regeneration using human bone morphogenetic proteins
ATE165231T1 (de) 1993-10-20 1998-05-15 Schneider Europ Ag Endoprothese
US5723004A (en) 1993-10-21 1998-03-03 Corvita Corporation Expandable supportive endoluminal grafts
US5389106A (en) 1993-10-29 1995-02-14 Numed, Inc. Impermeable expandable intravascular stent
US5599301A (en) 1993-11-22 1997-02-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Motor control system for an automatic catheter inflation system
SE501288C2 (sv) 1993-11-30 1995-01-09 Corimed Gmbh Förfarande för framställning av keramiskt implantatmaterial, företrädesvis hydroxylapatit uppvisande keramiskt implantatmaterial
US5626611A (en) 1994-02-10 1997-05-06 United States Surgical Corporation Composite bioabsorbable materials and surgical articles made therefrom
US5556413A (en) 1994-03-11 1996-09-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coiled stent with locking ends
CA2184375C (en) 1994-03-18 2006-05-02 Sergei M. Gryaznov Oligonucleotide n3'-p5' phosphoramidates: synthesis and compounds; hybridization and nuclease resistance properties
US5726297A (en) 1994-03-18 1998-03-10 Lynx Therapeutics, Inc. Oligodeoxyribonucleotide N3' P5' phosphoramidates
US5599922A (en) 1994-03-18 1997-02-04 Lynx Therapeutics, Inc. Oligonucleotide N3'-P5' phosphoramidates: hybridization and nuclease resistance properties
US5626861A (en) 1994-04-01 1997-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Polymeric-hydroxyapatite bone composite
US5399666A (en) 1994-04-21 1995-03-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Easily degradable star-block copolymers
US5693085A (en) 1994-04-29 1997-12-02 Scimed Life Systems, Inc. Stent with collagen
US5629077A (en) 1994-06-27 1997-05-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Biodegradable mesh and film stent
US5670558A (en) 1994-07-07 1997-09-23 Terumo Kabushiki Kaisha Medical instruments that exhibit surface lubricity when wetted
US6007845A (en) * 1994-07-22 1999-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Nanoparticles and microparticles of non-linear hydrophilic-hydrophobic multiblock copolymers
US5554120A (en) 1994-07-25 1996-09-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer blends for use in making medical devices including catheters and balloons for dilatation catheters
US5817327A (en) 1994-07-27 1998-10-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Incorporation of biologically active molecules into bioactive glasses
US6015429A (en) 1994-09-08 2000-01-18 Gore Enterprise Holdings, Inc. Procedures for introducing stents and stent-grafts
US5593403A (en) 1994-09-14 1997-01-14 Scimed Life Systems Inc. Method for modifying a stent in an implanted site
US5578073A (en) 1994-09-16 1996-11-26 Ramot Of Tel Aviv University Thromboresistant surface treatment for biomaterials
US5649977A (en) 1994-09-22 1997-07-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Metal reinforced polymer stent
EP1004293A3 (en) 1994-10-12 2001-10-04 Focal, Inc. Targeted delivery via biodegradable polymers
US5765682A (en) 1994-10-13 1998-06-16 Menlo Care, Inc. Restrictive package for expandable or shape memory medical devices and method of preventing premature change of same
IL115755A0 (en) 1994-10-27 1996-01-19 Medinol Ltd X-ray visible stent
US5836964A (en) 1996-10-30 1998-11-17 Medinol Ltd. Stent fabrication method
US5707385A (en) 1994-11-16 1998-01-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Drug loaded elastic membrane and method for delivery
CA2163824C (en) 1994-11-28 2000-06-20 Richard J. Saunders Method and apparatus for direct laser cutting of metal stents
US5637113A (en) 1994-12-13 1997-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer film for wrapping a stent structure
US5919570A (en) 1995-02-01 1999-07-06 Schneider Inc. Slippery, tenaciously adhering hydrogel coatings containing a polyurethane-urea polymer hydrogel commingled with a poly(N-vinylpyrrolidone) polymer hydrogel, coated polymer and metal substrate materials, and coated medical devices
US6017577A (en) 1995-02-01 2000-01-25 Schneider (Usa) Inc. Slippery, tenaciously adhering hydrophilic polyurethane hydrogel coatings, coated polymer substrate materials, and coated medical devices
US5876743A (en) 1995-03-21 1999-03-02 Den-Mat Corporation Biocompatible adhesion in tissue repair
US5605696A (en) 1995-03-30 1997-02-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Drug loaded polymeric material and method of manufacture
US5837313A (en) 1995-04-19 1998-11-17 Schneider (Usa) Inc Drug release stent coating process
US6099562A (en) 1996-06-13 2000-08-08 Schneider (Usa) Inc. Drug coating with topcoat
US6120536A (en) 1995-04-19 2000-09-19 Schneider (Usa) Inc. Medical devices with long term non-thrombogenic coatings
JP2795824B2 (ja) 1995-05-12 1998-09-10 オオタ株式会社 チタン系インプラントの表面処理方法及び生体親和性チタン系インプラント
US5954744A (en) 1995-06-06 1999-09-21 Quanam Medical Corporation Intravascular stent
CA2178541C (en) 1995-06-07 2009-11-24 Neal E. Fearnot Implantable medical device
US5609629A (en) 1995-06-07 1997-03-11 Med Institute, Inc. Coated implantable medical device
US5820917A (en) 1995-06-07 1998-10-13 Medtronic, Inc. Blood-contacting medical device and method
US6129761A (en) 1995-06-07 2000-10-10 Reprogenesis, Inc. Injectable hydrogel compositions
US5591199A (en) 1995-06-07 1997-01-07 Porter; Christopher H. Curable fiber composite stent and delivery system
US5667767A (en) 1995-07-27 1997-09-16 Micro Therapeutics, Inc. Compositions for use in embolizing blood vessels
GB9611437D0 (en) 1995-08-03 1996-08-07 Secr Defence Biomaterial
US5830879A (en) 1995-10-02 1998-11-03 St. Elizabeth's Medical Center Of Boston, Inc. Treatment of vascular injury using vascular endothelial growth factor
US5736152A (en) 1995-10-27 1998-04-07 Atrix Laboratories, Inc. Non-polymeric sustained release delivery system
US5607442A (en) 1995-11-13 1997-03-04 Isostent, Inc. Stent with improved radiopacity and appearance characteristics
US6048964A (en) 1995-12-12 2000-04-11 Stryker Corporation Compositions and therapeutic methods using morphogenic proteins and stimulatory factors
PT2111876E (pt) 1995-12-18 2011-12-23 Angiodevice Internat Gmbh Composições de polímero reticulado e seus métodos de utilização
WO1997025002A1 (en) 1996-01-05 1997-07-17 Medtronic, Inc. Expansible endoluminal prostheses
US6150630A (en) 1996-01-11 2000-11-21 The Regents Of The University Of California Laser machining of explosives
WO1997027959A1 (en) 1996-01-30 1997-08-07 Medtronic, Inc. Articles for and methods of making stents
JP2000509014A (ja) 1996-03-11 2000-07-18 フォーカル,インコーポレイテッド 放射性核種および放射性医薬品のポリマー送達
US6071266A (en) 1996-04-26 2000-06-06 Kelley; Donald W. Lubricious medical devices
US6241760B1 (en) 1996-04-26 2001-06-05 G. David Jang Intravascular stent
US6592617B2 (en) 1996-04-30 2003-07-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Three-dimensional braided covered stent
US5670161A (en) * 1996-05-28 1997-09-23 Healy; Kevin E. Biodegradable stent
US5733326A (en) 1996-05-28 1998-03-31 Cordis Corporation Composite material endoprosthesis
US5874165A (en) 1996-06-03 1999-02-23 Gore Enterprise Holdings, Inc. Materials and method for the immobilization of bioactive species onto polymeric subtrates
US5914182A (en) 1996-06-03 1999-06-22 Gore Hybrid Technologies, Inc. Materials and methods for the immobilization of bioactive species onto polymeric substrates
US5830178A (en) 1996-10-11 1998-11-03 Micro Therapeutics, Inc. Methods for embolizing vascular sites with an emboilizing composition comprising dimethylsulfoxide
US5800516A (en) 1996-08-08 1998-09-01 Cordis Corporation Deployable and retrievable shape memory stent/tube and method
US6344271B1 (en) 1998-11-06 2002-02-05 Nanoenergy Corporation Materials and products using nanostructured non-stoichiometric substances
US5855618A (en) 1996-09-13 1999-01-05 Meadox Medicals, Inc. Polyurethanes grafted with polyethylene oxide chains containing covalently bonded heparin
US5807404A (en) 1996-09-19 1998-09-15 Medinol Ltd. Stent with variable features to optimize support and method of making such stent
JP3773335B2 (ja) 1996-10-04 2006-05-10 ダイセル化学工業株式会社 生分解性脂肪族ポリエステル樹脂−でん粉組成物
US6387121B1 (en) 1996-10-21 2002-05-14 Inflow Dynamics Inc. Vascular and endoluminal stents with improved coatings
US5868781A (en) 1996-10-22 1999-02-09 Scimed Life Systems, Inc. Locking stent
US5833651A (en) 1996-11-08 1998-11-10 Medtronic, Inc. Therapeutic intraluminal stents
US5877263A (en) 1996-11-25 1999-03-02 Meadox Medicals, Inc. Process for preparing polymer coatings grafted with polyethylene oxide chains containing covalently bonded bio-active agents
US5741881A (en) 1996-11-25 1998-04-21 Meadox Medicals, Inc. Process for preparing covalently bound-heparin containing polyurethane-peo-heparin coating compositions
US5728751A (en) 1996-11-25 1998-03-17 Meadox Medicals, Inc. Bonding bio-active materials to substrate surfaces
IT1289728B1 (it) 1996-12-10 1998-10-16 Sorin Biomedica Cardio Spa Dispositivo di impianto e corredo che lo comprende
US5980972A (en) 1996-12-20 1999-11-09 Schneider (Usa) Inc Method of applying drug-release coatings
US5906759A (en) 1996-12-26 1999-05-25 Medinol Ltd. Stent forming apparatus with stent deforming blades
IT1291001B1 (it) 1997-01-09 1998-12-14 Sorin Biomedica Cardio Spa Stent per angioplastica e suo procedimento di produzione
US5733330A (en) 1997-01-13 1998-03-31 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloon-expandable, crush-resistant locking stent
US6159951A (en) 1997-02-13 2000-12-12 Ribozyme Pharmaceuticals Inc. 2'-O-amino-containing nucleoside analogs and polynucleotides
US6582472B2 (en) 1997-02-26 2003-06-24 Applied Medical Resources Corporation Kinetic stent
AU6946198A (en) 1997-04-01 1998-10-22 Cap Biotechnology, Inc. Calcium phosphate microcarriers and microspheres
US5874101A (en) 1997-04-14 1999-02-23 Usbiomaterials Corp. Bioactive-gel compositions and methods
US6240616B1 (en) 1997-04-15 2001-06-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of manufacturing a medicated porous metal prosthesis
US8172897B2 (en) 1997-04-15 2012-05-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer and metal composite implantable medical devices
US6273913B1 (en) 1997-04-18 2001-08-14 Cordis Corporation Modified stent useful for delivery of drugs along stent strut
FI103715B (fi) 1997-04-21 1999-08-31 Vivoxid Oy Uusi komposiitti ja sen käyttö
US5879697A (en) 1997-04-30 1999-03-09 Schneider Usa Inc Drug-releasing coatings for medical devices
US5741327A (en) 1997-05-06 1998-04-21 Global Therapeutics, Inc. Surgical stent featuring radiopaque markers
US6303901B1 (en) 1997-05-20 2001-10-16 The Regents Of The University Of California Method to reduce damage to backing plate
US5891192A (en) 1997-05-22 1999-04-06 The Regents Of The University Of California Ion-implanted protein-coated intralumenal implants
US6056993A (en) 1997-05-30 2000-05-02 Schneider (Usa) Inc. Porous protheses and methods for making the same wherein the protheses are formed by spraying water soluble and water insoluble fibers onto a rotating mandrel
DE19731021A1 (de) 1997-07-18 1999-01-21 Meyer Joerg In vivo abbaubares metallisches Implantat
US5980928A (en) 1997-07-29 1999-11-09 Terry; Paul B. Implant for preventing conjunctivitis in cattle
US6174330B1 (en) 1997-08-01 2001-01-16 Schneider (Usa) Inc Bioabsorbable marker having radiopaque constituents
US6340367B1 (en) 1997-08-01 2002-01-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Radiopaque markers and methods of using the same
US6245103B1 (en) 1997-08-01 2001-06-12 Schneider (Usa) Inc Bioabsorbable self-expanding stent
US5980564A (en) 1997-08-01 1999-11-09 Schneider (Usa) Inc. Bioabsorbable implantable endoprosthesis with reservoir
US6121027A (en) 1997-08-15 2000-09-19 Surmodics, Inc. Polybifunctional reagent having a polymeric backbone and photoreactive moieties and bioactive groups
US6117979A (en) 1997-08-18 2000-09-12 Medtronic, Inc. Process for making a bioprosthetic device and implants produced therefrom
US6129928A (en) 1997-09-05 2000-10-10 Icet, Inc. Biomimetic calcium phosphate implant coatings and methods for making the same
US6284333B1 (en) 1997-09-10 2001-09-04 Scimed Life Systems, Inc. Medical devices made from polymer blends containing low melting temperature liquid crystal polymers
US6010445A (en) 1997-09-11 2000-01-04 Implant Sciences Corporation Radioactive medical device and process
US6127173A (en) 1997-09-22 2000-10-03 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid catalysts with endonuclease activity
KR20010082497A (ko) 1997-09-24 2001-08-30 메드 인스티튜트, 인코포레이티드 반경방향으로 팽창가능한 스텐트
US5976182A (en) 1997-10-03 1999-11-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloon-expandable, crush-resistant locking stent and method of loading the same
US6015541A (en) 1997-11-03 2000-01-18 Micro Therapeutics, Inc. Radioactive embolizing compositions
AU749139B2 (en) 1997-11-24 2002-06-20 Morphoplant Gmbh Method for immobilizing mediator molecule on inorganic and metal implant material
US6093463A (en) 1997-12-12 2000-07-25 Intella Interventional Systems, Inc. Medical devices made from improved polymer blends
US5957975A (en) 1997-12-15 1999-09-28 The Cleveland Clinic Foundation Stent having a programmed pattern of in vivo degradation
US6626939B1 (en) 1997-12-18 2003-09-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent-graft with bioabsorbable structural support
US5986169A (en) 1997-12-31 1999-11-16 Biorthex Inc. Porous nickel-titanium alloy article
US6511748B1 (en) 1998-01-06 2003-01-28 Aderans Research Institute, Inc. Bioabsorbable fibers and reinforced composites produced therefrom
US6224626B1 (en) 1998-02-17 2001-05-01 Md3, Inc. Ultra-thin expandable stent
ES2221363T3 (es) 1998-02-23 2004-12-16 Massachusetts Institute Of Technology Polimeros biodegradables con memoria de forma.
KR100415373B1 (ko) 1998-02-23 2004-01-16 엠네모사이언스 게엠베하 형상 기억 중합체
US5938697A (en) 1998-03-04 1999-08-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent having variable properties
US6110188A (en) 1998-03-09 2000-08-29 Corvascular, Inc. Anastomosis method
US6113629A (en) 1998-05-01 2000-09-05 Micrus Corporation Hydrogel for the therapeutic treatment of aneurysms
US6083258A (en) 1998-05-28 2000-07-04 Yadav; Jay S. Locking stent
DE19856983A1 (de) 1998-06-25 1999-12-30 Biotronik Mess & Therapieg Implantierbare, bioresorbierbare Gefäßwandstütze, insbesondere Koronarstent
DE59913189D1 (de) 1998-06-25 2006-05-04 Biotronik Ag Implantierbare, bioresorbierbare Gefässwandstütze, insbesondere Koronarstent
US6153252A (en) 1998-06-30 2000-11-28 Ethicon, Inc. Process for coating stents
CA2346651A1 (en) 1998-10-19 2000-04-27 Synthes (U.S.A.) Hardenable ceramic hydraulic cement
DE19855421C2 (de) 1998-11-02 2001-09-20 Alcove Surfaces Gmbh Implantat
CA2254002A1 (en) 1998-11-12 2000-05-12 Takiron Co., Ltd. Shape-memory, biodegradable and absorbable material
US6165486A (en) 1998-11-19 2000-12-26 Carnegie Mellon University Biocompatible compositions and methods of using same
US6125523A (en) 1998-11-20 2000-10-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent crimping tool and method of use
US6350277B1 (en) 1999-01-15 2002-02-26 Scimed Life Systems, Inc. Stents with temporary retaining bands
US6395029B1 (en) * 1999-01-19 2002-05-28 The Children's Hospital Of Philadelphia Sustained delivery of polyionic bioactive agents
EP1152709B1 (en) 1999-02-02 2005-01-12 Wright Medical Technology, Inc. Controlled release composite
US6187045B1 (en) 1999-02-10 2001-02-13 Thomas K. Fehring Enhanced biocompatible implants and alloys
US6183505B1 (en) 1999-03-11 2001-02-06 Medtronic Ave, Inc. Method of stent retention to a delivery catheter balloon-braided retainers
US6066156A (en) 1999-03-11 2000-05-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Temperature activated adhesive for releasably attaching stents to balloons
US6689823B1 (en) * 1999-03-31 2004-02-10 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Nanocomposite surgical materials and method of producing them
US6667049B2 (en) 1999-06-14 2003-12-23 Ethicon, Inc. Relic process for producing bioresorbable ceramic tissue scaffolds
US6312459B1 (en) 1999-06-30 2001-11-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent design for use in small vessels
US6177523B1 (en) 1999-07-14 2001-01-23 Cardiotech International, Inc. Functionalized polyurethanes
AUPQ170799A0 (en) 1999-07-20 1999-08-12 Cardiac Crc Nominees Pty Limited Shape memory polyurethane or polyurethane-urea polymers
US6569193B1 (en) 1999-07-22 2003-05-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Tapered self-expanding stent
DE19938704C1 (de) 1999-08-14 2001-10-31 Ivoclar Vivadent Ag Verfahren zur Herstellung von Reaktionssystemen zur Implantation in den menschlichen und tierischen Körper als Knochenersatz, die u.a. Calcium und Phosphor enthalten
US6479565B1 (en) 1999-08-16 2002-11-12 Harold R. Stanley Bioactive ceramic cement
US6379381B1 (en) 1999-09-03 2002-04-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Porous prosthesis and a method of depositing substances into the pores
JP4172883B2 (ja) 1999-09-08 2008-10-29 Hoya株式会社 薬物徐放用担体および薬物徐放用担体の製造方法
AU1084101A (en) 1999-10-14 2001-04-23 United Stenting, Inc. Stents with multilayered struts
DE19953771C1 (de) 1999-11-09 2001-06-13 Coripharm Medizinprodukte Gmbh Resorbierbares Knochen-Implantatmaterial sowie Verfahren zur Herstellung desselben
US7226475B2 (en) 1999-11-09 2007-06-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with variable properties
AU770395B2 (en) 1999-11-17 2004-02-19 Boston Scientific Limited Microfabricated devices for the delivery of molecules into a carrier fluid
US7947069B2 (en) 1999-11-24 2011-05-24 University Of Washington Medical devices comprising small fiber biomaterials, and methods of use
US20040009228A1 (en) 1999-11-30 2004-01-15 Pertti Tormala Bioabsorbable drug delivery system for local treatment and prevention of infections
US6554854B1 (en) 1999-12-10 2003-04-29 Scimed Life Systems, Inc. Process for laser joining dissimilar metals and endoluminal stent with radiopaque marker produced thereby
US6494908B1 (en) 1999-12-22 2002-12-17 Ethicon, Inc. Removable stent for body lumens
US6338739B1 (en) 1999-12-22 2002-01-15 Ethicon, Inc. Biodegradable stent
US6981987B2 (en) 1999-12-22 2006-01-03 Ethicon, Inc. Removable stent for body lumens
US6375826B1 (en) 2000-02-14 2002-04-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Electro-polishing fixture and electrolyte solution for polishing stents and method
ES2246431T3 (es) * 2000-03-18 2006-02-16 Polyzenix Gmbh Implantes dentales que tienen resistencia bacteriana.
KR100371559B1 (ko) 2000-04-03 2003-02-06 주식회사 경원메디칼 생체적합적 골재생을 촉진하는 골대체 및 재생소재용칼슘포스페이트 인조골
US6527801B1 (en) 2000-04-13 2003-03-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Biodegradable drug delivery material for stent
EP1153621A1 (de) 2000-05-12 2001-11-14 MERCK PATENT GmbH Biozemente auf TCP-PHA-Basismischung mit verbesserter Kompressionsfestigkeit
US6395326B1 (en) 2000-05-31 2002-05-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus and method for depositing a coating onto a surface of a prosthesis
IL137090A (en) 2000-06-29 2010-04-15 Pentech Medical Devices Ltd Polymeric stent
US6569191B1 (en) 2000-07-27 2003-05-27 Bionx Implants, Inc. Self-expanding stent with enhanced radial expansion and shape memory
US6574851B1 (en) 2000-07-31 2003-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent made by rotational molding or centrifugal casting and method for making the same
US6485512B1 (en) 2000-09-27 2002-11-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Two-stage light curable stent and delivery system
US20020111590A1 (en) 2000-09-29 2002-08-15 Davila Luis A. Medical devices, drug coatings and methods for maintaining the drug coatings thereon
US6746773B2 (en) 2000-09-29 2004-06-08 Ethicon, Inc. Coatings for medical devices
US6492615B1 (en) 2000-10-12 2002-12-10 Scimed Life Systems, Inc. Laser polishing of medical devices
US6517888B1 (en) 2000-11-28 2003-02-11 Scimed Life Systems, Inc. Method for manufacturing a medical device having a coated portion by laser ablation
US6664335B2 (en) 2000-11-30 2003-12-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Polyurethane elastomer article with “shape memory” and medical devices therefrom
US20020103526A1 (en) 2000-12-15 2002-08-01 Tom Steinke Protective coating for stent
US6565599B1 (en) 2000-12-28 2003-05-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hybrid stent
US6563080B2 (en) 2001-02-15 2003-05-13 Scimed Life Systems, Inc. Laser cutting of stents and other medical devices
US6540777B2 (en) 2001-02-15 2003-04-01 Scimed Life Systems, Inc. Locking stent
WO2002068037A1 (fr) 2001-02-27 2002-09-06 Kabushikikaisha Igaki Iryo Sekkei Element porte-extenseur et systeme d'application d'extenseur
US6764505B1 (en) 2001-04-12 2004-07-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Variable surface area stent
US6730324B2 (en) 2001-04-20 2004-05-04 The University Of British Columbia Biofunctional hydroxyapatite coatings and microspheres for in-situ drug encapsulation
US7241856B2 (en) * 2003-06-02 2007-07-10 Pentron Clinical Technologies Llc Dental resins, dental composite materials, and method of manufacture thereof
US6679980B1 (en) 2001-06-13 2004-01-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus for electropolishing a stent
US6695920B1 (en) 2001-06-27 2004-02-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Mandrel for supporting a stent and a method of using the mandrel to coat a stent
US6585755B2 (en) 2001-06-29 2003-07-01 Advanced Cardiovascular Polymeric stent suitable for imaging by MRI and fluoroscopy
AU2002356530A1 (en) 2001-09-28 2003-04-07 Boston Scientific Limited Medical devices comprising nanomaterials and therapeutic methods utilizing the same
US6620202B2 (en) * 2001-10-16 2003-09-16 Scimed Life Systems, Inc. Medical stent with variable coil and related methods
CN1301757C (zh) * 2001-11-27 2007-02-28 多喜兰株式会社 植入物材料及其生产方法
US20030105530A1 (en) 2001-12-04 2003-06-05 Inion Ltd. Biodegradable implant and method for manufacturing one
US6752826B2 (en) 2001-12-14 2004-06-22 Thoratec Corporation Layered stent-graft and methods of making the same
US20030187495A1 (en) 2002-04-01 2003-10-02 Cully Edward H. Endoluminal devices, embolic filters, methods of manufacture and use
US7270675B2 (en) 2002-05-10 2007-09-18 Cordis Corporation Method of forming a tubular membrane on a structural frame
US20030236563A1 (en) 2002-06-20 2003-12-25 Dan Fifer Stent delivery catheter with retention bands
US7141063B2 (en) 2002-08-06 2006-11-28 Icon Medical Corp. Stent with micro-latching hinge joints
US6818063B1 (en) 2002-09-24 2004-11-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent mandrel fixture and method for minimizing coating defects
US6966990B2 (en) 2002-10-11 2005-11-22 Ferro Corporation Composite particles and method for preparing
US6992127B2 (en) 2002-11-25 2006-01-31 Ast Products, Inc. Polymeric coatings containing a pH buffer agent
JP2004189868A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Maruo Calcium Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
US7776926B1 (en) * 2002-12-11 2010-08-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Biocompatible coating for implantable medical devices
US7455687B2 (en) 2002-12-30 2008-11-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer link hybrid stent
US20040143317A1 (en) 2003-01-17 2004-07-22 Stinson Jonathan S. Medical devices
US20040167610A1 (en) 2003-02-26 2004-08-26 Fleming James A. Locking stent
WO2004085998A2 (en) 2003-03-28 2004-10-07 The Children's Hospital Of Philadelphia Biomimetic hierarchies using functionalized nanoparticles as building blocks
US6846323B2 (en) 2003-05-15 2005-01-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular stent
US6894145B2 (en) 2003-06-16 2005-05-17 Organic Vision Inc. Methods to purify polymers
WO2005051229A2 (en) * 2003-11-24 2005-06-09 Avantec Vascular Corporation Devices delivering therapeutic agents and methods regarding the same
JP4587198B2 (ja) 2003-12-05 2010-11-24 丸尾カルシウム株式会社 発泡樹脂成形体
US20050181015A1 (en) 2004-02-12 2005-08-18 Sheng-Ping (Samuel) Zhong Layered silicate nanoparticles for controlled delivery of therapeutic agents from medical articles
US7390335B2 (en) * 2004-04-06 2008-06-24 American Dental Association Foundation Nanostructured bioactive materials prepared by spray drying techniques
US7316738B2 (en) * 2004-10-08 2008-01-08 Phibro-Tech, Inc. Milled submicron chlorothalonil with narrow particle size distribution, and uses thereof
US7785615B2 (en) 2004-05-28 2010-08-31 Cordis Corporation Biodegradable medical implant with encapsulated buffering agent
US20050278929A1 (en) 2004-06-16 2005-12-22 National Taipei University Technology Process of manufacturing stent with therapeutic function in the human body
US20070224286A1 (en) * 2004-06-25 2007-09-27 Kutty Thundyil Raman N Process for Preparing Calcium Phosphate Self-Setting Bone Cement, the Cement So Prepared and Uses Thereof
US7749429B2 (en) * 2004-09-14 2010-07-06 Japan Science And Technology Agency Ceramic particle group and method for production thereof and use thereof
US7862835B2 (en) * 2004-10-27 2011-01-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of manufacturing a medical device having a porous coating thereon
US8535702B2 (en) * 2005-02-01 2013-09-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having porous polymeric regions for controlled drug delivery and regulated biocompatibility
JP5247984B2 (ja) 2005-02-10 2013-07-24 コーディス・コーポレイション 機械的強度および薬理機能を強化した生分解性医療用具
US20060199876A1 (en) 2005-03-04 2006-09-07 The University Of British Columbia Bioceramic composite coatings and process for making same
US20060270752A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Ada Foundation Dental releasing materials
US9248034B2 (en) * 2005-08-23 2016-02-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Controlled disintegrating implantable medical devices
US8585753B2 (en) * 2006-03-04 2013-11-19 John James Scanlon Fibrillated biodegradable prosthesis
US20090113641A1 (en) * 2006-03-06 2009-05-07 Yoshiki Akatani Ink for Inkjet Textile Printing and an Inkjet Textile Printing Method Using the Same
US7964210B2 (en) * 2006-03-31 2011-06-21 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Degradable polymeric implantable medical devices with a continuous phase and discrete phase
US7959940B2 (en) * 2006-05-30 2011-06-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer-bioceramic composite implantable medical devices
US9089627B2 (en) * 2006-07-11 2015-07-28 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent fabricated from polymer composite toughened by a dispersed phase
US7923022B2 (en) * 2006-09-13 2011-04-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Degradable polymeric implantable medical devices with continuous phase and discrete phase
US8202528B2 (en) * 2007-06-05 2012-06-19 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable medical devices with elastomeric block copolymer coatings

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9931431B2 (en) 2006-06-01 2018-04-03 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable medical devices fabricated from branched polymers
US9744259B2 (en) 2006-06-01 2017-08-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable medical devices fabricated from branched polymers
JP2011505982A (ja) * 2007-12-11 2011-03-03 アボット カルディオバスキュラー システムズ インコーポレーテッド ブローモールド成形チューブからステントを製作する方法
JP2019037840A (ja) * 2011-06-30 2019-03-14 エリクシアー メディカル コーポレイション 生分解性内部人工器官およびその作製方法
JP2014526915A (ja) * 2011-06-30 2014-10-09 エリクシアー メディカル コーポレイション 生分解性内部人工器官およびその作製方法
JP2014527485A (ja) * 2011-08-11 2014-10-16 アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド 溶融加工のための生体再吸収性ポリマーの水分の制御及び可塑化
US10213949B2 (en) 2011-08-11 2019-02-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Controlling moisture in and plasticization of bioresorbable polymer for melt processing
EP2998358A4 (en) * 2013-05-16 2017-02-08 SofSera Corporation Biodegradable material
JPWO2014184939A1 (ja) * 2013-05-16 2017-02-23 株式会社ソフセラ 生分解性材料
WO2014184939A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 株式会社ソフセラ 生分解性材料
US9855156B2 (en) 2014-08-15 2018-01-02 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods of their fabrication
JP2018012845A (ja) * 2017-10-12 2018-01-25 株式会社ソフセラ 生分解性材料
KR20190131824A (ko) * 2018-05-17 2019-11-27 서울대학교산학협력단 시간에 따라 공극률이 증가하는 생분해성 이식체의 제조방법
KR102172373B1 (ko) * 2018-05-17 2020-11-02 서울대학교 산학협력단 시간에 따라 공극률이 증가하는 생분해성 이식체의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20140121294A1 (en) 2014-05-01
US20130134620A1 (en) 2013-05-30
US20110060073A1 (en) 2011-03-10
US8613877B2 (en) 2013-12-24
EP2032070A2 (en) 2009-03-11
US8377356B2 (en) 2013-02-19
WO2007142752A3 (en) 2008-04-10
US20120228810A1 (en) 2012-09-13
US8309114B2 (en) 2012-11-13
WO2007142752A2 (en) 2007-12-13
US20130324636A1 (en) 2013-12-05
US20130041065A1 (en) 2013-02-14
US8512735B2 (en) 2013-08-20
US8192665B2 (en) 2012-06-05
US20070282431A1 (en) 2007-12-06
US8999369B2 (en) 2015-04-07
US20110207843A1 (en) 2011-08-25
US7959940B2 (en) 2011-06-14
US20070278720A1 (en) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8999369B2 (en) Method of making polymer-bioceramic composite implantable medical devices from a suspension solution of bioceramic particles
US9144487B2 (en) Polymer-bioceramic composite medical devices with bioceramic particles having grafted polymers
US9199004B2 (en) Polymer-bioceramic composite implantable medical device with different types of bioceramic particles
US20070282434A1 (en) Copolymer-bioceramic composite implantable medical devices
JP5403613B2 (ja) ポリマーブレンド−バイオセラミック複合体製の埋込型医用デバイス
US8343530B2 (en) Polymer-and polymer blend-bioceramic composite implantable medical devices
US7935143B2 (en) Stent formed from polymer-bioceramic composite with radiopaque bioceramic particles
US7955381B1 (en) Polymer-bioceramic composite implantable medical device with different types of bioceramic particles
WO2008016670A2 (en) Implantable medical devices made from polymer-bioceramic composite