JP2009537466A - ジンセノサイド類およびそれらを含有する抽出物の使用 - Google Patents

ジンセノサイド類およびそれらを含有する抽出物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009537466A
JP2009537466A JP2009510321A JP2009510321A JP2009537466A JP 2009537466 A JP2009537466 A JP 2009537466A JP 2009510321 A JP2009510321 A JP 2009510321A JP 2009510321 A JP2009510321 A JP 2009510321A JP 2009537466 A JP2009537466 A JP 2009537466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
use according
extract
ginsenosides
amount
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009510321A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェラール・セネ
アラン・ロワゾー
アラン・メイベク
ヤン・チョン・レン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Consumer Care AG
Original Assignee
Bayer Consumer Care AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Consumer Care AG filed Critical Bayer Consumer Care AG
Publication of JP2009537466A publication Critical patent/JP2009537466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/25Araliaceae (Ginseng family), e.g. ivy, aralia, schefflera or tetrapanax
    • A61K36/258Panax (ginseng)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/33Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones
    • A61K2236/333Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones using mixed solvents, e.g. 70% EtOH

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、ストレスまたは照射、例えば日光もしくはUV照射の有害作用に対する皮膚の保護のための、美容用または医薬用組成物における、または、栄養補助食品における、ジンセノサイド類およびジンセノサイド類を含有する植物抽出物の使用に関する。

Description

本発明は、ストレスまたは日光もしくはUV照射などの照射の有害作用に対する皮膚の保護のための、美容用または医薬用組成物における、または、栄養補助食品における、ジンセノサイド(ginsenoside)類およびジンセノサイド類を含有する植物抽出物の使用に関する。
パナクス属の植物ファミリーは、チョウセンニンジン(Panax ginseng)(C.A.Meyer)、アメリカニンジン(Panax quinquefolium)およびサンシチニンジン(Panax notoginseng)などの多数の種を含み、栄養補助食品、医薬および化粧品において、産業的に栽培および使用されている。それらは、活性物質として、ジンセノサイド類と呼ばれるサポニン類を含有する。各々の種のジンセノサイド類は基本的に同じであるが、各々の種に異なる割合で含有される。
サンシチニンジン(San Qiとも呼ばれる)は、例えば中国の南西部で生育する直立性多年生草本植物である。伝統的に、人々はサンシチニンジンの根を強壮剤としてのみならず、外傷、炎症、肝炎、心臓および血管の疾患並びに老化などの、多くの症状および疾患の処置にも使用している。現在までに、30種を超えるジンセノサイド類がサンシチニンジンの根から単離できた。主要なジンセノサイド類は、ジンセノサイドRg1およびジンセノサイドRb1、続いてジンセノサイドRd、Re、Rg2およびノトジンセノサイドR1である。多くの科学的研究が、有機機能に対するジトロピズム(ditropism)調節作用 (Y.M. Luo et al., Acta Pharmacologica Sinica, 1993, 14(5), 401-404)、中枢神経系に対する作用 (Y. Ying et al., Acta Pharmaceutica Sinica, 1994, 29(4), 241-245)、癌予防 (T. Konoshima et al., Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 1992, 40, 531-533; L. Xu et al., Journal of WCUMS, 1991, 22(2), 124-127) および抗ウイルス活性 (J. Li et al., Journal of Norman Bethune University of Medical Sciences, 1992, 18(1), 24-26) などの、サンシチニンジンの薬理的特性および生物学的活性を裏付けた。
美容産業では、サンシチニンジンおよび/またはジンセノサイド類は、様々な適用に使用される。サンシチニンジン抽出物は、しわの改善および経時的およびUVに誘導される老化の防止のために、皮膚の弾力性の活性化について特許請求されている(JP2006−028150)。
ジンセノサイドRb1またはRb−1様の物質は、エラスチン合成の刺激(WO99/07338)、毛髪の処理(FR9300899、US5,663,160)、創傷後の組織再生の刺激(JP2002−255826)、皮膚の老化を受けている組織の再構築(WO2002/072599)、火傷の場合の創傷処置(JP2004−077456)について記載されている。ジンセノサイドRb1は、また、ジンセノサイドRcおよびRd(JP2003−070496)と組み合わせて、UVによる損傷を受けたDNAの修復用のエンドヌクレアーゼを活性化するために使用される。ジンセノサイドRh2およびRg3は、それらのUV吸収特性のために、UVを遮断する美容用組成物に配合される(KR2004−0098177)。
ランゲルハンス細胞は、皮膚の免疫保護を担う。皮膚がUV光に曝されると、ランゲルハンス細胞は表皮から消失し、結果的にそれは感染性疾患および癌に対してあまり保護されなくなる(T. Schwarz, Photodermatol Photoimmunol Photomed 2002, 18, 141-145)。
ヘムオキシゲナーゼHOは、一酸化炭素CO、ビリベルジン(それは、抗酸化性のビリルビンに迅速に変換される)および遊離鉄(それは、鉄結合タンパク質フェリチンの誘導を導く)の形成を伴って、ヘム(細胞内に見出される分子)の開環を触媒する酵素である。ヘムオキシゲナーゼには2つの形態がある:主に神経組織にある構成型形態であるHO−2、および、誘導型形態であるHO−1。それらは、抗酸化、抗炎症、抗アポトーシスおよび抗増殖作用のために、細胞保護的酵素であると考えられる(L.E. Otterbein et al., Trends Immunol. 2003, 24(8), 449-55)。HO−1誘導は、火傷の治癒を改善すると考えられ(Gan HT et al., Surgery., 2006, 141(3):385-93)、その20(S)−プロトパナキサジオール(Protopanaxadiol)による誘導は、抗炎症活性のために、NO生成を低減させると証明されている(Lee SH et al., Planta Med., 2005, 71(12), 1167-70)。また、HO−1(それ自体は、UV−A曝露により生成される)により生成される一酸化炭素は、UV−B照射に起因する光免疫抑制からランゲルハンス細胞を保護できるとも見出された(M. Allanson et al., J. Invest. Dermatol., 2005, 124(3), 644-650)。
本発明は、ストレスまたは例えば日光またはUV照射などの照射の有害作用に対する皮膚の保護のための、ジンセノサイド類および/またはそれらを含有する植物抽出物に関する。
本発明によるジンセノサイド類およびそれらを含有する抽出物の使用は、皮膚の保護のための適切かつ安全な方法である。
本発明によると、ジンセノサイド類には、ジンセノサイドG−Ra1、G−Ra2、G−Ra3、G−Rb1、G−Rb2、G−Rb3、G−Rc、G−Rd、G−Re、G−Rf、G−Rg1、G−Rg2、G−Rg3、G−Rh1、G−Rh2、G−Rs1、G−Rs2、G−Ro、MG−Rb1、MG−Rb2、MG−Rc、MG−Rd、Q−R1、N−R1、N−R4および20Glc−Rfが含まれるが、これらに限定されない。好ましいのは、ジンセノサイドG−Rg1、G−Rb1、G−Rd、G−Re、G−Rg2およびN−R1である。最も好ましくは、ジンセノサイドは、ジンセノサイドG−Rg1およびG−Rb1からなる群から選択される。
全ての言及したジンセノサイド類は、知られており、パナクス属の植物から、標準的な方法により、例えば抽出およびクロマトグラフィーにより、単離できる。
本発明によると、ジンセノサイド類は、単一のジンセノサイドおよび異なるジンセノサイド類の混合物を表す。好ましいのは、ジンセノサイドG−Rg1およびG−Rb1を含むジンセノサイド類の混合物であり、より好ましくは、ジンセノサイドG−Rg1、G−Rb1、G−Rd、G−Re、G−Rg2およびN−R1の混合物である。
本発明によるジンセノサイド類を含有する植物抽出物は、パナクス属のファミリーの植物の抽出物であり、それは、チョウセンニンジン(C.A.Meyer)、アメリカニンジンおよびサンシチニンジン(San Qi)を含むがこれらに限定されない。好ましいのは、サンシチニンジン(San Qi)である。
抽出は、植物の全ての部分で実施できる。好ましくは、根または根茎を抽出する。
抽出は、標準的抽出方法により行うことができる。好ましくは、根または根茎を、抽出に適用できる極性溶媒で、場合により数回、抽出する。粗抽出物を、クロマトグラフィーにより精製できる。場合により、画分を噴霧乾燥により乾燥できる。
本発明による抽出物は、通常、乾燥抽出物である。にも拘わらず、抽出物を溶液としても使用でき(即ち、説明した抽出方法の最終乾燥段階を省略する)、場合により、生成物を、例えばゼラチンカプセルに、カプセル封入できる。
抽出に使用される極性溶媒は、好ましくはアルコールまたは水とアルコールの混合物であり、アルコールは、好ましくはエタノールである。
好ましいのは、ジンセノサイド類を0.1ないし100%の、好ましくは10ないし100%の、好ましくは80%を超える量で含有する乾燥植物抽出物である。
本発明による抽出物は、好ましくは、全抽出物の重量で、G−Rb1を10ないし60%の量で、G−Rg1を10ないし60%の量で、G−Rdを0ないし15%の量で、N−R1を0ないし15%の量で、および/または、G−Reを0ないし10%の量で、含有する。
ジンセノサイド類は、それを含有する抽出物から、標準的な単離方法により単離および/または精製できる。標準的な単離方法には、クロマトグラフィー的方法が含まれるが、これらに限定されない。
本発明によるジンセノサイド類またはそれらを含有する抽出物は、任意の形態で任意の有効な経路で投与でき、例えば、経口、非経腸、経腸、静脈内、腹腔内、局所、経皮(例えば、任意の標準的パッチを使用する)、眼、鼻腔、局所、非経口、例えばエアロゾル、吸入、皮下、筋肉内、頬側、舌下、直腸、膣、動脈内およびくも膜下腔内などを含む。それらは、単独で、または、任意の活性または非活性の成分と組み合わせて、投与できる。好ましいのは、局所または経口投与である。
本発明によるジンセノサイド類またはそれらを含有する抽出物は、既知の方法で通常の製剤、例えば美容用、皮膚科用、医薬用または栄養補助食品の組成物に変換できる。これらは、液体または固体製剤であり得る。例えば、非限定的に、通常および腸溶性被覆錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、液剤、懸濁剤、坐剤、シロップ剤、固体および液体エアロゾル剤、乳剤、ペースト、クリーム、軟膏、ミルク、ジェル、膏薬、美容液(serums)、フォーム、シャンプー、スティックまたはローションであり得る。
好ましいのは、水性液剤、白色または着色クリーム、軟膏、ミルク、ジェル、膏薬、美容液、フォーム、シャンプー、スティック、クリーム、ペーストまたはローションの形態の、皮膚科用または美容用組成物である。
また、好ましいのは、本発明によるジンセノサイド類またはそれらを含有する抽出物を含む経口投与可能な栄養補助食品の組成物である。
本発明によるジンセノサイド類またはそれらを含有する抽出物は、さらに、任意の他の適する添加物または医薬的に許容し得る担体、好ましくは、皮膚科的および/または美容的に許容し得る担体と、組み合わせることができる。そのような添加物には、既に言及された物質のいずれも、および、常套に使用されるもの、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy (Gennaro and Gennaro, eds, 20th edition, Lippincott Williams & Wilkins, 2000); Theory and Practice of Industrial Pharmacy (Lachman et al., eds., 3rd edition, Lippincott Williams & Wilkins, 1986); Encyclopedia of Pharmaceutical Technology (Swarbrick and Boylan, eds., 2nd edition, Marcel Dekker, 2002) に記載のもののいずれもが含まれる。これらは、本明細書において、それらが活性薬物と組み合わせられ、治療目的で安全に対象に投与できることを示すために、「医薬的に許容し得る担体」と呼ばれ得る。
本発明のジンセノサイド類またはそれらを含有する抽出物の投与量は、所望の治療活性を提供するために、処置されるべき効果および/または疾患のタイプおよび/または疾患の状態を考慮して選択できる。これらの量は、特定の患者のために日常的に決定でき、ここで、様々なパラメーターを利用して適切な投与量を選択するか(例えば、疾患のタイプ、患者の年齢、疾患の状態、患者の健康状態、体重など)、または、それらの量は、比較的標準的であり得る。
投与される有効成分の量は、特定の化合物および用いる投薬単位、投与の様式および時間、処置期間、年齢、性別、処置される患者の全般的状態、処置される症状の性質および程度、薬物代謝および排出の速度、可能な薬物の組合せおよび薬物−薬物相互作用などの考慮事項に応じて、広範囲にわたり得る。
好ましいのは、全組成物の重量で0.01%より多く10%までの量で、本発明による抽出物を含有する組成物である。
さらに、本発明による組成物は、好ましくは、全組成物の重量で、G−Rb1を0.001ないし6%の量で、G−Rg1を0.001ないし6%の量で、G−Rdを0ないし1.5%の量で、N−R1を0ないし1.5%の量で、および/または、G−Reを0ないし1%の量で含有する。
本発明による組成物は、1日に1回またはそれ以上、好ましくは3回まで、より好ましくは2回まで投与される。好ましいのは、局所または経口投与である。
それにも拘わらず、体重、有効成分に対する個体の挙動、製剤のタイプおよび投与を実施する時間または間隔に応じて、特定された量から逸脱することが有利な場合があり得る。例えば、上述の最低量より少なくても十分な場合があり得、一方、特定された上限を超えなければならない場合もある。比較的大量の投与の場合、1日にわたり、これらをいくつかの個別用量に分割するのが望ましいことがある。
本発明によるジンセノサイド類またはそれらを含有する抽出物は、少なくとも1種のさらなる活性物質または植物抽出物と、例えば皮膚科的使用に通常用いられる物質または植物抽出物と、組み合わせることもできる。
さらなる活性物質には、剥離および/または加湿剤、UVフィルタリングまたはブロッキング剤、脱色素沈着(depigmenting)または色素沈着促進(propigmenting)剤、抗糖化剤、抗炎症剤、抗菌剤、皮膚、表皮、毛髪または爪の巨大分子の合成を刺激する、かつ/または、それらの分解を防止する物質、ケラチノサイトの分化を刺激する物質、筋弛緩剤、汚染防止剤(antipollution)および/または抗フリーラジカル剤、減量剤(slimming agent)、微小循環に作用する物質、細胞のエネルギー代謝に作用する物質、引き締める(tightening)物質、毛髪の喪失を防止するか、または、成長を刺激する物質、灰色または白色の毛髪を防止する物質、または、これらの混合物が含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、その組合せは、局所用の皮膚科用または美容用組成物に含有される。
本発明によるジンセノサイド類またはそれらを含有する抽出物は、また、アルファ−ヒドロキシ酸、サリチル酸またはその誘導体、例えばアセチルサリチル酸、システイン誘導体、セラミド、ステロイド、トコフェロール、トコトリエノール、アルブチンまたはその誘導体、アスコルビン酸またはその誘導体、レチノールまたはその誘導体、レチノイドまたはその誘導体、カロテノイド、グリチルレチン酸、グリチルリチン酸またはその塩、センテラ(centella)抽出物またはその単離された成分、プレクトランサス(plectranthus)抽出物、ボスウェリア(boswellia)抽出物、ショウガ抽出物、アロエ抽出物、アンゼリカ抽出物、エゾウコギ抽出物、ロディオラ(rhodiola)抽出物、ヒッポファエ(hippophae)抽出物、キアノティス(cyanotis)抽出物、植物油、オリゴペプチド、補酵素Q10、ユビキノン、カフェイン、テオフィリン、茶抽出物、カカオ抽出物、酵母抽出物、ダイズ抽出物、リスベラトロールおよび/またはプロシアニジンオリゴマーと組み合わせることもできる。好ましくは、その組合せは、局所用の皮膚科用または美容用組成物に含有される。
本発明によるジンセノサイド類またはそれらを含有する抽出物は、また、皮膚および/または毛髪の美容的な質を支持する、痩せていることを支持する、筋肉の強度を保持する、記憶力を改善する、コレステロールを低減する、閉経の障害を低減する、日光の有害な作用を防止する、かつ/または、心血管の問題を防止するための物質と組み合わせることもできる。好ましくは、その組合せは、経口投与可能な組成物に含有される。
本発明によるジンセノサイド類またはそれらを含有する抽出物は、また、多不飽和脂肪酸またはそれらの誘導体、ビタミン類、少数元素、カルシウム塩、カロテノイド、植物ホルモン、ポリフェノール、薬用植物抽出物、カルノシンおよび/またはカフェインと組み合わせることもできる。好ましくは、その組合せは、経口投与可能な組成物に含有される。
本発明によるジンセノサイド類またはそれらを含有する抽出物は、栄養補助食品の分野または皮膚科分野で使用でき、それには、ストレスまたは日光もしくはUV照射、好ましくはUV−AまたはUV−B照射などの照射の有害作用に対する皮膚の保護のための、美容的および医薬的使用が含まれる。
本発明による皮膚の保護には、皮膚の免疫系の保護、酸化または他のストレスに対する皮膚の保護、炎症性皮膚疾患に対する保護、アポトーシスに対する保護、老化に対する保護、皮膚細胞の過剰増殖に対する保護、および、ミトコンドリアにおける制御が不完全な呼吸に対する保護が含まれるが、これらに限定されない。
さらに、本発明によるジンセノサイド類またはそれらを含有する抽出物は、ランゲルハンス細胞の保護、ヒト皮膚線維芽細胞におけるHO−1m−RNA発現の増加の誘導、ヘムオキシゲナーゼの内因性合成の増加、一酸化炭素およびビリルビンの内因性生成の増加、内因性反応性酸素種の防止および/または限定、および/または、細胞からの反応性酸素種の排除、例えばUV光曝露に起因する皮膚の光免疫抑制の防止および/または限定、細胞のアポトーシス、老化または機能喪失の防止および/または限定、および/または、それにより影響される疾患または症状の処置または防止のために使用できる。
さらに、本発明によるジンセノサイド類またはそれらを含有する抽出物は、創傷治癒のために、皮膚の再生のために、そして、皮膚の老化に対して使用できる。
実施例
実施例1:
サンシチニンジンの根または根茎を、エタノールで抽出する。ジンセノサイド類を含有する画分を、カラムクロマトグラフィーにより、噴霧乾燥の前に単離する。
対応する生成物は粉末形態であり、90%を超えるジンセノサイド類を含有する。純度はHPLCにより制御でき、全抽出物の重量で10−60%のG−Rb1、10−60%のG−Rg1、0−15%のG−Rd、0−15%のN−R1および0−10%のG−Reを含有できる抽出物を示す。
実施例2:
サンシチニンジン抽出物(実施例1による)の活性を、エクスビボのヒト皮膚モデルで、UVに誘導されるランゲルハンス細胞の毒性に対して評価する。
皮膚パンチを腹部皮膚生検から採取し、DMEM、グルタミン、ペニシリン−ストレプトマイシンおよびウシ胎児血清で構成される培地中で培養する。DMSOに希釈したサンシチニンジン抽出物を培養培地に2回、UV照射の24時間および1時間前に添加する。処理無し、照射有りまたは無しの2つの他の生検群を、UV有りまたは無しの対照として調製する。
次いで、ランゲルハンス細胞を、AntiCD1a-FITC 抗体で特異的に標識する。皮膚生検を凍結し、切片にする。次いで、蛍光ランゲルハンス細胞を計数するために、落射蛍光で切片を観察する。
保護の割合を、UV無しの対照と比較して、下式に従い算出する:
Figure 2009537466
対照+UVでは、表皮に位置するランゲルハンス細胞の数は、95%まで減少し、標識される。0.04、0.2および1mg/mlのサンシチニンジン根のジンセノサイド画分との24時間の事前のインキュベーションは、ランゲルハンス細胞の減少の32%、55%および63%を防止する。
サンシチニンジン抽出物(実施例1による)はUVAまたはUVBを吸収しないので、試験されたランゲルハンス細胞に対する活性は、実際に生物学的活性に関係する。
実施例3:
培養したヒト皮膚線維芽細胞でcDNAアレイにより遺伝子発現を測定する。サンシチニンジン抽出物(実施例1による)を、DMSO中0.2mg/mlで単層培養に添加する。試験化合物および細胞を、アッセイ培地中で24時間インキュベートする。標準的ミニチップを使用して、遺伝子発現の分析を実施する。スポット装置および目的のcDNA特異的マーカーを使用して、チップにスポットする。
サンシチニンジンのジンセノサイド画分での処理により、ヘムオキシゲナーゼ−1m−RNAの発現が基底レベルの189%に増強されることが、c−DNAアレイにより見出された。
実施例4:
サンシチニンジン抽出物(実施例1による)によるヘム−オキシゲナーゼ1の活性化を、PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)増幅により測定する。試験化合物を含有するか、またはしないアッセイ培地中で、線維芽細胞を、4時間、8時間または24時間培養する。各インキュベーション時間の終わりに、細胞をPBSバッファーで洗浄し、Tri-試薬中に置き、参照としてのG3PDHと共に凍結する。
LightCycler(登録商標)システムを使用して、トリプリケート(triplicate)でPCRを実施する。増幅されたDNA中の蛍光の組込みを、PCRサイクル中に継続的に測定した。「蛍光強度」対「PCR−サイクル」のプロットは、各マーカーについての相対的発現値の評価を可能にする。
サンシチニンジン抽出物と接触して4時間後の細胞中のHO−1m−RNAの発現は、基底レベルの313%である。
実施例5:
サンシチニンジン抽出物(実施例1による)のストレスに誘導される早期老化に対する保護作用の評価を、インビトロで培養したヒト二倍体線維芽細胞で試験する。ストレスに誘導される早期老化は、準毒性ストレスの増殖型細胞に対する長期的作用と定義でき、インビトロでH−誘導により表すことができる。老化に関連するβ−ガラクトシダーゼは、老化した非増殖性細胞のバイオマーカーとみなされる。
本研究では、線維芽細胞の処理を3段階で行う。第1段階では、サンシチニンジン抽出物を50、150または300μg/mlの3種の異なる濃度で含有する培養培地で、線維芽細胞を24時間処理する(予処理段階)。その後、第2段階では、ストレス誘導のために、培地をH(200μM)を含有する培地に交換する。2時間後、培地を50、150または300μg/mlの3種の異なる濃度の最初の培養培地に再度交換する(第3段階、回復期)。72時間の回復時間の後、老化に関連するβ−ガラクトシダーゼをpH6で比色定量的および蛍光定量的試験により測定する。
結果によると、線維芽細胞の準毒性H用量への曝露は、17.6%から43.5%へのβ−ガラクトシダーゼ陽性細胞の量の増加を導く。誘導前24時間およびストレス後の回復期の培養培地中の濃度150または300μg/mlは、ストレスに誘導されるβ−ガラクトシダーゼ陽性細胞の割合を、各々37.5%および33.2%に有意に低減させる。
実施例6:正常化(tonifying)クリーム
Figure 2009537466

Claims (18)

  1. ストレスまたは照射の有害作用に対する皮膚の保護用の組成物を製造するための、ジンセノサイド類および/またはそれらを含有する植物抽出物の使用。
  2. 照射が、日光、UV−AまたはUV−B照射である、請求項1に記載の使用。
  3. ランゲルハンス細胞の保護、ヒト皮膚線維芽細胞におけるHO−1m−RNA発現の増加の誘導、ヘムオキシゲナーゼの内因性合成の増加、一酸化炭素およびビリルビンの内因性生成の増加、内因性反応性酸素種の防止および/または限定、および/または、細胞からの反応性酸素種の排除、UV光曝露に起因する皮膚の光免疫抑制の防止および/または限定、細胞のアポトーシス、老化または機能喪失の防止および/または限定、および/または、それにより影響される疾患または症状の処置または防止のための、請求項1に記載の使用。
  4. 皮膚の免疫系の保護、酸化ストレスに対する皮膚の保護、炎症性皮膚疾患に対する保護、アポトーシスに対する保護、老化に対する保護、皮膚細胞の過剰増殖に対する保護、および/または、ミトコンドリアにおける制御が不完全な呼吸に対する保護のための、請求項1に記載の使用。
  5. ジンセノサイドが、ジンセノサイドG−Ra1、G−Ra2、G−Ra3、G−Rb1、G−Rb2、G−Rb3、G−Rc、G−Rd、G−Re、G−Rf、G−Rg1、G−Rg2、G−Rg3、G−Rh1、G−Rh2、G−Rs1、G−Rs2、G−Ro、MG−Rb1、MG−Rb2、MG−Rc、MG−Rd、Q−R1、N−R1、N−R4、20Glc−Rfまたはこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の使用。
  6. 抽出物が、サンシチニンジン(San Qi)、チョウセンニンジン(C.A.Meyer)および/またはアメリカニンジンの抽出物である、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の使用。
  7. 抽出物が根または根茎の抽出物である、請求項6に記載の使用。
  8. 抽出物がジンセノサイド類を全抽出物の0.1%ないし100重量%の量で含有する、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の使用。
  9. 抽出物がジンセノサイド類を全抽出物の80重量%以上の量で含有する、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の使用。
  10. 抽出物が、全抽出物の重量で、10ないし60%の量のG−Rb1、10ないし60%の量のG−Rg1、0ないし15%の量のG−Rd、0ないし15%の量のN−R1、および/または、0ないし10%の量のG−Reを含有する、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の使用。
  11. 組成物がジンセノサイド類を全組成物の重量で0.01%から10%までの量で含有する、請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の使用。
  12. 組成物が、全組成物の重量で、0.001ないし6%の量のG−Rb1、0.001ないし6%の量のG−Rg1、0ないし1.5%の量のG−Rd、0ないし1.5%の量のN−R1、および/または、0ないし1%の量のG−Reを含有する、請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の使用。
  13. ジンセノサイド類またはそれらを含有する抽出物が、少なくとも1種のさらなる活性物質または植物抽出物と組み合わされている、請求項1ないし請求項12のいずれかに記載の使用。
  14. ジンセノサイド類またはそれらを含有する抽出物が、皮膚科的使用に通常用いられる少なくとも1種のさらなる活性物質または植物抽出物と組み合わせられている、請求項13に記載の使用。
  15. 組成物が局所投与のための皮膚科用または美容用組成物である、請求項1ないし請求項14のいずれかに記載の使用。
  16. 組成物が液剤またはクリームである、請求項1ないし請求項15のいずれかに記載の使用。
  17. 組成物が栄養補助食品である、請求項1ないし請求項13のいずれかに記載の使用。
  18. 組成物が、通常または腸溶性被覆錠剤、カプセル剤、丸剤、顆粒剤、エリキシル剤、液剤または懸濁剤である、請求項17に記載の使用。
JP2009510321A 2006-05-17 2007-05-09 ジンセノサイド類およびそれらを含有する抽出物の使用 Pending JP2009537466A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06290814 2006-05-17
PCT/EP2007/004088 WO2007131677A1 (en) 2006-05-17 2007-05-09 Use of ginsenosides and extracts containing them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009537466A true JP2009537466A (ja) 2009-10-29

Family

ID=36808339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510321A Pending JP2009537466A (ja) 2006-05-17 2007-05-09 ジンセノサイド類およびそれらを含有する抽出物の使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20090169623A1 (ja)
EP (1) EP2026827A1 (ja)
JP (1) JP2009537466A (ja)
KR (1) KR20090015127A (ja)
CN (1) CN101443025A (ja)
AU (1) AU2007251857A1 (ja)
BR (1) BRPI0712092A2 (ja)
CA (1) CA2652308A1 (ja)
CL (1) CL2007001414A1 (ja)
MX (1) MX2008014525A (ja)
NO (2) NO20084949L (ja)
PE (1) PE20080256A1 (ja)
RU (1) RU2008149433A (ja)
WO (1) WO2007131677A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015462A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Amorepacific Corp 水耕栽培朝鮮人参由来ジンセノシドf2を含有する皮膚外用剤組成物
WO2014132430A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 金氏高麗人参株式会社 ジンセノサイド組成物
KR101837691B1 (ko) 2016-08-12 2018-03-14 한국한의학연구원 삼칠근 추출물을 함유하는 항바이러스용 조성물
JP2018193314A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 日本メナード化粧品株式会社 アポトーシス抑制剤
JP2021506303A (ja) * 2017-12-20 2021-02-22 フィジーン、エルエルシーFigene, Llc 線維芽細胞の再生活性の増強

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009216012A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 Unigen, Inc. Leaves extract of panax SP., a process of making the same and uses thereof
KR101238825B1 (ko) * 2010-02-10 2013-03-04 수성대학교 산학협력단 인삼사포닌Rg1과 복령발효산물을 이용한 천연 한방화장품
KR101244653B1 (ko) * 2010-06-30 2013-03-18 바이오스펙트럼 주식회사 진세노사이드 알비3을 유효성분으로 포함하는 피부 상태 개선용 조성물
KR101233832B1 (ko) * 2010-09-02 2013-02-18 (주)바이오믹스 홍삼 또는 인삼 유래 진세노사이드 알이와 알에이치투 복합체를 함유하는 화장료 조성물 및 그 제조 방법
KR101361899B1 (ko) * 2011-05-23 2014-02-12 성균관대학교산학협력단 여드름 개선용 화장료 조성물의 제조방법
CN102302420B (zh) * 2011-07-29 2013-08-21 金凤燮 红参皂苷Rg2组和Rh1组、制备方法及在制备抗皮肤老化化妆品中的应用
US9345733B1 (en) * 2011-09-14 2016-05-24 Cellhealth Technologies Ltd. Supplement composition for supporting telomere maintenance and protection and method of use
KR101402491B1 (ko) * 2012-04-12 2014-06-03 주식회사 한국인삼공사 피부노화 방지 및 주름 개선용 조성물
KR101402565B1 (ko) * 2012-04-12 2014-05-30 주식회사 한국인삼공사 피부노화 방지 및 주름 개선용 조성물
KR101528871B1 (ko) * 2012-10-31 2015-06-16 유한회사한풍제약 세포 활성화 효능을 통한 항노화 기능을 갖는 조성물 및 이를 함유하는 건강기능식품
KR101444879B1 (ko) * 2013-03-11 2014-09-30 대한민국(농촌진흥청장) 생약제 추출물을 포함하는 보습 조성물
KR102021463B1 (ko) * 2013-04-24 2019-09-16 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드 Rg3를 함유하는 피부 외용제 조성물
KR102024572B1 (ko) * 2013-04-24 2019-09-24 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드 Rf를 함유하는 피부 외용제 조성물
KR102048709B1 (ko) * 2013-04-24 2019-11-27 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드 Mc를 함유하는 피부 외용제 조성물
US10456436B2 (en) * 2013-11-04 2019-10-29 Wen Luan Wendy Hsiao Use of herbal saponins to regulate gut microflora
US20150126463A1 (en) * 2013-11-04 2015-05-07 Hong Kong Baptist University Use of herbal saponins to regulate gut microflora
CN104473799B (zh) * 2014-11-20 2018-04-27 云南人羞花化妆品有限公司 一种三七沐浴露及其制备方法
KR101688573B1 (ko) * 2014-11-21 2016-12-21 ㈜엠알이노베이션 산호초를 이용한 화장품 조성물 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 화장품
CN104622928A (zh) * 2015-01-04 2015-05-20 中国药科大学 人参总皂苷通过激活IL-1β/IL-18活化分泌发挥免疫调节作用
KR102395982B1 (ko) * 2015-01-09 2022-05-11 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드 함량이 증진된 인삼 추출물을 유효성분으로 포함하는 조성물
KR20160117015A (ko) * 2015-03-31 2016-10-10 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드 Rg1을 함유하는 피부외용제 조성물
KR101751392B1 (ko) * 2015-05-22 2017-06-29 한국과학기술원 미토콘드리아 분열 조절제의 스크리닝 방법
KR101761714B1 (ko) 2015-06-26 2017-07-27 혜전대학 산학협력단 항균/자외선차단 복합 기능성 미립자 제조방법 및 이로부터 제조된 복합기능성 미립자
CN106333977B (zh) * 2015-07-06 2020-02-21 陕西天奎生物医药科技有限公司 一种治疗骨质疏松性骨折和/或骨关节炎的天然药物组合物及其用途
KR102451839B1 (ko) * 2015-10-30 2022-10-11 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드를 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
CN106265371B (zh) * 2016-09-30 2019-04-26 广州赛莱拉干细胞科技股份有限公司 一种抗氧化化妆品组合物及其制备方法
CN106619167A (zh) * 2016-11-25 2017-05-10 南京泛成生物化工有限公司 一种美白提亮组合物、制备方法和在化妆品中的应用
CN106645535A (zh) * 2016-12-26 2017-05-10 河北省药品检验研究院 一种红参中5种皂苷类成分的含量测定方法
CN108685926A (zh) * 2017-04-07 2018-10-23 成都夸常科技有限公司 包含化学消融剂和生物活性苷的药物组合物及其用途
KR102129005B1 (ko) * 2017-11-29 2020-07-02 고려인삼연구 주식회사 고온스트레스에 의해 저하된 면역조절능력을 개선시키는 홍삼추출물 및 이의 제조방법
CN107898816A (zh) * 2017-12-04 2018-04-13 中国药科大学 眼用药物制剂及其应用
KR20210037256A (ko) * 2019-09-27 2021-04-06 (주)아모레퍼시픽 신규 진세노사이드를 포함하는 갱년기 증상의 예방 또는 개선용 조성물
WO2024050820A1 (zh) * 2022-09-09 2024-03-14 深圳华大智造科技股份有限公司 抗氧化剂组合物及其在核酸检测中的用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1158247A (zh) * 1996-12-04 1997-09-03 爱如(天津)发展有限公司 天然人参护肤液及其生产方法
FR2767057B1 (fr) * 1997-08-08 1999-10-29 Lvmh Rech Utilisation du ginsenoside rb1 comme agent destine a stimuler la synthese de l'elastine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015462A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Amorepacific Corp 水耕栽培朝鮮人参由来ジンセノシドf2を含有する皮膚外用剤組成物
WO2014132430A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 金氏高麗人参株式会社 ジンセノサイド組成物
JP5697121B2 (ja) * 2013-03-01 2015-04-08 金氏高麗人参株式会社 ジンセノサイド組成物
KR101837691B1 (ko) 2016-08-12 2018-03-14 한국한의학연구원 삼칠근 추출물을 함유하는 항바이러스용 조성물
JP2018193314A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 日本メナード化粧品株式会社 アポトーシス抑制剤
JP2021506303A (ja) * 2017-12-20 2021-02-22 フィジーン、エルエルシーFigene, Llc 線維芽細胞の再生活性の増強
JP7386162B2 (ja) 2017-12-20 2023-11-24 フィジーン、エルエルシー 線維芽細胞の再生活性の増強
US11959102B2 (en) 2017-12-20 2024-04-16 Figene, Llc Augmentation of fibroblast regenerative activity

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090015127A (ko) 2009-02-11
EP2026827A1 (en) 2009-02-25
BRPI0712092A2 (pt) 2012-03-06
RU2008149433A (ru) 2010-06-27
CN101443025A (zh) 2009-05-27
NO20084949L (no) 2008-12-10
NO20085089L (no) 2008-12-16
MX2008014525A (es) 2008-11-27
PE20080256A1 (es) 2008-05-22
US20090169623A1 (en) 2009-07-02
WO2007131677A8 (en) 2008-12-11
AU2007251857A1 (en) 2007-11-22
CL2007001414A1 (es) 2008-02-01
CA2652308A1 (en) 2007-11-22
WO2007131677A1 (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009537466A (ja) ジンセノサイド類およびそれらを含有する抽出物の使用
KR102257524B1 (ko) 피부 진정 및 재생효과를 지니는 병풀 유래 엑소좀 함유 피부 개선용 화장료 조성물
JP2009529499A (ja) ベルバスコシドおよびルテオリンを含む組合せまたは植物抽出物、並びに、色素沈着の調節のための美容用または医薬用組成物におけるそれらの使用
KR20210095741A (ko) 폴리페놀이 풍부한 아보카도 과육 및/또는 껍질 추출물 및 이를 포함한 화장학적, 피부과학적 및 기능식품 조성물
US20100120903A1 (en) Anti-inflammatory agent
KR101132246B1 (ko) 진세노사이드 알지3와 알에이치2를 주성분으로 하는 발모 촉진용 화장료 조성물 및 그를 함유하는 모발 화장제
KR100762965B1 (ko) 생리활성 성분 Rb1, Rb2, Rc 및 Rd의 함량이 증가된 인삼 추출물의 제조방법
KR20150003193A (ko) 화장품 및 제약 조성물에 플라보노이드를 포함하는 엠벨리아 콘신나 추출물
JP2011519872A (ja) 梅エキス及びその製造方法と使用
EP3041586B1 (en) Skin care composition
KR20170000491A (ko) 곰보배추 추출물, 느릅나무 추출물, 노나무 추출물 및 가시오가피 추출물을 유효성분으로 포함하는 알레르기성 비염 예방 및 코막힘 치료용 조성물
EP4003282B1 (en) Treatment of aging or uv-damaged skin
KR20160069919A (ko) 삼채 추출물을 포함하는 항염증제
Lee et al. Anti-aging Effect of Mixed Extract from Medicinal Herbs
WO2008125231A1 (en) Ginsenosides and extracts containing them combined with dexpanthenol
KR20130070062A (ko) 한약재 혼합 추출물을 함유하는 항산화 또는 미백용 화장료 조성물
KR101121736B1 (ko) 피부 미백용 생약재 추출물, 이들의 제조 방법 및 이들을 함유하는 미백용 화장료 조성물
Chroho et al. Total phenolic and flavonoids contents and in vitro evaluation of antioxidant activity of several Calendula officinalis (Marigold) extracts
KR101959551B1 (ko) 애플민트 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 저색소증 개선 및 자외선으로부터 피부를 보호하기 위한 조성물
KR100497665B1 (ko) 가공인삼 추출물 함유 피부질환 치료제 조성물
KR102528199B1 (ko) 탈모방지 및 발모 촉진용 조성물
KR102264006B1 (ko) 멜라닌 생성 억제 및 분해 촉진용 조성물
KR20110098123A (ko) 인삼 열매의 염장 발효 추출물을 함유하는 조성물
KR102473385B1 (ko) 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물
KR102573377B1 (ko) 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물