JP2009533806A - 燃料電池用の極板、特に端板または双極板 - Google Patents

燃料電池用の極板、特に端板または双極板 Download PDF

Info

Publication number
JP2009533806A
JP2009533806A JP2009504561A JP2009504561A JP2009533806A JP 2009533806 A JP2009533806 A JP 2009533806A JP 2009504561 A JP2009504561 A JP 2009504561A JP 2009504561 A JP2009504561 A JP 2009504561A JP 2009533806 A JP2009533806 A JP 2009533806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
flow field
electrode
unit
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009504561A
Other languages
English (en)
Inventor
ライネルト アンドレアス
バルドゥス ハンス−ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Staxera GmbH
Original Assignee
Staxera GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Staxera GmbH filed Critical Staxera GmbH
Publication of JP2009533806A publication Critical patent/JP2009533806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

本発明は、極板(10,12)の少なくとも一方の側からアクセス可能である少なくとも1つの流れ場(16)を有する、燃料電池用の極板(10,12)、特に端板(10)または双極板(12)に関する。本発明によれば、複数のアクセス穴(18)を経て少なくとも1つの流れ場(16)にアクセス可能である。本発明は更に、燃料電池スタック用終端ユニットおよび繰り返しユニットと、燃料電池スタックとに関する。

Description

本発明は、極板の少なくとも一方の側からアクセス可能である少なくとも1つの流れ場を有する、燃料電池用の極板、特に端板(エンドプレート)または双極板(バイポーラプレート)に関する。本発明は更に、燃料電池スタック用の終端ユニットおよび繰り返しユニットと、燃料電池スタックに関する。
例えばSOFC−燃料電池システムの場合、燃料電池スタックは積層された繰り返しユニットと2個の終端ユニットとからなっている。
図1,2,4および6は従来技術の極板を示している。この場合、図1は極板の概略的な断面図であり、図2は締付けによって変形した図1の極板を示し、図4は図1の部分Yの詳細図であり、図6は極板の斜視図である。公知の極板10’はケーシング下側部分を形成しかつ詳細に図示していない流れ場16’を有する流れ場板22’と、ケーシング上側部分を形成する盲板24’とを備えている。この盲板24’は詳しく説明しない2つの作動媒体供給穴のほかに、アクセス穴18’を有する。図6から最も判るように、アクセス穴から流れ場16’にアクセス可能である。流れ場板22’と盲板24’は図示していない溶接継目によって気密に連結されている。アクセス穴18’の上方および/またはアクセス穴内には、膜電極ユニット26’が配置されている。この膜電極ユニットははんだガラスを用いて盲板24’のエッジ領域に固定されている。実際の実施形の場合に付加的に設けられるシール、接触を行う層等は、見やすくするために図示していない。
膜電極ユニット26’は例えば主としてイットリウム安定化酸化ジルコニウムにより製作可能であり一方、極板10’はフェライト鋼によって製作可能である。このような異なる材料は異なる膨張係数を有し、この異なる膨張係数は、熱的な周期的変化の際に応力を生じる(例えばSOFC燃料電池システムの場合、温度が室温と800°C以上の動作温度との間で変動しうる)。イットリウム安定化酸化ジルコニウムとフェライト鋼は基本的には、塑性変形せずに引張り応力と圧縮応力を吸収することができる。しかしながら、特に図1から判る、狭いエッジを有する極板10’の三次元構造により、曲げモーメントが発生し、それに伴い構造体が曲がることになる。更に、機械的な座屈による回避動作を生じることになる。膜電極ユニット26’が、例えば室温で、圧縮応力を受け、流れ場板22’と盲目板24’からなる極板10’が引張り応力を受けると、図4に示すような曲げモーメントが発生する。その際、圧縮応力と引張り応力の合力Fが腕の長さLで働く。この曲げモーメントは図2に示すように、極板10’を変形させることになる。図示した変形は応力の弛緩である。つり合いが生じ、その際長さも変化する。例えば、図2に示した寸法xは図1に示した寸法xよりも大きい。
図2に示すような、繰り返しユニットまたは終端ユニット30’の変形は、シールの割れ目および/または電気接点の引き剥がしまたは滑り落ちをもたらしうることになる。
そこで、本発明の根底をなす課題は、熱的な周期的変化の際の燃料電池スタック用終端ユニットおよび/または繰り返しユニットの変形を十分に低減させることである。
この課題は独立請求項に記載した特徴によって解決される。
本発明の有利な実施形と発展形態は、従属請求項から明らかである。
本発明に係る極板は、一般的な従来技術において、複数のアクセス穴を経て少なくとも1つの流れ場にアクセス可能であるように構成されている。この解決策は、大きな1つのアクセス穴の代わりに、複数の小さなアクセス穴が設けられている場合、アクセス穴の間に設けられた材料が構造体を補強し、曲げモーメントを小さくするという認識に基づいている。それによって、結果的に、終端ユニットおよび/または繰り返しユニットの変形が非常に小さくなる。これにより、周期的変化に対する強さが改善される。シールがもはや割れないので、シール性が改善される。更に、電気接点の引き剥がしまたは滑り落ちが防止されるので、燃料電池スタック全体の接点、すなわちアノード、カソード等の接触部の接点が劣化しにくくなる。
本発明の有利な実施形では、複数のアクセス穴が少なくとも1個または複数の補強ブレースによって互いに分離されている。例えば、長方形または正方形の大きな1つのアクセス穴を、互いに垂直に配置された補強ブレースによって、長方形または正方形の小さな複数のアクセス穴に分割することができる。これに関連して、後で詳しく説明するように、補強ブレースがいわゆる盲板の材料によって形成されると、きわめて有利である。
更に、本発明に係る極板にとって、極板が少なくとも1つの流れ場を有する流れ場板と、複数のアクセス穴を有する盲板とを備えていると有利である。従来技術に類似して、流れ場板と盲板は、例えば溶接によって、互いに気密に連結される。
本発明に係る極板の有利な実施形の場合、極板の少なくとも一部が鋼、特にフェライト鋼からなっている。フェライト鋼は例えば、SOFC燃料電池システムの運転時に発生するような温度に耐えるために適している。
更に、本発明に係る極板にとって、少なくとも1つの流れ場が水素を含む作動ガスを膜電極ユニットに供給するために設けられていると有利である。従来技術に類似して、膜電極ユニットは例えば大部分をイットリウム安定化酸化ジルコニウムによって製作可能である。
本発明に係る極板のある実施形態では、極板が端板である。燃料電池スタックの1枚の端板にとって、端板が水素を含む作動ガスを分配するための流れ場を含んでいることで十分である。
本発明に係る極板の他の実施形の場合、極板が双極板であり、アクセス穴とは反対の双極板の側に、酸素を含むガスを他の膜電極ユニットに供給するための分配手段が設けられている。この分配手段は例えば通路状に形成され、流れ場とは反対の流れ場板の側に固定されているかまたは流れ場と一体に形成されている。
本発明に係る燃料電池スタック用終端ユニットは特に、端板の少なくとも一方の側から複数のアクセス穴を経てアクセス可能である少なくとも1つの流れ場を有する、燃料電池スタック用端板の形をした極板と、複数のアクセス穴を覆っている膜電極ユニットとを備え、少なくとも1つの流れ場は、水素を含む作動ガスを膜電極ユニットに供給するために設けられている。
本発明に係る燃料電池スタック用繰り返しユニットは特に、端板の少なくとも一方の側から複数のアクセス穴を経てアクセス可能である少なくとも1つの流れ場を有する、燃料電池スタック用双極板の形をした極板と、複数のアクセス穴を覆っている膜電極ユニットとを備え、水素を含む作動ガスを膜電極ユニットに供給するために少なくとも1つの流れ場が設けられ、アクセス穴とは反対の双極板の側に、酸素を含むガスを、他の終端ユニットまたは繰り返しユニットに付設した他の膜電極ユニットに供給するために分配手段が設けられている。
更に、本発明に係る燃料電池スタックは、本発明に係る少なくとも1個の終端ユニットと、本発明に係る複数の繰り返しユニットを備えている。
次に、本発明の好ましい実施の形態を、関連する図に基づいて例示的に詳しく説明する。
図1は従来技術に係る終端ユニットの、冒頭で既に説明した断面図であり、図2は同様に冒頭で既に説明した図1の終端ユニットの変形状態を示す図であり、図3は本発明に係る終端ユニットの実施の形態の概略的な断面図であり、図4は冒頭で既に説明した図1の部分Yの詳細図であり、図5は図5の部分Zの詳細図であり、図6は従来技術に係る極板の、冒頭で既に説明した斜視図であり、図7は本発明に係る極板の実施の形態の斜視図であり、図8は本発明に係る繰り返しユニットの実施の形態の概略的な断面図であり、図9は本発明に係る燃料電池スタックの実施の形態の概略的な断面図である。
図において、同一または類似の参照符号は、同一または類似の要素を示している。この同一または類似の要素は繰り返しを避けるために、その少なくとも一部については1回だけしか説明しない。
図6と図7の比較によって最もよく判るように、本発明に係る極板10は、1つの大きなアクセス穴18’(図6参照)の代わりに、図7に示すような多数のアクセス穴18を有する。この多数のアクセス穴18は盲板24の材料によって形成された多数の補強ブレース20によって互いに分離されている。多数のアクセス穴18から流れ場16にアクセス可能である。この流れ場は流れ場板22によって形成されているかまたは収容されている。流れ場板22と盲板24がフェライト鋼からなっていると有利である。
図3と図5において、多数のアクセス穴18を形成する盲板24の領域は破線で示してある。図4と図5の比較によって判るように、腕の長さLが図4の腕の長さLと比較して、補強ブレース20によって非常に短くなっている。それによって、より小さな曲げモーメントが、補強ブレース20に基づいて一層剛性の高い構造体に作用する。従って、本発明に係る終端ユニット30(図3参照)の変形と、本発明に係る繰り返しユニット34(図8参照)の変形が、従来技術と比較して非常に小さくなる。図8に示した繰り返しユニット34は、酸素を含むガスを他の膜電極ユニットに供給するための分配装置28が流れ場16とは反対の流れ場板22の側に設けられている点が、図3に示した終端ユニット30と異なっている。この分配装置28は専門家によく知られている任意の適切な方法で、例えばウェブ状に形成可能である。
本発明に係る2個の繰り返しユニット34および詳しく図示していない他の構造の終端ユニット36と、本発明に係る終端ユニット30との協働が図9から明らかである。図9は本発明に係る燃料電池スタックの実施の形態を示している。その際、各膜電極ユニットはそれ自体公知のように、各流れ場16を経て水素を含む作動ガスを一方の側に供給可能であり、かつ各分配装置28を経て酸素を含むガスを他方の側に供給可能である。燃料電池スタック32の個々の構成要素が従来技術の場合のように非対称に形成されているが、全体として小さな曲げモーメントおよび剛性の大きな構造が生じる。この構造は温度変化によって応力が生じる際に、従来技術と比べて変形が非常に小さい。
上記説明、図面および特許請求の範囲に開示した本発明の特徴は、個々においても任意の組み合わせでも本発明を実現するために重要である。
従来技術に係る終端ユニットの、冒頭で既に説明した断面図である。 同様に冒頭で既に説明した図1の終端ユニットの変形状態を示す図である。 本発明に係る終端ユニットの実施の形態の概略的な断面図である。 冒頭で既に説明した図1の部分Yの詳細図である。 図5の部分Zの詳細図である。 従来技術に係る極板の、冒頭で既に説明した斜視図である。 本発明に係る極板の実施の形態の斜視図である。 本発明に係る繰り返しユニットの実施の形態の概略的な断面図である。 本発明に係る燃料電池スタックの実施の形態の概略的な断面図である。
符号の説明
10,10’…極板、12…極板、14…燃料電池、16,16’…流れ場、18,18’…アクセス穴、20…補強ブレース、22,22’…流れ場板、24,24’…盲板、26,26’…膜電極ユニット、28…分配装置、30,30’…終端ユニット、32…燃料電池スタック、34…繰り返しユニット、36…他の種類の終端ユニット

Claims (10)

  1. 極板(10,12)の少なくとも一方の側からアクセス可能である少なくとも1つの流れ場(16)を有する燃料電池用の極板(10,12)、特に端板(10)または双極板(12)において、複数のアクセス穴(18)を介して少なくとも1つの流れ場(16)にアクセス可能であることを特徴とする極板(10,12)。
  2. 複数のアクセス穴(18)が少なくとも1個または複数の補強ブレース(20)によって互いに分離されていることを特徴とする請求項1記載の極板(10,12)。
  3. 極板が少なくとも1つの流れ場(16)を有する流れ場板(22)と、複数のアクセス穴(18)を有する盲板(24)とを備えることを特徴とする請求項1または2記載の極板(10,12)。
  4. 極板の少なくとも一部が鋼、特にフェライト鋼からなっていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の極板(10,12)。
  5. 少なくとも1つの流れ場(16)が水素を含む作動ガスを膜電極ユニット(26)に供給するために設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の極板(10,12)。
  6. 極板が端板(10)であることを特徴とする請求項5記載の極板(10,12)。
  7. 極板は双極板(12)であり、アクセス穴(18)とは反対の双極板(12)の側に、酸素を含むガスを他の膜電極ユニット(26)に供給するための分配手段(28)が設けられることを特徴とする請求項5記載の極板(10,12)。
  8. 請求項6記載の極板(10)と、
    複数のアクセス穴(18)を覆う膜電極ユニット(26)と
    を備える燃料電池スタック(32)用の終端ユニット(32)。
  9. 請求項7記載の極板(12)と、
    複数のアクセス穴(18)を覆う膜電極ユニット(26)と
    を備える燃料電池スタック(32)用の繰り返しユニット(34)。
  10. 請求項8記載の少なくとも1個の終端ユニット(30)と、
    請求項9記載の複数の繰り返しユニット(34)と
    を備える燃料電池スタック(32)。
JP2009504561A 2006-04-10 2007-04-05 燃料電池用の極板、特に端板または双極板 Pending JP2009533806A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006016814A DE102006016814A1 (de) 2006-04-10 2006-04-10 Polarplatte, insbesondere Endplatte oder Bipolarplatte für eine Brennstoffzelle
PCT/DE2007/000621 WO2007115558A1 (de) 2006-04-10 2007-04-05 Polarplatte, insbesondere endplatte oder bipolarplatte für eine brennstoffzelle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009533806A true JP2009533806A (ja) 2009-09-17

Family

ID=38318673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504561A Pending JP2009533806A (ja) 2006-04-10 2007-04-05 燃料電池用の極板、特に端板または双極板

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20090274942A1 (ja)
EP (1) EP2005505B1 (ja)
JP (1) JP2009533806A (ja)
KR (1) KR101027379B1 (ja)
CN (1) CN101421873B (ja)
AT (1) ATE489738T1 (ja)
AU (1) AU2007236388A1 (ja)
BR (1) BRPI0711536A2 (ja)
CA (1) CA2648311C (ja)
DE (2) DE102006016814A1 (ja)
RU (1) RU2383971C1 (ja)
WO (1) WO2007115558A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110112433B (zh) * 2019-04-19 2022-02-18 天津大学 质子交换膜燃料电池阴极流场板
DE102021206582A1 (de) 2021-06-25 2022-12-29 Cellcentric Gmbh & Co. Kg Brennstoffzellenstapel mit einer Vielzahl von Einzelzellen
DE102021206594A1 (de) 2021-06-25 2022-12-29 Cellcentric Gmbh & Co. Kg Brennstoffzellenstapel mit einer Vielzahl von Einzelzellen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197972A (ja) * 1988-02-01 1989-08-09 Agency Of Ind Science & Technol 平板型固体電解質型燃料電池
JPH02131267U (ja) * 1989-04-05 1990-10-31
JPH09157801A (ja) * 1995-10-05 1997-06-17 Hitachi Metals Ltd 固体電解質型燃料電池セパレーター用鋼
JP2005135616A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Press Kogyo Co Ltd 燃料電池用セパレータ及びそれを用いた単位セル並びに燃料電池
JP2005339878A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Nissan Motor Co Ltd 単電池及びこの単電池を用いた固体酸化物型燃料電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4009138A1 (de) * 1989-10-26 1991-09-26 Siemens Ag Festelektrolyt-hochtemperatur- brennstoffzellenmodul
DE4236441A1 (de) * 1992-10-28 1994-05-05 Siemens Ag Verfahren zum Dichten von Hochtemperatur-Brennstoffzellen und nach dem Verfahren gedichtete Brennstoffzelle
DE4410711C1 (de) * 1994-03-28 1995-09-07 Forschungszentrum Juelich Gmbh Metallische bipolare Platte für HT-Brennstoffzellen und Verfahren zur Herstellung desselben
US5863671A (en) * 1994-10-12 1999-01-26 H Power Corporation Plastic platelet fuel cells employing integrated fluid management
US5496655A (en) * 1994-10-12 1996-03-05 Lockheed Idaho Technologies Company Catalytic bipolar interconnection plate for use in a fuel cell
RU2174728C2 (ru) * 1994-10-12 2001-10-10 Х Пауэр Корпорейшн Топливный элемент, использующий интегральную технологию пластин для распределения жидкости
GB9807977D0 (en) * 1998-04-16 1998-06-17 Gec Alsthom Ltd Improvements in or relating to coating
WO2003067698A1 (fr) * 2002-02-05 2003-08-14 Tokyo Gas Company Limited Systeme de pile a combustible a oxyde solide
EP1447869A1 (en) * 2003-02-15 2004-08-18 Haldor Topsoe A/S Interconnect device, fuel cell and fuel cell stack
US20050221138A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 General Electric Company Fuel cell system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197972A (ja) * 1988-02-01 1989-08-09 Agency Of Ind Science & Technol 平板型固体電解質型燃料電池
JPH02131267U (ja) * 1989-04-05 1990-10-31
JPH09157801A (ja) * 1995-10-05 1997-06-17 Hitachi Metals Ltd 固体電解質型燃料電池セパレーター用鋼
JP2005135616A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Press Kogyo Co Ltd 燃料電池用セパレータ及びそれを用いた単位セル並びに燃料電池
JP2005339878A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Nissan Motor Co Ltd 単電池及びこの単電池を用いた固体酸化物型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
DE502007005759D1 (de) 2011-01-05
CA2648311C (en) 2012-01-03
BRPI0711536A2 (pt) 2011-11-01
EP2005505A1 (de) 2008-12-24
CN101421873A (zh) 2009-04-29
RU2383971C1 (ru) 2010-03-10
EP2005505B1 (de) 2010-11-24
CA2648311A1 (en) 2007-10-18
KR101027379B1 (ko) 2011-04-11
ATE489738T1 (de) 2010-12-15
CN101421873B (zh) 2015-04-22
KR20090025199A (ko) 2009-03-10
WO2007115558A1 (de) 2007-10-18
AU2007236388A1 (en) 2007-10-18
DE102006016814A1 (de) 2007-10-18
US20090274942A1 (en) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140044898A (ko) 연료전지 셀 및 연료전지 스택
DK2953197T3 (en) Fuel cell and fuel cell stack
JP5542568B2 (ja) セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
WO2017038782A1 (ja) 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2009533806A (ja) 燃料電池用の極板、特に端板または双極板
US9935321B2 (en) Fuel cell and fuel cell stack
JP2008117737A (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池
WO2016104361A1 (ja) モジュールおよびモジュール収容装置
JP5399117B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP5100036B2 (ja) 燃料電池セルスタック装置、燃料電池セルスタック連結装置および燃料電池
JP5241430B2 (ja) 燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP6407069B2 (ja) 燃料電池スタック
WO2017057151A1 (ja) 燃料電池用改質器、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP6121793B2 (ja) セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP5769669B2 (ja) セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2008171667A (ja) 燃料電池セパレータ及び燃料電池のセパレータの製造方法
JP6687463B2 (ja) セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置
JP6236103B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2001143726A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP7095425B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池のセルユニット、および固体酸化物形燃料電池
EP3618158B1 (en) Cell stack device, module and module housing device
JP2018063865A (ja) 燃料電池スタック
EP2754196B1 (en) Fuel cell stack with thin endplate with integrated gas distribution tubes
WO2019106766A1 (ja) 燃料電池スタック
JP2009283236A (ja) 燃料電池モジュール、及び燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130322