JP2009531837A - ナノ粒子により増感させたカーボンナノチューブを含む光起電装置 - Google Patents

ナノ粒子により増感させたカーボンナノチューブを含む光起電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009531837A
JP2009531837A JP2009501744A JP2009501744A JP2009531837A JP 2009531837 A JP2009531837 A JP 2009531837A JP 2009501744 A JP2009501744 A JP 2009501744A JP 2009501744 A JP2009501744 A JP 2009501744A JP 2009531837 A JP2009531837 A JP 2009531837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photovoltaic device
nanoparticles
layer
photoactive
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009501744A
Other languages
English (en)
Inventor
ダモダー・レディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solexant Corp
Original Assignee
Solexant Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solexant Corp filed Critical Solexant Corp
Publication of JP2009531837A publication Critical patent/JP2009531837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • H10K30/35Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains comprising inorganic nanostructures, e.g. CdSe nanoparticles
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • H10K85/225Carbon nanotubes comprising substituents
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

本発明は、カーボンナノチューブ及び感光性ナノ粒子を含む光活性ナノ構造体により作製された光起電装置に関する。

Description

本出願は、35U.S.C.§119(e)に基づき、2006年3月23日に出願した米国仮特許出願第60/785,651の利益を主張する。これは、全体として本明細書において引用して援用する。
本発明の技術分野
本発明は、異なるサイズを有し異なる組成からなるナノ粒子が含まれるカーボンナノ粒子及び光活性ナノ粒子を用いて光起電装置を作製することに関する。
原油の価格が上昇することにより、費用効率が高い再生可能なエネルギーを開発することの重要性が高まってきている。世界中で、太陽エネルギーを捕捉する費用効果の高い太陽電池を開発することに大きな努力が払われている。現在の太陽エネルギー技術は、大きく結晶性シリコン技術及び薄膜技術に分類することができる。太陽電池の90%以上がシリコン、具体的には単結晶シリコン、多結晶シリコン若しくはアモルファスシリコンからなる。
結晶性シリコン(c-Si)は、光の吸収体としては十分でなく、かなりの薄さ(数百μm)のマテリアルが必要となるにもかかわらず、歴史的には、多くの太陽電池において光吸収半導体として使用されてきた。結晶性シリコンは、良好な効率(12〜20%、理論的な最大値の1/2〜2/3)を有する安定な太陽電池を生み出すことができ、そして、マイクロエレクトロニック産業の知識ベースから開発されたプロセス技術を用いるため、都合がいい。
当該産業分野において、2つのタイプの結晶性シリコンが用いられている。一つは、高純度の単結晶ボール(boule)からウェハを(およそ150mmの直径、350μmの薄さで)スライスすることにより作製される単結晶であり、もう一つは、シリコンの鋳造ブロックを最初棒状に切断しその後ウェハ状に切断することにより形成される多結晶シリコンである。結晶性シリコン太陽電池の製造における主なトレンドは、多結晶技術に向かっている。
単結晶及び多結晶Siともに、半導体p-n接合は、ボロンドープされた(p型の)Siウェハ上にリン(n型ドーパント)を拡散させることにより形成される。スクリーン印刷電極が太陽電池の前部と後部に取り付けられ、フロントコンタクトパターンが、Siマテリアルの光照射が最大となるよう設計され、太陽電池における電気的な(抵抗の)ロスが最小とされる。
シリコン太陽電池は非常に高価である。その製造方法は成熟しており、コストを大きく削減することはできない。図1に示すように、シリコンは太陽スペクトルの可視領域において主に吸収を示し、それらの変換効率は制限されることになるため、シリコンは太陽電池において使用することが理想的である材料ではない。
第2世代の太陽電池技術は、薄膜フィルムに基づくものである。2つの主な薄膜フィルム技術としては、アモルファスシリコンやCIGSがある。
アモルファスシリコンは、1980年代においては、「単に」薄膜の光起電材料としか見られていなかった。1980年代後半から1990年代初頭においては、その低い効率及び不安定性のため、多くの研究者により見放された。しかしながら、アモルファスシリコン技術は、これらの問題(すなわちマルチジャンクション構造)に対して非常に洗練された解決策を進展させる方向に上手く進んでいる。現在、市販のマルチジャンクションa-Siモジュールは、7%〜9%の効率範囲にある。ユナイテッドソーラーシステム社及びカネカは、25MWの製造装置を作製し、また日本やドイツのいくつかの会社が製造プラントを建設する計画を発表している。BPソーラー及びユナイテッドソーラーシステム社は、近い将来10MWの装置を作製することを計画している。
a-Si技術に対する主要な障害としては、低効率(約11%で安定)、光励起効率の低下(マルチジャンクション等のより複雑なセルデザインが必要となる)、およびプロセスコスト(製造方法は真空ベースでありかなり遅い)が挙げられる。これらの問題の全ては、コスト効率の高いa-Siモジュールを作製するというポテンシャルにとって重大なことである。
銅インジウムガリウムジセレナイド(CIGS)吸収体からなる薄膜太陽電池は、10〜12%という高い変換効率を達成するということが期待されている。CIGS太陽電池の記録的に高い変換効率(19.2%NREL)は、カドミウムテルライド(CdTe)若しくはアモルファスシリコン(a-Si)等の他の薄膜技術により達成されたものと比較して断然高い。
これらの記録的なスモールエリアデバイスは、資本集約的で極めて高価な真空蒸着技術を用いて製造される。大面積の基板上に均一な組成のCIGSフィルムを形成することは非常に困難である。これらの制限は、歩留まりに対して影響を与え、該歩留まりは一般的に極めて低くなる。これらの制限のため、蒸着技術の遂行は、薄膜太陽電池及びモジュールのラージスケールで低コストな市販品においては成功しておらず、今日の結晶性シリコン太陽電池モジュールに対して競争力がない。
高価な真空装置を使用する物理気相成長技術の制限を克服するため、いくつかの会社が、CIGS太陽電池の製造のための高い歩留まりの真空プロセス(具体的にはデイスター、グローバルソーラー)及び非真空プロセス(具体的にはISET、ナノソーラー)を開発している。インク技術を用いることにより、非常に高い活性の材料を比較的低い設備投資コストで利用することができる。複合の効果としては、薄膜太陽電池の製造プロセスが低コストとなるということである。CIGSは、柔軟な基板上に形成することができ、太陽電池の重量を低減することができる。CIGS太陽電池のコストは、より低い効率の場合でさえも競争力の高い結晶性シリコンより低いことが期待される。CIGS太陽電池の2つの主な問題は、(1)より高い効率へのはっきりとした道筋が無いこと、及び(2)プロセス温度が高いことにより、ハイスピードのロールトゥーロールプロセスを用いることが困難で、そのため十分に低コストの構造を達成することができないことである。
これらは、現在利用可能な技術においてかなりの問題である。今日90%以上のマーケットを占めている結晶性シリコン太陽電池は非常に高価である。c-シリコン太陽電池を用いた場合の太陽エネルギーは、化石燃料の、kwh当たり10セント未満と比べて高く、kwh当たり約25セントかかる。さらに、太陽パネルを導入する際の資本コストは極めて高く、その普及率を制限している。結晶性の太陽電池技術は成熟しており、近い将来において性能若しくはコスト競争力が改善されない可能性がある。アモルファスシリコンの薄膜技術は大量生産に適しており、低コストの太陽電池とすることができる。さらに、アモルファスシリコン及びマイクロ結晶性シリコン太陽電池は、可視領域においてしか吸収を示さない。
次世代の太陽電池は、軽量、低費用であるとともに高い効率が実際に達成されることが必要とされる。可能性として考えられる2つの候補としては、(1)ポリマー太陽電池と、(2)ナノ粒子太陽電池と、が挙げられる。ポリマー太陽電池は、中程度の温度(<150度)におけるロールトゥーロールプロセスのため、ポリマー太陽電池は非常に低コストとなる可能性がある。しかしながら、ポリマーは、(1)電荷輸送が遅いため効率が低いということ、(2)特にUV光に対して安定性が低いということの2つの主な欠点を有する。その上、ポリマー太陽電池は、次世代の太陽電池となるために必要とされるパフォーマンスを達成することができない。次世代の太陽電池の最も有望な技術は、量子ドットナノ粒子に基づくものである。
いくつかの研究グループは、量子ドットに基づいた太陽電池について実験を行ってきた。最も一般的に使用される量子ドットは、II-VI、II-IV、及びIII-V族等の化合物半導体からなるものである。これらの感光性量子ドットの具体例は、CdSe、CdTe、PbSe、PbS、ZnSeである。
上記技術分野に記載された感光性ナノ粒子からなる太陽電池は、非常に低い効率を示す(<5%)。ナノ粒子は、太陽光に曝されるときに電子ホール電荷対を発生させるため非常に効率的である。これらの低い効率の主な理由は、電荷再結合にある。太陽電池において高い効率を達成するためには、電荷が発生した後すぐにこれらを分離すべきである。再結合された電荷は光電流を全く発生せず、太陽電池の効率に貢献しない。ナノ粒子における電荷再結合は、主に2つの理由、すなわち、(1)ナノ粒子の表面準位が電荷再結合を容易にすること、及び(2)電荷移送が遅いことによる。一般的に電荷再結合は電荷輸送速度に比して速い。これは、電荷は電子伝導層及びホール伝導層内をゆっくり移動するからである。
ナノ粒子についてのこれらの問題を解決するために当該先行技術において様々な方法が報告されている。このような表面準位を排除するため、表面処理技術が試みられている(Furisら、MRS議事録、ボリューム784、2004参照)。このような技術は、フォトルミネセンスにおいて改善が見られるが、太陽エネルギー変換効率においては改善されなかった。これは、それらはホール伝導層及び電子伝導層の電荷輸送特性に影響を与えないからである。
当該技術分野において、急速に電子を輸送するためにTiO層を用いることが知られている。まさにこのため色素増感太陽電池ではTiOを用いる。また、透明性のTiOナノチューブが文献に報告されている(Morら、アドバンスファンクションマテリアル、2005、15、1291−1296(2005))。これらのTiOナノチューブは、色素増感太陽電池を作製するために用いられている。
シングルウォールカーボンナノチューブ(SWCNT)は、太陽電池における光吸収材料として用いられてきた。さらに、CdSeやCuInS等のナノ粒子は、カーボンナノチューブに共有結合により取り付けられている。Landiら,Mater. Res. Symp. Proc. Vol. 836, 2005, セッションL2.8 ページ1-6参照。
本光起電装置は、少なくとも一方が太陽光を透過する第1電極及び第2電極を備える。上記第1電極と第2電極との間の光活性層は、カーボンナノチューブ(CNT)や感光性ナノ粒子を含む光活性ナノ構造体を含有する。該感光性ナノ粒子は、カーボンナノ粒子に緊密に関連し、ある実施の形態では、CNTに対して共有結合している。上記光活性層は、上記第1電極に対し電子が伝導するように接続され、さらに上記第2電極に対しホールが伝導するように接続されている。
別の実施の形態では、当該光起電装置は、さらに、上記第1電極と上記光活性層との間にホール伝導層を備え、該ホール伝導層は、上記第1電極へのホール輸送を容易にする。好ましい実施の形態では、上記ホール伝導層はp型CNTを含む。
上記と同様の実施の形態において又は別の実施の形態において、電子伝導層が上記第2電極と上記光活性層との間に配置され、上記第2電極への電子輸送を容易にする。好ましい実施の形態では、上記電子伝導層はn型CNTを含む。
上記カーボンナノチューブは、シングルウォールカーボンナノチューブ(SWCNT)であることが好ましい。当該SWCNTは、CNT/SWCNTと反応する官能基若しくはCNT/SWCNTと感光性ナノ粒子とをリンクするために用いられる部分を含むように修飾された感光性ナノ粒子のうちの感光性ナノ粒子と化学的に結合するように機能化されることが好ましい。
感光性ナノ粒子は、量子ドット、ナノロッド、ナノバイポッド、ナノトリポッド、ナノマルチポッド、若しくはナノワイヤーであってもよい。好ましい感光性ナノ粒子には、CdSe、ZnSe、PbSe、InP、PbS、ZnS、Si、Ge、SiGe、CdTe、CdHgTe又はII-VI、II-IV、若しくはIII-V材料が含まれる。ある実施の形態では、太陽スペクトルの異なる部分からの光を吸収する第1ナノ粒子及び第2ナノ粒子を光起電装置に用いる。上記第1ナノ粒子及び第2ナノ粒子は、組成、サイズ、若しくはサイズ及び組成の組み合わせにおいて異なり、太陽スペクトルの異なる部分を吸収する。上記第1及び第2とは、同じCNT若しくは異なるCNTが含まれるナノ粒子である。例えば、2つの異なる感光性ナノ粒子が、それぞれ1つのCNTと関連していても良い。別の形態では、第1ナノ粒子が、第1CNTと関連し、第2ナノ粒子が第2CNTと関連しても良い。それぞれのケースにおいて、1つの光活性層が、そのような光活性ナノ粒子構造体のために作製される。
光起電装置に使用される組成は、光活性ナノ構造体と電極との間にタイプIIのバンドギャップが存在するように選択される。上記光活性層に導電性ポリマーが使用されるとき、光活性ナノ構造体と導電性ポリマーとの間にタイプIIのバンドギャップが存在する。同様に、光活性層と当該装置に使用される電子若しくはホール伝導層との間にタイプIIのバンドギャップが存在すべきである。
別の実施の形態では、第2光活性層を用いる。該第2光活性層は、上記第1光活性層のナノ粒子と比較して、太陽スペクトルの異なる部分からの光を吸収するカーボンナノチューブ及びナノ粒子からなる第2光活性ナノ粒子構造体を含む。上記第1及び第2光活性層は、組成、サイズ、並びにサイズと組成との組み合わせにおいて異なっていても良い。
ある実施の形態では、上記ホール伝導層は、p型半導体ポリマー等のホール伝導ポリマーである。p型半導体ポリマーの具体例には、P3HT、P3OT、MEH-PPV、若しくはPEDOTが含まれる。殆どの実施の形態ではホール伝導層としてPVKは使用されない。他の実施の形態では、上記ホール伝導層はp型半導体である。p型半導体には、pドープSi、pドープGe若しくはpドープSiGeが含まれる。Siの場合、p型半導体は、pドープアモルファスシリコン、pドープマイクロ結晶シリコン、若しくはp型ナノ結晶性シリコンである。ある形態では、上記ホール伝導層は、2以上のp型半導体層からなる。上記p型半導体層は、pドープシリコン層、pドープゲルマニウム層、及び/又はpドープSiGe層である。
好ましい実施の形態では、ホール伝導層には、CNT、好ましくはSWCNTが含まれる。例えば、SWCNTは、p型P3HTと結合され、ホール伝導層として使用される。
ある実施の形態では、電子伝導層は、アルミニウムキノレート(AlQ)及び/又はCl、Br、若しくはCsでSWCNTをドープすることにより作製されたn型SWCNT等の電子伝導性材料である。
ここに開示されたある実施の形態では、本光起電装置は、2つの電極と、光活性ナノ構造体を含む光活性層と、からなる。当該光活性ナノ構造体は、少なくとも2つの成分、すなわち(1)CNT及び/又はSWCNT、および(2)感光性ナノ粒子を含む。当該ナノ粒子は、セルフアセンブリによりCNTの表面に取り付けられ、より軽い粒子密度、例えば50%、70%、若しくは90%が用いられるにもかかわらず、ナノ粒子はCNTの外表面の少なくとも10%をカバーする。好ましい実施の形態では、上記ナノ粒子は、CNT表面の殆どをカバーする単一層を形成する。
好ましい実施の形態では、上記ナノ粒子は、CNTに共有結合により取り付けられる。これは、CNT及び/又はナノ粒子を修飾することにより達成され、共有結合のための活性サイトを提供する一又は複数の部分が含められる。ある具体例(以下に説明する)では、ナノ粒子をCNTに共有結合により取り付けるためにリンカー分子を使用する。
ここで使用する「ナノ構造体」若しくは「感光性ナノ構造体」なる用語は、太陽光に曝されたとき、電子ホール対を発生させる感光性材料を意味する。感光性ナノ粒子は、概して、量子ドット、ナノロッド、ナノバイポッド、ナノトリポッド、ナノマルチポッド、若しくはナノワイヤー等のナノ結晶である。
感光性ナノ粒子は、II-VI、II-IV、及びIII-V材料を含む化合物半導体から構成されていても良い。感光性ナノ粒子の具体例には、CdSe、ZnSe、PbSe、InP、PbS、ZnS、CdTe、Si、Ge、SiGe、CdTe、CdHgTe又はII-VI、II-IV、若しくはIII-V材料が含まれる。感光性ナノ粒子は、コアタイプであってもよいし、若しくはコア-シェルタイプであってもよい。コアシェルナノ粒子においては、上記コア及びシェルは、異なる材料から構成される。コア及びシェルの両方が、化合物半導体から構成されていても良い。
量子ドットは、好ましいナノ粒子である。当該技術分野において知られているように、同じ組成を有するが異なる直径を有する量子ドットは、異なる波長において光を吸収及び放出する。図1は、同じ組成からなるが異なる直径を有する3つの量子ドットを示す。小さい量子ドットは、スペクトルの青色領域において吸収及び放出を示し、一方中程度の量子ドット及び大きい量子ドットは、それぞれ可視領域の緑色又は赤色領域において吸収及び放出を示す。別の態様では、図2に示すように、量子ドットは、同じサイズであるが異なる材料から構成されていてもよい。例えば、UV吸収量子ドットは、亜鉛セレナイドから構成されていても良く、一方可視及びIR量子ドットは、それぞれカドミウムセレナイド又は鉛セレナイドから構成されていても良い。異なるサイズ及び/又は組成を有するナノ粒子をランダムに若しくは整列させて用いて、(1)UV及び可視、(2)可視及びIR若しくは(3)UV、可視及びIRにおいて吸収を示すブロードバンド太陽電池を作製する。
光活性ナノ粒子は、リンカーX-R-Yを含むよう修飾することができる。ここで、X、Yは、カルボン酸基、ホスホン酸基、スルホン酸基、アミン含有基等の反応部位であり、a及びbは、独立的に0又は1であり、a及びbの少なくとも1つが1であり、Rは例えば-CH、-NH-、-S-及び/又は-O-等の炭素、窒素、硫黄若しくは酸素含有の官能基であり、nは0〜10である。ある反応部位は、上記ナノ粒子と反応し、別の部位は、CNTと反応する。当該リンカーは、ナノ粒子を不動態化し、安定性、光吸収、及びフォトルミネセンスを増加させる。それらは、共通の有機溶媒におけるナノ粒子の溶解若しくは懸濁を改善する。
機能化されたナノ粒子は、CNT上において、水酸基等の適切な反応性官能基と反応し、分子セルフアセンブリプロセスにより、濃縮され連続的なナノ粒子の単一層が積層される。電荷再結合を容易にすることができる表面準位の影響を最小にするため、X-R-Yの組成を調整することにより、CNTの表面とナノ粒子の表面との間における距離を調整することができる。これらの表面間の距離は、典型的には10オングストローム以下、好ましくは5オングストローム以下である。この距離は、電子がナノ粒子から高導電性CNTまでの当該ギャップを通過することができるように維持される。電子が容易に移動することにより、電荷再結合の減少に寄与し、結果的に効果的に電荷分離が行われ、これにより太陽エネルギー変換を効率的にすることができる。
ここで使用する「ホール伝導層」なる用語は、ホールを選択的に伝導することができる層である。ホール伝導層は、(1)p型アモルファス若しくはマイクロ結晶シリコン若しくはゲルマニウム等のpドープ半導体材料を含む無機分子、(2)金属サロシアニン、アリルアミン等の有機分子、(3)ポリエチレンチオキシチオフェン(PEDOT)、P3HT、P3OT、及びMEH-PPV等の導電性ポリマー、及び(4)p型CNT若しくはp型SWCNTであっても良い。
ここで使用する「電子伝導層」なる用語は、電子を選択的に伝導することができる層である。電子伝導層は、アルミニウムキノレート(AlQ)及び/又はn型CNT若しくはn型SWCNTから構成されていても良い。
ある実施の形態では、太陽電池は、異なる波長において太陽光を吸収することができるブロードバンド太陽電池である。感光性ナノ粒子は、特定の波長の光に曝されるとき電子ホール対を発生する。感光性ナノ粒子のバンドギャップは、ナノ粒子の粒子サイズ若しくは組成を変更することにより調整することができる。ナノ粒子サイズの範囲及びナノ粒子を作製するために使用されるナノ材料の範囲を組み合わせることにより、太陽スペクトルの全部若しくは一部にわたるブロードバンド吸収を達成することができる。このため、ある形態では、異なるサイズ及び/又は組成を有する感光性ナノ粒子の混合物を、同一の若しくは異なるCNT上に積層し、図13-18に説明したようなブロードバンド太陽電池を作製してもよい。
図6は、本発明により作製した感光性ナノ粒子増感カーボンナノチューブ太陽電池の概略的な具体例である。図6に示す太陽電池を作製するため必要なキーステップを図5A-5Fに示す。当該太陽電池は、ITO等の透明伝導体により被覆されたガラス基板層610上に、感光性ナノ粒子増感カーボンナノチューブを含む光活性ナノ構造体を含有する光活性層630を積層し、続いてカソード金属層640を積層することにより作製することができる。当該装置(610〜640)若しくは当該装置(例えば610、620及び630)のサブコンポーネントは、200〜400℃で6〜12時間アニールされる。
感光性ナノ粒子は、IV、II-IV、II-VI、若しくはIII−V材料から構成される。感光性ナノ粒子には具体例には、Si、Ge、CdSe、PbSe、ZnSe、CdTe、CdS、PbSが含まれる。ある特定範囲のバンドギャップを得るため、ナノ粒子のサイズを変更しても良い(例えば、2〜10nm)。これらのナノ粒子は、当該技術分野においてよく知られた方法により調製することができる。また、ナノ粒子は、当該技術分野においてよく知られた方法により機能化することができる。機能化官能基には、カルボン酸(-COOH)、アミン(-NH)、ホスホン酸(-PO)、スルホン酸(-HSO)、アミノエタンチオール等が含まれる。カーボンナノチューブは、当該技術分野においてよく知られた方法により調製することができる。例えば、Landiら、supra参照。これらは、チープチューブバトルボロ、VT若しくはアルドリッチから購入することができる。カーボンナノチューブは、好ましくはシングルウォールカーボンナノチューブである。
カーボンナノチューブは、当該技術分野においてよく知られた方法により機能化しても良い。例えば、Landiら、supra及びChoら、Advanced Materials, 19, 232-236 (2007)参照。機能化されたカーボンナノチューブは、クロロフォルム等の一般的な有機溶媒に溶解する。機能化されたカーボンナノチューブは、適切な溶媒において溶解した、適切な機能化官能基を有する機能化された感光性ナノ粒子と反応させ、感光性ナノ粒子増感カーボンナノチューブを調製する。ナノ粒子層の密度は、反応条件を変更することにより、又は機能性官能基を変更することにより調整することができる。理想的には、感光性ナノチューブにより濃厚に修飾されたカーボンナノチューブが望ましい。感光性ナノ粒子増感カーボンナノチューブの層を、スピンコーティング若しくは他のよく知られた分子セルフアセンブリ技術により、ITO被覆ガラス基板上に積層しても良い。この層は、1つの単一層であっても良いし、複数の単一層であっても良い。当該具体例により作製された太陽電池は、高い効率を有することが期待される。当該装置において、電子ホール対は、太陽光がナノ粒子により吸収されるときに発生し、結果として発生する電子は、カーボンナノチューブにより、収集のためのカソードに急速に輸送される。ナノ粒子により発生した電子ホール対から電子を急速に取り除くことにより、ナノ粒子ベース太陽電池において一般に観測される電子ホール再結合の可能性を低減することができる。
他の実施の形態を図7に示す。光活性層730は、PEDOT、P3HT等の導電性ポリマーに分散された、感光性ナノ粒子増感カーボンナノチューブを含む光活性ナノ構造体を含有する。図7に示された実施の形態の他のバージョンにおいて、光活性ナノ構造体は、ペンタセン等の有機半導体材料に分散される。当該装置、若しくは当該装置のサブコンポーネントは、100〜180℃で、約10分〜約6時間アニールされる。有機ポリマー材料の劣化を防止するためより低い温度が選択される。
実施例3:感光性ナノ粒子増感シングルウォールカーボンナノチューブ(SWCNT)を使用する別の態様を図8、9に示す。当該態様においては、ナノ粒子増感SWCNT層830若しくは940が、1つのSWCNT層840(図8)若しくは2つのSWCNT層930及び950(図9)により挟まれている。感光性ナノ粒子増感SWCNTは、実施例1に記載した方法を使用して調製してもよい。図9に示す太陽電池は、例えばITO920等の透明伝導体で被覆されたガラス基板910上に、SWCNT層930を積層することにより作製することができる。その後、SWCNT層930上に光活性層940を積層し、続いて第2SWCNT層950及び金属層960を積層する。層930及び950のために使用されるSWCNTは、適切な有機溶媒において溶解することができるようにするため、選択的に機能化して他の層との吸着性を高めても良い。SWCNTの積層は、スピンコーティング若しくは当該技術分野においてよく知られた他の分子セルフアセンブリ法によりすることができる。当該実施の形態において使用されるSWCNT層は、効率が増加することが期待される。SWCNT層930は、p型であっても良いし、SWCNT層950はn型であってもよい。そのようなSWCNT層は、電子伝導層(n型)若しくはホール伝導層(p型)として作用する。
図10に示された具体例において、感光性ナノ粒子増感カーボンナノチューブは、PEDOT、P3HT等の導電性ポリマーにおいて分散され、光活性層1040を形成する。図10に示された当該具体例の別のバージョンでは、感光性ナノ粒子増感カーボンナノチューブは、ペンタセン等の有機半導体材料に分散させ、層1040を形成する。
実施例4:図11に示される他の具体例では、光活性層1140は2つのSWCNT層間に挟持されている。図11に示された太陽電池は、ITO等の透明伝導材料1120により被覆されたガラス基板1110上にSWCNT層1130を積層することにより作製することができる。その後、感光性ナノ粒子をSWCNT層1130の上面に積層して、光活性層1140を形成し、続いて第2SWCNT層1150及び金属層1160を積層する。当該装置およびそのサブコンポーネントは、200〜400℃で6〜12時間アニールする。これにより、感光性ナノ粒子のみを含む光活性層1140、若しくは感光性ナノ粒子を含む光活性ナノ構造体と、層1150及び1130からのn型及び/又はp型SWCNTとを組み合わせたものを含む光活性層1140となる。ある形態では、光活性層1140は、感光性ナノ粒子及びp型及び/又はn型SWCNTからなり、フリーのナノ粒子は殆ど若しくは全く存在しない光活性ナノ構造体を含む。
層1130及び1150のために使用されるSWCNTは、適当な有機溶媒において溶解するようにするため、また他の層との吸着性を向上させるため、選択的に機能化しても良い。SWCNT及びナノ粒子の積層は、スピンコーティング若しくは当該技術分野においてよく知られた他の分子セルフアセンブリ法によりすることができる。当該具体例において使用されるSWCNT層は、効率を向上させることが期待される。SWCNT層1130は、p型SWCNTから構成されていても良い。SWCNT層1150は、n型SWCNTから構成されていても良い。
図12に示された当該具体例では、光活性層1240は、PEDOT、若しくはP3HT等の導電性ポリマーに分散された感光性ナノ粒子からなる。図12に示された具体例の別のバージョンでは、感光性ナノ粒子が、ペンタセン等の有機半導体材料に分散されていても良い。当該装置、若しくはそのサブコンポーネントは100〜180℃で10分〜6時間アニールされる。これにより、感光性ナノ粒子のみを含む光活性層1240、若しくは感光性ナノ粒子を含む光活性ナノ構造体と、層1250及び1230からのn型及び/又はp型SWCNTとを組み合わせたものを含む光活性層1240となる。ある形態では、光活性層1240は、感光性ナノ粒子及びp型及び/又はn型SWCNTからなり、フリーのナノ粒子は殆ど若しくは全く存在しない光活性ナノ構造体を含む。
実施例5:図13に示す他の具体例では、2つの光活性層1330及び1340を用いる。図13に示す太陽電池は、ITO等の透明伝導材料1320により被覆されたガラス基板1310上にCdSe-SWCNT層1330等の第1感光性ナノ粒子増感SWCNTを積層することにより作製することができる。第2光活性層1340は、CdTe-SWCNT光活性ナノ粒子構造体を積層することにより形成することができ、続いて金属層1350を積層する。層1330のために使用されるSWCNTはp型SWCNTであり、層1340のために使用されるSWCNTはn型SWCNTであってもよい。
図14に示される当該具体例のあるバージョンにおいて、上記光活性ナノ構造体をPEDOT、P3HT等の導電性ポリマーに分散させることにより、光活性層1430及び1440を形成する。図14に示される具体例の別のバージョンにおいて、光活性ナノ構造体をペンタセン等の有機半導体材料に分散させることにより、層1430及び1440を形成する。
実施例6:図15に示される別の具体例において、フォトン捕捉効率を最大とするため、様々なサイズを有する様々なタイプの感光性ナノ粒子をSWCNTに取り付けても良い。
感光性ナノ粒子は、IV、II-IV、II-VI、若しくはIII−V材料から構成されていてもよい。感光性ナノ粒子には、Si、Ge、CdSe、PbSe、ZnSe、CdTe、CdS、PbSが含まれる。これらのナノ粒子を作製するため、上記材料の1以上を用いても良い。ある特定範囲のバンドギャップを得るため、感光性ナノ粒子のサイズを2〜10nmの範囲で変更しても良い。機能化されたナノ粒子及び機能化されたSWCNTは、実施例1に記載された方法を使用して作製することができる。
例えば、機能化されたSWCNTは、適切な溶媒に溶解された機能化感光性ナノ粒子の適切な混合物と反応させ、複数の異なる感光性ナノ粒子1560、1570、1580が図15に示すように取り付けられたSWCNTを含む光活性ナノ構造体を調製する。材料のタイプ、粒子サイズ、密度は、反応混合物の組成及び反応条件を変更することにより調整することができる。理想的には、感光性ナノ粒子により濃密に修飾され広範囲のバンドギャップをカバーするカーボンナノチューブが、全太陽スペクトルからのフォトンを捕捉することが望ましい。
図15に示された太陽電池は、ITO1520により被覆されたガラス基板(1510)上に、複数のタイプの感光性ナノ粒子1560、1570及び1580が取り付けられたSWCNTの光活性層1530を積層し、続いて金属層(1540)を積層することにより作製することができる。
図18に示された当該実施例の他のバージョンにおいて、電荷分離及び収集効率を向上させるため、さらにはこれらの太陽電池の太陽光から電気への変換効率を高めるため、SWCNT界面層1830及び1850を使用しても良い。
実施例7:図16に示された他の実施例では、フォトン捕捉効率を最大化するため、様々なタイプの光活性ナノ構造体であってそれぞれは異なる光活性ナノ粒子を含む光活性ナノ構造体の混合物を光活性層に使用する。機能化されたSWCNTは、適切な溶媒に溶解された機能化感光性ナノ粒子の適切な混合物と反応させ、感光性ナノ粒子1660、1670、1680が取り付けられたSWCNTを調製する。異なる感光性ナノ粒子増感SWCNTを一緒に混合し図16に示す光活性層1690を形成しても良い。材料のタイプ、粒子サイズ、比率若しくはナノ粒子は、幅広い吸収を実現するように調整することができる。全太陽スペクトルのかなりの部分からのフォトンを捕捉するため、感光性ナノ粒子により濃密に修飾され広範囲のバンドギャップをカバーするカーボンナノチューブを使用する。
図18に示した実施例の他のバージョンでは、電荷分離及び収集効率を向上させるため、さらにはこれらの太陽電池の太陽光から電気への変換効率を高めるため、SWCNT界面層1830及び1850を使用しても良い。
実施例8:図17に示された他の実施例では、フォトン捕捉効率を最大化するため、光活性層1730、1740及び1750を積み上げる。層1730は、ナノ粒子1732により被覆されたSWCNT1731を含み、一方層1740はSWCNT1741及びナノ粒子1742を含む。層1750は、SWCNT1751及びナノ粒子1752を含む。
図17に示す太陽電池は、ITO1720で被覆されたガラス基板1710上に光活性層1730を積層し、その後第2光活性層1740を第1層1730上に積層し、続いて第3層1750を積層することにより作製することができる。そして、金属層1760を積層することにより当該装置を完成させる。
図17において、積層された装置の具体例として、3つのナノ粒子層が示されている。効率を向上させるため、追加の層を用いても良い。
図18に示した実施例の他のバージョンでは、電荷分離及び収集効率を向上させるため、さらにはこれらの太陽電池の太陽光から電気への変換効率を高めるため、SWCNT界面層1830及び1850を使用しても良い。
図1は、異なる色の光を吸収及び放出する異なるサイズのナノメートル量子ドットを示す(従来技術)。小さいドットは、スペクトルの青色端において吸収し、一方大きいドットは、スペクトルの赤色端において吸収する。 図2は、UV領域、可視光領域、及びIR領域のそれぞれにおいて吸収/放出する、ZnSe、CdSe、及びPbSeからなる量子ドットを示す(従来技術)。 図3は、トリ-n-オクチルホスフィンオキサイド(TOPO)等の溶媒によりキャップされたナノ粒子を例示している(従来技術)。 図4は、R官能基により機能化されたナノ粒子を示す。当該R官能基は、X-R-Yと表すことができる。ここで、X、Yは、カルボン酸基(-COOH)、ホスホン酸基(-HPO)、スルホン酸基(-HSO)、アミン等の反応部位であり、a及びbは、0又は1であり、a及びbの一方が1であり、Rは例えば炭素、硫黄、窒素、若しくは酸素であり、nは0〜10、若しくは0〜5である。 図5は、-COOH、-NH、-PO、-HSO、アミノエタンチオール等の機能化官能基Rを含む機能化カーボンナノチューブ510を示している。 図6は、感光性ナノ粒子増感カーボンナノチューブ(CNT)を含む感光性ナノ構造体が透明の電極と金属の電極との間に挟持されたシンプルな太陽電池の概略を示す。 図7は、感光性ナノ粒子増感シングルウォールカーボンナノチューブ(SWCNT)を含む光活性ナノ構造体が、透明の電極と金属の電極との間に挟持された導電性ポリマー層に分散されたシンプルな太陽電池の概略を示す。 図8は、1つのSWCNT界面層840を備える、感光性ナノ粒子増感SWCNT太陽電池のデザインを示している 図9は、2つのSWCNT界面層930及び950を備える、感光性ナノ粒子増感SWCNT太陽電池のデザインを示している。 図10は、2つのSWCNT界面層1030及び1050を備える太陽電池デザインであって、光活性ナノ粒子構造体がポリマーマトリクス1040に分散された感光性ナノ粒子増感SWCNTを含む太陽電池デザインを示す。 図11は、2つのSWCNT界面層1130と1150との間に感光性ナノ粒子層1140が挟持された別の態様の太陽電池デザインを示す。この層は、CNT及び感光性ナノ粒子からなる光活性ナノ構造体を含んでいても良い。 図12は、2つのSWCNT界面層1230と1250との間に、ポリマーマトリクスに分散された感光性ナノ粒子を含む感光性層1240が挟持された別の態様の太陽電池デザインを示す。この層は、CNT及び感光性ナノ粒子からなる光活性ナノ構造体を含んでいても良い。 図13は、2つの光活性層を含む光活性装置を示す。層1330は、CdSe-SWCNTからなる光活性ナノ構造体を含み、一方層1340は、CdTe-SWCNT光活性ナノ構造体を含む。 図14は、層1430及び1440の光活性ナノ構造体がポリマーに分散されたこと以外図13と同様である。 図15は、SWCNT1530に取り付けられた複数のタイプの感光性ナノ粒子1560、1570及び1580を含む層を備える太陽電池デザインを示している。 図16は、複数のSWCNT1630を含む太陽電池デザインであって、それぞれのSWCNTに1種のタイプの感光性ナノ粒子1660、1670及び1680が取り付けられた太陽電池デザインを示している。 図17は、複数の光活性層を備えるSWCNT1660、1670及び1680太陽電池デザインであって、それぞれの光活性層は、異なるタイプの感光性ナノ粒子が取り付けられたSWCNTを含む光活性ナノ構造体を含有する太陽電池デザインを示している。 図18は、SWCNTに取り付けられた複数のタイプの感光性ナノ粒子を含む光活性層が2つのSWCNT層間に挟持された太陽電池デザインを示している。

Claims (32)

  1. 少なくとも一方が太陽光を透過する第1電極及び第2電極と、
    上記第1電極と上記第2電極との間に配置され、上記第1電極に対しては電子が伝導するように接続され、さらに上記第2電極に対してはホールが伝導するように接続された光活性層と、を備え、
    上記光活性層が、カーボンナノチューブ(CNT)及び感光性ナノ粒子を含む光活性ナノ構造体を含有することを特徴とする光起電装置。
  2. 上記感光性ナノ粒子は、上記CNTに共有結合により結合されたことを特徴とする請求項1記載の光起電装置。
  3. 上記光活性層は、さらにポリマーを含み、該ポリマーに上記光活性ナノ構造体が分散されたことを特徴とする請求項1記載の光起電装置。
  4. 上記カーボンナノチューブは、シングルウォールカーボンナノチューブ(SWCNT)であることを特徴とする請求項1記載の光起電装置。
  5. 上記感光性ナノ粒子は、量子ドット、ナノロッド、ナノバイポッド、ナノマルチポッド、若しくはナノワイヤーであることを特徴とする請求項1記載の光起電装置。
  6. 上記感光性ナノ粒子は、量子ドットであることを特徴とする請求項5記載の光起電装置。
  7. 上記感光性ナノ粒子には、CdSe、ZnSe、PbSe、InP、PbS、ZnS、Si、Ge、SiGe、CdTe、CdHgTe又はII-VI、II-IV、若しくはIII−V材料が含まれることを特徴とする請求項1記載の光起電装置。
  8. 上記光活性層は、太陽スペクトルの異なる部分の光を吸収する第1ナノ粒子及び第2ナノ粒子を含むことを特徴とする請求項1記載の光起電装置。
  9. 上記第1及び第2ナノ粒子は、組成において異なることを特徴とする請求項8記載の光起電装置。
  10. 上記第1及び第2ナノ粒子は、異なるサイズを有することを特徴とする請求項8記載の光起電装置。
  11. 上記第1及び第2ナノ粒子は、サイズおよび組成において異なることを特徴とする請求項8記載の光起電装置。
  12. 上記第1及び第2のナノ粒子が、同じカーボンナノチューブに取り付けられていることを特徴とする請求項8記載の光起電装置。
  13. 上記第1及び第2のナノ粒子が、異なるカーボンナノチューブに取り付けられていることを特徴とする請求項8記載の光起電装置。
  14. カーボンナノチューブ及び異なる感光性ナノ粒子を含むナノ構造体を含有する第2光活性層を備え、
    上記第1光活性層及び第2光活性層は、太陽スペクトルの異なる部分の光を吸収することを特徴とする請求項1記載の光起電装置。
  15. 上記第1及び第2光活性層のナノ粒子が組成において異なることを特徴とする請求項14記載の光起電装置。
  16. 上記第1及び第2光活性層のナノ粒子が異なるサイズを有することを特徴とする請求項14記載の光起電装置。
  17. 上記第1及び第2感光性層のナノ粒子が、サイズ及び組成において異なることを特徴とする請求項14記載の光起電装置。
  18. 上記第2電極と上記光活性層との間にホール伝導層をさらに備えることを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の光起電装置。
  19. 上記ホール伝導層がホール伝導ポリマーを含むことを特徴とする請求項18記載の光起電装置。
  20. 上記ホール伝導ポリマーは、P3HT、P3OT、MEH-PPV、若しくはPEDOTであることを特徴とする請求項19記載の光起電装置。
  21. 上記ホール伝導ポリマーは、p型CNTを含むことを特徴とする請求項18記載の光起電装置。
  22. 上記ホール伝導層は、p型半導体であることを特徴とする請求項18記載の光起電装置。
  23. 上記p型半導体は、pドープSi、pドープGe若しくはpドープSiGeであることを特徴とする請求項22記載の光起電装置。
  24. 上記p型半導体は、pドープアモルファスシリコン、pドープマイクロ結晶シリコン、若しくはp型ナノ結晶性シリコンであることを特徴とする請求項22記載の光起電装置。
  25. 上記第1電極と上記光活性層との間に、電子伝導層をさらに備えることを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の光起電装置。
  26. 上記電子伝導層は、電子伝導性分子を含むことを特徴とする請求項25記載の光起電装置。
  27. 上記電子伝導性分子は、アルミニウムキノレートを含むことを特徴とする請求項26記載の光起電装置。
  28. 上記電子伝導層は、n型CNTを含むことを特徴とする請求項26記載の光起電装置。
  29. 上記ホール伝導層は、n型半導体を含むことを特徴とする請求項26記載の光起電装置。
  30. 上記n型半導体は、アモルファス、マイクロ結晶若しくはナノ結晶nドープシリコンであることを特徴とする請求項29記載の光起電装置。
  31. 少なくとも一方が太陽光を透過し、少なくとも一方がカーボンナノチューブ(CNT)を含む第1電極及び第2電極と、
    上記第1電極と上記第2電極との間に配置され、上記第1電極に対して電子が伝導するように接続され、さらに上記第2電極に対してホールが伝導するように接続された光活性層と、を備え、
    上記光活性層は、感光性ナノ粒子を含むことを特徴とする光起電装置。
  32. 上記光活性層が、CNT及び感光性ナノ粒子を含む光活性ナノ構造体をさらに含有することを特徴とする請求項31記載の光起電装置。
JP2009501744A 2006-03-23 2007-03-22 ナノ粒子により増感させたカーボンナノチューブを含む光起電装置 Pending JP2009531837A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78565106P 2006-03-23 2006-03-23
PCT/US2007/064720 WO2008054845A2 (en) 2006-03-23 2007-03-22 Photovoltaic device containing nanoparticle sensitized carbon nanotubes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009531837A true JP2009531837A (ja) 2009-09-03

Family

ID=39344942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009501744A Pending JP2009531837A (ja) 2006-03-23 2007-03-22 ナノ粒子により増感させたカーボンナノチューブを含む光起電装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080066802A1 (ja)
EP (1) EP1997163A2 (ja)
JP (1) JP2009531837A (ja)
KR (1) KR20080111488A (ja)
CN (1) CN101411000A (ja)
AU (1) AU2007314229A1 (ja)
CA (1) CA2644629A1 (ja)
TW (1) TW200802905A (ja)
WO (1) WO2008054845A2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517299A (ja) * 2007-01-30 2010-05-20 ソーラスタ インコーポレイテッド 光電池およびその作製方法
KR20130058664A (ko) * 2010-03-04 2013-06-04 가디언 인더스트리즈 코퍼레이션. 카본 나노튜브들 및 나노 와이어 복합체들을 포함하는 투명 전도성 코팅들을 포함하는 전자 디바이스들 및 그 제조방법들
JP2013175689A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Kenichi Nakayama トランジスタ素子
JP2014056962A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Peccell Technologies Inc ペロブスカイト化合物を用いた光電変換素子およびその製造方法
JP2014072327A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toin Gakuen 有機無機ハイブリッド構造からなる光電変換素子
JP2014515177A (ja) * 2011-02-28 2014-06-26 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インク. 広帯域吸収体を有するアップコンバージョンデバイス
JP2014143397A (ja) * 2012-12-26 2014-08-07 Fujifilm Corp 半導体膜、半導体膜の製造方法、太陽電池、発光ダイオード、薄膜トランジスタ、および、電子デバイス
JP2014192480A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Osaka Gas Co Ltd 有機層含有全固体型太陽電池
US9997571B2 (en) 2010-05-24 2018-06-12 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for providing a charge blocking layer on an infrared up-conversion device
US10134815B2 (en) 2011-06-30 2018-11-20 Nanoholdings, Llc Method and apparatus for detecting infrared radiation with gain
US10700141B2 (en) 2006-09-29 2020-06-30 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Method and apparatus for infrared detection and display
US10749058B2 (en) 2015-06-11 2020-08-18 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Monodisperse, IR-absorbing nanoparticles and related methods and devices

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8294025B2 (en) * 2002-06-08 2012-10-23 Solarity, Llc Lateral collection photovoltaics
US9287356B2 (en) * 2005-05-09 2016-03-15 Nantero Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
US8183665B2 (en) * 2005-11-15 2012-05-22 Nantero Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
US8791359B2 (en) * 2006-01-28 2014-07-29 Banpil Photonics, Inc. High efficiency photovoltaic cells
US20080230120A1 (en) * 2006-02-13 2008-09-25 Solexant Corp. Photovoltaic device with nanostructured layers
AU2007217091A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-30 Solexant Corp. Nanoparticle sensitized nanostructured solar cells
AU2007216983A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Solexant Corp. Nanostructured electroluminescent device and display
CN101485008B (zh) * 2006-05-01 2013-06-12 维克森林大学 有机光电器件及其应用
AU2007248170B2 (en) 2006-05-01 2012-08-16 Arrowhead Center, Inc. Fiber photovoltaic devices and applications thereof
US20080149178A1 (en) * 2006-06-27 2008-06-26 Marisol Reyes-Reyes Composite organic materials and applications thereof
ES2375418T3 (es) 2006-08-07 2012-02-29 Wake Forest University Método para producir materiales orgánicos compuestos.
WO2008140601A1 (en) * 2006-12-06 2008-11-20 Solexant Corporation Nanophotovoltaic device with improved quantum efficiency
US8431818B2 (en) * 2007-05-08 2013-04-30 Vanguard Solar, Inc. Solar cells and photodetectors with semiconducting nanostructures
US20080305045A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Prabhakaran Kuniyil Methods of synthesis of non-toxic multifunctional nanoparticles and applications
US20100243020A1 (en) * 2007-06-22 2010-09-30 Washington State University Research Foundation Hybrid structures for solar energy capture
WO2009003150A2 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 Solarity, Inc. Lateral collection photovoltaics
US20090308442A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Honeywell International Inc. Nanostructure enabled solar cell electrode passivation via atomic layer deposition
US8309226B2 (en) * 2007-08-03 2012-11-13 Yazaki Corporation Electrically conductive transparent coatings comprising organized assemblies of carbon and non-carbon compounds
CN101378089A (zh) * 2007-08-28 2009-03-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 太阳能电池
TW200915583A (en) * 2007-09-17 2009-04-01 Univ Nat Taiwan Science Tech Photoelectric electrodes capable of absorbing solar energy, fabrication methods, and applications thereof
CN101414592B (zh) * 2007-10-18 2010-04-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像感测器封装结构
US20090133731A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-28 New Jersey Institute Of Technology Criss-crossed and coaligned carbon nanotube-based films
CA2704554A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Wake Forest University Lateral organic optoelectronic devices and applications thereof
US20100326506A1 (en) * 2007-12-13 2010-12-30 Merck Patent Gmbh Photovoltaic Cells Comprising Group IV-VI Semiconductor Core-Shell Nanocrystals
CN101552296B (zh) * 2008-04-03 2011-06-08 清华大学 太阳能电池
CN101552297B (zh) * 2008-04-03 2012-11-21 清华大学 太阳能电池
CN101562204B (zh) * 2008-04-18 2011-03-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 太阳能电池
CN101562203B (zh) * 2008-04-18 2014-07-09 清华大学 太阳能电池
CN101552295A (zh) * 2008-04-03 2009-10-07 清华大学 太阳能电池
CN101527327B (zh) * 2008-03-07 2012-09-19 清华大学 太阳能电池
CN101803033B (zh) 2008-05-01 2013-12-04 第一太阳能有限公司 含锡酸镉的透明导电材料
JP2011522422A (ja) * 2008-05-27 2011-07-28 ユニバーシティ オブ ヒューストン ファイバー光起電性デバイスおよびその製造のための方法
DE102008029782A1 (de) * 2008-06-25 2012-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Photodetektor und Verfahren zur Herstellung dazu
WO2010008399A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Curtin Lawrence F Dye doped graphite graphene solar cell on aluminum
EP2172986B1 (en) * 2008-08-27 2013-08-21 Honeywell International Inc. Solar cell having hybrid hetero junction structure
US20100101636A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Honeywell International Inc. Solar cell having supplementary light-absorbing material and related system and method
KR20100048604A (ko) * 2008-10-31 2010-05-11 한국기계연구원 에너지 변환용 복합물질과 그 제조 방법 및 그를 이용한 에너지 변환소자
US20120042952A1 (en) * 2009-04-30 2012-02-23 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Silicon solar cell comprising a carbon nanotube layer
KR101012565B1 (ko) * 2009-06-05 2011-02-07 한양대학교 산학협력단 나노 와이어 및 나노입자를 가지는 태양전지 및 이의 제조방법
WO2010144551A2 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Applied Materials, Inc. Carbon nanotube-based solar cells
US8569610B2 (en) 2009-08-21 2013-10-29 Power and Light Sources, Incorporated Light-emitting polymer
CN102005443B (zh) * 2009-09-02 2014-02-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 发光二极管封装结构及其制造方法
US8440905B2 (en) * 2009-09-25 2013-05-14 Robert J. LeSuer Copper complex dye sensitized solar cell
US20110146744A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 General Electric Company Photovoltaic cell
US20110168018A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-14 Research Institute Of Petroleum Industry (Ripi) Hybrid nano sorbent
WO2011090336A2 (ko) * 2010-01-25 2011-07-28 (주)루미나노 전기장 향상 효과에 의하여 개선된 광전환 효율을 나타내는 태양전지
KR101251718B1 (ko) * 2010-01-26 2013-04-05 경북대학교 산학협력단 유기 태양전지용 정공수송층 조성물, 이를 이용한 유기 태양전지의 제조방법 및 그에 따라 제조된 유기 태양전지
US20110203632A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Rahul Sen Photovoltaic devices using semiconducting nanotube layers
CN101794841A (zh) * 2010-03-03 2010-08-04 上海交通大学 基于碳纳米管增效的太阳电池制备方法
US9382474B2 (en) 2010-04-06 2016-07-05 The Governing Council Of The University Of Toronto Photovoltaic devices with depleted heterojunctions and shell-passivated nanoparticles
CN101814541B (zh) * 2010-04-09 2012-07-18 上海交通大学 表面分布有金属纳米线的硅太阳电池
WO2012106002A1 (en) * 2010-06-07 2012-08-09 The Board Of Regents Of The University Of Taxas System Multijunction hybrid solar cell with parallel connection and nanomaterial charge collecting interlayers
CN101864316B (zh) * 2010-06-22 2013-04-17 上海师范大学 一种碳纳米管/硒化镉量子点纳米复合材料及其制备方法
KR101103330B1 (ko) * 2010-06-25 2012-01-11 한국표준과학연구원 InP의 강제도핑에 의한 고농도 P 도핑 양자점 태양전지 및 제조방법
US8502195B2 (en) * 2010-07-09 2013-08-06 The Regents Of The University Of Michigan Carbon nanotube hybrid photovoltaics
TWI424577B (zh) * 2010-10-15 2014-01-21 Heliohawk Optoelectronics Corp A method for producing a flexible substrate having a nanocrystalline crystal having a light absorption function and a solar cell using the same, and a method of manufacturing the same
US9502152B2 (en) 2010-11-01 2016-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of selective separation of semiconducting carbon nanotubes, dispersion of semiconducting carbon nanotubes, and electronic device including carbon nanotubes separated by using the method
US20130168228A1 (en) * 2011-04-12 2013-07-04 Geoffrey A. Ozin Photoactive Material Comprising Nanoparticles of at Least Two Photoactive Constituents
US20120285532A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Transparent color solar cells
US9306491B2 (en) * 2011-05-16 2016-04-05 First Solar, Inc. Electrical test apparatus for a photovoltaic component
JP2014232738A (ja) * 2011-09-22 2014-12-11 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電装置
KR20130040358A (ko) * 2011-10-14 2013-04-24 한국전자통신연구원 태양전지
US8981207B1 (en) 2012-01-05 2015-03-17 Magnolia Solar, Inc. High efficiency quantum dot sensitized thin film solar cell with absorber layer
CN102593198B (zh) * 2012-03-02 2013-11-27 合肥工业大学 一种制备ii-vi族层叠集成纳米光伏器件的方法
WO2014089179A2 (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Massachusetts Institute Of Technology Devices including organic materials such as singlet fission materials
JP5964744B2 (ja) * 2012-12-26 2016-08-03 富士フイルム株式会社 半導体膜の製造方法
KR101659119B1 (ko) * 2013-05-14 2016-09-22 동의대학교 산학협력단 태양전지의 광활성층 및 이의 제조 방법
DE102013221758B4 (de) * 2013-10-25 2019-05-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtungen zur aussendung und/oder zum empfang elektromagnetischer strahlung und verfahren zur bereitstellung derselben
JP6411499B2 (ja) * 2013-11-15 2018-10-24 ナノコ テクノロジーズ リミテッド 銅リッチな銅インジウム(ガリウム)ジセレニド/ジスルフィドの調製
CN105602567B (zh) * 2013-12-02 2017-08-08 天津大学 碲汞镉量子点与碳纳米管纳米复合材料在提高光转换效率中的应用
KR101520784B1 (ko) * 2013-12-09 2015-05-15 한국생산기술연구원 실리콘 나노입자에 의한 양자점 효과를 결합시킨 유기 태양전지
CN103682179A (zh) * 2013-12-30 2014-03-26 北京化工大学 一种应用于太阳能电池的活性层材料的制备方法
KR102180604B1 (ko) * 2014-01-06 2020-11-18 나노코 테크놀로지스 리미티드 카드뮴이 없는 양자점 나노입자
EP3176225B1 (en) 2014-07-29 2020-02-19 Boe Technology Group Co. Ltd. Functional material, preparation method therefor, organic light-emitting diode display panel
WO2016015413A1 (zh) * 2014-07-29 2016-02-04 京东方科技集团股份有限公司 功能材料及其制备方法、彩膜材料、彩膜基板
US9425331B2 (en) * 2014-08-06 2016-08-23 The Boeing Company Solar cell wafer connecting system
WO2016133864A1 (en) * 2015-02-17 2016-08-25 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for the downconversion of light
WO2016133872A1 (en) 2015-02-17 2016-08-25 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for the upconversion of light
US20180198050A1 (en) * 2017-01-11 2018-07-12 Swansea University Energy harvesting device
CN207135068U (zh) * 2017-08-30 2018-03-23 米亚索乐装备集成(福建)有限公司 可变角度光伏组件户外测试装置
CN110391341B (zh) 2018-04-16 2023-08-22 清华大学 聚合物太阳能电池的制备方法
CN110752305B (zh) * 2018-07-24 2021-06-01 Tcl科技集团股份有限公司 一种复合材料及其制备方法与量子点发光二极管
JP7198688B2 (ja) * 2019-03-04 2023-01-11 シャープ株式会社 ハイブリッド粒子、光電変換素子、感光体及び画像形成装置
CN113570844B (zh) * 2020-04-28 2022-09-09 清华大学 激光遥控开关系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111216A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Inst Of Research & Innovation 色素増感型太陽電池およびナノカーボン電極

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537000A (en) * 1994-04-29 1996-07-16 The Regents, University Of California Electroluminescent devices formed using semiconductor nanocrystals as an electron transport media and method of making such electroluminescent devices
DE19518668A1 (de) * 1995-05-22 1996-11-28 Bosch Gmbh Robert Elektrolumineszierendes Schichtsystem
US5958573A (en) * 1997-02-10 1999-09-28 Quantum Energy Technologies Electroluminescent device having a structured particle electron conductor
US6121541A (en) * 1997-07-28 2000-09-19 Bp Solarex Monolithic multi-junction solar cells with amorphous silicon and CIS and their alloys
EP1208002A4 (en) * 1999-06-03 2006-08-02 Penn State Res Found MATERIALS WITH NETWORK OF SURFACE POROSITY COLUMNS DEPOSITED IN THIN FILM
US20050045851A1 (en) * 2003-08-15 2005-03-03 Konarka Technologies, Inc. Polymer catalyst for photovoltaic cell
US6657378B2 (en) * 2001-09-06 2003-12-02 The Trustees Of Princeton University Organic photovoltaic devices
US7777303B2 (en) * 2002-03-19 2010-08-17 The Regents Of The University Of California Semiconductor-nanocrystal/conjugated polymer thin films
WO2004009884A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 University Of Florida Transparent electrodes from single wall carbon nanotubes
WO2004022714A2 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Nanosys, Inc. Organic species that facilitate charge transfer to or from nanostructures
US20050126628A1 (en) * 2002-09-05 2005-06-16 Nanosys, Inc. Nanostructure and nanocomposite based compositions and photovoltaic devices
US6878871B2 (en) * 2002-09-05 2005-04-12 Nanosys, Inc. Nanostructure and nanocomposite based compositions and photovoltaic devices
WO2004022637A2 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Nanosys, Inc. Nanocomposites
AU2004221377B2 (en) * 2003-03-19 2009-07-16 Heliatek Gmbh Photoactive component comprising organic layers
US7605327B2 (en) * 2003-05-21 2009-10-20 Nanosolar, Inc. Photovoltaic devices fabricated from nanostructured template
US20050000565A1 (en) * 2003-05-22 2005-01-06 Tingying Zeng Self-assembly methods for the fabrication of McFarland-Tang photovoltaic devices
WO2005001900A2 (en) * 2003-06-12 2005-01-06 Sirica Corporation Steady-state-non-equilibrium distribution of free carriers and photon energy up-conversion using same
US7265037B2 (en) * 2003-06-20 2007-09-04 The Regents Of The University Of California Nanowire array and nanowire solar cells and methods for forming the same
US7081584B2 (en) * 2003-09-05 2006-07-25 Mook William J Solar based electrical energy generation with spectral cooling
US7605534B2 (en) * 2003-12-02 2009-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element having metal oxide and light-emitting device using the same
US8586967B2 (en) * 2004-04-13 2013-11-19 The Trustees Of Princeton University High efficiency organic photovoltaic cells employing hybridized mixed-planar heterojunctions
US20060088713A1 (en) * 2004-05-05 2006-04-27 Dykstra Tieneke E Surface modification of nanocrystals using multidentate polymer ligands
KR100632632B1 (ko) * 2004-05-28 2006-10-12 삼성전자주식회사 나노 결정의 다층 박막 제조 방법 및 이를 이용한유·무기 하이브리드 전기 발광 소자
US7329709B2 (en) * 2004-06-02 2008-02-12 Konarka Technologies, Inc. Photoactive materials and related compounds, devices, and methods
WO2006023206A2 (en) * 2004-07-23 2006-03-02 University Of Florida Research Foundation, Inc. One-pot synthesis of high-quality metal chalcogenide nanocrystals without precursor injection
GB0422913D0 (en) * 2004-10-15 2004-11-17 Elam T Ltd Electroluminescent devices
US20060112983A1 (en) * 2004-11-17 2006-06-01 Nanosys, Inc. Photoactive devices and components with enhanced efficiency
US7618838B2 (en) * 2005-04-25 2009-11-17 The Research Foundation Of State University Of New York Hybrid solar cells based on nanostructured semiconductors and organic materials
US20070012355A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 Locascio Michael Nanostructured material comprising semiconductor nanocrystal complexes for use in solar cell and method of making a solar cell comprising nanostructured material
US7943847B2 (en) * 2005-08-24 2011-05-17 The Trustees Of Boston College Apparatus and methods for solar energy conversion using nanoscale cometal structures
AU2007217091A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-30 Solexant Corp. Nanoparticle sensitized nanostructured solar cells

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111216A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Inst Of Research & Innovation 色素増感型太陽電池およびナノカーボン電極

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10700141B2 (en) 2006-09-29 2020-06-30 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Method and apparatus for infrared detection and display
JP2010517299A (ja) * 2007-01-30 2010-05-20 ソーラスタ インコーポレイテッド 光電池およびその作製方法
KR20130058664A (ko) * 2010-03-04 2013-06-04 가디언 인더스트리즈 코퍼레이션. 카본 나노튜브들 및 나노 와이어 복합체들을 포함하는 투명 전도성 코팅들을 포함하는 전자 디바이스들 및 그 제조방법들
JP2013527974A (ja) * 2010-03-04 2013-07-04 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション カーボンナノチューブ及びナノワイヤー複合体を含有する透明導電性コーティングを含む電子デバイス、及びその製造方法
KR101861862B1 (ko) * 2010-03-04 2018-06-29 가디언 인더스트리즈 코퍼레이션. 카본 나노튜브들 및 나노 와이어 복합체들을 포함하는 투명 전도성 코팅들을 포함하는 전자 디바이스들 및 그 제조방법들
US9997571B2 (en) 2010-05-24 2018-06-12 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for providing a charge blocking layer on an infrared up-conversion device
KR101801436B1 (ko) 2011-02-28 2017-11-24 유니버시티 오브 플로리다 리서치 파운데이션, 인코포레이티드 넓은 밴드 흡수체를 갖는 업-컨버젼 소자
JP2014515177A (ja) * 2011-02-28 2014-06-26 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インク. 広帯域吸収体を有するアップコンバージョンデバイス
US10134815B2 (en) 2011-06-30 2018-11-20 Nanoholdings, Llc Method and apparatus for detecting infrared radiation with gain
JP2013175689A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Kenichi Nakayama トランジスタ素子
JP2014056962A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Peccell Technologies Inc ペロブスカイト化合物を用いた光電変換素子およびその製造方法
JP2014072327A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toin Gakuen 有機無機ハイブリッド構造からなる光電変換素子
JP2014143397A (ja) * 2012-12-26 2014-08-07 Fujifilm Corp 半導体膜、半導体膜の製造方法、太陽電池、発光ダイオード、薄膜トランジスタ、および、電子デバイス
JP2014192480A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Osaka Gas Co Ltd 有機層含有全固体型太陽電池
US10749058B2 (en) 2015-06-11 2020-08-18 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Monodisperse, IR-absorbing nanoparticles and related methods and devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008054845A2 (en) 2008-05-08
TW200802905A (en) 2008-01-01
WO2008054845A3 (en) 2008-07-24
EP1997163A2 (en) 2008-12-03
CN101411000A (zh) 2009-04-15
CA2644629A1 (en) 2008-05-08
AU2007314229A1 (en) 2008-05-08
US20080066802A1 (en) 2008-03-20
KR20080111488A (ko) 2008-12-23
WO2008054845A9 (en) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009531837A (ja) ナノ粒子により増感させたカーボンナノチューブを含む光起電装置
US20080142075A1 (en) Nanophotovoltaic Device with Improved Quantum Efficiency
JP2009532851A (ja) ナノ粒子増感ナノ構造太陽電池
US20080230120A1 (en) Photovoltaic device with nanostructured layers
US10741708B2 (en) Vertically stacked photovoltaic and thermal solar cell
Wang et al. Carbon nanotube-based heterostructures for solar energy applications
US20130153012A1 (en) Hybrid Photovoltaic Cells and Related Methods
CN101411001A (zh) 纳米颗粒敏化的纳米结构的太阳能电池
US20060032530A1 (en) Solution processed pentacene-acceptor heterojunctions in diodes, photodiodes, and photovoltaic cells and method of making same
WO2005083811A2 (en) Organic solar cells including group iv nanocrystals and method of manufacture
KR101244112B1 (ko) 태양전지용 광흡수층 제조방법, 이를 포함하는 태양전지 및 이의 제조방법
KR101463154B1 (ko) 금 나노 막대를 포함하는 유기 태양 전지 소자
US8350144B2 (en) Hybrid photovoltaic cell module
Mo et al. Insights into the application of carbon materials in heterojunction solar cells
JP2009054907A (ja) ヘテロ接合素子
Hepp et al. Ultra-lightweight space power from hybrid thin-film solar cells
KR101281566B1 (ko) 탄소 나노튜브를 이용한 고효율 유기 태양전지 및 그 제조방법
謝栄斌 Simple fabrication of silicon solar cells based on the heterojunction with carbon nanotubes
CN101421051A (zh) 具有纳米结构层的光伏装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120814