JP2009531353A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009531353A5
JP2009531353A5 JP2009501908A JP2009501908A JP2009531353A5 JP 2009531353 A5 JP2009531353 A5 JP 2009531353A5 JP 2009501908 A JP2009501908 A JP 2009501908A JP 2009501908 A JP2009501908 A JP 2009501908A JP 2009531353 A5 JP2009531353 A5 JP 2009531353A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process according
vanillin
acetylacetone
respect
curcumin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009501908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5341747B2 (ja
JP2009531353A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2007/002403 external-priority patent/WO2007110168A1/en
Publication of JP2009531353A publication Critical patent/JP2009531353A/ja
Publication of JP2009531353A5 publication Critical patent/JP2009531353A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341747B2 publication Critical patent/JP5341747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

反応水を除去し、反応を完結させるためには、約モル量のアルキルボレートおよび無水ホウ酸または酸化ホウ素が必要であった。ホウ素化合物は、後処理および単離の過程で、非経済的な大量のホウ素含有廃水を生じさせる。このため、これらの方法にはあまり魅力がない。
より詳しくは、本発明は、ホウ酸および脂肪族またはアラリファティックアミンの存在下、極性の大きい非プロトン性溶媒中で、アセチルアセトンをバニリンと縮合させ、その後、後処理することによってクルクミンを調製する方法であって、等モル量またはほぼ等モル量のホウ酸と、触媒量の式R−CH−NH(式中、Rは、場合によりメチル、メトキシまたはハロゲンで置換されていてもよいC1〜19アルキルまたはフェニルである)で表わされる第一アミンの存在下、溶媒のDMF、DMAまたはジグリム中で、場合により共留剤の存在下、バニリンをアセチルアセトンと、50〜85℃、好ましくは50〜60℃の温度、10〜100mbar、好ましくは15〜40mbarの減圧で、蒸留、好ましくは共沸蒸留により反応水を同時除去しながら、反応させることを特徴とする方法に関する。本発明は、また、そのような方法により調製されたクルクミンに関する。
反応が完結したところで、ホウ酸、溶剤および触媒を生成したクルクミンから除去しなければならない。後処理は、当業者によく知られた方法、例えば、抽出および/または結晶化により行うことができる。一実施態様では、反応混合物を酸性化し、酢酸で希釈して粘度を下げ、その後、ホウ酸、溶剤および触媒を水で洗浄する。得られた結晶性の粗生成物を、還流下、メタノール中でスラリー化することによってさらに精製することができる。これにより、約66〜69%の収率で純クルクミン(>98%[w%])を得ることができる。あるいは、反応混合物をエチルアセテートなどの有機溶媒で希釈し、酸性化し、そして水で洗浄することもできる。エチルアセテートを蒸発させ、クルクミンをメタノール中でスラリー化する。これにより、収率約60%で90%を超える純度のクルクミンが得られる。

Claims (12)

  1. ホウ酸および脂肪族またはアラリファティック(araliphatic)アミンの存在下、極性の大きい非プロトン性溶媒中で、アセチルアセトンをバニリンと縮合させ、その後、後処理することによってクルクミンを調製する方法であって、バニリンに対して0.85〜1.25モル当量のホウ酸と、触媒量の式R−CH−NH(式中、Rは、場合によりメチル、メトキシまたはハロゲンで置換されていてもよいC 1〜19 アルキルまたはフェニルである)で表わされる第一アミンの存在下、溶媒のDMF、DMAまたはジグリム中で、バニリンをアセチルアセトンと、50〜85℃、10〜500mbar、の減圧で、蒸留により反応水を同時除去しながら、反応させることを特徴とする方法。
  2. 前記アミンは、ブチルアミン、2−メトキシエチルアミンおよびベンジルアミンからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. アセチルアセトンに対して10〜35モル%のアミンを使用することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. アセチルアセトンに対して10〜35モル%の量のベンジルアミンを使用することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記溶媒がDMFであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 共留剤が使用され、かつ前記反応水を共沸混合物として除去することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. バニリンに対して10〜50%の量の共留剤を使用することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 共留剤としてキシレンを使用することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. バニリンに対して90〜100モル%のB(OH)を使用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 後処理をインサイチューで、中間体を分離することなく行うことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. メタノール中でスラリー化することによってクルクミンを精製することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法によって調製されるクルクミン。
JP2009501908A 2006-03-29 2007-03-19 クルクミンの合成 Expired - Fee Related JP5341747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06006519.0 2006-03-29
EP06006519 2006-03-29
PCT/EP2007/002403 WO2007110168A1 (en) 2006-03-29 2007-03-19 Curcumin synthesis

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009531353A JP2009531353A (ja) 2009-09-03
JP2009531353A5 true JP2009531353A5 (ja) 2013-01-10
JP5341747B2 JP5341747B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=38093544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009501908A Expired - Fee Related JP5341747B2 (ja) 2006-03-29 2007-03-19 クルクミンの合成

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7964755B2 (ja)
EP (1) EP1999097B1 (ja)
JP (1) JP5341747B2 (ja)
KR (1) KR20080112340A (ja)
CN (1) CN101454267B (ja)
AT (1) ATE538080T1 (ja)
WO (1) WO2007110168A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507919A (ja) 2007-12-27 2011-03-10 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 修飾第ix因子
CN102131765A (zh) * 2008-07-07 2011-07-20 莱拉制药有限公司 口服活性类姜黄素化合物
ES2837014T3 (es) * 2012-05-08 2021-06-29 Asac Compania De Biotecnologia E Investig Sa Procedimiento para la síntesis de curcumina
CN102701934A (zh) * 2012-05-30 2012-10-03 江南大学 一种以氧化锌负载氧化镁为催化剂催化合成姜黄素的方法
CN102701933A (zh) * 2012-05-30 2012-10-03 江南大学 一种采用氧化铝负载氟化钾固体碱催化合成姜黄素的方法
CN102911022B (zh) * 2012-10-25 2015-12-09 山东鲁诺动物药业有限公司 一种天然姜黄素类物的人工合成方法
CN103910615A (zh) * 2014-04-09 2014-07-09 西安雅森生物技术有限公司 一种合成姜黄素的方法
CN108101761B (zh) * 2017-12-08 2021-08-03 陕西嘉禾生物科技股份有限公司 一种姜黄素的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL255427A (ja) * 1959-08-31
DE3821197A1 (de) * 1988-06-23 1989-12-28 Basf Ag Verfahren zur herstellung von (alpha),(beta)-ungesaettigten ketonen
US5679864A (en) 1995-11-03 1997-10-21 Gene Print Inc. Process for the synthesis of curcumin-related compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009531353A5 (ja)
JP5341747B2 (ja) クルクミンの合成
JP2015500325A5 (ja)
KR101292329B1 (ko) 알킬락테이트의 제조방법 및 이를 이용한 락타미드의 제조방법
TWI688558B (zh) 一種亞托敏(Azoxystrobin)的製備方法
CA2886973C (en) Processes for the synthesis of 2-amino-4,6-dimethoxybenzamide and other benzamide compounds
CN108602850B (zh) 一种奥贝胆酸及其中间体的制备方法
JP2011506531A5 (ja)
KR101112731B1 (ko) 3-아이오도타이로나민의 제조방법
WO2011001976A1 (ja) スレオ-3-(3,4-ジヒドロキシフェニル)-l-セリンの製造法
JP2004528380A (ja) ゾルピデムの製造方法
US20180186706A1 (en) Process for manufacturing 1-cyclopropyl-naphthalenes
KR20170074894A (ko) 소르베이트 에스테르의 제조
WO2014146581A1 (zh) 一种丙烯酸酯类化合物的制备方法
EP3312174B1 (en) Method for preparing trityl candesartan
JP6433809B2 (ja) 1−(3−ヒドロキシメチルピリジル−2−)−2−フェニル−4−メチルピペラジンの製造方法
JP2012092101A5 (ja)
WO2013001511A1 (en) Novel salt intermediates for the synthesis of bazedoxifene acetate and process thereof
JP4144223B2 (ja) クロモン誘導体の製造方法
KR20180095911A (ko) 벤즈옥사졸 화합물의 제조 방법
US7265238B2 (en) Process for preparing methyl 4-(aminomethyl)benzoate
JP5747348B2 (ja) ベンジルエ―テル化合物の製造方法
JP4345671B2 (ja) テトラヒドロピラン−4−オールの製法並びにその中間体及びその製法
CN104961722B (zh) 一种使用反应助剂制备依普罗沙坦中间体的方法
JP2016511761A (ja) 4−ピペリジン−4−イル−ベンゼン−1,3−ジオール及びその塩の合成方法、並びに新規化合物tert−ブチル4−(2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボキシレート