JP2009531236A - 瓶或いは同様な容器にランダムにラベル貼りする真空ドラム並びにそのようなドラムを備えるラベル貼り機 - Google Patents

瓶或いは同様な容器にランダムにラベル貼りする真空ドラム並びにそのようなドラムを備えるラベル貼り機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009531236A
JP2009531236A JP2009500782A JP2009500782A JP2009531236A JP 2009531236 A JP2009531236 A JP 2009531236A JP 2009500782 A JP2009500782 A JP 2009500782A JP 2009500782 A JP2009500782 A JP 2009500782A JP 2009531236 A JP2009531236 A JP 2009531236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
vacuum drum
drum
segment
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009500782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009531236A5 (ja
JP5484894B2 (ja
Inventor
クレマー・クラウス
ヴェンツラヴスキ・ベルト
Original Assignee
カーハーエス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーハーエス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical カーハーエス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2009531236A publication Critical patent/JP2009531236A/ja
Publication of JP2009531236A5 publication Critical patent/JP2009531236A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484894B2 publication Critical patent/JP5484894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls
    • B65C9/1803Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels being cut from a strip
    • B65C9/1815Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels being cut from a strip and transferred by suction means
    • B65C9/1819Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels being cut from a strip and transferred by suction means the suction means being a vacuum drum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

【課題】
問題のないフォーマット交換を可能とする真空ドラムを提供すること。
【解決手段】
前方ラベル端(3.1)或いは後方ラベル端(3.2)用の真空ドラム(8)の周面にドラム軸(15)を中心にずれた二つの真空保持体(9、10)を備えるラベル貼り機(1)に使用する真空ドラム(8)において、異なった長さのラベル(3)に適合するために、真空保持体(9、10)の間の間隔が周面の少なくとも一部を形成する少なくとも一つのセグメント(16、16.1)の交換によって変更できる。

Description

この発明は、ラベル貼り機に、特に特許請求項1の上位概念によるランダムにラベル貼りするためにラベル貼り機に使用する真空ドラムに関し、並びに特許請求項17の上位概念によるこの種の真空ドラムを備えるラベル貼り機に関する。
ラベル貼り機に使用する、例えば所謂ランダムラベル貼りのために形成されているラベル貼り機用の真空ドラムが知られている。基本的には、この種の真空ドラムがラベルを前方ラベル端、即ち先行ラベル端(ラベル辺或いはラベル側面)のラベル貼りの際に真空ドラムの回転方向に或いは周辺方向にそれぞれのラベル貼り集合体の傍を移動した容器に貼り付けるのに用いられ、引き続いて、ラベルが例えば縦容器軸線を中心に容器の回転によって完全に当接されて真空ドラムから取り外される。真空ドラムには、ラベルがそれぞれにその先行ラベル端並びに後方ラベル端、即ち後行ラベル端を真空保持体或いは真空パッドに保持される。先行ラベル端と後行或いは後案内ラベル端用の互いに付属されてた真空保持体が通常には真空ドラムの円筒状周面を有する距離が実質的に加工したラベルの長さに一致する。通常には、真空ドラムの周辺には、前方ラベル端の複数の真空保持体が後方ラベル端のそれぞれに一つの真空保持体を備えているので、真空ドラムの完全回転の際にそれぞれに複数のラベルが複数の容器に伝達され得る。
ラベルが容器をラベル貼り付けるべき領域に完全に包囲して、この場合には、その両ラベル端により重なり合って貼り付けられるランダムラベル貼りの際には、容器がラベル貼りすべき領域の異なった直径により或いは異なったフォーマットにより異なった長さのラベルを必要とする問題があった。これにより先行ラベル端と後案内ラベル端用の互いに付属された真空保持体が、異なった直径をもつ容器にラベル貼りする際に真空ドラムの周辺には適切に異なった互いの間隙を有する。
それ故に、ある長さのラベルから他の長さのラベルへラベル貼り機を切換える際に、即ちフォーマット交換の際に、今まではフォーマット交換にまでに使用された真空ドラムを新たなラベルフォーマットに適合する真空ドラムに交換することが必要である。そのような真空ドラムのかなり酷い重量のためだけでも、これはかなり過酷な骨折りを伴う面倒な取扱いを意味する。その他に、各フォーマットのために固有の真空ドラムが準備され、それはかなり重大な機械技術的費用を必要とする。
米国特許第4758300号明細書 英国特許出願公開第2015962号明細書
この発明の課題は、これら欠点を回避し、問題のないフォーマット交換を可能とする真空ドラムを提供することである。
この課題を解決するために、真空ドラムが特許請求項1に一致して形成される。ラベル貼り機が特許請求項17の対象である。
この発明の真空ドラムが一つ或いは複数のセグメントの交換によってだけでフォーマット交換を可能とする。これは、リング状或いは部分リング状に複雑な真空ドラムと比較して明白に減少された重量を伴って形成されて、それにより明白に改良された取扱いがフォーマット交換の際に、しかし保守の際にも生じる。
この発明の一実施態様では、真空ドラムがドラムの周面を形成する壁を備える中空ドラムとして形成されている。少なくとも一つのセグメントがこの壁の一部である。好ましくは、ドラムの周面が多数の交換可能なセグメントにより形成されるので、異なった数のそれぞれに選択されたセグメント及び異なった大きなセグメント又はそのいずれか一方のセグメントを備える真空ドラムの使用或いは装備によって先行ラベル端と後行ラベル端の間の間隙の適合、即ちそれぞれのラベルフォーマットに関する間隙の適合が問題なく可能である。さらに、例えばラベル貼り機の所定のラベル貼り効率では回転駆動真空ドラムの出来るだけ僅かな周辺速度を達成させるために、しかし真空ドラムの所定周辺速度の際出来るだけ高いラベル貼り効率を達成させるために、特に真空ドラムの周面を周辺における出来るだけ多くのラベルを収容するように出来るだけ最適に利用することを可能とする。
使用されたセグメントはそれぞれに一つの支持体(セグメント支持体)に載置されていて、そこに例えば輪郭によって心合せされ、適切な形式に固定されている。少なくとも一つの支持体に形成された流路を介して現真空ドラム(真空パッド)が負圧を備え並びに場合によっては容器にそれぞれのラベルを引き渡して制御されて圧縮空気を供給される。
この発明はその他、二つの基本的実施態様を包含する。この実施態様の一つの実施態様では、少なくとも一つの交換可能なセグメント、二つの互いに付属された真空保持体の間のスペーサとして用いられ、即ちこれら真空保持体の間隔の変更の際には現セグメントが変更された間隔に一致するセグメントと交換される。この場合に、両真空保持体の少なくとも一方が変更された間隔に一致して真空ドラム或いはこの真空ドラムの支持体に新たに位置決めされる。
他方の基本的実施態様では、少なくとも一つの真空保持体がセグメントに設けられ、即ちセグメント或いはセグメントの一部に固定され、真空保持体間の間隔を変更するためにセグメントを交換される。
万一少なくとも一つのセグメントの交換の際には、これらが必要であり且つ望まれるか、又は必要であるか、或いは望まれる限りは、真空保持体の周辺に生じる隙間が一つ或いは複数の幅広セグメントによって充填されている。
この発明の再現は従属請求項の対象である。
この発明は次に図に基づいて一実施態様に関して詳細に説明される。
図では、1は瓶2の周囲ラベル貼りのために、即ち瓶2に周囲ラベル3を貼り付ける回転機械として形成されたラベル貼り機である。このラベル貼り機1はこのために公知の形式においてそれぞれ一つの瓶2用のロータの周辺に設けられ且つ回転皿5により形成された多数のスタンド面を備えて縦機械軸線を中心に矢印Aの方向に回転駆動されるロータ4から成る。ラベル貼りすべき瓶2は、それぞれ一つの瓶2が回転皿5に直立に立つ、即ちその瓶軸線FAにより縦方向に配向して配置されるように、瓶到着口へ輸送体6を介してロータ4に供給される。ロータ4により瓶2がラベル貼り集合体7の傍を移動され、そのラベル貼り集合体にはそれぞれ一つの後面に接着剤を塗って且つ真空ドラム8の周辺に保持されたラベル3が先行ラベル端3.1により傍を移動した瓶2に引き渡され、引き続いて瓶2の回転による巻き付けや真空ドラム8から瓶2への取り去りによってそこで例えば周囲ラベル貼りとして貼り付けられる。ラベル貼りされた瓶2は容器或いは瓶出口には再び輸送体6に送り輸送するために引き渡される。
縦軸線を中心にロータ4と同期して、しかし、反対回転方向に、即ち矢印Bの方向に駆動される真空ドラム8の円筒状周面にラベル3を保持するために、真空保持体9と10、即ち所謂真空パッドが設けられ、しかも、それぞれ一つの真空保持体9が真空ドラム8の回転方向に先行ラベル端3.1にラベル3を保持し、一つの真空保持体10が後案内されたラベル端3.2に各ラベルを保持する。真空保持体9と10は対に設けられ、しかも、ラベル3の長さと同じであるアーチ間隙に設けられ、それによりラベル3がその端3.1と3.2により重なり合って貼り付けられる周囲ラベル貼りでは、ラベル貼りすべき領域に瓶2が有する周辺より僅かに大きく設けられる。
図示された実施態様では、ラベル3は図示されていない貯蔵部(貯蔵コイル)より矢印Cの方向に引き出される帯状ラベル材料3aから切断により形成される。このラベル材料3aはこのために複数のロール11やモータ駆動された引き出し装置12を介してラベル貼り集合体7に供給され、それぞれのラベル3を形成する長さがラベル材料3aから切断され、真空ドラム8に引き渡される切断ロール13に到達する。真空ドラム8に真空保持体9により保持されている各ラベル3が接着剤を塗布するために接着剤ステーションの傍を移動される。
先の述べたように、前方真空保持体と付属後方真空保持体10が互いに有する間隙はラベル3の長さに依存していて、この長さは同様に瓶2が周囲ラベル貼りを備える領域にて有する直径に依存している。
フォーマット交換の際に、即ち瓶或いは容器のある種類からより大きい或いはより小さい直径を備える瓶或いは容器の他の種類へ切換える際に、それによりより大きい長さ或いはより小さい長さのラベル3へに切換える際の条件付けで、今までは現真空ドラムを完全に新たなフォーマットに適合された他の真空ドラムに交換することが必要であり、互いに付属されてた真空保持体9と10の間の間隙が再び切換え後に使用されたラベル3の長さに一致し、それはその他に前記欠点と結びついていた。
これら欠点を回避するために、真空ドラム8が図3と4に一致して複数の部材で形成されている。この真空ドラムは真空ドラム8を駆動する縦軸15に設けられる下皿状或いは円板状支持体14、図にて16と16.1により再現される真空ドラム8の周面やドラム面を形成する複数のセグメント並びに軸15の上端に例えば固定クランプによって保持される真空ドラム8の表面を形成する円板状カバー17から成る。
セグメント16が両端でそれぞれに一つのスリット状に軸15の軸線と平行に延びているノズル18を形成するノズル本体19を備えていて、この場合には、一つのノズル本体19がそのノズル座18によって真空保持体19を形成し、他のノズル本体19がそのノズル座18によって真空保持体20を形成する。支持体14の表面におけるリング状輪郭20によって且つセグメント16におけるこの輪郭20に形状一体的に及ぶリング状フランジ21によってこれらは特に軸15の軸線に対して半径方向に作用する遠心力が形状一体的に支持体14に保持されている。支持体14におけるピンの形状の追加的心合せ要素やフランジ21の付属ピン開口23によって、支持体14においてそれぞれのセグメント16の心合せ或いは位置決めが与えられる。フランジ21の長孔24により且つこの長孔24を通して係合される図示されていないボルトにより、真空ドラム8の周辺方向にそれぞれのセグメント16の精密位置決めが可能である。真空ドラム8の表面には、各セグメント16がセグメントとカバー17の形状一体的内部係合によって維持される。
図3と4に図示された実施態様では、支持体14は、それぞれにボルト固定部25によって保持された両ノズル要素19を備える二つのセグメント16を受けるように形成されている。これら両セグメント16の間に真空ドラム8の周面が支持体14並びにカバー17におけるセグメント16と同じ形式に保持されている二つのセグメント16.1によって補足されるか、或いは閉鎖される。
セグメント16が設けられているところで、支持体周辺の領域の支持体14の表面には複数の開口が設けられ、この開口はセグメント16の組立ての際に支持体14に形成された真空や場合によっては圧縮空気用の流路27とそれぞれのノズル要素19に形成され且つノズル開口18と接続している流路との間の流れ接続部を形成する。それぞれに必要とされていない開口26がセグメント16或いは16.1によって或いはこれらセグメント16或いは16.1のそれぞれの瓶部分21によって覆われて密に閉鎖されている。記載された構造によって、真空ドラム8をラベル貼りすべき容器或いは瓶2の直径に依存して且つそれにより使用されたラベル3の長さに依存して異なった数及び大きさ又はそのいずれか一方を備えるセグメント16や16.1により装備して、真空ドラム8を簡単に且つ迅速にそれぞれのフォーマットに適合させることができる。この適合は特に形状において真空ドラム8の所定周辺が出来るだけ最適に利用される、即ちラベル3の長さに依存した間隔には出来るだけ多くのそれぞれに一つの真空保持体19と一つの真空保持体20により形成された真空保持体対が与えられるので、真空ドラム8の各回転の際に出来るだけ多くのラベル3がラベル貼り集合体7の傍を移動した瓶2に移行され得る。
この発明は前述のように一実施例に記載されている。発明の基礎としている発明思想を放棄されることなしに、変更並びに変容が可能であることが理解される。
周囲ラベル貼りを備える瓶形状の容器を示す。 周囲ラベル貼り用のラベル貼り機のラベル貼り集合体の概略的部分表示と平面図を示す。 図2のラベル貼り集合体の真空ドラムの要素をある斜視部分表示で示す。 図2のラベル貼り集合体の真空ドラムの要素を別の斜視部分表示で示す。
符号の説明
1.....ラベル貼り機
2.....瓶
3、3a...ラベル
3.1...先行ラベル端
3.2...後行ラベル端
4.....ロータ
5.....回転皿
6.....輸送体
7.....ラベル貼り集合体
8.....真空ドラム
9、10...真空保持体或いは真空パッド
11....ロール
12....引き剥がし装置
13....切断ロール
14....支持体
15....真空ドラムの軸
16、16.1...セグメント
17....カバー
18....ノズルスリット
19....ノズル要素
20....輪郭
21....瓶
22....心合せピン
23....ピン開口
24....長孔
25....ボルト接続部
26....開口或いは貫通路
A.....ロータ4の回転方向
B.....真空ドラム8の回転方向
C.....ラベル材料3aの引き剥がし方向

Claims (16)

  1. 特に前方ラベル端(3.1)或いは後方ラベル端(3.2)用のドラム(8)の周面にドラム軸(15)を中心にずれた真空保持体(9、10)を備えるラベル貼り機に使用する、特に瓶或いはそのような容器(2)にラベル貼りする真空ドラムにおいて、周面の少なくとも一部が少なくとも一つのセグメント(16、16.1)によって形成されていて、互いの真空ドラム(8)の周辺において少なくとも二つの真空保持体(9、10)が有する間隔は少なくとも一つのセグメント(16、16.1)の交換によって変更できることを特徴とする真空ドラム。
  2. 少なくとも一つの真空保持体(9、10)の位置が真空ドラム(8)の周辺方向において変更できることを特徴とする請求項1に記載の真空ドラム。
  3. 少なくとも一つの真空保持体(9、10)が少なくとも一つの交換可能なセグメント(16)に設けられるか、或いは少なくとも一つの交換可能なセグメント(16)の一部であることを特徴とする請求項1或いは2に記載の真空ドラム。
  4. 少なくとも一端に、特に真空ドラム(8)の周辺方向に互いに対してずれた二つの端にて、少なくとも一つの交換可能なセグメント(16)には、少なくとも一つの真空保持体(9、10)が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の真空ドラム。
  5. 真空ドラム(8)の周面が少なくとも一つの交換可能なリング状セグメントにより形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかの一項に記載の真空ドラム。
  6. 真空ドラム(8)の周面の少なくとも一部が少なくとも一つの交換可能な部分リング状セグメント(16,16.1)により形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかの一項に記載の真空ドラム。
  7. 真空ドラム(8)の周面が複数の交換可能で且つ互いに接続する交換可能なセグメント(16,16’)により形成されていることを特徴とする請求項5或いは6に記載の真空ドラム。
  8. リング状或いは中空シリンダ状ドラム周辺壁を備える中空ドラムとしての構成を特徴とする請求項1乃至7のいずれかの一項に記載の真空ドラム。
  9. 少なくとも一つの交換可能なリング状或いは部分リング状セグメント(16,16’)が中空シリンダ状ドラム周辺壁の少なくとも一部を形成することを特徴とする請求項8に記載の真空ドラム。
  10. 少なくとも一つのセグメント(16,16.1)が分離可能に保持される支持体(14)を特徴とする請求項1乃至9のいずれかの一項に記載の真空ドラム。
  11. 支持体(14)が皿状或いは円板状に形成されていて、真空ドラム(8)の前面は、セグメント(16,16.1)の真空ドラム(8)の周面の少なくとも一部を形成する外面の曲率軸線が軸線同じに或いは実質的に支持体(14)の軸線と軸線同じに位置するように、少なくとも一つのセグメント(16,16.1)が支持体(14)に固定されていることを形成することを特徴とする請求項10に記載の真空ドラム。
  12. 支持体(14)が支持体(14)の軸線と同じ軸線に配置される軸(15)に設けられていて、軸(15)にはカバー(17)が固定されていて、少なくとも一つのセグメント(16,16.1)が支持体(14)と反対を向いた側面に保持されていることを特徴とする請求項10或いは11に記載の真空ドラム。
  13. 支持体(14)に少なくとも一つのセグメント(16,16.1)を心合せする手段(22、23)を特徴とする請求項10乃至12のいずれかの一項に記載の真空ドラム。
  14. 支持体(14)には少なくとも一つの流れ通路が設けられ、支持体(14)の少なくとも一つのセグメント(16,16.1)の固定するために設けられた面には、流れ通路(27)と真空保持体(9、10)を接続させるために流れ通路(27)に連通する少なくとも一つの接続開口(26)が設けられていることを特徴とする請求項1乃至13のいずれかの一項に記載の真空ドラム。
  15. 多数の接続開口(26)が設けられ、少なくとも一つのセグメント(16,16.1)の固定後に必要とされていない接続開口(26)がこれらセグメント(16,16.1)によって閉鎖されていることを特徴とする請求項14に記載の真空ドラム。
  16. ドラムが請求項1乃至15のいずれかの一項に基づいて形成されていることを特徴とする少なくとも一つの循環駆動可能な真空ドラム(8)を備える少なくとも一つのラベル貼り集合体(7)により瓶或いは同様な容器にラベル貼りするラベル貼り機。
JP2009500782A 2006-03-25 2007-03-23 瓶或いは同様な容器にランダムにラベル貼りする真空ドラム並びにそのようなドラムを備えるラベル貼り機 Active JP5484894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006013844A DE102006013844A1 (de) 2006-03-25 2006-03-25 Vakuumtrommel sowie Etikettiermaschine mit einer solchen Trommel für die Rundum-Etikettierung von Flaschen oder dergleichen Behälter
DE102006013844.9 2006-03-25
PCT/EP2007/002579 WO2007110199A2 (de) 2006-03-25 2007-03-23 Vakuumtrommel für die rundum-etikettierung von flaschen oder dergleichen behälter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009531236A true JP2009531236A (ja) 2009-09-03
JP2009531236A5 JP2009531236A5 (ja) 2012-11-22
JP5484894B2 JP5484894B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=38434421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500782A Active JP5484894B2 (ja) 2006-03-25 2007-03-23 瓶或いは同様な容器にランダムにラベル貼りする真空ドラム並びにそのようなドラムを備えるラベル貼り機

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7891397B2 (ja)
EP (1) EP2001749B1 (ja)
JP (1) JP5484894B2 (ja)
CN (1) CN101421162B (ja)
AT (1) ATE527175T1 (ja)
BR (1) BRPI0709342B1 (ja)
DE (1) DE102006013844A1 (ja)
MX (1) MX2008012120A (ja)
PL (1) PL2001749T3 (ja)
WO (1) WO2007110199A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020531256A (ja) * 2017-08-24 2020-11-05 カーハーエス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 基体の上に塗布されるべき粘着剤の量の制御のための方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006035802B4 (de) * 2006-08-01 2009-02-12 Khs Ag Transportwalze, insbesondere Schneidwalze für ein Etikettieraggregat sowie Etikettieraggregat mit einer solchen Walze
DE102008053513A1 (de) 2008-10-28 2010-04-29 Khs Ag Vakuumpad sowie Etikettieraggregat
DE102009035269A1 (de) 2009-07-29 2011-02-03 Krones Ag Schneideinrichtung und Schneidverfahren zum Schneiden von Etiketten sowie Etikettiervorrichtung
IT1397196B1 (it) * 2009-12-02 2013-01-04 Pe Labellers Spa Macchina etichettatrice per etichette stampate su film continuo adesivizzato.
US8936060B2 (en) * 2009-12-21 2015-01-20 Sidel S.P.A. Con Socio Unico Unit for applying a label on a relative article
IT1402675B1 (it) * 2010-11-09 2013-09-13 Sidel Spa Con Socio Unico Metodo per l'applicazione di etichette ad articoli
EP2610189B1 (de) * 2011-12-30 2015-06-17 Krones AG Vorrichtung und Verfahren zum Transferieren von Behälter-Ausstattungen
EP2799939A1 (fr) * 2013-04-30 2014-11-05 Universo S.A. Support pour le traitement de pièces de micromécanique
DE102013109999B3 (de) 2013-09-11 2015-01-22 Khs Gmbh Vorrichtung und Reinigungseinheit zur Reinigung einer Leimwalze eines Etikettieraggregats zum Aufbringen von Etiketten auf Behälter oder Flaschen
EP3263470B1 (en) 2016-06-27 2018-11-07 Sidel Participations Labelling group and method for applying a plurality of labels onto respective articles
US11338952B2 (en) 2017-05-02 2022-05-24 Sidel Participations Labelling machine for applying label sheets onto articles
DE102018208956A1 (de) * 2018-06-06 2019-12-12 Bausch + Ströbel Maschinenfabrik Ilshofen GmbH + Co. KG Weichenvorrichtung
EP3647213B1 (en) * 2018-10-31 2021-03-24 Sidel Participations A labeling machine and a labeling process for applying label sheets onto articles
DE102019101301A1 (de) * 2019-01-18 2020-07-23 Khs Gmbh Vakuumtrommel für ein Etikettieraggregat, Etikettieraggregat mit einer solchen Vakuumtrommel sowie Verfahren zur Herstellung einer Vakuumtrommel
DE102020206858A1 (de) * 2020-06-02 2021-12-02 Krones Aktiengesellschaft Segmentierter Vakuumtransferzylinder
CN112173332A (zh) * 2020-10-28 2021-01-05 江苏贺鸿智能科技有限公司 一种用于电子元器件加工的贴标装置
CN114715504B (zh) * 2022-03-25 2022-12-16 广东东博智能装备股份有限公司 一种能够调节贴胶角度的飞达滚贴机构
CN114725475B (zh) * 2022-03-25 2023-02-10 广东东博智能装备股份有限公司 一种飞达贴胶设备
CN117657562B (zh) * 2024-02-01 2024-04-05 兴化新禾食品有限公司 一种调料加工用输送装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2015962A (en) * 1978-01-26 1979-09-19 Drg Uk Ltd Labelling machine
US4758300A (en) * 1986-10-03 1988-07-19 Stackpole Limited High speed labelling machine
US6883576B1 (en) * 2000-10-18 2005-04-26 Accraply/Trine Ca Quick change roll-fed high speed labeling system and methods for using same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647333A (en) * 1984-10-02 1987-03-03 New Jersey Machine Inc. Combination labeling and literature applying machine
US5779835A (en) * 1994-11-21 1998-07-14 Cms Gilbreth Packaging Systems, Inc. Method and apparatus for applying labels to articles using bottom feed chain conveyor
US6347657B1 (en) * 1999-09-08 2002-02-19 B & H Manufacturing Company, Inc. Lightweight vacuum drum
CN1865087A (zh) * 2005-05-18 2006-11-22 山东瑞阳制药有限公司 双吸签高速贴签机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2015962A (en) * 1978-01-26 1979-09-19 Drg Uk Ltd Labelling machine
US4758300A (en) * 1986-10-03 1988-07-19 Stackpole Limited High speed labelling machine
US6883576B1 (en) * 2000-10-18 2005-04-26 Accraply/Trine Ca Quick change roll-fed high speed labeling system and methods for using same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020531256A (ja) * 2017-08-24 2020-11-05 カーハーエス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 基体の上に塗布されるべき粘着剤の量の制御のための方法
JP7157139B2 (ja) 2017-08-24 2022-10-19 カーハーエス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 基体の上に塗布されるべき粘着剤の量の制御のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101421162A (zh) 2009-04-29
EP2001749B1 (de) 2011-10-05
MX2008012120A (es) 2008-10-03
ATE527175T1 (de) 2011-10-15
CN101421162B (zh) 2011-06-22
EP2001749A2 (de) 2008-12-17
BRPI0709342B1 (pt) 2018-05-02
DE102006013844A1 (de) 2007-10-11
US7891397B2 (en) 2011-02-22
BRPI0709342A2 (pt) 2011-07-12
WO2007110199A2 (de) 2007-10-04
JP5484894B2 (ja) 2014-05-07
PL2001749T3 (pl) 2012-03-30
WO2007110199A3 (de) 2007-11-15
US20090078363A1 (en) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5484894B2 (ja) 瓶或いは同様な容器にランダムにラベル貼りする真空ドラム並びにそのようなドラムを備えるラベル貼り機
JP2009531236A5 (ja)
JP5551376B2 (ja) 接着剤をラベルへ吐出する装置及び方法
JP5166602B2 (ja) タイヤのプレアセンブリを製造する装置
JPH06211223A (ja) ラベル搬送ドラムに対する改良された真空および空気圧供給孔機構を有するラベルを小型円筒状物品に適用するための装置
JPH0672816U (ja) 漸次的にポートが設けられているラベル貼付機械用真空ドラム
JP2009057113A (ja) 全周ラベル貼り装置
JP2011045990A (ja) ラベルを切断するための切断装置および切断方法、ならびにラベル貼付装置
US20090205778A1 (en) Apparatus and Methods for Applying Labels
BR112018013830B1 (pt) Dispositivo para impressão de corpos ocos, método para operação de um dispositivo para impressão de corpos ocos e disposição de máquinas para a produção pronta para enchimento de corpos ocos
JP2009545494A (ja) ラベル貼付装置用の搬送ローラ、特に切断ローラ
US8777000B2 (en) Centering element for container holders on container processing machines, container holder, and container processing machines comprising such container holders
EP2610190B1 (en) Cutting unit for roll-fed labelling machines
CN101519141A (zh) 用于贴标签的设备和方法
EP1712476B1 (en) Method and unit for applying labels to products
JP6663367B2 (ja) ラベリングマシンのロータリー搬送装置
JP2010137919A (ja) ロールから容器に供給されるラベルの貼付け装置及び貼付け方法
JP2013514950A (ja) 関連物品へのラベル貼付ユニット
CN216270318U (zh) 用于将标签施加到容器上的贴标签机组和贴标签机
JP2015113178A (ja) 物品にラベルを貼付するためのラベリングユニット
EP2732941A1 (en) A cutting unit for cutting a sheet or film material into lengths of predetermined size
CN209410575U (zh) 贴标机用真空辊组件
JP3450086B2 (ja) 帯状物の巻取り装置
CN211729416U (zh) 一种用于双开口粘连筒盘的分离器
CN218949712U (zh) 一种包装码贴标机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120914

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250