JP2009529367A - 銀結合抗菌性湿潤創傷被覆材を製造する方法及び該方法により製造された湿潤創傷被覆材 - Google Patents

銀結合抗菌性湿潤創傷被覆材を製造する方法及び該方法により製造された湿潤創傷被覆材 Download PDF

Info

Publication number
JP2009529367A
JP2009529367A JP2008558209A JP2008558209A JP2009529367A JP 2009529367 A JP2009529367 A JP 2009529367A JP 2008558209 A JP2008558209 A JP 2008558209A JP 2008558209 A JP2008558209 A JP 2008558209A JP 2009529367 A JP2009529367 A JP 2009529367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
cmc
compound
wound dressing
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008558209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4984266B2 (ja
Inventor
ヨン−ス キム
ジュ−ヨン キム
Original Assignee
ジュ−ヨン キム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジュ−ヨン キム filed Critical ジュ−ヨン キム
Publication of JP2009529367A publication Critical patent/JP2009529367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4984266B2 publication Critical patent/JP4984266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive plasters or dressings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/18Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/102Metals or metal compounds, e.g. salts such as bicarbonates, carbonates, oxides, zeolites, silicates
    • A61L2300/104Silver, e.g. silver sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents

Abstract

銀結合抗菌性湿潤創傷被覆材を製造する方法。銀含有化合物をアルカリ性溶媒の0.1乃至30%の水溶液へ添加して該銀含有化合物から銀イオンを解離し、水又は有機溶媒中にCMCを溶解してCMC溶液を得、該銀イオン含有溶液を、該CMC溶液と混合し、それにより該CMCの水酸基の水素イオン(H+)を該銀イオンにより置換して銀−CMC
化合物を製造し、該銀−CMC化合物を媒体中へ分散しそして吸収させ、そして該媒体を乾燥する。
【選択図】図1

Description

技術分野
本発明は、カルボキシメチルセルロースナトリウム(C69OCH2COONa、以後
CMCと略される)が化学的に銀に結合されている、抗菌活性を有する、抗菌性湿潤創傷被覆材(antimicrobial moist wound dressings)を製造する方法に関する。より具体的には、本発明は、CMCの水酸基の水素イオン(H+)を銀イオン(Ag+)と置換することにより(即ち、アルコキシレーションにより)製造された、銀−CMC化合物を用いて、種々の病原性細菌に起因する感染を治療及び予防するために用いられ得る、銀結合抗菌性湿潤創傷被覆材に関する。
背景技術
湿潤創傷被覆材は、創傷を包みそして創傷を湿潤環境下に保持する製品である。湿潤創傷被覆材は、この20年以上の間に、さきの百年以上に開発されたよりも急速に開発されてきた。多くの湿潤創傷被覆材における臨床結果が、治療が不可能であると考えられていた慢性創傷、並びに急性創傷の治療に於ける、湿潤創傷被覆材により提供される湿潤環境の安定性及び効率を明らかにしてきた。
上皮細胞は、湿潤環境において創傷の表面に沿って如何なる特別な困難もなく再生する。これに対し、上皮細胞は、乾燥した環境においては創傷の表面に沿って再生せず、代わりに、湿潤環境である皮膚下の根底部を形成し、そして該根底部に沿って再生する。したがって、乾燥した環境における上皮細胞の再生は遅滞し、そしてそれ故に創傷治癒は効率的でなくなる。乾燥した環境において、創滲出液中に含まれる多形核白血球、マクロファージ、タンパク質分解酵素及び細胞増殖因子のような創傷治癒に関与する物質が、外部へ放出され又は乾燥し、このようにして、それらの固有の機能を遅延させる。これに対し、湿潤環境は、該物質がそれらの機能を成功裏に果たすことを可能とし、効率的な創傷治癒に導く。
銀は、過去数世紀にわたり、その他の重金属と比較して、その優れた抗菌活性及び殺菌消毒力が実験的に認められている。20世紀初頭よりの近代科学の進歩に伴い、銀の抗菌活性及びその機構は、多くの科学者により行われた体系的な研究を通じて科学的に立証されてきた。
最初の抗生物質、ペニシリンの発見以来、ペニシリン耐性の細菌が報告されてきた。多くの研究結果は、非常に少量の銀が、メチシリン及びペニシリンの後にこれまでに開発されたものの中で最も効果的な抗生物質であると知られているバンコマイシンに耐性のあるいわゆるスーパーバクテリアのような細菌に対し、十分効果的な抗菌活性を示し、グラム陽性菌、グラム陰性菌、真菌及び酵母を含む、細菌に対する広範囲の抗菌効果を有することを立証した。特に、銀に耐性のある細菌はこれまでに報告されていない事実に基づいて、銀はその他の抗菌剤よりも耐性の問題がより少ないことで知られている。
そのような銀の利点は医療製品において最も成功裏に利用されてきた。21世紀初頭よりのナノテクノロジーの開発は、技術的及び経済的な観点の両方から、高価な銀の効果的な使用のための背景を提供してきた。いわゆる幸福症候群への大衆の興味に乗じて、シルバーナノテクノロジーに基づく製品の開発が好調となっている。これらの製品のなかでも
、典型的な医療関連の製品は、急性の創傷、例えばやけど、及び慢性の創傷、例えば褥瘡性潰瘍、糖尿病による足の壊疽、の治療のための抗菌性創傷被覆材である。
2度又はそれより高度の深刻なやけど及び慢性創傷は、皮膚の生体保護機能を破壊するため、創傷部分の細菌感染を起こし、及び/又は大量の創滲出液が創傷部分から連続的に分泌される。そのような細菌感染は創傷の深さを深くする。人間の平均寿命が近年上昇するに従い、種々の慢性創傷の老人患者の数が急速に増加してきた。
慢性創傷を治療する典型的な治療方法は、細菌感染の治療及び予防のための外用の抗菌剤の使用及び創滲出液を吸収できる創傷被覆材の使用と関係する。従って、十分な抗菌活性を提供しそして創滲出液を効果的に吸収できる、経済的に利点を有する抗菌性湿潤創傷被覆材の緊急の必要性がある。
銀を使用した商業的に入手可能な創傷被覆材は以下の製品に分類され得る。
第一の製品は、ナノテクノロジーにより製造された、微細に分割された銀ナノ粒子、例えば、ナノ結晶シルバー、が単層構造を有するポリウレタンメッシュ繊維上に電気的に塗布された、乾燥創傷被覆材、及びそれらに類似の製品である(米国特許第6,719,987号明細書及び米国特許第6,087,549号明細書)。これらの製品は過度に大量の銀を含んでいるため、これらは優れた抗菌活性を有しているが、正常細胞への高い細胞毒性を示す。さらに、該製品のその他の不都合な点は、銀が製品から脱落する傾向にあることであり、適用された皮膚部分の一時的な変色を引き起こす。さらに、該製品は、使用前に蒸留水で湿らせることを必要とし、使用における不都合を生じる。さらにまた、該製品は、低い滲出液吸収能のために、効率的な湿潤環境を提供していない。
第二の製品は、化学反応により沈殿したナノメートルサイズの銀が繊維組織中に物理的に拡散又は分散された、創傷被覆材である(米国特許第6,897,349号明細書)。これらの製品はその高い吸収能に起因して湿潤環境を提供するが、その低い銀含有量のために十分な抗菌活性を与えていない。その結果、該製品は、不都合なことに望ましい治療効果を達成することができない。
1%の高毒性の硝酸銀を含む、クリーム又はジェルタイプの製品(例えば、フラマジン)がまた知られている。これらの製品は、外用のための抗菌剤としての優れた抗菌活性を示すが、これらは、それらの高銀含有量に起因して高度に細胞毒性があり、そしてそれらの固有の特性の観点から吸収能を有さない。
銀ナノテクノロジーに基づき開発された上記の製品は、その構造において、ナノ粒子のサイズ及び形状が不均一である、粒子分布が容易に制御されない、銀濃度及び含有量の制御が難しい、そして高い製造コストが必要である、という点において、幾つかの問題を有している。さらに、銀は製品へ化学的に結合しているのではなく、物理的に付着しているため、微細に分割された銀ナノ粒子は該製品から脱落する可能性がある。脱落した銀粒子は種々の有害細菌にだけでなく正常なヒトの細胞に対しても高い毒性を示し、したがってヒトにおける深刻な健康問題を引き起こす。
幾つかの研究結果は、やけどの治療の為の非常に低濃度の銀の使用が、細胞の代謝速度の約五倍の増加を生じさせることを示している。感染を治療するために十分な抗菌活性を超える量において銀が使用された場合、正常細胞への高い細胞毒性が起こり、したがって、ヒトへの健康被害をもたらす。その結果、銀ナノテクノロジーに基づいて開発された微細に分割された銀粒子の脱落に高度に影響を受けやすい製品が、生体の保護機能が破壊された者の創傷の表面に直接使用された場合、銀粒子は、ヒトのそれぞれの臓器に集積し又
は細胞中へ容易に浸透し、従って細胞に有害である。この場合において、生死にかかわる結果を引き起こすリスクが存在する。
ナノ粒子がヒトの健康に悪影響を与え得る可能性に関する、いわゆるナノ−エコロジーにおける一連の研究報告がある。さらに、ナノテクノロジーの安全性が絶え間なく疑問視されている。このような状況下において、銀ナノテクノロジーにより製造された創傷被覆材の使用は、製品の危険可能性の観点から慎重に再検討されるべきである。その上、銀の過度の使用は経済的に不利でありそして環境面で不利である。
一方で、閉鎖型湿潤被覆材は、創滲出液を吸収するためにハイドロコロイド、ハイドロゲル、ポリウレタン及びアルギン酸カルシウムのような、親水性ポリマーを採用し、それにより湿潤環境を提供し、従って優れた治療効果が達成される。しかし、これらの製品は薬理学的有効成分を含んでいないため、これらは感染創傷部分には使用され得ない。さらに、該製品は、皮膚の新生細胞の増殖を妨げる外用適用のための抗菌剤と併用され得ない。さらにまた、該製品は使用にあたり、感染した創傷から細菌を前もって除去せねばならない不利な点を持つ。
より深刻なことに、湿潤環境は、細菌が増殖しそして成長し得る最適な環境を提供する。清浄な創傷部分における細菌感染の可能性はほとんどないが、創傷感染における限られた医学知識を持つ人々は、感染から生じる創傷部分の悪化及び治療期間及び費用の増大のような、予想外の付加的なリスクに曝される。したがって、現在入手可能な閉鎖型の湿潤創傷被覆材の、環境からの二次感染の防止、創傷の保護及び湿潤環境の提供のような限定された作用を、該創傷被覆材へ抗菌活性を付与することによって、改善することが求められている。
米国特許第6,719,987号明細書 米国特許第6,087,549号明細書 米国特許第6,897,349号明細書
発明の開示
技術的問題
したがって、本発明の目的は、種々の病原性細菌に対し十分な抗菌活性を示す一方で、正常細胞の成長への最小の毒性を有し、創滲出液を吸収して創傷の表面への粘着なしに湿潤環境を提供し、そして銀の脱落を生じず、その結果体内への銀の浸透を防止する、医学的に安全な抗菌性湿潤創傷被覆材を提供することにある。
技術的解決
上記目的を達成するための本発明の1つの特徴に従い、下記工程を含む、銀結合抗菌性
創傷被覆材を製造する方法が提供される:
アルカリ性溶媒の0.1乃至30%水溶液へ銀含有化合物を添加して該銀含有化合物から銀イオンを解離させる工程;
水又は有機溶媒中にCMCを溶解してCMC溶液を得る工程;
該第一工程で得られた該銀イオン含有溶液を、該第二工程で得られた該CMC溶液と混
合し、それにより該CMCの水酸基の水素イオン(H+)を該銀イオンにより置換して、
銀−CMC化合物を製造する工程;
媒体中に該銀−CMC化合物を分散しそして吸収する工程;及び
該媒体を乾燥させる工程。
本発明のその他の特徴に従い、互いに積層され及び接合された、銀−CMC化合物が媒体中に分散された層(以下、また、単に媒体層と呼ぶ)、感圧粘着剤層及び外部保護フィルム層を含む抗菌性湿潤創傷被覆材であって、該銀−CMC化合物は、CMCの水酸基(OH-)の水素イオンを銀イオンで置換することにより製造されるところの創傷被覆材が
提供される。
本発明のさらにその他の特徴に従い、互いに積層され及び接合された、皮膚と接触する感圧粘着剤層、銀−CMC粉末含有層及び外部保護フィルム層を含む抗菌性湿潤創傷被覆材であって、該銀−CMC粉末はCMCの水酸基(OH−)の水素イオンが銀イオンと置換された化合物を乾燥し、次いで微粉化することにより製造されるところの創傷被覆材が提供される。
本発明の抗菌性湿潤創傷被覆材は、種々の病原性細菌に起因する、創傷部分の悪化、治療の遅延及び合併症発生率の原因である、重篤な感染の効果的な治療又は予防に十分な抗菌活性を示し、そして、創滲出液を吸収して、皮膚再生のための上皮細胞の増殖速度を急速に増加させ、そして優れた治療効果、例えば、痛みの緩和、治療期間の短縮及び治療後の瘢痕の最小化を達成し得る、湿潤環境を提供する。さらに、本発明の抗菌性湿潤創傷被覆材は創傷の表面へ容易に粘着しないため、創傷被覆材の交換中の余分な外傷なしに痛みを最小化し得る。特に、本発明の方法は、従来の湿潤被覆材の最も大きい問題、即ち、細菌増殖の好適な環境を提供すること、を克服し得る、閉鎖系抗菌性湿潤創傷被覆材の製造を可能とし、そして良好な治療環境を創出する。
図面の簡単な説明
本発明における上記及びその他の目的、特徴及びその他の利点は、添付の図面と併せて、以下の詳細な説明によりより明確に理解されるであろう。ここで:
図1は、本発明の1つの実施態様による、銀−CMC化合物が媒体中に分散された層を含む抗菌性湿潤創傷被覆材を図式化して示したものである。
図2は、本発明のその他の実施態様による、銀−CMC粉末がヒドロゲルの形で存在する層を含む抗菌性湿潤創傷被覆材を図式化して示したものである。
図3a及び図3bは、本発明の製造例4において製造された抗菌性湿潤創傷被覆材の抗菌活性の試験結果を示す写真である。
発明を実施するための最良の形態
本発明は以下により詳細に説明されるであろう。
本発明による方法の第一工程において、銀含有化合物はアルカリ性溶媒の0.1乃至30%の水溶液中へ添加されて該銀含有化合物から銀イオンが解離する。その結果、銀イオン含有溶液が得られ得る。
該銀含有化合物として、ハロゲン化銀、例えば、臭化銀、ヨウ化銀、フッ化銀又は塩化銀、酢酸銀、炭酸銀、雷酸銀、硝酸銀、酸化銀、過塩素酸銀、リン酸銀、硫酸銀、チオシアン酸銀等が用いられ得る。好ましくはハロゲン化銀、特に塩化銀(AgCl)が用いられ得る。
該水溶液へ添加する該銀含有化合物の量は、0.00001%乃至20.0%(w/v)の範囲である。添加される該銀含有化合物の量が0.00001%(w/v)より少ないと、十分な抗菌活性が期待できない。その一方で、水溶液へ添加される該銀含有化合物の量が20.0%(w/v)を超えると、銀粒子はなお残留し、ヒトへの障害の原因となる。該銀含有化合物は好ましくは0.1乃至6.0%(w/v)の量で添加される。
適したアルカリ性溶媒の例は、NaOH、Ca(OH)2,NH4OH、Na223
(NH42CO3,NH4Cl及びKCNを含む。NH4OHが好ましく用いられる。水溶
液中の該アルカリ性溶媒の濃度は、好ましくは0.1%乃至30.0%の範囲である。該アルカリ性溶媒の濃度が0.1%より低いと、銀の再結晶化が妨害され得ない。その一方で、該アルカリ性溶媒の濃度が30%より高いと、銀イオンはもはや銀含有化合物から解離せず、これは経済的に不都合である。
該アルカリ性溶媒は、銀含有化合物からの銀イオン(Ag+)を解離する、及び解離し
た銀イオンの再結晶化を防止する役割を果たし、銀含有溶液をより均質にする。特に、該アルカリ性溶媒は以下に記載するように、CMCの水酸基の水素イオン(H+)と銀イオ
ンを置換する作用を果たす。
解離に要する時間は、5分乃至24時間である。解離の進行が5分より少ないと、該銀含有化合物は銀イオンへ充分解離せず、そして粒子の形態で望ましくなく残存する。その一方で、解離の進行が24時間より長いと、銀含有化合物は充分に解離され、従って、更なる解離は起こらない。したがって、解離時間は上記に規定した範囲に限られる。
本発明による方法の第二の工程において、固体CMCは水又は有機溶媒中に溶解され、CMC溶液を得る。該有機溶媒として、エタノール又はイソプロピルアルコールが例示され得る。残留がなくそしてヒトに無害であるため、エタノールが特に好ましい。
CMCと水又は有機溶媒の混合比は、該CMCが水又は有機溶媒中へ溶解し得る化学量論比により変化し得る。さらに、混合比は、本発明が属する技術分野における当業者により適切に選択され得る。例えば、該CMCは、1,000mLの有機溶媒に対して20乃至150gの量において混合され得るが、本発明はこの混合比に限定されない。
本発明による方法の第三の工程において、該銀イオン含有溶液は該CMC溶液と混合され、それにより該CMCの水酸基の水素イオン(H+)が該銀イオンにより置換されて銀
−CMC化合物が製造される。
該工程において、解離した該銀イオンは化学的に該CMCへ結合される。したがって、2つの溶液は、該銀イオンが十分に該CMCと化学的に結合し得る量において混合される。より具体的には、1,000mLの銀イオン含有溶液に対し5乃至35gの量においてCMCを混合するのが好ましい。
銀−CMC化合物は、CMC溶液を銀イオン含有溶液と混合することにより製造される。銀イオンとCMCの間の化学結合は銀−CMC化合物からの銀イオンの解離を防ぐ。したがって、本発明の創傷被覆材が創傷部分へ接着された場合、如何なる銀イオンも創傷被
覆材より溶解せず、そしてしたがって従来の創傷被覆材と異なり、正常細胞への損傷を防ぎ得る。
CMC溶液を銀イオン含有溶液と混合することによる銀イオンとCMCとの結合に必要とされる反応時間は好ましくは1秒乃至24時間であり、そしてより好ましくは10秒乃至1時間であるが、本発明はこれらの範囲に特に限定されない。反応時間は上記に規定した範囲内において好適に選択され得る。
2つの溶液を混合しそして所定の反応時間の間混合物を維持することにより、CMCの水酸基の水素イオンは銀イオンにより置換される。置換のための温度は望ましくは20℃乃至50℃の範囲内である。
銀含浸セルロースを作成するプロセスは、銀イオン(Ag+)をCMC(カルボキシメ
チルセルロースナトリウム:C69OCH2COONa)と結合させ、Ag+−CMC錯体をセルロースマトリックスへ導入し、そして、浸出が再水和により起こらないように、セルロースマトリックスを乾燥させることにより不可逆的にAg+−CMC錯体をセルロー
スマトリックスと結合させることを含む。CMCの水酸基の水素イオンが銀イオンにより置換される場合において、銀イオンは、水酸基へAgO又は酸化銀(AgO2 +)の形で、以下の一般式1に図示したように結合される。
銀イオンは最大4つのリガンドを有し得、そしてC−2及びC−3からの水酸基が二座の形において金属イオンと結合し得ることがよく知られている。C−3水酸基は、3つの水酸基のなかでも最も高い酸性度を有するので、C−3の水酸基の1つがアルコキシレートの形で銀と結合すると考えるのは理に適っている。これらの水酸基は効果的に金属イオンとキレートしそしてその水溶液中での起こり得る浸出を防ぐ。
本発明による方法の第四の工程において、銀−CMC化合物は媒体中に分散されそして吸収される。該媒体は銀−CMC化合物を分散可能であり得そして吸収可能であり、そして創傷から分泌した滲出液及び銀CMC化合物の両方を効果的に吸収し得る吸収性の物質
であり得る。媒体として、純(100%)綿不織布又はガーゼが使用され得る。
媒体中への銀−CMC化合物の分散は、媒体を銀−CMC化合物中へ浸漬すること、銀−CMC化合物を媒体へ注入すること、又は銀−CMC化合物を媒体上へ噴霧することにより行われ得るが、これらの分散プロセスに特に限定されない。
本発明による第五の工程において、銀−CMC化合物が分散された媒体を、室温において又は乾燥器を用いて乾燥させる。媒体の乾燥を乾燥室中又は熱風を用いて行うことが好ましい。媒体の乾燥は特定の限定を伴わず当業者に一般的に知られた任意の方法により行われ得る。
乾燥条件は特に限定されない。例えば、媒体が純(100%)綿である場合、乾燥は好ましくは200℃又はそれ以下において行われる。媒体を200℃より上で乾燥させる場合、綿の物理的特性が劣化し、そしてしたがって意図された効果が得られ得ない。
CMCはその質量の10倍又はそれ以上の水分を吸収及び保持し得るため、本発明の方法により製造された抗菌性湿潤創傷被覆材は、創傷へ装着された場合に創傷の治療のために効果的な湿潤環境を提供しそして維持する。さらに、銀がCMCと結合しているため、本発明の創傷被覆材は、創傷上に殺菌性及び抗菌性効果をもたらす。したがって、本発明の創傷被覆材は、汚染された創傷領域を除いて、創傷の追加的な滅菌及び消毒の必要性をなくす。
本発明のその他の方法によれば、乾燥した銀−CMC化合物は、閉鎖系抗菌性湿潤創傷被覆材の製造に使用される、ハイドロゲル又はハイドロポリマーを形成するために微粉化され得る。
次に、本発明の抗菌性湿潤創傷被覆材を、添付した図面についてより詳細に説明する。図面は本発明の理解を助けるために強調され得るが、決して本発明の範囲を限定することを意図したものではない。
同じ要素は、それらが異なる図中に記載されていたとしても同じ符号により示し、そしてそれらの説明を省略される。
図1は、本発明の1つの実施態様による抗菌性湿潤創傷被覆材10を図式的に示す。符号11は、抗菌性湿潤創傷被覆材10の媒体中に分散された銀−CMC化合物を示し、符号13は媒体層を示し、符号15は感圧粘着剤層を示し、そして符号17は外部保護フィルム層を示す。図1において、媒体中に分散された銀−CMC化合物11は、明確にする目的で強調されている。
図1に示すように、本発明の抗菌性湿潤創傷被覆材10は、互いに積層されそして接合された、銀−CMC化合物11が媒体中に分散された媒体層13、感圧粘着剤層15及び外部保護フィルム層17を含む。
ここで用いられた用語である接合は、本発明の創傷被覆材10を構成するそれぞれの層は、粘着剤を用いて、または熱的加圧によって、又は超音波処理によって互いに結合されていることを意味する。あるいは、該用語は、前記層のうちの1つの層を構成する溶液が
その他の構成要素の層上に塗布され、全ての層は互いに付着し接合されることを意味し、そして単純な積層を含むことを意味する。
媒体層13の媒体中に分散された銀−CMC化合物11は、CMCの水酸基(OH-
の水素イオンが銀イオンで置換されている化合物である。
銀−CMC化合物11が分散される媒体として、純(100%)綿不織布又はガーゼが使用され得る。銀結合CMCはその質量の10倍又はそれ以上の水分を吸収し得る。したがって、本発明の湿潤創傷被覆材10は高い水分吸収及び保水能力を有するため、銀−CMC化合物11ゆえに創傷治癒に有効な湿潤環境をもたらし、及び銀の抗菌及び殺菌作用ゆえに有害細菌の増殖を阻害する。
本発明の抗菌性湿潤創傷被覆材10において、外部保護フィルム層17は媒体層13の外部に配置され、そして媒体層13中に吸収された創滲出液(分泌物)が外部環境へ放出され乾燥されるのを防止するよう作用し、したがって湿潤環境を維持する。さらに、外部保護フィルム層17は外部環境からの水、細菌及び不純物の浸入を防ぐ。
外部保護フィルム層17のための好適な物質は、当該技術分野において一般的に用いられるものを含み、そして好ましくは、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ポリビニル等である。これらの物質は細菌及び不純物、例えば外部環境からの水、の浸入を防ぎ得る。さらに、外部保護フィルム層17は、空気を通すため、皮膚の呼吸が可能となり得る。さらに、外部保護フィルム層17は高い膨張性及び収縮性を有するため、本発明の創傷被覆材10は、関節部分において適切に使用され得る。
外部保護フィルム層17は媒体層13よりも大きいサイズであり、そして感圧粘着剤層15は、皮膚と接触する表面へ感圧粘着剤を適用することにより形成され得る。感圧粘着剤層15はこのようにして外部保護フィルム層9へ付着されそして外部保護フィルム層9を皮膚に固定するよう作用し、創傷被覆材10が皮膚から離れるのを防止する。
如何なる接着剤も、当該技術分野において一般的に使用されそして如何なる皮膚への刺激も起こさない限り、感圧接着剤層15を形成するために使用され得る。
本発明のその他の実施態様による抗菌性湿潤創傷被覆材20を図2に示す。図2に示すように、抗菌性湿潤創傷被覆材20は感圧粘着剤層23、銀−CMC粉末含有層21、及び外部保護フィルム層25を含む。
銀−CMC粉末含有層21は、銀−CMC化合物の溶液を乾燥し、乾燥された銀−CMC化合物を微粉化して粉末を形成し、次いでハイドロゲル化することにより形成される。銀−CMC粉末含有層21は外部保護フィルム層25上に配置されそして感圧粘着剤層23はその上に配置される。銀−CMC粉末含有層21はその質量の十倍又はそれ以上の水分を吸収し得る。その結果、本発明の湿潤創傷被覆材20は創滲出液を吸収して湿潤環境を提供する。本発明の湿潤創傷被覆材20は湿潤環境を維持するため、交換のための該被覆材の除去の間に如何なる痛みも生じずそして皮膚組織が創傷から剥がされることを防ぎ後に瘢痕を残さない。さらに、湿潤創傷被覆材と結合した銀の存在が創傷部分の有害細菌の増殖を阻害することを可能とする。
外部保護フィルム層25は、銀−CMC粉末含有層21中に吸収された水分の外部への放出そして外気中での水分の乾燥を防ぎ、それにより湿潤創傷被覆材20は湿潤環境を維持して創傷治癒のために効果的な環境を達成する。外部保護フィルム層25の材料は外部保護フィルム17のためのものと同様であり得る。感圧粘着剤層23の形成のための粘着剤は感圧粘着剤層15の形成のためのものと同様であり得る。
本発明の形態
実施例
さて、本発明を、以下の実施例を参照することによりより詳細に説明する。しかしながら、これらの実施例は本発明を限定することを意図するものではない。
製造例1乃至8
AgClを25mLのアンモニア水へ溶解して銀イオンを解離させた。このとき、銀含有化合物の濃度を0.00001%(w/v)、0.001%(w/v)、0.1%(w/v)、0.5%(w/v)、1%(w/v)、2%(w/v)、3%(w/v)及び6.0%(w/v)に調整し(それぞれ製造例1乃至8)、そして水酸化アンモニウムの濃度を0.1%、1.0%、5.0%、10.0%、15.0%、20.0%、25.0%及び30%に調整した(それぞれ、製造例1乃至8)。0.1g、0.2g、0.3g、0.5g、1.0g、2.5g、5.0g及び10.0gの固体CMC(それぞれ製造例1乃至8)を秤量しそして5mLのエタノール中に溶解して溶液を調製した。
それぞれの銀イオン含有溶液を攪拌し、そしてそれぞれのCMC溶液と反応させて銀−CMC化合物を製造した。それぞれの銀−CMC化合物を純綿不織布シート(サイズ:10cmx10cm、質量:180g、厚さ:1mm)へ注いでシート中に化合物を吸収させ、そして約95℃において熱風で乾燥させて酸化銀の形態の銀がCMCと結合した抗菌性湿潤創傷被覆材を製造した。
実施例1
製造例4において製造した抗菌性湿潤創傷被覆材の抗菌活性を評価するために、抗菌活性の試験を、韓国FITI試験研究所(Testing & Resarch Institute)でAATCC147−1998試験(HALO試験)により、抗菌性湿潤創傷被覆材について実施した。試験株として、スタフィロコッカス オーレウス(Staphylococcus aureus、黄色ブドウ球菌)(ATCC6538)及びクレブジエラ ニューモニエ(Klepsiella pneumoniae、肺炎桿菌)(ATCC4352)を使用した。抗菌性湿潤創傷被覆材の抗菌活性の試験結果を図3a及び図3bに示す。図3a及び図3bの写真から見られ得るように、如何なる細菌の増殖も試験サンプルの裏面において観測されず、本発明の創傷被覆材は優れた抗菌活性を有することが示された。
実施例2
製造例4において製造された抗菌性湿潤創傷被覆材及び市販の創傷被覆材中に含まれる銀の測定のための分析を、韓国FITI試験研究所に依頼した。サンプルを酸を使用し分解した後、サンプルの銀含有量を、誘導結合プラズマ発光分析器(ICP−OES)を用いて分析した。分析結果を表1に示す。
表1
表1の結果は、本発明による創傷被覆材の銀含有量が最も低いことを確認した。その結果、銀−CMC化合物を含む本発明の創傷被覆材は市販の創傷被覆材よりも低い銀含有量を有するため、銀の創傷被覆材からの溶解がより少なく、そしてしたがって、創傷治癒に必要な細胞は、銀の溶解による無差別な攻撃に対して保護される。
本発明の好ましい実施態様を例示を目的として開示したが、当業者は種々の変更、付加及び置換が、添付の請求の範囲に開示されたような本発明の範囲と精神から逸脱することなく可能であることを十分理解するであろう。
産業上の利用可能性
上記の記載から明白なように、銀は、本発明の抗菌性湿潤創傷被覆材においてCMCと化学的に結合しているため、創傷治癒に必要な細胞は、銀の溶解による攻撃に対し保護される。さらに、本発明の抗菌性湿潤創傷被覆材は、CMCの優れた吸収能力ゆえに創傷治癒に効果的な湿潤環境を提供するため、創傷は治癒し、創傷上に如何なる瘢痕も残さない。さらにまた、湿潤創傷被覆材はその交換のための除去の間に如何なる痛みも生じず、そして銀の存在に起因する創傷上の細菌の増殖における阻害効果を含む有利な効果をもたらす。
図1は、本発明の1つの実施態様による、銀−CMC化合物が媒体中に分散された層を含む抗菌性湿潤創傷被覆材を図式化して示したものである。 図2は、本発明のその他の実施態様による、銀−CMC粉末がヒドロゲルの形で存在する層を含む抗菌性湿潤創傷被覆材を図式化して示したものである。 図3a及び図3bは、本発明の製造例4において製造された抗菌性湿潤創傷被覆材の抗菌活性の試験結果を示す写真である。

Claims (15)

  1. 銀含有化合物をアルカリ性溶媒の0.1乃至30%の水溶液へ添加して該銀含有化合物から銀イオンを解離させる工程;
    水又は有機溶媒中にカルボキシメチルセルロースナトリウム(C69CH2COONa,
    CMC)を溶解してCMC溶液を得る工程;
    該添加工程において得られる該銀イオン含有溶液を、該溶解工程において得られる該CMC溶液と混合し、それにより該CMCの水酸基の水素イオン(H+)を該銀イオンにより
    置換して銀−CMC化合物を製造する工程;
    媒体中に該銀−CMC化合物を分散しそして吸収する工程;そして
    該媒体を乾燥する工程;
    を含む、銀結合抗菌性湿潤創傷被覆材を製造する方法。
  2. 該銀含有化合物は、臭化銀、ヨウ化銀、フッ化銀及び塩化銀を含むハロゲン化銀、酢酸銀、炭酸銀、雷酸銀、硝酸銀、酸化銀、過塩素酸銀、リン酸銀、硫酸銀、チオシアン酸銀、及びこれらの混合物から選ばれる、請求項1に記載の方法。
  3. 該銀含有化合物が0.00001%乃至20.0%(w/v)の量で添加される、請求項1に記載の方法。
  4. 該アルカリ溶媒が、NaOH、Ca(OH)2,NH4OH、Na223、(NH42
    3,NH4Cl、KCN、又はこれらの混合物である、請求項1に記載の方法。
  5. 該有機溶媒が、エタノール、イソプロピルアルコール、又はこれらの混合物である、請求項1に記載の方法。
  6. 該媒体が、純(100%)綿の不織布又はガーゼである、請求項1に記載の方法。
  7. 該乾燥が室温乃至200℃において行われる、請求項1に記載の方法。
  8. 銀含有化合物をアルカリ性溶媒の0.1乃至30%の水溶液へ添加して該銀含有化合物から銀イオンを解離させる工程;
    水又は有機溶媒中にCMCを溶解してCMC溶液を得る工程;
    該添加工程において得られる該銀イオン含有溶液を、該溶解工程において得られる該CMC溶液と混合し、それにより該CMCの水酸基の水素イオン(H+)を該銀イオンにより
    置換して銀−CMC化合物を製造する工程;そして
    該銀−CMC化合物を乾燥し、微粉化する工程;
    を含む、銀結合抗菌性湿潤創傷被覆材を製造する方法。
  9. 互いに積層されそして接合された、皮膚と接触する感圧接着剤層、銀−CMC化合物が媒体中に分散する層(即ち、媒体層)、及び外部保護フィルム層を含む銀結合抗菌性保湿創傷被覆材であって、該銀−CMC化合物は、CMCの水酸基(OH-)の水素イオンを銀
    イオンで置換することにより製造されるところの創傷被覆材。
  10. 該媒体層が、
    銀含有化合物をアルカリ性溶媒の0.1乃至30%の水溶液へ添加して該銀含有化合物から銀イオンを解離させる工程;
    水又は有機溶媒中にCMCを溶解してCMC溶液を得る工程;
    該銀イオン含有溶液を、該CMC溶液と混合し、それにより該CMCの水酸基の水素イオン(H+)を該銀イオンにより置換して銀−CMC化合物を製造する工程;
    媒体中に該銀−CMC化合物を分散しそして吸収する工程;そして
    該媒体を乾燥する工程;
    を含む方法により形成される、請求項9に記載の創傷被覆材。
  11. 該媒体が、純(100%)綿の不織布又はガーゼである、請求項10に記載の方法。
  12. 該外部保護フィルム層が、該媒体層より大きいサイズであり、そして該感圧接着剤層は、感圧接着剤を皮膚と接触する表面へ適用することにより形成される、請求項9に記載の創傷被覆材。
  13. 互いに積層されそして接合された、皮膚と接触する感圧接着剤層、銀−CMC粉末含有層、及び外部保護フィルム層を含む銀結合抗菌性保湿創傷被覆材であって、該銀−CMC粉末は、CMCの水酸基(OH-)の水素イオンが銀イオンにより置換された化合物を乾燥
    し、次いで微粉化することにより、製造されるところの創傷被覆材。
  14. 該銀−CMC粉末含有層が、
    銀含有化合物をアルカリ性溶媒の0.1乃至30%の水溶液へ添加して該銀含有化合物から銀イオンを解離させる工程;
    水又は有機溶媒中にCMCを溶解してCMC溶液を得る工程;
    該銀イオン含有溶液を、該CMC溶液と混合し、それにより該CMCの水酸基の水素イオン(H+)を該銀イオンにより置換して銀−CMC化合物を製造する工程;そして
    該銀−CMC化合物を乾燥し微粉化する工程;
    を含む方法により形成される、請求項13に記載の創傷被覆材。
  15. 該銀−CMC粉末含有層は、ハイドロゲル又はハイドロポリマータイプである、請求項13に記載の創傷被覆材。
JP2008558209A 2006-03-10 2007-03-09 銀結合抗菌性湿潤創傷被覆材を製造する方法及び該方法により製造された湿潤創傷被覆材 Expired - Fee Related JP4984266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0022818 2006-03-10
KR1020060022818A KR100788997B1 (ko) 2006-03-10 2006-03-10 은이 화학 결합된 항균성 습윤 드레싱재 제조방법 및 그습윤 드레싱재
PCT/KR2007/001173 WO2007105883A1 (en) 2006-03-10 2007-03-09 Methods for producing silver-bonded antimicrobial moist wound dressings and moist wound dressings produced by the methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009529367A true JP2009529367A (ja) 2009-08-20
JP4984266B2 JP4984266B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=38509674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558209A Expired - Fee Related JP4984266B2 (ja) 2006-03-10 2007-03-09 銀結合抗菌性湿潤創傷被覆材を製造する方法及び該方法により製造された湿潤創傷被覆材

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8263116B2 (ja)
EP (1) EP1993620B1 (ja)
JP (1) JP4984266B2 (ja)
KR (1) KR100788997B1 (ja)
CN (1) CN101400379A (ja)
AU (1) AU2007225574B2 (ja)
BR (1) BRPI0708769A2 (ja)
CA (1) CA2644896C (ja)
DK (1) DK1993620T3 (ja)
ES (1) ES2441266T3 (ja)
MX (1) MX2008011571A (ja)
RU (1) RU2391116C1 (ja)
WO (1) WO2007105883A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180034499A (ko) * 2015-07-24 2018-04-04 묄른뤼케 헬스 케어 에이비 흡수성 항균 상처 드레싱
JP2019508139A (ja) * 2016-03-01 2019-03-28 ケーシーアイ ライセンシング インコーポレイテッド 医療用治療システムと共に使用されるドレープ
JP2019514461A (ja) * 2016-04-06 2019-06-06 ウーペーエム−キュンメネ コーポレイションUPM−Kymmene Corporation ナノフィブリルセルロースを含む医療用製品の製造方法、および医療用製品

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102395339B (zh) 2009-01-28 2016-10-05 劳-贝投资股份有限公司 伤口清洁装置
EP2558132B1 (en) * 2010-04-14 2020-10-14 Mölnlycke Health Care AB Antimicrobial gels
CN101905031B (zh) * 2010-07-16 2013-01-30 北京科技大学 一种磺胺嘧啶银/细菌纤维素复合伤口敷料的制备方法
RU2568909C2 (ru) * 2011-08-12 2015-11-20 Вячеслав Федорович Солтаганов Повязка медицинская, способ ее изготовления и применения
GB201209745D0 (en) * 2012-05-31 2012-07-18 Convatec Technologies Inc Wound dressing
US9119971B2 (en) * 2012-07-26 2015-09-01 Zoll Medical Corporation Automated external defibrillator configuration
CN103623453B (zh) * 2013-12-06 2015-11-04 长春吉原生物科技有限公司 一种银离子水凝胶敷料的制备方法
CN104399106A (zh) * 2014-12-02 2015-03-11 张凤 一种具有抗菌消炎作用的可溶性纤维及其制备方法
RU2728417C2 (ru) * 2015-11-20 2020-07-29 Эссити Хайджин Энд Хелт Актиеболаг Волокнистая структура с противомикробным действием
DE202016002788U1 (de) 2016-04-28 2016-06-16 Lohmann & Rauscher Gmbh Applikationshilfe für die Behandlung von Wunden
RU2659267C1 (ru) * 2017-08-24 2018-06-29 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт химии твердого тела Уральского отделения Российской академии наук Способ получения серебросодержащей ткани растительного происхождения
WO2019089856A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-09 InMEDBio, LLC Absorbent, breathable and pathogen blocking/killing wound care dressing and fabrication thereof
KR102040850B1 (ko) 2017-11-02 2019-11-05 경기대학교 산학협력단 의료용 하이드로 콜로이드 조성물 및 이를 포함하는 의료용 드레싱
KR102117643B1 (ko) * 2018-07-26 2020-06-03 주식회사 바이오팜메드 표면 키토산화 키틴 나노화이버 제조방법, 이로부터 제조된 표면 키토산화 키틴 나노화이버, 이를 이용한 키틴/콜라겐 나노화이버 원단 및 그 원단을 이용한 창상피복재
CN109260503A (zh) * 2018-09-30 2019-01-25 振德医疗用品股份有限公司 一种吸收材料及其制备方法、包含该材料的敷料
CN112451738B (zh) * 2020-11-30 2021-12-28 西安交通大学 一种银离子多糖聚合物抗菌敷料及其制备方法和应用
GB2609041A (en) * 2021-07-20 2023-01-25 Cellucomp Ltd Water absorbing and antimicrobial fabric composition

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242145A (ja) * 1990-02-19 1991-10-29 Terumo Corp 創傷被覆材およびその製造方法
JPH07444A (ja) * 1993-03-22 1995-01-06 Bristol Myers Squibb Co 創傷用包帯
JPH08113507A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Rengo Co Ltd 抗菌剤
JP2004508895A (ja) * 2000-09-21 2004-03-25 アコーディス スペシャリティー ファイバーズ リミティド 創傷被覆材
JP2004520096A (ja) * 2000-11-13 2004-07-08 ジョンソン・アンド・ジョンソン・メディカル・リミテッド ヒドロゲル創傷被覆材
JP2005501982A (ja) * 2001-09-12 2005-01-20 アコーディス スペシャリティー ファイバーズ リミティド 抗細菌性創傷ドレッシング
JP2005510296A (ja) * 2001-11-23 2005-04-21 ジョンソン・アンド・ジョンソン・メディカル・リミテッド ヒドロゲル層を含む吸収性創傷被覆材

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1326416C (en) * 1986-08-25 1994-01-25 Ralph Xavier Ewall Polymeric wound dressings
DK158336C (da) 1987-09-22 1990-10-01 Coloplast As Forbindsmateriale til behandling af saar samt smaalegemer til brug ved fremstilling deraf
US6087549A (en) 1997-09-22 2000-07-11 Argentum International Multilayer laminate wound dressing
GB9717357D0 (en) * 1997-08-16 1997-10-22 Bristol Myers Squibb Co Multi layered wound dressing
US6605751B1 (en) 1997-11-14 2003-08-12 Acrymed Silver-containing compositions, devices and methods for making
US6719987B2 (en) 2000-04-17 2004-04-13 Nucryst Pharmaceuticals Corp. Antimicrobial bioabsorbable materials
US6379712B1 (en) * 2000-09-13 2002-04-30 Globoasia, L.L.C. Nanosilver-containing antibacterial and antifungal granules and methods for preparing and using the same
BRPI0115730B8 (pt) * 2000-11-29 2021-07-27 Bristol Myers Squibb Co método de preparação de um material compreendendo um polímero hidrofílico, anfótero ou aniônico que possui atividade antimicrobiana
DE60313471T2 (de) 2002-09-11 2008-01-03 Johnson & Johnson Medical Ltd. Wundverbandmaterial mit anionischen polysaccharid-komplexen mit silber
KR100459494B1 (ko) * 2002-12-12 2004-12-03 한국원자력연구소 상처 치료용 수화겔의 제조방법
WO2005075164A2 (en) * 2004-01-30 2005-08-18 H20 Technologies, L.L.C. Silver-impregnated lignocellulose (sil): process for making same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242145A (ja) * 1990-02-19 1991-10-29 Terumo Corp 創傷被覆材およびその製造方法
JPH07444A (ja) * 1993-03-22 1995-01-06 Bristol Myers Squibb Co 創傷用包帯
JPH08113507A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Rengo Co Ltd 抗菌剤
JP2004508895A (ja) * 2000-09-21 2004-03-25 アコーディス スペシャリティー ファイバーズ リミティド 創傷被覆材
JP2004520096A (ja) * 2000-11-13 2004-07-08 ジョンソン・アンド・ジョンソン・メディカル・リミテッド ヒドロゲル創傷被覆材
JP2005501982A (ja) * 2001-09-12 2005-01-20 アコーディス スペシャリティー ファイバーズ リミティド 抗細菌性創傷ドレッシング
JP2005510296A (ja) * 2001-11-23 2005-04-21 ジョンソン・アンド・ジョンソン・メディカル・リミテッド ヒドロゲル層を含む吸収性創傷被覆材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180034499A (ko) * 2015-07-24 2018-04-04 묄른뤼케 헬스 케어 에이비 흡수성 항균 상처 드레싱
JP2018524121A (ja) * 2015-07-24 2018-08-30 メンリッケ・ヘルス・ケア・アーベー 吸収性抗菌創傷ドレッシング
KR102575066B1 (ko) * 2015-07-24 2023-09-04 묄른뤼케 헬스 케어 에이비 흡수성 항균 상처 드레싱
JP2019508139A (ja) * 2016-03-01 2019-03-28 ケーシーアイ ライセンシング インコーポレイテッド 医療用治療システムと共に使用されるドレープ
JP6995765B2 (ja) 2016-03-01 2022-01-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 医療用治療システムと共に使用されるドレープ
JP2019514461A (ja) * 2016-04-06 2019-06-06 ウーペーエム−キュンメネ コーポレイションUPM−Kymmene Corporation ナノフィブリルセルロースを含む医療用製品の製造方法、および医療用製品
JP7071281B2 (ja) 2016-04-06 2022-05-18 ウーペーエム-キュンメネ コーポレイション ナノフィブリルセルロースを含む医療用製品の製造方法、および医療用製品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070092537A (ko) 2007-09-13
AU2007225574A1 (en) 2007-09-20
RU2008140174A (ru) 2010-04-20
AU2007225574B2 (en) 2010-12-23
US8409608B2 (en) 2013-04-02
CA2644896A1 (en) 2007-09-20
KR100788997B1 (ko) 2007-12-28
WO2007105883A1 (en) 2007-09-20
EP1993620B1 (en) 2013-10-09
EP1993620A4 (en) 2012-08-15
US8263116B2 (en) 2012-09-11
CA2644896C (en) 2013-01-08
US20090047332A1 (en) 2009-02-19
RU2391116C1 (ru) 2010-06-10
CN101400379A (zh) 2009-04-01
BRPI0708769A2 (pt) 2011-06-14
US20130006161A1 (en) 2013-01-03
MX2008011571A (es) 2008-09-22
DK1993620T3 (da) 2014-01-20
JP4984266B2 (ja) 2012-07-25
ES2441266T3 (es) 2014-02-03
EP1993620A1 (en) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4984266B2 (ja) 銀結合抗菌性湿潤創傷被覆材を製造する方法及び該方法により製造された湿潤創傷被覆材
KR101377569B1 (ko) 항균성 창상 피복재 및 그 제조방법
JP4339592B2 (ja) 抗微生物性銀化合物を含む医療用包帯
EP1159972B1 (en) Anti-microbial dressing using metallic compounds
US20030021832A1 (en) Silver alginate foam compositions
PL207044B1 (pl) Materiał opatrunkowy na rany zawierający kompleks utlenionej celulozy ze srebrem, opatrunek zawierający ten materiał, oraz zastosowanie kompleksu do wytwarzania materiału opatrunkowego
RU2628877C2 (ru) Кровоостанавливающие материалы и устройства с гальваническим материалом в виде частиц
JP6290184B2 (ja) 創傷ドレッシング
JP4808402B2 (ja) 陰イオン多糖と銀の複合体を含む創傷包帯材料
Han Interactive wound dressings
KR101366417B1 (ko) 천연물질을 이용한 항균성 창상 피복재 및 그 제조방법
US20080228123A1 (en) Bandage with a hydrophilic foam containing silver and a hemastatic agent
CN114343975A (zh) 一种创面湿性敷料及其制备方法
EP2367575B1 (en) Composition and dressing with nitric oxide
CN112957520B (zh) 一种可见光催化抗菌水凝胶敷料及其制备方法
RU2568909C2 (ru) Повязка медицинская, способ ее изготовления и применения
CN111821504A (zh) 一种银离子消毒凝胶及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees