JP2009526762A - インドールスルホンアミド系のプロゲステロン受容体調節物質 - Google Patents

インドールスルホンアミド系のプロゲステロン受容体調節物質 Download PDF

Info

Publication number
JP2009526762A
JP2009526762A JP2008552526A JP2008552526A JP2009526762A JP 2009526762 A JP2009526762 A JP 2009526762A JP 2008552526 A JP2008552526 A JP 2008552526A JP 2008552526 A JP2008552526 A JP 2008552526A JP 2009526762 A JP2009526762 A JP 2009526762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
haloalkyl
cycloalkyl
nr12r13
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008552526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4912414B2 (ja
Inventor
トーマス・ジョン・ブレイシュ
クリスティアン・アレキサンダー・クラーク
ジェフリー・アラン・ドッジ
スコット・アラン・ジョーンズ
ホセ・エドゥアルド・ロペス
チャールズ・ウィリス・ラガー・ザ・サード
ブライアン・スティーブン・ミュール
ティモシー・アイボ・リチャードソン
イン・クウォン・イー
クオ−ロン・ユ
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2009526762A publication Critical patent/JP2009526762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912414B2 publication Critical patent/JP4912414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/34Gestagens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with an alkyl or cycloalkyl radical attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

本発明は、式Iの化合物(I)
Figure 2009526762

(式中、nは1又は2であり、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は、本願明細書に定義するとおりである)、並びにそれらの調製方法、医薬組成物及び使用方法の提供に関する。

Description

本発明は、広義には有機医薬化学、薬理学及び医学の分野に関する。本発明は、具体的には腫瘍、婦人科障害、並びに関連する症状及び後遺症の治療に有用な新規な化合物及び方法に関する。
平滑筋腫は、出産期の女性にしばしば見られる非癌腫瘍である。子宮平滑筋腫(又はフィブロイド)は、筋肉及び結合組織の良性腫瘍であると考慮され、子宮壁内部において、又はそれに付着する形で形成される。超音波検査による結果、70%以上の女性において、閉経期に達する頃にフィブロイドが形成されているものと推定される(非特許文献1及び2)。全ての女性が治療が必要な程の徴候を示すわけではないが、顕著数の女性が、異常な子宮出血、骨盤の圧迫及び痛み、並びに生殖機能障害などの、中等度から重度の症状を経験する。
現在の治療法は、外科的介入(例えば子宮摘出及び筋腫切除術)が主なものである。侵襲が少ない技法としては、子宮動脈塞栓形成及び熱焼灼療法が挙げられる。内科治療としては、ホルモン治療が挙げられる。現在FDA認可の唯一のホルモン治療は、術前における、鉄を伴うGnRH(生殖腺刺激ホルモン放出ホルモン)アゴニストの使用である(非特許文献3)。GnRHアゴニスト療法は、長期使用により骨損失が生じ、骨粗鬆症に至るおそれがあるため、治療期間が1〜3ヵ月に限定される。更に、GnRHアゴニスト処理された筋腫が、治療停止の数週間後においてしばしば処理前のサイズに戻ることもある。従って、この治療を行って筋腫のサイズを減少させた後で、女性に対して最終的な外科的除去を行うのが通常の方法である(非特許文献4)。
但しこれらのオプションを行う場合、その後に妊娠を希望する女性にとり望ましくない結果をもたらすこともある。当然子宮摘出により受胎が不可能となり、あるいは他の外科的オプションによっても、子宮破裂及び再発性フィブロイドなどの危険を生じさせる。薬物治療により顕著な副作用が生じることもある。例えばGnRHアゴニストは、一過性熱感、膣の乾燥、及び上記したような骨密度の低下などの関連する副作用を伴う、閉経期と非常に類似する生体環境を生じさせる。これらの、あるいはその他の問題の存在は、婦人科障害(例えば一般の筋腫)、より具体的には、限定されないが平滑筋腫及び子宮内膜症、並びにそれらの付随症状を治療し、改善させることに対するニーズが依然存在することを物語っている。
更なる背景として、以下の参考文献が、インドール又はインドリン構造及びそれらの治療への使用に関して記載していることが挙げられる。
Marceらの特許文献1は、以下に記載する式で表される、置換型インドール−6スルフォンアミド誘導体を開示している。
Figure 2009526762
特に5−HT−6調節物として有用であると記載されている。
Hsiehらの特許文献2では、以下の式のインドール化合物及びその置換体を開示している。
Figure 2009526762
特に微小管の重合/脱重合による抗癌活性及び機能に関して記載されている。
但し上記の引用文献では、異常な組織の増殖に対する有効な治療方法、又はプロゲステロン受容体リガンドとして有用な化合物に関しては何ら記載していない。更に、記載されている化合物は一般に、低い生物学的利用能、低いプロゲステロン結合アフィニティ、ホルモン受容体への非特異的な結合、プロゲステロン受容体(PR)への非特異的な結合、腫瘍に対する低い治療効果(若しくは効果なし)、より詳細には筋腫、平滑筋腫及び子宮内膜症に対する低い治療効果(若しくは効果なし)などのうちの、1つ以上の望ましくない特徴を示す。
国際公開第2005/013976号パンフレット 米国特許第6933316号公報 Bairdら、Am J.Obstet.Gynecol.2005、188:100−107 Cramerら、Am.J.Clin Pathol.1990、90:435−438. Walker及びStewart,Science,2005、308、1589−1592. Stewart,Lancet,2001、357、293−298
以上より、腫瘍、婦人科障害及び関連する後遺症に対して有効な化合物、及び治療方法に対するニーズが依然存在する。本発明はこれらのニーズを満足させることを目的とする。
特に明記しない限り、本発明では以下で示されるインドール核の付番方法を用いる。
Figure 2009526762
本発明は、式Iの化合物の提供に関する。
Figure 2009526762

式中、nは1又は2であり、R1−R8は本願明細書に記載するとおりである。用途を選択する場合には、本発明の化合物は好適には、選択的なプロゲステロン受容体調節物質(SPRMs)である。
別の形態では、本発明はまた、上記の式Iで表される化合物、並びに担体、希釈剤及び賦形剤のうちの少なくとも1つを含有する医薬組成物の提供に関する。
本発明はまた、上記の式Iの化合物の調製方法の提供に関する。当該方法の1つは、式IIの化合物
Figure 2009526762
II
を、塩基及びR6SOClと結合させることを含んでなる。この方法はまた、下記の式IIAの化合物上に存在するニトロ基をアミンに還元することを含んでなってもよい。
Figure 2009526762
IIA
当該方法の別の形態は、下記の式IIIのインドール3位置のハロゲン(X)を、
Figure 2009526762
III
任意に置換されてもよいアリール、任意に置換されてもよいヘテロアリール又は任意に置換されてもよい二環式アリール又は二環式ヘテロアリール基で置換することを含んでなる。この方法は、例えば、ビス(ピナコラト)ジボロンから形成されるジオキサボラン基などの反応性の高い離脱基でハロゲンを置換して実施することもできる。
別の態様では本発明は、非ヒト及びヒト(より具体的には女性)を含む哺乳類における、プロゲステロン受容体活性を調節する方法、及び/又はプロゲステロン受容体活性の調節により媒介される疾患の治療方法の提供に関する。当該方法は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、鏡像異性体、ラセミ化合物、ジアステレオ異性体若しくはジアステレオマー混合物を含有する組成物を、治療的に有効な量で患者に投与することを含んでなる。好ましい実施形態では、当該方法は、高いプロゲステロン受容体(PR)結合選択性を示す、式Iの化合物、又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、鏡像異性体、ラセミ化合物、ジアステレオ異性体又はジアステレオマー混合物を管理することを含んでなる。より好ましい実施形態では、投与された当該化合物は、アンドロゲン受容体(AR)、グルココルチコイド受容体(GR)及びミネラルコルチコイド受容体(MR)のそれぞれの結合実験から得られた個々のIC50値又はK値と比較し、約5倍以上のプロゲステロン受容体との結合選択性を示す。他の好ましい実施形態では、当該方法は、PRアゴニスト効果、PRアンタゴニスト効果、部分的PRアゴニスト効果若しくは部分的PRアンタゴニスト、又はこれらの混合効果を生じさせる、式Iの化合物、又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、鏡像異性体、ラセミ化合物、ジアステレオ異性体若しくはジアステレオマー混合物を投与することを含んでなる。
更に別の態様では、本発明は、腫瘍、腫瘍、筋腫(筋腫)平滑筋腫(子宮フィブロイド)、子宮内膜症(腺筋症)、術後腹膜癒着、子宮内膜過形成、多嚢胞性卵巣症候群、子宮、卵巣、胸部、直腸結腸及び前立腺の癌腫及び腺癌、不妊性、出生抑制、女性の性的な機能、他の婦人科的若しくは月経に関する症状(例えば異常な若しくは機能障害性の出血、無月経、月経過多、多発月経及び月経困難症)、又は非ヒト及びヒト(具体的には女性)を含む哺乳類における上記の障害/症状による病理学的後遺症のうちの1つ以上による効果を治療若しくは改善する方法の提供に関する。
更に別の実施形態では、本発明は、子宮内膜症、又は子宮内膜症による症状及び病理学的後遺症の治療方法の提供に関する。
別の実施形態では、本発明は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、鏡像異性体、ラセミ化合物、ジアステレオ異性体又はジアステレオマー混合物を、前記哺乳類に対して、治療的に有効な量で投与することによって、哺乳類の婦人科的若しくは月経に関する障害の影響を治療又は改善する方法の提供に関する。
更に別の実施形態では、本発明は、平滑筋腫、子宮内膜症及び機能障害性出血のうちの1つ以上の影響を治療若しくは改善するための薬剤の製造への、当該化合物の使用の提供に関する。
本発明はまた、並列投与、経時的投与、断続的投与などの投与計画により行われる併用療法の提供に関し、当該療法は、式Iの化合物と、選択的なエストロゲン受容体調節物質(SERMs)、エストロゲン、ERアゴニスト、ERアンタゴニスト、選択的なアンドロゲン受容体調節物質(SARMs)、生殖腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)アゴニスト及びアンタゴニスト、プロゲステロン、Pプロゲスチン並びに他のPRアゴニスト及び調節物質のうちの1つ以上とを投与することを含んでなる。
一実施形態では、本発明は式Iで表される新規な化合物
Figure 2009526762

(式中、nは1又は2であり、
R1はC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルキルアリール、C−Cアルキルヘテロアリール、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル、C−Cアルキルジシクロアルキル、C−Cアルキルヘテロシクリル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、C−CアルキルOR9、C−CアルキルC(S)R9、C−CアルキルCOR9、SOR11から選択され、ここで、単独、又はアルキル部分と組み合わせて列挙したシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリール基の各々は、ハロ、CN、−OH、オキソ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキル、NO、−OC−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−CアルキルNR12R13、C−CアルキルC(O)R12、CアルキルC(O)OR12、C(O)NR12R13、C(S)NR12R13、CHOR12、−SR12、S(O)R12、S(O)NR12R13、N(R9)C(O)NR12R13、N(R12)C(O)OR13、N(R12)S(O)R13、N(R12)S(O)NR12R13、C=N−OR10及び−シクロCNR9から選択される1個から3個の基で任意に置換されてもよく、但しアリール及びヘテロアリール基は、単独ではアルコキシ置換基では二置換又は三置換されず、
R2は水素、ハロ、−CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル基から選択され、
R3は任意に置換されてもよいアリール、任意に置換されてもよいヘテロアリール又は任意に置換されてもよい二環式ヘテロアリール基から選択され、当該置換されてもよいアリール、当該置換されてもよいヘテロアリール及び当該置換されてもよい二環式ヘテロアリール基は、ハロ、CN、−OH、オキソ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−CアルキルNO、−OC−Cアルキル、−OC−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−CアルキルNR12R13、C−CアルキルC(O)R12、C−CアルキルC(O)OR12、−C(O)NR12R13、C(S)NR12R13、−CHOR12、−SR12、S(O)R12、S(O)NR12R13、N(R9)C(O)NR12R13、N(R12)C(O)OR13、N(R12)S(O)R13、N(R12)S(O)NR12R13、C=N−OR10及び−シクロCNR9から選択される1個から3個の基で任意に置換されてもよく、
R4、R5及びR7は各々独立に水素、ハロ、−OH、−CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−OC−Cアルキル、−OC−Cハロアルキル基から選択され、
R6はC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル、ヘテロシクリル、C−Cアルキルヘテロシクリル、フェニル、C−Cアルキルヘテロアリール、C−CアルキルNR9R10及び−N(H)C(O)R9から選択され、列挙したシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリール基の各々(それら単独、又はアルキル部分との組み合わせ)は、ハロ、CN、−OH、オキソ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキル、NO、−OC−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキルのうちの1個から3個により任意に置換されてもよく、
R8は水素、C−Cアルキル基から選択され、
R9は各々独立に水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルヘテロシクリル、C−Cアルキルシクロアルキル、C−Cアルキルアリール、C−Cアルキルヘテロアリール、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル基から選択され、
R10は水素、C−Cアルキル及びC−Cシクロアルキル基から選択され、
R11はC−Cアルキル、−NR9R9、C−Cアルキルシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール基から選択され、アリール及びヘテロアリール基は各々独立にハロ、−CN及び−OC−Cアルキル基から選択される1個から3個の基で任意に置換されてもよく、
R12及びR13は個々独立に水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル、C−Cアルキルアリール、C−Cアルキルヘテロアリール、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルケニル及びC−Cシクロアルキル基から選択される)、
又はその薬学的に許容できる塩の提供に関する。
一実施形態では、より好ましいR1基としては、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル、アリール、C−Cアルキルアリール、ヘテロアリール、C−Cアルキルヘテロアリール、C−Cアルキルヘテロシクリル、SOR11及びC−Cアルキル−S−R9が挙げられ、列挙した当該シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリール基の各々(それら単独、又はアルキル部分との組み合わせ)は、ハロ、CN、−OH、NO、−C−Cアルキル、−C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキルのうちの1個から3個により任意に置換されてもよい。
別の実施形態では、好ましいR1基としてはヘテロシクリル、C−Cアルキルヘテロシクリル、アリール、C−Cアルキルアリール、ヘテロアリール及びC−Cアルキルヘテロアリール基が挙げられ、各々はハロ、−CN、−OH、NO、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル及びC−Cヒドロキシアルキル基のうちの1から3個の基で任意に置換されてもよい。
より好ましいR3基としては、ベンゾ[1,3]ジオキソール、ベンゾフラニル、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾリル、ベンゾチオフェニル、クロマン−2−オニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾル−2−オニル、1,3、−ジヒドロ−インドール−2−オニル、フラニル、インダン−1−オニル、インダゾリル、イソベンゾフラン−1−オニル、イソキサゾリル、ナフタレニル、フェニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジル、ピロリル、キノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリニル、チオフェニル、チアゾリル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロピラニル基が挙げられ、各々はハロ、−CN、−OH、−NO、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、−O−C−Cアルキル、−C(S)NR9R9、−C=N−OH、−C=N−OR11及びC(O)R11から選択される1から3個の基で任意に置換されてもよい。
より好ましいR6基としては、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルヘテロシクリル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル、C−Cアルケニル、ヘテロシクリル及びC−CアルキルNR9R10が挙げられる。更に好ましいR6基としては、C−Cアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル及びヘテロシクリル基が挙げられる。
本発明にはまた、筋腫、平滑筋腫(子宮フィブロイド)、子宮内膜症(腺筋症)、術後腹膜癒着及び子宮内膜過形成のような非悪性症状、又は上記の症状の病理学的後遺症の治療及び改善方法が包含される。
本発明にはまた、不妊症、生殖力のコントロール、女性の性的機能不全、婦人科的若しくは月経に関する障害又は症状、無月経、月経過多、多発月経などの異常な若しくは機能不全による出血及び月経困難症、又は、上記の疾患、障害及び/又は症状による病理学的後遺症の治療及び/又は改善方法が包含される。
本発明にはまた、悪性症状(例えば子宮、卵巣、胸部、直腸結腸及び前立腺の癌腫及び腺癌、又は上記の疾患、障害及び/又は症状による病理学的後遺症)の治療及び/又は改善方法が包含される。
「調節」の用語には、受容体を適宜上方制御、下方制御、阻害、アゴナイズ、アンタゴナイズして、かかる介入から遺伝子発現を生じさせ、またその結果として生物学的後遺症を生じさせることが包含されるが、これらに限定されるものではない。
「受容体の調節に関連する疾患」又は「受容体活性により媒介される疾患」という用語は、アゴニスト、アンタゴニスト、部分アゴニスト若しくは部分アンタゴニスト、並びにそれらの混合物としての受容体調節物の投与に反応する、あらゆる起源のあらゆる生理的障害のことを意味する。
本願明細書に例示される構造中に存在する以下の記号は、原子であるか、又は図示する基が分子の残りの部分と結合する位置を示す。
Figure 2009526762
本願明細書の化合物の説明に使用する一般の化学用語は、それらの通常の意味において用いられる。例えば、用語「Cアルキル」又は「(C−C)アルキル」又は「C−Cアルキル」は、1〜6の炭素原子数の直鎖状若しくは分岐状の脂肪族鎖を指す。特に明記しない限り、用語「アルキル」とはC−Cアルキル基を意味する。特に明記しない限り、アルキル基の炭素原子は参照する分子の残りの基に結合する。置換基として用いる場合、アルキル基は置換基と残りの参照する分子とを結合するアルキレン基であってもよい。「C−Cアルキル、の用語は上記のようにアルキル基を意味するが、用語Cを適用する場合、アルキル基は存在しない。本実施形態では、残りの1つ以上の基は、残りの参照する分子と、アルキレン基の介在なしに、直接結合する。
用語「アルケニル」及び「アルキニル」例えば本明細書で用いられるC−Cアルケニル基又はC−Cアルキニル基は、それぞれの基が1つ、2つ又は3つの二重結合(又は三重結合)を含んでもよいことを意味する。複数の二重若しくは三重結合が基に存在する場合、当該二重及び三重結合は共役型でもよく、又は非共役型でもよい。
本発明では、「C−Cアルキル」、「C−Cアルケニル」及びそれらと同様の用語には、特定のアルキル、アルケニル又はそれらと同様の部分が包含され、例えばキラル、レギオ又は立体異性体であってもよい。置換基としてのかかるキラル、レギオ又は立体異性の部分もまた本発明の範囲内に包含される。
本明細書で用いられる「シクロアルキル」の用語は、環の部材として炭素原子のみを有する環状のC−C部分のことを指し、本願明細書に記載されるように、リング部材としての各炭素原子は適当な数の水素原子を含むか、又は1つ以上の置換基によって任意に置換されてもよい。当該用語にはまた、当該環が1つ以上の炭素−炭素二重結合を含んでもよいことが理解されよう。
「ヘテロ環」、「ヘテロシクリル」又は「ヘテロ環状」などの用語は、5から10員の単環又は融合した二環を指し、それらは飽和又は部分的に不飽和であってもよく、1から5個のヘテロ原子を含んでもよい。本明細書中で使用される用語「ヘテロ原子」とは、N、S又はOから選択される原子を意味する。複素環、ヘテロシクリル又はヘテロ環は、特に明記しない限り、環中の1つ以上の炭素、窒素又は硫黄原子が、以下に列挙する置換基の1つ以上で任意に置換されてもよい。当該複素環は、参照する化合物又は下部構造に結合する。一実施形態では、単環式の複素環が好適である。別の実施形態では、好ましい複素環式基としてはベンゾチオフェン、ジオキサラン、ヘキサメチレンイミノ、インドリル、イソキノリル、モルホリノ、ピペリジニル、ピリジニル、ピロリジニル、キノリル、テトラゾリル及びチオモルホリノ基が挙げられる。すなわち、用語「アルキルへテロ環式」又は「アルキルへテロ環」とは、アルキル基が複素環に結合し、参照分子の残りの部分又は下部構造に対する結合位置が当該アルキル基(又はアルキレン基)であることを意味すると理解される。
本明細書で使用される「ハロアルキル」という用語は、F、Br、Cl及びIから選択される1つ以上のハロ原子により置換されたアルキル基(上記)を意味する。本発明における選択された形態では、ジフルオロアルキル(例えばジフルオロメチル基)−CHFが好適である。
本明細書で使用される「ヒドロキシアルキル」という用語は、1つ以上のヒドロキシ基で置換されたアルキル基であって、当該アルキル基の炭素原子が参照する分子又はその部分に結合しているもののことを意味する。
本明細書で使用される「アルコキシ」又は「−OC−Cアルキル」という用語は、酸素原子を介して参照する分子又はその部分に結合するアルキル基を意味する。
「アリール」又は「任意に置換されてもよいアリール」という用語は、環状の芳香族部分を意味する。例えば、代表的なアリール部分としては、単環若しくは融合した二環(フェニル、ナフチル、フェナントレン、アントラセンなど)が挙げられる。置換される場合、当該アリール部分は以下に列挙する1つ以上の置換基により置換されてもよい。
「フェニル」又は「任意に置換されてもよいフェニル」という用語は、適当な数の水素原子を有する、6炭素環の芳香族部分を意味する。任意に置換されてもよいフェニル部分は、以下に列挙する1つ以上の置換基を、環中の炭素原子に結合する形で有してもよい。
アルキルアリールという用語は、アリール基(上記)で置換されたアルキル部分を指す。例えば、C−Cアルキルアリール基とは、アリール基がC−Cアルキル部分(又はアルキレン基)に結合し、得られるC−Cアルキルアリールが、アルキル部分(又はアルキレン基)を経て、参照する分子の残りの部分と結合することを意味する。ベンジル基が好ましいアルキルアリール部分である。
「ヘテロアリール」又は「ヘテロ芳香族」という用語は、芳香族性を有し、環の部材として1から4個のヘテロ原子を有する、置換若しくは非置換の5〜10員環を指す。本明細書で用いられるヘテロアリール又は複素環式芳香族環は、単環であってもよく、又は融合した二環であってもよい。本発明において、二環式ヘテロアリール又は複素環式芳香族融合環という場合、両方の環が必ずしも芳香族でなければならない訳ではない。例えば、ベンゾ融合の二環は、用語ヘテロアリール及び複素環式芳香族環の中に包含される。特に明記しない限り、芳香族環は参照するインドール化合物又は下部構造に直接結合する。ヘテロ原子の例としてはO、S及びNが挙げられる。ヘテロアリールの代表的な例としては、限定されないが、ベンゾジオキソリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、フリル、イミダゾリル、イミダゾリジノン−イル、イミダゾロン−イル、イミダゾピリジニル、インダゾリル、インドリル、イソチアゾリル、イソベンゾフラニル、イソキサゾリル、モルホリニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、キノイル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロキノリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、トリアジニル、1,2,3−テトラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、トリアゾロン−イル、チエニル基、及びそれらの異性体が挙げられる。特に明記しない限り、ヘテロアリール又は複素環式芳香族部分(ヘテロ原子を含む)は、以下に列挙する1つ以上の置換基で置換されてもよい。
特に明記しない限り、用語「任意に置換されてもよい」又は「置換された」(例えばアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及び/又はヘテロシクリル基に用いる場合)とは、それらの基が、個々の場合も、又は他の基又は部分との組み合わせの場合も、当該基が典型的には本願明細書に列挙する1つ以上の置換基で置換されるが、必ず1つ以上の水素の置換によって形成される基のことを指す。当該置換基としては、ハロ、CN、−OH、オキソ(=O)、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキル、NO、O−C−Cアルキル(又はアルコキシC−C)、C−CヒドロキシアルキルC−CアルキルNR12R13、C−CアルキルC(O)R12、C−CアルキルC(O)OR12、−C(O)NR12R13、C(S)NR12R13、CHOR12、SR12、S(O)R12、S(O)NR12R13、N(R9)C(O)NR12R13、N(R12)C(O)OR13、N(R12)S(O)R13、N(R12)S(O)NR12R13、C=N−OR12、−シクロCNR12(任意に置換されてもよいテトラゾール)が挙げられ、式中、n=1又は2であり、R12及びR13は各々独立に水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル、C−Cアルキルアリール、C−Cアルキルヘテロアリール、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルケニル及びC−Cシクロアルキル基から選択される。好ましい置換基は、F、Cl、CN、NO、CH、C−Cアルキル、CF、CHF、−CHCN、C−Cアルケニル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)NR12R13、−C(O)H、−CHOR12、OR12、−SR12(NR12R13)及び−C=N−OR12からなる群から選択される。
用語「プロドラッグ」とは、化学的若しくは代謝的に切断可能な基を有し、加溶媒分解又は生理的条件下で本発明の化合物に変化する本発明の化合物の誘導体であって、in vivoで薬学的に活性を有する物質のことを指す。本発明の化合物の誘導体は、それらの酸及び塩基誘導体の形において活性を有するが、酸誘導体の形態の場合、しばしば哺乳類体内において可溶性、組織適合性又は遅延放出などの有効性を示す(Bundgard,H.,Design of Prodrugs,pp.7−9,21−24,Elsevier,Amsterdam 1985)。プロドラッグには、例えば適切なアルコールと酸性(親)化合物との反応により調製されるエステルや、又は適切なアミンと酸性(親)化合物との反応により調製されるアミドなどの酸誘導体が包含される。本発明の化合物のペンダント基として存在する酸性基に由来する単純な脂肪族エステル類(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル)又は芳香族エステル類が好ましいプロドラッグである。その他の好ましいエステル類としては、モルホリノエチルオキシ、ジエチルグリコールアミド及びジエチルアミノカルボニルメトキシ基が挙げられる。場合によっては、二重エステルタイプのプロドラッグ(例えば(アシルオキシ)アルキルエステル又は、((アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステルを調製することが望ましい。
本発明で使用する「保護基」という用語は、分子中の反応性基をマスキングして他の基の反応性を強化するか、又は、当該保護基を除去した後に別の所望の1つ以上の部位において反応を行わせるのに有用な基のことを指す。保護基は通常、−OH、−NH及び−COOHなどの基を保護若しくはマスキングするために用いる。適切な保護基は当業者に公知であり、例えばProtecting groups in Organic Synthesis,3rd edition,Greene,T.W.,Wuts,P.G.M.Eds.,John Wiley and Sons,New York,1999に記載されている。
本発明で使用する「溶媒和物」という用語は、式Iの化合物と溶媒分子が、化学量論比若しくは非化学量論比で会合して形成された、本発明の化合物の結晶のことを指す。典型的な溶媒和物中の溶媒としては、例えば水、メタノール、エーテル、エタノール、酢酸エチル、アセトン、アセトニトリル及びジメチルホルムアミドなどが挙げられる。溶媒が水である場合、化合物と水が化学量論比若しくは非化学量論比で会合したものを称する用語として「水和物」(又は半分の化学量論比の水を含む場合には「半水和物」)を任意に用いてもよい。
本発明の化合物が酸性若しくは塩基性の官能基を有する場合、親化合物より水溶性が高い、及び/又は生理的に適合性を有する様々な塩が形成されうる。塩は、従来技術において公知の方法、例えば酸性化合物を塩基で処置することによって、又は酸性化合物をイオン交換樹脂と反応させることによって簡便に調製できる。薬学的に許容できる塩の定義の中には、本発明の化合物の、比較的毒性が低く、無機及び有機の塩基付加塩又は酸付加塩が包含される(かかる塩としては、例えばS.M.Bergeら、“Pharmaceutical Salts,”J.Phar.Sci.,66:1−19(1977)、及び“A Handbook of Pharmaceutical Salts Properties,Selection,and Use”,Wermuth,C.G.and Stahl,P.H.(eds.)Verlag Helvtica Chimica Acta,2002(それらの開示内容を本発明に援用する)に記載のものが挙げられる)。通常の塩基付加塩としては例えば、アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、ジエタノールアミン、ジエチル・アミン、エチレンジアミン、メグルミン、リジン、マグネシウム、ピペラジン、カルシウム、カリウム、ナトリウム、トロメタミン及び亜鉛から生じる塩、並びにアンモニウム、第四級アンモニウム、並びに充分な塩基性を有する窒素塩基に由来し、本発明の化合物と塩を形成するアミンカチオンから生じる塩などが挙げられる。更に、本発明の化合物の1つ以上の塩基性基は、適切な有機酸若しくは無機酸と反応して塩を形成してもよい。通常の酸付加塩としては、例えば酢酸塩、アジピン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、D−グルコン酸塩、臭化物、塩化物、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩及びp−トルエンスルホン酸塩などが挙げられる。
式Iで示す化合物は、立体異性体、位置異性体又はレギオ異性体のいずれか1つであってもよく、それら全てが本発明の範囲に包含される。本発明の特定の化合物は、1つ以上の対掌性中心を有してもよく、それにより光学活性を有する形態で存在してもよい。更なる不斉炭素原子が、置換基(例えばアルキル基)に存在してもよい。R及びS異性体、並びにそれらの混合物(ラセミ混合物、並びに鏡像異性体又はcis−及びtrans異性体の混合物を含む)が本発明に包含される。同様に、化合物がアルケニル、アルケニレン、オキシム及びOアルキル化オキシム基を含む場合には、当該化合物はcis及びtrans異性体の形態で存在する。かかる異性体の全て、並びにそれらの混合物もまた本発明に包含される。特定の立体異性体を所望する場合、非対称の中心を含み、すでに分離されている開始材料を用いることにより、立体特異的な反応で、公知技術の方法で調製できる。あるいは、立体異性体の混合物を調製した後に、周知の方法で立体異性体を分離する方法により、所望の化合物を調製してもよい。例えば、ラセミ混合物を、幾つかの他の化合物の単一の鏡像異性体(すなわちキラル分解剤)と反応させてもよい。
本発明の好適な態様は、以下の式Iで表される化合物
Figure 2009526762

(式中、nは1又は2であり、R1からR8は本願明細書で定義するとおりである。)、及び式Iの化合物の薬学的に許容できる塩である。
本願明細書に具体的に例示及び/又は記載されている本発明の化合物は、“AUTONOM” for ISIS/Draw version 2.5 SP1、又はCHEMDRAW ULTRA AUTONOM versions 7.0.1.を使用して命名し、付番したものである。本発明の好ましい化合物を、本願明細書中の表中に列挙するが、それらの薬学的に許容できる塩、溶媒和物、鏡像異性体、ラセミ化合物、ジアステレオマー、及びジアステレオマー混合物も包含されうる。
式Iの化合物の、二重結合により生じる幾何異性体、及び不斉炭素原子により生じる光学異性体もまた、PR受容体の調節に関連する疾患の治療に有用であるため、本発明の範囲内に包含される。
本発明に使用するインドール中間体の一般合成法
本発明の化合物は、以下の反応式、実施例及び一般合成法で示す方法により合成できる。しかしながら、当業者であれば、本発明のかかる反応式及び実施例を基に、本発明の範囲内で、過度の実験を行わずにその他の具体的な化合物を調製できるため、本発明の範囲は、以下の説明によりいささかも限定されるものではない。多くの試薬及び開始材料は、多くの業者から市販されているが、当業者であれば、それらを従来技術を用いて簡便に調製することもできる。他の必要な試薬及び開始材料は、有機化学及び複素環式化合物の分野の標準的な技術から選択される方法、類似する試薬又は開始材料の合成方法に類似する周知の技術、並びに以下の実施例に記載されている方法、あるいはいかなる新規な方法によって調製してもよい。R、R1、R2、R3、R4、R5、R6などの、以下のセクション中で使用する呼称は、本発明の化合物を合成する様々な方法を例示する目的、及び/又はペンダント位置における置換基の可変性を例示する目的でのみ示す、飽くまで便宜的なものに過ぎず、式Iの化合物の一般構造で使用する基と、必ずしも同義の範囲若しくは意味であるわけではない。しかしながら、反応式中の最終的な化合物中のある特定の位置を占める基と、式Iの一般構造式で定められる化合物中のその同じ位置を占める基とは、同一の範囲及び意味を有する。反応式1から5に列挙する、各々の方法の具体的な例を記載する。当業者であれば、反応条件(すなわち具体的な温度(範囲)溶媒、反応時間など)を適宜調整し、本願明細書に記載の具体的な化合物の全てを調製できることを理解するであろう。従って、方法及び実施例では、本発明の化合物の調製に使用できる一般方法を記載する。
本願明細書では、以下の用語及び略語を用いる。
DAST:三フッ化ジエチルアミノ硫黄。
DEAD:ジエチルアゾジカルボキシレート。
DIAD:ジイソプロピルアゾジカルボキシレート。
DPDB:(ジフェニルホスフィノ)−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル。
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド。
DMSO:ジメチルスルホキシド。
DMAP:N’,N’−ジメチルアミノピリジン。
Pd(DBA):トリス(ジベンジリジンアセトン)ジパラジウム。
PdCl(dppf):パラジウムクロライドビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)。
EtOAc:酢酸エチル。
EtO:ジエチルエーテル。
FC−1032:樹脂ポリスチレン固定化−(PPh)Pd[P(t−Bu)]ClPd:Johnson Mathey Catalysis及びChrial Technologies社製の触媒。
H NMR:観察されたH NMRが例示の構造と一致することを意味する。
HMDS:ヘキサメチルジシラザン。
KOAc:酢酸カリウム。
LRMS:低解像度質量スペクトル。
LiHMDS:リチウムヘキサメチルジシラジド。
NaHMDS:ナトリウムヘキサメチルジシラジド。
NBS:N−ブロモスクシナミド。
RT:室温。
THF:テトラヒドロフラン。
TBAF:フッ化テトラブチルアンモニウム。
PCy:トリシクロヘキシルホスフィン。
Ts:トシレート(p−トルエンスルホニル)。
TsCl:p−トルエンスルホニル塩化物。
本明細書で用いるXは、ハロゲン(すなわちI、Br、Cl又はF)のことを指す。
下記の方式1は、具体的なインドール中間体を調製するための一般合成ストラテジーを例示するものであり、本発明に係る6つのスルフォンアミド化合物の合成に使用できる。具体的な化合物の調製例を、以下の実施例の記載及び表に示す。反応式中で使用する、試薬の隣に太字で記載する「方法」は、実施例中の記載において更に詳細に説明する。これらの「方法」に関して記載されている操作は、本願明細書に例証される化合物の調製のための一般方法として使用できる。
反応式1
Figure 2009526762
3−ブロモ−6−ニトロ−1H−インドール(2)
テトラヒドロフラン(600mL)中に溶解させた6−ニトロインドール1(22.72g、140.12mmol)に、N−ブロモスクシンアミド(NBS)を添加し、得られる混合物を18時間撹拌させた。飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(600mL)で反応混合物をクエンチし、酢酸エチル(EtOAc)(600mL)で希釈し、層を分離させた。順次、飽和硫化水素ナトリウム水溶液(100mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)、水(100mL)及び塩水(100mL)で有機層を洗浄した。NaSO上で得られる有機層を乾燥させ、濾過した。濾過液を濃縮し、黄色の固体を得た。ジクロロメタン及びヘキサンから固体を再結晶させ、標題化合物(86%)29.21gを得た。LRMS(API ES+)=263.0(M+Na)。
3−ブロモ−1−メチル−6−ニトロ−1H−インドール(3、R1=Me)
方法A
0℃の3−ブロモ−6−ニトロ−1H−インドール2(5.01g、20.78mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中の溶液に、1M リチウムヘキサメチルジシラジド(31.2mL、31.17mmol)及びヨウ化メチル(2.6mL、41.56mmol)のテトラヒドロフラン中溶液を添加した。室温に反応混合物を加温し、5時間撹拌させた。飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(200mL)で希釈し、層を分離させた。順次、10%の塩化リチウム水溶液(75mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(75mL)、水(75mL×2)及び塩水(75mL)で有機層を洗浄した。NaSO上で得られる有機層を乾燥させ、濾過した。濾過液を濃縮し、残余物を得た。シリカゲル上へ粗生成物を有する残余物を吸着させた。シリカゲルカラム上の残余物をクロマトグラフィに供し、ジクロロメタン/ヘキサン(5〜50v/v%)で溶出し、標題化合物(78%)4.13gを得た。LRMS(API ES+)=255.0(M+H)。
3−ブロモ−1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール(3’、R1=i−Pr)
3−ブロモ−1−メチル−6−ニトロ−1H−インドール(3)に関する上記の方法(方法A)に従い、ヨウ化メチルの代わりにヨウ化イソプロピルを用い、反応混合物を室温で18時間撹拌させ、修飾した。その後、1Mのリチウムヘキサメチルジシラジドのテトラヒドロフラン中溶液(15.5mL、15.5mmol)、及びヨウ化イソプロピル(2.1mL、20.74mmol)を添加した。得られる混合物を40℃に加温し、6時間撹拌させた。室温に混合物を冷却し、上記のように生成物を精製し、標題化合物(74%)4.37gを得た。LRMS(API ES+)=285.0(M+H)。
3−ブロモ−1−イソブチル−6−ニトロ−1H−インドール(3”、R1=i−Bu)
方法B
3−ブロモ−6−ニトロインドール2(15g、62mmol)の250mLのDMF中の溶液にNaH(1.2eq)を添加した。反応混合物を1時間撹拌させ、次にヨウ化イソブチル(17.2mL、149mmol、2.4eq)を添加した。この溶液を室温で撹拌させた。陰イオンと関連した赤色が茶色に変化した後、大部分の出発原料が消費されるまで、更にNaH及びヨウ化イソブチルを添加した。600mLの5MのNaOHを添加し、2×200mLでエーテル(EtO)抽出した。生成物を含むEtO層、出発原料を含む中央層及び水溶性/DMF層の3層溶液が形成された。EtO抽出物を混合し、5M NaOH、水(×2)及び塩水で洗浄した。NaSOフィルタ上で有機層を乾燥させ、濃縮した。CHCl/ヘキサンから再結晶させ、標題化合物15.73g、52.9mmol、85%を得た。H NMR(CDCl)d8.28(d,1H,J=2.2Hz),8.04(dd,1H,J=1.8,8.8Hz),7.59(d,1H,J=8.8Hz),7.35(s,1H),3.96(d,2H,J=8.8Hz),2.18(m,1H),0.93(d,6H,J=6.6Hz).
あるいは、4−[1−(3−メチル−ブチル)−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル]−ベンゾニトリル(11、R1=i−Pr)に関して後述する方法Lを使用して、インドールN1位置にR1置換基を付加してもよい。
以下の2つの方法において、中間体のインドール3を得るための他の合成方法を例示する。
3−ブロモ−1−[(S)−sec−ブチル]−6−ニトロ−1H−インドール(3’’’、R1=(S)−sec−Bu)
Figure 2009526762
方法BB
トリフェニルホスフィン(19.04g、72.60mmoles)、及び3−ブロモ−6−ニトロ−1H−インドール(10.00g、41.49mmoles)を含有するジクロロメタン(400mL)溶液に、(R)−2−ブタノール(6.14mL、66.38mmoles)を添加した。0℃にこの混合物を冷却し、撹拌しながら45分間、ジイソプロピルアゾジカルボン酸塩(13.98mL、70.53mmoles)のジクロロメタン(50mL)中の溶液を添加した。添加終了後、アイスバスを取り除き、反応を室温で3.5〜4時間撹拌した。真空内で粗反応混合物を濃縮し、得られる油をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、ロード30% CHCl/ヘキサン、15%−35%のCHCl/ヘキサン勾配で溶出)により精製した。黄色の結晶状固体として生成物の8.83g(72%)を得た。H NMR(CDCl)d8.34(d,1H,J=2.0Hz),8.04(dd,1H,J=8.8,2.0Hz),7.59(d,1H,J=8.8Hz),7.45(s,1H),4.47(sextet,1H,J=6.9Hz),1.89(quintet,2H,J=6.9Hz),1.53(d,3H,J=6.9Hz),0.84(t,3H,J=7.5Hz)、MS(API ES+)m/e297(M+1,79Br),299(M+1,81Br).
3−ブロモ−1−[(R)−sec−ブチル]−6−ニトロ−1H−インドール(3’’’、R1=(R)−sec−Bu)
Figure 2009526762
方法BB
トリフェニルホスフィン(20.64g、78.69mmoles)及び(S)−2−ブタノール(6.11mL、66.52mmoles)を、(3−ブロモ−6−ニトロ−1H−インドール(10.02g、41.57mmoles)を含有するジクロロメタン(400mL)溶液に添加した。0℃にこの混合物を冷却し、撹拌しながら15分間、ジイソプロピルアゾジカルボン酸塩(10.71mL、54.02mmoles)のジクロロメタン(20mL)中の溶液を添加した。添加終了後、アイスバスを取り除き、反応液を室温で3.5〜4時間撹拌した。真空内で粗反応混合物を濃縮し、得られる油状物をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、ロード30% HCl/ヘキサン、15%−35%のCHCl/ヘキサン勾配で溶出)により精製し、黄色の結晶状固体として生成物8.46g(68%)を得た。H NMR(CDCl)d8.34(d,1H,J=2.0Hz),8.04(dd,1H,J=8.8,2.0Hz),7.59(d,1H,J=8.8Hz),7.45(s,1H),4.47(sextet,1H,J=6.9Hz),1.89(quintet,2H,J=6.9Hz),1.53(d,3H,J=6.9Hz),0.84(t,3H,J=7.5Hz)、MS(API ES+)m/e297(M+1,79Br),299(M+1,81Br).
1−イソプロピル−6−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン−2−イル)−1H−インドール(4、R1=iPr)
方法DD
真空乾燥させた500mLのフラスコに酢酸カリウム(37.50g、382.00mmol)、3−ブロモ−1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール、3’(32.40g、114.50mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(40.71g、160.00mmol)、PdCl(dppf)CHCl(12.75g、15.64mmol)及び無水ジメチルスルホキシド(430mL)を添加した。油浴でこの混合物を85℃に加温し、混合物を一晩撹拌した。暗色の反応混合物を室温に冷却し、十分量の水でクエンチし、得られる水溶性混合物をジクロロメタンで抽出した。水及び塩水で混合した抽出物を洗浄した。硫酸ナトリウム上で得られる有機層を乾燥させ、濾過し、真空内で濾過液を濃縮した。得られる純度の低い油状物をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、ロード30%CHCl/ヘキサン、2.5%〜20%の酢酸エチル勾配/ヘキサンで溶出)により精製した。カラムから得たこの材料を再度フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、30%−60%のCHCl勾配/ヘキサン)によって精製し、黄色の結晶状固体として生成物(22.7g、60%)を得た。H NMR(CDCl)d8.32(app.s,1H),8.03−8.04(m,2H),7.90(s,1H),4.69−4.79(m,1H),1.56(d,6H,J=6.7Hz),1.35(br s,12H)、MS(API ES+)m/e331(M+1)
5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル(5、R1=i−Pr、R3=2−シアノピリジン)
後述する方法Dを使用して、1−イソプロピル−6−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン−2−イル)−1H−インドール(4、R1=i−Pr)及び5−ブロモ−2−シアノピリジンからこの化合物を調製した。LRMS(API ES+)=307.0(M+H)。
あるいは、ニトロ基をインドール核上でスルフォンアミドに変換させ、6−アミノ−1−イソプロピル−3−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−1H−インドール及びN−[1−イソプロピル−3−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド(6、R1=iPr、R3=3,4,5−トリフルオロ−フェニル、R6=Me)に関する、それぞれ以下に記載する方法H及び方法Iを使用して、上記の反応式1の化合物100の構造を有する中間体を得た。
4−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル(5、R1=i−Pr、R3=4−ベンゾニトリル)
方法C
窒素雰囲気下、50mLフラスコ中で、3−ブロモ−1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール(3’)(350mg、1.24mmol)、トリス−(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(110mg、0.12mmol)、トリ−t−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(70mg、0.24)、4−シアノフェニルホウ酸(364mg、2.48mmol)、フッ化カリウム(216mg、3.72mmol)及びテトラヒドロフラン(6mL)を混合した。反応混合物を40℃で18時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、セライトパッドで濾過した。酢酸エチル(200mL)でセライトパッドを洗浄した。次に、濾過液を収集し、濃縮した。沈殿又は酢酸エチルからの結晶化によって精製し、標題化合物260.2mg(69%)を得た。LRMS(API ES+)=306.0(M+H)。
方法R
3−ブロモ−1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール(3’、R1=i−Pr)(194.5mg、0.5mmol)、アリールホウ酸(0.75mmol)及びKF−2HO(141mg、1.5mmol)の5mL[1,4]ジオキサン中の懸濁液にN雰囲気下でPd(PPh(58mg、0.05mmol)を添加した。反応混合物を80℃に加熱し、その温度で一晩撹拌した。溶媒を真空蒸発させた。酢酸エチル(10mL)中に残余物を溶解し、水(5mL)で洗浄した。カラムクロマトグラフィを使用して有機層の濃縮、精製を行い、目的の化合物(50−80%)を得た。
2−フルオロ−4−(6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル(9F)
A.
700mLのTHF及び1400mLのトルエン中に、2−フルオロ−4−ブロモベンゾニトリル(200g、990mmol、1.00当量)及びトリイソプロピルボレート(228g、1188mmol、1.2当量)を溶解させた。−75℃の内部温度となるように、ドライアイス/アセトンバスで混合物を冷却した。2時間にわたり、n−BuLi(ヘキサン中2.5Mの溶液、396mL)を徐々に添加した。添加終了後、淡い赤色の、少量のスラリーが生じた。−74℃で15分間溶液を撹拌し、次に溶液を−20℃に加温し、1500mLの2.5MのHClでクエンチした。溶液を室温に加温した。層を分離し、EtOAcで水性層を抽出し、NaSOで混合有機相を乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮し、ライトブラウンの固体を得た。ヘキサンで固体を粉末状にし、焼結させたガラス煙突に移した。再度ヘキサンでリンスし、淡黄色の濾過液を得た。ライトブラウンの固体を冷却したCHClで撹拌し、濾過した。少量のCHClでリンスし、オフホワイトの固体及び茶色の濾過液を得た。真空オーブン中で40℃で固体を乾燥させ、オフホワイトの固体として3−フルオロ−4−シアノフェニルホウ酸112g(679mmol、69%)を得た。
B.
1−ベンゼンスルホニル−3−ブロモ−6−ニトロ−1H−インドール、7及び3−フルオロ−4−シアノフェニルホウ酸から、方法AA:Pd(DBA)、[(t−Bu)PH]BF、KCO、THF、HOを使用して、4−(1−ベンゼンスルホニル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−2−フルオロ−ベンゾニトリルを調製した。EtOAc/ヘキサンからの沈殿によって精製した。下記の4−(6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル(9)に関する記載と同様に、TBAF及びTHFを使用してベンゼンスルホニル保護基を除去した。LRMS(API ES−)=280.0(M−1)。
1−イソプロピル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン−2−イル)−1H−インドール−6−イルアミン
方法P
5%のパラジウム/炭素(1.44g)及びエタノールのParr反応ボトル中の懸濁液に、1−イソプロピル−6−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン−2−イル)−1H−インドール(4、R1=i−Pr)(14.48g、43.88mmol)のエタノール中溶液を添加した。反応ボトル中の内容物を、水素雰囲気下(60psi)に置き、室温で18時間、Parrシェーカーで振とうした。18時間後に、反応容器の内容物をセライトのパッドで濾過し、得られる濾過液を真空濃縮した。得られる淡いピンク色の、結晶質の粗材料(11.84g、90%)は、更なる精製を行わずに使用できるものであった。H NMR(DSMO−d)d7.39(s,1H),7.39(d,1H,J=8.3Hz),6.54(d,1H,J=1.8Hz),6.41(dd,1H,J=8.3Hz,1.8Hz),4.73(br s,2H),4.37(septet,1H,J=6.8Hz),1.37(d,6H,J=6.8Hz),1.23(br s,12H)、MS(API ES+)m/e301(M+1).
N−[1−イソプロピル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン−2−イル)−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド(4−A、R1=iPr、R6=Me)。
方法I
丸底フラスコに1−イソプロピル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン−2−イル)−1H−インドール−6−イルアミン(11.83g、39.43mmol)、ジクロロメタン(400mL)及びピリジン(6.40mL、78.87mmol)を添加した。0℃の得られる溶液を冷却し、徐々に塩化メタンスルホニル(12.20mL、157.73mmol)を撹拌しながら添加した。反応を一晩撹拌し、室温にした。飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応をクエンチした。得られる水性層をジクロロメタンで抽出した。全ての抽出物を混合し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水及び塩水で全ての抽出物を洗浄し、硫酸ナトリウムを通じて乾燥させ、真空内で濃縮した。、そばにフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、65%−100%のジクロロメタン勾配/ヘキサン、次に2.5%の酢酸エチル/ジクロロメタン)で得られる固体を精製し、淡いピンク色の硬い泡状物として生成物12.0g(80%)を得た。H NMR(CDCl)d7.96(d,1H,J=8.4Hz),7.69(s,1H),7.39(d,1H,J=1.9Hz),6.88(dd,1H,J=8.4Hz,1.9Hz),6.38(br s,1H),4.56(septet,1H,J=6.8Hz),2.91(s,3H),1.49(d,6H,J=6.8Hz),1.34(s,12H)、MS(IS−)m/e377(M−1).
1−イソプロピル−6−ニトロ−3−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−1H−インドール(5、R1=iPr、R3=3,4,5−トリフルオロ−フェニル)
方法D
還流凝縮器を装着した50mLフラスコ中で、1−イソプロピル−6−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン−2−イル)−1H−インドール(4、R1=i−Pr)(328mg、0.98mmol)、塩化リチウム(125mg、2.94mmol)、3,4,5−トリフルオロブロモベンゼン(240のμL、1.96mmol)、トルエン(4mL)、エタノール(4mL)及び2Mの炭酸ナトリウム水溶液(1.7mL、3.43mmol)を混合した。窒素雰囲気下にフラスコを配置し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(58mg、0.05mmol)を添加した。反応混合物を4時間還流加熱し、室温に冷却した。溶液をセライトパッドで濾過し、酢酸エチル(50mL)でパッドを洗浄した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)、水(20mL)、塩水(20mL)で全ての濾過液を洗浄した。得られる有機溶液をNaSO上で乾燥させ、濾過した。濾過液を濃縮し、得られる残余物をシリカゲル上へ吸着させた。シリカゲルカラム上の残余物をクロマトグラフィに供し、ヘキサン(2−50v/v%)/ジクロロメタンで溶出し、標題化合物(43%)140.7mgを得た。LRMS(API ES+)=335.0(M+H)。
4−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−フタロニトリル(5、R1=i−Pr、R3=フタロニトリル)
方法O
窒素雰囲気下、50mLフラスコ中に、1−イソプロピル−6−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン−2−イル)−1H−インドール4(107mg、0.324mmol)、4−ヨードフタロニトリル(246mg、0.968mmol)、Pd(OAc)(11mg、0.049mmol)及びトリシクロヘキシルホスフィン(22mg、0.078mmol)を添加した。アセトニトリル(4mL)を添加し、溶液を15分窒素でバブリングした。フッ化セシウム(446mg、2.936mmol)を添加し、90℃に予熱した油浴に反応容器を配置し、30分間撹拌した。室温に反応を冷却し、水(15mL)に注入し、CHCl(2×15mL)で水性相を抽出した。得られる有機溶液をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。CHCl及びヘキサンで得られる残余物を粉末にし、黄色の固体として標題化合物102mg(95%)を得た。H NMR(DMSO−d)d8.705(s,1H),8.640(d,1H,J=2.1Hz),8.506(d,1H,J=1.8Hz),8.280(dd,1H,J=1.8,8.5Hz),8.191(d,1H,J=9.1Hz),8.137(d,1H,J=8.5Hz),8.015(dd,1H,J=2.1,9.1Hz),5.072(quin.,1H,J=6.7Hz),1.511(d,6H,J=6.7Hz).
4−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−3−メチル−5−カルボニトリル−チオフェン−2−イル(5、R1=i−Pr、R3=3−メチル−5−カルボニトリル−チオフェン−2−イル)
方法AA
THF(10mL)及び水(5mL)中で、1−イソプロピル−6−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン−2−イル)−1H−インドール(4、R1=i−Pr)(1.1g、1.00当量、3.5mmoles)、5−ブロモ−4−メチル−2−チオフェンカルボニトリル(0.7g、1.00当量、3.5mmoles)及び炭酸カリウム(1.0g、2.2当量、7.6mmoles)を混合した。混合液の液面下にNを一定の速度で、20分間N供給した。次に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(158mg、0.05当量、170μmoles)及びトリ−t−ブチルホスホニウム テトラフルオロボレート(101mg、0.1当量、350μmoles)を添加し、40℃に混合物を加熱し、N雰囲気下で密閉した。TLC(30%EtOAc/ヘキサン)で反応をモニターし、出発原料の残留がないことを確認した後、混合物を室温に冷却し、10mLの酢酸エチルを添加した。水、次に塩水で混合物を洗浄し、MgSOを通じて乾燥させた。MgSOを濾過して除去し、真空内で濾過液を濃縮し、固体を得た。ジクロロメタン/ヘキサンから固体を再結晶させた。0.789g(70%)を得た。LRMS(API ES+)=326.0(M+H)。
1−イソプロピル−3−[5−(1−メチル−1H−テトラゾル−5−イル)−チオフェン−2−イル]−6−ニトロ−1H−インドール
方法CC
還流凝縮器を装着した50mLのフラスコ中で、1−イソプロピル−6−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン−2−イル)−1H−インドール(4、R1=i−Pr)(700mg、2.1mmol)、5−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−1−メチル−1H−テトラゾール(466mg、1.9mmol)、トリス−(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(17mg、0.019mmol)及びトリシクロヘキシルホスフィン(13mg、0.0047mmol)のジオキサン(5.5mL)中溶液を混合した。窒素雰囲気下で3回脱ガスし、次に還流凝縮器を装着した50mLのフラスコに1.3Mのリン酸カリウム水溶液(2.5mL、3.2mmol)を添加した。反応混合物を100℃で4時間加熱した。室温に反応混合物を冷却し、水(20mL)及び酢酸エチル(20mL)で希釈し、層を分離させた。酢酸エチル(10mL)によって3回水性層を抽出した。有機層を混合し、MgSOを通じて乾燥させ、濾過して固体を除去し、真空内で濾過液を濃縮した。抽出物をシリカゲルカラムクロマトグラフに供し、酢酸エチル/ヘキサンで溶出して精製し標題化合物0.3g(39%)を得た。H NMR(CDCl)d8.39(s,1H),8.09(d,1H,J=9.1Hz),8.02(d,1H,J=9.1Hz),7.78(d,1H,J=3.9Hz),7.75(s,1H),7.28(d,1H,J=3.9Hz),4.79(quin.,1H,J=6.5Hz),4.37(s,3H),1.62(d,6H,J=6.5Hz).
本発明に用いるインドール化合物の一般合成法
下記の反応式2において、上記で調製したインドール中間体からのインドール6の調製の、更なる合成ストラテジーを示す。反応式中、太字で示す方法の幾つかは上記したとおりであり、他の方法は以下の反応式の後で説明する。
反応式2
Figure 2009526762
4−(6−アミノ−1−イソプロピル−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル
方法E
4−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル(4、R1=i−Pr、R3=4−ベンゾニトリル250mg、0.82mmol)を50mLフラスコに添加し、酸化プラチナ(II)(16mg)のテトラヒドロフラン(9mL)中の懸濁液を添加した。1気圧の水素雰囲気下に反応液を置き、出発原料が消費されるまで撹拌した。セライトパッドで濾過し、酢酸エチル(50mL)でパッドを洗浄した。全ての濾過液を濃縮し、標題化合物225.0mg(99%)を得た。LRMS(API ES+)=276.0(M+H)。
5−(6−アミノ−1−イソプロピル−1H−インドール−3−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル
方法F
上記の化合物は、方法Eの酸化プラチナ(II)の代わりに、デグッサタイプE101 NE/W 10%パラジウム/活性炭を使用したことを除き、上記の4−(6−アミノ−1−イソプロピル−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリルの場合と実質的に同様の方法で、5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル(4、R1=i−Pr、R3=5−(2−シアノピリジン))から調製できる。LRMS(API ES+)=277.0(M+H)。
5−(6−アミノ−1−イソプロピル−1H−インドール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル
方法G
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)及び二塩化スズ(II)二水和物(992mg、4.40mmol)を、5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル(4、R1=i−Pr、R3=2−シアノチオフェン)(136.3mg、0.44mmol)を充填した50mLフラスコに、窒素雰囲気下で添加した。60℃に加温し、45分間撹拌した。室温に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(15mL)でクエンチした。セライトパッドで濾過し、酢酸エチル(100mL)でパッドを洗浄した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)、水(20mL)、塩水(20mL)で全ての濾過液を洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した。濾過液を濃縮し、標題化合物107.9mg(87%)を得た。LRMS(API ES+)=282.0(M+H)。
6−アミノ−1−イソプロピル−3−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−1H−インドール
方法H
50mLフラスコ中で、1−イソプロピル−6−ニトロ−3−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−1H−インドール(4、R1=i−Pr、R3=3,4,5−トリフルオロ−ベンゼン)(136.1mg、0.41mmol)、酢酸ニッケル(II)四水和物(204mg、0.82mmol)、テトラヒドロフラン(2.5mL)及びメタノール(2.5mL)を混合した。水素化ホウ素ナトリウム(62mg、1.64mmol)を少量添加した。ガス発生が完了した後、飽和塩化アンモニウム(5mL)水溶液で反応をクエンチし、酢酸エチル(10mL)で希釈し、層を分離させた。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(5mL)、水(5mL)、塩水(5mL)で有機層を洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。更なる精製をせずに、この材料を以下の調製に用いることができた。
N−[1−イソプロピル−3−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド(6、R1=iPr、R3=3,4,5−トリフルオロ−フェニル、R6=Me)
方法I
上記で調製した6−アミノ−1−イソプロピル−3−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−1H−インドール(116.6mg、0.38mmol)、ジクロロメタン(3.0mL)及びピリジン(62μL、0.76mmol)を、25mLのフラスコ中、窒素雰囲気下で混合した。反応液を0℃に冷却し、メタン塩化スルホニル(33μL、0.42mmol)を添加した。3時間にわたり、撹拌しながら反応液を室温に加温した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(5mL)で反応をクエンチし、酢酸エチル(10mL)で希釈し、層を分離させた。水(5mL)、塩水(5mL)で有機層を洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した。濾過液を濃縮し、シリカゲル上へ粗生成物を吸着させた。シリカゲルクロマトグラフィに供し、酢酸エチル(0−5v/v%)/ジクロロメタンで溶出して精製し、標題化合物95.1mg(61%)を得た。LRMS(API ES+)=383.0(M+H)。
N−[3−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド(6、R1=i−Pr、R3=5−クロロ−チオフェン−2−イル及びR6=メチル)
方法J
窒素雰囲気下、密封した試験管に、N−[1−イソプロピル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン−2−イル)−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド(266mg、0.70mmol)、炭酸カリウム(242mg、1.75mmol)、2−ブロモ−5−クロロ−チオフェン(207mg、1.05mmol)、ジオキサン(6mL)及び水(1mL)、続いてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(20mg、0.018mmol)を添加した。100℃で一晩反応混合物を加熱し、室温に冷却した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、得られる混合物を順次水及び塩水で洗浄した。MgSO上で有機層を乾燥させた。粗残余物をシリカゲルカラムクロマトグラフィに供し、ヘキサン及び酢酸エチル(勾配)で溶出し、標題化合物89mg(34%)を得た。H NMR(CDCl)d7.79(d,1H,J=8.8Hz),7.42(d,1H,J=1.8Hz),7.35(s,1H),6.97(dd,1H,J=2.0,8.6Hz),6.93(d,1H,J=4.0Hz),6.88(d,1H,J=4.0Hz),4.50−4.67(m,1H),2.97(s,3H),1.52(d,6H,J=6.6Hz).
あるいは、N−[3−(2−シアノ−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド(6、R1=iPr、R3=2−シアノフェニル(R6=Me)に関して後述する方法Qを使用して、インドールの3位置にR3置換基を付加してもよい。
N−[3−(2−シアノ−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド(6、R1=iPr、R3=2−シアノフェニル(R6=Me)
方法Q
撹拌棒を備えた10mLのマイクロ波容器に、N−[1−イソプロピル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン−2−イル)−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド(50.0mg、0.132mmoles)、4−ブロモ−3−メチル−ベンゾニトリル(51.8mg、0.264mmoles)、Pd(OAc)(4.25mg、0.018mmoles、4.25mg)、2−(ジフェニルホスフィノ)−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(11.5mg、0.030mmoles)、リン酸カリウム(84.2mg、0.396mmoles)及び1,4−ジオキサン(1.00mL)を添加した。窒素で反応混合物を除去し、更にキャップで容器を密閉した。マイクロ波反応器に容器を配置し、250W、150℃で15分間加熱した。LC/MSを使用して反応をモニターした。反応液を室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。飽和塩化アンモニウム水溶液、水及び塩水で、全ての抽出物を洗浄した。得られる溶液を硫酸ナトリウム(顆粒状)上で乾燥させ、真空内で濃縮した。得られる固体をジクロロメタン中に溶解し、クロマトトロン(1mMのシリカゲル・プレート)で、0−2%の酢酸エチル勾配/ジクロロメタンで精製した。更なる精製が必要な場合もある。その場合、30−40%の酢酸エチル勾配/ヘキサンで材料を精製し、オフホワイトの固体としてN−[3−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド35mg(75%)を得た。H NMR(CDCl)d7.58(s,1H),7.45−7.52(m,3H),7.41(d,1H,J=8.4Hz),7.25(s,1H),6.9(dd,1H,J=8.4,1.7Hz),6.52(s,1H),4.65(septet,1H,J=6.7Hz),2.98(s,3H),2.34(s,3H),1.55(d,6H,J=6.7Hz)、MS(IS−)m/e377(M−1).
N−[3−(2−チオ・アミド−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド(6、R1=iPr、R3=2−チオアミド(R6=Me)
N−[3−(2−シアノ−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミドのシアノ(又はニトリル)置換基は、Thomsenら、Org.Synth.1984、62、158、Clausenら、J.Chem.Soc.Perkin Trans.I、1984、785及びShabana、R.、マイヤー(H.J.)及びLawesson、R.O.Phosphorus and Sulfur(1985、25、297)中で記載されている変法に従って、Lawesson試薬を使用してチオアミド基に誘導することができる。
<実施例178>
N−[3−(6−シアノ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド
方法X
N−[1−イソプロピル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン−2−イル)−1H−インド−6−イル]−メタンスルホンアミド(0.186g、0.493mmol)、5−ブロモ−2−シアノ−3−フルオロピリジン(0.090g、0.448mmol)、KPO4(1.3M)(0.60ml)及びジオキサン(1.2ml)の混合液を5分間、Nバブリングした。トリシクロヘキシルホスフィン(3.0mg、0.011mmol)及びPd(DBA)(4.1mg、0.0045mmol)を添加した。管を密閉し、100℃で18時間撹拌した。室温に冷却後、EtOAcで抽出し、NaHCOで洗浄した。MgSOで有機相を乾燥させた。シリカゲルクロマトグラフィを使用して粗残余物を精製し、標題化合物0.112g(67%)を得た(MS:373.0(M+H))。
N−[3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシメチル−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド
方法S
N−(3−ブロモ−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル)−メタンスルホンアミド(100mg、0.302mmol)及び2−フルオロピリジンe−4−ホウ素の酸(42.5mg、0.302mmol)を秤量し、10mlのマイクロ波バイアルへ添加した。エタノール(4ml)及び1N炭酸カリウム溶液(847.4mg、0.362ml、0.362mmol)を添加した。FC−1032樹脂(19.3mg、9.1μmol、0.47mmol/g)を添加し、バイアルをキャップした。110℃で15分間マイクロ波照射を行った。反応液を濾過し、真空内で濃縮した。二酸化ケイ素(0−50%のEtOAc/ヘキサン)上のIscoで精製した。濃縮し、標題化合物(127mg、55%)を得た。1H−NMR(DMSO)の結果は生成物と整合していた。
次に、インドールの3位又はN−1位への付加が可能な様々な置換基の合成について説明する。
3−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸アミド:
5−ブロモ−2−シアノ−3−ニトロ・ピリジン(2.00g、8.77mmol)及び酢酸ニッケル(II)四水和物(4.37g、17.5mmol)のメタノール中溶液(50mL)に、0℃において徐々にNaBH(0.663g、17.5mmol)を添加した。室温で20分間撹拌した後、水及びEtOAcを添加した。混合物をセライトのパッドで濾過した。EtOAcで抽出した。MgSO上で全てのEtOAc抽出物を乾燥させた。シリカゲルクロマトグラフィを使用して粗生成物を精製し、3−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸アミド0.75g(40%)を得た。MS 216.0/218.0(M+H)
5−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸アミド:
3−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸アミド(0.75g、3.47mmol)及びニトロソニウムテトラフルオロボレート(0.487g、4.16mmol)のジクロロメタン(50ml)中溶液を、23℃で18時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。トルエンで残余物を共沸させた。残余物をトルエン(20ml)中に懸濁させ、2時間還流した。混合物を濃縮し、シリカクロマトグラフィ(10−100%のEtOAc/ヘキサン)で粗生成物を精製し、5−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸アミド(0.378g、50%)を得た。MS:M+H=221.0。
5−ブロモ−2−シアノ−3−フルオロ−ピリジン:
5−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸アミド(0.375mg、1.71mmol)及びNaCl(0.120g、2.05mmol)のCHCl(20ml)中の混合液を撹拌した。15分後、POCl(0.795ml、8.55mmol)を添加し、一晩混合物を還流した。室温に混合物を冷却し、CHClで希釈し、飽和NaHCO溶液によって洗浄し、充分乾燥(MgSO)させた。シリカクロマトグラフィ(0−50%のEtOAc/ヘキサン)を使用して粗生成物を精製し、5−ブロモ−2−シアノ−3−フルオロ−ピリジン0.25g(73%の収率)を得た。
5−ブロモ−2−シアノ−3−メトキシ−ピリジン:
THF(5mL)中でナトリウムメトキシド(141mg、2.61mmol)及び5−ブロモ−2−シアノ−3−フルオロ−ピリジン(105mg、0.52mmol)を混合し、18時間還流した。リン酸塩緩衝液(pH7)を添加し、EtOAcで抽出物した。MgSO上でEtOAc抽出物を乾燥させた。乾燥剤を除去し、濾過液を蒸発させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィに供し、EtOAc/ヘキサン(0〜30%)によって溶出して精製し、5−ブロモ−2−シアノ−3−メトキシ−ピリジン77mg(69%の収率)を得た。
5−ブロモ−2−シアノ−3−クロロ−ピリジン:
3−アミノ−5−ブロモ−2−シアノ・ピリジン(198mg、1.00mmol)及び0℃のHO(0.5ml)の37% HCl(2.00ml)中の懸濁液にNaNO(83.0mg、1.20mmol)を添加し、1時間撹拌した。銅粉末(15mg)を添加し、混合液を30分間還流した。混合物を冷却し、氷でクエンチし、5N NaOHでアルカリ化した。EtOAcで抽出し、塩水で有機抽出物を洗浄し、MgSOを通じて乾燥させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(0−30%のEtOAc/ヘキサンで溶出)で精製し、5−ブロモ−2−シアノ−3−クロロ−ピリジン110mg(50%の収率)を得た。
4−ブロモ−ナフタレン−1−カルボニトリル:
4−ブロモ−ナフタレン−1−イルアミン(0.974g、4.386mmol)の水及び濃HCl(2mL)中の懸濁液(6mL)を10分間超音波処理した。得られる懸濁液を0℃に冷却した。亜硝酸ナトリウム水溶液(2mL)(0.336g、4.869mmol)を徐々に添加し、5℃以下に温度を維持した。更に固体重炭酸ナトリウムで中和し、得られる混合物を30分間撹拌した。シアン化カリウム(0.717g、11.010mmol)及びシアン化銅(0.464g、5.181mmol)の水溶液(10mL)を、得られる溶液に徐々に添加した。沈殿物が生成した。反応混合物を70℃で30分間加熱し、酢酸エチル(3×20mL)で反応混合液の水性相を抽出した。有機層を混合し、水(30mL)、飽和塩化アンモニウム(30mL)及び重炭酸ナトリウム(30mL)で順次洗浄した。得られる有機層を乾燥(NaSO)させ、濾過して固体分を取り除き、真空内で濾過液を濃縮した。得られる残余物を、ヘキサン〜20%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配でフラッシュクロマトグラフィで精製し、ライトブラウンの固体として4−ブロモ−ナフタレン−1−カルボニトリル0.864g(85%)を得た。H NMR(CDCl)d8.314(dd,1H,J=2.4,7.0Hz),8.235(dd,1H,J=2.4,7.0Hz),7.836(d,1H,J=7.6Hz),7.728(m,3H).
4−ブロモ−2−フルオロ−ベンズアミド:
酸性アルミナ(Al)(3.03g、29.718mmol)及びメタン硫酸酸(10mL)をフラスコに添加した。得られる溶液を120℃で加熱し、4−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリル(2.00g、9.999mmol)を少量添加した。得られる混合物を30分間撹拌し、反応液を室温に冷却し、水(50mL)に注入した。ジクロロメタン(3×30mL)で混合物の水性相を抽出した。有機抽出液を混合し、充分乾燥(NaSO)させ、濾過して固体分を取り除き、真空下で濾過液を濃縮し、白色固体として2.14g(98%)の4−ブロモ−2−フルオロ−ベンズアミドを得た。H NMR(DMSO−d)d7.706(d,2H,J=21.1Hz),7.598(dd,1H,J=1.9,10.1Hz),7.557(dd,1H,J=8.0,8.0Hz),7.446(ddd,1H,J=0.4,1.9,8.1Hz).
5−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1H−テトラゾール:
4−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリル(3.0g、15.0mmol)及びアジドトリブチルスズ(10g、30.0mmol)をフラスコに添加した。混合物を24時間の80℃まで加熱し、反応混合物を冷却し、15mLのジエチルエーテルで希釈した。得られる溶液をガス状の塩酸で飽和させた15mLのジエチルエーテルに注入した。濾過によって得られる固体を取り除き、ヘキサンで固体を洗浄し、標題の化合物3.1g(85%)を得た。LRMS(API ES+)=243.0(M+H)。
5−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1−メチル−1H−テトラゾール:
ナトリウム水素化物(0.2g、4.8mmol)(ヘキサンで事前に3回洗浄)に無水DMFを添加し、得られる懸濁液を0℃に冷却し、5−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1H−テトラゾール(1.0g、4.4mmol)を徐々に添加した。30分間の混合物を撹拌し、ヨウ化メチル(0.68g、4.8mmol)を添加し、室温で反応液を撹拌し、TLCで反応液をモニターした。終了後、10%のNaHSO(50mL)で反応をクエンチし、酢酸エチル(50mL)で希釈し、層を分離させた。酢酸エチル(25mL)で3回水性層を抽出した。有機層を混合し、MgSOを通じて乾燥させた。濾過して固体を除去し、真空内で濾過液を濃縮した。残余物をシリカゲルカラムクロマトグラフィに供し、20%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出し、標題の化合物0.68g(65%)を得た。LRMS(API ES+)=239.0(M+H)。
5−ブロモ−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド:
フラスコ中で、MeOH(50mL)のメチル5−ブロモ−4−メチル−2−チオフェンカルボキシレート(5.0g、1.0当量、21.2mmol)及び7N NHを混合した。封止した試験管内で混合物を100℃で18時間加熱した。シリカゲルを使用して、30% EtOAc/ヘキサンから80% EtOAc/ヘキサンの濃度勾配(段階的)で残余物を溶出して精製した。0.7g(64%)を単離した。LRMS(API ES+)=221.8(M+H)。
5−ブロモ−4−メチル−2−チオフェンカルボニトリル:
フラスコ中で、5−ブロモ−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド(1.2g、1.0当量、5.4mmol)及びPOCl(30mL)を混合した。室温で18時間混合物を撹拌した。残余物を、シリカゲルを使用して30%EtOAc/ヘキサンで溶出して精製し、標題化合物(0.7g、64%)を得た。H NMR(CDCl)d 7.27(s、1H)2.17(s、3H)。
4−ブロモ−3−メチル−2−チオフェンカルボキサミド:
フラスコ中で、4−ブロモ−3−メチル−2−チオフェンカルボン酸(2.0g、1.0当量、9.0mmol)及びチオニルクロリド(30mL)を混合した。室温で18時間混合物を撹拌した。得られる混合物を真空内で濃縮し、残余物を7N NH/MeOH(50mL)の中に懸濁した。1時間撹拌した。真空内で濃縮し、標題化合物1.9g(100%)を得た。LRMS(API ES+)=221.8(M+H)。
4−ブロモ−3−メチル−2−チオフェンカルボニトリル:
4−ブロモ−3−メチル−2−チオフェンカルボキサミドを30mLのPOClに溶解させ、混合液を室温で18時間撹拌した。次に真空内で反応を濃縮し、クロマトグラフィ(シリカゲル、5%の酢酸エチル/ヘキサン)で残余物を精製し、標題化合物(0.9g、49%)を得た。1H−NMR(CDCl)d 9.44(S、1H)4.40(S、3H)。
4−ブロモ−2−フルオロ−6−メトキシ−ベンゾニトリル:
方法DF1
THF(10mL)中に4−ブロモ−2,5−ジフルオロ−ベンゾニトリル(1.5g、6.9mmol)を溶解させた。NaOMe(1.9g、MeOH中の25重量%溶液、8.3mmol)を添加した。室温で一晩反応混合液を撹拌した。真空内で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ(0−50%のEtOAcの勾配/ヘキサン/30分)で精製した。真空内で選択されたフラクションを濃縮し、白色固体として標題化合物(1.5g、94%)を得た。1H−NMRの結果は構造式と整合していた。TLC(20%のEtOAc/ヘキサン)Rf=0.28。
4−ブロモ−2−フルオロ−6−メトキシ−ベンズアルデヒド:
方法DF2
ジクロロメタン(50mL)中に4−ブロモ−2−フルオロ−6−メトキシ−ベンゾニトリル(1.15g、5.0mmol)を溶解させ、0℃に冷却した。DIBAL(6.0mL、メチレンクロライド中1.0N、1.2mmol)を添加した。0℃で約1時間、反応混合物を撹拌した。5N HCl(20mL)を添加し、得られる溶液を約10分間撹拌した。ジクロロメタンで抽出し、塩水で洗浄し、NaSOを通じて乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ(0−50%のEtOAcの勾配/ヘキサン/30分)で精製した。真空下、加熱せずに選択されたフラクションを濃縮し、白色固体として標題化合物(485mg、44%)を得た。1H−NMRの結果は構造式と整合していた。
5−ブロモ−2−ジフルオロメチル−1−フルオロ−3メトキシベンゼン:
方法DF3
ジクロロメタン(5mL)中に4−ブロモ−2−フルオロ−6−メトキシ−ベンズアルデヒド(485mg、2.0mmol)を溶解させ、封止した試験管中でDAST(0.3mL、2.2mmol)を添加し、一晩還流した。室温に冷却し、直接シリカゲルクロマトグラフィのローディングカートリッジへ移した。シリカゲルクロマトグラフィ(0−50%のEtOAcの勾配/ヘキサン/30分)にで精製し、真空内で濃縮し、無色油状物として標題化合物(353mg、70%の収率)を得た。TLC(20%のEtOAc/ヘキサン)Rf=0.50。1H−NMRの結果は、構造式と整合していた。
2−ブロモ−5−エチニル−トリメチル−シラン−ピリジン:
2−ブロモ−5−ヨード−ピリジン(1g、3.5mmol)、エチニル−トリメチル−シラン(360mg、3.67mmol)、ヨウ化銅(I)(20mg、0.1mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(121mg、0.01mmol)のトリエチルアミン(10mL)中の混合液を、N下、3日間、封止した試験管中で還流した。溶媒を蒸発させた。粗残余物をシリカゲルクロマトグラフィを使用して精製し、所望の生成物800mg(90%)を得た。
4−ブロモ−2−チオフェンカルボニトリル:
SOCl(5mL)中の4−ブロモ−2−チオフェンカルボン酸(960mg、4.63mmol)を1時間還流した。過剰なSOClを蒸発させた。残余物にTHF(5mL)を添加した。得られる溶液をアイスバス中の濃NHOH(15mL)に徐々に滴下した。混合物を一晩撹拌した。混合物を濃縮し、EtOAcを添加し、塩水で洗浄し、MgSOを通じて乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。残余物にNaCl(307mg、5.26mmol)及びジクロロメタン(10mL)を添加し、30分間還流した。POCl(3.36g、21.9mmol)の添加後、混合物を1時間還流した。混合物をジクロロメタンで希釈し、水溶性NaHCO溶液、塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮し、所望の生成物753mgを得た。
4−ブロモ−2,6−ジメチル−ベンゾニトリル:
3口フラスコ中に、4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニルアミン(4.49g、22.4mmol)、水(25mL)及び濃塩酸(8.0mL)を添加し、微細な懸濁液となるまで超音波破砕した。0℃に懸濁液を冷却し、亜硝酸ナトリウム(1.67g、24.2mmol)の水溶液(5mL)を滴下して添加し、5℃以下に反応温度を維持した。添加終了後、0℃で30分間反応液を撹拌した。固体重炭酸ナトリウムで反応液を慎重に中和した。70℃で、シアン化銅(I)(2.42g、27.0mmol)、シアン化カリウム(3.65g、56.1mmol)及び水(25mL)を添加した丸底のフラスコに、中和された反応液を徐々に添加した。得られる溶液を70℃で30分撹拌した。反応液を室温に冷却し、トルエン(75mL×3)で抽出した。有機層を混合し、水及び塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムを通じて乾燥させ、真空内で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(2〜20%の酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、4−ブロモ−2,6−ジメチル−ベンゾニトリル(3.36g、15.99mmol、71%)を得た。H NMR(CDCl)d7.50(s、1H)2.46(s、6H)。
4−ブロモ−2−クロロ−6−メチル−ベンゾニトリル:
4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルフェニルアミンを用い、4−ブロモ−2,6−ジメチル−ベンゾニトリルの場合と実質的に同じ方法で調製した。H NMR(DMSO−d6)d7.52(s、1H)7.38(s、1H)2.53(s、3H)。
4−ブロモ−2,6−ジクロロ−ベンゾニトリル:
フェニルアミンを用い、4−ブロモ−2,6−ジメチル−ベンゾニトリルと実質的に同じ方法で調製した。H NMR(CDCl)d7.59(s、2H)。
4−ブロモ−3−メトキシ−ベンゾニトリル:
フェニルアミンを用い、4−ブロモ−2,6−ジメチル−ベンゾニトリルと実質的に同じ方法で調製した。H NMR(CDCl)d7.62(d,1H,J=7.9Hz),7.09(dd,1H,J=7.9Hz,1.8Hz),7.07(d,1H,J=1.8Hz),3.91(s,3H).
4−ブロモ−2−フルオロ−5−メチル−ベンゾニトリル:
4−ブロモ−2,6−ジメチル−ベンゾニトリルと実質的に同じ方法で調製した。H NMR(CDCl)d7.46(m、2H)2.40(s、3H)。
以下の表1に列挙する化合物は、上記で列挙した方法に従い、中間体2として示すインドール核の一般構造式を有する化合物から調製できる。
表1:中間体2から調製される化合物
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
以下の表2に列挙する化合物は、上記で列挙した方法に従い、中間体3として示すインドール核の一般構造式を有する化合物から調製できる。
表2:中間体3から調製される化合物
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
以下の表3に列挙する化合物は、上記で列挙した方法に従い、中間体4として示すインドール核の一般構造式を有する化合物から調製できる。
表3:中間体4から調製される化合物
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
以下の表4に列挙する化合物は、上記で列挙した方法に従い、中間体4−Aとして示すインドール核の一般構造式を有する化合物から調製できる。
表4:中間体4−Aから調製される化合物
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
以下の表5に列挙する化合物は、上記で列挙した方法に従い、中間体100として示すインドール核の一般構造式を有する化合物から調製できる。
表5:中間体100から調製される化合物
Figure 2009526762
Figure 2009526762
本発明に記載されているインドールを調製する際に使用される代替的な合成経路図を、以下の反応式3に示す。それらは、中間体9、9F又は9Cとして例示するインドール核の化合物を使用して実施できる。反応式中に太字で示す方法の幾つかは上記した通りであり、他の方法は反応式の後で説明する。
反応式3
Figure 2009526762
1−ベンゼンスルホニル−3−ブロモ−6−ニトロ−1H−インドール(7)
3−ブロモ−6ニトロインドール(2、4.82g、20mmol)の100mLのCHCl中のスラリーに、トリエチルアミン(EtN)(6.7mL、48mmol、4eq)及びDMAP(240mg、2.0mmol、0.1eq)を添加した。インドールが溶解する3−ブロモ−6−ニトロまで溶液を撹拌し、更に塩化ベンゼンスルホニル(3.1mL、24mmol、1.2eq)を添加した。溶液を一晩撹拌した。生成した沈殿物を濾過し、CHClで沈殿物を洗浄し、濾過液を回収し、標題化合物6.83gを得た。1MのHCl、飽和重炭酸ナトリウム及び塩水で全ての濾過液を順次洗浄した。NaSO上で有機層を乾燥させ、濾過し、濾過液を濃縮した。得られる固体を〜30mLのCHCl及び少量のMeOH中で加熱し、30mLのヘキサンを添加し、冷却し、更に沈殿物を濾過して除去し、標題化合物1.3gを得た。H NMR(DMSO−d6)d8.74(d,1H,J=2.2Hz),8.58(s,1H),8.19(dd,1H,J=2.2,8.8Hz),8.08−8.05(m,2H),7.75−7.68(m,2H),7.63−7.59(m,2H).
4−(1−ベンゼンスルホニル−6−ニトロ−1H−インドル−3−イル)−ベンゾニトリル(8)
4−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル5に関する上記の方法Cを使用して、1−ベンゼンスルホニル−3−ブロモ−6−ニトロ−1H−インドール(7)及び4−シアノフェニルホウ酸からこの化合物を調製した。EtOAc/ヘキサンからの沈殿によって精製した。H NMR(DMSO−d6)d8.78(d,1H,J=1.8Hz),8.73(s,1H),8.17(dd,1H,J=2.2,8.8Hz),8.14−8.11(m,2H),8.07(d,1H,J=8.8Hz),7.97−7.92(m,4H),7.72(tt,1H,J=1.3,7.5Hz),7.63−7.59(m,2H).
4−(6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル(9)
4−(1−ベンゼンスルホニル−6−ニトロ−1H−インドル−3−イル)−ベンゾニトリル8(14.3g、35mmol)のTHF50mL中のスラリーに、1MのTBAFのTHF100mL中の溶液を添加した。TLCによって、反応をモニターした。出発原料が残留する場合、反応が完了するまで1MのTBAFのTHF中溶液を添加した。反応混合物を200mLの飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、更に得られる溶液をEtOAcで3回抽出した。有機抽出液を混合し、飽和重炭酸塩水溶液、水(2回)、塩水で抽出物を洗浄した。得られる有機溶液をNaSO上で乾燥させ、濾過し、更に有機溶剤を除去して固体を得た。〜400mLのアセトン中に再度溶解させて加熱し、更に固体沈殿物が生じるまで〜100mLヘキサンを添加した。溶液を冷却し、更に沈殿物を回収した。濾過液を濃縮し、加熱しながら50%のアセトン/ヘキサン(〜300mL)中に再度溶解させた。溶液を冷却し、更に一晩フリーザ中で−20℃保存した。生ずる結晶を収集した。標題化合物の全収量(率)は6.71g、25.5mmol、72%であった。LRMS(API ES−)=262.0(M−1)。
2−フルオロ−4−(6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル(9F)
A.
700mLのTHF及び1400mLのトルエン中に、2−フルオロ−4−ブロモベンゾニトリル(200g、990mmol、1.00当量)及びトリイソプロピルボレート(228g、1188mmol、1.2当量)を溶解させた。ドライアイス/アセトンバスで混合物を冷却し、−75℃の内部温度とした。2時間にわたり、n−BuLi(ヘキサン中2.5Mの溶液、396mL)を徐々に添加した。添加終了後、淡い赤色の薄いスラリーが発生した。溶液を−74℃で15分間撹拌し、溶液を−20℃にし、更に1500mLの2.5MのHClでクエンチした。溶液を室温に加温した。層を分離し、EtOAcで水性層を抽出し、NaSOで全有機相を乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮し、ライトブラウンの固体を得た。ヘキサンで固体を粉末にし、焼結ガラス漏斗に移した。ヘキサンで再度リンスし、淡黄色の濾過液を得た。ライトブラウンの固体を冷却したCHClと撹拌し、濾過した。少量のCHClでリンスし、オフホワイトの固体及び茶色の濾過液を得た。固体を真空オーブン中で40℃状で乾燥させる、オフホワイトの固体として3−フルオロ−4−シアノフェニルホウ酸112g(679mmol、69%)を得た。B.
方法AA(:Pd(DBA)、[(t−Bu)PH]BF、KCO、THF、HO)を使用し、1−ベンゼンスルホニル−3−ブロモ−6−ニトロ−1H−インドール(7)及び3−フルオロ−4−シアノフェニルホウ酸から、4−(1−ベンゼンスルホニル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−2−フルオロ−ベンゾニトリルを調製した。EtOAc/ヘキサンから沈殿させて精製した。上記の4−(6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル(9)において記載したとおり、TBAF及びTHFを使用してベンゼンスルホニル保護基を除去した。LRMS(API ES−)=280.0(M−1)。
4−(6−ニトロ−1−ピリジン−3−イル−1H−インドル−3−イル)−ベンゾニトリル(10、R1=ピリジン)
方法K
4mLのバイアル中で、4−(6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル、9(265mg、1.0mmol)、リン酸カリウム(三塩基性)(513mg、2.4mmol)、ヨウ化銅(I)(38mg、0.2mmol)及び2mLのDMFを混合した。3−ブロモピリジン(120μL、1.2mmol)及びrac−トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(127μL、0.8mmol)を添加した。溶液を110℃に加熱した。溶液を一晩撹拌させた。溶液を室温に冷却し、濾過して黄色の沈殿物を単離し、順次DMF、1:1=DMF:HO、HO更にヘキサンで沈殿物を洗浄した。真空下で沈殿物を乾燥させ、標題化合物301mg、0.88mmol、88%を得た。LRMS(API ES+)=341.0(M+H)。
4−[1−(3−メチル−ブチル)−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル]−ベンゾニトリル(11、R1=i−Pr)
方法L
4−(6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル(9)(100mg、0.37mmol)のDMF(10mL)中の溶液に、CsCO(1.0g、1.88mmol)及び臭化イソペンチル(0.1mL、0.75mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した。溶媒のDMFを除去して固体を得、EtOAc及びHOの間に固体を分割した。HO及び塩水で有機層を順次洗浄し、MgSO上で有機層を乾燥させた。溶媒を濾過して除去し、固体を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(0−100%のEtOAc/ヘキサン勾配)で精製し、乾燥させて濃縮し、標題化合物180mg(95%)を得た。LRMS(API ES+)=334.3(M+H)。
4−[1−(シアノ−メチル−メチル)−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル]−2−フルオロ−ベンゾニトリル
方法LL
撹拌棒を装着した反応容器に、2−フルオロ−4−(6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル(1.24mmoles、350mg)、炭酸セシウム(3.61mmoles、1.18g)及びジメチルホルムアミド(10mL)を添加した。室温で10分間のこの混合物を撹拌し、トルエン−4−スルホン酸シアノ−メチル−メチルエステル(3.11mmoles、701mg)を添加した。55℃で5時間、得られる混合物を撹拌した。この材料を水(25mL)、塩水(50mL)及び酢酸エチル(50mL)で希釈した。有機相を分離し、得られる水性の混合液を酢酸エチル(2×)、及び10%のメタノールを含有するジクロロメタン(2×)で抽出した。有機層を混合し、約1/2体積になるまで真空内で濃縮した。得られる混合物を水で洗浄し、真空内で溶媒を蒸発させた。得られる黄色の固体を加熱したジクロロメタンで粉末状にした。減圧濾過によって固体を収集し、50%のジクロロメタン/ヘキサンでそれらをリンスし、黄色の非結晶固体として標題化合物(196mg、47%)得た。MS(IS−)m/e 333.0(M−1)393.0(M−1+OAc)。
4−(1−シクロペンチル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル(11、R1=シクロペンチル)
方法M
4−(6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル(9)(150mg、0.57mmol)のDMSO(10mL)中の溶液に、KOHのペレット(200mg、3.42mmol)を添加した。KOHペレットを溶解させた後、DMSO(3mL)中のシクロペンチルトシレート(210mg、0.85mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。更にシクロペンチルトシレート(210mg、0.85mmol)を添加し、反応混合物を更に6時間撹拌した。更にシクロペンチルトシレート(210mg、0.85mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。5N HCl/氷で得られる反応混合物を急冷した。急冷した反応混合物をEtOAcで抽出した。塩水でEtOAc抽出物を洗浄した。MgSO上で有機層を乾燥させ、濾過し、濾過液から溶媒を除去し、固体を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(0−100%のEtOAc/ヘキサン勾配)で精製し、フラクションを回収し、溶媒を除去し、標題化合物110mg(58%)を得た。LRMS(API ES+)=332.2(M+H)。
4−[6−ニトロ−1−(ピリジン−3−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−ベンゾニトリル(14、R1=3−ピリジニルスルホネート)
方法N
25mLのフラスコ中で、4−(6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル(9)(290mg、1.1mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(14mg、0.11mmol)、トリエチルアミン(740μL、5.3mmol)、メチレンクロライド(7.0mL)及びジメチルホルムアミド(2.5mL)を混合した。3−ピリジンスルホニルクロライド塩酸(283mg、1.32mmol)を添加した。溶液を一晩撹拌した。濾過によって、沈殿物を単離し、メチレンクロライドで3回洗浄し、標題化合物251mg、0.62mmol、56%を得た。LRMS(API ES+)=405.0(M+H)。
所望の官能化中間体10、11及び14を、上記の一般合成法を使用して調製した後、6ニトロ置換基を反応式1(すなわち方法EH)における上記の一般方法を使用してアミンに還元し、更に当該アミンを上記の方法Iで説明したように適切に選択されたアルキル塩化スルホニルを使用してアルキルスルフォンアミドに変換させ、所望の6−アルキルスルフォンアミド12、13及び15を得ることができた。
以下の表6の化合物は、反応式2の中間体9、9F又は9Cを開始材料とし、上記手順に従って調製できる。
表6:中間体9、9C又は9Fから調製される化合物:
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
†:特に明記しない限り、分析データは質量スペクトルのデータを指す。
‡:調製例。反応式1−6及び関連する実験方法に係る調製方法。
‡:以下の実施例224の3−メチル−2−(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)ブタンにおける方法に従いトシレート試薬を調製する。
*HPLC−A:Chiralcel OJ−H、30%のIPA/CO、10ml/m
HPLC−B:Chiralcel ADH、30%のMeOH/CO、5ml/m
HPLC−C:Chiralcel ADH、0.2%のDMEA/3A EtOH、0.6ml/m
HPLC−D:Chiralcel ADH、0.2%のDMEA/3A EtOH、1ml/m
**:下記の方法Z−1及びZ−2を参照。
***:下記の実験セクションを参照。
反応式1から4の方法及び経路を使用して、上記の一般的合成方法により調製される化合物に加えて、以下の実施例の化合物も、本願明細書に記載されている方法により調製することができる。
<実施例289:N−[3−(5−シアノ−4−フルオロ−チオフェン−2−イル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド>
雰囲気下、150℃で6時間、N−[3−(4−クロロ−5−シアノ−チオフェン−2−イル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド(例118)(0.15g、0.381mmol)及びCsF(0.324g、2.13mmol)のDMSO(5ml)中の混合物を加熱した。21℃に混合物を冷却し、EtOAcで希釈した。水、塩水で混合物を洗浄し、MgSOを通じて乾燥させた。材料を濾過し、乾燥に濃縮した。逆相クロマトグラフィで粗生成物を精製し、標題化合物5mgを得た。MS:378.0(MH+)
<実施例290:2−フルオロ−4−(1−イソプロピル−6−メタンスルホニルアミノ−1H−インドール−3−イル)−チオベンズアミド>
10mLのジメトキシエーテル中のN−[3−(4−シアノ−3−フルオロ−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド(100mg、0.27mmol)に、ジイソプロピルエチルアミン及び水を滴下して添加した。還流加熱し、ジチオリン酸O,O’−ジエチルエステル(151mg、0.81mmol)を添加し、一晩封止した試験管中で還流させた。溶媒を蒸発させた。残余物を、シリカゲルクロマトグラフィを使用してEtOAc及びヘキサン勾配によって抽出して精製し、所望の生成物の99mg(91%)を得た。
<実施例211:N−[1−イソプロピル−3−(5−エチニル−ピリジン−2−イル)−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド>
A.
2−ブロモ−5エチニルトリメチルシランピリジン及びN−[1−イソプロピル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン−2−イル)−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミドから、上記の方法CCを使用して、N−[1−イソプロピル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミドを調製できた。
B.
MeOH(5mL)中のN−[1−イソプロピル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド(63mg、0.15mmol)に炭酸カリウム(208mg、1.5mmol)を添加し、室温で1時間撹拌させた。溶媒を蒸発させた。粗残余物をシリカゲルクロマトグラフィを使用して精製し、所望の生成物14mg(27%の収率)を得た。
<実施例194:N−[3−(4−エチニル−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド>
N−[1−イソプロピル−3−(4−トリメチルシラニルエチニル−フェニル)−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド(0.223mmoles、95.0mg、N−[1−イソプロピル−3−、5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミドと同様に調製)ジクロロメタン(4.0mL)、メタノール(4.0mL)、更に炭酸カリウム(1.119mmoles、154.6mg)を、撹拌棒を装備した丸底フラスコに添加した。得られる材料を室温で2時間撹拌した。反応液を水で希釈し、1N HClでpH6−7に調整した。得られる水性混合物を塩水で希釈し、ジクロロメタンで抽出物した。真空内で得られる混合物を濃縮し、得られる材料を更にクロマトトロン(2mMのシリカゲルプレート、ロード:CHCl、ラン:30%−50%の酢酸エチル勾配/ヘキサン)で精製し、淡い黄色の固体状結晶として所望の生成物(50mg、63%)を得た。MS(IS+)m/e 353.0(M+1)
<実施例243:N−[3−(4−シアノ−フェニル)−6−メタンスルホニルアミノ−インドール−1−イル]−Nメチル−アセトアミド>
A.
雰囲気下、0℃のDMF(10mL)中の4−(6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル(500mg、1.9mmol)にNaH(98mg、2.47mmol)を添加し、更に室温で30分間撹拌した。J.Org.Chem.2004、69(4)1369に記載されている方法に従って調製したNHClエーテル溶液を過剰に添加し、1時間撹拌した。10%のナトリウム重亜硫酸塩を添加し、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出物を10%のナトリウム重亜硫酸塩で二回洗浄し、MgSOを通じて乾燥させた。溶媒を蒸発させ、4−(1−アミノ−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリルを得た。
B.
4−(1−アミノ−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル(400mg、1.4mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(194mg、2.1mmol)及びN,N−ジメチルアミノ・ピリジン(2mg)のDMF(20mL)中の混合液に無水酢酸(214mg、2.1mmol)を添加し、3時間撹拌した。更に無水酢酸(214mg、2.1mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(194mg、2.1mmol)を添加し、一晩撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。水及び塩水で全ての抽出物を洗浄し、MgSOを通じて乾燥させた。シリカゲルクロマトグラフィを使用して粗残余物を精製し、N−[3−(4−シアノ−フェニル)−6−ニトロ−インドール−1−イル]−アセトアミド170mg(38%の収率)を得た。
C.
N−[3−(4−シアノ−フェニル)−6−ニトロ−インドール−1−イル]−アセトアミド(170mg、0.53mmol)のDMF(30mL)中の溶液にNaH(26mg、0.64mmol)を0℃で添加した。30分間撹拌した後、MeI(170mg、0.64mmol)を添加した。更にNaH(26mg、0.64mmol)を添加して30分間撹拌し、更にMeI(170mg、0.64mmol)を添加して1時間撹拌した。水を添加し、EtOAcで抽出した。水及び塩水で抽出物を洗浄し、MgSOを通じて乾燥させた。シリカゲルクロマトグラフィを使用して粗残余物を精製し、所望の生成物108mg(61%の収率)を得た。
D.
上記の接触還元(方法F)及びメシル化(方法I)の一般方法を用い、N−[3−(4−シアノ−フェニル)−6−メタンスルホニルアミノ−インドール−1−イル]−Nメチル−アセトアミドを得た。
<実施例68:3−(4−シアノ−フェニル)−6−メタンスルホニルアミノ−インドール−1−カルボン酸メチルエステル>
4−(6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル、9、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、メチレンクロライド及びジメチルホルムアミドを混合した。クロロギ酸メチルを添加した。出発原料が消費されるまで、溶液を一晩撹拌した。沈殿物を濾過して単離し、沈殿物を10%のDMF/メチレンクロライド、続いてメチレンクロライドで洗浄し、標題化合物を得た。所望の官能化ニトロ中間体を得た後、方法Fを用い、アミンに還元し、更に当該アミンを、上記の方法Iで説明したようにメチル塩化スルホニルを使用してメチルスルフォンアミドに変換させ、所望の6−メチルスルフォンアミドを得ることができた。
<実施例247:4−(1−(4−テトラヒドロピラニル)−6−メタンスルホニルアミノ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル>
A.4−(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)テトラヒドロピラン:
TsCl(22.33g、117.1mmol)及びDMAP(0.55g、4.5mmol)を、4−ヒドロキシテトラヒドロピラン(9.2g、90.08mmol)、ピリジン(10.93ml、135.12mmol)及びメチレンクロライド(180ml)の混合物に添加した。混合物を7日間撹拌し、次にヘキサン(360ml)を添加し、濾過した。濾過液を回収し、5N HClで及び塩水で順次洗浄した。MgSOを通じて乾燥し、濾過して固体分を除去し、濾過液をシリカゲルクロマトグラフィ(5−30%のメチレンクロライド/ヘキサン)によって生成し、濃縮し、油状物(20.75g、90%)として生成物を得た。HNMR(CDCl):d1.70−1.91(m,4H),2.47(s,3H),3.48(m,2H),3.86(m,2H),4.65(m,1H),7.35(d,2H,8.8Hz),7.80(d,2H,8.8Hz).
B.4−(1−(4−テトラヒドロピラニル)−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル:
4−(6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル(1.591g、6mmol)、4−(4−メチルフェニルスルホニルoxy)テトラヒドロ・ピラン(2g、7.8mmol)のDMF(25ml)中の混合液に、N雰囲気下でCsCO(2.54g、7.8mmol)を添加し、得られる混合物を60℃で14時間加熱した。冷却後、反応液を氷/水(200ml)及び5N HCl(6ml)に注入し、超音波破砕し、濾過してEtOで洗浄し、褐色がかった赤色の固体(1.202g)として、標題化合物:出発原料=1:1の混合物を得た。
C.
上記の一般方法G及びIにより、標題化合物を得た。
<実施例244:3−フルオロ−4−(1−(R−3−メチルブタン−2−イル)−6−メタンスルホニルアミノ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル、及び実施例245:3−フルオロ−4−(1−(S−3−メチルブタン−2−イル)−6−メタンスルホニルアミノ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル>
A.3−メチル−2−(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)ブタン:
3−メチル−2−ブタノール(4.412g、50mmol)、ピリジン(8.1ml、100.19mmol)及びメチレンクロライド(40ml)の混合物に、TsCl(12.405g、65.07mmol)及びDMAP(0.305g、2.503mmol)を順次添加した。混合物を20時間撹拌し、ヘキサン(40ml)を添加し、濾過し、メチレンクロライドで洗浄した。5N HCl(15ml)及び塩水で全ての濾過液を洗浄し、MgSOを通じて乾燥させた。濾過液を濃縮し、クロマトグラフィ(50−70%のメチレンクロライド/ヘキサン)で精製し、油状物(9.15g、75%)として標題化合物を得た。LC:Rt=4.182m(C18キャピラリー、80:20=MeOH/HO、0.5g/L NHOAc、300nm、1ml/m)。HNMR(DMSO−d6):d0.75(m、6H)1.10(d、3H、7.8Hz)1.70(m、1H)2.40(s、3H)4.39(m、1H)7.46(d、2H、8.8Hz)7.77(d、2H、8.8Hz)。
B.4−(1−(3−メチルブタン−2−イル)−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル:
3−メチル−2−(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)ブタン(15.08g、62.226mmol)及びDMF(50ml)の混合物を、20mL/時の速度で、シリンジポンプで合計2.5時間にわたり、中間体9(3−ブロモ−6−ニトロ−1H−インドール)(10.00g、41.485mmol)、CsCO(27.04g、82.991mmol、2.0eq)及びDMF(100ml)の50℃の混合物に、N雰囲気下で添加し、反応液を50℃で24時間撹拌した。冷却後、反応液をEtOAc及び1N HClで希釈し、水(3×)、塩水で洗浄し、MgSOを通じて乾燥させた。濾過して固体を取り除き、濾過液を濃縮した。クロマト精製し、黄色のペースト状物(9.83g、76%)として標題化合物を得た。LC−MS:352.0(M+H)。
C.
上記一般方法G及びIに従い、標題化合物を得た。対掌性カラムにより異性体を分離できた:HPLC−D:Chiralcel ADH、0.2%のDMEA/3A EtOH、1ml/m。
<実施例121:[3−(5−シアノ−2−メチル−2H−ピラゾル−3−イル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド>
A.5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル:
5−トリブチルスタナニル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(47.7g、111mmol)、3−ブロモ−1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール(30.0g、106mmol)及びジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(3.72g、5.30mmol)のDMF(400mL)中の溶液を撹拌し、20分間、アルゴンガスを供給した。その後、150℃で1.25時間混合物を撹拌した。得られる混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(2L)で希釈し、珪藻土で濾過し、酢酸エチル(1L)でフィルタパッドを洗浄した。水(3×3L)、続いて塩水(3L)で濾過液を洗浄し、硫酸ナトリウムを通じて乾燥させ、濾過し、減圧下で濾過液を濃縮した。カラムクロマトグラフィ(シリカ、9:11酢酸エチル/ヘプタン〜1:1酢酸エチル/ヘプタン)で得られた残余物を精製し、橙色固体として5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(17.4g、48%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)d11.25(brs,1H),8.41(m,1H),8.14(d,J=9.0Hz,1H),8.09(dd,J=9.0,1.8Hz,1H),7.91(s,1H),7.12(s,1H),4.82(m,1H),4.44(q,J=7.2Hz,2H),1.63(d,J=6.6Hz,6H),1.44(t,J=6.9Hz,3H).
B.5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボン酸アミド:
5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル・エステル(18.5g、54.0mmol)を、20時間(各々5バッチ、3.18g−5.30g、200mLのアンモニア溶液)にわたり、7Mのアンモニア/メタノール溶液で、125℃で処理した。全てのバッチを混合し、減圧下で濃縮した。THF(700mL)を沸騰させる際に得られた残余物を溶解させ、1,2−ジクロロエタン(300mL)で処理し、減圧下で濃縮し、橙色固体として5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボン酸にアミド(18.0g、>100%を得た。H NMR(500 MHz,DMSO−d,室温、回転異性体の混合物として観察された)d13.46(m,1H),8.65−8.60(m,1H),8.40(m,0.5H,rotamer),8.29(s,0.5H,rotamer),8.25(d,J=8.5Hz,0.5H,rotamer),8.06−8.01(m,1.5H,rotamer),7.92(br s,0.5H,rotamer),7.56−7.53(m,1H),7.22(s,1H),7.03(s,0.5H,rotamer),5.08(m,1H),1.54(d,J=6.5Hz,6H).
C.5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボニトリル:
5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボン酸アミド(18.0g、54.0mmol)とオキシ塩化リン(1Kg)の混合物を100℃で30分間反応させた。その後、減圧下で反応液を濃縮し、酢酸エチル(500mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1.5L)で慎重にクエンチした。混合物を酢酸エチル(1L)の上に注ぎ、珪藻土で濾過し、酢酸エチル(500mL)でパッドをリンスした。硫酸ナトリウム上で濾過液の有機層を乾燥させ、濾過し、減圧下で濾過液を濃縮し、黄色の固体として5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボニトリル(16.0g、100%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)d14.19(s,1H),8.67(m,1H),8.46(s,1H),8.09(d,J=9.0Hz,1H),8.02(dd,J=9.0,2.1Hz,1H),7.42(s,1H),5.11(m,1H),1.54(d,J=6.6Hz,6H).
D.5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボニトリル及び5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル:
5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボニトリル(16.0g、54.0mmol)のTHF(500mL)中溶液を、撹拌しながら1Mのリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの0℃のTHF中溶液(81.0mL、81.0mmol)で処理し、得られる混合物を0℃で10分間撹拌した。その後、反応液をヨードメタン(15.3g、108mmol)で処理し、得られる混合物を室温で2日間撹拌した。その後、水(100mL)で反応をクエンチし、酢酸エチル(1.5L)で希釈し、塩水(1.5L)で洗浄した。酢酸エチル(500mL)で水性層を抽出し、硫酸ナトリウム上で全ての有機層を乾燥させ、濾過し、減圧下で濾過液を濃縮した。カラムクロマトグラフィ(シリカ、1:3酢酸エチル/ヘキサン〜1:1酢酸エチル/ヘキサン、再度、シリカ、メチレンクロライド/ヘキサン=7:3〜メチレンクロライド)で精製し、橙色固体として5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボニトリル(2.77g、17%)を得た:mp244−246℃。H NMR(300MHz,CDCl)d8.41(d,J=1.8Hz,1H),8.17(d,J=9.0Hz,1H),8.10(dd,J=9.0,2.1Hz,1H),7.83(s,1H),7.01(s,1H),4.81(m,1H),4.14(s,3H),1.63(d,J=6.6Hz,6H)、m/z310[M+H]。また、黄色の固体として5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル(9.92g、59%)を得た:H NMR(500MHz,CDCl)d8.47(d,J=2.0Hz,1H),8.12(dd,J=9.0,2.0Hz,1H),7.61(s,1H),7.57(d,J=8.5Hz,1H),6.78(s,1H),4.87(m,1H),3.92(s,3H),1.66(d,J=7.0Hz,6H).
E.5−(6−アミノ−1−イソプロピル−1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル:
方法Gを使用して調製し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(1L)に撹拌しながら慎重に反応液を注入して精製し、酢酸エチル(1L)で希釈し、15分撹拌した。得られる混合物を珪藻土で濾過した。濾過液の有機層を分離し、水(3×1L)、続いて塩水(1L)で洗浄した。得られる溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濾過液を濃縮し、黄色の泡状物として5−(6−アミノ−1−イソプロピル−1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル(2.03g、定量的)を得た。H NMR(300MHz、CDCl)d7.30(d、J=8.1Hz、1H)7.12(s、1H)6.72(m、2H)6.66(dd、J=8.4、1.8Hz、1H)4.58(m、1H)3.93(s、3H)3.75(brs、2H)1.55(d、J=6.9Hz、6H)。
D.[3−(5−シアノ−2−メチル−2H−ピラゾル−3−イル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド:
方法Iを使用して調製し、クロマトグラフィ(シリカ、1:1酢酸エチル/ヘキサン〜酢酸エチル)で精製し、メチレンクロライド/ヘキサン(×2)から結晶化させ、白色固体としてN−[3−(5−シアノ−2−メチル−2H−ピラゾル−3−イル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド(1.96g、79%)を得た:mp189−191℃。H NMR(500MHz,DMSO−dd9.60(s,1H),7.92(s,1H),7.59(d,J=8.5Hz,1H),7.45(d,J=1.5Hz,1H),7.16(s,1H),7.06(dd,J=8.0,1.5Hz,1H),4.73(m,1H),3.99(s,3H),2.96(s,3H),1.52(d,J=7.0Hz,6H)、m/z358[M+H]
<実施例124:N−[3−(5−シアノ−2−エチル−2H−ピラゾル−3−イル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド>
A.2−エチル−5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボニトリル、及び1−エチル−5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボニトリル(0.400g、1.35mmol)のDMF(10mL)中の溶液を、撹拌しならがら、水素化ナトリウムの60%分散液/鉱油(0.065g、1.62mmol)で処理し、得られる混合物を室温で5分間撹拌した。その後、反応液をヨードエタン(0.295g、1.89mmol)で処理し、得られる混合物を室温で3時間撹拌した。その後、水(5mL)で慎重に反応をクエンチし、酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(3×100mL)、塩水(100mL)で洗浄した。全ての有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残余物をカラムクロマトグラフィ(シリカ、1:9酢酸エチル/ヘキサン〜1:4酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、橙色固体として2−エチル−5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボニトリル(0.195g、45%)を得た。H NMR(300MHz、CDCl)d8.41(d、J=2.1Hz、1H)8.17(d,J=8.7Hz、1H)8.10(dd、J=9.0、2.1Hz、1H)7.83(s、1H)7.01(s、1H)4.82(m、1H)4.44(q、J=7.2Hz、2H)1.63(m、9H)また、黄色の固体として1−エチル−5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル(0.129g、30%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)8.47(d,J=1.8Hz,1H),8.11(dd,J=9.0,2.1Hz,1H),7.58(s,1H),7.53(d,J=8.7Hz,1H),6.74(s,1H),4.86(m,1H),4.18(q,J=7.2Hz,2H),1.66(d,J=6.9Hz,6H),1.44(t,J=7.2Hz,3H).
B.5−(6−アミノ−1−イソプロピル−1H−インドール−3−イル)−1−エチル−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
70℃で1時間、1−エチル−5−(1−イソプロピル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル(0.127g、0.393mmol)及び塩化スズ(II)二水和物(0.887g、3.93mmol)のDMF(2.5mL)中の溶液を撹拌した。その後、撹拌中の飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)の溶液に反応液を慎重に注ぎ、酢酸エチル(50mL)で希釈し、15分撹拌した。得られる混合物を珪藻土で濾過した。濾過液中の有機層を分離し、水(3×50mL)更に塩水(50mL)で洗浄した。得られる溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濾過液を濾過し、濃縮し、黄色の泡状物として5−(6−アミノ−1−イソプロピル−1H−インドール−3−イル)−1−エチル−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル(0.126g、定量)を得た。更なる精製をせずに、上記泡状物を使用した。
C.N−[3−(5−シアノ−2−エチル−2H−ピラゾル−3−イル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド:
5−(6−アミノ−1−イソプロピル−1H−インドール−3−イル)−1−エチル−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル(0.126g、0.393mmol)、ピリジン(0.062g、0.786mmol)及び塩化メタンスルホニル(0.068g、0.590mmol)のメチレンクロライド(3mL)中溶液を、室温で2.5時間撹拌した。その後、反応液を直接クロマトグラフィ(シリカ、メチレンクロライド〜1:9酢酸エチル/メチレンクロライド)に供し、次にアセトニトリル/水から凍結乾燥して精製し、淡い紫色の固体としてN−[3−(5−シアノ−2−エチル−2H−ピラゾル−3−イル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド(0.132g、90%)を得た。mp144−145℃。H NMR(500MHz,DMSO−dd.60(s,1H),7.84(s,1H),7.50(d,J=9.0Hz,1H),7.45(d,J=2.0Hz,1H),7.11(s,1H),7.04(dd,J=8.5,1.5Hz,1H),4.73(m,1H),4.27(q,J=7.0Hz,2H),2.96(s,3H),1.52(d,J=6.5Hz,6H),1.35(t,J=7.0Hz,3H)、LCMS(方法4)>99%,6.96分,m/z372[M+H]
<実施例270:N−[3−(4−ホルミル−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド>
方法Z−1
丸底フラスコ中に、N−[3−(4−シアノ−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド(500mg、1.41mmol)、次亜硫酸ナトリウム水和物(311mg、3.53mmol)及びレーニーニッケル(50%の水溶液、700μL、2.96mmol)を添加し、更に水(6mL)、氷酢酸(12mL)及びピリジン(12mL)を添加した。50℃に加熱し、1.5時間撹拌した。室温に冷却し、水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機層を混合し、飽和重炭酸ナトリウム、水(×3)及び塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムを通じて乾燥させ、真空内で濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィ(2−50%の酢酸エチル/ヘキサン)で残余物を精製し、N−[3−(4−ホルミル−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド(413.1mg、82%)を得た。LRMS(API ES−)=355.0(MH)。
<実施例94:N−{3−[4−(ヒドロキシイミノメチル)−フェニル]−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル}−メタンスルホンアミド>
方法Z−2
窒素雰囲気下で、丸底フラスコにN−[3−(4−ホルミル−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド及びヒドロキシルアミン塩酸を添加した。エタノール(10mL)、テトラヒドロフラン(10mL)及びピリジンを添加した。60℃に加温し、2時間撹拌した。酢酸エチル(20mL)で希釈し、1N塩酸で洗浄した。硫酸ナトリウム上で有機層を乾燥させ、真空内で濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィ(5−40%の酢酸エチル/ジクロロメタン)で残余物を精製し、N−{3−[4−(ヒドロキシイミノメチル)−フェニル]−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル}−メタンスルホンアミド(241.1mg、69%)を得た。LRMS(API ES+)=372.0(M+H)。
<実施例271:N−[3−(3−ホルミル−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド>
N−[3−(4−ホルミル−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミドに係る方法Z−1と実質的に同じ方法で調製した。H NMR(DMSO−d6)d10.05(s,1H),9.51(s,1H) 8.17(s,1H),7.99(d,1H,7.5Hz),7.95(s,1H),7.84(d,1H,8.4Hz),7.72(d,1H,7.5Hz),7.59−7.63(m,1H),7.38(s,1H),7.03(d,1H,J=8.8Hz),4.62−4.69(m,1H),3.27(s,3H),2.92(s,3H),1.48(d,6H,J=6.6Hz).
<実施例272:N−{3−[3−(ヒドロキシイミノメチル)−フェニル]−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル}−メタンスルホンアミド>
N−{3−[4−(ヒドロキシイミノメチル)−フェニル]−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル}−メタンスルホンアミドと実質的に同様に、方法Z−2に従って調製した。LRMS(API ES+)=372.0(M+H)。
<実施例300:1−N−ヒドロキシイミニル−2−フルオロ−4−(1−(イソプロピル)−6−メタンスルホニルアミノ−1H−インドール−3−イル)−ベンゼン>
A.1−ホルミル−2−フルオロ−4−(1−(イソプロピル)−6−メタンスルホニルアミノ−1H−インドール−3−イル)−ベンゼン:
2−フルオロ−4−(1−(イソプロピル)−6−メタンスルホニルアミノ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリルを開始材料とし、方法Z−1に従い調製した。残余物をクロマトグラフ(メチレンクロライド〜5%のEtOAc/メチレンクロライド)を使用して精製し、黄色の固体(156mg、78%)として標題化合物を得た。LC−MS:375.1(M+H)。
B.
方法Z−2に従い1−ホルミル−2−フルオロ−4−(1−(イソプロピル)−6−メタンスルホニルアミノ−1H−インドール−3−イル)−ベンゼンから調製し、ヘキサン/MeOH/メチレンクロライドから結晶化させて精製し、淡い黄色の固体(106mg、71%)として標題化合物を得た。
<実施例52:(S)−N−[1−sec−ブチル−3−(5−ホルミル−チオフェン−2−イル)−1H−インドール−6−イル]−メタンスルホンアミド>
適当な試薬を使用して1−N−ヒドロキシイミニル−2−フルオロ−4−(1−(イソプロピル)−6−メタンスルホニルアミノ−1H−インドール−3−イル)−ベンゼンと同様の方法で調製し、オフホワイトの固体(95%)として標題化合物を得た。
<実施例275:プロパン−2−スルフィン酸[3−(4−シアノ−3−フルオロ−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−6−イル]−アミド>
A.
5Mの水酸化ナトリウムのトラップを装着した50mLの丸底フラスコ中で、塩水/アイスバスを用いてイソプロピルジスルフィド(3.77g、25.1mmol)の酢酸(2.90mL)中の混合物を冷却し、塩化スルフリル(10.5g、77.8mmol)を30分間にわたって滴下して添加した。得られる混合物を3時間撹拌した。冷却バスを取り除き、更に35℃で1時間、次に室温で2時間反応液を撹拌した。反応系を25分間にわたりアルゴンでパージし、45℃で減圧下で濃縮し、黄色の油状物として塩化イソプロピルスルフィニル(6.37g、100%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)dd3.30(m,1H),1.46(d,J=7.0Hz,3H),1.44(d,J=7.0Hz,3H).
B.
アルゴン雰囲気下で、塩水/アイスバスを用い、メチレンクロライド(10mL)中の1−イソプロピル−3−(4−シアノ−3−フルオロ−フェニル)−1H−インドール−6−イルアミン(0.442g、1.51mmol)及びトリエチルアミン(0.306g、3.02mmol)の混合物を冷却し、イソプロピル塩化スルホニル(0.210g、1.66mmol)のメチレンクロライド中溶液で処理し、得られる混合物を30分間冷却バス中で撹拌した。その後、反応液をメチレンクロライド(40mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液溶液(50mL)、水(50mL)及び塩水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。濾過して固体分を除去し、濾過液を減圧下で濃縮した。残余物を沸騰したメチレンクロライド(×3)、次に沸騰したアセトニトリルで粉末状にし、白色固体として標題化合物(0.212g、37%)を得た。mp173−175℃dec。H NMR(500MHz,DMSO−d6)d8.48(s,1H),8.15(s,1H),7.88(m,2H),7.81(d,J=12.0Hz,1H),7.77(d,J=8.0Hz,1H),7.22(d,J=1.5Hz,1H),6.98(dd,J=8.5,1.5Hz,1H),4.70(m,1H),3.09(m,1H),1.50(d,J=6.5Hz,6H),1.28(d,J=7.0Hz,3H),1.26(d,J=7.0Hz,3H)、ESI MS m/z382[M+H]+、m/z294[M+H−COS]+、HPLC(方法2)>99%(AUC),tR=17.1分。
<実施例276:2−フルオロ−6−メチル−4−(1−(イソプロピル)−6−メタンスルホニルアミノ−1H−インドール−3−イル)−ベンゾニトリル>
A.2−ヒドロキシ−3−フルオロ−5−ブロモベンジルアルコール:
2−ヒドロキシ−3−フルオロ−5−ブロモベンズアルデヒド(19.5g、89.037mmol)及びMeOH(445ml)の混合物に、30分にわたりNaBH(4.042g、106.84mmol)を添加し、0℃に維持した。反応液を室温に加温し、14時間撹拌した。部分的に溶媒を除去し、EtOAc(500ml)で希釈した。得られる混合物を1N HClで酸性化し、分離させた。塩水で有機層を洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して固体分を除去し、濾過液を濃縮し、白色固体を得た。EtO/メチレンクロライド/ヘキサンから固体を再結晶させ、白色固体(15.0g、76.2%)として標題化合物を得た。MS−ES:218.9(A+H)、220.9、A+2+H。
B.2−ヒドロキシ−3−フルオロ−5−ブロモトルエン
2−ヒドロキシ−3−フルオロ−5−ブロモベンジルアルコール(6.63g、30mmol)、EtSiH(23.96ml、150mmol)及びメチレンクロライド(120ml)の混合物に、BF−OEt(7.54ml、60mmol)を添加し、0℃に維持した。反応液を10分間撹拌し、室温に加温し、更に6時間撹拌した。EtSiH(11.98ml、75mmol)及びBF−OEt(1.88ml、15mmol)を添加し、更に8時間撹拌した。必要に応じて繰り返した。反応完了後、氷/水に注入した。EtOを最小量で添加して固体を溶解させ、分離させた。塩水で有機層を洗浄し、NaSOを通じて乾燥させ、濾過して固体を除去し、濾過液を濃縮した。−20℃でメチレンクロライド/ヘキサンから結晶化させ、クロマトグラフ(120gのSiO、ヘキサン〜30%メチレンクロライド/ヘキサン)に供し、白色固体(3.71g、50.5%、Rf=0.2[30%/ヘキサン])として標題化合物を得た。
C.
上の方法Dを使用して2−ヒドロキシ−3−フルオロ−5−ブロモトルエンを処理し、標題化合物を得た。Rf=0.43(メチレンクロライド)。MS−AP+:328.1246(M+H)。
以下の反応式4は、インドールC2位置で所望の官能化を行うための、一般合成経路である。当業者であれば、代わりの合成経路を使用して同じ若しくは類似する化合物を調製できることを理解するであろう。
反応式4
Figure 2009526762
5−ニトロ−2−プロプ−1−イニル−フェニルアミン(17、R2=Me)
不活性雰囲気下で、2−ブロモ−5−ニトロアニリン16(2.81g、12.95mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.45g、0.65mmol)及びヨウ化銅(I)(0.12g、0.65mmol)の無水アセトニトリル(10mL)中の混合液を撹拌した。混合物をプロピンガスで飽和させ、更にトリエチルアミン(3.6mL、25.90mmol)を添加し、容器を密閉し、室温で14時間撹拌した。真空内で混合液を濃縮し、100mLのジエチルエーテル中に懸濁させ、セライトを添加し、濾過した。真空内で濾過液を濃縮し、残余物をシリカゲルクロマトグラフィに供し、ヘキサン/酢酸エチル(9:1v/v)で溶出し、標題化合物(1.75g、76%)を得た。LRMS(API ES+)=177.0(M+H)。
2−メチル−6−ニトロ−1H−インドール(18、R2=CH
不活性雰囲気下で、無水DMF中の水素化ナトリウム(油中60%の分散、0.33g、8.19mmol)の混合物を0℃に冷却した。5−ニトロ−2−プロプ−1−イニル−フェニルアミン17(1.31g、7.44mmol)の10mLのDMF中溶液を添加し、5分間撹拌した。エチルクロロホルメート(0.78mL、8.19mmol)を添加し、室温に加温し、2時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応をクエンチし、酢酸エチルを添加し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、続いて飽和塩水で洗浄した。硫酸ナトリウム上で有機層を乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。残余物にナトリウムエトキシドのエタノール中の溶液(0.6M、50mL、0.30mmol)を添加し、14時間還流した。室温に冷却し、真空内で濃縮した。ジエチルエーテル中に残余物を再融解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、続いて飽和塩水で洗浄した。硫酸ナトリウム上で有機層を乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮し、シリカゲル上で残余物をクロマトグラフィに供し、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)で溶出し、標題化合物(0.79g、60%)を得た。LRMS(API ES)=175.0(MH)。
1−エチル−2−メチル−6−ニトロ−1H−インドール(19、R1=CH CH 3、 R2=CH
不活性雰囲気下、0℃で、2−メチル−6−ニトロ−1H−インドール18(0.31g、1.76mmol)の無水DMF(5mL)中溶液を冷却した。ナトリウムヘキサメチルジシラジド(THF中1.0M、1.9mL、1.9mmol)を添加し、5分間撹拌した。ヨードエタン(塩基性アルミナで濾過)(0.43mL、5.28mmol)を添加し、室温に加温し、2時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応をクエンチし、酢酸エチルを添加し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、続いて飽和塩水で洗浄した。硫酸ナトリウム上で有機層を乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフを使用し、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)で溶出し、標題化合物(0.36g、100%)を得た。H NMR(CDCl,300MHz)d2.47(s,3H),4.18(q,J=7.1Hz,2H),6.23(s,3H),7.48(d,J=8.8Hz,1H),7.95(dd,J=1.9,8.6Hz,1H),8.23(d,J=1.9Hz,1H).
3−ブロモ−1−エチル−2−メチル−6−ニトロ−1H−インドール(20、R1=CH CH 3、 R2=CH
室温で14時間、不活性雰囲気下で、1−エチル−2−メチル−6−ニトロ−1H−インドール、19(0.36g、1.76mmol)及びN−ブロモスクシンアミド(0.31g、1.76mmol)の無水THF(10mL)中の溶液を撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応をクエンチし、酢酸エチルを添加し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、続いて飽和塩水で洗浄した。硫酸ナトリウム上で有機層を乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(9:1)を使用したシリカゲルクロマトグラフを行い、標題化合物:未反応1−エチル−2−メチル−6−ニトロ−1H−インドールの4:1混合物(0.37g)を得た。更なる精製をせずに次の処理に使用できた。LRMS(API ES+)=:283,285(M、M+2H)。
あるいは、C2位置で官能化される所望のインドールは、以下の反応式5の一般方法に従って調製できる。当業者であれば、代替的な合成経路を使用して、同じ若しくは類似の化合物を調製できることを理解するであろう。
反応式5
Figure 2009526762
エチル−3−ヨード−6−ニトロ−1H−インドール(24)(R2=Et)
2−ブト−イニル−5−ニトロ−フェニルアミン(2.98g、15.68mmol)の無水THF(100mL)中の溶液に、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルピリジン、次いでトリフルオロ酢酸無水物(2.7mL、19.61mmol)を添加し、室温で18時間撹拌した。1N HClで反応をクエンチし、酢酸エチルを添加した。有機層を1N HClで2回、塩水で1回抽出した。硫酸ナトリウム上で有機層を乾燥させ、真空内で濃縮し、無水アセトニトリル(150mL)中に再融解させた。炭酸カリウム溶液(6.49g、47.04mmol)に添加し、0℃に冷却した。ヨウ素(11.94g、47.04mmol)を添加し、0℃で30分間撹拌した。1Mのチオ硫酸ナトリウム(100mL)で反応をクエンチし、水(250mL)を添加した。混合物を30分間撹拌し、フィルターに通し、水でリンスし、標題化合物3.94g(80%)を得た。
1,2−ジエチル−3−ヨード−6−ニトロ−1H−インドール(25)(R1、R2=Et)
2−エチル−3−ヨード−6−ニトロ−1H−インドール(0.30g、0.95mmol)の無水DMF(5mL)中の溶液に、ナトリウムヘキサメチルジシリルアミド(THF中1.0M、1.0mL、1.00mmol)、続いてヨウ化エチル(0.23mL、2.85mmol)を滴下して添加し、室温で3時間撹拌した。1N HClで反応をクエンチし、酢酸エチルを添加した。有機層を1N HClで2回、塩水で1回洗浄した。硫酸ナトリウム上で有機層を乾燥させ、真空内で濃縮し、20%の酢酸エチル/ヘキサンでフラッシュクロマトグラフィに供し、標題化合物0.28g(86%)を得た。
以下の表7に列挙する化合物は、上記の方法に従い、中間体17として示すインドール核の一般構造を有する化合物から調製できる。
表7:中間体17から調製される化合物
Figure 2009526762
Figure 2009526762
Figure 2009526762
アッセイ
化合物の有用性及び有効性、並びに/又は本発明の方法を更に示す以下のアッセイプロトコル及び結果は、説明のみを目的として示すものであり、いかなる形であれ本発明の範囲を限定するものではない。本発明に包含される化合物がプロゲステロン受容体に対する親和性を有することを証明するため、結合試験を実施した。機能性アッセイは、本発明の化合物がプロゲステロン受容体活性を調節する能力を有することを裏付けるものである。以下のアッセイに使用する全てのリガンド、標識用放射性同位元素、溶媒及び試薬は、市販品を入手してもよく、又は当業者が適宜合成してもよい。
結合アッセイ
ヒトGR(グルココルチコイド受容体)、AR(アンドロゲン受容体)、MR(無機質コルチコイド受容体)又はPR(プロゲステロン受容体)を過剰発現するHEK293細胞からの細胞可溶化物を競争結合試験に用い、目的の化合物のK値を測定した。競争結合実験は簡潔には、20mMのHEPES(pH7.6)、0.2mMのEDTA、75mMのNaCl、1.5mMのMgCl、20%のグリセロール、20mMのモリブデン酸ナトリウム、0.2mMのDTT、20μg/mlのアプロチニン及び20μg/mlのロイペプチンを含有するバッファ中で実施した。GR結合では0.3nMのH−デキサメタゾン、AR結合では0.36nMのH−メチルトリエノロン、MR結合では0.25nMのH−アルドステロン、又はPR結合では0.29nMのH−メチルトリエノロンを使用し、また、ウェルあたり20μgの293−GR溶解物、22μgの293−AR溶解物、20μgの293−MR溶解物又は40μgの293−PR溶解物を使用した。競争化合物を、様々な濃度で半対数プロットで添加した。GR結合では500nMデキサメタゾン、MR結合では500nMアルドステロン又はAR及びPR結合では500nMメチルトリエノロンの存在下で、非特異的結合を測定した。結合反応液(140μl)を4℃で一晩インキュベートし、冷却したチャコール−デキストランバッファ(50mlのアッセイバッファ、0.75gのチャコール及び0.25gのデキストランを含む)70μlを各反応液に添加した。4℃で、オービタルシェーカ上でプレートを8分間混合した。更にプレートを4℃で10分間、3,000回転/分で遠心分離した。混合物の120μlのアリコートを他の96穴プレートへ移し、WallacOptiphase“Hisafe 3”シンチレーション液を175μl、各ウェルに添加した。プレートを密閉し、オービタルシェーカで激しく振とうした。2時間インキュベートした後、プレートをWallac Microbetaカウンタで測定した。データから、IC50及び10μMにおける%阻害を算出した。GR結合ではH−デキサメタゾン、AR結合ではH−メチルトリエノロン、MR結合ではH−アルドステロン又はPR結合ではH−メチルトリエノロンに関して、飽和結合によりKを測定した。Cheng−Prusoff方程式を使用して化合物のIC50値をKに変換し、また飽和結合実験によりKを測定した。
本発明の好ましい化合物は≦100nMのPR結合値Kを有する。好ましくは、本発明の化合物は10nM、≦のPR結合値Kを有する。本発明の特に好ましい化合物は、MR、GR及びARの各々のそれぞれの受容体におけるIC50値又はK値よりも約10倍以上の選択性でPRとの結合性を示す。
表8:受容体結合アッセイの結果
Figure 2009526762
#:実施例No.
†++++:Ki<50nM、
+++:50nM<Ki<100nM、
++:100nM<Ki<500nM、
+:500nM<Ki<1000nM、
0:>1000nM
機能アッセイ
PR CTFアッセイ:
Fugeneを使用し、ヒト胚腎臓HEK293細胞をコトランスフェクションした。簡潔には、ルシフェラーゼリポーターcDNAの上流に2コピーのGRE(グルココルチコイド反応エレメント5’TGTACAGGATGTTCT3’)及びTKプロモータを有するリポータープラスミドpGL3を、ウィルスCMVプロモータによりヒトプロゲステロン受容体(PR)を構成的に発現するプラスミドと共にトランスフェクションした。チャコール除去したウシ胎児血清(FBS)を5%添加したDMEM培地を用い、T225cmフラスコ中で細胞をトランスフェクションした。一晩インキュベートした後、トランスフェクションした細胞をトリプシン処理し、チャコール除去したウシ胎児血清(FBS)を5%添加したDMEM培地中に懸濁して96穴プレートに播き、4時間インキュベートし、更に1:4の希釈系列により、様々な濃度の試験化合物に曝露した。アンタゴニストアッセイでは、メディアに更に低濃度のアゴニスト(0.05−0.08nMのR5020)も添加した。化合物で24時間インキュベートした後、細胞を溶解させ、ルシフェラーゼ活性を測定した。データを4パラメータのロジスティックス曲線に回帰し、EC50及びIC50値を決定した。有効性%は、30nMのR5020で得られた最大刺激との比較により算出した。アンタゴニストモードでは、抑制%は、30nMのR5020のみの効果との比較により算出した。本発明において選択された化合物は200nM未満のIC50を示した。実施例48の化合物は約11.7nMのIC50を示した。
C3ラット子宮アッセイ:
このアッセイでは、ラットにおける化合物のPRアンタゴニストとしての能力を測定する。当該測定は、子宮におけるエストロゲン刺激(補体3又はC3が増加)によるmRNAエンドポイントの測定に基づくものであり、PRアゴニスト(R5020、17α、21−ジメチル−19−ノル−プレン−4,9−ジエン−3,20−ジオン)によって事実上ブロックされる。PRアンタゴニストの添加によりPRアゴニストのブロッキング活性が中和され、それにより子宮におけるC3の発現が顕著に増加する。
未成熟のスピローグドーリーのメスラット(21日齢、各々約50gの体重)に、最初に、胡麻油ビヒクル中のR5020プロゲスチンを、0.1mg/kgで皮下投与した。次にラットを、50μg/kgのエチニルエストラジオール及び1〜30mg/kgの範囲の目的化合物(β−ヒドロキシシクロデキストランの20%水溶液中)で処理(経口的に胃管へ強制投与(0.3ml))した。この投与を24時間の間隔で3回実施した。対照群は、以下の試薬のうちの1つで処理したラットとした(上記と同様に投与):1)エストロゲン(E2)ビヒクル+R5020ビヒクル、2)E2+R5020ビヒクル、3)E2+R5020、及び4)E2+R5020+アゾプリズニル(コンパレータ化合物、5mg/kg)。最終の投与(50時間の合計投与時間)の2時間後に、ラットを断頭によって安楽死させた。子宮を摘出し、脂肪組織を除去し、その1/2(1つの子宮角)を液体窒素中で急速冷凍した。溶解マトリックスビーズを使用して、トリソール試薬中で組織を均質にした。
均質化した組織からクロロホルム抽出、次に水性層のイソプロパノール沈殿を行い、RNAを単離した。核酸結合表面を有するシリカゲルベース膜又は磁気ビーズとの結合により更にRNAを精製し、続いて水で溶出させた。逆転写酵素を用いてRNAから一本鎖cDNAを調製した。これらのcDNA鋳型を用いて、C3プライマー/プローブのセットを内在性のコントロール遺伝子と複合させることによる定量的リアルタイムPCRにより分析した。得られるC3データを、内部コントロールで標準化した(Lundeen、S.G.ら、J.Steroid Biochemistry及びMolecular Biology、2001、78、137−143の方法に準拠した)。下記の表9に、本発明により調製した代表的な化合物のデータを示す。
マクフェイルアッセイ:
子宮内膜の変形に対する、プロゲステロン受容体調節物の効果を、McPhail,MK.J Physiol,1934:145−156に基づいて構築したマクフェイルアッセイを使用して、ニュージーランド白ウサギ(ハーラン、800−900g)において解析した。化合物のアンタゴニスト活性を評価するために、1〜6日目において、シクロデクストリンカプセルで封入した17−β−エストラジオール(Sigma社性、1mlの生理食塩水中10.52μg/kg/日)を用い、ウサギにsc投与した。更に、7〜12日目において、本発明の化合物(15%のポビドンK12、10%のプルロニックF68(poloxamer 188)/脱イオン水(DIW)中、プローブが平均<2ミクロンとなるように超音波破砕、3mlの投与量)と共に、プロゲステロン(シグマ社製、1mlのトウモロコシ油中1.0mg/kd/日)を、ウサギにsc投与した。化合物のアゴニスト効果を評価するために、7〜12日目において、目的の化合物若しくはプロゲステロンのみでウサギを処理した。13日目に動物を安楽死させ、子宮を摘出し、亜鉛ホルマリン(Richard−Allan Scientific)で固定した。固定された子宮を2〜3mmの幅にスライスし、ヘマトキシリン及びエオシンで染色した。合計6枚のスライス(各子宮角の近位、内側及び、遠位断片)を組織学的に評価し、妊娠促進効果をマクフェイルインデックスを使用して記録した。SPRMsを確認するためにマクフェイル試験を使用することができた。下記の表9に、本発明により調製した代表的な化合物のデータを示す。
表9
Figure 2009526762
治療方法
本発明の用語「有効量」とは、本願明細書に記載する様々な病的症状の兆候の治療もしくは軽減に効果的な、本発明(すなわち式I)の化合物の量を意味する。当然ながら本発明に従って投与される化合物の具体的な投与量は、他の具体的な条件、例えば投与する化合物、投与経路、患者の健康状態及び治療中の病理など(これらに限定されない)により随時変化する。典型的な一日量としては、本発明の化合物の約0.01mg〜約1000mg/日の非毒性投与量レベルが挙げられる。好ましい一日量は、通常約1mg〜約250mg/日である。
本発明の化合物は経口投与、直腸内投与、膣内投与、経真皮投与、皮下投与、静脈内投与、筋肉内投与、鼻腔内投与などの様々な経路で投与できる。これらの化合物は好ましくは投与の直前に処方され、その選択は主治の医師により決定される。すなわち、本発明の別の態様は、有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、プロドラッグ、鏡像異性体又はそのプロドラッグ、並びに薬学的に許容できる担体を含有する医薬組成物、希釈剤又は添加剤の提供に関する。かかる製剤中の全活性成分は、製剤に対して0.1%〜99.9重量%の含有量である。
本明細書中で使用される用語「薬学的に許容できる」とは、当該担体、希釈剤、添加剤及び塩が、製剤中の他の成分と適合性を有し、その受容者にとり有害でないことを意味する。
本発明の医薬組成物は、周知の、かつ市販の成分を使用して公知の方法により調製できる。例えば、式Iの化合物は、一般的な賦形剤、希釈剤又は担体を用いて製剤化することができ、錠剤、カプセル、懸濁液、粉末などに調製することができる。かかる製剤に適している賦形剤、希釈剤及び担体の非限定的な例としては、以下のものが挙げられる:充填材及び増量剤(例えば澱粉、糖、マンニトール及びケイ素含有誘導体)、結合剤(例えばカルボキシメチルセルロース及び他のセルロース誘導体、アルギン酸塩、ゼラチン及びポリビニルピロリドン)、湿潤剤(例えばグリセロール)、崩壊剤(例えば炭酸カルシウム及び重炭酸ナトリウム)、遅延放出剤(例えばパラフィン)、吸収促進剤(例えば第四級アンモニウム化合物)、表面活性剤(例えばセチルアルコール、グリセロールモノステアレート)、吸着担体(例えばカオリン及びベントナイト)、並びに潤滑剤(タルク、カルシウム及びステアリン酸マグネシウム及び固体ポリエチルグリコール)。
当該化合物はまた、エリキシル、又は経口投与に簡便に使用できる溶液としてもよく、又は例えば筋肉内、皮下、静脈内への非経口投与に適する溶液として製剤化してもよい。当該化合物は更に、徐放性などの剤形への製剤化にも適する。かかる徐放性製剤は、活性成分を、好ましくは特定の生体内部位(可能であれば治療期間中)においてのみ放出できるように調製されている。コーティング、エンベロープ又は保護マトリックスは、例えばポリマー性物質又はワックスから調製してもよい。式Iの化合物は通常、主治医によって決定された製剤により簡便に投与される。
本発明の化合物は、以下のような1つ以上の他の活性薬剤と共に投与してもよい:SERMs、エストロゲン、ERアゴニスト、ERアンタゴニスト、SARMs、GnRHアゴニスト又はアンタゴニスト、P(プロゲステロン)、プロゲスチン及び他のPRアゴニスト若しくは調節物質。他の活性薬剤と組み合わせて用いる場合、本発明の化合物と当該活性薬剤は同時に投与してもよく、又は順次投与してもよい。例えば、本発明の化合物をSERM又はプロゲスチンと同時に投与して生殖能力をコントロールしてもよい。同時投与する場合、2つ以上の活性薬剤を、単一の製剤(単一の錠剤、エリキシル、注入又はパッチ)として投与してもよく、又は別個に調製した製剤(別個に調製した錠剤、エリキシル、パッチ又は注射用液)として投与してもよい。
あるいは、本発明の化合物及び他の活性薬剤を順次投与してもよい。例えば、本発明の化合物を順次投与して、1つ以上の婦人科障害を治療することができる。本発明の化合物は、第1の投与期間の間に投与することができる。その後、他の活性薬剤(例えばP、プロゲスチン又は他のPRアゴニスト)を、第2の投与期間において投与することができる。第1及び第2の投与期間の間に、非治療期間を置いてもよく、あるいは置かなくてもよい。また、その投与の順番を逆にしてもよく、すなわち他の活性薬剤を第1の投与期間に投与して後で、本発明の化合物を第2の投与期間に投与してもよいことが理解されよう。
更に別の代替的な治療法では、本発明の化合物と他のアゴニスト剤を断続的に投与してもよい。例えば、第1の薬剤(例えば本発明の化合物)を、錠剤、注入、エリキシルにより、投与期間の間、1日2回、毎日、又は週1回し(又はパッチにより投与し)、一方で上記の活性の薬品の1つを当該投与期間において、上記の活性薬剤の1つ以上を適当な回数もしくは間隔で投与することができる。第2の薬品を投与する回数又は間隔は医師により決定され、またその決定は、医学的な考慮が必要である限りにおいて、月経サイクル、関連する身体的な徴候、ホルモンレベル又は疾患症状に基づいてもよい。上記の連続的な投与計画と同様に、第1の薬剤としての本発明と、第2の薬剤としての他のアゴニスト剤の化合物の投与を逆にしてもよい。
本願明細書に記載のように、本発明の化合物により、以下の1つ以上の疾患を治療もしくは改善するための有効な使用方法が提供される:腫瘍、腫瘍、筋腫、平滑筋腫(子宮フィブロイド)、子宮内膜症(腺筋症)、術後腹膜癒着、子宮内膜過形成、多嚢胞性卵巣症候基、子宮、卵巣、胸部、直腸結腸及び前立腺の癌腫及び腺癌、不妊性、出生抑制、女性の性的機能不全及び及び月経困難症、他の婦人科的もしくは月経に関する症状(例えば異常な若しくは機能障害性出血、無月経、月経過多、多発月経)、又は上記の障害/症状による病理学的後遺症。

Claims (20)

  1. 式Iのインドール化合物
    Figure 2009526762
    (I)
    (式中、nは1又は2であり、
    R1はC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルキルアリール、C−Cアルキルヘテロアリール、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル、C−Cアルキルジシクロアルキル、C−Cアルキルヘテロシクリル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、C−CアルキルOR9、C−CアルキルC(S)R9、C−CアルキルCOR9、SOR11から選択され、ここで、単独で又はアルキル部分と組み合わせて列挙したシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリール基の各々は、ハロ、CN、−OH、オキソ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキル、NO、−OC−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−CアルキルNR12R13、C−CアルキルC(O)R12、CアルキルC(O)OR12、C(O)NR12R13、C(S)NR12R13、CHOR12、−SR12、S(O)R12、S(O)NR12R13、N(R9)C(O)NR12R13、N(R12)C(O)OR13、N(R12)S(O)R13、N(R12)S(O)NR12R13、C=N−OR10及び−シクロCNR9から選択される1個から3個の基で任意に置換されてもよく、但しアリール及びヘテロアリール基は、アルコキシ置換基のみにより二置換又は三置換されない、
    R2は水素、ハロ、−CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル基から選択され、
    R3は任意に置換されてもよいアリール、任意に置換されてもよいヘテロアリール又は任意に置換されてもよい二環式ヘテロアリール基から選択され、当該置換されてもよいアリール、当該置換されてもよいヘテロアリール及び当該置換されてもよい二環式ヘテロアリール基は、ハロ、CN、−OH、オキソ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−CアルキルNO、−OC−Cアルキル、−OC−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−CアルキルNR12R13、C−CアルキルC(O)R12、C−CアルキルC(O)OR12、−C(O)NR12R13、C(S)NR12R13、−CHOR12、−SR12、S(O)R12、S(O)NR12R13、N(R9)C(O)NR12R13、N(R12)C(O)OR13、N(R12)S(O)R13、N(R12)S(O)NR12R13、C=N−OR10及び−シクロCNR9から選択される1個から3個の基で任意に置換されてもよく、
    R4、R5及びR7は各々独立に水素、ハロ、−OH、−CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−OC−Cアルキル、−OC−Cハロアルキル基から選択され、
    R6は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル、ヘテロシクリル、C−Cアルキルヘテロシクリル、フェニル、C−Cアルキルヘテロアリール、C−CアルキルNR9R10及び−N(H)C(O)R9から選択され、
    ここで、単独、又はアルキル部分と組み合わせて列挙したシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリール基の各々は、ハロ、CN、−OH、オキソ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキル、NO、−OC−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキルのうちの1個から3個により任意に置換されてもよい、
    R8は水素、C−Cアルキル基から選択され、
    R9は各々独立に水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルヘテロシクリル、C−Cアルキルシクロアルキル、C−Cアルキルアリール、C−Cアルキルヘテロアリール、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル基から選択され、
    R10は水素、C−Cアルキル及びC−Cシクロアルキル基から選択され、
    R11はC−Cアルキル、−NR9R9、C−Cアルキルシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール基から選択され、アリール及びヘテロアリール基は各々独立にハロ、−CN及び−OC−Cアルキル基から選択される1個から3個の基で任意に置換されてもよく、
    R12及びR13は個々独立に水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル、C−Cアルキルアリール、C−Cアルキルヘテロアリール、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルケニル及びC−Cシクロアルキル基から選択される)、
    又はその薬学的に許容できる塩。
  2. R1が、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル−O−R9、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル、−SOR11、C−Cアルキル−S−R9及びテトラヒドロフラニル及びテトラヒドロピラニル基からなる群から選択され、列挙した当該シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリール基の各々(それら単独、又はアルキル部分との組み合わせ)がハロ、CN、−OH、NO、−C−Cアルキル、−C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキルのうちの1個から3個により任意に置換されてもよい、請求項1記載の化合物。
  3. R1がヘテロシクリル、C−Cアルキルヘテロシクリル、アリール、C−Cアルキルアリール、ヘテロアリール及びC−Cアルキルヘテロアリール基からなる群から選択され、各々がハロ、−CN、−OH、NO、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル及びC−Cヒドロキシアルキル基のうちの1から3個の基で任意に置換されてもよい、請求項1記載の化合物。
  4. R3がベンゾ[1,3]ジオキソール、ベンゾフラニル、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾリル、ベンゾチオフェニル、クロマン−2−オニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾル−2−オニル、1,3、−ジヒドロ−インドール−2−オニル、フラニル、インダン−1−オニル、インダゾリル、イソベンゾフラン−1−オニル、イソキサゾリル、ナフタレニル、フェニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジル、ピロリル、キノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリニル、チオフェニル、チアゾリル基からなる群から選択され、各々がハロ、−CN、−OH、−NO、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、−O−C−Cアルキル、−C(S)NR9R9、−C=N−OH、−C=N−OR11及びC(O)R11から選択される1から3個の基で任意に置換されてもよい、請求項1から3のいずれか1項記載の化合物。
  5. R6がC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルヘテロシクリル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル、C−Cアルケニル、ヘテロシクリル及びC−CアルキルNR9R10基からなる群から選択される、請求項1から4のいずれか1項記載の化合物。
  6. 請求項1記載の式Iのインドール化合物(式中、
    R1はC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル、C−Cアルキル−O−C−Cアルキル基から選択され、
    R2は水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル基から選択され、
    R3はフェニル基、ナフチル基、又はチオフェニル、ピリジニル、ピラゾリル、ピロリル、フラニル、チアゾール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール、ベンゾ[1,3]ジオキソール、キノリン、インダン−1−オンから選択されるヘテロアリール基から選択され、各々はハロ、−CN、−OH、オキソ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、−NO、−OC−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、−NR12R13、−C(O)R12、C−CアルキルC(O)OR12、−C(O)NR12R13、−CHOR12(C(S)NR12R13)及び−C=N−OR12から選択される1〜3個の基により任意に置換されてもよく、
    R4、R5及びR7は各々水素、ハロ、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキル基であり、
    R6はC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル基であり、
    R8は水素であり、
    R12及びR13は各々水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル及びC−Cシクロアルキル基から選択される)
    又はその薬学的に許容できる塩。
  7. Figure 2009526762
    から選択される化合物。
  8. Figure 2009526762
    から選択される化合物。
  9. Figure 2009526762

    Figure 2009526762
    から選択される化合物。
  10. 請求項1から9のいずれか1項記載の化合物と、担体、希釈剤及び賦形剤のうちの少なくとも1つを含んでなる医薬組成物。
  11. 請求項1から9のいずれか1項記載の式Iのインドール化合物の、薬剤としての使用。
  12. 式IIのインドール化合物
    Figure 2009526762
    (I)
    又はその薬学的に許容できる塩
    (式中、nは1又は2であり、
    R1はC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルキルアリール、C−Cアルキルヘテロアリール、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル、C−Cアルキルジシクロアルキル、C−Cアルキルヘテロシクリル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、C−CアルキルOR9、C−CアルキルC(S)R9、C−CアルキルCOR9、−SOR11から選択され、ここで、単独で又はアルキル部分と組み合わせて列挙したシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリール基の各々は、ハロ、CN、−OH、オキソ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキル、NO、−OC−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−CアルキルNR12R13、C−CアルキルC(O)R12、CアルキルC(O)OR12、C(O)NR12R13、C(S)NR12R13、CHOR12、−SR12、S(O)R12、S(O)NR12R13、N(R9)C(O)NR12R13、N(R12)C(O)OR13、N(R12)S(O)R13、N(R12)S(O)NR12R13、C=N−OR10及び−シクロCNR9から選択される1個から3個の基で任意に置換されてもよく、但しアリール及びヘテロアリール基は、単独ではアルコキシ置換基では二置換又は三置換されない、
    R2は水素、ハロ、−CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル基から選択され、
    R3は任意に置換されてもよいアリール、任意に置換されてもよいヘテロアリール又は任意に置換されてもよい二環式ヘテロアリール基から選択され、当該置換されてもよいアリール、当該置換されてもよいヘテロアリール及び当該置換されてもよい二環式ヘテロアリール基は、ハロ、CN、−OH、オキソ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−CアルキルNO、−OC−Cアルキル、−OC−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−CアルキルNR12R13、C−CアルキルC(O)R12、C−CアルキルC(O)OR12、−C(O)NR12R13、C(S)NR12R13、−CHOR12、−SR12、S(O)R12、S(O)NR12R13、N(R9)C(O)NR12R13、N(R12)C(O)OR13、N(R12)S(O)R13、N(R12)S(O)NR12R13、C=N−OR10及び−シクロCNR9から選択される1個から3個の基で任意に置換されてもよく、
    R4、R5及びR7は各々独立に水素、ハロ、−OH、−CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−OC−Cアルキル、−OC−Cハロアルキル基から選択され、
    R8は水素、C−Cアルキル基から選択され、
    R9は各々独立に水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルヘテロシクリル、C−Cアルキルシクロアルキル、C−Cアルキルアリール、C−Cアルキルヘテロアリール、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル基から選択され、
    R10は水素、C−Cアルキル及びC−Cシクロアルキル基から選択され、
    R11はC−Cアルキル、−NR9R9、C−Cアルキルシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール基から選択され、アリール及びヘテロアリール基は各々独立にハロ、−CN及び−OC−Cアルキル基から選択される1〜3個の基で任意に置換されてもよく、
    R12及びR13は個々独立に水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル、C−Cアルキルアリール、C−Cアルキルヘテロアリール、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルケニル及びC−Cシクロアルキル基から選択される。)
    の調製方法であって、
    式IIの化合物
    Figure 2009526762
    (II)
    を、塩基及びR6SOClと結合させることを含んでなる方法
    (式中、R6はC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル、ヘテロシクリル、C−Cアルキルヘテロシクリル、フェニル、C−Cアルキルヘテロアリール、C−CアルキルNR9R10及び−N(H)C(O)R9から選択され、列挙したシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリール基の各々(それら単独、又はアルキル部分との組み合わせ)は、ハロ、CN、−OH、オキソ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキル、NO、−OC−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキルのうちの1〜3個により任意に置換されてもよい。)。
  13. プロゲステロン受容体活性を調節する方法であって、患者に請求項1から9のいずれか1項記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩を含有する治療的に有効な組成物を投与することを含んでなる方法。
  14. 平滑筋腫の影響を治療若しくは改善する方法であって、患者に請求項1から9のいずれか1項記載の式Iのインドール化合物又はその薬学的に許容できる塩を含有する治療的に有効な組成物を投与することを含んでなる方法。
  15. 子宮内膜症の影響を治療若しくは改善する方法であって、患者に請求項1から9のいずれか1項記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩を含有する治療的に有効な組成物を投与することを含んでなる方法。
  16. 哺乳類の平滑筋腫、子宮内膜症又は乳癌に由来する病理学的後遺症を治療又は予防する方法であって、前記哺乳類に請求項1から9のいずれか1項記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩を含有する治療的に有効な組成物を投与することを含んでなる方法。
  17. 哺乳類の婦人科的もしくは月経障害の治療方法であって、前記哺乳類に請求項1から9のいずれか1項記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩を含有する治療的に有効な組成物を投与することを含んでなる方法。
  18. 哺乳類の平滑筋腫の治療及び/又は予防用薬剤の製造のための化合物の使用であって、前記哺乳類に有効量の請求項1から9のいずれか1項記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩を投与することを含んでなる使用。
  19. 子宮内膜症の治療又は予防用薬剤の製造のための化合物の使用であって、それを必要とする患者に請求項1から9のいずれか1項記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩の有効量を投与することを含んでなる使用。
  20. 請求項1から9のいずれか1項記載の式Iの化合物を含んでなる、平滑筋腫又は子宮内膜症の治療用の医薬組成物。
JP2008552526A 2006-01-24 2007-01-17 インドールスルホンアミド系のプロゲステロン受容体調節物質 Expired - Fee Related JP4912414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76163706P 2006-01-24 2006-01-24
US60/761,637 2006-01-24
PCT/US2007/060626 WO2007087488A2 (en) 2006-01-24 2007-01-17 Indole sulfonamide modulators of progesterone receptors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009526762A true JP2009526762A (ja) 2009-07-23
JP4912414B2 JP4912414B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=38180657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552526A Expired - Fee Related JP4912414B2 (ja) 2006-01-24 2007-01-17 インドールスルホンアミド系のプロゲステロン受容体調節物質

Country Status (31)

Country Link
US (1) US7932284B2 (ja)
EP (1) EP1979314B1 (ja)
JP (1) JP4912414B2 (ja)
KR (1) KR101126895B1 (ja)
CN (1) CN101374808B (ja)
AR (1) AR059176A1 (ja)
AU (1) AU2007208109B2 (ja)
BR (1) BRPI0706411A2 (ja)
CA (1) CA2637933C (ja)
CR (1) CR10236A (ja)
DK (1) DK1979314T3 (ja)
DO (1) DOP2007000018A (ja)
EA (1) EA014470B1 (ja)
EC (1) ECSP088641A (ja)
ES (1) ES2399112T3 (ja)
HK (1) HK1124328A1 (ja)
HR (1) HRP20130058T1 (ja)
IL (1) IL192021A (ja)
MA (1) MA30207B1 (ja)
MY (1) MY146494A (ja)
NO (1) NO20083553L (ja)
NZ (1) NZ568910A (ja)
PE (1) PE20071245A1 (ja)
PT (1) PT1979314E (ja)
SI (1) SI1979314T1 (ja)
SV (1) SV2008002986A (ja)
TN (1) TNSN08311A1 (ja)
TW (1) TWI368613B (ja)
UA (1) UA94600C2 (ja)
WO (1) WO2007087488A2 (ja)
ZA (1) ZA200805757B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507335A (ja) * 2009-10-07 2013-03-04 カロ バイオ アクチェブラーグ 新規エストロゲン受容体リガンド
JP2021502388A (ja) * 2017-11-10 2021-01-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン Ash1l阻害剤及びそれを用いた治療方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009094224A1 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiophenes and their use as phosphatidylinositol 3-kinase (pi3k) inhibitors
CN102395585A (zh) 2009-01-30 2012-03-28 米伦纽姆医药公司 杂芳基化合物和其作为pi3k抑制剂的用途
US9090601B2 (en) 2009-01-30 2015-07-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiazole derivatives
US8796314B2 (en) 2009-01-30 2014-08-05 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
CA2807971A1 (en) 2010-08-11 2012-02-16 Millenium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
US9062038B2 (en) 2010-08-11 2015-06-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
EP2603216A4 (en) 2010-08-11 2013-12-18 Millennium Pharm Inc HETEROARYLE AND USES THEREOF
UY33671A (es) 2010-10-13 2012-04-30 Millenium Pharmaceuticals Inc Heteroarilos y sus usos
GB201113538D0 (en) 2011-08-04 2011-09-21 Karobio Ab Novel estrogen receptor ligands
AR091731A1 (es) 2012-07-19 2015-02-25 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de mineralocorticoides
MX2016015005A (es) 2014-05-15 2017-09-28 Iteos Therapeutics Derivados de pirrolidina-2,5-diona, composiciones farmaceuticas y metodos para usar como inhibidores ido1.
MA41140A (fr) 2014-12-12 2017-10-17 Cancer Research Tech Ltd Dérivés de 2,4-dioxo-quinazoline-6-sulfonamide en tant qu'inhibiteurs de la parg
CN104529866A (zh) * 2014-12-12 2015-04-22 广东东阳光药业有限公司 吲哚类衍生物及其在药物上的应用
MA41179A (fr) 2014-12-19 2017-10-24 Cancer Research Tech Ltd Composés inhibiteurs de parg
KR102013512B1 (ko) 2015-03-17 2019-08-22 화이자 인코포레이티드 신규 3-인돌 치환 유도체, 제약 조성물 및 사용 방법
EP3334733A1 (en) 2015-08-10 2018-06-20 Pfizer Inc 3-indol substituted derivatives, pharmaceutical compositions and methods for use
CN105906530A (zh) * 2016-04-27 2016-08-31 昆药集团股份有限公司 一种绿色环保的卤代芳基甲氰的制备方法
EP3454945B1 (en) * 2016-05-12 2022-01-19 The Regents Of The University Of Michigan Ash1l inhibitors and methods of treatment therewith
CN114903996B (zh) * 2022-06-22 2023-10-20 武汉大学中南医院 Hedgehog通路的特异性抑制剂在制备用于治疗宫腔粘连的药物中的应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756507A (en) * 1995-12-14 1998-05-26 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
WO2000066554A1 (en) * 1999-05-04 2000-11-09 American Home Products Corporation 3,3-substituted indoline derivatives
JP2001506980A (ja) * 1996-11-19 2001-05-29 アムジエン・インコーポレーテツド アリールおよびヘテロアリール置換縮合ピロール抗炎症剤
WO2003027094A2 (en) * 2001-09-26 2003-04-03 Bayer Pharmaceuticals Corporation Substituted 3-pyridyl indoles and indazoles as c17,20 lyase inhibitors
US20030195244A1 (en) * 2001-12-13 2003-10-16 Hsing-Pang Hsieh Indole compounds
WO2005013976A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-17 Laboratorios Del Dr. Esteve S.A. Indol-6 sulfonamide derivatives, their preparation and their use 5-ht-6 as modulators

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9317764D0 (en) 1993-08-26 1993-10-13 Pfizer Ltd Therapeutic compound
DE19749453A1 (de) 1997-11-10 1999-05-12 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Sulfonamid-substituierte anellierte 5-Ring-Verbindungen, ihre Verwendung als Medikament sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
PL343007A1 (en) 1998-02-25 2001-07-30 Genetics Inst Inhibitors of phospholipase enzymes
ES2187300B1 (es) 2001-11-14 2004-06-16 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Derivados de sulfonamidas, su preparacion y su aplicacion como medicamentos.
EP1314733A1 (en) 2001-11-22 2003-05-28 Aventis Pharma Deutschland GmbH Indole-2-carboxamides as factor Xa inhibitors
US7247333B2 (en) * 2003-03-19 2007-07-24 Pepsico Inc. Stabilized milk product containing fruit and fruit juice
TW200307542A (en) 2002-05-30 2003-12-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
KR20050036982A (ko) 2002-08-29 2005-04-20 베링거 인겔하임 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 염증, 알러지 및 증식성 질환의 치료에 글루코코르티코이드모사체로 사용하기 위한 3-(설폰아미도에틸)-인돌 유도체
ES2313002T3 (es) 2003-05-09 2009-03-01 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Uso de derivados de sulfonamida para la fabricacion de un medicamento para la profilaxis y/o tratamiento de la ingestion de alimentos.
WO2005014543A1 (ja) 2003-08-06 2005-02-17 Japan Tobacco Inc. 縮合環化合物及びそのhcvポリメラーゼ阻害剤としての利用
WO2005056522A2 (en) 2003-12-04 2005-06-23 National Health Research Institutes Indole compounds
CA2557745A1 (en) 2004-03-03 2005-10-06 Eli Lilly And Company Bicyclic substituted indole-derivative steroid hormone nuclear receptor modulators
JP5070042B2 (ja) 2004-05-03 2012-11-07 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 選択的アンドローゲン受容体モジュレーター(sarms)としての新規インドール化合物
AU2005302706B2 (en) 2004-10-27 2011-12-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Indole derivatives useful as progesterone receptor modulators

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756507A (en) * 1995-12-14 1998-05-26 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
JP2001506980A (ja) * 1996-11-19 2001-05-29 アムジエン・インコーポレーテツド アリールおよびヘテロアリール置換縮合ピロール抗炎症剤
WO2000066554A1 (en) * 1999-05-04 2000-11-09 American Home Products Corporation 3,3-substituted indoline derivatives
WO2003027094A2 (en) * 2001-09-26 2003-04-03 Bayer Pharmaceuticals Corporation Substituted 3-pyridyl indoles and indazoles as c17,20 lyase inhibitors
US20030195244A1 (en) * 2001-12-13 2003-10-16 Hsing-Pang Hsieh Indole compounds
WO2005013976A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-17 Laboratorios Del Dr. Esteve S.A. Indol-6 sulfonamide derivatives, their preparation and their use 5-ht-6 as modulators

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507335A (ja) * 2009-10-07 2013-03-04 カロ バイオ アクチェブラーグ 新規エストロゲン受容体リガンド
JP2021502388A (ja) * 2017-11-10 2021-01-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン Ash1l阻害剤及びそれを用いた治療方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007087488A3 (en) 2007-09-13
US7932284B2 (en) 2011-04-26
TNSN08311A1 (en) 2009-12-29
KR101126895B1 (ko) 2012-03-20
AU2007208109B2 (en) 2012-08-23
AR059176A1 (es) 2008-03-12
ECSP088641A (es) 2008-08-29
EP1979314B1 (en) 2013-01-09
HK1124328A1 (en) 2009-07-10
DK1979314T3 (da) 2013-02-04
UA94600C2 (en) 2011-05-25
CA2637933C (en) 2013-03-12
DOP2007000018A (es) 2007-08-31
BRPI0706411A2 (pt) 2011-03-29
KR20080088609A (ko) 2008-10-02
IL192021A (en) 2013-02-28
NO20083553L (no) 2008-10-20
CN101374808B (zh) 2011-05-25
IL192021A0 (en) 2008-12-29
PT1979314E (pt) 2013-03-05
SV2008002986A (es) 2010-01-18
SI1979314T1 (sl) 2013-02-28
TW200738631A (en) 2007-10-16
WO2007087488A9 (en) 2008-08-28
EA200870196A1 (ru) 2009-02-27
JP4912414B2 (ja) 2012-04-11
ZA200805757B (en) 2009-11-25
EP1979314A2 (en) 2008-10-15
TWI368613B (en) 2012-07-21
EA014470B1 (ru) 2010-12-30
MY146494A (en) 2012-08-15
PE20071245A1 (es) 2008-01-30
AU2007208109A1 (en) 2007-08-02
CA2637933A1 (en) 2007-08-02
CR10236A (es) 2008-11-28
NZ568910A (en) 2011-04-29
CN101374808A (zh) 2009-02-25
WO2007087488A2 (en) 2007-08-02
US20090069400A1 (en) 2009-03-12
MA30207B1 (fr) 2009-02-02
HRP20130058T1 (hr) 2013-02-28
ES2399112T3 (es) 2013-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912414B2 (ja) インドールスルホンアミド系のプロゲステロン受容体調節物質
ES2637738T3 (es) Novedosos derivados de bencimidazol como antagonistas de EP4
JP5039541B2 (ja) プロゲステロン受容体調節剤の精製
JP5635493B2 (ja) 新規エストロゲン受容体リガンド
CA2934094C (en) Benzimidazole derivatives as ep4-ligands
US7659265B2 (en) Thioamide derivatives as progesterone receptor modulators
US20100234422A1 (en) Sulfonylated Heterocycles Useful for Modulation of the Progesterone Receptor
JP5698744B2 (ja) ジヒドロベンゾインダゾール
MX2008009543A (en) Indole sulfonamide modulators of progesterone receptors
CN110105275B (zh) 酰胺类衍生物、其制法与医药上的用途
AU2012261492A1 (en) Indole sulfonamide modulators of progesterone receptors
US20100029599A1 (en) Indolylamides as modulators of the EP2 receptor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees