JP2009526210A - 分析用の僅かな液体量を収容するための試料容器 - Google Patents

分析用の僅かな液体量を収容するための試料容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009526210A
JP2009526210A JP2008553605A JP2008553605A JP2009526210A JP 2009526210 A JP2009526210 A JP 2009526210A JP 2008553605 A JP2008553605 A JP 2008553605A JP 2008553605 A JP2008553605 A JP 2008553605A JP 2009526210 A JP2009526210 A JP 2009526210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
sample container
sample
liquid
closure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008553605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5015964B2 (ja
Inventor
ザルシュテット ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Walter Sarstedt Geraete und Verbrauchsmaterial fuer Medizin und Wissenschaft
Original Assignee
Walter Sarstedt Geraete und Verbrauchsmaterial fuer Medizin und Wissenschaft
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Walter Sarstedt Geraete und Verbrauchsmaterial fuer Medizin und Wissenschaft filed Critical Walter Sarstedt Geraete und Verbrauchsmaterial fuer Medizin und Wissenschaft
Publication of JP2009526210A publication Critical patent/JP2009526210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015964B2 publication Critical patent/JP5015964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/002Closures to be pierced by an extracting-device for the contents and fixed on the container by separate retaining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • B01L3/50825Closing or opening means, corks, bungs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/042Caps; Plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/044Connecting closures to device or container pierceable, e.g. films, membranes

Abstract

分析用の僅かな液体量を収容するための試料容器(1)であって、一方の端部が閉じられている管(2)から成っており、該管(2)の他方の開放されている端部が、採取カニューレの先端によって突差し可能な閉鎖キャップ(3)によりシールされて閉鎖可能である形式のものにおいて、外側のフラットで平坦なトップ壁(5)と、該トップ壁(5)の内面に接触して下方から挿入され、そこで支持されて保持されるダイヤフラムディスク(7)を備えた閉鎖キャップ(3)が形成されている。

Description

本発明は、分析用の僅かな液体量を収容するための試料容器であって、一方の端部が閉じられている管から成っており、該管の他方の開放されている端部が、採取カニューレの先端によって突差し可能な閉鎖キャップによりシールされて閉鎖可能である形式のものに関する。
DE10340538A1により、この種の試料容器もしくは試料管が種々異なる構成において公知である。開放している端部を閉鎖するキャップは、全体的に突差し可能な閉鎖栓体である。これらの閉鎖栓体は円筒形のシール区分で管の開放している端部内に延びていて、そこで管の内壁部に対してシールされている。閉鎖栓体は分析試料を全自動で採取することに適している。このために閉鎖栓体の内側には、上方から組付けられ、採取カニューレの先端によって突差し可能な、ゴム/天然ゴム又はエラストマ性のプラスチックから成るインサートが、閉鎖栓体の内側に配置されている。完全に弾性的に戻り変形する材料から成る、閉鎖栓体のインサートは、分析装置の採取カニューレにとって難なく突差し可能である。この場合、一時的に形成された貫通開口は、カニューレの引抜き後に再び完全に閉鎖される。
別の栓体キャップがEP0445707B1から公知である。試料容器、特に採血管の開放した端部を閉鎖する閉鎖装置は、上方から組み付けられる特別なシール栓体を備えた栓体キャップを有している。キャップ内のシール栓体を確実に保持するために、キャップ内に外側の自由端面から保持リングもしくは位置固定ディスクが取り付けられる。
いわゆるこれらの閉鎖されるシステムは、生物学的な起源の試料物を使った作業時には有利である。なぜならば前記システムは使用者にとっての感染の危険性(たとえば病原菌の伝染)を減じるか、または使用者による試料の汚染(たとえば分子生物学的な汚染)を回避するからである。試料は認識マークを付けられ、頻繁に冷凍された状態で長距離にわたって搬送される。試料認識マークは、多数の試料容器が支承のために窮屈にスタンド内に格納されている場合にも、理想的には可視であるように貼り付けることができるようにしたい。
先行技術に含まれる閉じられるシステムは、たとえば採血の領域において使用され、大量の血液、少なくとも2mlで、たいていは明らかにそれ以上を収容する主容器を有している。ダイレクトアダプション(Direktadaption)時には、閉鎖されたシステムから数μlの僅かな量の試料が採取される。この主容器においては、これらの主容器のためにねじり閉鎖部材に突差し可能で、再閉鎖可能なダイヤフラムを備え付けられているということは、同様に既に公知である(DE3049503C参照)。この公知の、採取管の前方の端部を閉じているキャップは、円筒状の、軸線方向で突出しているドーム状部材を有している。このドーム状部材は上方から取り付けられた突差し可能な閉鎖栓体を有している。この閉鎖栓体は中間孔を備えたドーム状部材の端面板に載置されていて、折り曲げられたつばによって保持される。いずれにしてもこの突出部により、タグ付け部もしくは試料認識マーク部を備えたカバー面を備えることができる、ということが除外されてしまう。
大きなフル体積量を備えた主容器の前記閉じられるシステムは、明らかに2ml以下の副容器内の試料量の試料取扱いのためには提供されていない。従ってクロマトグラフでの分析のために、原容器から試料と試薬とをピペットによって、ひいては自由にクロマトグラフの分析容器内に搬入することが一般的である。このために分子生物学的な作業時には、試薬を付加するために又は試料の一部を採取するために試料容器を繰り返し開放しなければならない。
前記3つの全システムは、使用されるエラストマから製造された閉鎖栓体は、上方から、つまり端面側から挿入されて取り付けられる、という欠点を有している。これにより閉鎖部材の、試料認識マークに適した平坦な端面は提供されない。
従って本発明の課題は、冒頭で述べた形式の試料容器を改良して、小さな液体量であっても閉じられるシステムを可能にし、特に同時に可視の試料認識マークも可能にする試料容器を提供することである。
本発明によればこの課題は、外側のフラットで平坦なトップ壁と、このトップ壁の内面に接触するように下方から挿入され、そこで支持されて保持されるダイヤフラムディスクを備えた閉鎖キャップとが形成されていることにより解決される。これによって市販の試料容器に適した閉鎖部材が得られ、この閉鎖部材はねじりキャップ閉鎖部材又は栓体キャップ閉鎖部材として構成することができる。ねじりキャップ閉鎖部材又は栓体キャップ閉鎖部材の場合には、キャップ外面もしくはトップ壁外面は制限されずに常に全面的に提供され、これによって妨害されることなく、ラベル又はシート等を備え付けることができる。この妨害は、対応する大きさの開口に通常上方より挿入されるダイヤフラムディスクの場合には不可避の事例である。下方もしくは内側より挿入され、突差し可能なダイヤフラムディスクにより、外側から、場合によっては直径で小さな差込み貫通開口を介して、採取カニューレは邪魔されずに接近可能である。これにより簡単な試料・試薬進入もしくは進出が可能になる。この場合、1回の採取過程の再三の繰返しの場合であってもダイヤフラムディスクは閉鎖部材から押し出されることはない。なぜならばダイヤフラムディスクはその支持された保持により、閉鎖部材キャップにてダイヤフラムディスクのポジションに確実に保持されるからである。
ダイヤフラムディスクの位置確実な嵌合いもしくは保持及び支持は、たとえば内方に折り曲げられた、閉鎖キャップの内部つばの縁部、及び/又は内部つば内に挿入され、これによって保持され、穴あけされるディスクがダイヤフラムディスクを支持することにより達成することができる。この事例ではダイヤフラムディスクは、有利にはゴムから成っていて、内部つばから下方に押し出されることはない。この場合、有利には折曲げ部は内部つばの端部縁部の熱変形加工により製造することができる。
本発明の有利な構成は、閉鎖キャップのトップ壁の差込み貫通開口をカバーするプラスチックダイヤフラムを備えた閉鎖キャップのトップ壁を形成することを提案している。従ってこの構成でも、試料認識マークにとって制限されていない平坦でフラットな、閉鎖キャップの全面的な外面が存在し、薄いシートにより同時に汚染防護部が備え付けられている。
本発明に係る試料容器は、分析用の僅かな液体量を収容するための試料容器であって、一方の端部が閉じられている管から成っており、該管の他方の開放されている端部が、採取カニューレの先端によって突差し可能な閉鎖キャップによりシールされて閉鎖可能である形式のものにおいて、前記閉鎖キャップが、外側においてフラットで平坦なトップ壁と、該トップ壁の内面に接触するように下方から挿入され、そこで支持保持されるダイヤフラムディスクとを備えて形成されていることを特徴とする。
本発明のさらなる詳細な構成及び特徴は、図面において極めて拡大した寸法で示した本発明の実施例の、以下の記載から明らかになる。
図1に示した試料容器1は僅かな液体量を収容するための、当該試料容器1の下側の端部において最初から閉じられた管2から成っている。当該試料容器1の上側の端部において管2は、シールするようにねじり被せ可能な閉鎖キャップ3(以下、ねじりキャップ閉鎖部材と呼称)により一時的に閉鎖可能である。
ねじりキャップ閉鎖部材3は内部つば4と、この内部つば4に対して同心的に、ねじりキャップ閉鎖部材3のトップ壁5において小さく寸法設定された差込み貫通開口6とを有している。内部もしくは下方からねじりキャップ閉鎖部材3内へと、突差し可能なダイヤフラムディスク7がトップ壁5の内面に接触するようにして内部つば4内に装入されている。ダイヤフラムディスク7はその組込み位置において、熱変形加工により折曲げられた内部つば4の縁部8によって確実に保持される。
ねじりキャップ閉鎖部材3のシールのために、シール隆起部を設けることができる。このシール隆起部は、たとえば試薬の付加により発生することがある、状況による軽度の正圧の場合でも、閉鎖部材の液密な嵌合い(Sitz)を保証する。択一的には、たとえばOリング、シールリップ又はシールディスク等の使用により、液密な閉鎖の達成を可能にする。
図2に示したねじりキャップ閉鎖部材3は前記実施例とは、差込み貫通開口6が肉薄なプラスチックダイヤフラム10によってカバーされる点で異なっている。プラスチックダイヤフラム10はシート厚さしか有しておらず、たとえば0,1mmの厚さである。
ねじりキャップ閉鎖部材3に関しては、僅かな試料量のための管2を閉鎖する、という点が共通している。管2は試料の一部分もしくは一部分量の再三の採取のために、又は複数回の試薬の付加のために開放する必要はない。高弾性的で、可撓性があり、カニューレによって容易に突差し可能なダイヤフラムディスク7の組込み位置は、カニューレもしくは試料採取針の再三の突差し及び引抜き時でも不密にはならず、ダイヤフラムディスク7はねじりキャップ閉鎖部材3から押し出されることはない。とりわけ下方からダイヤフラムディスク7を取り付けることにより、トップ壁のフラットで平坦な外面、ひいては試料認識マークを妨げられることなく貼り付けるために、常に十分に大きな面が提供される。このことは、プラスチックダイヤフラムによりカバーすることができる差込み貫通開口6を備えたねじりキャップ閉鎖部材3の実施例においても言えることである。
僅かな液体量のための試料容器を縦断面した全体図であり、この場合、シールされたキャップ、ここではねじりキャップにより閉鎖されていて、内部に配置され、保持されている突差し可能なダイヤフラムディスクが設けられている。 ねじりキャップ閉鎖部材の別の実施例の細部の縦断面図である。

Claims (1)

  1. 分析用の僅かな液体量を収容するための試料容器(1)であって、一方の端部が閉じられている管(2)から成っており、該管(2)の他方の開放されている端部が、採取カニューレの先端によって突差し可能な閉鎖キャップ(3)によりシールされて閉鎖可能である形式のものにおいて、
    前記閉鎖キャップ(3)が、外側においてフラットで平坦なトップ壁(5)と、該トップ壁(5)の内面に接触するように下方から挿入され、そこで支持保持されるダイヤフラムディスク(7)とを備えて形成されていることを特徴とする、分析用の僅かな液体量を収容するための試料容器。
JP2008553605A 2006-02-07 2007-01-18 分析用の僅かな液体量を収容するための試料容器 Active JP5015964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202006001995.2 2006-02-07
DE202006001995U DE202006001995U1 (de) 2006-02-07 2006-02-07 Probengefäß zur Aufnahme von kleinen Flüssigkeitsmengen für Analysen
PCT/DE2007/000082 WO2007090362A1 (de) 2006-02-07 2007-01-18 Probengefäss zur aufnahme von kleinen flüssigkeitsmengen für analysen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009526210A true JP2009526210A (ja) 2009-07-16
JP5015964B2 JP5015964B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=36599848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553605A Active JP5015964B2 (ja) 2006-02-07 2007-01-18 分析用の僅かな液体量を収容するための試料容器

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20070183937A1 (ja)
EP (1) EP1981637B1 (ja)
JP (1) JP5015964B2 (ja)
CN (1) CN101378837B (ja)
AT (1) ATE554858T1 (ja)
AU (1) AU2007214142B2 (ja)
BR (1) BRPI0707525B1 (ja)
CA (1) CA2641777C (ja)
DE (1) DE202006001995U1 (ja)
DK (1) DK1981637T3 (ja)
ES (1) ES2386821T3 (ja)
PL (1) PL1981637T3 (ja)
RU (1) RU2384369C1 (ja)
WO (1) WO2007090362A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007024539A1 (de) * 2007-05-24 2008-11-27 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Verschlusskappe für ein Behältnis zur Aufnahme von Flüssigkeiten, insbesondere einer enteralen Nährlösung und Behältnis mit einer derartigen Verschlusskappe
GB0722385D0 (en) * 2007-11-14 2007-12-27 Novathera Ltd Vessel cap
DE102008060995A1 (de) * 2008-12-09 2010-06-10 West Pharmaceutical Services Deutschland Gmbh & Co. Kg Verschluss für ein Medikamentenbehältnis
IT1393104B1 (it) * 2009-02-25 2012-04-11 Sentinel Ch S P A Provetta perfezionata per la raccolta, il trasporto e l'estrazione di campioni di feci
US8550273B2 (en) * 2010-08-31 2013-10-08 Wheaton Industries, Inc. Cryogenic vials
CN104053607A (zh) * 2011-11-16 2014-09-17 艾皮斯托姆有限公司 包括反应容器和样品基质的组件、具有上吸收层和下横流层的样品基质
CN103071549A (zh) * 2012-06-15 2013-05-01 郑州安图绿科生物工程有限公司 试剂瓶
DE102012110111A1 (de) 2012-10-23 2014-04-24 Rpc Formatec Gmbh Gefäß
AU2013202805B2 (en) 2013-03-14 2015-07-16 Gen-Probe Incorporated System and method for extending the capabilities of a diagnostic analyzer
EP3892288A1 (en) * 2013-10-24 2021-10-13 Astrazeneca AB Stable, aqueous antibody formulations
US20180369805A1 (en) * 2015-12-23 2018-12-27 Chico Technologies Llc In-mold printing of tubes
WO2017161058A1 (en) * 2016-03-15 2017-09-21 Abbott Laboratories Reaction vessel systems and methods and systems for using same
CN112619718B (zh) * 2020-11-17 2022-06-14 浙江省海洋水产研究所 一种免开盖离心管
CN113184356A (zh) * 2021-03-16 2021-07-30 李亚峰 一种密封性好的炎症生化检测试剂盒
CN115138413B (zh) * 2022-08-02 2023-09-22 石家庄元鼎医疗器械有限公司 一种便于取样的穿刺型尿管

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5016771A (en) * 1990-09-04 1991-05-21 J. G. Finneran Associates Cap closure and liner
JPH0751254A (ja) * 1993-06-29 1995-02-28 Becton Dickinson & Co 閉塞部材
JPH11178812A (ja) * 1997-09-09 1999-07-06 Sarstedt Ag & Co 採血装置
JP2001057969A (ja) * 1999-07-09 2001-03-06 Becton Dickinson & Co 採集アセンブリ
JP2001161669A (ja) * 1999-07-09 2001-06-19 Becton Dickinson & Co 収集アセンブリ
JP2002028219A (ja) * 2001-06-14 2002-01-29 Showa Denko Kk 輸液容器用口栓体
EP1211184A1 (en) * 1999-04-20 2002-06-05 JMS Co., Ltd. Cap for container and adaptor for liquid communication

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH361086A (de) * 1957-09-20 1962-03-31 Astra Apotekarnes Kem Fab Verschlusspfropfen an Behälter für Injektionsflüssigkeit
DE1935952U (de) * 1966-02-08 1966-03-31 J A Schmalbach Aktiengesellsch Verschluss fuer Kunststoffpackungen
SE388178B (sv) * 1974-09-06 1976-09-27 Pharmacia Ab Tetande forslutning for behallare
US4254884A (en) 1978-10-20 1981-03-10 Toppan Printing Co., Ltd. Plug body for a container
US4312349A (en) * 1979-07-23 1982-01-26 Cohen Milton J Filter device for injectable fluid
DE3049503C2 (de) 1980-12-30 1983-04-28 Walter Sarstedt Kunststoff-Spritzgußwerk, 5223 Nümbrecht "Blutentnahmevorrichtung"
JPH02212768A (ja) * 1989-02-13 1990-08-23 Terumo Corp 採液管
AT401341B (de) 1990-03-09 1996-08-26 Greiner & Soehne C A Verschlussvorrichtung für ein, insbesondere evakuierbares gehäuse
DE4112209A1 (de) * 1991-04-13 1992-10-15 Behringwerke Ag Behaelterverschluss mit durchstossbarem verschlusskoerper
JPH0775663A (ja) 1993-06-25 1995-03-20 Nissho Corp 医療用容器の栓体
CA2643398C (en) * 2001-03-09 2010-04-27 Gen-Probe Incorporated Penetrable cap
CN2494699Y (zh) * 2001-09-12 2002-06-12 江苏电分析仪器厂 防腐玻璃密封管
DE10340538B4 (de) 2003-09-03 2005-07-07 Kabe-Labortechnik Gmbh Probenbehälter zur Aufnahme von Flüssigkeiten für medizinische Analysen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5016771A (en) * 1990-09-04 1991-05-21 J. G. Finneran Associates Cap closure and liner
JPH0751254A (ja) * 1993-06-29 1995-02-28 Becton Dickinson & Co 閉塞部材
JPH11178812A (ja) * 1997-09-09 1999-07-06 Sarstedt Ag & Co 採血装置
EP1211184A1 (en) * 1999-04-20 2002-06-05 JMS Co., Ltd. Cap for container and adaptor for liquid communication
JP2001057969A (ja) * 1999-07-09 2001-03-06 Becton Dickinson & Co 採集アセンブリ
JP2001161669A (ja) * 1999-07-09 2001-06-19 Becton Dickinson & Co 収集アセンブリ
JP2002028219A (ja) * 2001-06-14 2002-01-29 Showa Denko Kk 輸液容器用口栓体

Also Published As

Publication number Publication date
ATE554858T1 (de) 2012-05-15
DE202006001995U1 (de) 2006-06-08
RU2384369C1 (ru) 2010-03-20
US20070183937A1 (en) 2007-08-09
BRPI0707525B1 (pt) 2018-01-16
AU2007214142A1 (en) 2007-08-16
AU2007214142B2 (en) 2013-01-17
CA2641777C (en) 2014-03-25
CN101378837B (zh) 2011-11-23
JP5015964B2 (ja) 2012-09-05
EP1981637B1 (de) 2012-04-25
ES2386821T3 (es) 2012-08-31
CA2641777A1 (en) 2007-08-16
EP1981637A1 (de) 2008-10-22
BRPI0707525A2 (pt) 2011-05-03
DK1981637T3 (da) 2012-07-30
CN101378837A (zh) 2009-03-04
WO2007090362A1 (de) 2007-08-16
PL1981637T3 (pl) 2012-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015964B2 (ja) 分析用の僅かな液体量を収容するための試料容器
EP1729106B1 (en) Fluid sampling device
EP1302243B1 (en) Closed system storage plates
EP3380837B1 (en) Assay device
EP2180950B1 (en) All-in-one biological specimen collecting, transporting and analyzing device
AU2006307726B2 (en) Device for detecting analytes in fluid samples
JP4868537B2 (ja) 体液を収容するための試験管
US7958793B2 (en) Sample system for fluid samples
EP1066882A2 (en) Specimen collection assembly with cap
EP2504106B1 (en) Device for detecting analyte in sample
US20050096563A1 (en) Oral fluid sampling device and method
AU2010232585A1 (en) Method and device for transferring biologic fluid samples
CA2397688A1 (en) Liquid specimen collection system
US20170151557A1 (en) Fluid Rapid Testing Device
JP2008542775A (ja) 生体試料の採取、収集および移送のための装置
EP1656092B1 (en) Closure device for a container
SE437382B (sv) Provtagningsror for mikrobiologiska undersokningar
EP1066881A2 (en) Specimen collection assembly with cap
SE512416C2 (sv) Sätt för uppsamling av små vätskeprovmängder, samt provbehållare för upptagning av små vätskemängder
US20070276289A1 (en) Self-contained specimen collection and testing device
US20040228767A1 (en) Auto-sealing specimen container
CN100386613C (zh) 样本采集化验的装置
US6379972B1 (en) Perforating analytical test device
MX2008010089A (en) Sample vessel for accommodating small amounts of liquid for analyses
CN218146666U (zh) 一种免开盖的pcr反应管

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5015964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250