JP2009524815A - 適応性のある自動定速走行装置を備える自動車用速度表示計器 - Google Patents

適応性のある自動定速走行装置を備える自動車用速度表示計器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009524815A
JP2009524815A JP2008551910A JP2008551910A JP2009524815A JP 2009524815 A JP2009524815 A JP 2009524815A JP 2008551910 A JP2008551910 A JP 2008551910A JP 2008551910 A JP2008551910 A JP 2008551910A JP 2009524815 A JP2009524815 A JP 2009524815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical filter
speed
sub
scale
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008551910A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエルマリオ・レペット
ステファノ・ベルナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centro Ricerche Fiat SCpA
Original Assignee
Centro Ricerche Fiat SCpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centro Ricerche Fiat SCpA filed Critical Centro Ricerche Fiat SCpA
Publication of JP2009524815A publication Critical patent/JP2009524815A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/215Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays characterised by the combination of multiple visual outputs, e.g. combined instruments with analogue meters and additional displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values
    • G01D7/005Indication of measured value by colour change
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/07Indicating devices, e.g. for remote indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/07Indicating devices, e.g. for remote indication
    • G01P1/08Arrangements of scales, pointers, lamps or acoustic indicators, e.g. in automobile speedometers
    • G01P1/10Arrangements of scales, pointers, lamps or acoustic indicators, e.g. in automobile speedometers for indicating predetermined speeds
    • G01P1/103Arrangements of scales, pointers, lamps or acoustic indicators, e.g. in automobile speedometers for indicating predetermined speeds by comparing the value of the measured signal with one or several reference values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

自動定速走行装置を備える自動車用速度表示計器は、目盛り付きスケール5と協働する速度表示ポインター3が設けられた目盛盤1を備える。目盛り付きスケール5に巡航速度の設定値を示す端部6aで終端する光の円環6は、目盛り付きスケール5に隣接する位置に表示される。光の円環6は、お互いに重ね合わされて背後から照明される第一の光学フィルタ7及び第二の光学フィルタ8を用いて表示される。それらの少なくとも一方は、セットされた巡航速度の機能として目盛盤1の中心1を中心にした角度位置で制御される。

Description

本発明は、自動定速走行装置を備える自動車用速度表示計器に関する。
前記速度表示計器は、
速度表示の針を備えて、目盛盤の周囲の少なくとも一部分に沿って円周状に延在する目盛り付きスケールと協働する目盛盤と、
前記目盛り付きスケールに隣接した位置において、光の円環を表示するためのデバイスであって、連続的又は破線であり、目盛盤と実質的に同心であり、自動定速走行装置によってセットされた巡航速度の目盛り付きスケールの値に対応する位置に端部を有する表示デバイスと、を備えるタイプのものである。
前述の光の円環が、電子的に制御された光源、例えばLEDタイプのアレイ光源の事前配置により表示されるという上記タイプの指示計器は公知である。とりわけ、巡航速度(cruise speed)ディスプレイが前記値(例えば毎時約1キロメートル)の最小の変化さえも示すくらいに十分に微細であることが望まれる時において、前記解決策は、比較的複雑であり且つコストもかかる。
本発明の目的は、既知のデバイスと比較して製造が実質的に簡単であり且つ安価である前述のタイプの指示計器を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明の主題は、この説明の最初に言及した特徴を有する指示計器であって、前述の光の円環を表示するための前述のデバイスが、互いに重ね合わされているとともに背後から照明された第一の光学フィルタ及び第二の光学フィルタを含み、第一の光学フィルタ及び第二の光学フィルタの少なくとも一方は、セットされた巡航速度の機能(function)として目盛盤を中心にして回転駆動されることを特徴とする。
前述の特徴により、専用光源の前配置をしないで、及び対応するエレクトロニクス制御システムを必要としないで、本発明に係る指示計器を構築することができる。また、本発明に係るシステムは、基本的に機械的なシステムであり、その回転部分は、簡単であり且つ低コストの手段を持ったあらゆるタイプの電気的なアクチュエータによって制御される。
本発明のいくつかの好ましい実施形態のさらに具体的な(specific)特徴は、添付した従属クレームの主題を形成する。
本発明は、単なる非制限の実施例として提供されている添付図面を参照しながら説明される。
図1を参照する。番号1は、自動車のダッシュボード上の計器板の表面2において例えば一体化される自動車用指示計器の目盛盤を全体として示す。図示された指示計器は、適応性のある自動定速走行装置を備える自動車で用いられるように構成されている。自動定速走行装置において、ドライバは所望の巡航速度をセットすることができる。ドライバが加速ペダルの上にドライバの足を置き続けることなしに(道路の傾斜が変化した場合でさえも)、巡航速度は、自動定速走行装置により自動的に維持される。このタイプのあるシステムにおいて、自動車の実際の速度は、例えば、正面で移動する自動車から安全な距離を維持するために障害物の存在で自動的に早くなり、前記障害物がもはや存在しなくなった時にセットされた値まで再び自動的に遅くなる。
指示計器は従来の指針3を含む。指針3は、中心軸4を中心にして回転することができ、自動車の前進の実際の速度を示すための目盛盤1の周囲の一部に沿って延在する目盛り付きスケール5と協働する。さらに、指示計器は、連続的(continuous)又は破線(dashed)で、光の円環(arc)6を表示することができる。円環(arc)は目盛盤と同心であり、ドライバによってセットされた巡航速度の値を示す目盛り付きスケール5のポイントの角度位置を有する一つの端部6aを持っている。
図1に図示された実施例は、光の円環6が二つの部分に分割されるケースを注目している。6bで示されるそのうちの一方は、目盛り付きスケールの値0から自動車の実際の速度の値まで及ぶ。6cで示されるそのうちの他方は、自動車の実際の速度の値からセットされた巡航速度の値まで及ぶ。二つのセクター6b,6cは、それぞれ、例えば緑や赤である。図1に示されているように、光の円環6は、固体ストリップの形をすることができる。あるいは、別の解決策によれば、光の一連のダッシュ(dash)から構成することができる。
図2乃至6に図示された実施形態を参照する。目盛盤1は、第一の光学フィルタ7及び第二の光学フィルタ8を含む。その各々は、実質的に平らになったリングの形をしている。二つの光学フィルタ7,8は、互いのトップ(top)上にセットされ、互いに同心であり、目盛盤の中心軸4を共有する。それらのフラットな面(side)は、前記軸線に対して直交してセットされる。フィルタ7,8は、背後から照明される。つまり、あらゆる既知のタイプの光源(図面には図示されていない)によって、ドライバに対面する面の反対側の面で照明される。
図示された実施例において、第一の光学フィルタ7は、異なった色(例えば緑や赤)の二つのサブ領域7a,7bにそれぞれ分割された領域を有する。図3において明瞭に視認されるように、二つのサブ領域7a,7bは、指針3の角度位置と同じ角度位置で常に維持される(以下において詳細に説明する方法で)光学フィルタ7のポイント7cに対応する位置において最大幅を有する隣接した端部を有する。図示された実施例を参照する。端部7cから始まって、サブ領域7aは、終端(end tip)7dまで幅が次第に減少することを反時計回りの方向に出現させる(develop)。同様に、サブ領域7bは、端部7cから始まって、時計回転方向に延在して、終端(end tip)7eまで幅が次第に減少する。
第一の光学フィルタ7が目盛盤の軸4を中心に回転することができるとともに指針3と一緒に移動するように、第一の光学フィルタ7が取り付けられる。前記結果は、フィルタ7の本体と指針3との間の機械的な接続(図面には示されていない)によるか、あるいは、その代わりに、指針3と同期して電子制御手段によって適切な位置に制御されるあらゆる既知のタイプの電気的なアクチュエータ(例えば、電気モーター)に光学フィルタ7を接続することにより、得られる。
第二の光学フィルタ8はフィルタ7の平面リング構造に類似している平面リング構造を有しており、二つのサブ領域8a,8bに分割される。二つのサブ領域8a,8bのうちの一つは、完全に透明であるか、それらのうちの他方(図面では黒色)は、シャッターとして機能するように不透明である。サブ領域7a,7bと同様に、サブ領域8a,8bは、それらの幅広の端部が隣接するポイント8cからスタートして、それぞれ、反時計回りの方向及び時計回り方向に幅が次第に減少する螺旋状の構造を有している。
二つのフィルタ7,8を構成する二つの環状体は、指針3の回転の軸4の方向から見たときに実質的に同じである半径及び幅を有する。
第二の光学フィルタ8は、例えば電気モーターというあらゆる適当なタイプの電気的なアクチュエータ(不図示)や、あらゆるタイプ(不図示)の機械式トランスミッションによって、回転するように制御される。二つのサブ領域8a及び8bを分離するポイント8cが、自動車が備えている適応性のある自動定速走行装置によりドライバによってセットされたセットされた巡航速度(cruise speed)の値を示す目盛り付きスケール5(図1)のポイントに対応する角度位置に常に位置決めされるように、電気的なアクチュエータは、電子制御手段(図面には図示されていない)によって制御される。
添付図面の中に図示されていない上述されたすべての部分は、あらゆる既知の方法で作られる限り、本発明の範囲内に含まれない限り、及び、図面からのそれらの除去が図面の理解をより容易にする限り、図面から省略されている。
不透明なマスク9が、第一の光学フィルタ7及び第二の光学フィルタ8の上にセットされている。不透明なマスク9は、計器板の表面2(図1)の一体部分を形成することができる。不透明なマスク9の中には、スリット10(あるいは、その代わりに、互いに離間してセットされた穴部の連続体)が作られている。スリット10は、目盛盤の軸4に実質的に中心があるスパイラル形状をしている。端部10aは、目盛り付きスケール5の「0km/h」ポイントに対応する位置にある。そして、対向する端部10bは、適応性のある(adaptive)自動定速走行装置にセットすることのできる最大速度に対応する位置にある。あるいは(図7)、スリット10は、円周(circumference)の円環のように形づくられるとともに、円環に対応する位置にセットされる。前記第二の光学フィルタ8から出た光を集めて、前記スリット10に光を伝えるように構成された透明材料で作られた光ガイドGが、前述したマスクの非フィルターの底部9にある。
図2乃至7に図示された指示計器の操作は、以下に説明される。
実際の速度がゼロであり、巡航速度がゼロにセットされている状態において、速度計は「0km/h」を示す。また、光学フィルタ7(それは指針3の位置に常に対応する)の緑のサブ領域7aと赤のサブ領域7bとの間にある変わり目(transition)のポイント7cは、「0km/h」に対応する角度位置にセットされる。また、光学フィルタ8の透明なサブ領域8aと不透明なサブ領域8bとの間にある変わり目のライン8cも、「0km/h」に対応する角度位置にセットされる。
前記状態において、下にある光源によって放射された光は、第一の光学フィルタ7によってフィルタされる。その一方、マスク9のスリット10がサブ領域8bの上に重ね合わされるので、放射された光は不透明なサブ領域8b及びマスク9によってブロックされる。このように、正方形1を取り囲む表面2の領域は完全に暗いままである。
自動車に設けられている適応性のある自動定速走行装置によりドライバが所定の巡航速度をセットするならば、変わり目のライン8cが目盛り付きスケール5(図1において位置6a)にセットされた巡航速度の値に対応する角度位置にあるように、光学フィルタ8が軸4を中心に回転する。このように、下にある光源によって放射された光は、光学フィルタ7によってフィルタされ、光学フィルタ8によって部分的にだけブロックされる。実際、前述の状態にあるフィルタ8の透明なサブ領域8aは、不透明なサブ領域8bが光の通過を防ぐ角度位置6aまで第一の光学フィルタ7の赤のサブ領域7bの上に重ね合わされる。このように、完全に赤い光の円環6(図1)は、「0km/h」に対応する位置からセットされた巡航速度に対応するポイントまで延在しながら表示される。
前述の状態において、つまり、巡航速度の所定値がセットされた後に、自動車が巡航速度よりも低速であって0でない速度で進んでいるならば、光学フィルタは、上に規定された位置(それはセットされた巡航速度値により決定される)のままであるが、速度表示ポインター3の角度位置と同じ角度位置に変わり目(transition)領域7cを絶えず維持しながら、光学フィルタ7が回転する。このように、実際の速度と巡航速度との間にある円環を示すための赤いサブ領域7bと、「0km/h」と実際の速度との間にある円環を示すための緑のサブ領域7aとが、透明なサブ領域8aの下に位置するようになる。言いかえれば、二つのセクター6b,6cに分割された光の円環(一方が緑であり、他方が赤である)は、図1のように、表示されるだろう。
自動車の実際の速度がセットされた巡航速度を越える場合、指針3の位置と、従って第一の光学フィルタ7のサブ領域7a,7bの間にある変わり目の領域7cの位置は、セットされた巡航速度に対応する位置6aを越える。その結果、表示された円環全体が完全に緑に見えるであろう。
スリット10は螺旋状に形づくられている。なぜならば、セットされた巡航速度が到達できる最大の速度であり、自動車の実際の速度がゼロである場合、スリット10は第一の光学フィルタ7の赤いサブ領域7bの上にだけ重ね合わされるようになっていなければならないからである。そして、なぜならば、セットされた巡航速度と実際の速度とが到達できる最大のものである場合、スリット10又はポイントの同等な連続体は、第一の光学フィルタ7の緑のサブ領域7aの上に常に重ね合わされていなければならないからである。
既に述べられたように、図7の実施形態(好ましい実施形態である)において、スリット10又はポイントの同等な連続体は、円周の円環のように形づくられて、光ガイドGは、前記スリット10に対応する位置に不透明なマスク9に隣接してセットされている。光ガイドGは、下にある第一のフィルタ7の方向に不透明なマスク9から延在している。光ガイドGは、円周の円環のように形づくられるスリット10あるいはポイントの同等な連続体の形状に実質的に一致する形状の不透明なマスク9に隣接した面と、螺旋状に形づくられた、前記第一のフィルタ7に近い反対側の面とを有する。光ガイドはこのように形づくられる。なぜならば、セットされた巡航速度が到達できる最大のものであり、自動車の実際の速度がゼロである場合、前記フィルタ7に近い光ガイドGの面は、どんな場合でも、前記第一の光学フィルタ7のサブ領域7bの上にだけに重ね合わされていなければならないからである。そして、なぜならば、セットされた巡航速度及び実際の速度の両方が到達できる最大のものである場合、前記フィルタ7に近い前記光ガイドGの面は、第一の光学フィルタ7のサブ領域7aの上に常に重ね合わされていなければならないからである。
ほとんど完全にメカニカル式でありどんな場合でも専用光源なしであるシステムでセットされた巡航速度の有効なディスプレイを達成するという目的は、本発明に係る指示計器によって可能である。
もちろん、本発明の原理を損なうことなく、構造の細部及び実施形態は、本発明の範囲から逸脱することなく、単なる実施例として本願明細書に記述・図示されたものに関して幅広く変更してもよい。
例えば、光学フィルタは、環状体タイプの平面リング形状の代わりに、円形セクタの形状とすることができる。
本発明に係る指示計器の模式的な正面図である。 図1のインジケータの第一の実施形態の分解斜視図である。 図2において矢IIIで示された細部の正面図である。 図2において矢IVで示された細部の正面図である。 図2において矢Vで示された細部の正面図である。 図2の計器の斜視図である。 好ましい具体例を示す図2の変形例である。

Claims (7)

  1. 自動定速走行装置を備える自動車用速度表示計器であって、
    前記速度表示計器は、
    目盛盤の周囲の少なくとも一部分に沿って円周方向に延在する窓と、目盛盤の周囲の少なくとも一部分に沿って円周方向に延在する目盛り付きスケール(5)と協働する速度表示ポインター(3)とを備える目盛盤(1)と、
    異なった色の二つの隣接している円環から構成されて、連続的又は破線のいずれかであり、目盛盤(1)と実質的に同心であり、自動定速走行装置によりセットされた巡航速度の目盛り付きスケール(5)の値に対応する位置に端部(6a)を有し、自動車の現在の速度に対応する位置にセットされた異なった色の前記二つの円環の間に分離線を有する光の円環(6)を、前記目盛り付きスケール(5)に隣接した位置に表示するための表示デバイスと、を備え、
    光の円環(6)を表示するためのデバイスは、互いのトップにセットされるとともに背後から照明される第一の光学フィルタ(7)及び第二の光学フィルタ(8)を備え、そのうちの一方が巡航速度の設定値の機能として目盛盤(1)の中心(4)を中心にした角度位置で制御され、そのうちの他方が自動車の速度の現在値の機能として目盛盤(1)の中心(4)を中心にした角度位置で制御されることを特徴とする速度表示計器。
  2. 前記第一の光学フィルタ(7)及び第二の光学フィルタ(8)は、環状体の形状をしており、第一の光学フィルタ(7)の半径及び幅が、第二の光学フィルタ(8)の半径及び幅と実質的に同じであることを特徴とする、請求項1記載の速度表示計器。
  3. 第二の光学フィルタ(8)は、変わり目のポイント(8c)からスタートして光学フィルタの円周に沿った正反対方向において延在する異なった色及び/又は透過率の二つのサブ領域(8a,8b)を有して、
    二つのサブ領域(8a,8b)の間にある変わり目のポイント(8c)が、巡航速度の設定値を示す目盛り付きスケール(5)のポイントに対応する位置に常に存在するように、前記第二の光学フィルタ(8)の角度位置が制御されることを特徴とする、請求項2記載の速度表示計器。
  4. 第二の光学フィルタ(8)の二つのサブ領域(8a,8b)は、一方が透明であり他方が不透明であり、
    前述の第一の光学フィルタ(7)は、第二の光学フィルタ(8)の下にセットされるとともに、変わり目のポイント(7c)からスタートして正反対方向に延在する異なった色及び/又は透過率の二つのサブ領域(7a,7b)を有し、
    二つのサブ領域(7a,7b)の間にある変わり目のポイント(7c)が、自動車の現在の速度を示す目盛り付きスケール(5)のポイントに対応する位置に常に存在するように、前記第一の光学フィルタ(7)が制御されることを特徴とする、請求項3記載の速度表示計器。
  5. 第一の光学フィルタ(7)及び第二の光学フィルタ(8)は、二つのサブ領域(7a,7b; 8a,8b)を有し、それぞれの変わり目のポイント(7c,8c)からスタートして正反対方向に延在し、お互いの中に配置された二つの螺旋形状をした部分を規定するために次第に幅が小さくなり、
    前記表示デバイスは、第一の光学フィルタ(7)及び第二の光学フィルタ(8)に重ね合わされたフィルタしないマスク(9)をさらに備え、目盛り付きスケール(5)にセットされた巡航速度の最大の変化の角度範囲に少なくとも対応する角度範囲に対して目盛盤の中心を中心にして実質的に円周方向に延在するスリット(10)を有することを特徴とする、請求項4記載の速度表示計器。
  6. 前述のスリット(10)が、螺旋状に形づくられていることを特徴とする、請求項5記載の速度表示計器。
  7. 前記スリット(10)が、円周の円環のように形づくられて、円環に対応する位置に配置され、前記フィルタしないマスク(9)の底部において、前記第二の光学フィルタ(8)を出て行く光を集めるとともに前記スリット(10)に光を伝えるように構成された透明材料で作られた光ガイド(G)が存在することを特徴とする、請求項5記載の速度表示計器。
JP2008551910A 2006-09-27 2007-08-03 適応性のある自動定速走行装置を備える自動車用速度表示計器 Withdrawn JP2009524815A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06425664A EP1906155B1 (en) 2006-09-27 2006-09-27 Speed indicating instrument for a motor-vehicle provided with an adaptive cruise control system
PCT/IB2007/002289 WO2008038078A1 (en) 2006-09-27 2007-08-03 Speed-indicating instrument for a motor vehicle provided with an adaptive cruise-control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009524815A true JP2009524815A (ja) 2009-07-02

Family

ID=37781932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008551910A Withdrawn JP2009524815A (ja) 2006-09-27 2007-08-03 適応性のある自動定速走行装置を備える自動車用速度表示計器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7784422B2 (ja)
EP (1) EP1906155B1 (ja)
JP (1) JP2009524815A (ja)
CN (1) CN101371107B (ja)
AT (1) ATE420339T1 (ja)
DE (1) DE602006004739D1 (ja)
WO (1) WO2008038078A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2931410A3 (fr) * 2008-05-20 2009-11-27 Renault Sas Dispositif d'information d'un conducteur a l'interieur d'un vehicule automobile
FR2936600B1 (fr) * 2008-09-30 2010-10-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'affichage de mesure d'au moins un parametre.
JP4782849B2 (ja) * 2009-02-10 2011-09-28 株式会社コガネイ 圧力計
JP5336330B2 (ja) 2009-11-20 2013-11-06 矢崎総業株式会社 表示装置
FR2959561A1 (fr) * 2010-04-29 2011-11-04 Johnson Controls Tech Co Dispositif indicateur
JP5975613B2 (ja) 2011-09-06 2016-08-23 矢崎総業株式会社 画像表示式速度計
WO2015037045A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報表示装置および表示制御方法
JP6304146B2 (ja) * 2015-07-01 2018-04-04 株式会社デンソー 表示装置
CN106809012A (zh) * 2016-08-08 2017-06-09 上海友衷科技有限公司 一种指针追踪及突出显示的方法
CN107585030A (zh) * 2017-09-08 2018-01-16 苏州群创自动化设备有限公司 一种可调节角度的汽车仪表盘

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2551188A (en) * 1949-07-06 1951-05-01 Leitz Ernst Gmbh Camera control knob and data indicating device
US2550033A (en) * 1950-03-27 1951-04-24 Edwin G Adams Dial for gauges
US2828625A (en) * 1954-11-30 1958-04-01 Leta S Taylor Conversion dial attachment for gauge
US2794413A (en) * 1955-08-17 1957-06-04 Polytechnic Res & Dev Company Multi-turn dials
GB810224A (en) * 1956-07-04 1959-03-11 Gen Motors Ltd Improvements in or relating to indicators of variable values
US2898880A (en) * 1956-10-04 1959-08-11 Jr Perry B Newton Single panel illuminated instrument dial
US4890572A (en) * 1988-06-09 1990-01-02 Huang Tien T Measurement indicating gauge
DE69939974D1 (de) * 1999-04-22 2009-01-08 Eta Sa Mft Horlogere Suisse Gegenseitige Befestigung eines Glases,eines Zifferblattes und eines Werkringes für eine Uhr
DE10026860B4 (de) * 2000-05-31 2005-07-21 Robert Bosch Gmbh Anzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug
SE518046C2 (sv) * 2000-12-28 2002-08-20 Scania Cv Ab Hastighetsmätare avsedd för att indikera flera hastighetsvärden
SE523795C2 (sv) * 2002-05-27 2004-05-18 Volvo Technology Corp Anordning för indikering av ett driftstillstånd i ett fordon
DE20213491U1 (de) * 2002-09-03 2003-02-13 Kerscher Peter Kombiinstrument für Tacho- und Drehzahlmesser
TW547679U (en) * 2002-12-30 2003-08-11 Teddy Co Ltd Luminous clock
US20050279273A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Chi-Hsiang Pa Automobile instrument
US7077535B2 (en) * 2004-12-07 2006-07-18 Shih-Hsiung Wu Automobile instrument panel lighting structure
US7549390B2 (en) * 2005-04-29 2009-06-23 Auto Meter Products, Inc. Gauge with illuminated dial and pointer
US7537353B2 (en) * 2005-06-20 2009-05-26 Continental Automotive Systems Us, Inc. Flood and back lit instrument cluster
US20070181055A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Ming-Tsung Chou Meter device

Also Published As

Publication number Publication date
ATE420339T1 (de) 2009-01-15
EP1906155B1 (en) 2009-01-07
WO2008038078A1 (en) 2008-04-03
US20080289564A1 (en) 2008-11-27
CN101371107A (zh) 2009-02-18
DE602006004739D1 (de) 2009-02-26
CN101371107B (zh) 2011-01-26
EP1906155A1 (en) 2008-04-02
US7784422B2 (en) 2010-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009524815A (ja) 適応性のある自動定速走行装置を備える自動車用速度表示計器
JP4313909B2 (ja) 指示装置
JP2007526842A (ja) 車両のハンドル切り込みを表示する方法および表示ユニット
US3965847A (en) Service minder odometer
JP4184953B2 (ja) 指示計器
CA2637808A1 (en) Peripheral view speedometer
WO1999023624A1 (en) Improved gauge instrument for use in a motor vehicle
GB2478111A (en) A gauge wherein a helical drive member rotates to move a pointer along the perimeter of a dial to indicate a measured value
EP0521339B1 (en) Display device for a vehicle
JP6350447B2 (ja) 車両の表示装置
WO2016125610A1 (ja) 車両用表示装置
JP4750976B2 (ja) 表示装置
JP2017039393A (ja) 車両の表示装置
JP4796858B2 (ja) メータ
JP2009014623A (ja) 指針計器
JP6331854B2 (ja) 車両用表示装置
JP5686571B2 (ja) 計器装置
JP4839919B2 (ja) 表示装置
JP5131644B2 (ja) 表示装置
CN103743424B (zh) 汽车仪表的雷达波式样指示装置
JP2006213272A (ja) 車両用速度計及び当該速度計を備えたコンビネーションメータ
JP5136491B2 (ja) 指針計器
JP6179380B2 (ja) 車両用表示装置
JP2006214990A (ja) 車両用計器及び当該計器を備えたコンビネーションメータ
JP5277329B2 (ja) 車両用スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090730