JP2009523974A - 車両用半自動式変速機 - Google Patents

車両用半自動式変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009523974A
JP2009523974A JP2008550666A JP2008550666A JP2009523974A JP 2009523974 A JP2009523974 A JP 2009523974A JP 2008550666 A JP2008550666 A JP 2008550666A JP 2008550666 A JP2008550666 A JP 2008550666A JP 2009523974 A JP2009523974 A JP 2009523974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
sensor
automatic transmission
shift lever
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008550666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5254039B2 (ja
Inventor
ルカ フニチェッロ
Original Assignee
スターレイン ソチエタ ア リスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スターレイン ソチエタ ア リスポンサビリタ リミタータ filed Critical スターレイン ソチエタ ア リスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2009523974A publication Critical patent/JP2009523974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254039B2 publication Critical patent/JP5254039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0217Selector apparatus with electric switches or sensors not for gear or range selection, e.g. for controlling auxiliary devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/08Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips foot actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20177Particular element [e.g., shift fork, template, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

【解決手段】
変速機自体に直接取り付けたシフトレバー(10)と、変速機のシャフトと、シフトレバーと変速機のシャフト間の接続手段とを有する、半自動式変速機であって、接続手段に接続されたシフトレバーの動作を検知するセンサ(20)を備えることを特徴とする半自動式変速機。
【選択図】 図1

Description

本発明は、オートバイ、4輪自動車、ゴーカート、その他の自動車等の車両用半自動変速機に関する。
自動車では、シーケンシャルギヤ又はシンクロナイズドギヤ用のシフトレバーは、変速機に、リンク機構を介して直接的又は間接的に接続される。ある1個のギヤから他のギヤへの変換は、次の動作を経ることが知られている。
a)エンジンへの燃料供給を減少させる。
b)クラッチを操作する。
c)ギヤをかみ合わせる。
d)クラッチを解放する。
e)エンジンへの燃料供給を必要レベルに戻す。
こうした連続した操作、特に、高速走行中の操作は、車両走行の円滑性と車両の走行状態の双方にマイナスの影響を与え、性能の低下とともに危険な不安定性とをもたらす。本願出願人の名義で出願されたイタリア実用新案登録出願第MI2022U000396号には、変速機自体に直接接続された、オートバイ用ギヤのシフトレバーであって、シフトレバーに少なくとも1個の伸縮計を設けたものが開示されている。この伸縮計は、電子回路を介して、ギヤのシフトレバーの動作に応じて1個以上の点火プラグへの電流供給を遮断できる。こうして、クラッチを操作することも燃料供給を減らすこともなくギヤチェンジを行うことができる。
本発明の目的は、構造が簡易化しコストを削減できる、半自動式車両用変速機を提供することにある。
本発明の、こうした目的及び他の目的は、変速機自体に直接取り付けたシフトレバーと、変速機のシャフトと、シフトレバーと変速機のシャフト間の接続手段とを有する、半自動式変速機であって、接続手段に接続されたシフトレバーの動作を検知するセンサを備えることを特徴とする、本発明による半自動式変速機により達成される。
本発明のこの他の構成上の特徴は、特許請求の範囲の欄に記載した従属項に記載してある。
本発明によれば、こうした半自動式変速機を、ギヤシフトレバーと変速機のシャフト間の接続手段を変更するだけで、ギヤシフトレバーを交換することなく提供できる。
こうした接続手段は、通常、ボルトで構成され、このボルトに伸縮計システム(ワッシャ型ひずみゲージ式荷重変換器)を取り付けるか、又はボルト(又は固定ナット)を伸縮計システムが付いたものに交換するだけでよい。こうした伸縮計システムは、車両の電気システムに接続された電子制御回路に接続して、エンジントルクの遮断又は減少を行うことによって、クラッチを操作することも燃料供給を減らすこともなくギヤチェンジを行うことができる。
こうした改良は、機械式の減速変速機を備えた、あらゆるタイプの車両に好ましく適用できる。
本発明の特徴及び特有な効果は、添付図面において非限定的な例示として示した本発明の1実施形態についての以下の詳細な説明から明らかになる。
添付図面を参照すると、本発明に係る車両用、特にオートバイ用半自動式変速機の実施形態の一つは、一端にペダルクランク11を備えたシフトレバー10から構成される。シフトレバーは、他端で、2個の対向部12及び13を備える。これら2個の対向部12及び13は、円形ハウジング14を形成して車両の変速機(図示せず)のシャフトを収容するように配置される。
円形ハウジング14の内面は、通常、ローレット切り仕上げを施して、変速機のシャフトに施した対応するローレット切り仕上げ部とかみ合うようにする。変速機のシャフトをシフトレバー10に確実に固定するため、2個の対向部12及び13を貫通する穴を設けて、固定ヘッド16を備えたボルト15を収容する。このボルト15は、締付けると、変速機のシャフトの周囲に2個の対向部12及び13を共に押し付けることにより、2個の対向部12及び13を変速機のシャフトにクランプするように機能する。
本発明によれば、ワッシャ型のセンサ20が、2個の対向部12及び13の一方と固定ヘッド16との間に設けられて、機械的な変形を検知する。センサ20からは電気ケーブルが延びて制御手段30との接続を行う。使用するセンサ20は、例えば、FGPセンサ・サリ(FGPSensor Sari)社により市販されているモデルFMT−6等のひずみゲージ式荷重変換器である。ワッシャ型のセンサ20の代用として、例えば、図4に示すような伸縮計システムを備えたボルトヘッド、又は、2個の対向部12及び13間の距離の変化を測定する少なくとも1個の伸縮計を備えたセンサ等、他のタイプのセンサを、ボルト15用に使用してもよい。伸縮計型センサ20の代わりに、例えば、圧電センサ等の他のタイプセンサを用いてもよい。
中央制御手段30は、ケーブル31により、車両用電気・電子回路32に電気的に接続され、車両用電気・電子回路は、ケーブル33により、点火プラグ(図示せず)に給電する。
添付図面及び実施の形態についての説明では、シフトレバー10は、ペダルクランク11を介して運転者により操作され、車両のシャフトに直接接続される。本発明は、シフトレバー10の他に、ペダルクランク又はギヤ操作手段を変速機に接続するリンク機構を備える、あらゆる変速機にも適用可能である。これは、本発明が、特に、シフトレバーと変速機のシャフト間における接続手段を対象としているからである。
ギヤチェンジが車両に必要な場合、運転者は、変速機のシャフトに直接又は間接的に接続されたギヤシャフトレバーを操作する。運転者による、この操作により、2個の対向部12及び13には、両者間の距離を変化させようとする力が加わる。この力は、センサ20により測定され、測定値は、中央制御手段30により取得される。中央制御手段は、電気・電子回路32を通じて1個以上の点火プラグへの給電を遮断する。中央制御手段30は、センサ20からの電気信号を増幅し、エンジンの運転システムに作用してクラッチ操作することなく、又は加速ペダルを最低限に解放することなく、ギヤのかみ合わせを可能にする。この電子回路は、オートバイの運転に種々作用して、点火プラグへの給電の遮断の他に、エンジントルクの遮断又は減少を行うことができる。特に、噴射への供給を遮断したり、この機能専用の、エンジン中央制御手段の特定のチャンネルに作用したり、又は、エンジン遮断スイッチを動かしたりできる。ギヤチェンジを行う必要がある介入しきい値電圧を適切に選択するように、中央制御手段30を調節することもできる。中央制御手段30は、その構造自体は当業者には周知であるので、これ以上は説明しない。
本発明によれば、センサ20は、シフトレバーを変速機のシャフトに接続するのに用いるボルト15に直接取り付けられるので、本発明による装置を事実上汎用性に富んだものにし、すなわち、例えば、オートバイ、4輪自動車、ゴーカート、自動車等の、シャフト軸心に接続したレバーを備えたあらゆるタイプの車両に適するようにできる。製造コストも、市販の類似装置に比べて低い。このように案出されたシステムは、本発明の要旨内で種々の修正及び変更が可能である。また、本発明の全ての構成要素は、技術的に等価な要素により置換可能である。
変速機に直接接続されたレバーを示す概略側面図である。 変速機に直接接続されたレバーを上から見た概略図である。 エンジン給電制御に関するブロック図である。 変速機に直接接続されたレバーの変形例の一部を示す概略側面図である。

Claims (9)

  1. 変速機自体に直接取り付けたシフトレバーと、変速機のシャフトと、シフトレバーと変速機のシャフト間の接続手段とを有する、半自動式変速機であって、接続手段に接続されたシフトレバーの動作を検知するセンサを備えることを特徴とする半自動式変速機。
  2. 前記センサは、少なくとも1個の伸縮計であることを特徴とする請求項1に記載の半自動式変速機。
  3. 前記シフトレバーは、その一端で、前記変速機のシャフトに接続される2個の対向部に分割され、前記接続手段は、これら2個の対向部と前記変速機のシャフトとを一緒に固定できるボルトであることを特徴とする請求項1に記載の半自動式変速機。
  4. 前記センサは、前記ボルトに取り付けられることを特徴とする請求項3に記載の半自動式変速機。
  5. 前記センサは、前記2個の対向部間の距離変化を測定することを特徴とする請求項3に記載の半自動式変速機。
  6. 前記センサは、ワッシャ型であることを特徴とする請求項1に記載の半自動式変速機。
  7. 前記センサは、ボタン型であることを特徴とする請求項1に記載の半自動式変速機。
  8. 前記センサに接続された制御回路であって、前記ギヤシフトレバーの動作に応じて、エンジントルクの遮断又は減少を行うことができる制御回路を備えることを特徴とする請求項1に記載の半自動式変速機。
  9. 前記センサに接続された制御回路であって、車両の1個以上の点火プラグへの給電を遮断することができる制御回路を備えることを特徴とする請求項1に記載の半自動式変速機。
JP2008550666A 2006-01-18 2007-01-11 車両用半自動式変速機 Expired - Fee Related JP5254039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITBG2006U000002 2006-01-18
IT000002U ITBG20060002U1 (it) 2006-01-18 2006-01-18 Cambio semiautomatico per veicoli
PCT/EP2007/000202 WO2007082670A1 (en) 2006-01-18 2007-01-11 Semiautomatic gearbox for vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009523974A true JP2009523974A (ja) 2009-06-25
JP5254039B2 JP5254039B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=37963725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550666A Expired - Fee Related JP5254039B2 (ja) 2006-01-18 2007-01-11 車両用半自動式変速機

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8016721B2 (ja)
EP (1) EP1974157B1 (ja)
JP (1) JP5254039B2 (ja)
CN (1) CN101371063B (ja)
AT (1) ATE483123T1 (ja)
CA (1) CA2637420C (ja)
DE (1) DE602007009477D1 (ja)
ES (1) ES2352151T3 (ja)
IT (1) ITBG20060002U1 (ja)
WO (1) WO2007082670A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBG20080013U1 (it) * 2008-06-30 2009-12-30 Starlane S R L Cambio semiautomatico per veicoli con cambio avente asta di rinvio.
ITGE20130091A1 (it) * 2013-09-18 2015-03-19 Realte Di Giovanni Landro Sistema di cambio elettronico e di controllo di velocità e di trazione per motocicli
USD822562S1 (en) * 2016-09-14 2018-07-10 Fedex Corporate Services, Inc. Lever arm gear selector

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126838A (en) * 1979-03-26 1980-10-01 Kureha Chem Ind Co Ltd Tightening control method
JPS58173124U (ja) * 1982-05-13 1983-11-19 日産自動車株式会社 クラツチ電気制御装置のスイツチ機構
JPH03138435A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Honda Motor Co Ltd 車両用変速装置
JPH0462027U (ja) * 1990-10-03 1992-05-27
JPH0725270A (ja) * 1993-07-12 1995-01-27 Iseki & Co Ltd 走行伝動装置の変速操作装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1063830B (de) 1958-12-04 1959-08-20 Weser Ag Verfahren und Einrichtung zum Messen von Schubkraeften
US4083263A (en) * 1976-08-30 1978-04-11 Lundquist Charles W Motorcycle gear shifter
JPH01182196A (ja) * 1988-01-18 1989-07-20 Sanshin Ind Co Ltd シフト補助装置
DE4013299C2 (de) * 1989-05-10 1999-09-30 Mannesmann Sachs Ag Einrichtung zur automatischen Betätigung einer Anfahr- oder Schaltkupplung eines Kraftfahrzeugs mit Handschaltgetriebe
JPH08170546A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の運転制御装置
DE29500639U1 (de) 1995-01-17 1995-03-02 Kappes Holger Einrichtung zum schnellen Schalten der Gänge bei Motorrädern mit fremdgezündeten Verbrennungsmotoren
DE29812605U1 (de) 1998-07-15 1998-09-17 Scheffler Burkhard Schaltvorrichtung für ein Motorradgetriebe
JP3404014B2 (ja) * 2000-10-24 2003-05-06 本田技研工業株式会社 車両用油圧作動式変速機の制御装置
CN2495545Y (zh) * 2001-06-28 2002-06-19 郭明钦 摩托车变速器脚踏变速挂档器
DE10307109A1 (de) * 2003-02-19 2004-09-02 ZF Lemförder Metallwaren AG Schaltvorrichtung für ein automatisches Kraftfahrzeuggetriebe mit einer Sperrvorrichtung für den Wählhebel
CN2652811Y (zh) * 2003-10-17 2004-11-03 重庆力帆实业(集团)有限公司 摩托车变档机构
CN2711467Y (zh) * 2004-02-04 2005-07-20 上海东风泰利福莫尔斯控制系统有限公司 操纵软轴快速接头

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126838A (en) * 1979-03-26 1980-10-01 Kureha Chem Ind Co Ltd Tightening control method
JPS58173124U (ja) * 1982-05-13 1983-11-19 日産自動車株式会社 クラツチ電気制御装置のスイツチ機構
JPH03138435A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Honda Motor Co Ltd 車両用変速装置
JPH0462027U (ja) * 1990-10-03 1992-05-27
JPH0725270A (ja) * 1993-07-12 1995-01-27 Iseki & Co Ltd 走行伝動装置の変速操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1974157A1 (en) 2008-10-01
WO2007082670A1 (en) 2007-07-26
ES2352151T3 (es) 2011-02-16
ATE483123T1 (de) 2010-10-15
CA2637420A1 (en) 2007-07-26
CN101371063A (zh) 2009-02-18
JP5254039B2 (ja) 2013-08-07
EP1974157B1 (en) 2010-09-29
US20100154577A1 (en) 2010-06-24
ITBG20060002U1 (it) 2007-07-19
DE602007009477D1 (de) 2010-11-11
US8016721B2 (en) 2011-09-13
CN101371063B (zh) 2012-04-04
CA2637420C (en) 2012-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7510503B2 (en) Clutch failure detector, automatic clutch system and straddle-type vehicle
US8365856B2 (en) Shifting system for a motorcycle, and motorcycle incorporating same
US7513849B2 (en) Automated transmission controller and vehicle including the automated transmission controller
US20070240955A1 (en) Automatic shift control device and vehicle
EP1386776A3 (en) Evaluation system for vehicle operating conditions
EP3343074B1 (en) Control system and vehicle and method for controlling a vehicle
US7055383B2 (en) Gear position detection system for a transmission
JP6340903B2 (ja) エンジン制御装置
JP5254039B2 (ja) 車両用半自動式変速機
WO2010000395A1 (en) Semiautomatic gearbox for vehicles having a gearbox with linkage rod
JP2016098729A (ja) 駆動力制御装置
TWI654107B (zh) 車輛
US7651438B2 (en) Vehicle with engine control system
JP2018123893A (ja) 電子制御装置
EP1882607A3 (en) Straddle-type vehicle
EP2695783B1 (en) Automatic transmission apparatus and straddle-type vehicle equipped with the apparatus
JP2011117500A (ja) クラッチスイッチの異常判定装置
JP2019070411A (ja) クラッチ制御装置
CN201092924Y (zh) 一种具有两种启动机构油气两用摩托汽车
JP2006046175A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6173285B2 (ja) 鞍乗り型車両の変速操作伝達装置及び変速機
JP3155447U (ja) 車輌用アクセルテ−ルライト
KR20110126875A (ko) 전자식 가속 페달용 페달 센서
JP2019100307A (ja) 鞍乗型車両
JP2018123894A (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees