JP2009523303A - スイッチ、特に自動車用のステアリングコラムスイッチ - Google Patents

スイッチ、特に自動車用のステアリングコラムスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2009523303A
JP2009523303A JP2008549822A JP2008549822A JP2009523303A JP 2009523303 A JP2009523303 A JP 2009523303A JP 2008549822 A JP2008549822 A JP 2008549822A JP 2008549822 A JP2008549822 A JP 2008549822A JP 2009523303 A JP2009523303 A JP 2009523303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
section
control member
guide
actuating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008549822A
Other languages
English (en)
Inventor
リップフェルト、ライナー
ジモニス、カール
ハッシュ、マルティン
グリューネル、ローラント
ビンデル、ベルント
Original Assignee
ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー filed Critical ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー
Publication of JP2009523303A publication Critical patent/JP2009523303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Abstract

本発明は、ハウジング(20)と、前記ハウジング(20)内に移動可能に保持されて、作動手段(4)を介して作用を受けるスイッチ要素(6)とを含んでなり、前記スイッチ要素(6)は制御部材(24)を包囲するガイド(38)を有し、前記制御部材(24)は前記ハウジング側の制御カム(22)と連携し、前記ガイド(38)と前記制御部材(24)との間に弾性リング材(36)が配置されるように構成したスイッチ(2)、特に自動車用のステアリングコラムスイッチに関する。

Description

本発明は、ハウジングと、前記ハウジング内に移動可能に保持されて、作動手段を介して作用を受けるスイッチ要素とを含んでなり、前記スイッチ要素は制御部材を包囲するガイドを有し、前記制御部材は前記ハウジング側の制御カムと連携するように構成したスイッチ、特に自動車用のステアリングコラムスイッチに関する。
この種のスイッチの使用は数多くの技術分野に見いだされる。この種の、好ましくは自動車用に設けられたスイッチによって、たとえば、照明装置、方向指示装置および/またはワイパ装置のさまざまな機能を実現することができる。その際、これらの機能を実現するため、スイッチ要素は作動手段を介してさまざまな機能ポジションにもたらされる。これらの機能ポジションはボタンプッシュ式および/またはスナップ係止式に形成されていてよい。それぞれの機能ポジションに応じて、スイッチ要素と連動している機能手段が動作させられる。
特に自動車のステアリングコラムスイッチの場合、スイッチレバーが比較的長く形成されているため、正確に定められた機能ポジションの実現には、スイッチ要素ないし制御部材と制御カムとの間にできるだけ遊びのない連携を保証することが不可欠である。ただし、この種の遊びのない軸支の実現は困難であることが判明した。
独国特許第19936484C1号の明細書から、正確に定められた機能ポジションを実現するために制御部材に2箇所の適切な軸支箇所を設け、その際、これらの2箇所の軸支箇所のうち少なくとも一方は制御ピン側に滑り材料からなる層を備えることが知られている。この種のスイッチを実現するには、軸支箇所ないし、制御ピンとして形成された制御部材の、軸支箇所と連携する区域に非常にわずかな許容差が要求される。滑り材料の被着には複数の作業ステップが必要である。さらに、この種の精密製作には多くの手間と費用が必要であり、それゆえ、相応して高いコストがそれと結びついている。
公知の従来技術によれば、さらに、一定の温度範囲でガイドに一定の遊びが生ずるとの問題が現われる。確かに所定の温度範囲ではほぼ遊びのない軸支が可能であると言えようが、ただし、この温度範囲以外の温度にあっては使用材料の熱膨張の相違によって望ましくない遊びが生ずる。これは作動手段の作動時に望ましくない騒音をもたらすと同時に、不快な操作フィーリングの原因となる。
独国特許公開第2462420A1号のパンフレットおよび欧州特許公開第1612103A1号のパンフレットから、ばねプレストレスされて、広い面積にわたってガイドに接する係止ピンないし突起が制御カムに作用するように構成したステアリングコラムスイッチが公知となった。
独国特許第19936484C1号 独国特許公開第2462420A1号 欧州特許公開第1612103A1号
本発明の目的は、製作が容易で、操作フィーリングに優れかつ機能的に確実なスイッチを創作することである。
前記課題は請求項1に記載の特徴を有するスイッチによって解決される。したがって、前記ガイドと前記制御部材との間の溝に弾性リング材が配置されている。この種のリング材を配することにより、前記ガイドと前記制御部材にはある程度の許容差を容認することができる。前記リング材の弾性によって、制御部材とガイドとの間の遊びを補償することができる。これによって、前記ガイド内部での前記制御部材の遊びのない軸支が可能である。この種の軸支によって前記作動手段の切換えに際して好ましい操作感が得られる。加えてさらに、前記リング材の弾性によって切換え騒音を低下させることができるが、それは前記リング材が前記制御部材と前記スイッチ要素とを音響的に互いに切り離しているからである。前記リング材は、前記溝内に配置されることにより、特に軽度のプレストレス下で紛失防止されて前記制御部材に配置されている。さらに、前記リング材が前記ガイドに直線状に接していることにより、前記制御部材の可動時の前記制御部材と前記ガイドとの間の摩擦力は非常に僅かに抑えられる。
前記制御部材は少なくとも前記溝が設けられている区域において、丸い、特に円形の断面を有していてよい。
さらに、前記制御部材は第1の肩状の材料区域を有すると共に、該区域に隣接して形成された第2の肩状の材料区域が設けられ、前記溝はこれらの材料区域の間に設けられているのが有利である。この場合、前記溝の反対側の前記第2の材料区域の面は、前記制御部材を前記制御カムに向かって押し付ける圧縮ばねのストッパとして機能することができる。前記第1の材料区域は前記制御カムと連携する係止体に連続していてよい。
本発明の一つの発展態様において、前記リング材の断面は円形である。これにより、一般市販のOリングを使用することができ、こうしてスイッチの組立ては特に容易になる。
本発明の特に有利な一つの発展態様において、前記ガイドの断面は多角形である。これにより、前記ガイドは前記リング材の全周にわたって前記リング材に接しているのではなく、単に部分的に接触しているだけであるという利点が得られる。こうして、前記リング材と前記ガイドとの間の摩擦は減少される。さらに、それぞれ2箇所の接触箇所の間に自由空間が隣接して形成されて、前記弾性リング材の材料は同所に逃げ込むことができる。こうして、特に許容差に不感なシステムが生み出される。
前記ガイドの断面はたとえば四角形とくに正方形であってよい。こうして、互いに直交する2本の軸に関して同じ摩擦抵抗を有する軸支を生み出すことができる。これは、互いに直交する2操作面を有するステアリングコラムレバーにとって、特に有利である。これは、第1の操作面で自動車のハイビーム操作が行なわれ、これと直交する操作面で方向指示操作が行なわれるステアリングコラムスイッチの場合に当てはまる。
前記ガイドの断面は三角形であってもよく、これにより前記リング材と前記ガイドとの間の接触面の数は3箇所に減少され、こうして摩擦をさらに最少に抑止することができる。
本発明の特に好ましい一つの実施形態において、前記作動手段は軸支箇所において自在継手で軸支されている。この種の継手により前記作動手段を簡易な形で正確に軸支して、互いに直行する2回転軸周りを旋回させることができる。前記ガイド内における弾性リング材による前記制御部材の軸支と連携して、全体として非常にシンプルかつ遊びのない軸支が実現される。
前記作動手段が前記軸支箇所と前記スイッチ要素との間に前記制御部材の長手方向延びと整合した材料区域を有していれば、本装置の特に好適な運動機構が実現される。これによって、スイッチ操作時に生ずるせん断荷重は最小限に抑止される。
本発明のその他の利点、特徴および詳細は、図面を参照して特に好ましい実施例を詳細に記述した、以下の説明から判明する通りである。ここで図面によって示したならびに特許請求の範囲ならびに下記説明に述べた特徴はそれぞれ単独であってもあるいは任意の組み合わせであっても本発明の不可欠の要素である。
図1において、スイッチは全体として符号2で表されている。スイッチは縦長の作動手段4を有しており、この作動手段は図1には不図示の自由端で操作者によって操作されることができる。
作動手段4はその前端にスイッチ要素6を有している。このスイッチ要素と上記作動手段とは互いに固定結合されており、互いに一体に形成されていてもよい。
作動手段4は全体として符号8で表された軸支箇所において自在継手10で軸支されている。自在継手10は、作動手段4を包囲するハウジング12を有している。このハウジングには、作動手段4の第1の旋回軸15を定義する2本の軸支ピン14が配置されている。これらの軸支ピンはスイッチ2の詳細が不図示のハウジング部に収容されている。
上記の作動手段はさらに、旋回軸15に対して垂直に走る旋回軸17周りを旋回することができる。旋回軸17はハウジング12に形成されたピン受け穴16によって定義され、これらのピン受け穴に作動手段4に形成されたピン18が収容されている。
スイッチ要素6は作動手段4とは反対側の端部で、もっぱら部分的に図示されたハウジング20内に突き入っており、このハウジングの内部には図2にも表されている制御カム22が配置されている。
さらに図2のように、スイッチ要素6の内部には縦長の制御部材24が配置されている。この制御部材は制御カム22とは反対側の端部で、スイッチ要素に形成された穴26から突き出ている。制御部材24はこの端部に、スイッチ要素6に密接して制御部材24のエンドポジションを定義するストッパ28を有している。穴26を形成するスイッチ要素6の材料区域は穴の周囲に沿って複数の切れ目29を有している。ストッパ28はその自由端に斜面31を有している。これにより、スイッチ2を組立てるため、制御部材24をスイッチ要素6内に挿し込み、その際、ストッパ28はその斜面31で切れ目付きの穴26を押し広げて穴を通過し、その後に穴は再び縮小して制御部材24が遊びなしに収容されるようにすることができる。
制御部材24は図2に概略的かつ一部のみが表された圧縮ばね33によって制御カム22の方向に押されているため、制御部材24の端部に形成されたノーズ状の係止体30は制御カム22と持続的に接触している。
制御部材24は係止体30に隣接して第1の肩状の材料区域32を有している。また、この区域に隣接して、同じく肩状に形成されて圧縮ばね33のストッパとしても機能する第2の材料区域34が設けられている。これらの材料区域32と34との間には弾性リング材36が配置されており、このリング材の半径方向外周の少なくとも一部は、スイッチ要素6の内部に形成されたガイド38に密接している。ガイド38は図3および4にも表されている。これらの図から、ガイド38の断面は正方形状であることが判明する。その結果、リング材36はその外周全体がガイド38に接しているのではなく、4箇所の接触区域40で密接しているにすぎないことが明らかである。これらの接触区域の間には、弾性リング材36の材料が逃げ込むことのできる自由空間42が形成されている。こうして、制御部材24はスイッチ要素6のガイド38内に遊びなく支持されている。
ガイド38はその全長にわたって断面が正方形であるわけではない。図2から看取されるように、ガイド38は穴26に達する壁面区域44を有しており、この壁面区域の断面は円形に形成されている。壁面区域44と多角形断面を有するガイド38との間にはエッジ46が形成されている。
本発明によるスイッチの斜視図である。 図1に示したスイッチの概略的な側断面図である。 図2にIIIの目視方向から見た、図1に示したスイッチの斜視図である。 図3に対応した概略図である。
符号の説明
2 スイッチ
4 作動手段
6 スイッチ要素
10 自由継手
12 ハウジング
14 軸支ピン
15 旋回軸
16 ピン受け穴
17 旋回軸
18 ピン
20 ハウジング
22 制御カム
24 制御部材
26 穴
28 ストッパ
29 切れ目
30 係止体
31 斜面
32 第1の肩上状の材料区域
33 圧縮ばね
34 第1の材料区域
36 リング材、弾性リング材
38 ガイド
40 接触区域
42 自由空間
44 壁面空域
46 エッジ

Claims (11)

  1. ハウジング(20)と、前記ハウジング(20)内に移動可能に保持されて、作動手段(4)を介して作用を受けるスイッチ要素(6)とを含んでなり、前記スイッチ要素(6)は制御部材(24)を包囲するガイド(38)を有し、前記制御部材(24)は前記ハウジング側の制御カム(22)と連携するように構成したスイッチ(2)、特に自動車用のステアリングコラムスイッチであって、
    前記制御部材(24)は周回溝(25)を有し、前記溝(25)内に弾性リング材(36)が配置されて、前記リング材(36)は少なくともその一部が前記ガイド(38)に直線状に密接させられていることを特徴とする、スイッチ(2)。
  2. 前記制御部材(24)は少なくとも前記溝(25)が設けられている区域において、丸い、特に円形の断面を有することを特徴とする、請求項1に記載のスイッチ(2)。
  3. 前記制御部材(24)は第1の肩状の材料区域(32)を有すると共に、該区域に隣接して形成された第2の肩状の材料区域(34)が設けられ、前記溝はこれらの材料区域(32,34)の間に設けられていることを特徴とする、請求項1または2に記載のスイッチ(2)。
  4. 前記溝(25)の反対側の前記第2の材料区域(34)の面は、前記制御部材(24)を前記制御カム(22)に向かって押し付ける圧縮ばね(33)のストッパとして機能することを特徴とする請求項3に記載のスイッチ(2)。
  5. 前記第1の材料区域(32)は前記制御カム(22)と連携する係止体(30)に連続していることを特徴とする、請求項3または4に記載のスイッチ(2)。
  6. 前記リング材(36)の断面は円形であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のスイッチ(2)。
  7. 前記ガイド(38)の断面は多角形であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のスイッチ(2)。
  8. 前記ガイド(38)の断面は四角形とくに正方形であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のスイッチ(2)。
  9. 前記ガイド(38)の断面は三角形であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のスイッチ(2)。
  10. 前記作動手段(4)は軸支箇所(8)において自在継手(10)で軸支されていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載のスイッチ(2)。
  11. 前記作動手段(4)は前記軸支箇所(8)と前記スイッチ要素(6)との間に前記制御部材(24)の長手方向延びと整合した材料区域を有することを特徴とする、請求項10に記載のスイッチ(2)。
JP2008549822A 2006-01-13 2007-01-10 スイッチ、特に自動車用のステアリングコラムスイッチ Pending JP2009523303A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200610001695 DE102006001695A1 (de) 2006-01-13 2006-01-13 Schalter, insbesondere Lenkstockschalter für Kraftfahrzeuge
PCT/EP2007/000132 WO2007082654A1 (de) 2006-01-13 2007-01-10 Schalter, insbesondere lenkstockschalter für kraftfahrzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009523303A true JP2009523303A (ja) 2009-06-18

Family

ID=37889604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549822A Pending JP2009523303A (ja) 2006-01-13 2007-01-10 スイッチ、特に自動車用のステアリングコラムスイッチ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1971503A1 (ja)
JP (1) JP2009523303A (ja)
CN (1) CN101370690A (ja)
DE (1) DE102006001695A1 (ja)
WO (1) WO2007082654A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510666A (ja) * 2011-03-17 2014-05-01 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー ステアリングコラム部品上におけるステアリングコラム・レバーの軸受組立体、および、そのような軸受組立体を有した自動車
US9423101B2 (en) 2009-08-19 2016-08-23 Koninklijke Philips N.V. Lighting device having a lens including a plurality of interconnected elongated light-guiding elements
JP2018012458A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007038291B4 (de) 2007-08-14 2018-08-30 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Schalteinrichtung
DE102009058719B4 (de) * 2009-12-17 2017-12-07 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Anordnung mit einem Raststößel
DE102010048527A1 (de) * 2010-10-14 2012-04-19 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Elektrischer Schalter
DE102016122432A1 (de) * 2016-11-22 2018-05-24 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Lenkstockhebel mit Drehkopplung zwischen einem Schaltbolzen und einem Gehäuse, Lenksäulenmodul, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Herstellen eines Lenkstockhebels

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2462420A1 (de) * 1974-11-12 1977-03-10 Rau Swf Autozubehoer Lenkstockschalter
EP0623942A1 (de) * 1993-04-20 1994-11-09 FRITZ HARTMANN GERÄTEBAU GMBH & CO KG Codiervorrichtung
DE19936484C1 (de) * 1999-08-03 2000-11-16 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Schalter
DE10160801C2 (de) * 2001-12-11 2003-10-09 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Schalteinrichtung mit Rastbolzen, sowie Rastbolzen-Anordnung
ES2252506T3 (es) * 2001-10-01 2006-05-16 LEOPOLD KOSTAL GMBH & CO. KG Dispositivo de conmutacion.
DE10220437A1 (de) * 2002-05-08 2003-11-20 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Schalter, insbesondere Lenkstockschalter für Fahrzeug
DE10252379A1 (de) * 2002-11-12 2004-05-27 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Lenkstockschalter
DE102004033447A1 (de) * 2003-12-05 2005-07-07 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Schaltermodul
DE102004031586A1 (de) * 2004-06-30 2006-02-09 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Spieloptimierte Aufnahme für Schaltstück

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9423101B2 (en) 2009-08-19 2016-08-23 Koninklijke Philips N.V. Lighting device having a lens including a plurality of interconnected elongated light-guiding elements
JP2014510666A (ja) * 2011-03-17 2014-05-01 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー ステアリングコラム部品上におけるステアリングコラム・レバーの軸受組立体、および、そのような軸受組立体を有した自動車
JP2018012458A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101370690A (zh) 2009-02-18
DE102006001695A1 (de) 2007-07-19
WO2007082654A1 (de) 2007-07-26
EP1971503A1 (de) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009523303A (ja) スイッチ、特に自動車用のステアリングコラムスイッチ
JP5121000B2 (ja) プッシュリリース機能を有するステアリングコラムロック装置
JP3889951B2 (ja) 多段自動変速機操作装置
US9970537B2 (en) Lock assembly for shifter
US10832876B2 (en) Push-button switch with the switching elment arranged on the keycap
US6120412A (en) Operation apparatus for an automatic transmission
KR101384009B1 (ko) 작동 장치
JP5893753B2 (ja) 自動車のステアリングコラムスイッチシステムのリセットデバイスおよび自動車
US7278526B2 (en) Integrated position switch/brake transmission shift interlock for electronic gear indication
JP2005193899A (ja) 構成要素をステアリングコラムジャケットに取り付けるための装置
JP6267494B2 (ja) シフトレバー装置
JP2006273018A (ja) 車両用ワイパスイッチ
JP3934358B2 (ja) シフトレバー装置
KR100563805B1 (ko) 회전식 등 스위치
EP1909158B1 (en) Actuating element
US5834720A (en) Steering column switch in the form of a gear shift mechanism that can be fixed in the neutral position
JP2014028610A (ja) シフトレバー装置
JPH0548165U (ja) スイッチ装置
JP5050072B2 (ja) シフトレバー装置
JP2006286583A (ja) プッシュスイッチ付き回転型電気部品
JP6341838B2 (ja) ボタンスイッチ及びシフトレバーユニット
WO2017159179A1 (ja) シフト装置
JP2006347305A (ja) シフト装置
CN117249237A (zh) 换挡装置
JPH0522456Y2 (ja)