JP2009522255A - イソキサゾール誘導体及びその使用 - Google Patents

イソキサゾール誘導体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009522255A
JP2009522255A JP2008548427A JP2008548427A JP2009522255A JP 2009522255 A JP2009522255 A JP 2009522255A JP 2008548427 A JP2008548427 A JP 2008548427A JP 2008548427 A JP2008548427 A JP 2008548427A JP 2009522255 A JP2009522255 A JP 2009522255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
isoxazole
carboxylic acid
amide
furan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008548427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009522255A5 (ja
JP5246499B2 (ja
Inventor
ウー チョー,ヨン
ラク チョイ,サン
ワン ワン,スン
チュル チョー,キュン
ジン バエ,スン
スン クー,テ
Original Assignee
エスケー ホルディングス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスケー ホルディングス カンパニー リミテッド filed Critical エスケー ホルディングス カンパニー リミテッド
Publication of JP2009522255A publication Critical patent/JP2009522255A/ja
Publication of JP2009522255A5 publication Critical patent/JP2009522255A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5246499B2 publication Critical patent/JP5246499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

【課題】イソキサゾール誘導体及びその使用
【解決手段】イソキサゾール誘導体及びその使用が開示される。Wntアゴニストとして役割を果たすイソキサゾール誘導体はWnt/β−カテニン シグナル伝達を活性化し、このため、シグナル伝達に関連する疾患の治療及び予防に使用可能である。また、イソキサゾール誘導体の医薬剤的に使用可能な塩も開示される。
【選択図】図1

Description

本発明はイソキサゾール誘導体及びその使用に関する。より特には、本発明はWnt/β−カテニンシグナル伝達を活性化する効果を有するアゴニストとしての役割を果たすイソキサゾール誘導体、該イソキサゾール誘導体の製造方法、並びにその使用に関する。
Wnt(“ウィント(wint)”と発音される)タンパク質は、システインの多い約40kDaの分泌性糖タンパクのファミリーに属し、そして細胞極性を含む様々な細胞発達過程に関与しているものとして知られている(Moon RTら,Science 2002年;Reya T及びClevers H,Nature,2005年)。ヒトにおいては、19個のWntタンパク質が報告され、そしてWnt受容体及び2つの共受容体(LPR5及び6)としての10の縮らせたタンパク質が知られている(HE XCら,Nat Gnet,2004年;Tamai Kら,Mol Cell,2004年;Tamai Kら,Nature,2000年)。
典型的なWntシグナル伝達は、プロテインキナーゼ複合体の制御によって細胞質β−カテニンの安定化と蓄積を誘発し、核内で転写活性体としての役割を果たすβ−カテニンの核への転移を誘発する。この転写活性は、Lefl/Tcf群の転写因子によって引き起こされると報告されている(Moon RTら,Science,2002年;Reya T及びClevers H,Nature,2005年;Wodarz A及びNusse R,Annu Rev Cell Dev Biol.,1998年)。
Wntシグナルの不在下で、β−カテニンは、プロテインキナーゼ、GSK−3β及びカゼインキナーゼI(CKI)、Axin分子、Dsh(dishevelled:だらしない)タンパク質、及びAPC(大腸腺腫様ポリポーシス)からなるGSK−3β複合体(グリコーゲンシンターゼキナーゼ3β)によってリン酸化される。β−カテニンのリン酸化は、E3/SCFユビキチンリガーゼ種であるF−box含有β−TrCPによって認識される、DpSGXXpSモチーフ(pSはリン酸化セリンを表し、そしてXはいかなるアミノ酸をも表す)の産出に至る。ユビキチン化後、β−カテニンはプロテアソーム分解を受け、それによりLefl/Tcf仲介転写活性が阻止される(Hart Mら,Curr Biol.,1999年;Winston JTら,Curr Biol.;1999年)。
これに対し、Wntタンパクが縮らせた受容体と共受容体LRP5に結合すると、GSK−3β複合体の活性はβ−カテニンのリン酸化を誘発するためにその能力を失い、Lefl/Tcfタンパク質との連合によるターゲット遺伝子の転写の推進につながる(Reya T及びClevers H,Nature,2005年;Tamai Kら,Mol Cell,2004年;Westendorf JJら,Gene,2004年)。
Wntシグナル伝達系に関与するタンパク質の突然変異は、発達異常、毛包形成形態、幹細胞分化及び細胞増殖などの様々なヒトの疾患に密接に関連し、そして特に、結腸直腸ガン及び白血病など腫瘍形成に関連するとも信じられている(Taipaleら,Nature,2001年)。加えて、Wntシグナル伝達系は、中枢神経系の神経細胞の分化及び発達における重大な役割を果たしていると報告されており、Wntタンパク質と、神経変性疾患や鬱病などの中枢神経系の様々な疾患の発生率における関連が示唆されている。特に、Wntシグナル伝達は、脳障害、パーキンソン症、脳梗塞、てんかん、アルツマイマー症、鬱病、躁鬱病及び統合失調症などの、神経細胞の異常に由来する疾患に関連す
ることが見出されている。従って、これらの疾患の治療のために、正常に作動する健康な神経細胞で置換されることが求められ、そしてその代替案として、Wntシグナル伝達の制御が提案されている(Dieter−Chichung Lieら;Nature,2005年)。
さらに、最近の研究において、Wntタンパク質は、脂肪細胞又は骨芽細胞への成人の幹細胞の分化に大きく関与していることが見出された。第一に、LRP5、すなわちWnt共受容体が機能していないヒトは、骨密度の異常に顕著な減少を経験することが見出されている(Boyden LMら,N Engl Med.,2002年;Gong Yら,Cell,2001年)。特に脂肪細胞及び骨髄細胞で高く発現されるように操作された、Wnt10bのトランスジェニック(遺伝子導入)マウスを用いた研究から、それらトランスジェニックマウスでは骨密度の並外れた増加が観測される一方、高脂肪摂取により肥満及びグルコース耐性が減少した(Longo KAら,J Biol Chem.,2004年;Bennett CNら,Proc Natl Acad Sci USA,2005年)。また、成人の幹細胞におけるWnt10bの過剰な発現の場合に、骨芽細胞の特異マーカーのレベルが上昇することが見出された(Bennett CNら,Proc Natl Acad Sci USA,2005年)。これに反して、Wnt10b−ノックアウトマウスは、骨芽細胞及び骨密度の顕著に減少したレベルを持つことがわかった。
加えて、β−カテニンそれ自体が、ノックアウトマウスモデルによって、出生後の骨取得において本質的な役割を果たしていることが報告された(Holmenら,J Biol Chem.,2005年)。
しっかりと活性化したβ−カテニンは、早期の骨芽細胞の分化マーカーである骨特異的なアルカリンホスファターゼの発現を増加させるように作用する一方で、オステオカルシン、すなわち後期の骨芽細胞の分化マーカー、には影響しない(Vinals Fら,FEBS Lett.,2002年)。さらに、Lefl及びβ−カテニンは、Runx2−依存転写活性化を阻止し得る(Kahler RA及びWestendorf JJら,J Biol Chem.,2003年)。Wnt10bシグナル伝達は典型的なWnt経路に沿って形質転換される一方で、骨芽細胞及び脂肪細胞の産出調節においてWnt/GSK−3bには依存するがβ−カテニンには依存しないシグナル機構を有する(Vinals Fら,FEBS Lett.,2002年;Kahler RA及びWestendorf JJ, J Biol Chem.,2003年)。従って、βカテニン−非依存機序が存在することが示唆される。
上述のWntシグナル伝達経路の重大性に基づいて、Wntシグナル伝達分子が、乳ガン、直腸結腸ガン、代謝骨疾患、肥満などのWnt−関連疾患を治療する薬剤を開発するための、薬物スクリーニングのターゲットとみなされている。活性化因子又は阻害因子のいずれかの新たな制御因子を見出し、それらを薬剤に開発するために多大なる努力が払われている。
近年、また、Wntシグナル伝達経路は幹細胞の維持、分化及び増殖において重要な役割を果たすことが報告されている(Reya Tら,Nature,2003年;Trowbridge JJら,NatuerMed.,2006年)。こうして、広範な研究が、組織再生、脱毛の調整、造血分化、並びに、幹細胞成長、維持及び分化の刺激作用の開発に向けられている。
現代では、骨疾患は社会環境及び遺伝因子、特に高齢者人口の増加によって増加している。一般に骨疾患は、特別な兆候なしに発生し、そして展開し、そして加齢と共に急速に
悪化する。多くの薬剤がこれまでに骨疾患治療のために開発されてきたが、それらの多くが主として痛みの緩和又は骨密度減少の遅延を目的とするものである。これらは、骨粗鬆症に病む患者の骨密度増加を目的とする治療薬剤としては、効果的でない。幾つかの他の薬剤は、通常、注射形態であり、そしてそれらの長期間の投与における副作用の発生が報告されている。
従って、上述の問題を有さない、効果的に骨疾患を治療治療する新規な薬剤への要求が存在している。
Moon RTら,Science 2002年 Reya T及びClevers H,Nature,2005年 HE XCら,Nat Gnet,2004年 Tamai Kら,Mol Cell,2004年 Tamai Kら,Nature,2000年 Wodarz A及びNusse R,Annu Rev Cell Dev Biol.,1998年 Hart Mら,Curr Biol.,1999年;Winston JTら,Curr Biol.;1999年 Westendorf JJら,Gene,2004年 Taipaleら,Nature,2001年 Dieter−Chichung Lieら;Nature,2005年 Boyden LMら,N Engl Med.,2002年;Gong Yら,Cell,2001年 Longo KAら,J Biol Chem.,2004年 Bennett CNら,Proc Natl Acad Sci USA,2005年 Holmenら,J Biol Chem.,2005年 Vinals Fら,FEBS Lett.,2002年 Kahler RA及びWestendorf JJら,J Biol Chem.,2003年 Reya Tら,Nature,2003年 Trowbridge JJら,NatuerMed.,2006年
上述の問題を解決するために、本発明者らは集中的且つ徹底的な研究を行い、Wnt/β−カテニンシグナル伝達のアゴニスト(作動物質)としての役割を果たすことができる、後述の化学式1で表されるイソキサゾール誘導体並びにそれらの医薬剤的に有用なその塩の合成に到達した。また発明者らは、イソキサゾール誘導体が、骨形成に効果的であり、そして骨粗鬆症を含む様々な骨疾患の予防及び治療に有用であることを見出した。
上述の課題を達成するための本発明の一つの局面によれば、wnt/β−カテニンシグナル伝達を活性化可能な、イソキサゾール誘導体及びその医薬剤的に有用なその塩が提供される。
上述の課題を達成するための本発明の他の局面によれば、wnt/β−カテニンシグナル伝達を活性化する、イソキサゾール誘導体及びその医薬剤的に有用な塩の製造方法が提供される。
上述の課題を解決するための本発明のさらに別の局面によれば、wnt/β−カテニンシグナル伝達を活性化するための活性化成分としてイソキサゾール誘導体を含む組成物、ならびに、骨疾患の治療及び予防におけるそれらの使用を提供する。
本発明の詳細な説明を、以下に示す本発明に使用するいくつかの用語の定義で始める:a)アルキル基:
線状又は分枝状の、飽和又は不飽和の、1乃至10の炭素原子を有する炭化水素基であって、1つ以上の水素原子が、それらの順番及び種類に関係なく、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O−(C=O)−NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、
アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、スルホキシ基、グアニド基からなる群から選択される1つ以上乃至最大可能な数の置換基で置換され得る、炭化水素基を表す;
b)シクロアルキル基:
非芳香族の、単環又は多環の環状炭化水素基であって、飽和又は部分不飽和であり、その中に酸素原子、硫黄原子、窒素原子などのヘテロ原子0〜5つで、3乃至12環構成員から構成される、環状炭化水素基を意味する。3−12gon単環化合物又は縮合環化合物であり得、1つ以上の水素原子が、それらの順番及び種類に関係なく、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O−(C=O)−NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チ
オ基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、スルホキシ基、グアニド基からなる群から選択される1つ以上乃至最大可能な数の置換基で置換され得る。
シクロアルキル基の具体例としては、ただし限定されないが、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、モルホリニル基、ホモモルホリニル基、チオモルホリニル基、ホモチオモルホリニル基、チオモルホリニル−S−オキシド基、チオモルホリニル−S,S−ジオキシド基、ピペリジニル基、ホモピペリジニル基、ピペラジニル基、ホモピペラジニル基、ピロリジニル基、ピロリニル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、オキサゾリジノニル基、ジヒドロピラゾリル基、ジヒドロピロリル基、ジヒドロピラジニル基、ジヒドロピリジニル基、ジヒドロピリミジニル基、ジヒドロフリル基、及びジヒドロピラニル基である。
c)アリール基:
5乃至12員環からなる芳香族単環又は縮合環炭化水素、並びに、酸素原子、硫黄原子及び窒素原子などの0乃至5つのヘテロ原子を有するヘテロ芳香族を意味し、1つ以上の水素原子が、それらの順番及び種類に関係なく、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O−(C=O)−NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、アルキル基、シク
ロアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、スルホキシ基、グアニド基並びにそれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上乃至最大可能な数の置換基で置換され得る。
アリール基の具体例としては、但し限定されないが、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、キノリニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、ピラジニル基、イソインドリル基、イソキノリル基、キナゾリニル基、キノキ
サリニル基、フタラジニル基、イミダゾリニル基、イソキサゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、インドリジニル基、インダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、チエニル基、ピロリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、オキサゾロピリジニル基、イミダゾピリジニル基、イソチアゾリル基、シンナリニル基、カルバゾリル基、イソクロマニル基、クロマニル基、テトラヒドロイソキノリニル基、イソインドリニル基、イソベンゾテトラヒドロフラニル基、イソベンゾテトラヒドロチエニル基、イソベンゾチエニル基、ベンズオキサゾリル基、ピリドピリジニル基、ベンゾテトラヒドロフラニル基、ベンゾテトラヒドロチエニル基、プリニル基、ベンゾジオキソリル基、トリアジニル基、フェノキサジニル基、フェノチアジニル基、プテリジニル基、ベンゾチアゾリル基、イミダゾピリジニル基、イミダゾチアゾリル基、ジヒドロベンズイソキサジニル基、ベンズイソキサジニル基、ベンズオキサジニル基、ジヒドロベンズイソチオピラニル基、ベンゾピラニル基、ベンゾチオピラニル基、クマリニル基、イソクマリニル基、クロモニル基、クロモナニル基、ピリジニル−N−オキシド基、テトラヒドロキノリニル−N−オキシド基、ジヒドロキノリニル基、ジヒドロキノリノニル基、ジヒドロイソキノリノニル基、ジヒドロクマリニル基、ジヒドロイソクマリニル基、イソインドリノニル基、ベンゾジオキサニル基、ベンズオキサゾリノニル基、ピロリル−N−オキシド基、ピリミジニル−N−オキシド基、ピラジニル−N−オキシド基、キノリニル−N−オキシド基、インドリル−N−オキシド基、インドリニル−N−オキシド基、ピラジニル−N−オキシド基、イソキノリル−N−オキシド基、キナゾリニル−N−オキシド基、キノキサリニル−N−オキシド基、フタラジニル−N−オキシド基、イミダゾリニル−N−オキシド基、イソキサゾリル−N−オキシド基、オキサゾリニル−N−オキシド基、チアゾリル−N−オキシド基、インドリジニル−N−オキシド基、インダゾリル−N−オキシド基、ベンゾチアゾリル−N−オキシド基、ベンズイミダゾリル−N−オキシド基、ピロリル−N−オキシド基、オキサジアゾリル−N−オキシド基、チアジアゾリル−N−オキシド基、トリアゾリル−N−オキシド及びテトラゾリル−N−オキシド基が挙げられる。
d)ハロゲン原子:一般にフッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子を意味する。
説明の簡略化のために、本発明において使用される用語を以下に定義する省略形で使用する。
−N,N−ジメチルホルムアミド:DMF
−テトラヒドロフラン:THF
−1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド:EDC
−1−ヒドロキシベンゾトリアゾールヒドレート:HOBt
−1,1’−カルボニルジイミダゾール:CDI
−ジフェニルホスホリルアジド:DPPA
−トリエチルアミン:TEA
−メチル:Me
−エチル:Et
以降、本発明をさらに詳細に説明する。
第一局面に従って、本発明は下記化学式1で表され、Wnt/β−カテニンシグナル伝達を活性化可能である、新規なイソキサゾール誘導体に関する。
Figure 2009522255
(式中、
1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O(C=O)−NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、スルホキシ基又はグアニド基を表し、及び好ましくはアリール基を表し;
2は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O(C=O)−NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、スルホキシ基又はグアニド基を表し、及び好ましくは水素原子を表し;
1及びR2は一緒になってアリール基の環を形成し得;そして
Xは下記化学式2乃至6で表される置換基を表し;
Figure 2009522255
(式中、
mは0、1又は2を表し、
nは0、1又は2を表し、
AはC又はNを表し、
3は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
ル基、アリール基又はアリール基で置換されたアルキル基を表し、及び好ましくは水素原子を表し;
4は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
ル基、アリール基又はアリール基で置換されたアルキル基を表すが、アリール基で置換されたアルキル基が好ましく、又は下記化学式7乃至16で表される化合物からなる群から選択されるものを表し;
5は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
ル基、アリール基又はアリール基で置換されたアルキル基を表し、及び好ましくはアリー
ル基を表し;
6は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
ル基、アリール基又はアリール基で置換されたアルキル基を表すか、又は下記化学式17で表される化合物を表し、
Figure 2009522255
Figure 2009522255
(式中、
pは1、2、3又は4を表し;
BはO、S、SO、S(=O)2又はNR8S(=O)を表し;
7は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
ル基、アリール基、又はアリール基で置換されたアルキル基を表し;
8は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
ル基、アリール基、又はアリール基で置換されたアルキル基を表す。)。
化学式1で表される化合物に加えて、それらの医薬剤的に許容できる酸又は塩基添加塩並びにその立体化学異性体も本発明のイソキサゾール誘導体の範囲である。これらを投与された被験者に副作用なしに親化合物の活性を維持する限りは、如何なる塩も本発明の範囲内であり、それらに特定の限定はなされない。該塩は、無機又は有機塩であり得る。好ましいものは、酢酸、硝酸、アスパラギン酸、スルホン酸、硫酸、マレイン酸、グルタミン酸、蟻酸、コハク酸、リン酸、フタル酸、タンニン酸、酒石酸、臭化水素酸、プロピオン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ステアリン酸、エシル酸、乳酸、重炭酸、重硫酸、重酒石酸、シュウ酸、酪酸、エデト酸カルシウム、カンシル酸、炭酸、クロロ安息香酸、クエン酸、エデト酸、トルエンスルホン酸、エジシル酸、エシル酸、フマル酸、グルセプト酸、パモン酸、グルコン酸、グリコリルアルサニル酸、メチル硝酸、ポリガラクトロン酸、ヘキシルレゾルシノン酸、マロン酸、ヒドラバミン酸、塩酸、ヨウ化水素酸、ヒドロキシナフトエ酸、イセチオン酸、ラクトビオン酸、マンデル酸、エストール酸、メチル硫酸、粘液酸、ナプシル酸、ムコン酸、p−ニトロメタンスルホン酸、ヘキサミン酸、パントテン酸、一水素リン酸、二水素リン酸、サリチル酸、スルファミン酸、スルファニル
酸、メタンスルホン酸又はテオクル酸の塩である。
また、塩基性塩の形態も含まれ得、例えば、アンモニウム塩、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム及びカルシウム塩、有機塩基塩、例えばベンザチン(bezathine)、N−メチル−D−グルカミン、ヒドラバミン塩、及びアミノ酸、例えばアルギニン及びリシンである。
一方で、塩の形態は適当な塩基又は酸との処理によって遊離形態に変換され得る。
本書において用語“付加塩”は、化学式1で表される化合物又はそれらの塩が形成可能な溶媒和物を含む塩を意味する。溶媒和物は水和物及びアルコラートで例示され得る。
本書において、用語“化学式1で表される化合物の立体化学異性体”は、化学式1で表される化合物が有する全ての可能な形態を言う。特別の定めや記述が無い限り、化学式1で表される化合物の化学名は、基本分子構造の全てのジアステレオマー及びエナンチオマーを含む、全ての可能な立体異性体の混合物を示す。
特に、各キラル中心はR又はS−配置を有し得、そして二価の環状(部分)飽和基上の置換基はシス−又はトランス−配置を有し得る。存在するとするなら、二重結合を有する化合物は、E又はZ−立体化学を有し得る。化学式1で表される化合物の全ての立体化学異性体は、本発明の範囲内に含まれることが意図されている。
化学式1の定義によれば、本発明の好ましいイソキサゾール誘導体は、下記化学式18
乃至22のいずれかで表される化合物であり得る。
Figure 2009522255
化学式18乃至22において、m、n、A、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は化学式1で定義されたものと夫々同じである。
本発明のイソキサゾール誘導体のより好ましい例としては、下記誘導体(1)乃至(254)が挙げられる。
誘導体(1):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾー
ル−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(2):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−フェニル)−アミド
誘導体(3):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド
誘導体(4):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸ベンジルアミド
誘導体(5):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸フェネチル−アミド
誘導体(6):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−フェニル−プロピル)−アミド
誘導体(7):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド
誘導体(8):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)−アミド
誘導体(9):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(ピリジン−4−イルメチル)−アミド
誘導体(10):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−2−イルエチル)−アミド
誘導体(11):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イルエチル)−アミド
誘導体(12):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イルエチル)−アミド
誘導体(13):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−o−トリル−エチル)−アミド
誘導体(14):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−m−トリル−エチル)−アミド
誘導体(15):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−p−トリル−エチル)−アミド
誘導体(16):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(2−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド
誘導体(17):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド
誘導体(18):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド
誘導体(19):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(2−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド
誘導体(20):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド
誘導体(21):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド
誘導体(22):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド
誘導体(23):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド
誘導体(24):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド
誘導体(25):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−アミド
誘導体(26):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−アミド
誘導体(27):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−アミド
誘導体(28):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(3,4−ジヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド
誘導体(29):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−エチル)−アミド
誘導体(30):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド
誘導体(31):4−{2−[(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボニル)−アミノ]−エチル}−安息香酸メチルエステル
誘導体(32):4−{2−[(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボニル)−アミノ]−エチル}−安息香酸
誘導体(33):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(34):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(4−イミダゾール−1−イル−ブチル)−アミド
誘導体(35):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−エチル]−アミド
誘導体(36):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(5−メチル−イミダゾール−1−イル)−エチル]−アミド
誘導体(37):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−エチル]−アミド
誘導体(38):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(39):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピラゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(40):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−エチル)−アミド
誘導体(41):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(42):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−テトラゾール−2−イル−エチル)−アミド
誘導体(43):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−テトラゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(44):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
誘導体(45):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(2−エチル−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
誘導体(46):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(2−イソプロピル−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
誘導体(47):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(2−フェニル−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
誘導体(48):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−ピラゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(49):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(50):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−プロピル)−アミド
誘導体(51):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(52):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−テトラゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(53):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−テトラゾール−2−イル−プロピル)−アミド
誘導体(54):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(2−ニトロ−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
誘導体(55):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(4−ニトロ−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
誘導体(56):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
誘導体(57):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(5−メチル−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
誘導体(58):1−{3−[(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボニル)−アミノ]−プロピル}−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル
誘導体(59):1−{3−[(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボニル)−アミノ]−プロピル}−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
誘導体(60):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(4−ブロモ−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
誘導体(61):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸メチル−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−アミド
誘導体(62):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−メチル−アミド
誘導体(63):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸エチル−(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(64):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸ベンジル−(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(65):5−フラン−2−イル−4−メチル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(66):4−エチル−5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(67):4−ベンジル−5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(68):5−フェニル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(69):5−フェニル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(70):5−フェニル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−2−イル−エチル)−アミド
誘導体(71):5−フェニル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
誘導体(72):5−フェニル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
誘導体(73):5−フェニル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド
誘導体(74):5−フェニル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−アミド
誘導体(75):5−ピリジン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(76):5−ピリジン−3−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(77):5−ピリジン−4−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(78):5−o−トリル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(79):5−m−トリル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(80):5−p−トリル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(81):5−(2−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(82):5−(3−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(83):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(84):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(85):5−(2−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(86):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(87):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピラゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(88):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(89):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−エチル)−アミド
誘導体(90):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(91):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−テトラゾール−2−イル−エチル)−アミド
誘導体(92):5−(3−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
誘導体(93):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
誘導体(94):5−(3−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
誘導体(95):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
誘導体(96):5−(4−クロロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(97):5−(4−クロロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(98):5−(4−クロロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(99):5−(2−メトキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(100):5−(3−メトキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(101):5−(4−メトキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(102):5−(4−メトキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
誘導体(103):5−(3−メトキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
誘導体(104):5−(2−メトキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
誘導体(105):5−(2−ヒドロキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(106):5−(3−ヒドロキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(107):5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(108):5−(3−ヒドロキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
誘導体(109):5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
誘導体(110):5−(3−ヒドロキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
誘導体(111):5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
誘導体(112):5−(2−ニトロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(113):5−(3−ニトロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(114):5−(4−ニトロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(115):5−(3−ニトロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
誘導体(116):5−(4−ニトロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
誘導体(117):5−(3−ニトロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
誘導体(118):5−(4−ニトロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
誘導体(119):5−(3−アミノ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(120):5−(4−アミノ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(121):5−(3−アミノ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
誘導体(122):5−(4−アミノ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
誘導体(123):5−(3−アミノ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
誘導体(124):5−(4−アミノ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
誘導体(125):5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(126):5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(127):5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
誘導体(128):5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
誘導体(129):5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
誘導体(130):5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
誘導体(131):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(132):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]−トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(133):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(134):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピラゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(135):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(136):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−エチル)−アミド
誘導体(137):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(138):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−2−イル−エチル)−アミド
誘導体(139):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
誘導体(140):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
誘導体(141):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド
誘導体(142):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−アミノ−フェニル)エチル]−アミド
誘導体(143):5−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(144):5−(5−ニトロ−チオフェン−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(145):5−(4−メチル−チオフェン−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(146):5−(5−メチル−フラン−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(147):5−(5−ニトロ−フラン−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(148):5−(5−アミノ−フラン−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(149):5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(150):5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(151):5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(152):5−フラン−3−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(153):5−フラン−3−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(154):5−フラン−3−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(155):5−チオフェン−3−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(156):5−チオフェン−3−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(157):5−チオフェン−3−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(158):5−チオフェン−3−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(159):5−(1H−ピロール−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(160):5−(1H−ピロール−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(161):5−モルホリン−4−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(162):5−モルホリン−4−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(163):5−モルホリン−4−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(164):5−シクロヘキシル−3−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(165):5−シクロヘキシル−3−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(166):5−シクロヘキシル−3−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(167):5−第三ブチル−3−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(168):5−第三ブチル−3−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(169):5−ベンゾフラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(170):5−ベンゾフラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(171):5−ベンゾフラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(172):ベンゾ[d]イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
誘導体(173):ベンゾ[d]イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
誘導体(174):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(175):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミド
誘導体(176):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−アミド
誘導体(177):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド
誘導体(178):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド
誘導体(179):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(4−フルオロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
誘導体(180):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(4−ニトロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
誘導体(181):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(4−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イル]−エチル}−アミド
誘導体(182):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド
誘導体(183):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(4−メチルフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
誘導体(184):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(4−クロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
誘導体(185):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(3−メトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
誘導体(186):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(3,4−ジメトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
誘導体(187):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
誘導体(188):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
誘導体(189):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
誘導体(190):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(3−メチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
誘導体(191):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
誘導体(192):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−ピリミジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド
誘導体(193):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4(2−メトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
誘導体(194):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−エチル]アミド
誘導体(195):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−フェニルアミノ−エチル)−アミド
誘導体(196):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ジフェニルアミノ−エチル)−アミド
誘導体(197):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ベンジルアミノ−エチル)−アミド
誘導体(198):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−エチル]−アミド
誘導体(199):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−イソプロピル−フェニルアミノ)−エチル]−アミド
誘導体(200):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−エチル]−アミド
誘導体(201):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−フェニ
ルアミノ−プロピル)−アミド
誘導体(202):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(メチル−フェニル−アミノ)−エチル]−アミド
誘導体(203):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(メチル−フェニル−アミノ)−プロピル]−アミド
誘導体(204):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(ピリジン−2−イルアミノ)−エチル]−アミド
誘導体(205):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−オキソ−2−フェニル−エチル)−アミド
誘導体(206):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−オキソ−3−フェニル−プロピル)−アミド
誘導体(207):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸フェニルカルバモイルメチル−アミド
誘導体(208):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(ピリジン−2−イルカルバモイルメチル)−アミド
誘導体(209):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−フェニルカルバモイル−エチル)−アミド
誘導体(210):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ベンゾイルアミノ−エチル)−アミド
誘導体(211):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(3−フェニル−ウレイド)−エチル]−アミド
誘導体(212):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(3−フェニル−チオウレイド)−エチル]−アミド
誘導体(213):{2−[(5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボニル)−アミノ]−エチル}−カルバミン酸フェニルエステル
誘導体(214):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−フェノキシ−エチル)−アミド
誘導体(215):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−フェノキシ−エチル)−アミド
誘導体(216):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−アミド
誘導体(217):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−アミド
誘導体(218):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−フェニルスルファニル−エチル)−アミド
誘導体(219):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ベンゼンスルホニル−エチル)−アミド
誘導体(220):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−フェニルスルファモイル−エチル)−アミド
誘導体(221):(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−(5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−メタノン
誘導体(222):(4−ピリミジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−(5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−メタノン
誘導体(223):(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−(5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−メタノン
誘導体(224):(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−(4−イミダゾール−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
誘導体(225):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−2−イル−アクリルアミド
誘導体(226):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリ
ジン−3−イル−アクリルアミド
誘導体(227):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−4−イル−アクリルアミド
誘導体(228):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド
誘導体(229):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−3−イル−プロピオンアミド
誘導体(230):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−4−イル−プロピオンアミド
誘導体(231):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−2−ピリジン−4−イル−アセトアミド
誘導体(232):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−フェニル−プロピオンアミド
誘導体(233):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−2−フェニル−アセトアミド
誘導体(234):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−2−ピリジン−4−イル−アセトアミド
誘導体(235):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−3−ピリジン−2−イル−アクリルアミド
誘導体(236):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−3−ピリジン−3−イル−アクリルアミド
誘導体(237):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−3−ピリジン−4−イル−アクリルアミド
誘導体(238):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−3−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド
誘導体(239):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−3−ピリジン−3−イル−プロピオンアミド
誘導体(240):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−3−ピリジン−4−イル−プロピオンアミド
誘導体(241):1−ベンジル−3−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)尿素
誘導体(242):1−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−2−イルメチル−尿素
誘導体(243):1−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−3−イルメチル−尿素
誘導体(244):1−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−4−イルメチル−尿素
誘導体(245):1−(5−フェニル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−2−イルメチル−尿素
誘導体(246):1−(5−フェニル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−3−イルメチル−尿素
誘導体(247):1−(5−フェニル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−4−イルメチル−尿素
誘導体(248):1−ピリジン−2−イルメチル−3−(5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−尿素
誘導体(249):1−ピリジン−3−イルメチル−3−(5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−尿素
誘導体(250):1−ピリジン−4−イルメチル−3−(5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−尿素
誘導体(251):イミダゾール−1−カルボン酸 5−フラン−2−イル−イソキサゾ
ール3−イルメチルエステル
誘導体(252):4−アセチル−ピペラジン−1−カルボン酸 5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチルエステル
誘導体(253):4−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸 5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチルエステル
誘導体(254):ピリジン−4−イルメチル−カルバミン酸 5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチルエステル
一方、他の局面に関して、本発明は化学式1で表されるイソキサゾール誘導体の製造方法を提供する。
本発明の方法に基づいて、当業者であれば、既知の化合物又はそれらから容易に入手可能な化合物を用いて、化学式1で表されるイソキサゾール誘導体を容易に製造し得る。
それゆえ、方法の以下の説明は、プロセスの順番が所望により変更され得る実例的な技術に過ぎず、そして従って、本発明を限定することを意図するものではない。
第一に、置換基、すなわち、Xが化学式2又は3で表される、化学式1で表されるイソキサゾール誘導体(すなわち化学式18又は19で表されるイソキサゾール誘導体)を合成するための一般的な方法は、下記反応式1に描かれている。
Figure 2009522255
市販の出発物質1を、好ましくは無水エタノール中1.0Mナトリウムエトキシドで処理し、そしてその後シュウ酸ジエチルと反応させて中間体2を製造する。DMF中で、中間体2を水素化ナトリウムの存在下でアルキルハライドと反応させ、アルキル基を有する中間体3を得る。続いて、中間体3を無水エタノール中でヒドロキシルアミンを用いて中間体4を製造する。この中間体4を、好ましくはTHF及びメタノール中、1Nの水酸化リチウムを用いて、カルボン酸中間体5に変換する。最後に、中間体5を所望のアミンと反応させてイソキサゾール化合物6(化学式18で表される)又は7(化学式19で表される)を合成する。
次に、置換基、すなわち、Xが化学式4、5又は6で表される、化学式1で表されるイソキサゾール誘導体、すなわち化学式20、21又は22で表される化合物を合成するための一般的な方法は、下記反応式2に記載されている。
Figure 2009522255
中間体4及び5を反応式1に記載されているように得られる。続いて、中間体5とDPPAとの反応によりアミン中間体12を得、続いて所望のカルボン酸と反応さえて最終イソキサゾール化合物13(化学式20に対応)を合成する。別の反応経路において、中間体4をエタノール中、水素化ホウ素ナトリウムの存在下でアルコール中間体8に変換する。このアルコール中間体8は、その後メタンスルホニルクロリド及びトリエチルアミンで処理され、続くナトリウムアジドとの反応によって中間体10を得る。その後、中間体10をパラジウム触媒の存在下で水素化し、アミン中間体11を得、それを所望のカルボン酸と反応させて、最終イソキサゾール化合物13(化学式20に対応)を得る。
前記中間体12をCDI及び所望のアミンと反応させて、最終イソキサゾール化合物(化学式21に対応する)を製造する。
これに対し、中間体8はまたCDI及び所望のアミンと反応させて最終イソキサゾール化合物9(化学式22に対応する)を製造する。
後述する、実施例より理解されるように、化学式1で表される化合物は、Wnt/β−カテニンシグナル伝達を活性化する能力を有する。更なる局面に従って、それ故本発明は、Wnt/β−カテニンシグナル伝達を活性化可能な、化学式1で表されるイソキサゾール誘導体又はその医薬剤的に許容できるその塩の治療的に効果的な量と、及び医薬剤的に許容できるキャリヤを含む組成物に関する。
上記薬剤化合物の製造のために、投薬は、活性成分としての役割を果たす化学式1で表
されるイソキサゾール誘導体を、投薬形態に応じて選択されたキャリヤと適当な比率で混合することによって形成可能である。
すなわち、投薬経路によって、活性成分は経口、非経口、注射、経皮製剤に処方され得る。好ましくは、単位投薬形態が、投薬並びに投与量均一性の容易性の観点から製造される。
イソキサゾール誘導体の経口形態は、慣習的な薬剤キャリヤと共に製造され得る。例えば水、グリコール、オイル、及び/又はアルコールが、例えば懸濁液、シロップ及びエリキシルなどの経口服用可能な液体におけるキャリヤとして使用され得る。例えば粉末、ピル、カプセル及びタブレットのような固体経口服用形態に関しては、それらはでん粉、糖、カオリン、滑剤、バインダ、及び/又は崩壊剤などのキャリアと共に製造され得る。投薬の容易性を考慮に入れると、タブレット及びカプセルが最も便利である。タブレット及びピルは、好ましくは腸溶性のコート製剤として製造される。
通常、非経口形態は、キャリヤとしての殺菌水、及び所望により、例えば分解助剤などの他の成分を含む。
注射製剤、例えば殺菌注射のための水性又は油性懸濁液などは、適当な分散剤、湿潤剤、又は懸濁剤を用いて、既知の方法によって製造され得る。使用され得る溶媒としては、水、リンガー溶液及びアイソトニック(等浸透圧)NaCl溶液が挙げられる。殺菌定着オイルもまた、溶媒又は懸濁液媒体として使用され得る。モノ−又はジ−グリセライドを含む非刺激性定着オイルは、この目的のために使用され得る。また、脂肪酸、例えばオレイン酸なども注射製剤に使用される。
経皮製剤のために、適当な浸透促進剤及び/又は湿潤剤が、非刺激性添加剤との組み合わせで使用され得る。皮膚を通しての活性成分の送達を促進し、又は所望の組成物を製造するのに有用である場合、それらへの特定な限定を意図することなく、如何なるものも添加剤として使用可能である。経皮吸収製剤はパッチ(貼付剤)、クリーム又は軟膏の様々な形態で投与され得る。
これに対し、本発明の活性成分の体内における迅速な除去を防止するために、それらの組成物は持続放出形態に処方され得る。この点では、例えば、インプラント、マイクロカプセル化送達システム、そして生分解性/生体適合性のポリマーがキャリヤとして使用され得る。
本書において、用語“治療に効果的な量”は、治療する疾患の症状を緩和又は軽減するため、又は予防する疾患の臨床的指標又は症状の発現を阻止又は遅延するために有効である、活性成分を意味する。治療に効果的な量は、体内及び体外モデル系において、疾患に対する対応化合物の試験によって、実験的に決定され得る。
本発明の活性成分、すなわち、化学式1で表されるイソキサゾール誘導体が、治療目的で投与される場合、ホストに対して投与される好ましい総1日量は、1回又は複数回投与であろうとなかろうと、体重1kgに対して0.1mg乃至10mgのオーダーである。しかしながら、具体的な患者に対する詳細な投薬レベルは、使用する具体的な化合物、体重、性別、健康状態、食事、投薬時間、投薬方法、排出速度、薬剤組み合わせ、そして疾患の重症度に応じてさまざまであり得る。
所望により、化学式1で表されるイソキサゾール誘導体は、プロドラッグ形態に処方され得る。
本発明によるWnt/β−カテニンシグナル伝達を活性化するための組成物は、さらに、活性成分の活性に対してなんの抑制効果も持たないか、或いはその効果を補充する効果を有する他の添加剤を含み得、そして様々な形態で処方され得る。
さらに別の局面に従って、本発明は、Wnt/β−カテニン伝達を活性化して、幹細胞の分化を制御するための効果的な成分として、化学式1で表されるイソキサゾール誘導体を含む医薬剤組成物を提供し、該組成物は、Wnt/β−カテニンシグナル伝達に関連する疾患の治療及び予防に効果的である。
疾患の例としては、骨粗鬆症及び骨関節症が挙げられる。
本発明のよりよい理解は、説明のために記載された下記実施例を踏まえて得られ得るが、本発明を制限すると解釈されるものではない。
製造例1:5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミドの製造
5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド(誘導体1)を下記反応式3に描かれる経路で製造した。この反応経路を以下のプロセス工程により詳細に記述される。
Figure 2009522255
1)工程1:4−フラン−2−イル−2,4−ジオキソ−酪酸エチルエステルの製造
2−アセチルフランを、無水エタノール(200mL)に溶解したナトリウムエトキシド(6.81g)の溶液(5.01mL)に0℃で添加した。この溶液を0℃で2時間撹拌し、その後シュウ酸ジエチルエステル(9.30mL)をそこにゆっくりと加えた。18時間撹拌後、反応を1NのHClを用いて終了させた。得られた溶液を減圧下でエタノールを除去するために濃縮し、続いて塩化メチレンで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、そして真空で濃縮し、10.0gの4−フラン−2−イル−2,4−ジオキソ−酪酸エチルエステルを得た。この濃縮物をさらなる精製をすることなく、次の工程に使用した。
1H−NMR(アセトン−d6,200MHz)、ppm(δ):8.02〜7.99(
m,1H),7.62〜7.55(m,1H),6.98〜6.94(m,1H),6.83〜6.77(m,1H),4.40(q,2H),1.38(t,3H)。
2)工程2:5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸エチルエステルの製造
上述に製造した10.0gの4−フラン−2−イル−2,4−ジオキソ−酪酸エチルエステルの懸濁液とヒドロキシルアミン塩化水素を85℃で2時間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。濃縮物を塩化メチレンと蒸留水の混合物に溶解し、有機相を分離した。有機相
を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、シリカゲル相でろ過し、そして真空で濃縮し、8.01gの5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸エチルエステル(収率77%)の生成物を製造した。濃縮物は更なる精製をすることなく、次の工程に使用した。
1H−NMR(アセトン−d6,200MHz),ppm(δ):7.90〜7.86(
m,1H),7.20(d,1H),7.00(s,1H),6.77〜6.73(m,1H),4.45(q,2H),1.41(t,3H)
3)工程3:5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸の製造
4.14gの5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸エチルエステルを130mLのTHFと25mLのメタノールに溶解し、1Nの水酸化リチウム溶液80mLをゆっくりと加えた。15時間撹拌後、THFとメタノールを減圧下で除去した。残渣を1NのHClで酸性にして沈殿物を形成し、それを次にろ過し、蒸留水で洗浄し、そして乾燥して、白色固体として3.22gの5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸を製造した(収率:90%)。
1H−NMR(アセトン−d6,200MHz),ppm(δ):7.90〜7.86(
m,1H),7.19(d,1H),7.00(s,1H),6.77〜6.73(m,1H)
4)工程4:5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド(誘導体(1))の製造
5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(7mg)と3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミン(0.005mL)のDMF溶液に8mgのHOBt、9mgのEDC及び0.014mLのTEAを加えた。室温で18時間撹拌後、反応溶液を真空で濃縮した。得られた濃縮物を分取HPLCで精製し、4mgの5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミドを得た(収率:35%)。
1H−NMR(アセトン−d6,200MHz),ppm(δ):8.16(bs,1
H),7.86〜7.84(m,1H),7.65〜7.61(m,1H),7.19〜7.12(m,2H,)6.97〜6.89(m,2H),6.78〜6.71(m,1H),4.18(t,2H),3.48(q,2H),2.24〜2.07(m,2H)
正確な分子量(計算):286.11
LC−MS(ESI+)m/e(M+1)+:287
適当な出発物質より、下記誘導体(2)〜(224)をイソキサゾール誘導体(1)のものと類似の方法で製造し、そしてその結果を以下表1乃至表29に示す。
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
製造例2:N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−2−イル−アクリルアミド(誘導体(225))の製造
イソキサゾール誘導体を下記反応式4の反応経路で製造した。
Figure 2009522255
1)工程1:5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルアミンの製造
2.0gの5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸及び6.2mLのTEAのベンゼン溶液に3.61mLのDPPAを室温で加えた。1.5時間の還流後、30mLの蒸留水を加え、そしてその後得られた溶液を更に30分間還流した。反応溶液を減圧下で濃縮し、そして濃縮物をシリカゲルのカラムゲルクロマトグラフィーで精製し、0.6gの5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルアミンを得た(収率:40%)。
NMR(アセトン−d6,200MHz),ppm(δ):7.75〜7.73(m,1
H),6.91〜6.88(m,1H),6.66〜6.61(m,1H),6.15(s,1H,)5.18(brs,2H)。
2)工程2:N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−2−イル−アクリルアミドの製造
6mgの3−ピリジン−2−イル−アクリル酸及び6mgの5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルアミンのDMF溶液に、8mgのHOBt、9mgのEDC、及び0.014mLのTEAを加えた。反応溶液を18時間室温で撹拌し、続いて減圧下で濃縮した。濃縮物を分取HPLCで精製し、4mgのN−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−2−イル−アクリルアミドを製造した(収率:36%)。
NMR(アセトン−d6,200MHz),ppm(δ):8.71〜8.63(m,1
H),7.94〜7.61(m,4H),7.46〜7.36(m,1H),7.20〜6.88(m,3H),6.66〜6.61(m,1H),6.16(s,1H);
正確な分子量(計算):281.08
LC−MS(ESI+)m/e(M+1)+:282
適当な出発物質より、下記誘導体(226)〜(232)をイソキサゾール誘導体(225)のものと同様の方法で製造し、そして結果を以下の表3に示す。
Figure 2009522255
製造例3:N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−2−フェニル−アセトアミド(誘導体(233))の製造
イソキサゾール誘導体を下記反応式5の反応経路で製造した。
Figure 2009522255
1):工程1(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−メタノールの製造
2.00gの5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸エチルエステルの無水エタノール溶液に、548mg水素化ホウ素ナトリウムを0℃でゆっくり加えた。室温で4時間撹拌後、反応を蒸留水の添加によって終息(クエンチ)させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、そして塩化メチレンで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして真空で濃縮して、1.41gの(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−メタノールを製造した(収率88%)。この濃縮物をさらなる精製をすることなく次の工程に用いた。
NMR(アセトン−d6,200MHz),ppm(δ):7.82〜7.78(m,1
H),7.05〜7.00(m,1H),6.71〜6.63(m,2H),4.71(
s,2H)
2)工程2:メタンスルホン酸 5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチルエステルの製造
1.41gの(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−メタノールと1.77mLのTEAの45mLの塩化メチレン溶液に0.73mLのメタンスルホニルクロリドを0℃でゆっくり加えた。1時間の撹拌後、反応溶液を水と1NのHClで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして真空で濃縮して10.0gのメタンスルホン酸 5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチルエステルを得た。この濃縮物を更なる精製をすることなく次の工程に用いた。
NMR(アセトン−d6,200MHz),ppm(δ):7.86〜7.84(m,1
H),7.15〜7.19(m,1H),6.85(s,1H),6.74〜6.71(m,1H),5.43(s,2H),3.26(s,3H)
3)工程3:3−アジドメチル−5−フラン−2−イル−イソキサゾールの製造
2.21gのメタンスルホン酸 5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチルエステルの45mLのDMF溶液に0.61のナトリウムアジドを加えた。15時間の撹拌後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を塩化メチレンと蒸留水に溶解し、そして有機相を分離した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空で濃縮して、1.50gの3−アジドメチル−5−フラン−2−イル−イソキサゾールを得た。この濃縮物はさらなる精製をすることなく次の工程に用いた。
NMR(アセトン−d6,200MHz),ppm(δ):7.85〜7.83(m,1
H),7.12〜7.08(m,1H),6.77(s,1H),6.74〜6.70(m,1H),4.62(s,2H)
4)工程4:C−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−メチルアミンの製造
1.50gの3−アジドメチル−5−フラン−2−イル−イソキサゾールと600mgの5%パラジウムの50mlのメタノール溶液を、水素雰囲気下で15時間撹拌し、そして濾過した。ろ物を真空で濃縮し、821mgのC−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−メチルアミン(工程3 収率59%)を得た。この濃縮物をさらなる精製をすることなく次の工程に用いた。
NMR(CD3OD,200MHz),ppm(δ):7.84〜7.81(m,1H)
,7.12〜7.08(m,1H),6.75(s,1H),6.72〜6.70(m,1H),4.91(s,2H)
5)工程5:N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−2−フェニル−アセトアミドの製造
7mgのフェニル酢酸と5mgのC−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−メチルアミンのDMF溶液に8mgのHOBt、9mgのEDC及び0.02mLのTEAを加えた。室温で18時間撹拌後、反応混合物を真空で濃縮した。濃縮物を分取HPLCで精製し、4mgのイソオサゾール誘導体を得た(収率:35%)。
NMR(アセトン−d6,200MHz),ppm(δ):7.83〜7.79(m,1
H),7.20〜6.80(m,7H),6.74(s,1H),6.71〜6.68(m,1H),4.51(s,2H),3.62(s,2H);
正確な分子量(計算):282.10
LC−MS(ESI+)m/e(M+1)+:283
適当な出発物質より、下記誘導体(234)〜(240)をイソキサゾール誘導体(233)のものと同様の方法で製造し、そして結果を以下の表31に示す。
Figure 2009522255
製造例4:1−ベンジル−3−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−尿素(誘導体(241))の製造
イソキサゾール誘導体を下記反応式6の反応経路で製造した。
Figure 2009522255
9mgの5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチルの0.5mLの塩化メチレン溶液に10mgのCDI及び0.008mLのTEAを加えた。室温で4時間撹拌後、6mgのベンジルアミンを添加した。得られた溶液を18時間還流した。反応溶液を1NのHClと水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。濃縮物を分取HPLCで精製し、8mgの表記化合物を得た(収率:45%)
1H−NMR(アセトン−d6,200MHz),ppm(δ):8.47(bs,1H
),7.79〜7.70(m,1H),7.50〜6.60(m,7H),6.15(s
,1H),5.80〜5.71(m,2H),4.62(d,2H);
正確な分子量(計算):283.10
LC−MS(ESI+)m/e(M+1)+:284
適当な出発物質より、下記誘導体(242)〜(250)をイソキサゾール誘導体(241)のものと同様の方法で製造し、そして結果を以下の表32に示す。
Figure 2009522255
製造5:イミダゾール−1−カルボン酸−5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチルエステル(誘導体(251))及び4−アセチル−1−ピペラジン−1−カルボン酸5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチルエステル(誘導体(252))の製造
イソキサゾール誘導体を下記反応式7の反応経路で製造した。
Figure 2009522255
1)工程1:イミダゾール−1−カルボン酸5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチルエステル(誘導体(251))の製造
200mgの(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−メタノールの6mL塩化メチレン溶液に216mgのCDIを加えた。室温で4時間撹拌後、反応混合物を減圧下で濃縮した。濃縮物をカラムクロマトグラフィーで精製し、282mgの表記化合
物を得た(収率:90%)
1H−NMR(CDCl3,200MHz),ppm(δ):8.19(s,1H),7
.58(s,1H),7.47(s,1H),7.11(s,1H),6.97(d,1H),6.56〜6.58(m,2H),5.54(d,1H);
正確な分子量(計算):259.06
LC−MS(ESI+)m/e(M+1)+:260
2)工程2:4−アセチル−ピペラジン−1−カルボン酸5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチルエステル(誘導体(252))の製造
30mgのイミダゾール−1−カルボン酸5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチルエステルの1mL塩化メチレン溶液に16mgの1−ピペラジン−1−イルエタノンを加えた。室温で4時間撹拌後、反応溶液を減圧下で濃縮した。濃縮物をカラムクロマトグラフィーで精製し、30mgの表記化合物を得た(収率:79%)。
1H−NMR(CDC3−d6,200MHz),ppm(δ):7.54(d,1H)
,6.92(d,1H),6.54(q,1H),6.50(s,1H),5.25(s,2H),3.61(bs,4H),3.51(bs,4H),2.12(s、3H);正確な分子量(計算):319.12
LC−MS(ESI+)m/e(M+1)+:320
適当な出発物質より、下記誘導体(253)〜(254)をイソキサゾール 誘導体(
252)のものと同様の方法で製造し、そして結果を以下の表33に示す。
Figure 2009522255
製造例で合成した本発明の化合物をwnt/β−カテニンシグナル伝達活性の測定を行った。
実施例1:細胞株を用いたWnt/β−カテニンシグナル伝達活性因子の評価
(1)細胞株(細胞系)を用いたwnt/β−カテニンシグナル伝達に対する化合物の効果を評価するためのシステムの構築
本発明の化合物のインビトロ(in vitro:体外)活性を測定するために、Wntシグナル伝達が完全であるHEK293細胞株及び、Wntシグナル伝達経路のAPC遺伝子が突然変異を示すSW480細胞株の、2つのヒトのガン細胞株を使用した。
ガン細胞株におけるWnt/β−カテニンシグナル伝達の活性を評価するために、図1に示されるように、Tcf/Lef転写調節タンパク質(TCF、5XTCFの5サイト
)のβ−カテニン−結合サイトを有し、そして5XTCFの活性を確認可能なマーカータンパク質として蛍ルシフェラーゼを有する遺伝子を細胞内に導入した。
G418との処理により、細胞ベースのWntアゴニストスクリーニングシステムを構築するために、遺伝子を永遠に発現させた、細胞株のモノクローンが導かれた。続いて、図2に示すように、このシステムを用いて発現されたルシフェラーゼの定量的な解析によりβ−カテニン活性を間接的に識別するための、細胞ベースのスクリーニングを実施した。Wntアゴニストとしてのイソキサゾール誘導体の活性と比較するために、細胞ベースのWntアゴニストスクリーニングシステムのための陽性対照としての役割を果たす塩化リチウム(LiCl)をルシフェラーゼの発現量の測定に使用し、そして結果を図3に示した。
(2)Wnt/β−カテニンシグナル伝達におけるイソキサゾール誘導体の活性の評価
細胞ベースのWntアゴニストスクリーニングシステムが構築された細胞株を、ペニシリン−ストレプトマイシン(100ユニット/mL)及び熱不活性化した5%ウシ胎児血清を添加したRPMI 1640培地で、標準培養条件下(5%CO2、37℃、100
%相対湿度)で培養した。トリプシン処理とピペッティングによる分離により単一細胞の懸濁液を得た。懸濁液を同じ培地を用いて希釈して、1ウェル当り8,000〜15,000の細胞数に調整し、96−ウェルマイクロタイタープレートにそれらを移した。24時間培養後、細胞を製造例で合成した、様々な濃度のイソキサゾール誘導体で処理した。さらに24時間の培養後に、ルシフェラーゼアッセイキット(プロメガ社、米国)を用いて、製造業者によって提供されたマニュアルに記載されたプロトコルに従って、ルシフェラーゼ活性の定量的解析を行なった。合成されたイソキサゾール誘導体の活性に関するデータは表34乃至43に示すが、それらは、既知のWntシグナル伝達アゴニストである陽性対照LiCl(20mM)の活性と比較してパーセントで示した。
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
実施例2:β−カテニンレベルの測定によるWnt/β−カテニンシグナル伝達活性におけるイソキサゾール誘導体の効果に対するインビトロ(in vitro:体外)評価
HEK293細胞株を、ペニシリン−ストレプトマイシン(100ユニット/mL)及び熱不活性化した5%のウシ胎児血清を添加したDMEM培地で、標準培養条件下(5%CO2、37℃、100%相対湿度)で培養した。試験化合物をジメチルスルホキシド(
DMSO)に30μM及び60μMの濃度で溶解した。細胞(3×107)を24時間試
験化合物の非存在及び存在下で夫々培養した。選択的にサイトプラズマ(細胞質)を得るために、細胞を高濃度の塩で溶解し、そして細胞溶解物懸濁液を200gで10分間遠心分離して上清を回収した。
そのようにして得られたサイトプラズマ溶液を10%のPAGEゲル上で電気泳動に供し、抗β−カテニン抗体(アップステートバイオテクノロジー社)で調査した。調査は、化学発光システム(ECL,アマシャム)で実施した。比較のためにアクチンタンパク質を対照として使用し、結果を図4に示す。細胞を該化合物で処理したとき、図4のウェスタンブロットに示されるように、β−カテニンは細胞内に容量依存的なパターンで沈積した。
陽性対照としての役割の塩化リチウムは、躁鬱病の治療薬として広く使用されており、従って、誘導体(1)が躁鬱病を治療可能であることが示唆される。
実施例3:骨粗鬆症の予防及び治療のためのイソキサゾール誘導体のインビトロ(in vitro:体外)評価
本発明によって合成された誘導体を、幹細胞を骨芽細胞に分化させる能力を評価した。その際、マウス骨髄間質T細胞であるST−2を、初期段階の骨芽細胞分化のマーカーである、骨特異的アルカリホスファターゼの活性の測定に使用した。詳細には、細胞株をペニシリン−ストレプトマイシン(100ユニット/mL)及び熱不活性化した5%のウシ胎児血清を添加したMEM培地で、標準培養条件下(5%CO2、37℃、100%相対
湿度)で培養した。トリプシン処理とピペッティングによる分離により単一細胞懸濁液を得た。懸濁液を同じ培地を用いて希釈して、1ウェル当り5,000〜10,000の細胞数に調整し、そしてその後96−ウェルマイクロタイタープレートにそれらを移した。24時間培養後、50μg/mlのアスコルビン酸と5mMのβ−グリセロールホスフェートを含有する培地中で、細胞を、製造例で合成した、様々な濃度のイソキサゾール誘導体で処理した。1乃至9日間の培養の間、アルカリホスファターゼ活性をルシフェラーゼアッセイキット(プロメガ社、米国)を用いて、製造業者によって提供されたマニュアルに記載されたプロトコルに従って、分析した。各化合物11μMで4日間培養した細胞で活性体を測定した。合成されたイソキサゾール誘導体の活性に関するデータは表44乃至
47に示し、そしてそれらは、アスコルビン酸とβ−グリセロールホスフェートのみで処理した対照について測定したものと比較して、ALPパーセンテージで示した。誘導体の濃度によるALP活性は図5に示した。
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
Figure 2009522255
実施例4:インビトロ(in vitro:体外)カルシウム沈殿におけるイソキサゾール誘導体の効果
本発明に従って合成された誘導体を、幹細胞を骨芽細胞に分化させるその能力を評価した。その際、マウス骨髄間質T細胞であるST−2細胞を、後期の骨芽細胞分化の指標であるCa++沈殿物の測定に使用した。詳細には、細胞株をペニシリン−ストレプトマイシン(100ユニット/mL)及び熱不活性化した10%ウシ胎児血清を添加したMEM培地で、標準培養条件下(5%CO2、37℃、100%相対湿度)で培養した。トリプシ
ン処理とピペッティングによる分離により単一細胞懸濁液を得た。続いて、24−ウェル
マイクロタイタープレート中で、懸濁液を同じ培地を用いて希釈して、1ウェル当り5,000〜10,000の細胞数に調整した。
24時間の培養後、50μg/mlのアスコルビン酸と5mMのβ−グリセロールホスフェートを含有する培地中で、製造例で合成した、様々な濃度のイソキサゾール誘導体で細胞を2日間処理した。いずれの誘導体も非存在下で、14日間の培養の間、幹細胞の骨芽細胞への分化能力を分析するために、アリザリンレッドS染色法を用いて、Ca++沈殿を測定した。製造業者によって提供されたマニュアルに従って評価を実施し、14日間培養した細胞において測定された活性を図6に示す。
実施例5:骨粗鬆症の予防に対するイソキサゾール誘導体のインビボ(in vivo:体内)評価
(1)試験動物:ICRマウス(メス、7週齢)
試験動物は、体重24−28gを有し、約7週齢のメスのICRマウスであった。計測値40×25×17cmの各ケージに、2−3匹のマウスを、22℃相対湿度50%で飼育した。
(2)卵巣摘出
卵巣摘出は骨粗鬆症を誘発させるための最も広く使用されている技術の一つである。閉経後にあるような、卵巣摘出手術はエストロゲン不足を誘発し、骨形成の減少と骨吸収の増加をもたらし、骨粗鬆症につながる。麻酔した7週齢のメスのICRマウスの卵巣を摘出し、双方の卵巣除去後すぐに試験化合物を投与し、それらの骨粗鬆症に対する予防及び治療効果を測定した。
(3)投与
1)試験物質の製造:
所定量の誘導体(1)を0.5%CMCに懸濁させて、投与する試験物質を調製した。対照薬剤アレンドロネートに関しては、薬剤の吸収を補助するために、局方に従い0.17%クエン酸を加えた。
2)投与期間:4週間
3)投与経路及び方法:
試験物質を、投与日に測定した体重あたり10ml/kgの量で7群に投与した。
[1]非摘出対照(標準的な食事で育ったICRマウス、対照);[2]卵巣摘出対照(腹部開腹したが卵巣摘出せずに閉腹、シャム対照);[3]卵巣摘出群(卵巣除去、OVX);[4]アレンドロネート治療群(用量 5mg/kg/日);[5]誘導体(1)30mg/kg/日 治療群(OVX+誘導体(1)30mpk);[6]誘導体(1)90mg/kg/日 治療群(OVX+誘導体(1)90mpk);[7]誘導体(1)90mg/kg/週 治療群(OVX+誘導体(1)30mpkW)。群[1]〜[6]は4週の間、週当たり5日間経口治療を行い、一方群[7]は4週の間、週当たり1回治療した。
(4)エンドポイント(評価項目)
4週間の投与後、脊椎(L3−L6)を、Lunar Pixi #5装置を用いて、二重エネルギーX線吸収(DEXA)により、骨ミネラル濃度(BMD)の分析を行なった。マイクロコンピューター断層撮影法(マイクロCT)を実施し、骨量及び骨強度、並びに脊椎(L3−L6)の第三次骨量における試験物質の効果を測定した。
(5)試験結果
1)BMDに対する誘導体(1)の効果
BMDに対する誘導体(1)の効果を図7及び表48に示す。OVX群は平均14.5%の骨ミネラル濃度が減少し、一方誘導体(1)を投与した群はOVX群と比べて、骨ミ
ネラル濃度の減少が少ないことが見出された。従って、本発明のイソキサゾール化合物は、骨粗鬆症の予防に効果的であることが証明された。
2)骨量(BV/TV)に対する誘導体(1)の効果
骨量(BV/TV)に対する誘導体(1)の効果を図8及び表48に示す。卵巣摘出後4週間で、OVX群は平均30.4%の骨量が減少したように急性骨粗鬆症に罹った。同じ期間、誘導体(1)の投与は、骨量の減少を抑制するだけでなく、卵巣摘出前よりも高レベルに骨密度を増加させることが見出された。この治療効果は、現在骨粗鬆症の予防及び治療薬として使用される、アレンドロネートのものを超えることが確認された。
シャム対照及び非摘出対照のものと比較して骨量を増加することが可能であるため、本発明の誘導体は、骨粗鬆症に罹患している患者に対して治療効果を示すことが期待される。
Figure 2009522255
実施例6:イソキサゾール誘導体インビボ(in vivo:体内)前−毒性評価
イソキサゾール誘導体を、ICR−BGマウス(N=8匹)でロータロッド神経毒性試験を実施することにより、インビボ急性毒性の評価を行った。7rpmで10分間、2回の訓練をした1時間後、8匹のマウスに300mg/kgの用量で、腹腔内に誘導体(1)を投与した。投与後30分、1時間、2時間及び4時間に、マウスを、落下数と死亡又は痛みを示す反応について観察した。落下数は1分間にマウスがロッドを3回以上落下した場合にカウントした。結果を以下の表49に示す。
Figure 2009522255
表49に示すように、300mg/kgの用量で本発明の化合物の腹腔内投与後に、ロッドから落下したマウスの数はゼロであり、死亡又は痛みに関する反応は観察されなかった。
これらをもとに、実施例1乃至6で得られたデータは、本発明のイソキサゾール誘導体が、細胞内にβ−カテニンを蓄積し、骨芽細胞の分化を促進し、そしてさらに骨粗鬆症の予防及び治療をする随伴効果と共に、Wnt/β−カテニンシグナル伝達アゴニストして作動し、低濃度でもシグナル伝達を効果的に活性化することを実証した。Wnt/β−カテニンシグナル伝達の活性体として役割を果たすことから、本発明の化合物は骨粗鬆症及び骨疾患の治療及び予防において効果的な薬剤として使用可能である。
これまでに記載したように、本発明のイソキサゾール誘導体は、Wnt/β−カテニンシグナル伝達を非常に効果的に活性化し、それゆえ、様々な疾患、例えば骨粗鬆症、代謝障害、例えば肥満及び糖尿病、及び脳障害及び神経細胞異常関連疾患、例えばパーキンソン症、脳梗塞、虚血性脳障害、てんかん、アルツハイマー症、鬱病、躁鬱病及び統合失調症などの予防及び治療に効果的な活性成分として使用可能である。加えて、本発明のイソキサゾール誘導体は幹細胞の分化及び成長を促進させる役割を果たすことから、医薬品工業、例えば毛髪再生、造血分化及び組織再生などに用途が見出せる。
図1は、β−カテニンの転写活性の効果を測定するために設計された遺伝子構造を示す図である。 図2は、β−カテニンの転写活性の効果を測定するために適合された細胞ベースのスクリーニングシステムを説明する概念図である。 図3は、図2のスクリーニングシステムに対する、既知のWnt/β−カテニンシグナル伝達のアゴニストである、塩化リチウムを使用して得られた効果の結果を示す棒グラフである。 図4は、本発明のイソキサゾール誘導体の様々な濃度をHEK293細胞に対して処理した条件下で、細胞内のβ−カテニンの沈積に対する、ヒト抗−β−カテニン抗体を用いた、ウェスタンブロット試験結果を示す図である。 図5は、イソキサゾール非処理群と比べた、骨芽細胞幹細胞ST−2に対して本発明のイソキサゾール誘導体の様々な濃度の条件にて、細胞の骨芽細胞への分化の速度を反映する指標である、アルカリホスファターゼ(ALP)活性を示す棒グラフである。 図6は、イソキサゾール非処理群と比べた、骨芽細胞幹細胞ST−2に対して本発明のイソキサゾール誘導体の様々な濃度の条件にて、細胞の骨芽細胞への分化の速度を反映する指標である、Ca++沈積のレベルを示したものである。 図7は、マウスに卵巣摘出を適用し、その後2週間本発明のイソキサゾール誘導体(1)を与えた試験群において、対照群と比べて、骨ミネラル密度(BMD)の消失がないことを示す、二重エネルギーX線吸収(DEXA)による分析結果を示す、本発明の骨粗鬆症に対する予防効果を確認するための棒グラフである。 図8は、骨粗鬆症を誘発するために、マウスに卵巣摘出を適用し、その後4週間、固体試料として本発明のイソキサゾール誘導体を与え、そして付加的に4週間誘導体(1)を与えた試験群において、誘導体(1)の治療を行なわない対照群と比較して、骨量(BV/TV)の増加を示す、マイクロCTによる分析結果を示す、本発明の骨粗鬆症に対する治療効果を確認するための棒グラフである。

Claims (11)

  1. 下記化学式1で表される新規なイソキサゾール誘導体又はその医薬剤的に許容される塩:
    Figure 2009522255
    (式中、
    1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O(C=O)−NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、スルホキシ基又はグアニド基を表し;
    2は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O(C=O)−NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、スルホキシ基又はグアニド基を表し;
    1及びR2は一緒になってアリール基の環を形成し得;そして
    Xは下記化学式2乃至6で表される置換基を表し;
    Figure 2009522255
    式中、
    mは0、1又は2を表し;
    nは0、1又は2を表し;
    AはC又はNを表し;
    3は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基又はアリール基で置換されたアルキル基を表し;
    4は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基又はアリール基で置換されたアルキル基を表し、又は下記化学式7乃至16で表される化合物からなる群から選択されるものを表し;
    5は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基又はアリール基で置換されたアルキル基を表し;
    6は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基又はアリール基で置換されたアルキル基を表し、又は下記化学式17
    で表される化合物を表し、
    Figure 2009522255
    Figure 2009522255
    式中、
    pは1、2、3又は4を表し、
    BはO、S、SO、S(=O)2又はNR8S(=O)を表し;
    7は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基又はアリール基で置換されたアルキル基を表し;及び
    8は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基又はアリール基で置換されたアルキル基を表す。)。
  2. イソキサゾール誘導体が下記化合物(1)乃至(254)よりなる群から選択される、請求項1記載のイソキサゾール誘導体又はその医薬剤的に許容される塩:
    (1):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (2):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−フェニル)−アミド
    (3):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド
    (4):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸ベンジルアミド
    (5):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸フェネチル−アミド
    (6):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−フェニル−プロピル)−アミド
    (7):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド
    (8):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)−アミド
    (9):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(ピリジン−4−イルメチル)−アミド
    (10):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−2−イルエチル)−アミド
    (11):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イルエチル)−アミド
    (12):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イルエチル)−アミド
    (13):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−o−トリル−エチル)−アミド
    (14):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−m−トリル−エチル)−アミド
    (15):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−p−トリル−エチル)−アミド
    (16):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(2−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド
    (17):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド
    (18):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド
    (19):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(2−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド
    (20):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド
    (21):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド
    (22):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド
    (23):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド
    (24):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド
    (25):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−アミド
    (26):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−アミド
    (27):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−アミド
    (28):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(3,4−ジヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド
    (29):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−エチル)−アミド
    (30):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド
    (31):4−{2−[(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボニル)−アミノ]−エチル}−安息香酸メチルエステル
    (32):4−{2−[(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボニル)−アミノ]−エチル}−安息香酸
    (33):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (34):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(4−イミダゾール−1−イル−ブチル)−アミド
    (35):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−エチル]−アミド
    (36):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(5−メチル−イミダゾール−1−イル)−エチル]−アミド
    (37):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−エチル]−アミド
    (38):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (39):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピラゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (40):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−エチル)−アミド
    (41):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (42):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−テトラゾール−2−イル−エチル)−アミド
    (43):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−テトラゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (44):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
    (45):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(2−エチル−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
    (46):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(2−イソプロピル−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
    (47):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(2−フェニル−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
    (48):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−ピラゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (49):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (50):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−プロピル)−アミド
    (51):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (52):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−テトラゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (53):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−テトラゾール−2−イル−プロピル)−アミド
    (54):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(2−ニトロ−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
    (55):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(4−ニトロ−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
    (56):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
    (57):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(5−メチル−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
    (58):1−{3−[(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボニル)−アミノ]−プロピル}−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル
    (59):1−{3−[(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボニル)−アミノ]−プロピル}−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
    (60):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(4−ブロモ−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド
    (61):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸メチル−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−アミド
    (62):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−メチル−アミド
    (63):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸エチル−(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (64):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸ベンジル−(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (65):5−フラン−2−イル−4−メチル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (66):4−エチル−5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (67):4−ベンジル−5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (68):5−フェニル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (69):5−フェニル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (70):5−フェニル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−2−イル−エチル)−アミド
    (71):5−フェニル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
    (72):5−フェニル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
    (73):5−フェニル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド
    (74):5−フェニル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−アミド
    (75):5−ピリジン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (76):5−ピリジン−3−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (77):5−ピリジン−4−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (78):5−o−トリル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (79):5−m−トリル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (80):5−p−トリル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (81):5−(2−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (82):5−(3−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (83):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (84):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (85):5−(2−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (86):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (87):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピラゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (88):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (89):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−エチル)−アミド
    (90):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (91):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−テトラゾール−2−イル−エチル)−アミド
    (92):5−(3−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
    (93):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
    (94):5−(3−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
    (95):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
    (96):5−(4−クロロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (97):5−(4−クロロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (98):5−(4−クロロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (99):5−(2−メトキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (100):5−(3−メトキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (101):5−(4−メトキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (102):5−(4−メトキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
    (103):5−(3−メトキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
    (104):5−(2−メトキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
    (105):5−(2−ヒドロキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (106):5−(3−ヒドロキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (107):5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (108):5−(3−ヒドロキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
    (109):5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
    (110):5−(3−ヒドロキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
    (111):5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
    (112):5−(2−ニトロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (113):5−(3−ニトロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (114):5−(4−ニトロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (115):5−(3−ニトロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
    (116):5−(4−ニトロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
    (117):5−(3−ニトロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
    (118):5−(4−ニトロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
    (119):5−(3−アミノ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (120):5−(4−アミノ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (121):5−(3−アミノ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
    (122):5−(4−アミノ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
    (123):5−(3−アミノ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
    (124):5−(4−アミノ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
    (125):5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (126):5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (127):5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
    (128):5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
    (129):5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
    (130):5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
    (131):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (132):5−(4−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]−トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (133):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (134):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピラゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (135):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (136):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−エチル)−アミド
    (137):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (138):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−2−イル−エチル)−アミド
    (139):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド
    (140):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
    (141):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド
    (142):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−アミノ−フェニル)エチル]−アミド
    (143):5−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (144):5−(5−ニトロ−チオフェン−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (145):5−(4−メチル−チオフェン−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (146):5−(5−メチル−フラン−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (147):5−(5−ニトロ−フラン−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (148):5−(5−アミノ−フラン−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (149):5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (150):5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (151):5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (152):5−フラン−3−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (153):5−フラン−3−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (154):5−フラン−3−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (155):5−チオフェン−3−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (156):5−チオフェン−3−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (157):5−チオフェン−3−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (158):5−チオフェン−3−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (159):5−(1H−ピロール−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (160):5−(1H−ピロール−2−イル)−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (161):5−モルホリン−4−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (162):5−モルホリン−4−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (163):5−モルホリン−4−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (164):5−シクロヘキシル−3−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (165):5−シクロヘキシル−3−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (166):5−シクロヘキシル−3−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (167):5−第三ブチル−3−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (168):5−第三ブチル−3−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (169):5−ベンゾフラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (170):5−ベンゾフラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (171):5−ベンゾフラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−アミド
    (172):ベンゾ[d]イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
    (173):ベンゾ[d]イソキサゾール3−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    (174):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−アミド
    (175):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミド
    (176):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−アミド
    (177):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド
    (178):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド
    (179):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(4−フルオロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
    (180):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(4−ニトロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
    (181):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(4−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イル]−エチル}−アミド
    (182):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド
    (183):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(4−メチルシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
    (184):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(4−クロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
    (185):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(3−メトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
    (186):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(3,4−ジメトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
    (187):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
    (188):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
    (189):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
    (190):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(3−メチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
    (191):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
    (192):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−ピリミジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド
    (193):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸{2−[4−(2−メトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−アミド
    (194):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−エチル]アミド
    (195):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−フェニルアミノ−エチル)−アミド
    (196):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ジフェニルアミノ−エチル)−アミド
    (197):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ベンジルアミノ−エチル)−アミド
    (198):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−エチル]−アミド
    (199):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−イソプロピル−フェニルアミノ)−エチル]−アミド
    (200):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−エチル]−アミド
    (201):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−フェニルアミノ−プロピル)−アミド
    (202):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(メチル−フェニル−アミノ)−エチル]−アミド
    (203):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[3−(メチル−フェニル−アミノ)−プロピル]−アミド
    (204):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(ピリジン−2−イルアミノ)−エチル]−アミド
    (205):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−オキソ−2−フェニル−エチル)−アミド
    (206):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(3−オキソ−3−フェニル−プロピル)−アミド
    (207):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸フェニルカルバモイ
    ルメチル−アミド
    (208):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(ピリジン−2−イルカルバモイルメチル)−アミド
    (209):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−フェニルカルバモイル−エチル)−アミド
    (210):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ベンゾイルアミノ−エチル)−アミド
    (211):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(3−フェニル−ウレイド)−エチル]−アミド
    (212):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(3−フェニル−チオウレイド)−エチル]−アミド
    (213):{2−[(5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボニル)−アミノ]−エチル}−カルバミン酸フェニルエステル
    (214):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−フェノキシ−エチル)−アミド
    (215):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−フェノキシ−エチル)−アミド
    (216):5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−アミド
    (217):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−アミド
    (218):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−フェニルスルファニル−エチル)−アミド
    (219):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−ベンゼンスルホニル−エチル)−アミド
    (220):5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−カルボン酸(2−フェニルスルファモイル−エチル)−アミド
    (221):(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−(5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−メタノン
    (222):(4−ピリミジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−(5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−メタノン
    (223):(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−(5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−メタノン
    (224):(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−(4−イミダゾール−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
    (225):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−2−イル−アクリルアミド
    (226):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−3−イル−アクリルアミド
    (227):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−4−イル−アクリルアミド
    (228):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド
    (229):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−3−イル−プロピオンアミド
    (230):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−4−イル−プロピオンアミド
    (231):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−2−ピリジン−4−イル−アセトアミド
    (232):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−フェニル−
    プロピオンアミド
    (233):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−2−フェニル−アセトアミド
    (234):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−2−ピリジン−4−イル−アセトアミド
    (235):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−3−ピリジン−2−イル−アクリルアミド
    (236):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−3−ピリジン−3−イル−アクリルアミド
    (237):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−3−ピリジン−4−イル−アクリルアミド
    (238):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−3−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド
    (239):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−3−ピリジン−3−イル−プロピオンアミド
    (240):N−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチル)−3−ピリジン−4−イル−プロピオンアミド
    (241):1−ベンジル−3−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)尿素
    (242):1−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−2−イルメチル−尿素
    (243):1−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−3−イルメチル−尿素
    (244):1−(5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−4−イルメチル−尿素
    (245):1−(5−フェニル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−2−イルメチル−尿素
    (246):1−(5−フェニル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−3−イルメチル−尿素
    (247):1−(5−フェニル−イソキサゾール3−イル)−3−ピリジン−4−イルメチル−尿素
    (248):1−ピリジン−2−イルメチル−3−(5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−尿素
    (249):1−ピリジン−3−イルメチル−3−(5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−尿素
    (250):1−ピリジン−4−イルメチル−3−(5−チオフェン−2−イル−イソキサゾール3−イル)−尿素
    (251):イミダゾール−1−カルボン酸 5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチルエステル
    (252):4−アセチル−ピペラジン−1−カルボン酸 5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチルエステル
    (253):4−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸 5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチルエステル
    (254):ピリジン−4−イルメチル−カルバミン酸 5−フラン−2−イル−イソキサゾール3−イルメチルエステル
  3. 下記反応スキームに描かれるような工程を含む、請求項1記載のイソキサゾール誘導体を製造する方法であって、
    (i)エタノール中で、ナトリウムエトキシド及びシュウ酸ジエチルエステルを用いて、出発物質1を中間体2に変換する工程;
    (ii)無水ジメチルホルムアミド中で、中間体2を水素化ナトリウム及びアルキルハライドと反応させてアルキル基で置換された中間体3を得る工程;そして
    (iii)無水エタノール中で、中間体3をヒドロキシルアミンと反応させて、イソキサゾール中間体4を製造する工程;
    を含む、方法。
  4. 請求項3記載の工程(iii)後に、下記反応スキームに描かれるような工程を含む、請求項3記載の方法:
    (iv)テトラヒドロフラン及びメタノール中で、中間体4を水酸化リチウムと反応させて、中間体5を得る工程;そして、
    (v)中間体5を下記化学式23で表されるアミンと結合させて、化学式18で表されるイソオキサオゾール誘導体を得る工程;
    Figure 2009522255
    (式中、
    1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O−(C=O)NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、スルホキシ基、又はグアニド基を表し;
    2は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O−(C=O)NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、スルホキシ基、又はグアニド基を表し;
    1及びR2は一緒になってアリール基の環を形成し;そして
    3は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基を表し;
    4は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、又はアリール基で置換されたアルキル基を表し、又は下記化学式7乃至16で表される化合物からなる群から選択されるものであり、
    Figure 2009522255
    Figure 2009522255
    式中、
    pは1、2、3又は4を表し;
    BはO、S、SO、S(=O)2又はNR8S(=O)2を表し;
    7は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、又はアリール基で置換されたアルキル基を表し;そして、
    8は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、又はアリール基で置換されたアルキル基を表す。)。
  5. 請求項3記載の工程(iii)後に、下記反応スキームに描かれるような工程を更に含む、請求項3記載の方法:
    (iv)テトラヒドロフラン及びメタノール中で、中間体4を水酸化リチウムと反応させて中間体5を得る工程;そして
    (v)中間体5を下記化学式24で表されるアミンと結合させて、下記化学式19で表されるイソキサゾール誘導体を製造する工程:
    Figure 2009522255
    (式中、
    mは0、1又は2を表し;
    nは0、1又は2を表し;
    AはC又はNを表し;
    1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O−(C=O)NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、スルホキシ基、又はグアニド基を表し;
    2は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O−(C=O)NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、スルホキシ基、又はグアニド基を表し;
    1及びR2は一緒になってアリール基の環を形成し;そして
    5は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、又はアリール基で置換されたアルキル基を表す。)。
  6. 請求項3記載の工程(iii)後に、下記反応スキームに描かれるような工程を更に含む、請求項3記載の方法:
    (iv)テトラヒドロフラン及びメタノール中で、中間体4を水酸化リチウムと反応させて中間体5を得る工程;
    (v)中間体5をジフェニルホスホリルアジド(DPPA)と反応させて、アミン中間体12を得る工程;そして、
    (vi)アミン中間体12をカルボン酸と結合させて下記化学式20で表されるイソキサゾール誘導体を製造する工程:
    Figure 2009522255
    (式中、
    mは0、1又は2を表し;
    1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O−(C=O)NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、スルホキシ基、又はグアニド基を表し;
    2は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O−(C=O)NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、スルホキシ基、又はグアニド基を表し;
    1及びR2は一緒になってアリール基の環を形成し;そして
    3は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基を表し;
    6は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基を表すか、又は下記化学式17で表される化合物であり、
    Figure 2009522255
    式中、
    7は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基を表し;そして
    8は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、又はアリール基で置換されたアルキル基を表す。)。
  7. 請求項3記載の工程(iii)後に、下記反応スキームに描かれるような工程を含む、請求項3記載の方法:
    (iv)エタノール中で、中間体4をホウ化水素ナトリウムと反応させてアルコール中間体8を得る工程;
    (v)アルコール中間体8をメタンスルホニルクロリド及びトリエチルアミンと反応させ、それからその後ナトリウムアジドと反応させて、中間体10を得る工程;
    (vi)中間体10をパラジウム触媒の存在下で水素化してアミン中間体11を得る工程
    ;そして、
    (vii)アミン中間体11をカルボン酸と結合させて下記化学式20で表されるイソキサゾール誘導体を製造する工程:
    Figure 2009522255
    (式中、
    mは0、1又は2を表し;
    1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O−(C=O)NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、スルホキシ基、又はグアニド基を表し;
    2は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O−(C=O)NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、スルホキシ基、又はグアニド基を表し;
    1及びR2は一緒になってアリール基の環を形成し;そして
    3は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基を表し;
    6は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基を表すか、又は下記化学式17で表される化合物であり、
    Figure 2009522255
    式中、
    7は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、又はアリール基で置換されたアルキル基を表し;そして
    8は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、又はアリール基で置換されたアルキル基を表す。)。
  8. 請求項3記載の工程(iii)後に、下記反応スキームに描かれるような工程を更に含む、請求項3記載の方法:
    (iv)テトラヒドロフラン及びメタノール中で、中間体4を水酸化リチウムと反応させて中間体5を得る工程;
    (v)中間体5をジフェニルホスホリルアジド(DPPA)と反応させて、アミン中間体12を得る工程;
    (vi)アミン中間体12を1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)及びアミンと反応させて下記化学式21で表されるイソキサゾール誘導体を製造する工程:
    Figure 2009522255
    (式中、
    1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O−(C=O)NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、スルホキシ基、又はグアニド基を表し;
    2は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O−(C=O)NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、スルホキシ基、又はグアニド基を表し;
    1及びR2は一緒になってアリール基の環を形成し;そして
    3は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基を表し;そして
    6は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基を表すか、又は下記化学式17で表される化合物であり、
    Figure 2009522255
    式中、
    7は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基を表し;そして
    8は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基を表す。)。
  9. 請求項3記載の工程(iii)後に、下記反応スキームに描かれるような工程を更に含む、請求項3記載の方法:
    (iv)エタノール中で、中間体4をホウ化水素ナトリウムと反応させてアルコール中間体8を得る工程;
    (v)アルコール中間体8を1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)及びアミンと反応させて下記化学式22で表されるイソキサゾール誘導体を製造する工程:
    Figure 2009522255
    (式中、
    mは0、1又は2を表し;
    1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O−(C=O)NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、スルホキシ基、又はグアニド基を表し;
    2は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基、アシル基、アミノ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、カルボキシアミノ基、−O−カルバモイル基(−O−(C=O)NH2基)、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、スルホキシ基、又はグアニド基を表し;
    1及びR2は一緒になってアリール基の環を形成し;そして
    6は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、アリール基で置換されたアルキル基を表すか、又は下記化学式17で表される化合物であり、
    Figure 2009522255
    式中、
    7は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、又はアリール基で置換されたアルキル基を表し;そして
    8は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基で置換されたアルキ
    ル基、アリール基、又はアリール基で置換されたアルキル基を表す。)。
  10. 骨粗鬆症及び骨関節症;肥満及び糖尿病を含む代謝障害;パーキンソン症、脳梗塞、虚血性脳障害、てんかん、アルツハイマー症、鬱病、躁鬱病、統合失調症を含む中枢神経系
    の分化及び発達に関連する外傷性脳挫傷;及び脱毛、造血関連障害、及び組織再生関連障害を含む幹細胞の分化及び成長に関連する障害などの疾患の治療又は予防のために治療に効果的な量で請求項1又は2記載のイソキサゾール誘導体を含む、医薬剤組成物。
  11. 前記医薬剤組成物が、該組成物を経口、非経口、注射又は経皮製剤に処方するのに適当な医薬剤的に許容されるキャリヤを含む、請求項10記載の医薬剤組成物。
JP2008548427A 2005-12-30 2006-12-28 イソキサゾール誘導体及びその使用 Active JP5246499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050135247 2005-12-30
KR10-2005-0135247 2005-12-30
KR1020060135390A KR101394245B1 (ko) 2005-12-30 2006-12-27 아이속사졸 유도체 및 이의 용도
KR10-2006-0135390 2006-12-27
PCT/KR2006/005837 WO2007078113A1 (en) 2005-12-30 2006-12-28 Isoxazole derivatives and use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009522255A true JP2009522255A (ja) 2009-06-11
JP2009522255A5 JP2009522255A5 (ja) 2010-02-12
JP5246499B2 JP5246499B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=38507387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548427A Active JP5246499B2 (ja) 2005-12-30 2006-12-28 イソキサゾール誘導体及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7915297B2 (ja)
EP (1) EP1971600B1 (ja)
JP (1) JP5246499B2 (ja)
KR (1) KR101394245B1 (ja)
ES (1) ES2436103T3 (ja)
WO (1) WO2007078113A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532344A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 エスケー ホルディングス カンパニー リミテッド イソキサゾール誘導体を含む、再狭窄の予防及び治療のための医薬組成物
JP2013514980A (ja) * 2009-12-16 2013-05-02 ニューロポア セラピーズ,インコーポレイティド 化合物
JP2015510493A (ja) * 2011-11-23 2015-04-09 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム 糖尿病に対するイソオキサゾール処置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2535044T (pt) 2006-01-27 2020-03-26 Univ California Cistamina e bitartarato de cisteamina revestidas entericamente
WO2008062878A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Nouveau dérivé de pyrazole, agent de lutte contre des organismes nuisibles et utilisation de l'agent de lutte contre des organismes nuisibles
TWI450898B (zh) * 2008-07-04 2014-09-01 Sigma Tau Res Switzerland Sa 具有抗腫瘤活性之芳基異唑化合物
CA2764339A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Oslo University Hospital Hf Azole derivatives as wtn pathway inhibitors
CN104086528A (zh) 2010-07-15 2014-10-08 拜耳知识产权有限责任公司 作为杀虫剂的新杂环化合物
CA2820800A1 (en) 2010-12-08 2012-06-14 Oslo University Hospital Hf Triazole derivatives as wnt signaling pathway inhibitors
AU2014302458A1 (en) * 2013-06-26 2015-12-24 Proteostasis Therapeutics, Inc. Methods of modulating CFTR activity
US9790219B2 (en) 2014-03-13 2017-10-17 Proteostasis Therapeutics, Inc. Compounds, compositions, and methods for increasing CFTR activity
WO2015138934A1 (en) 2014-03-13 2015-09-17 Proteostasis Therapeutics, Inc. Compounds, compositions, and methods for increasing cftr activity
WO2015196071A1 (en) 2014-06-19 2015-12-23 Proteostasis Therapeutics, Inc. Compounds, compositions and methods of increasing cftr activity
US9783510B2 (en) 2014-08-22 2017-10-10 Vanderbilt University Small molecule mediated transcriptional induction of E-cadherin
US9505729B2 (en) * 2014-08-22 2016-11-29 Vanderbilt University Isoxazole analogs as mediators of transcriptional induction of E-cadherin
WO2016086092A1 (en) 2014-11-25 2016-06-02 The Penn State Research Foundation Chemical reprogramming of human glial cells into neurons for brain and spinal cord repair
WO2016095205A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl orexin receptor antagonists
US10738011B2 (en) 2014-12-23 2020-08-11 Proteostasis Therapeutics, Inc. Derivatives of 5-(hetero)arylpyrazol-3-carboxylic amide or 1-(hetero)aryltriazol-4-carboxylic amide useful for the treatment of inter alia cystic fibrosis
US10344023B2 (en) 2014-12-23 2019-07-09 Proteostasis Therapeutics, Inc. Derivatives of 3-heteroarylisoxazol-5-carboxylic amide useful for the treatment of inter alia cystic fibrosis
CA2971850A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Proteostasis Therapeutics, Inc. Derivatives of 5-phenyl- or 5-heteroarylthiazol-2-carboxylic amide useful for the treatment of inter alia cystic fibrosis
WO2016101118A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Amidoethyl azole orexin receptor antagonists
MA41253A (fr) 2014-12-23 2017-10-31 Proteostasis Therapeutics Inc Composés, compositions et procédés pour augmenter l'activité du cftr
WO2017019589A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 Proteostasis Therapeutics, Inc. Compounds, compositions and methods of increasing cftr activity
SG11201802798WA (en) 2015-10-06 2018-05-30 Proteostasis Therapeutics Inc Compounds, compositions, and methods for modulating cftr
AU2017248253B2 (en) 2016-04-07 2021-07-29 Proteostasis Therapeutics, Inc. Silicone atoms containing ivacaftor analogues
AU2017280206A1 (en) 2016-06-21 2019-01-17 Proteostasis Therapeutics, Inc. Compounds, compositions, and methods for increasing CFTR activity
WO2021108565A1 (en) * 2019-11-25 2021-06-03 The Penn State Research Foundation Chemotherapy for glioma through neuronal conversion
KR102500978B1 (ko) * 2021-05-10 2023-02-17 조성은 이속사졸 유도체를 포함하는 탈모 완화 및 발모 촉진용 조성물
CN115677608B (zh) * 2022-09-08 2024-06-07 复旦大学 苯并异噁唑-3-甲酰胺类化合物及其合成和应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568352A (en) * 1979-07-03 1981-01-28 Shionogi & Co Ltd Aminoalkylvenzene derivative
JPS6143191A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Kyorin Pharmaceut Co Ltd イミダゾ〔1,5−a〕ピリミジン誘導体
JPH05279351A (ja) * 1992-01-17 1993-10-26 Bayer Ag イソオキサゾールカルボン酸誘導体
WO2001025181A1 (fr) * 1999-10-01 2001-04-12 Eisai Co., Ltd. Derives d'acide carboxylique et medicaments les contenant
WO2002081428A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-17 Eisai Co., Ltd. Compose de benzene et sel de ce compose
WO2002080899A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-17 Eisai Co., Ltd. Agent de traitement de maladie digestive
WO2002098840A1 (fr) * 2001-06-04 2002-12-12 Eisai Co., Ltd. Derive de l'acide carboxylique et medicament comprenant un sel ou un ester dudit derive
WO2003016265A1 (fr) * 2001-08-17 2003-02-27 Eisai Co., Ltd. Compose cyclique et agoniste du recepteur ppar
JP2006176443A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Shionogi & Co Ltd メラニン凝集ホルモン受容体アンタゴニスト
JP2006517211A (ja) * 2003-02-10 2006-07-20 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト Pgi2アンタゴニストとして使用するためのビス(ヘテロ)アリールカルボキサミド誘導体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH475301A (de) * 1964-10-27 1969-07-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von mit Oxazolverbindungen optisch aufgehellten Formkörpern
FR2073284B1 (ja) * 1969-12-23 1973-07-13 Ferlux
BE795808A (fr) 1972-02-24 1973-08-22 Beecham Group Ltd Amidazoles polysubstitues
US3852293A (en) * 1972-06-21 1974-12-03 Uniroyal Inc 4-phenyl-2-(3-pyridyl)-thiazole carboxamides
GB1492663A (en) 1975-02-20 1977-11-23 Lepetit Spa 4-amino-3-pyrrole carboxamides
US5201932A (en) * 1989-09-22 1993-04-13 Basf Aktiengesellschaft Carboxamides
DE3932052A1 (de) 1989-09-26 1991-04-04 Basf Ag Oxazol- bzw. thiazolcarbonsaeureamide
MX9700068A (es) 1994-06-24 1997-12-31 Euro Celtique Sa Compuestos y metodo para inhibir a la fosfodiesterasa iv.
JP3542827B2 (ja) * 1994-07-15 2004-07-14 帝国臓器製薬株式会社 新規な5−置換イソキサゾール−3−カルボン酸アミド誘導体
EP0726263A3 (en) 1995-02-08 1996-10-09 American Cyanamid Co Herbicides (1,3,4) oxadiazoles and thiadiazoles
NZ525016A (en) * 2000-09-15 2004-10-29 Vertex Pharma Isoxazoles and their use as inhibitors of ERK
TW591020B (en) 2001-06-20 2004-06-11 Wyeth Corp 6-(aryl-amido or aryl-amidomethyl)-naphthalen-2-yloxy-acidic derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor type-1 (PAI-1)
CZ2004168A3 (cs) * 2001-08-06 2004-05-12 Pharmaciaáitaliaás@P@A Aminoizoxazolové derivátyŹ účinné jako kinázové inhibitoryŹ způsob jejich přípravy a farmaceutické prostředkyŹ které je obsahují
AR034897A1 (es) * 2001-08-07 2004-03-24 Hoffmann La Roche Derivados n-monoacilados de o-fenilendiaminas, sus analogos heterociclicos de seis miembros y su uso como agentes farmaceuticos
DE102004051277A1 (de) * 2004-10-21 2006-04-27 Merck Patent Gmbh Heterocyclische Carbonylverbindungen
WO2008046072A2 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Chemical inducers of neurogenesis

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568352A (en) * 1979-07-03 1981-01-28 Shionogi & Co Ltd Aminoalkylvenzene derivative
JPS6143191A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Kyorin Pharmaceut Co Ltd イミダゾ〔1,5−a〕ピリミジン誘導体
JPH05279351A (ja) * 1992-01-17 1993-10-26 Bayer Ag イソオキサゾールカルボン酸誘導体
WO2001025181A1 (fr) * 1999-10-01 2001-04-12 Eisai Co., Ltd. Derives d'acide carboxylique et medicaments les contenant
WO2002081428A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-17 Eisai Co., Ltd. Compose de benzene et sel de ce compose
WO2002080899A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-17 Eisai Co., Ltd. Agent de traitement de maladie digestive
WO2002098840A1 (fr) * 2001-06-04 2002-12-12 Eisai Co., Ltd. Derive de l'acide carboxylique et medicament comprenant un sel ou un ester dudit derive
WO2003016265A1 (fr) * 2001-08-17 2003-02-27 Eisai Co., Ltd. Compose cyclique et agoniste du recepteur ppar
JP2006517211A (ja) * 2003-02-10 2006-07-20 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト Pgi2アンタゴニストとして使用するためのビス(ヘテロ)アリールカルボキサミド誘導体
JP2006176443A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Shionogi & Co Ltd メラニン凝集ホルモン受容体アンタゴニスト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532344A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 エスケー ホルディングス カンパニー リミテッド イソキサゾール誘導体を含む、再狭窄の予防及び治療のための医薬組成物
JP2013514980A (ja) * 2009-12-16 2013-05-02 ニューロポア セラピーズ,インコーポレイティド 化合物
JP2015510493A (ja) * 2011-11-23 2015-04-09 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム 糖尿病に対するイソオキサゾール処置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1971600B1 (en) 2013-08-21
EP1971600A1 (en) 2008-09-24
EP1971600A4 (en) 2011-06-15
US7915297B2 (en) 2011-03-29
KR101394245B1 (ko) 2014-05-14
US20090131336A1 (en) 2009-05-21
KR20070072384A (ko) 2007-07-04
JP5246499B2 (ja) 2013-07-24
WO2007078113A1 (en) 2007-07-12
ES2436103T3 (es) 2013-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5246499B2 (ja) イソキサゾール誘導体及びその使用
EP1789410B1 (en) Methylene dipiperidine derivatives
KR102566864B1 (ko) 아릴- 또는 헤테로아릴-치환된 벤젠 화합물
JP4916452B2 (ja) Gpcr作動薬としてのピリジン、ピリミジン、およびピラジンの誘導体
JP2011500659A (ja) アゼチジニルgタンパク質共役受容体アゴニスト
JP2009533410A (ja) Gタンパク質共役型受容体(gpr119)アゴニストとしてのアゼチジン誘導体
JP2010514831A (ja) ピペリジンgpcrアゴニスト
JP2008545010A (ja) Gタンパク質共役受容体アゴニスト
BRPI0806324A2 (pt) agonistas de gpcr de piperidina
JP2011527332A (ja) ピペリジンgpcr作動薬
HUE033441T2 (en) 4- (Benzyl) piperazine-1-carboxylic acid phenylamide derivatives and related compounds as modulators of fatty acid hydrolase (phaha) for the treatment of anxiety, pain and other diseases
JP7350759B2 (ja) ニューロトロフィンに関連する疾患を治療するためのトリアジン誘導体
WO2009106561A1 (en) Pyrazine compounds for treating gpr119 related disorders
WO2008050200A1 (en) Oxadiazole compounds as calcium channel antagonists
JP2011500658A (ja) アゼチジニルgタンパク質共役受容体アゴニスト
WO2009106565A1 (en) Agonists of gpr119
US7393845B2 (en) Heteroaryl derivates, their preparation and use
JP2011527333A (ja) ピペリジニルgpcr作動薬
JP2011527335A (ja) ヘテロ環式gpcr作動薬
TW201035090A (en) Isoxazole/o-pyridine derivatives with ethyl and ethenyl linker
JP6599976B2 (ja) 置換ジヒドロピリミジノン及び好中球エラスターゼ活性の阻害薬としてのそれらの使用
BR112015020287B1 (pt) N-(4-(azaindazol-6-il)-fenil)-sulfonamidas, seu processo de preparação, composição farmacêutica, e uso do mesmo
TW200539872A (en) Therapeutic agents
TW201012815A (en) Aryl isoxazole compounds with antitumoural activities
JP2006528161A (ja) ヒスタミンのアンタゴニストとしてのピペリジンのイミダゾール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5246499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250