JP2009522144A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009522144A5
JP2009522144A5 JP2008549906A JP2008549906A JP2009522144A5 JP 2009522144 A5 JP2009522144 A5 JP 2009522144A5 JP 2008549906 A JP2008549906 A JP 2008549906A JP 2008549906 A JP2008549906 A JP 2008549906A JP 2009522144 A5 JP2009522144 A5 JP 2009522144A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
wood load
processing
wood
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008549906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009522144A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0600212A external-priority patent/FR2896033B1/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2009522144A publication Critical patent/JP2009522144A/ja
Publication of JP2009522144A5 publication Critical patent/JP2009522144A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (20)

  1. 木材積荷体(23)を乾燥させるシステムであって、
    −木材積荷体(23)を乾燥させるのに必要な熱を提供する熱発生手段(191)、
    −O下でバイオマスを燃焼させることにより、木材積荷体を処理するガス冷却剤流を発生させる手段であって、前記ガス冷却剤流は本質的にCOにより構成されるものとする前記手段、
    −熱発生手段(191)により産出される熱を、木材積荷体(23)を処理するガス冷却剤流へ伝達させる熱交換手段(17)、
    −技術又は処理ボリュームとして知られ、そして、木材乾燥のために使用される中央ボリューム(21)と、前記中央ボリューム(21)の上流端及び下流端に設置される各木材積荷体(23)の入口(24)ハッチ及び出口(25)ハッチとを備える、木材積荷体(23)の処理/乾燥のためのユニット(20)、並びに
    −乾燥サイクルの間に木材から抽出される水蒸気を脱水及び凝縮する熱的手段(11)、
    を備える前記システム。
  2. 処理ユニット(20)の中央ボリューム(21)が、トンネルを形成する実質的に同一の乾燥区画(22)に分けられ、ここで、処理されるべき木材積荷体(23)が前記トンネル内で連続的なサイクルに従うものとすること;及び、
    各処理区画/トンネル(22)が自律的であり、個別にプログラムすることができること;
    を特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 乾燥される木材積荷体(23)が、キャリジ手段(30)上でトンネル(22)中に輸送されること;及び、
    前記キャリジ手段(30)が、乾燥サイクルの間に木材積荷体(23)の連続的モニタリングを可能にする温度及び湿度プローブを備えていること;
    を特徴とする、請求項2に記載のシステム。
  4. 中央ボリューム(21)の区画/トンネル(22)の側壁(41)が金属製二重隔壁を備えており、ここで、前記金属製二重隔壁は、木材積荷体(23)を処理するためのガス流が導かれる技術スペース(42)を構成することを特徴とする、請求項2又は3に記載のシステム。
  5. 中央処理ボリューム(21)の側壁(41)の内部隔壁(46d、46g)が、木材積荷体(23)へのガス処理流の拡散、又は、処理後のガス混合物の抽出を可能にする縦型ルーバー(71)を備えることを特徴とする、請求項4に記載のシステム。
  6. 中央処理ボリューム(21)の側壁(41)の外部隔壁(44a、44b)が全面的であること;及び、
    前記外部隔壁(44a、44b)を配置して、(i)処理ボリュームを外側で閉鎖すること(ここで、前記外部隔壁(44a)は熱遮蔽体により断熱される)、あるいは、(ii)処理ガスが運ばれる2つの平行な区画/トンネル(22)を分離し、そして、2つの対応する技術スペース(42)を分離すること、のいずれかを実施すること;
    を特徴とする、請求項4又は5に記載のシステム。
  7. ガス処理流が運ばれる壁の技術スペース(42)が、段階/領域又は技術/領域として知られている処理領域の境界を定める内部垂直隔壁(28)により、区画/トンネル(22)の長手方向で分離されていることを特徴とする、請求項4〜6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 区画/トンネル(22)少なくとも1つの天井が、技術スペース(72)を形成する2つの重ね合わせた金属板を含んでおり、処理領域の境界を定めるために、前記技術スペースは垂直隔壁により分離することができること;
    少なくとも1つの区画/トンネル(22)が、木材積荷体(23)処理用のガス流を分配する手段と、処理後にガス混合物を抽出する手段とを備えること;
    木材積荷体(23)処理用のガス流を分配する手段と、処理後にガス混合物を抽出する手段とが、区画(22)の天井に設置される技術スペース(72)に配置されること;及び、
    前記分配/抽出手段が、
    −流れ反転ケーソン(73)、
    −左手の壁(46g)の技術スペース(47g)と流れ反転ケーソン(73)とを連結するダクト(74)、
    −右手の壁(46d)の技術スペース(47d)と流れ反転ケーソン(73)とを連結するダクト(75)、
    −流れ反転ケーソン(73)とガス処理流供給ダクト(761)とを連結するダクト(76)、及び
    −流れ反転ケーソンと使用済みガス流抽出ダクト(771)とを連結するダクト(77)、
    を備えること;
    を特徴とする、請求項2〜7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 流れ反転ケーソン(73)を配置して、冷却剤ガス及び抽出されたガスの流れ方向を交替することを特徴とする、請求項8に記載のシステム。
  10. 流れ反転ケーソン(73)と使用済みガス抽出ダクト(771)とを連結するダクト(77)上に、加熱脱水又は凝縮手段(11)を設置すること;及び
    前記加熱脱水又は凝縮手段(11)は液体CO拡散器(78)を備えること;
    を特徴とする、請求項8又は9のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 凝縮又は脱水手段(11)からの出口で、ガス流をガス処理流と混合するための手段を更に備えることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載のシステム。
  12. 熱発生手段が固体燃料の燃焼手段(191)を備え、前記固体燃料が本質的に植物バイオマスを含み、そして、処理用のガス冷却剤流発生手段が熱発生手段に相当することを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載のシステム。
  13. 処理用のガス冷却剤流発生手段により産出されるガス流の一部を凝縮する手段を更に備えることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載のシステム。
  14. 入口(24)ハッチ及び出口(25)ハッチが、キャリジ(30)を側方移動させる手段(50)を備えることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載のシステム。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載のシステムにおいて実施される、木材積荷体(23)を乾燥させる熱的方法であって、
    −熱発生手段(191)からの熱の発生、
    −O下でのバイオマスの燃焼による、木材積荷体(23)を処理するガス冷却剤流の発生であって、前記ガス冷却剤流は本質的にCOを含むものとする前記発生、
    −熱発生手段(191)により産出される熱を、木材積荷体(23)を処理する前記ガス流へ伝達させる熱交換、並びに
    −以下を含む、木材を乾燥させる段階:
    −前記木材積荷体(23)を処理ボリューム(21)中に導入する段階、
    −前記処理ボリューム(21)において前記木材積荷体(23)を乾燥させる順序、及び、
    −前記乾燥された木材積荷体(23)を処理ボリューム(21)から取り出す段階、
    を含む、前記方法。
  16. 木材積荷体(23)の処理後に、ガス処理流の回収又は再循環を更に含むことを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 下で植物バイオマスを燃焼させることにより熱の発生を実施することを特徴とする、請求項15又は16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 燃焼により発生するガスの一部が、圧縮されて、貯蔵されること;及び、
    木材積荷体(23)の乾燥を保証するためのデバイスにより貯蔵されたガスの使用を更に含むこと;
    を特徴とする、請求項15〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. ガス処理流からの未燃焼炭素を濾別することを更に含むこと;及び、
    ガス処理流の再循環が、脱水及び/又は凝縮相を含むこと;
    を特徴とする、請求項15〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 処理ボリュームの技術領域が、一定の負圧下にあることを特徴とする、請求項15〜19のいずれか一項に記載の方法。
JP2008549906A 2006-01-10 2007-01-10 木材を乾燥させるシステム及び方法 Pending JP2009522144A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0600212A FR2896033B1 (fr) 2006-01-10 2006-01-10 Systeme et procede de sechage de bois.
PCT/FR2007/000041 WO2007080318A2 (fr) 2006-01-10 2007-01-10 Systeme et procede de sechage de bois

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522144A JP2009522144A (ja) 2009-06-11
JP2009522144A5 true JP2009522144A5 (ja) 2010-02-25

Family

ID=37076211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549906A Pending JP2009522144A (ja) 2006-01-10 2007-01-10 木材を乾燥させるシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8844159B2 (ja)
EP (1) EP1974172A2 (ja)
JP (1) JP2009522144A (ja)
CA (1) CA2636629A1 (ja)
FR (1) FR2896033B1 (ja)
RU (1) RU2427773C2 (ja)
WO (1) WO2007080318A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2970771B1 (fr) * 2011-01-25 2017-05-19 Jcl Tech Procede securise de traitement thermique du bois
RU2496069C1 (ru) * 2012-02-06 2013-10-20 Артём Сергеевич Ключников Аэрожелоб для сушки продукции растениеводства и пиломатериалов древесины
RU2537199C2 (ru) * 2012-11-01 2014-12-27 Общество с ограниченной ответственностью "Георгиевская инновационная компания" Способ переработки твердых бытовых отходов растительного содержания
CN104406366B (zh) * 2014-11-28 2016-08-24 中盈长江国际新能源投资有限公司 生物质燃料移动式车载平台干燥方法及其设备
JP6138182B2 (ja) * 2015-02-20 2017-05-31 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
CN106546091B (zh) * 2015-12-24 2022-03-22 广东展翠食品股份有限公司 一种佛手果干燥设备及其干燥方法
CN107088508B (zh) * 2017-05-12 2022-10-21 广东顺德迪峰机械有限公司 一种折叶式油漆烘干设备
FR3090835B1 (fr) * 2018-12-19 2023-01-13 Ways [Procédé de séchage thermique de bois sous atmosphère CO2, installation de séchage pour la mise en œuvre dudit procédé et produit obtenu]
CN113532040A (zh) * 2021-05-26 2021-10-22 长沙跃奇节能电气设备有限公司 一种余热回收利用的烘干装置
CN113654305A (zh) * 2021-08-05 2021-11-16 华南农业大学 一种竹丝分级循环干燥方法及其制得的重组竹和应用
CN114353488A (zh) * 2022-01-28 2022-04-15 东莞市德瑞精密设备有限公司 锂电池干燥线
CN115493388B (zh) * 2022-09-15 2023-06-13 杭州正和纳米科技有限公司 一种带有余热回收装置的纳米碳酸钙滤饼烘干系统
CN116817571B (zh) * 2023-08-31 2023-11-28 福建省锐丰源实业有限公司 一种石材烘干装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1684627A (en) * 1926-07-19 1928-09-18 John F Hope Apparatus for drying wood
GB665460A (en) * 1948-06-22 1952-01-23 Esther Elder Smith Apparatus for drying with liquefied or solidified gas
DE2161390A1 (de) * 1971-12-10 1973-06-14 Hildebrand Maschbau Robert Trockenkammer, insbesondere fuer das trocknen von schnittholz
US3757428A (en) * 1972-06-28 1973-09-11 D Runciman Method and apparatus for drying lumber
US3902253A (en) * 1973-01-17 1975-09-02 Nippon Musical Instruments Mfg Lumber drying apparatus
AR204636A1 (es) * 1973-09-17 1976-02-20 Koppelman Edward Procedimiento y un aparato para secar madera
JPS5173104A (ja) * 1974-12-18 1976-06-24 Kenji Iio Renzokutekimokuzaikansohoho
US4014107A (en) * 1976-04-07 1977-03-29 Bachrich Jakob L Drying kiln for lumber
DE2828247A1 (de) * 1978-06-28 1980-01-03 Rolf Pfisterer Durchlauf-trockenofen fuer holz
JPS55102877A (en) * 1978-11-28 1980-08-06 Energiagazdalkodasi Intezet Method and device for drying product by enclosed gas flow and drying liquid
US4431405A (en) * 1982-02-23 1984-02-14 Down River International, Inc. Gas pollution control apparatus and method and wood drying system employing same
JPS625073A (ja) * 1985-06-29 1987-01-12 大川 秀利 中空木材の乾燥装置
JPH01263485A (ja) * 1988-04-12 1989-10-19 Hidetoshi Okawa 中空木材の乾燥装置
JPH01273987A (ja) * 1988-04-25 1989-11-01 Koshii Mokuzai Kogyo Kk 乾燥装置
FR2632714B1 (fr) * 1988-06-10 1992-05-15 Monteiro Daniel Four de sechage a air chaud pour la deshydratation de fruits ou legumes disposes sur des chariots a claies superposees, notamment pour la transformation de prunes vertes en pruneaux
JPH0379983A (ja) * 1989-08-18 1991-04-04 Takahashi Kikan Kogyosho:Kk 木材乾燥装置
FR2660424A1 (fr) * 1990-04-03 1991-10-04 Electricite De France Procede et installation pour le sechage a grand debit de bois massif humide.
DE4103463C2 (de) * 1991-02-06 1995-06-01 Babcock Anlagen Gmbh Verfahren zum Verbrennen von getrocknetem Klärschlamm
JP2615276B2 (ja) * 1991-04-30 1997-05-28 協業組合仙台ファニチア 木材の加熱処理法
JPH0593586A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Nippon Container Taaminaru Kk 乾燥方法および乾燥装置
US5343632A (en) * 1992-04-10 1994-09-06 Advanced Dryer Systems, Inc. Closed-loop drying process and system
GB9322346D0 (en) * 1993-10-29 1993-12-15 British Ceramic Service Co Kiln control
JP2757170B2 (ja) * 1996-04-09 1998-05-25 有限会社山本家具製作所 木材処理方法及び装置
JPH10160349A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Kansai Electric Power Co Inc:The 木材乾燥装置及び木材乾燥方法、木材乾燥用電極
JP2000094406A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Atsushi Kashima 建築用木材の防虫・防腐処理方法および建築用木材
FR2786424B1 (fr) * 1998-11-27 2002-01-25 Arimpex Sarl Procede de traitement thermique d'un materiau ligno-cellulosique par confinement des gaz, et materiau ligno-cellulosique susceptible d'etre obtenu par ce procede
DE19951627A1 (de) * 1998-12-29 2000-07-06 Wolf Systembau Gmbh & Co Kg Verfahren und Einrichtung zum Trocknen
AT409421B (de) * 1999-02-23 2002-08-26 Wolf Systembau Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zum trocknen von feuchtigkeit enthaltenden produkten
FI4462U1 (fi) * 2000-02-25 2000-06-02 O Wood Ltd Oy Kuivauslaite
US6467190B2 (en) * 2000-03-22 2002-10-22 George R. Gulp Drying kiln
JP2002137208A (ja) * 2000-04-10 2002-05-14 Akebono Toba 燻煙熱処理炉装置
WO2002025192A1 (en) * 2000-09-25 2002-03-28 Windsor Engineering Group Limited Timber drying kiln
JP3438068B2 (ja) * 2000-11-15 2003-08-18 孝治 大野 乾燥装置
JP2004306297A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Mitsuyoshi Hirai 木材の燻煙乾燥方法及び装置
FR2854831A1 (fr) * 2003-05-15 2004-11-19 Gie Le Bois Pyrogene Four destine au traitement du bois a haute temperature, et installation et procede pour sa mise en oeuvre
DE10345968A1 (de) * 2003-10-02 2005-04-21 Olbort Paletten Gmbh Holzvergütungsverfahren
JP2005180746A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Sasano:Kk 木質系バイオマスの発生熱利用方法
FR2870154B1 (fr) * 2004-05-13 2012-12-14 Bio 3D Applic Procede et systeme bio-thermiques pour stabiliser des bois d'oeuvre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009522144A5 (ja)
RU2008132824A (ru) Система и способ сушки древесины
CN104772114B (zh) 一种有机吸附饱和活性炭再生装置
CN106288683B (zh) 一种中药生产车间用循环干燥装置
RU2509277C2 (ru) Сушилка для окрасочной установки
RU2666839C1 (ru) Способ и устройство для использования избыточного тепла от топочного газа электростанции для высушивания топлива из биомассы
CN204620007U (zh) 一种有机吸附饱和活性炭再生装置
JP2008543981A (ja) タイヤの熱分解の方法と設備
CN207667378U (zh) 一种活性炭热解析装置
CN104923042A (zh) 一种烟气脱水的间壁回转窑装置
RU2552803C2 (ru) Интегрированная система охлаждения газа для электрической дуговой печи
JP2013117359A (ja) 乾燥設備
RU2393385C2 (ru) Устройство для сжигания органических веществ
WO2012172173A1 (en) Method and equipment for utilizing thermal energy
JP5615020B2 (ja) 連続式箱型乾燥機が具えられた乾燥設備
CN109368641B (zh) 一种活性炭制备可燃气体循环利用装置
RU2013151461A (ru) Устройство и способ сушки топлива в котельной системе
JP5797008B2 (ja) 汚泥の炭化処理方法並びにその装置
TW202102800A (zh) 固體材料之焚化廠
CN209740726U (zh) 一种活性炭制备可燃气体循环利用装置
JP2004044874A (ja) 乾燥装置
RU52852U1 (ru) Установка для термической переработки сланца с твердым теплоносителем (варианты)
RU99601U1 (ru) Сушильная установка для обрезного пиломатериала
CN105352173A (zh) 一种可净化烟气的锅炉
TWM506933U (zh) 鍋爐廢熱回收裝置