JP2009521436A - 酸性イオン液体触媒を用いるアルキル化芳香族炭化水素の製造方法 - Google Patents

酸性イオン液体触媒を用いるアルキル化芳香族炭化水素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009521436A
JP2009521436A JP2008547221A JP2008547221A JP2009521436A JP 2009521436 A JP2009521436 A JP 2009521436A JP 2008547221 A JP2008547221 A JP 2008547221A JP 2008547221 A JP2008547221 A JP 2008547221A JP 2009521436 A JP2009521436 A JP 2009521436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefins
mixture
aromatic compound
olefin
xylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008547221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009521436A5 (ja
Inventor
カート・ビー・キャンベル
トーマス・ブイ・ハリス
ジル・サンカン
Original Assignee
シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー filed Critical シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー
Publication of JP2009521436A publication Critical patent/JP2009521436A/ja
Publication of JP2009521436A5 publication Critical patent/JP2009521436A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G29/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, with other chemicals
    • C10G29/20Organic compounds not containing metal atoms
    • C10G29/205Organic compounds not containing metal atoms by reaction with hydrocarbons added to the hydrocarbon oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C2/66Catalytic processes
    • C07C2/68Catalytic processes with halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/06Halogens; Compounds thereof
    • C07C2527/125Compounds comprising a halogen and scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1022Fischer-Tropsch products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1088Olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1096Aromatics or polyaromatics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/30Aromatics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】アルキル化芳香族化合物の製造方法を提供する。
【解決手段】少なくとも一種の芳香族化合物を炭素原子数約8〜約100のオレフィン類から選ばれたオレフィン混合物と、酸性イオン液体触媒の存在下にて反応させることにより、1,2,4−三置換芳香族化合物または1,2,3−三置換芳香族化合物またはそれらの混合物を少なくとも約50質量%含有する生成物を得ることからなる芳香族化合物をアルキル化する方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、芳香族化合物を、酸性イオン液体触媒の存在下で、炭素原子数約8〜約100のオレフィン類から選ばれたオレフィン混合物と反応させることにより、アルキル化芳香族化合物を製造する方法に関するものである。
芳香族炭化水素のアルキル化の触媒として、種々のルイス酸又はブレンステッド酸触媒を用いることはよく知られている。代表的な市販触媒としては、リン酸/けいそう土、ハロゲン化アルミニウム、三フッ化ホウ素、塩化アンチモン、塩化第二スズ、塩化亜鉛、ポリ(フッ化水素)オニウム、およびフッ化水素を挙げることができる。プロピレンのような低分子量オレフィン類によるアルキル化は、液相でも気相でも実施することができる。C16+オレフィンのような高級オレフィン類によるアルキル化では、液相にて、通常はフッ化水素を存在させてアルキル化が行われる。高級オレフィン類によるベンゼンのアルキル化は特に難しく、フッ化水素処理を必要とする。そのような方法は特許文献1に開示されていて、それも如何なる目的であれ参照内容として本明細書の記載とする。
フッ化水素のような酸を使用する上での一つの問題は、これらの酸が極めて腐食性で、このため特別な取扱いおよび装置を必要とすることにある。また、これらの酸の使用が環境問題に影響を及ぼす可能性もある。別の問題としては、これらの酸の使用が厳密な化学組成という点ではあまり望ましい制御を与えないことがある。
特許文献2には、(a)式:RnMX3-n(ただし、RはC1−C6アルキル基であり、Mはアルミニウムまたはガリウムであり、Xはハロゲン原子であり、そしてnは0、1または2である)の化合物と、(b)炭化水素置換イミダゾリウムハライドまたは炭化水素置換ピリジニウムハライド(ただし、イミダゾリウムハライド中の該炭化水素置換基のうちの少なくとも1個は、炭素原子数1〜18のアルキル基である)とを含むイオン液体の存在下で、芳香族炭化水素をオレフィンと反応させることにより、芳香族炭化水素をアルキル化する方法が開示されている。
特許文献3には、パラ−キシレン反応体(または、パラ−キシレンを少なくとも約25質量%の含むキシレン異性体の混合物)をアルキル化し、得られたアルキレートをスルホン化し、そして任意に生成物のアルキルキシレンスルホン酸(類)を塩に変換することにより製造された、アルキルキシレンスルホネート組成物が開示されている。アルキル化は、類似の化合物で知られている方法により、例えばルイス酸触媒の存在下でハロゲン化アルキル、アルカノール又はアルケン反応体を用いるフリーデル・クラフツ反応により実施することができる。触媒はフッ化水素または活性粘土であることが好ましい。
特許文献4には、線状アルキルベンゼンの生成に使用することができる、金属ハロゲン化物とアルキル含有アミンハロゲン化水素塩の混合物を含む低温溶融イオン液体組成物が開示されている。
特許文献5には、金属ハロゲン化物とアルキル含有アミンハロゲン化水素塩の混合物を含む低温溶融イオン液体組成物が開示され、アルキル化、アリール化及び重合反応の触媒や溶媒として、あるいは蓄電池の電解質として有用であると記載されている。
特許文献6には、イオン液体が触媒作用する化学反応に使用するための、イオン液体触媒をその場で生成させることに関する方法が開示されている。その場で生成した液体触媒は、例えばベンゼン又はフェノール反応体のアルキル化、オレフィンのオリゴマー化、またはパラフィンのアルキル化を含む、イオン液体が触媒作用する種々の化学反応に適用できる。最も好ましいアルキル化反応として、該発明は、触媒として低温で液体であって現場で生成する組成物を用いた、好適なアルキル化試薬(例えば、C4−C14などのC2−C20オレフィン、または同様の鎖長のハロゲン化アルカン)による芳香族分子の接触アルキル化に関する。
米国特許第4503277号明細書、ハイムズ(Himes)、「芳香族炭化水素アルキル化法におけるHF再生(HF Regeneration in Aromatic Hydrocarbon Alkylation Process)」 米国特許第5994602号明細書、アブダル−サダ(Abdul-Sada)、外 米国特許第4873025号明細書、ボルスマン(Bolsman) 米国特許第5824832号明細書、シェリフ(Sherif)、外 米国特許第5731101号明細書、シェリフ(Sherif)、外 国際公開第98/50153号パンフレット、スタイチェン(Steichen)、外
本発明は、芳香族化合物を炭素原子数約8〜約100のオレフィン類から選ばれるオレフィン混合物と、酸性イオン液体触媒の存在下にて反応させることにより、アルキル化芳香族化合物を製造する方法に関する。
最も広義の態様では、本発明は、少なくとも一種の芳香族化合物を炭素原子数約8〜約100のオレフィン類から選ばれたオレフィン混合物と、酸性イオン液体触媒の存在下にて反応させることにより、1,2,4−三置換芳香族化合物または1,2,3−三置換芳香族化合物またはそれらの混合物を少なくとも約50質量%含有する生成物を得ることからなる芳香族化合物をアルキル化する方法に関する。
驚くべきことには、o−キシレンなど芳香族化合物のアルキル化を、炭素範囲が約C12−約C30+のノルマルアルファオレフィン類を含むオレフィン類から選ばれたオレフィン混合物を用いて、触媒再循環条件下で約300時間の全製造時間で実施できることを発見した。先行技術とは違って、本発明の方法では反応速度が低下したという証拠は何も無かった(すなわち、触媒失活は無かった)。
本発明には様々な変更や代替形態が可能であるが、本明細書では本発明の特定の態様について詳細に記述する。だが、本明細書における特定の態様の記述は、本発明を開示する特定の形態に限定しようとするものではなく、むしろ反対に、添付した特許請求の範囲で規定した本発明の真意および範囲内に入る全ての変更形、等価形および代替形を包含することを意図していることを理解するべきである。
[定義]
オレフィン類−「オレフィン類」は、数多くの方法によって得られた、炭素−炭素二重結合を一つ以上持つ不飽和脂肪族炭化水素の部類を意味する。二重結合を一つ含むものはモノアルケンと呼ばれ、二重結合が二つあるものはジエン、アルキルジエンまたはジオレフィンと呼ばれる。アルファオレフィンはとりわけ反応し易い、というのは二重結合が第一炭素と第二炭素の間にあるからである。例としては1−オクテンおよび1−オクタデセンがあり、これらは、生分解性が中位の界面活性剤の出発原料として使用されている。線状オレフィンも分枝オレフィンもオレフィン類の定義に含まれる。
線状オレフィン類−「線状オレフィン類」としては、ノルマルアルファオレフィンおよび線状アルファオレフィンが挙げられ、鎖に炭素−炭素二重結合が少なくとも1つ存在する直鎖で分枝していない炭化水素であるオレフィン類を意味する。
二重結合異性化線状オレフィン類−「二重結合異性化線状オレフィン類」は、炭素−炭素二重結合が末端にない(すなわち、二重結合が鎖の第一炭素と第二炭素の間に位置していない)オレフィンを、5%より多く含む線状オレフィンの部類を意味する。
部分的に分枝した線状オレフィン類−「部分分枝線状オレフィン類」は、二重結合を含む直鎖当り1個未満のアルキル分枝を含み、かつアルキル分枝がメチル又はそれ以上の基であってよい線状オレフィンの部類を意味する。部分分枝線状オレフィン類には二重結合異性化オレフィンも含まれる。
分枝オレフィン類−「分枝オレフィン類」は、二重結合を含む線状直鎖当り1個以上のアルキル分枝を含み、かつアルキル分枝がメチル又はそれ以上の基であってよいオレフィンの部類を意味する。
12−C30 +ノルマルアルファオレフィン類−この用語の定義は、蒸留又は他の分別法によって炭素数12未満のものが除去されたノルマルアルファオレフィンの画分である。
本発明の一態様は、少なくとも一種の芳香族化合物を、炭素原子数約8〜炭素原子数約100のオレフィン類から選ばれるオレフィン混合物と、酸性イオン液体触媒の存在下で反応させて、1,2,4−三置換芳香族化合物または1,2,3−三置換芳香族化合物またはそれらの混合物を、少なくとも約50質量%含有するアルキル化芳香族化合物の製造方法である。
[芳香族化合物]
本発明のアルキル化反応には、少なくとも一種の芳香族化合物または芳香族化合物の混合物を使用することができる。少なくとも一種の芳香族化合物又は芳香族化合物混合物は、単環式芳香族炭化水素のうちの少なくとも一種、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クメンまたはそれらの混合物からなることが好ましい。また、少なくとも一種の芳香族化合物又は芳香族化合物混合物は、ナフタレンのような二環式及び多環式芳香族化合物から構成されていてもよい。より好ましくは、少なくとも一種の芳香族化合物又は芳香族化合物混合物はキシレンであり、異性体全て(すなわち、メタ−、オルト−及びパラ−)、キシレン異性化のラフィネートおよびそれらの混合物が含まれる。最も好ましくは、少なくとも一種の芳香族化合物はオルト−キシレンである。
(芳香族化合物源)
本発明に用いられる少なくとも一種の芳香族化合物又は芳香族化合物の混合物は、当該分野でよく知られている方法により製造される。
[オレフィン類]
(オレフィン源)
本発明に用いられるオレフィン類は、線状であっても、異性化線状であっても、分枝していても、あるいは部分分枝した線状であってもよい。オレフィンは、線状オレフィンの混合物でも、異性化線状オレフィンの混合物でも、分枝オレフィンの混合物でも、部分分枝線状の混合物でも、あるいはこれらのうち何れかの混合物でもよい。
オレフィン類は、様々な原料から誘導することができる。そのような原料としては、ノルマルアルファオレフィン類、線状アルファオレフィン類、異性化線状アルファオレフィン類、二量化及びオリゴマー化オレフィン類、およびオレフィンメタセシスから誘導されたオレフィン類を挙げることができる。オレフィンを誘導することができる別の原料は、石油ワックスまたはフィッシャー・トロプシュ・ワックスの分解によるものである。フィッシャー・トロプシュ・ワックスは分解前に水素化処理されていてもよい。他の市販原料としては、パラフィンの脱水素およびエチレンや他のオレフィンのオリゴマー化、およびメタノール−オレフィン法(メタノール分解装置)等から誘導されたオレフィン類が挙げられる。
また、オレフィン類は、次のような基が酸性イオン液体触媒と反応しない限り、ヒドロキシ基、カルボン酸基およびヘテロ原子など他の官能基で置換されていてもよい。
オレフィン混合物は、炭素数が炭素原子約8個〜炭素原子約100個の範囲にあるオレフィン類から選ばれる。オレフィン混合物は、好ましくは炭素数が炭素原子約10〜約80個、より好ましくは炭素原子約14〜約60個の範囲にあるオレフィン類から選ばれる。
別の態様では、オレフィン混合物は、炭素原子約8〜約100個を含む線状アルファオレフィン類又は異性化オレフィン類から選ばれることが好ましい。より好ましくは、オレフィン混合物は、炭素原子約10〜約80個を含む線状アルファオレフィン類又は異性化オレフィン類から選ばれる。最も好ましくは、オレフィン混合物は、炭素原子約14〜約60個を含む線状アルファオレフィン類又は異性化オレフィン類から選ばれる。
また、好ましい態様ではオレフィン混合物は、C12−C20が約40乃至約90%、C32−C58が約4%乃至約15%を占める炭素原子分布を有する。より好ましくは、炭素原子分布はC12−C20が約50乃至約80%、C32−C58が約4%乃至約15%を占める。
分枝オレフィンの混合物は、C3又はそれ以上のモノオレフィン類から誘導することができるポリオレフィン(すなわち、プロピレンオリゴマー、ブチレンオリゴマーまたはコオリゴマー等)から選ばれることが好ましい。好ましくは、分枝オレフィンの混合物は、プロピレンオリゴマーまたはブチレンオリゴマーまたはそれらの混合物の何れかである。
(ノルマルアルファオレフィン類)
アルキル化反応に使用することができる線状オレフィンの混合物は、分子当り炭素原子数約8〜約100のオレフィン類から選ばれたノルマルアルファオレフィンの混合物であることが好ましい。より好ましくは、ノルマルアルファオレフィン混合物は、分子当り炭素原子数約10〜約80のオレフィン類から選ばれる。最も好ましくは、ノルマルアルファオレフィン混合物は、分子当り炭素原子数約12〜約60のオレフィン類から選ばれる。特に好ましい範囲は約14〜約60である。
本発明の一態様では、ノルマルアルファオレフィン類は、二種類の酸性触媒のうちの少なくとも一種、固体でも液体でも、を用いて異性化される。固体触媒は、少なくとも一種の金属酸化物を有し、平均孔径が5.5オングストローム未満であることが好ましい。より好ましくは、固体触媒は一次元の細孔組織を持つ分子ふるいであり、例えばSM−3、MAPO−11、SAPO−11、SSZ−32、ZSM−23、MAPO−39、SAPO−39、ZSM−22、またはSSZ−20である。異性化に使用できる他の可能な酸性固体触媒としては、ZSM−35、SUZ−4、NU−23、NU−87、および天然又は合成フェリエライトを挙げることができる。これらの分子ふるいは、当該分野で公知であり、ローズマリー・ゾスタク(Rosemarie Szostak)著、「分子ふるい便覧(Handbook of Molecular Sieves)」(ニューヨーク、バン・ノストランド・ラインホールド(Van Nostrand Reinhold)、1992年)にも記述されていて、それも如何なる目的であれ参照内容として本明細書の記載とする。使用することができる異性化触媒の液体種は、ペンタカルボニル鉄(Fe(CO)5)である。
ノルマルアルファオレフィン類の異性化法は、バッチ式でも連続式でも実施することができる。工程温度は約50℃乃至約250℃の範囲であってよい。バッチ式では用いられる代表的な方法は、撹拌しながら所望の反応温度に加熱できるオートクレーブ又はガラスフラスコである。連続法は固定床法で最も効率良く実施される。固定床法の空間速度は、0.1乃至10毎時質量空間速度又はそれ以上の範囲にあってよい。
固定床法では、異性化触媒を反応器に充填し、少なくとも150℃の温度で、減圧でまたは乾燥した不活性ガスを流しながら活性化又は乾燥する。活性化させた後、異性化触媒の温度を所望の反応温度に調節し、そしてオレフィン流を反応器に導入する。部分分枝した異性化オレフィンを含む反応器からの流出液を収集する。得られた部分分枝異性化オレフィンは、所望のオレフィン分布と分枝度とを得るために非異性化オレフィンおよび条件を選択したのとは異なるオレフィン分布(すなわち、アルファオレフィン、ベータオレフィン;内部オレフィン、三置換オレフィン、およびビニリデンオレフィン)と分枝含量を有する。
[酸性イオン液体触媒]
酸性イオン液体触媒は、錯体を生成させる二つの成分から構成される。触媒の第一成分は一般に、ハロゲン化アルミニウム、ハロゲン化アルキルアルミニウム、ハロゲン化ガリウムおよびハロゲン化アルキルガリウムからなる群より選ばれた化合物を含んでいる。第一成分として特に好ましいのは、ハロゲン化アルミニウムまたはハロゲン化アルキルアルミニウムである。とりわけ三塩化アルミニウムは、本発明の実施に使用できる触媒を製造するための第一成分として用いることができる。
イオン液体触媒を作る第二成分は、有機塩または塩の混合物である。これらの塩の特徴は、一般式:Q+-(ただし、Q+はアンモニウム、ホスホニウム又はスルホニウムカチオンであり、そしてA-は負の荷電イオン、例えばCl-、Br-、ClO4 -、NO3 -、BF4 -、BCL4 -、PF6 -、SbF6 -、AlCl4 -、ArF6 -、TaF6 -、CuCl2 -、FeCl3 -、SO3CF3 -、SO37 -、および3−硫黄トリオキシフェニルである)にある。第二成分として用いるのに好ましいのは、一個以上の炭素原子数約1〜約9のアルキル部を含むハロゲン化第四級アンモニウム、例えばトリメチルアミン塩酸塩、メチルトリブチルアンモニウム、および1−ブチルピリジニウム、または炭化水素置換イミダゾリウムハライド、例えば1−エチル−3−メチル−イミダゾリウムクロリドである。
第一成分の存在が、イオン液体にルイス酸特性を与えることになる。一般に、第一成分対第二成分のモル比が大きくなるほど、イオン液体混合物の酸度も大きくなる。酸性イオン液体触媒の第一成分および第二成分としてそれぞれ、三塩化アルミニウムとトリメチルアミン塩酸塩を用いるとき、約1:1より大きく約2:1までのモル比で存在することが好ましい。
アルキル化法はバッチ法でも連続法でも実施することができる。連続法で用いてもバッチ法で用いても、酸性イオン液体触媒を再循環させることができる。
[アルキル化芳香族化合物の製造方法]
本発明の一態様では、芳香族化合物又は芳香族化合物の混合物とオレフィン化合物の混合物とからなる炭化水素供給物、および酸性イオン液体触媒を、撹拌し続けている反応域に充填することによりアルキル化法を実施する。オレフィンから芳香族アルキレートへの実質的な変換(すなわち、少なくとも80モル%のオレフィンが達していること)を可能にするほど充分な時間、得られた混合物をアルキル化条件の下でアルキル化域に保持する。所望の時間ののち、アルキル化域から反応混合物を取り出し、そして液−液分離器に送って炭化水素生成物を酸性イオン液体触媒から分離する。酸性イオン液体触媒は閉ループサイクルで反応器に再循環させる。炭化水素生成物を更に処理して、余分な未反応芳香族化合物と任意にオレフィン化合物を所望のアルキレート生成物から取り除く。余分な芳香族化合物も反応器に再循環させる。
反応器域ではいろいろな種類の反応器構成を使用することができる。これらとしては、以下に限定されるものではないが、バッチ式及び連続式撹拌タンク形反応器、反応器上昇管構成、沸騰床反応器、および当該分野でよく知られている他の反応器構成を挙げることができる。そのような多くの反応器が当該分野の熟練者には知られていて、アルキル化反応に適している。アルキル化反応では撹拌が重要であるが、じゃま板付き又は無しの回転羽根車、静的混合機、上昇管内での動的混合、あるいは当該分野でよく知られているその他任意の撹拌装置により供することができる。
アルキル化法は、約0℃乃至約100℃の温度で実施することができる。供給成分の実質部分が液相に留るほど充分な圧力の下でこの方法を実施する。一般に、供給物および生成物を液相に維持するには0乃至150psigの圧力で充分である。
反応器内での滞留時間は、オレフィンの実質部分をアルキレート生成物に変換できるほど充分な時間である。要する時間は約30秒乃至約30分である。もっと厳密な滞留時間は、当該分野の熟練者がバッチ式撹拌タンク形反応器を用いてアルキル化法の反応速度を測定することにより求めることができる。
少なくとも一種の芳香族化合物又は芳香族化合物の混合物とオレフィン混合物とを、別々に反応域に注入してもよいし、あるいは注入に先立って混合してもよい。単一反応域も複数反応域も使用することができて、芳香族化合物とオレフィン混合物を反応域の一箇所、数箇所又は全箇所に注入できる。反応域を同じ工程条件で維持する必要はない。
アルキル化法における炭化水素供給物は、芳香族化合物の混合物と混合オレフィンとからなり、芳香族化合物とオレフィンのモル比は、約0.5:1乃至約50:1又はそれ以上である。芳香族化合物とオレフィンのモル比が>1.0である場合には、過剰量の芳香族化合物が存在する。過剰な芳香族化合物を使用して反応速度を高め、そして生成物選択性を改善することが好ましい。過剰な芳香族化合物を使用したときには、反応器流出液中の余分な未反応芳香族を例えば蒸留により分離して、反応器に再循環させることができる。
アルキル化法の一態様を第1図により説明する。この態様は、閉ループ触媒再循環を含む連続法である。芳香族化合物(類)又は芳香族化合物の混合物とオレフィン(類)混合物とからなる炭化水素供給物を、管路5およびポンプ10より、管路25を経て反応器30に連続的に充填する。あるいは、芳香族化合物(類)とオレフィン(類)混合物を、別々の管路とポンプより充填して管路25に通してもよい。該方法の開始時点で新鮮な酸性イオン液体触媒を、管路15およびポンプ20より、管路25を経て反応器30に充填する。供給充填物中の実質量のオレフィン混合物が反応して芳香族アルキレート化合物になるためには、炭化水素供給物と酸性イオン液体触媒を、アルキル化工程条件の下で撹拌しながら充分な時間をかけて反応器30内に維持する。反応器30内の圧力を背圧弁40で維持する。反応器30からの流出液を、管路35を経て背圧弁40に通し、分離器45に送る。分離器45では、不混和性の炭化水素と酸性イオン液体触媒が二相に分離する。酸性イオン液体触媒55は炭化水素相50よりも密度が高いので、酸性イオン液体触媒は分離器の底部に沈殿する。管路65および分離器45の底部を満たすほど充分な容量の酸性イオン液体触媒が得られたら、管路15を通る新鮮な触媒流を止めて、「使用した」又は「再循環」触媒を、分離器45から管路65、ポンプ20、そして管路25を経て反応器に戻す。この方法の大部分をこのように触媒再循環条件の下で操作して、この条件下では新鮮な触媒を全く添加しないか、あるいは少量の補給触媒だけを添加する。芳香族アルキレート化合物と余分な未反応芳香族を含む炭化水素生成物流を、管路60を経て生成物分離部に充填する。生成物分離部では、三置換アルキル化芳香族化合物を残したまま、余分な芳香族化合物を留去して管路5にて反応器に戻す。
[三置換アルキル化芳香族化合物]
特許請求に係る本発明の生成物は、三置換アルキル化芳香族化合物である。得られた生成物は、1,2,4−三置換芳香族化合物または1,2,3−三置換芳香族化合物またはそれらの混合物を、少なくとも約50質量%含有していることが好ましい。得られた生成物は、1,2,4−三置換芳香族化合物または1,2,3−三置換芳香族化合物またはそれらの混合物を、より好ましくは少なくとも約80質量%、更に好ましくは少なくとも約95質量%含有している。最も好ましくは得られた生成物は、1,2,4−三置換芳香族化合物または1,2,3−三置換芳香族化合物またはそれらの混合物を、少なくとも約98質量%含有している。
また、1,2,4−三置換芳香族と1,2,3−三置換芳香族との比は、少なくとも50:50であることが好ましい。より好ましくは、この比は少なくとも80:20である。更に好ましくは、この比は少なくとも95:5である。そして最も好ましくは、この比は少なくとも98:2である。
文献には、触媒として塩化アルミニウムと塩化水素の混合物を用いた、オルト、メタ及びパラ−キシレンからパラ−キシレンヘの異性化及び不均化の結果として、多少の1,3,5−トリメチルベンゼンが生成物混合物に生じるとの報告がある。コリンズ(Collins)、外著、アプライド・カタリシス(Applied Catalysis)、1983年、第7号、p.272−288を参照されたい。この著者らは、1,3,5−トリメチルベンゼンが塩化アルミニウムとπ錯体を形成し、その結果、塩化アルミニウム触媒の触媒活性が低下することも報告している。
この先行技術を考慮すると、クロロアルミン酸塩イオン液体触媒(すなわち、触媒成分としてAlCl3を含むようなイオン液体)による芳香族アルキル化反応過程で、1,3,5−トリアルキルベンゼンが生成することが予測される。つまり、先行技術によれば、クロロアルミン酸塩イオン液体触媒を用いたキシレンの芳香族アルキル化過程で、キシレンの不均化および得られたトリメチルベンゼンの異性化によって、1,3,5−トリメチルベンゼンの生成が予測される。引用した先行技術に示されているから、当該分野の熟練者であれば、キシレンのアルキル化条件下では、1,3,5−トリアルキルベンゼンとのπ錯体が生成して触媒失活を招くことになると予測することができる。
対照的に、本発明では、クロロアルミン酸塩イオン液体触媒を含む酸性イオン液体の存在下で、o−キシレンなどの芳香族化合物をオレフィン混合物でアルキル化すると、予測し得ない結果が生じた。驚くべきことには、o−キシレンなど芳香族化合物のアルキル化を、炭素範囲が約C12−約C30+のノルマルアルファオレフィン類を含むオレフィン類から選ばれたオレフィン混合物を用いて、触媒再循環条件下で約300時間の全製造時間で実施できることを発見した。先行技術とは違って、本発明の方法では反応速度が低下したという証拠は何も無かった(すなわち、触媒失活は無かった)。
その他の態様も当該分野の熟練者には明らかであろう。
以下の実施例は、本発明の特定の態様を説明するために提示するのであって、決して本発明の範囲を限定するものとみなすべきではない。
[実施例1] メチルトリブチルアンモニウムクロロアルミン酸塩イオン液体触媒の製造
無水三塩化アルミニウムおよびメチルトリブチルアンモニウムクロリドを、減圧下、100℃で一晩乾燥した。
乾燥室内でイオン液体触媒の製造を実施した。メチルトリブチルアンモニウムクロリド550.6グラムを、磁気撹拌子を備えたビーカーに入れた。無水塩化アルミニウム622.7グラムを第二のビーカーに入れた。磁気撹拌子を作動させながら、メチルトリブチルアンモニウムクロリドのビーカーに少量の固体塩化アルミニウムを穏やかに加えた。塩化アルミニウムを添加するにつれて、発熱が起こり、反応混合物は「ペースト状」になり始め、そののち一部が液体になり始めた。塩化アルミニウムの添加速度を遅くして、ビーカーの温度上昇をやわらげた。塩化アルミニウムを更に添加すると、液体が更に生じて、実際に反応混合物は自由に動き出した。三塩化アルミニウムの全量を添加した後、反応混合物を周囲温度まで放冷し、そして一晩撹拌した。翌朝、反応混合物を130℃で乾燥したガラスろ過器でろ過した。ろ過した最終イオン液体触媒を窒素中でガラスびんに保管した。
[実施例2] C12−C30 +ノルマルアルファオレフィンによるオルト−キシレンのアルキル化
オレフィン混合物によるオルト−キシレン(すなわち、o−キシレン)の芳香族アルキル化を、第1図に示したプロセス装置で実施した。
アルキル化供給原料を、o−キシレンとC12−C30 +ノルマルアルファオレフィンの混合物(キシレン/オレフィンのモル比=5.0)から構成した。この供給物を作るのに用いたオレフィンは、市販のC12 +ノルマルアルファオレフィン(nao)留分であった。C12−C30+nao混合物は、C12−C20オレフィン79質量%およびC32−C58オレフィン4質量%を含有していた。アルキル化供給混合物を作る前に、蒸留により最も低い沸点で20質量%のオレフィンを取り除いた。供給混合物を4A分子ふるいで乾燥し、そして使用の間は乾燥窒素中で保管した。アルファオレフィンがろう性質であるので、アルキル化供給混合物を撹拌しながら50℃に加熱して、全オレフィンを溶液で維持した。o−キシレンも4A分子ふるいで乾燥し、使用の間は乾燥窒素中で保管した。
実施例1のイオン液体触媒300mLとo−キシレン400mLの混合物を調製し、そして使用の間は乾燥窒素中で保管した。
触媒実施を開始するために、o−キシレンをポンプで公称速度およそ120g/時で反応器に注ぎ、背圧調節器に通して液−液分離器に、そして最終的に炭化水素生成物溜めに注いだ。反応器を600RPMで撹拌しながら40℃に加熱した。圧力を背圧調節器により約50psigに上げた。温度と圧力が満たされたら、イオン液体触媒/o−キシレン混合物をポンプで公称速度毎時20グラムで反応器に注いだ。同時に、o−キシレン流を止めて、アルキル化供給混合物をポンプでおよそ120g/時で反応器に注いだ。充分な量の触媒が、液−液分離器の底部および触媒ポンプの入口に至る触媒再循環管路に貯まったら、新鮮な触媒流を止めて、再循環触媒流を同じ公称触媒流速度で開始した。この時点が実施開始を表した。
実施の間、生成物サンプルを二通りのやり方で採集した。第一に、背圧調節器から導かれた管路に位置するサンプル弁から、少量のサンプルを定期的に得た。第二に、大量の液体生成物を、12時間の操作で各々交換する大きな生成物缶に集めた。生成物をガスクロマトグラフィで分析し、そして生成物のガスクロマトグラムにおけるオレフィンの消失から転化率を測定した。
実施の間、ポンプの保全のため、あるいはアルキル化供給物の新しい容器を追加するために、触媒操作を時折停止した。操作を保全のために一時停止した時間を含めないで全部で297時間、装置を閉触媒再循環ループで稼働させて芳香族アルキレートを製造した。
実施の全過程を通して、炭化水素生成物試料は全てオレフィン転化率>99%を示し、再循環条件において酸性イオン液体触媒が安定であることが示された。
[実施例3] C12-30+ノルマルアルファオレフィンによるo−キシレンのバッチ式イオン液体アルキル化
櫂形機械撹拌機、滴下漏斗および還流冷却器が取り付けられ、窒素で満たされた乾いた3リットルガラス反応器に、1当量のトリメチルアンモニウム塩酸塩と2当量の塩化アルミニウムとの反応により製造したイオン液体36.6mL(約42グラム又は0.12モル)を加えた。22℃のイオン液体に、C12-30+ノルマルアルファオレフィン(nao)の混合物を撹拌しながら18分かけて滴下した。C12−C30+naoの混合物は、C12−C20nao75質量%およびC32−C58nao5質量%を含有していた。反応混合物の温度は78℃まで上昇した。反応物を更に2時間撹拌し、その時点で混合物の温度は24℃に下がっていた。イオン液体触媒を分離漏斗にて反応混合物から分離し、そして有機層を冷水で3回洗った。次に、有機層を無水MgSO4で乾燥し、ろ過し、そして未反応o−キシレンを減圧蒸留により取り除いて、3−アルキル−o−キシレン(1,2,3−三置換異性体)およそ1.6質量%と、4−アルキル−o−キシレン(1,2,4−三置換異性体)98.4質量%とからなる黄色液体を得た。
[実施例4] C14-30+ノルマルアルファオレフィンによるo−キシレンのバッチ式イオン液体アルキル化
機械撹拌機、温度計、水冷冷却器、液体添加漏斗を備え、乾燥窒素ガスでシールされた乾いた250mL三つ口丸底ガラスフラスコに、イオン液体5.1グラム(メチルトリブチルアンモニウムクロロアルミン酸塩およそ10ミリモル)を加えた後、o−キシレン20グラム(189ミリモル)を加えた。これに、o−キシレン80グラム(755ミリモル)に溶解したC14-30+ノルマルアルファオレフィン(nao)の混合物50グラム(およそ186ミリモル)を、撹拌しながら15分かけて滴下した。オレフィン混合物は、C12−C20nao71質量%およびC32−C58nao5質量%を含有していた。反応混合物の温度は、20℃から53℃に上昇したが、撹拌しながら放冷して31℃になった。反応混合物を分離漏斗に移し、そしてイオン液体触媒を有機混合物から分離した。次に、有機混合物をおよそ50mLの水で2回洗い、無水MgSO4で乾燥し、ろ過し、そして余分なo−キシレンを回転蒸発器にて減圧蒸留により取り除いて、3−アルキル−o−キシレン(1,2,3−三置換異性体)およそ1.3質量%と、4−アルキル−o−キシレン(1,2,4−三置換異性体)98.7質量%とからなる黄色油を得た。
第1図は、本発明のアルキル化法を示す。
符号の説明
5 管路
10 ポンプ
15 管路
20 ポンプ
25 管路
30 反応器
35 管路
40 背圧弁
45 分離器
50 炭化水素相
55 酸性イオン液体触媒
60 管路
65 管路

Claims (31)

  1. 少なくとも一種の芳香族化合物を炭素原子数約8〜約100のオレフィン類から選ばれたオレフィン混合物と、酸性イオン液体触媒の存在下にて反応させることにより、1,2,4−三置換芳香族化合物または1,2,3−三置換芳香族化合物またはそれらの混合物を少なくとも約50質量%含有する生成物を得ることからなる芳香族化合物をアルキル化する方法。
  2. 少なくとも一種の芳香族化合物が、未置換芳香族化合物、一置換芳香族化合物および二置換芳香族化合物から選ばれる請求項1に記載の方法。
  3. 未置換芳香族化合物、一置換芳香族化合物および二置換芳香族化合物が、ベンゼン、トルエン、メタ−キシレン、パラ−キシレン、オルト−キシレンおよびそれらの混合物から選ばれる請求項2に記載の方法。
  4. 少なくとも二置換芳香族化合物が、メタ−キシレン、パラ−キシレン、オルト−キシレンおよびそれらの混合物から選ばれる請求項3に記載の方法。
  5. 少なくとも一種の二置換芳香族化合物がオルト−キシレンである請求項4に記載の方法。
  6. オレフィン混合物が、線状オレフィンの混合物、線状異性化オレフィンの混合物、分枝オレフィンの混合物、部分分枝オレフィンの混合物、またはそれらの混合物である請求項5に記載の方法。
  7. オレフィン混合物が線状オレフィンの混合物である請求項6に記載の方法。
  8. 線状オレフィンの混合物がノルマルアルファオレフィンの混合物である請求項7に記載の方法。
  9. 線状オレフィンの混合物が、石油ワックスまたはフィッシャー・トロプシュ・ワックスの分解から誘導されたオレフィン類を含む請求項8に記載の方法。
  10. フィッシャー・トロプシュ・ワックスが分解操作前に水素化処理されている請求項9に記載の方法。
  11. オレフィン混合物が炭素原子数約8〜炭素原子数約100を含む請求項6に記載の方法。
  12. オレフィン混合物が、炭素原子数約8〜100を含む線状アルファオレフィン類または異性化オレフィン類から誘導されたものである請求項11に記載の方法。
  13. オレフィン混合物が、炭素原子数約10〜約80を含む線状アルファオレフィン類または異性化オレフィン類から誘導されたものである請求項12に記載の方法。
  14. オレフィン混合物が、炭素原子数約14〜約60を含む線状アルファオレフィン類または異性化オレフィン類から誘導されたものである請求項13に記載の方法。
  15. 線状オレフィンの混合物が、オレフィンメタセシスから誘導された線状内部オレフィンの混合物である請求項7に記載の方法。
  16. オレフィン混合物が分枝オレフィンの混合物である請求項1に記載の方法。
  17. 分枝オレフィンの混合物が、C3又はそれ以上のモノオレフィン類から誘導されたポリオレフィン化合物を含む請求項16に記載の方法。
  18. ポリオレフィン化合物がポリプロピレンまたはポリブチレンの何れかである請求項17に記載の方法。
  19. ポリオレフィン化合物がポリプロピレンである請求項18に記載の方法。
  20. ポリオレフィン化合物がポリブチレンである請求項19に記載の方法。
  21. 酸性イオン液体触媒が第一成分と第二成分とからなり、該第一成分が、ハロゲン化アルミニウム、ハロゲン化アルキルアルミニウム、ハロゲン化ガリウムおよびハロゲン化アルキルガリウムからなる群より選ばれた化合物を含み、そして該第二成分が、アンモニウム塩、ホスホニウム塩またはスルホニウム塩から選ばれた塩を含む請求項1に記載の方法。
  22. 第一成分が、ハロゲン化アルミニウムまたはハロゲン化アルキルアルミニウムである請求項21に記載の方法。
  23. 第一成分が三塩化アルミニウムである請求項22に記載の方法。
  24. 該第二成分が、炭化水素置換アンモニウムハライド、炭化水素置換イミダゾリウムハライド、炭化水素置換ピリジニウムハライド、アルキレン置換ピリジニウムジハライドまたは炭化水素置換ホスホニウムハライドのうちの一種以上から選ばれる請求項23に記載の方法。
  25. 第二成分が、1個以上の炭素原子数約1〜約9のアルキル部を含むアルキル置換アンモニウムハライドである請求項24に記載の方法。
  26. 第二成分が少なくともトリメチルアミン塩酸塩を含んでいる請求項25に記載の方法。
  27. 第二成分がアルキル置換イミダゾリウムハライドである請求項26に記載の方法。
  28. 第二成分が少なくとも1−エチル−3−メチル−イミダゾリウムクロリドを含む請求項27に記載の方法。
  29. 酸性イオン液体触媒を再循環させる請求項28に記載の方法。
  30. 反応を連続法で行う請求項1に記載の方法。
  31. 請求項1に記載の方法により製造されたアルキル化芳香族化合物。
JP2008547221A 2005-12-21 2006-10-17 酸性イオン液体触媒を用いるアルキル化芳香族炭化水素の製造方法 Pending JP2009521436A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/315,960 US8524965B2 (en) 2005-12-21 2005-12-21 Method of making an alkylated aromatic using acidic ionic liquid catalyst
PCT/US2006/041021 WO2007073439A1 (en) 2005-12-21 2006-10-17 A method of making an alkylated aromatic using acidic ionic liquid catalyst

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014198798A Division JP2015051974A (ja) 2005-12-21 2014-09-29 酸性イオン液体触媒を用いるアルキル化芳香族炭化水素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009521436A true JP2009521436A (ja) 2009-06-04
JP2009521436A5 JP2009521436A5 (ja) 2009-12-03

Family

ID=38174619

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547221A Pending JP2009521436A (ja) 2005-12-21 2006-10-17 酸性イオン液体触媒を用いるアルキル化芳香族炭化水素の製造方法
JP2014198798A Withdrawn JP2015051974A (ja) 2005-12-21 2014-09-29 酸性イオン液体触媒を用いるアルキル化芳香族炭化水素の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014198798A Withdrawn JP2015051974A (ja) 2005-12-21 2014-09-29 酸性イオン液体触媒を用いるアルキル化芳香族炭化水素の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8524965B2 (ja)
EP (1) EP1963244A4 (ja)
JP (2) JP2009521436A (ja)
CN (1) CN101365664A (ja)
AR (1) AR058336A1 (ja)
AU (1) AU2006327205B2 (ja)
CA (1) CA2634135C (ja)
EA (1) EA016219B1 (ja)
PE (1) PE20070920A1 (ja)
TW (1) TW200728253A (ja)
WO (1) WO2007073439A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200056435A (ko) * 2017-09-22 2020-05-22 인도라마 벤처스 옥사이즈 엘엘씨 알킬방향족 화합물의 제조 방법

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7732651B2 (en) * 2006-06-01 2010-06-08 Chevron Oronite Company, Llc Method of making an alkylated aromoatic using acidic ionic liquid catalyst
US8329966B2 (en) * 2006-10-25 2012-12-11 Formosan Union Chemical Corp. Slightly branched dialkyl benzenes and related compositions
US7955999B2 (en) * 2007-12-28 2011-06-07 Chevron U.S.A. Inc. System and apparatus for ionic liquid catalyst regeneration
US20100152027A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Chevron U.S.A., Inc. Ionic liquid catalyst having a high molar ratio of aluminum to nitrogen
US20100152518A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Chevron U.S.A., Inc. Process to make a liquid catalyst having a high molar ratio of aluminum to nitrogen
US8889934B2 (en) 2008-12-15 2014-11-18 Chevron U.S.A. Inc. Process for hydrocarbon conversion using, a method to make, and compositions of, an acid catalyst
US8865960B2 (en) 2010-06-28 2014-10-21 Chevron U.S.A. Inc. Startup procedures for ionic liquid catalyzed hydrocarbon conversion processes
CN102660322B (zh) * 2012-05-15 2015-03-18 锦州康泰润滑油添加剂股份有限公司 重烷基苯的制备方法
CN105142773B (zh) * 2013-04-19 2018-05-18 瑞来斯实业公司 离子液体化合物
CN111534321A (zh) 2014-02-07 2020-08-14 沙特基础工业公司 使用酸催化剂由烯烃流股中去除芳香族杂质
CN111234862A (zh) 2014-02-07 2020-06-05 沙特基础工业公司 使用酸催化剂如酸性离子液体从烯烃流中去除芳香族杂质
RU2652406C2 (ru) * 2014-02-07 2018-04-27 Сауди Бейсик Индастриз Корпорейшн Удаление ароматических примесей из потока алкенов при помощи кислотного катализатора, такого как кислота льюиса
US9328037B2 (en) 2014-07-09 2016-05-03 Uop Llc Benzene alkylation using acidic ionic liquids
EP3166721A1 (en) * 2014-07-11 2017-05-17 Reliance Industries Limited Ionic liquid-solvent complex, preparation and applications thereof
US9669377B2 (en) 2014-12-12 2017-06-06 Uop Llc Ionic liquid reactor with heat exchanger
US9950970B2 (en) 2014-12-12 2018-04-24 Uop Llc Ionic liquid reactor with heat exchanger
RU2696281C2 (ru) * 2015-07-23 2019-08-01 Юоп Ллк Реакционная зона hf-алкилирования, модифицированная для алкилирования с ионной жидкостью
RU2018146442A (ru) * 2016-06-07 2020-07-09 Сайтек Индастриз Инк. Ионные жидкости на основе триалкилфосфония, способы получения и способы алкилирования с применением ионных жидкостей на основе триалкилфосфония
CN113145045B (zh) * 2021-02-04 2022-09-23 江苏金桐表面活性剂有限公司 一种直链烷基苯生产设备
CN112958149A (zh) * 2021-02-05 2021-06-15 北京化工大学 一种复合离子液体催化剂、其制备方法及用途

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255137A (ja) * 1991-04-29 1993-10-05 Mobil Oil Corp アルキル芳香族潤滑液の製造方法
JPH07258116A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Kuraray Co Ltd 芳香族化合物のアルキル化方法
JPH08508754A (ja) * 1994-02-10 1996-09-17 ビーピー ケミカルズ リミテッド アルキル化法
JP2001509134A (ja) * 1996-07-22 2001-07-10 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 低温イオン性液体および長鎖アルキル化剤を使用した直鎖アルキルベンゼンの製造
JP2003154276A (ja) * 2001-08-31 2003-05-27 Inst Fr Petrole 触媒および溶媒の組成物、並びにこの組成物を用いる触媒方法
JP2003527315A (ja) * 1999-07-06 2003-09-16 サソル テクノロジー (ピーティーワイ)リミテッド フィッシャー−トロプシュ法生成物のメタセシス生成物の使用
WO2005018300A2 (en) * 2004-07-15 2005-03-03 Chevron Oronite Company Llc Alkylxylene sulfonates for enhanced oil recovery processes
JP2005520032A (ja) * 2001-10-19 2005-07-07 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド フィッシャー・トロプシュ生成物からの、改良されたシール膨潤性を有する蒸留物燃料混合物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1180215A (en) * 1966-04-21 1970-02-04 Ici Ltd Production of Substituted Phenols
US4469908A (en) * 1978-12-14 1984-09-04 Mobil Oil Corporation Alkylation of aromatic hydrocarbons
DE3368606D1 (en) * 1982-12-13 1987-02-05 Shell Int Research Alkylxylene sulphonate compounds, their preparation and use
US4503277A (en) * 1983-11-30 1985-03-05 Uop Inc. HF regeneration in aromatic hydrocarbon alkylation process
US4847018A (en) * 1986-09-25 1989-07-11 Union Oil Company Of California Process for producing petroleum sulfonates
US5118896A (en) * 1990-10-31 1992-06-02 Amoco Corporation Aromatic alkylation process using large macropore, small particle size, zeolite catalyst
US5208390A (en) * 1991-10-25 1993-05-04 Chevron Research And Technology Company Process for alkylating aromatic polyols with higher carbon number alpha olefin oligomers
EP0584879B1 (en) 1992-08-25 1997-10-29 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for the preparation of lower olefins
TW291486B (ja) * 1992-12-17 1996-11-21 Exxon Chemical Patents Inc
CA2204461C (en) * 1996-05-14 2006-07-04 Thomas V. Harris Process for producing an alkylated, non-oxygen-containing aromatic hydrocarbon
US5731101A (en) * 1996-07-22 1998-03-24 Akzo Nobel Nv Low temperature ionic liquids
WO1998050153A1 (en) 1997-05-01 1998-11-12 Akzo Nobel N.V. In-situ formation of ionic liquid catalyst for an ionic liquid-catalyzed chemical reaction
AU3127000A (en) * 1998-12-22 2000-07-12 Chevron Chemical Company Llc Oil recovery method for waxy crude oil using alkylaryl sulfonate surfactants derived from alpha-olefins
AU1672100A (en) * 1999-01-15 2000-08-01 Bp Chemicals Limited Ionic liquid catalyst for alkylation
DE60011814T2 (de) * 1999-09-20 2005-07-07 Consejo Superior de Investigaciónes Científicas Alkylierung von aromaten
AU2003218441A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-13 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. A process for preparing an olefinic hydrocarbon mixture
US7495140B2 (en) * 2006-06-01 2009-02-24 Chevron Cronite Company Llc Method of making a synthetic alkylaryl compound

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255137A (ja) * 1991-04-29 1993-10-05 Mobil Oil Corp アルキル芳香族潤滑液の製造方法
JPH08508754A (ja) * 1994-02-10 1996-09-17 ビーピー ケミカルズ リミテッド アルキル化法
JPH07258116A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Kuraray Co Ltd 芳香族化合物のアルキル化方法
JP2001509134A (ja) * 1996-07-22 2001-07-10 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 低温イオン性液体および長鎖アルキル化剤を使用した直鎖アルキルベンゼンの製造
JP2003527315A (ja) * 1999-07-06 2003-09-16 サソル テクノロジー (ピーティーワイ)リミテッド フィッシャー−トロプシュ法生成物のメタセシス生成物の使用
JP2003154276A (ja) * 2001-08-31 2003-05-27 Inst Fr Petrole 触媒および溶媒の組成物、並びにこの組成物を用いる触媒方法
JP2005520032A (ja) * 2001-10-19 2005-07-07 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド フィッシャー・トロプシュ生成物からの、改良されたシール膨潤性を有する蒸留物燃料混合物
WO2005018300A2 (en) * 2004-07-15 2005-03-03 Chevron Oronite Company Llc Alkylxylene sulfonates for enhanced oil recovery processes

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014021283; ZHAO,D. et al: CATALYSIS TODAY Vol.74, 2002, pp.157-189 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200056435A (ko) * 2017-09-22 2020-05-22 인도라마 벤처스 옥사이즈 엘엘씨 알킬방향족 화합물의 제조 방법
JP2020534371A (ja) * 2017-09-22 2020-11-26 インドラマ・ベンチャーズ・オキサイズ・エルエルシー アルキル芳香族の製造法
JP7189221B2 (ja) 2017-09-22 2022-12-13 インドラマ・ベンチャーズ・オキサイズ・エルエルシー アルキル芳香族の製造法
KR102594747B1 (ko) 2017-09-22 2023-10-30 인도라마 벤처스 옥사이즈 엘엘씨 알킬방향족 화합물의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1963244A1 (en) 2008-09-03
CN101365664A (zh) 2009-02-11
PE20070920A1 (es) 2007-09-03
JP2015051974A (ja) 2015-03-19
EA016219B1 (ru) 2012-03-30
EA200870082A1 (ru) 2008-12-30
AR058336A1 (es) 2008-01-30
CA2634135C (en) 2014-12-16
AU2006327205A1 (en) 2007-06-28
WO2007073439A1 (en) 2007-06-28
US20070142686A1 (en) 2007-06-21
EP1963244A4 (en) 2009-04-22
CA2634135A1 (en) 2007-06-28
US8524965B2 (en) 2013-09-03
AU2006327205B2 (en) 2013-04-04
TW200728253A (en) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8524965B2 (en) Method of making an alkylated aromatic using acidic ionic liquid catalyst
EP1954672B1 (en) A method of making a synthetic petroleum sulfonate
US7732651B2 (en) Method of making an alkylated aromoatic using acidic ionic liquid catalyst
US7495140B2 (en) Method of making a synthetic alkylaryl compound
JP5551611B2 (ja) 合成アルキルアリール化合物の製造方法
WO2009017498A1 (en) A method of making a synthetic alkylaryl compound

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130717

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141015

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141205