JP2009518825A - 積層型マイクロエレクトロニクスパッケージ - Google Patents

積層型マイクロエレクトロニクスパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2009518825A
JP2009518825A JP2008543449A JP2008543449A JP2009518825A JP 2009518825 A JP2009518825 A JP 2009518825A JP 2008543449 A JP2008543449 A JP 2008543449A JP 2008543449 A JP2008543449 A JP 2008543449A JP 2009518825 A JP2009518825 A JP 2009518825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microelectronic
substrate
microelectronic element
contact
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008543449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5547893B2 (ja
Inventor
モハメッド,イリヤス
ハーバ,ベルガセム
Original Assignee
テッセラ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テッセラ,インコーポレイテッド filed Critical テッセラ,インコーポレイテッド
Publication of JP2009518825A publication Critical patent/JP2009518825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5547893B2 publication Critical patent/JP5547893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06135Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4824Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06551Conductive connections on the side of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • H01L2225/06586Housing with external bump or bump-like connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01058Cerium [Ce]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

マイクロエレクトロニクスアセンブリは第1のマイクロエレクトロニクス素子と第2のマイクロエレクトロニクス素子(12、14)を含む。各マイクロエレクトロニクス素子(12、14)は、逆向きに対向する第1の表面(14、22)および第2の表面(18、24)とこれらの表面の境界を画定する側端部(エッジ)を有する。第1のマイクロエレクトロニクス素子(12)は、第1のマイクロエレクトロニクス素子(14)の第2の表面(18)が第2のマイクロエレクトロニクス素子(14)の第1の表面(22)と向き合う形で、第2のマイクロエレクトロニクス素子(14)上に積み重ねられる。第1のマイクロエレクトロニクス素子(12)は好ましくは第2のマイクロエレクトロニクス素子(14)の少なくとも1つの側端部を超えて突き出ており、第2のマイクロエレクトロニクス素子(14)は好ましくは第1のマイクロエレクトロニクス素子(12)の少なくとも1つの側端部を超えて突き出ている。

Description

[関連出願の相互参照]
本願は2005年12月1日に出願された米国特許出願番号第11/291,398号の利益を主張するものである。該米国特許出願の開示内容はこの参照により本願に含まれる。
[発明の分野]
本発明はマイクロエレクトロニクスパッケージに関し、より具体的には複数の半導体素子が積層された半導体チップパッケージなどのマイクロエレクトロニクスパッケージに関する。
半導体チップは個別の事前にパッケージ化されたユニットとして広く流通している。一部のユニット設計では、半導体チップは基板またはチップ担体(chip carrier)に取り付けられ、次にそれはプリント基板などの回路パネル上に取り付けられる。回路基板は通常、水平方向に回路基板表面に平行に伸びるトレース(traces)と通常呼ばれる導電体と、これらのトレースに接続されたターミナル(terminals)その他の導電性素子とを有する。パッケージ化されたチップは各ユニット上に配置されたターミナルが回路基板のパッドまたはターミナルに連絡するように電気的に接続されるような形で取り付けられる。この従来の配置構成では、回路基板の理論上の最小面積は個別の事前にパッケージ化されたユニットの全てのターミナル担持(terminal-bearing)表面の総面積に最小限等しくなければならない。しかしながら、実際は、回路基板はこれより幾分大きくなければならない。このため、スペースの問題がしばしば生じる。加えて、これらの構成におけるトレースは十分な長さとインピーダンスを持たなくてはならず、その結果、トレースに沿って信号が伝搬するのに相当な時間が必要とされ、回路の動作速度は制限される。
これらの欠点を軽減するため、1つの共通のパッケージの中でユニットを互いに積み重ねる“スタッキング(stacking)”がしばしば採用される。基本的に、このタイプの設計において、パッケージ自体は回路基板のターミナルに接続された垂直方向に伸びる導電体を有する。同じようにパッケージ内の個々のチップはこれらの垂直方向に伸びる導電体に接続される。チップの厚みは水平方向の寸法より十分小さいことから、内部導体は従来の配置構成において同数のチップを接続するのに必要とされるであろう回路基板上のトレースより短くすることができる。斯かる積層型パッケージの設計例としては、米国特許第5,861,666号、第5,198,888号、第4,956,694号、第6,072,233号、および第6,268,649号、並びに米国特許出願公開第2003/010711801号が挙げられる。これらの米国特許および米国特許出願公開の開示内容はこの参照により本願に含まれる。多くの場合、垂直に伸びる導体は、事前にパッケージ化されたユニットを互いに接続するとともに回路基板にも接続する、中実ボール(solid balls)などの形態にある。
積層型パッケージの開発に向けて当該分野においてかなりの努力が払われてきたにもかかわらず、なお更なる改良が望まれている。
本発明は第1のマイクロエレクトロニクス素子(microelectronic element)と第2のマイクロエレクトロニクス素子とを有するマイクロエレクトロニクスアセンブリ(microelectronic assembly)を対象としている。各々のマイクロエレクトロニクス素子は逆向きに(背中向きに)対向する第1および第2の表面と、これらの表面の境界を画定する側端部(edges)とを有する。第1のマイクロエレクトロニクス素子は、第1のマイクロエレクトロニクス素子の第2の表面が第2のマイクロエレクトロニクス素子の第1の表面と対向する形で、第2のマイクロエレクトロニクス素子の上に積み重ねられることがある。第1のマイクロエレクトロニクス素子は第2のマイクロエレクトロニクス素子の少なくとも1つの側端部を超えて突き出ていることがあり、第2のマイクロエレクトロニクス素子は第1のマイクロエレクトロニクス素子の少なくとも1つの側端部を超えて突き出ていることがある。
第1のマイクロエレクトロニクス素子と第2のマイクロエレクトロニクス素子は各々、長さ(length)と、その長さより短い幅(width)を持つことがある。第1のマイクロエレクトロニクス素子は第1のマイクロエレクトロニクス素子の長さの方向が第2のマイクロエレクトロニクス素子の長さの方向を横切る形で第2のマイクロエレクトロニクス素子の上に積み重ねられることがある。またこの2つのマイクロエレクトロニクス素子は第3の軸に沿って並べられることもある。第3の軸は第1および第2の軸と直交している。第1のマイクロエレクトロニクス素子の少なくとも1つの側端部と第2のマイクロエレクトロニクス素子の少なくとも1つの側端部は第3の軸の方向に互いに平行になっている場合がある。
マイクロエレクトロニクスパッケージ(microelectronic package)は、第1の表面および逆向きに対向する第2の表面を有する基板も含むことがある。この基板は、第1のマイクロエレクトロニクス素子と第2のマイクロエレクトロニクス素子との間に、基板の第1の表面が第1のマイクロエレクトロニクス素子の第2の表面と対向する(向き合う)とともに基板の第2の表面が第2のマイクロエレクトロニクス素子の第1の表面と対向する(向き合う)形で配置されることがある。基板はボンディングコンタクト(bonding contacts)とターミナル(terminals)とを含み、ボンディングコンタクトとターミナルの少なくとも一部は基板の表面に露出している。第1のマイクロエレクトロニクス素子と第2のマイクロエレクトロニクス素子はそれぞれの表面に配置されたコンタクトも有することがある。これらのコンタクトの少なくとも一部は基板の少なくとも一部のボンディングコンタクトに電気的に接続されることがある。
基板は少なくとも1つの側端部を含む場合がある。この場合、少なくとも一部のリード線はコンタクトの少なくとも1つからその側端部を横切って少なくとも一部のボンディングコンタクトにまで伸びる。少なくとも一部のトレースは、この少なくとも一部のトレースが少なくとも一部のボンディングコンタクトと側端部との間に配置されるような形で基板の側端部に隣接して伸びている場合がある。
本発明の実施の一形態によるマイクロエレクトロニクスアセンブリ10は図1に示すように第1のマイクロエレクトロニクス素子12と第2のマイクロエレクトロニクス素子14を含む。第1のマイクロエレクトロニクス素子12と第2のマイクロエレクトロニクス素子14は、半導体チップ、インタポーザ(interposers)、回路パネル、モジュール、IPOC(integrated passives on chip)または他の様々な受動素子および能動素子である場合がある。
第1のマイクロエレクトロニクス素子12は、第1の表面16、逆向きに対向する第2の表面18、第1の表面16と第2の表面18に隣接する側端部20、21を含む。側端部20、21は第1のマイクロエレクトロニクス素子12をぐるりと1周する周縁部(perimeter)の一部である。第2のマイクロエレクトロニクス素子14は、第1の表面22、逆向きに対向する第2の表面24、第1の表面と第2の表面に隣接する側端部26、27を含む。側端部26、27は、第2のマイクロエレクトロニクス素子14をぐるりと1周する周縁部28の一部である。
第1のマイクロエレクトロニクス素子12は、第1のマイクロエレクトロニクス素子12の第2の表面18が第2のマイクロエレクトロニクス素子14の第1の表面22に対向するような形で、第2のマイクロエレクトロニクス素子14の上に積み重なっている。
図1に示すように、第1のマイクロエレクトロニクス素子12の側端部20および21は第2のマイクロエレクトロニクス素子12の周縁部28を超えて外向きに突き出ている。第2のマイクロエレクトロニクス素子14の側端部26および27は第1のマイクロエレクトロニクス素子12の周縁部23を超えて外向きに突き出ている。
第1のマイクロエレクトロニクス素子12は長さL(縦方向の長さ)と幅W(横方向の長さ)を有し、第2のマイクロエレクトロニクス素子14は長さL’と幅W’を有する。長さLとL’の寸法は、必要条件ではないが、幅WとW’の寸法より長い。また、図1に示すように、第1のマイクロエレクトロニクス素子12の長さLの方向は第2のマイクロエレクトロニクス素子14の長さL’の方向を横切り、より好ましくは長さLの方向と長さL’の方向は互いに直交している。説明の便宜上、図1は座標系に沿って描かれている。つまり、長さL’はY軸に沿って配置されており、長さLはY軸に直交するX軸に沿って配置されている。2つのマイクロエレクトロニクス素子12と14はZ軸の方向に互いに積み重ねられている。斯かる座標系は説明上便宜的に使用されているに過ぎず、座標系は自由に回転させることができる。“最上部”、“最下部”、“上部”、“下部”といった位置関係を記述する用語も説明上便宜的に用いられているに過ぎない。
図1はマイクロエレクトロニクスアセンブリ10内に含まれることがある様々な特徴(features)の一部を例示している。第1のマイクロエレクトロニクス素子12はその第1の表面16に露出した複数のコンタクト(contacts)32を含むことがある。コンタクト32は第1の表面16上に突出している、あるいは第1の表面16内に凹状に陥没している、もしくは第1のマイクロエレクトロニクス素子12の第1の表面16と平面を形成している場合がある。第2のマイクロエレクトロニクス素子14もその第1の表面22に露出した複数のコンタクト34を含む。第1のマイクロエレクトロニクス素子12のコンタクト32と同様に、第2のマイクロエレクトロニクス素子14のコンタクト34のおかげで第2のマイクロエレクトロニクス素子14と別のマイクロエレクトロニクス素子との間の電気接続が可能である。
また、図1に示すように、第1のマイクロエレクトロニクス素子12は第2のマイクロエレクトロニクス素子14とカプセル化材料(encapsulant material)またはアンダーフィル(underfill)36で接続されることがある。カプセル化材料36としては、エポキシ、シリコーンその他の接着性材料が挙げられる。アンダーフィル36は、マイクロエレクトロニクス素子12、14から熱を分散することができる熱伝導性材料である場合がある。図示されてはいないが、第1のマイクロエレクトロニクス素子12は当業者に周知の任意の方法(限定はされないが例えば素子を互いに嵌合もしくは一緒に一体形成することを可能にする方法を含む)によって第2のマイクロエレクトロニクス素子14に接続されるまたは取り付けられることが可能である。ここで述べた様々な特徴がアセンブリに付加される間、マイクロエレクトロニクス素子12、14は様々なバイス(vices)、モールド(molds)などによって一時的に互いに固定されることもある。これらの特徴が付加された後、バイスを取り除いて、カプセル化材料をアセンブリに塗布してマイクロエレクトロニクスアセンブリ10を安定化および構造化することができる。
第1のマイクロエレクトロニクス素子12は側端部20および21のほかに側端部37および38も含むことがある。同じように、第2のマイクロエレクトロニクス素子14は側端部26および27のほかに側端部39および40も含むことがある。図1に示した実施形態では、第1のマイクロエレクトロニクス素子12の側端部20は第2のマイクロエレクトロニクス素子14の側端部39とX方向において平行である。同じように、第1のマイクロエレクトロニクス素子12の側端部21は第2のマイクロエレクトロニクス素子14の側端部39と平行である。さらに、第1のマイクロエレクトロニクス素子12の側端部37および38のいずれか一方または両方は第2のマイクロエレクトロニクス素子14の側端部26および27とY方向において平行である。
マイクロエレクトロニクス素子アセンブリ10は、図2に示すように、上面42および逆向きに対向する下面44とを有する基板40を含むことがある。基板40はポリイミド(polyimide)その他の誘電体材料の層を含むことがある。基板40は当業者によく知られた任意の組成で形成されることもある。単一の金属層上にハンダマスク層(図示されていない)が積層されることがある。
パッケージ41は、本発明の実施の一形態によれば、図2に示すように基板40と接続した図1のアセンブリを含むことがある。基板40の下面44が第1のマイクロエレクトロニクス素子12の第1の表面16と対向するように基板40は第1のマイクロエレクトロニクス素子12の上に積み重なるように配置される。第1のマイクロエレクトロニクス素子12を基板40の下面44に接続するために接着剤46またはアンダーフィルが使用されることがある。カプセル化材料は接着性層もしくは熱伝導性層または両方の機能を持つ層によって置き換えられることがある。
基板40はホール(hole)49を通じて基板の上面42と下面44に露出した複数のターミナル48を含む(この様子は図4が最もわかりやすい)。必要条件ではないが、ターミナル48は基板の周縁部Pに沿って配置されることがある。より好ましくはターミナルは基板のコーナ(corners)に配置される。
図3に示すように、基板40は基板の上面42に露出したボンディングコンタクト(bonding contacts)50を含むことがある。少なくとも一部のボンディングコンタクト50は基板40上または基板40内に配設されたトレース52によって少なくとも一部のターミナル48に電気接続されている。基板40のターミナル48、ボンディングコンタクト50、およびトレース52といった電気的な相互接続素子は2以上の層内に形成されることがある。図2および図3の実施形態では、相互接続素子は単一の金属層を用いて形成される。
基板40は上面42から下面44に達する複数の開口(apertures)54も含む。本発明の実施の好ましい一形態において、開口54は第1のマイクロエレクトロニクス素子のコンタクト32と第2のマイクロエレクトロニクス素子のコンタクト34と位置合わせされている。それ故、開口はそれぞれのマイクロエレクトロニクス素子の直上にあり、それぞれのマイクロエレクトロニクス素子にアクセスすることができるようになっている。各々の開口54は側端部56によって一部が画定される。
マイクロエレクトロニクス素子12および14を基板40に電気的に相互接続するため、マイクロエレクトロニクスアセンブリ41内に電気的な相互接続素子がコンタクト32、34とボンディングコンタクト50との間に含まれることがある。相互接続素子は、コンタクト32、34から開口54を通って側端部56を横切り、ボンディングコンタクト50にまで伸びるリード線55の形態をとる場合がある。リード線55は第1のマイクロエレクトロニクス素子12と第2のマイクロエレクトロニクス素子14のコンタクト32、34を基板40のボンディングコンタクト50に接続する。
ボンディングコンタクト50はトレース(traces)52よって基板のターミナル(terminals)48に接続される。トレース52は様々なセクション(sections)、アングル(angles)およびターン(turns)のほかに、スロットの境界を示す基板の側端部56に平行な矢印Eが指し示す沿層方向に伸びる導線(runs)53を含む。
少なくとも一部のボンディングコンタクト50は開口54近く列51に配列される。ボンディングコンタクトの各列は沿層方向にスロットの隣接側端部56に平行に伸びる。例えば、スロット54Aに隣接するボンディングコンタクトの列51Aは沿層方向Eに開口54Aの側端部56に隣接して伸びる。それに対し、列51Bにおけるボンディングコンタクトは沿層方向にスロット54Bの側端部56に平行に伸びる。
列51Aのボンディングコンタクトは、ボンディングコンタクト50に接続されたトレース52の導線53の少なくとも一部がボンディングコンタクトと隣接開口54Aの側端部56との間に伸びる“trace-proximate”配列とここでは呼ばれる配列で接続される。列51Aのボンディングコンタクトは開口の一端近くにある一群のターミナル48Aに接続される。この一群のターミナル48Aに最も近いボンディングコンタクト50Aaは側端部56から最も遠い導線53Aaに接続され、導線53Aaはターミナル48Aaに接続される。この一群のターミナル48Aから最も遠いボンディングコンタクト50Acは側端部56に最も近い導線53Acに接続され、導線53Acはターミナル48Acに接続される。同様にして、その他のボンディングコンタクトはトレース導線に接続され、結果、一群のターミナル48Aに接続される。ターミナルへの接続順序は沿層方向Eにおける連絡位置の順序に対応する。つまりそれは側端部56Aに沿った沿層方向の、ターミナル群48Aから遠ざかる方向に対応する。
列51Bのボンディングコンタクトおよびトレースは“trace-remote”配列とここでは呼ばれる逆配列で接続される。このtrace-remote配列では、列51Bのボンディングコンタクト50に接続されたトレース52の導線53の少なくとも一部は、それらのボンディングコンタクトに接続された導線と隣接開口54Bの側端部56との間にある。列51Bのボンディングコンタクト50も同じターミナル群48Aに接続される。列51Bにおいて、一群のターミナル48Aに最も遠いボンディングコンタクト50Baは側端部56Bから最も遠い導線53Baに接続され、導線53Baはターミナル48Aaに接続される。一群のターミナル48Aに最も近いボンディングコンタクト50Bcは側端部56Bに最も近い導線53Bcに接続され、導線53Bcはターミナル48Acに接続される。この場合も同様に、列51Bのその他のボンディングコンタクトはトレース導線に接続され、結果、連絡位置に対応する順序でトレース群48Aに接続される。ターミナルへの接続順序は沿層方向Eにおける連絡位置の順序に対応する。つまりそれは側端部56Bに沿った沿層方向の、ターミナル群48Aに近づく方向に対応する。
この配列はターミナルへの接続順序は同一であるが2つの異なる沿層方向に交差することなく走る2列のボンディングターミナルを提供し、その結果、全てのトレースを単一の金属層に形成することが可能である。同一に接続されたボンディングターミナルの列のおかげで同種チップ(identical chips)への接続を共通にすることができる。例えば、チップ12上のコンタクト32“I07”はボンディングコンタクト50Baに接続され、従ってターミナル48aに接続される。一方、チップ14上の同一のコンタクト34“I07”はボンディングコンタクト50Aaに接続され、従って同じターミナル48aに接続される。
列51Cにおけるほとんどのボンディングコンタクトはtrace-proximate配列でターミナル群48Bに接続される。一方、列51Dにおけるほとんどのボンディングコンタクトはtrace-remote配列で同じターミナル群48Bに接続される。この場合も同様に、trace-remote配列とtrace-proximate配列を使用することで、列51D内におけるターミナル群48Bのターミナルへの接続順序は、交差することなく、列51C内における同じターミナルへの接続順序と同一であることが許される。チップイネーブルボンディングコンタクト(chip-enable bonding contacts)50’の集合は列51Cと列51D内に点在する。チップイネーブルボンディングコンタクトは追加のトレースによってターミナル群48Cのターミナルに接続される。これらの追加のトレースの一部は列51Dのボンディングコンタクトと開口54Dの隣接側端部との間に伸びる導線(runs)53’を有することに注意する。
結線プロセスによって形成されたリード線55はボンディングコンタクトをチップのコンタクト32および34に接続する。各列のボンディングコンタクトに結合した結線(wire bonds)は、隣接側端部56を横切り、隣接開口54を通り抜けてチップの1つまで伸びる。例えば、図3および図4に示すように、列51Aと列51Cのボンディングコンタクトに結合した結線はスロット54Aと54Cを通り抜ける。一部の結線は一部のトレースの導線53を横切る。例えば、trace-proximate配列を有する列51Aと列51Cのボンディングコンタクトに結合した結線55は関連する導線を横切る。図4に示すように、結線はトレースの上を大きく弧を描いて伸びる。同様に、列51D(図3参照)における一部のコンタクトに結合した結線はチップイネーブルコンタクトに結合した導線53’の上を横断する。結線は基本的にゼロコストで交差する。いずれにせよ結線はチップ上のコンタクトとボンディングコンタクトとを接続するために提供されなければならない。結線55をトレース52の上を横断することができるように若干上方に立ち上がるように形成する際の追加コストはほとんどまたは全く掛からない。一般的に、各チップコンタクト32、34には1本の結線55が接続される。図3はチップイネーブルコンタクト(“CE”とラベルされた)が全てのチップイネーブルボンディングコンタクト50’に接続された様子を示している。実際は、各チップイネーブルコンタクトは唯1つのチップイネーブルボンディングコンタクトに接続され、従ってターミナル群48Cの唯1つのターミナルに接続される。異なるチップはターミナル群48Cの異なるターミナルに接続される。
図4に示すようにマイクロエレクトロニクスアセンブリ41は基板40の上面42に接着されたカプセル化材料60を含むことがある。このカプセル化材料60はボンディングコンタクト50をマイクロエレクトロニクス素子12、14のコンタクト32、34に相互接続しているリード線55の完全な状態を保護および維持する。また、図4に示すように、ターミナル48のおかげでマイクロエレクトロニクスアセンブリ41を回路パネル62などのマイクロエレクトロニクス素子に電気的に接続することができる。回路パネル62はこのパネルの表面に露出したターミナル64を含む。基板42のターミナル48を回路パネル62のターミナル64に電気的に相互接続するために、例えばハンダ塊66などの電気的な相互接続手段が使用されることがある。
マイクロエレクトロニクスアセンブリ41は相対的に薄いため、パッケージと回路パネル62との間の電気的な相互接続は第1のマイクロエレクトロニクス素子12と第2およびマイクロエレクトロニクス素子14のポジショニングを妨害することなく実行することができる。第1のマイクロエレクトロニクス素子12と第2のマイクロエレクトロニクス素子14を基板40に接続するためだけでなく、基板の開口54を貫通するリード線55の完全な状態を維持するためにも追加のカプセル化70が第1のマイクロエレクトロニクス素子12と第2のマイクロエレクトロニクス素子14の周りに施されることがある。
図5に示すように、マイクロエレクトロニクスアセンブリ41は第2のマイクロエレクトロニクスアセンブリ141がその上に積み重なるように配置されることがある。第2のマイクロエレクトロニクスアセンブリ141は第1のマイクロエレクトロニクスアセンブリ41と同じような特徴(features)や素子(elements)を持つ点で実質的に同じほど似ていることがある。第2のマイクロエレクトロニクスアセンブリ141は好ましくは、基板140の上面142と下面144に露出したターミナル148を有する。ターミナル148は第1のマイクロエレクトロニクスアセンブリ41のターミナル48に例えばハンダ塊166によって接続されることがある。2つの半導体パッケージだけが一方が他方の上に積み重なった状態で示されているが、本発明は互いに積み重なった任意数のパッケージを想定している。更なる変形形態として、必要とされているのでなければターミナル48、148はそれぞれの上面42、142に露出していなくてもよい。また、リード線155の完全な状態を保護し維持するために基板140の上面142にカプセル化材料が接着されることがある。
図6に示すように、第1のマイクロエレクトロニクス素子212の側端部238が第2のマイクロエレクトロニクス素子214の側端部227とX方向において平行になるような形で第1のマイクロエレクトロニクス素子212が第2のマイクロエレクトロニクス素子214の上に積み重なっている場合がある。第1のマイクロエレクトロニクス素子212の側端部220、221は、それぞれ第2のマイクロエレクトロニクス素子214の側端部239および240を超えて外向きに突き出ていることがある。ここでは第1のマイクロエレクトロニクス素子212の両方の側端部220および221が第2のマイクロエレクトロニクス素子214のそれぞれの側端部を超えて外向きに突き出ているように描かれているが、これは必要条件ではなく、第1のマイクロエレクトロニクス素子212の一方の側端部のみが第2のマイクロエレクトロニクス素子214の側端部を超えて外向きに突き出ている場合もある。図6に示されたマイクロエレクトロニクスパッケージ210は既にここで述べた様々な特徴や素子を含むことがある。例えば、アセンブリを製造するために基板40と同じような基板がマイクロエレクトロニクスパッケージ210と一緒に含まれることがある。
本発明はマイクロエレクトロニクス素子が長方形(矩形)をしているものとして説明されてきた。代わりの実施形態では、マイクロエレクトロニクス素子は、限定はされないが例えば正方形、三角形、楕円形および円形など、任意の形状をしている場合がある。
図7に示すように更に別の実施形態では、リード線355は基板340の側端部341を横切り、それにより第1のマイクロエレクトロニクス素子312と第2のマイクロエレクトロニクス素子314上に露出したコンタクト332、334を基板340上に露出したボンディングコンタクト350に電気的に接続することがある。マイクロエレクトロニクス半導体パッケージ310の剛性と安定性を維持するためにそのパッケージの周りにカプセル化材料が接着されることがある。
図8に示すように、図3のマイクロエレクトロニクスアセンブリ41は第2のマイクロエレクトロニクスアセンブリ441と対向する形で積み重ねられる場合がある。第2のマイクロエレクトロニクスアセンブリ441は既に説明した実施形態に関連して述べた特徴や素子の多くを含むことができる。簡単のため、これらの特徴の一部は図示されていない。2枚のマイクロエレクトロニクスアセンブリをこのように互いに対向させた場合、第1のマイクロエレクトロニクスアセンブリ41のターミナル48と第2のマイクロエレクトロニクスアセンブリ441のターミナル448も互いに対向する形になる。ターミナル48、448を電気的に接続して積層型マイクロエレクトロニクスパッケージ(stacked microelectronic package)を製造するため、それらのターミナルの間に電気接続466が施されることがある。例えば、パッケージを回路パネルに接続するためにコンタクトパッド(図示されていない)が基板40上に配置されることがある。
更に別の代わりの実施形態では、マイクロエレクトロニクスアセンブリ541は、図9と図10に示すように、第1のマイクロエレクトロニクス素子512と第2のマイクロエレクトロニクス素子514を含むことがある。第1のマイクロエレクトロニクス素子512は第1の表面516とそれと逆向きに対向する第2の表面518を含む。第2のマイクロエレクトロニクス素子514も第1の表面520とそれと逆向きに対向する第2の表面522を含む。マイクロエレクトロニクスアセンブリ541は第1の表面542と第2の表面544を有する基板540も含む。第1のマイクロエレクトロニクス素子512は第1のマイクロエレクトロニクス素子の第2の表面518が基板540の上面542と対向する形で基板540の上に積み重なるように配置されている。さらに、第2のマイクロエレクトロニクス素子514は、第2のマイクロエレクトロニクス素子の第2の表面522が基板540の下面544と対向する形で基板540の下に積み重なるように配置されている。
マイクロエレクトロニクス素子512、514はアンダーフィルまたはカプセル化材料560によって基板540に取り付けられることがある。2つのマイクロエレクトロニクス素子512、514は、基板540がそれらの素子の間に配置されている点を除いて、既に説明した実施形態と同様に配置構成されている。従って、最も好ましい実施形態の1つでは、第1のマイクロエレクトロニクス素子512の側端部520と521の少なくとも1つは第2のマイクロエレクトロニクス素子514の側端部539、540の1つを超えて外向きに突き出ている。さらに、第2のマイクロエレクトロニクス素子514の側端部526と527の少なくとも1つは第2のマイクロエレクトロニクス素子514の側端部537と538の1つを超えて外向きに突き出ている。従って、最も好ましい実施形態では、2つのマイクロエレクトロニクス素子はそれらの間に基板を挟んだ形で十字形に配置されている。
第1のマイクロエレクトロニクス素子512と第2のマイクロエレクトロニクス素子514は好ましくはそれぞれの第2の表面518、522に露出したコンタクト532、534も含む。コンタクト532、534は好ましくは、基板540の上面542から下面544に伸びる開口554と位置合わせされている。基板540は上面542または下面544の一方または両方に露出したターミナル548と上面と下面の両方に露出したボンディングコンタクト50を更に含む。ボンディングコンタクト550の少なくとも一部は図10に示すようにターミナル548の少なくとも一部とトレース552で電気的に接続されている。簡単のため、ボンディングコンタクト550をターミナル548に接続するトレースの一部のみが描かれている。図10に示すように、その上面542と下面544にボンディングコンタクト550が露出した基板540の下面544に金属層が積層されることがある。
マイクロエレクトロニクス素子512、514を基板540に電気的に接続する方法において、電気的な相互接続手段、すなわちリード線555が、コンタクト532、534に取り付けられる。リード線555はコンタクト532、534から基板の開口554を通り抜けてボンディングコンタクト550にまで達し、連絡する。それ故、リード線555はマイクロエレクトロニクス素子512または514から、基板540の1表面−第1のマイクロエレクトロニクス素子に対しては基板の上面542から、第2のマイクロエレクトロニクス素子514に対しては下面544から、基板の反対側の表面まで伸びる。例えば、一部のリード線555は第1のマイクロエレクトロニクス素子512の基板上面542に隣接するコンタクト332に取り付けられ、開口554を通って側端部556を横断し、基板540の反対側の下面544まで、具体的には基板下面上に配置されたボンディングコンタクト550まで伸びる。これとは対照的に、第2のマイクロエレクトロニクス素子に接続されたリード線555は、基板540の下面544に隣接するコンタクト534から、基板上面542まで、具体的には基板上面542に露出したボンディングコンタクト550まで伸びる。リード線555を保護するためにリード線555上にカプセル化材料561が接着されることがある。既に述べた実施形態と同様に、積層型パッケージを形成するため、マイクロエレクトロニクスアセンブリ541がそれと同様のアセンブリまたは様々な他のアセンブリの上に積み重ねられることがある。
図11に示された代わりの実施形態では、マイクロエレクトロニクスアセンブリ641は、図9と図10の第1のマイクロエレクトロニクス素子および基板と同じように形成された基板640および第1のマイクロエレクトロニクス素子612を含むことがある。しかし、第2のマイクロエレクトロニクス素子614は、それが基板下面644で基板640に電気的に相互接続されているという点で図9および図10に示されたものとは異なっている。第2のマイクロエレクトロニクス素子614は好ましくは、第2のマイクロエレクトロニクス素子の第2の表面622に沿って露出したコンタクト634を含むことがある。これらのコンタクトは基板540にボールグリッドアレイ(ball-grid array)、スタッドバンプ(stud bumps)、リード線または追加の電気接続機構の何れかの手段によって電気的に接続されることがある。基板640は、第2のマイクロエレクトロニクス素子のコンタクト634に相互接続することが可能な(基板の)第2表面644に露出したボンディングコンタクト50を含む。
図12に示された更に別の実施形態では、マイクロエレクトロニクスアセンブリ741は、基板740が二金属層構造(two metal layer construction)(第1の金属層790は基板740の上面742に露出すると共に、第2の金属層791は基板の下面744に露出している)を含むことを除いて、以前の実施形態と同様に構成されることがある。
マイクロエレクトロニクス素子741は、以前の実施形態と同様に、第1のマイクロエレクトロニクス素子712と第2のマイクロエレクトロニクス素子714を含む。各々のマイクロエレクトロニクス素子はここで既に述べた方法に従って基板740に取り付けられることがある。2枚の金属層を設ける利点はそれぞれのマイクロエレクトロニクス素子712、714の第1の表面に露出したコンタクト732を接続する結合線755が基板740のボンディングコンタクト750に結合するために、基板740を通り抜け、後ろをまわって、基板740をもう一度通り抜ける必要がない点にある。
図示されてはいないが、第1の金属層742と第2の金属層745は各々、以前の実施形態に関連してここで既に議論したように、複数のターミナル、トレースおよびボンディングコンタクトを含むことがある。
ここでは金属層が基板表面に露出した様々な単一金属層形態と二金属層形態が議論されてきたが、本発明は単一金属層または二金属層のいずれかが基板内に露出している状況も想定している。単一金属層または複数金属層は特定の要件に応じて基板の一方の表面または両方の表面に露出する場合がある。
本発明の更に別の代わり実施形態では、マイクロエレクトロニクスアセンブリ841は上記実施形態のいずれかのものと同じように構築されるが、ターミナルの代わりに、あるいはターミナルと組み合わせて、導電性のポスト(posts)またはピラー(pillars)898も含む場合がある。図13に示された特定の実施の一形態によれば、ピラー898は基板840から下方に突き出している。ピラー898はトレース852およびボンディングコンタクト850と組み合わせて配設されることがある。斯かる態様については同一出願人による米国特許出願第10/985,119号明細書と米国特許出願第10/985,126号明細書と米国特許出願第11/014,439号明細書に議論されている。該米国特許出願の開示内容はこの参照により本願に含まれる。
図示されてはいないが更に別の代わりの実施形態では、図11の第2のマイクロエレクトロニクス素子614はこの第2のマイクロエレクトロニクス素子の第1の表面620に沿ってコンタクトを配置している場合がある。これらのコンタクトは基板640の下面644に露出したボンディングコンタクトにリード線を使って接続されることがある。基板640は任意選択的に追加のトレース層を含むことができる。加えて、開口54は細長いスロットとして描かれてきたが、どんな形状であってもよい。
本発明は電子デバイスの製造に利用することができる。
本発明はここでは特定の実施形態に関して説明されてきたが、これらの実施形態は本発明の原理と用途を例示しているに過ぎないことは理解されたい。従って、本明細書において例示した実施形態に数々の変更を施すことが可能であること、また特許請求の範囲の請求項によって画定される本発明の技術思想と技術的範囲内において他の配置構成も考えられることは理解されるべきである。
本発明の実施の一形態によるマイクロエレクトロニクスアセンブリの斜視図である。 本発明の実施の一形態によるマイクロエレクトロニクスパッケージの斜視図である。 図2の実施形態の平面図である。 回路パネルに取り付けられた状態の図2の実施形態の断面図である。 本発明の実施の一形態による積層パッケージの断面図である。 本発明の追加の実施形態によるマイクロエレクトロニクスアセンブリの斜視図である。 本発明の追加の実施形態によるマイクロエレクトロニクスパッケージの断面図である。 本発明の代わりの実施形態による積層パッケージの断面図である。 本発明の代わりの実施形態によるマイクロエレクトロニクスパッケージの第1軸に沿った断面図である。 図9の実施形態の第1軸に直交する第2軸に沿った断面図である。 本発明の代わりの実施形態によるマイクロエレクトロニクスパッケージの断面図である。 本発明の追加の実施形態によるマイクロエレクトロニクスパッケージの断面図である。 本発明の追加の実施形態によるマイクロエレクトロニクスパッケージの断面図である。

Claims (27)

  1. 第1のマイクロエレクトロニクス素子と第2のマイクロエレクトロニクス素子とを備え、各前記マイクロエレクトロニクス素子は逆向きに対向する第1および第2の表面と該第1および第2の表面の境界を画定する側端部とを有しており、第1のマイクロエレクトロニクス素子はこの第1のマイクロエレクトロニクス素子の第2の表面が第2のマイクロエレクトロニクス素子の第1の表面と対向する形で第2のマイクロエレクトロニクス素子の上に積み重ねられており、第1のマイクロエレクトロニクス素子は第2のマイクロエレクトロニクス素子の少なくとも1つの側端部を超えて突き出ており、第2のマイクロエレクトロニクス素子は第2のマイクロエレクトロニクス素子の前記少なくとも1つの側端部を横切る第1のマイクロエレクトロニクス素子の少なくとも1つの側端部を超えて突き出ている、マイクロエレクトロニクスアセンブリ。
  2. 第1および第2のマイクロエレクトロニクス素子はそれぞれ長さと該長さよりも短い幅とを有し、第1のマイクロエレクトロニクス素子は該第1のマイクロエレクトロニクス素子の長さの方向が第2のマイクロエレクトロニクス素子の長さの方向を横切る形で第2のマイクロエレクトロニクス素子の上に積み重ねられている、ことを特徴とする請求項1に記載のマイクロエレクトロニクスアセンブリ。
  3. 第1および第2のマイクロエレクトロニクス素子は第1の軸と第2の軸に沿って配置されており、第1および第2のマイクロエレクトロニクス素子はともに第1および第2の側端部を有し、第1および第2のマイクロエレクトロニクス素子のそれぞれの第1の側端部は第1の軸の方向において互いに平行であり、第1および第2のマイクロエレクトロニクス素子のそれぞれの第2の側端部は第2の軸の方向において互いに平行である、ことを特徴とする請求項1に記載のマイクロエレクトロニクスアセンブリ。
  4. 第1および第2のマイクロエレクトロニクス素子は、Z軸の方向にある第3の軸に沿って、第1のマイクロエレクトロニクス素子の少なくとも1つの側端部と第2のマイクロエレクトロニクス素子の少なくとも1つの側端部とが第3の軸の方向において互いに平行になるように配置されている、ことを特徴とする請求項3に記載のマイクロエレクトロニクスアセンブリ。
  5. 第1のマイクロエレクトロニクス素子の第2の表面はカプセル化材料によって第2のマイクロエレクトロニクス素子の第1の表面に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載のマイクロエレクトロニクスアセンブリ。
  6. 第1および第2のマイクロエレクトロニクス素子はコンタクトを含むことを特徴とする請求項1に記載のマイクロエレクトロニクスアセンブリ。
  7. 請求項1に記載されたマイクロエレクトロニクスアセンブリと、第1の表面および逆向きに対向する第2の表面を有する基板とから成り、前記基板はこの基板の第2の表面が第1のマイクロエレクトロニクス素子の第1の表面と対向する形で第1のマイクロエレクトロニクス素子の上に積み重ねられている、ことを特徴とするマイクロエレクトロニクス半導体パッケージ。
  8. 請求項1に記載されたマイクロエレクトロニクスアセンブリと、第1の表面および逆向きに対向する第2の表面を有する基板とから成り、前記基板は第1のマイクロエレクトロニクス素子と第2のマイクロエレクトロニクス素子との間において前記基板の第1の表面が第1のマイクロエレクトロニクス素子の第2の表面と対向するとともに前記基板の第2の表面が第2のマイクロエレクトロニクス素子の第1の表面と対向する形で配置されている、ことを特徴とするマイクロエレクトロニクス半導体パッケージ。
  9. 前記基板はボンディングコンタクトとターミナルとを有することを特徴とする請求項7に記載のマイクロエレクトロニクス半導体パッケージ。
  10. 前記ボンディングコンタクトの少なくとも一部は前記基板の第1の表面に露出しており、前記ターミナルの少なくとも一部は前記基板の第2の表面に露出している、ことを特徴とする請求項9に記載のマイクロエレクトロニクス半導体パッケージ。
  11. 前記ボンディングコンタクトの少なくとも一部はトレースによって前記ターミナルの少なくとも一部と相互接続されていることを特徴とする請求項10に記載のマイクロエレクトロニクス半導体パッケージ。
  12. 第1および第2のマイクロエレクトロニクス素子はそれぞれの第1の表面に露出したコンタクトを有しており、これらのコンタクトの少なくとも一部は前記基板の前記ボンディングコンタクトの少なくとも一部に電気的に接続されている、ことを特徴とする請求項11に記載のマイクロエレクトロニクス半導体パッケージ。
  13. 前記コンタクトの少なくとも一部はリード線によって前記ボンディングコンタクトの少なくとも一部に電気的に接続されていることを特徴とする請求項12に記載のマイクロエレクトロニクス半導体パッケージ。
  14. 前記基板は少なくとも1つの側端部を含んでおり、前記リード線の少なくとも一部は前記コンタクトの少なくとも一部から前記側端部を横断して前記ボンディングコンタクトの少なくとも一部にまで伸びている、ことを特徴とする請求項13に記載のマイクロエレクトロニクス半導体パッケージ。
  15. 前記基板は周縁部を有しており、前記側端部はこの周縁部内に位置付けられている、ことを特徴とする請求項14に記載のマイクロエレクトロニクス半導体パッケージ。
  16. 前記トレースの少なくとも一部は、前記トレースの少なくとも一部が前記ボンディングコンタクトの少なくとも一部と前記基板の前記側端部との間に配置されるような形で、前記基板の前記側端部に隣接して伸びている、ことを特徴とする請求項14に記載のマイクロエレクトロニクス半導体パッケージ。
  17. 前記コンタクトを前記ボンディングコンタクトに接続し、前記基板の前記側端部の周りに伸びる前記リード線の少なくとも一部は、前記基板の前記側端部に隣接する前記トレースの少なくとも一部の上を通っている、ことを特徴とする請求項16に記載のマイクロエレクトロニクス半導体パッケージ。
  18. パッドを有する回路パネルを更に備え、前記基板の前記ターミナルの少なくとも一部は前記第3のマイクロエレクトロニクス素子の前記パッドの少なくとも一部に電気的に接続されている、ことを特徴とする請求項9に記載のマイクロエレクトロニクス半導体パッケージ。
  19. パッドを有する第3のマイクロエレクトロニクス素子を更に備え、第1および第2のマイクロエレクトロニクス素子の前記ターミナルの少なくとも一部は第3のマイクロエレクトロニクス素子の前記パッドの少なくとも一部に電気的に接続されている、ことを特徴とする請求項10に記載のマイクロエレクトロニクス半導体パッケージ。
  20. 第1の表面および逆向きに対向する第2の表面を有する基板を更に備え、前記基板はこの基板の第2の表面が第1のマイクロエレクトロニクス素子の第1の表面に対向する形でこの第1のマイクロエレクトロニクス素子の上に積み重ねられており、前記基板と第1および第2のマイクロエレクトロニクス素子は第1のパッケージを構成し、この第1のパッケージと実質的に同じような素子を有するとともに第1のパッケージの上に積み重なる第2のパッケージを更に備える、ことを特徴とする請求項1に記載のマイクロエレクトロニクス半導体パッケージ。
  21. 上面と下面と第1の側端部とを有し、複数のターミナルと前記上面に露出した複数のボンディングコンタクトとを備える基板であって、前記複数のボンディングコンタクトの少なくとも一部を前記複数のターミナルの少なくとも一部に接続する複数のトレースを更に備え、前記トレースの少なくとも一部は前記ボンディングコンタクトの少なくとも一部と第1の側端部との間に配置される形で第1の側端部に隣接して伸びている、基板と、
    前記基板の前記下面に対向する形で前記基板の下に積み重なっている第1のマイクロエレクトロニクス素子であって、コンタクトを備え、前記コンタクトの少なくとも一部はリード線によって前記複数のボンディングコンタクトの少なくとも一部に接続されており、前記リード線の少なくとも一部は前記複数のボンディングコンタクトの少なくとも一部から前記複数のトレースの少なくとも一部の上を通って第1の側端部を横断して前記コンタクトにまで伸びている、第1のマイクロエレクトロニクス素子と
    を備える、マイクロエレクトロニクスアセンブリ。
  22. 第1の表面と第2の表面を有する第2のマイクロエレクトロニクス素子を更に備え、第1のマイクロエレクトロニクス素子は第1の表面と第2の表面を含んでおり、第2のマイクロエレクトロニクス素子は第1のマイクロエレクトロニクス素子の第2の表面が第2のマイクロエレクトロニクス素子の第1の表面と対向する形で第1のマイクロエレクトロニクス素子の下に積み重なっている、ことを特徴とする請求項21に記載のマイクロエレクトロニクスアセンブリ。
  23. 第2のマイクロエレクトロニクス素子はコンタクトを有しており、第2のマイクロエレクトロニクス素子の前記コンタクトの少なくとも一部はリード線によって前記基板の前記複数のボンディングコンタクトの少なくとも一部に接続されている、ことを特徴とする請求項22に記載のマイクロエレクトロニクスアセンブリ。
  24. 前記基板は第2の側端部を有しており、前記基板の前記トレースの少なくとも一部は第2の側端部と前記複数のボンディングコンタクトの少なくとも一部との間にあって第2の側端部に隣接しており、第2のマイクロエレクトロニクス素子の前記コンタクトを接続する前記リード線は第2のマイクロエレクトロニクス素子の前記コンタクトから前記基板の第2の側端部を横断してこの第2の側端部に隣接する前記トレースの上を通って前記複数のボンディングコンタクトにまで伸びている、ことを特徴とする請求項23に記載のマイクロエレクトロニクスアセンブリ。
  25. 前記基板は周縁部を有しており、第1の側端部と第2の側端部はこの周縁部内に位置付けられている、ことを特徴とする請求項24に記載のマイクロエレクトロニクスアセンブリ。
  26. 前記マイクロエレクトロニクス素子の前記コンタクトの中の単一のコンタクトが前記基板の2以上のボンディングコンタクトに接続される場合があることを特徴とする請求項21に記載のマイクロエレクトロニクスアセンブリ。
  27. 前記基板の前記複数のボンディングコンタクトの少なくとも一部のボンディングコンタクトは第1の区画に配置されており、前記基板の前記複数のターミナルの少なくとも一部のターミナルは第2の区画に配置されており、第1の区画に配置されたボンディングコンタクトを第2の区画に配置されたターミナルに接続する前記トレースの少なくとも一部は導線を含んでおり、前記リード線の少なくとも一部は前記トレースの前記導線の一部の上を弧を描いて伸びている、ことを特徴とする請求項21に記載のマイクロエレクトロニクスアセンブリ。
JP2008543449A 2005-12-01 2006-11-30 積層型マイクロエレクトロニクスパッケージ Expired - Fee Related JP5547893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/291,398 US8026611B2 (en) 2005-12-01 2005-12-01 Stacked microelectronic packages having at least two stacked microelectronic elements adjacent one another
US11/291,398 2005-12-01
PCT/US2006/045817 WO2007064779A1 (en) 2005-12-01 2006-11-30 Stacked microelectronic packages

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009518825A true JP2009518825A (ja) 2009-05-07
JP5547893B2 JP5547893B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=37763826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543449A Expired - Fee Related JP5547893B2 (ja) 2005-12-01 2006-11-30 積層型マイクロエレクトロニクスパッケージ

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8026611B2 (ja)
JP (1) JP5547893B2 (ja)
KR (2) KR101409946B1 (ja)
CN (1) CN101322246B (ja)
WO (1) WO2007064779A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI335652B (en) * 2007-04-04 2011-01-01 Unimicron Technology Corp Stacked packing module
US7994644B2 (en) 2007-06-01 2011-08-09 Tessera, Inc. Package stacking through rotation
US20090127694A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-21 Satoshi Noro Semiconductor module and image pickup apparatus
US8390083B2 (en) * 2009-09-04 2013-03-05 Analog Devices, Inc. System with recessed sensing or processing elements
US8569884B2 (en) * 2011-08-15 2013-10-29 Tessera, Inc. Multiple die in a face down package
US8680684B2 (en) * 2012-01-09 2014-03-25 Invensas Corporation Stackable microelectronic package structures
CN104576883B (zh) 2013-10-29 2018-11-16 普因特工程有限公司 芯片安装用阵列基板及其制造方法
KR102161776B1 (ko) * 2014-03-28 2020-10-06 에스케이하이닉스 주식회사 적층 패키지
JP6507779B2 (ja) * 2015-03-26 2019-05-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器
US9666558B2 (en) 2015-06-29 2017-05-30 Point Engineering Co., Ltd. Substrate for mounting a chip and chip package using the substrate
KR102379704B1 (ko) 2015-10-30 2022-03-28 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US20180114786A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 Powertech Technology Inc. Method of forming package-on-package structure
KR102149387B1 (ko) 2019-02-13 2020-08-28 삼성전기주식회사 전자 소자 모듈

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02312265A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH04155954A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Nec Kyushu Ltd 半導体装置
JPH05121643A (ja) * 1990-12-05 1993-05-18 Matra Marconi Space Fr 固体メモリモジユール及びこのようなモジユールを含むメモリデバイス

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198888A (en) 1987-12-28 1993-03-30 Hitachi, Ltd. Semiconductor stacked device
US4956694A (en) 1988-11-04 1990-09-11 Dense-Pac Microsystems, Inc. Integrated circuit chip stacking
US7198969B1 (en) * 1990-09-24 2007-04-03 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies, methods of making same and components for same
CA2117092A1 (en) * 1991-09-06 1993-03-18 Dan C. Yingling Automatic door operator
US5468994A (en) * 1992-12-10 1995-11-21 Hewlett-Packard Company High pin count package for semiconductor device
US5325268A (en) * 1993-01-28 1994-06-28 National Semiconductor Corporation Interconnector for a multi-chip module or package
US5585667A (en) 1994-12-23 1996-12-17 National Semiconductor Corporation Lead frame for handling crossing bonding wires
US5998864A (en) * 1995-05-26 1999-12-07 Formfactor, Inc. Stacking semiconductor devices, particularly memory chips
US5721452A (en) * 1995-08-16 1998-02-24 Micron Technology, Inc. Angularly offset stacked die multichip device and method of manufacture
US5861666A (en) 1995-08-30 1999-01-19 Tessera, Inc. Stacked chip assembly
US5841191A (en) * 1997-04-21 1998-11-24 Lsi Logic Corporation Ball grid array package employing raised metal contact rings
US6072233A (en) 1998-05-04 2000-06-06 Micron Technology, Inc. Stackable ball grid array package
US6020629A (en) * 1998-06-05 2000-02-01 Micron Technology, Inc. Stacked semiconductor package and method of fabrication
US6388833B1 (en) * 1998-06-29 2002-05-14 Western Digital Technologies, Inc. Method for manufacturing a disk drive having an overwriteable clock track
US6215193B1 (en) * 1999-04-21 2001-04-10 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Multichip modules and manufacturing method therefor
JP2001077301A (ja) * 1999-08-24 2001-03-23 Amkor Technology Korea Inc 半導体パッケージ及びその製造方法
JP3798597B2 (ja) 1999-11-30 2006-07-19 富士通株式会社 半導体装置
US6252305B1 (en) * 2000-02-29 2001-06-26 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Multichip module having a stacked chip arrangement
US20020043709A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-18 Yeh Nai Hua Stackable integrated circuit
US6404648B1 (en) * 2001-03-30 2002-06-11 Hewlett-Packard Co. Assembly and method for constructing a multi-die integrated circuit
JP4454181B2 (ja) * 2001-05-15 2010-04-21 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置
TW502406B (en) * 2001-08-01 2002-09-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd Ultra-thin package having stacked die
DE10142120A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-27 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil mit wenigstens zwei gestapelten Halbleiterchips sowie Verfahren zu seiner Herstellung
TW523890B (en) * 2002-02-07 2003-03-11 Macronix Int Co Ltd Stacked semiconductor packaging device
DE10227305A1 (de) 2002-06-19 2003-09-04 Siemens Dematic Ag Elektrisches Mehrschicht-Bauelement-Modul und Verfahren zu dessen Herstellung
US20040098068A1 (en) * 2002-06-28 2004-05-20 Rafael Carbunaru Chair pad charging and communication system for a battery-powered microstimulator
US6737742B2 (en) * 2002-09-11 2004-05-18 International Business Machines Corporation Stacked package for integrated circuits
US6825064B2 (en) * 2002-09-30 2004-11-30 Ultratera Corporation Multi-chip semiconductor package and fabrication method thereof
JP4076841B2 (ja) * 2002-11-07 2008-04-16 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
KR20050001159A (ko) * 2003-06-27 2005-01-06 삼성전자주식회사 복수개의 플립 칩들을 갖는 멀티칩 패키지 및 그 제조방법
US7709968B2 (en) 2003-12-30 2010-05-04 Tessera, Inc. Micro pin grid array with pin motion isolation
US7176043B2 (en) 2003-12-30 2007-02-13 Tessera, Inc. Microelectronic packages and methods therefor
US8207604B2 (en) 2003-12-30 2012-06-26 Tessera, Inc. Microelectronic package comprising offset conductive posts on compliant layer
US7402911B2 (en) * 2005-06-28 2008-07-22 Infineon Technologies Ag Multi-chip device and method for producing a multi-chip device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02312265A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH04155954A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Nec Kyushu Ltd 半導体装置
JPH05121643A (ja) * 1990-12-05 1993-05-18 Matra Marconi Space Fr 固体メモリモジユール及びこのようなモジユールを含むメモリデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US8026611B2 (en) 2011-09-27
WO2007064779A1 (en) 2007-06-07
KR20080073739A (ko) 2008-08-11
CN101322246A (zh) 2008-12-10
CN101322246B (zh) 2011-12-21
JP5547893B2 (ja) 2014-07-16
US9627366B2 (en) 2017-04-18
KR101479440B1 (ko) 2015-01-06
US20150048524A1 (en) 2015-02-19
US20070126102A1 (en) 2007-06-07
US8890327B2 (en) 2014-11-18
KR101409946B1 (ko) 2014-06-20
US20120013028A1 (en) 2012-01-19
KR20130130087A (ko) 2013-11-29
WO2007064779A8 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5547893B2 (ja) 積層型マイクロエレクトロニクスパッケージ
US10468380B2 (en) Stackable microelectronic package structures
US7402911B2 (en) Multi-chip device and method for producing a multi-chip device
JP6033843B2 (ja) 2つ以上のダイのためのマルチダイフェイスダウン積層
US7479408B2 (en) Stack package made of chip scale packages
US6452266B1 (en) Semiconductor device
JP2002050737A (ja) 半導体素子積層体、半導体素子積層体の製造方法、及び半導体装置
JPH08213543A (ja) マルチダイパッケージ装置
EP2700100A1 (en) Flip-chip, face-up and face-down centerbond memory wirebond assemblies
US20060202317A1 (en) Method for MCP packaging for balanced performance
US9219050B2 (en) Microelectronic unit and package with positional reversal
JP2002009227A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH02229461A (ja) 半導体装置
US8294284B2 (en) Package stacking through rotation
JP2012018988A (ja) 半導体装置
KR20150125960A (ko) 통합된 칩 구조들을 갖는 마이크로전자 패키지
JP3434807B2 (ja) テープキャリアパッケージとその製造方法
CN117832205A (zh) 一种芯片封装结构和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5547893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees